2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

99年間無人の洋館が倒壊危機 個人所有で文化財指定できず [533895477]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:22:56.88 ID:afXRia9y0.net ?2BP(1001)
http://img.5ch.net/ico/kinokorusensei32.gif
貴重な洋館が倒壊危機 個人所有で文化財指定できず、99年間無人のまま劣化進み…兵庫・明石

兵庫県明石市に大正8年に建てられた邸宅「安藤家洋館」が、市の文化財の候補になっているにもかかわらず、指定に必要な所有者の同意を得られないまま劣化が進み、倒壊の危機に陥っている。
個人所有の住宅は資金面などから保存が困難で、文化財としての価値がありながらも姿を消しつつある建物が各地にある。専門家は「行政だけに頼らず、地域を巻き込んだ保存活動が必要」と指摘する。

安藤家洋館は、海運業で成功し、日本汽船問屋業同盟会長や衆院議員を務めた安藤新太郎(1868〜1919年)が政界引退後に故郷で暮らすための邸宅として建てられた。
東大寺大仏殿の保存修理などにあたった地元出身の建築家、加護谷祐太郎が設計を担当。石造りの2階建てで、2段階に勾配がきつくなっている屋根には緑色のスペイン瓦がふかれており、3連の丸窓が目を引く。
玄関部分にはルネサンス様式の柱が使われるなど、当時としては最先端の「ハイカラ建築」だった。

しかし、新太郎が完成間近で急逝したため、邸宅は新太郎の葬儀が行われた後、99年間無人のままで放置されている。
このため、建物は外壁がはがれ、屋根は一部で瓦が落ちている状態で、内部も確認できていないが相当に劣化が進んでいるとみられる。
敷地内には洋館建設に併せて新太郎の別邸から移築された明治天皇が行幸の際に休息された書院もあるが、こちらも傷みが目立っている。

市は平成7年ごろから所有者に洋館の文化財指定を提案しているが、所有者から断られ続けているという。
文化財に指定されると売却が困難になったり、修理費などで多額の負担が発生したりするのが理由とみられる。市の担当者は「同意が得られない現状では身動きが取れない。このままでは地震などで倒壊する恐れもある」と危惧する。

続き
http://www.sankei.com/west/news/180827/wst1808270048-n1.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:23:38.13 ID:uzHNUyH9a.net
地下に研究所でもあるのかな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:23:59.25 ID:jgfh/MuId.net
市が買いとればいいじゃん(´・ω・`)

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:24:00.12 ID:AgXLKQlv0.net
> 文化財に指定されると売却が困難になったり、修理費などで多額の負担が発生

こんなの誰だって断るだろw

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:24:22.30 ID:ImyJF0CQM.net
地下でやばい研究してそう

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:26:23.26 ID:8kqFm1VRd.net
これは断るわ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:30:23.03 ID:5RHM9A2l0.net
市が金出せないなら好きにさせとけよ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:31:53.72 ID:XIJGax0Qp.net
>>4
だから世界遺産とか文化財登録を拒否るために自分で壊したり汚したり、自然を破壊したりする有権者がいる

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:32:43.92 ID:XNXNeu0o0.net
文化財に指定するだけして一銭も出さないかんたんなお仕事です

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:33:07.87 ID:p2Z+zJOpp.net
金は出さないけど文化財指定だけさせろよって?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:33:08.73 ID:DOh+QooA0.net
文化財として市の観光資源にさせろ!でも、修繕費や管理費はお前が負担しろ!売却も許さん!ってんならそら断るわ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:35:05.46 ID:0MNN2YSl0.net
100年ぐらいで文化財に指定するなよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:36:51.88 ID:La6ez5y20.net
>>4
補助金みたいなのが出る代わりに修理したり公開したりしないといけないんだっけ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:36:53.44 ID:IKaTl9Y40.net
つーか明治大正の洋風の建物恥ずかしいわ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:38:25.93 ID:i83xNQ4xd.net
大事にしたいなら買い取れよ
100年放置してる人間がそんなもん了承すると思うのか

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:48:11.10 ID:Ols1lu6u0.net
>>15
買い取り予算がつかないんじゃないか

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:48:18.48 ID:TmPdqL18d.net
重文だと所有者の同意無しに強制的に指定できる仕組あるけど、市だとそういうの無いのか
三菱一号館は重文に強制指定する前日にあっという間に破壊されたけど

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:51:53.29 ID:mz393frR0.net
>>1
買い取って保護しろよ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:52:02.65 ID:ZF+8Cszo0.net
そのくせ三菱一号館は40年後に容積率ボーナスを得る為に“歴史的建造物”としてレプリカ再建されて
そんでその容積率を使って丸の内パークビルディングを建てたんだよな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:52:19.20 ID:KZNxwpje0.net
100年レベルで放置してたら所有者も一人とは限らんだろうし

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:53:56.90 ID:YfTAEePj0.net
>>14
なんで中国風の建物は恥ずかしくならないの?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:56:27.08 ID:O3B6kLSE0.net
洋館マン

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:56:50.20 ID:fKlvHHhP0.net
>>11
まんま五輪ボランティアで草

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:57:53.21 ID:opwEMFDCM.net
工事現場で遺跡が出ても見なかったことにして進めるという噂って本当なのかな?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:59:12.28 ID:fSpMJhbp0.net
単文指定だ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 19:01:32.91 ID:CHRbH2Na0.net
画像検索かけてみたけど、なんか見ててイライラする感じの屋根だ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 19:01:53.02 ID:c0mGMkn30.net
室谷邸みたいにぶっ壊してマンションでも立てれば?

 

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 19:06:07.99 ID:iDrupA4oa.net
写真もないのか

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 19:07:13.75 ID:bfBZfmNLM.net
諸行無常が日本人のアイデンティティーなはずなのに
なぜ最近やたら残したがるの?
公文書は記録すら止める勢いなくせに

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 19:17:30.65 ID:vd2m9YRka.net
文化財って迷惑な制度なんだな…

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 19:22:16.88 ID:b/kT4FRR0.net
明石の地震でもくずれなかったんだったら
あと100年ぐらいはもつんじゃね?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 19:24:52.48 ID:yUyxLdWD0.net
>>30
メリット  修理に助成金が出る 相続税が軽減される  固定資産税が軽減される
デメリット 全額出る訳ではない 免除される訳ではない 免除される訳ではない

結論 良いことなんて一つもない


33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 19:26:35.39 ID:wk1vJigN0.net
そこまで文化財として残したいのなら買い取ればいいじゃん

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 19:33:53.07 ID:5vNC59It0.net
米軍の土地の所有権の様な、完全に自分の手を離れる代わりに賃料が
入る扱いにも出来る様にすればこぞって貸すんじゃね

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 19:54:20.54 ID:GvZWAWber.net
俺の祖母の実家が文化財指定されたせいでボロボロなのに建て替えできなくて困ってる
そろそろ床抜けるぞ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 20:27:52.92 ID:nPwSf2Yqa.net
南京条約

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 20:48:06.87 ID:t7FQHUYta.net
誰かにスルガから借金させて買わせよう

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:14:22.94 ID:8IC6zg9o0.net
>>13
補助金なんて微々たる物だよ
愛着ないなら廃棄したほうがましだよ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 05:50:08.85 ID:VY2MUKyY0.net
アホの子教えるのは楽しかった
http://soku23.bigmoney.biz/news?sd3243242112455

総レス数 39
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200