2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アベノミクスで正社員不足、過去最高 トップは情報サービス業 [489881588]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 20:46:53.46 ID:/WOVowIB0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
7月の正社員不足、過去最高/運輸・倉庫は67.6%、全業種で2番目の高さ

帝国データバンクは8月27日、人手不足に対する企業の動向調査(2018年7月)を発表し、
従業員が「不足」している割合は「運輸・倉庫」が67.6%、全業種で2番目の高さになったと発表した。

<従業員が「不足」している上位10業種>

https://lnews.jp/images/2018/08/20180827tdb.jpg

正社員が不足している企業は全業種で50.9%、1年前(2017年7月)から
5.5ポイント増加し、7月として初めて半数を超えて、過去最高を更新した。

業種別ではソフト受託開発などの「情報サービス」が 71.3%でトップ。
以下、「運輸・倉庫」が67.6%と続き、「建設」「メンテナンス・警備・検査」など 7業種が6割台となった。

規模別では、大企業の不足感が一段と強まるなか、小規模な企業の人手不足も広がっている。
正社員が「不足」「やや不足」「適正」「やや過剰」な企業では正社員数が前年同月より増加している一方、
「非常に不足」している企業では正社員数が減少している。

https://lnews.jp/images/2018/08/20180827tdb2-500x262.jpg

https://lnews.jp/2018/08/k082704.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 20:48:17.05 ID:huEuRNbu0.net
サーバー監視員すら不足してるらしいなww

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 20:48:24.51 ID:yzc6fTDcM.net
ただし知識のない者はいらない
というか育てる余力はない

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 20:51:03.11 ID:zD8ZjIHK0.net
>>3
そんな贅沢言ってられるのもあと数年だと思うよマジで

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 20:52:07.02 ID:VWhgohmo0.net
正社員でも年収300万(定年までほぼ昇給なし)みたいなことやってる業界は人手不足でも文句言うなよ
警備員なんていい例だわ
定年後の爺さんかリストラされたおっさんしかいない
あんなの20代30代がやったって未来がない

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 20:54:25.41 ID:JtOQQwvVa.net
 
「 2011 年7〜9月期以降、第1−(2)−6図に示す全ての雇用形態で人手不足の状態となり、
人手不足感が高まっていることが分かる。
 パートタイム労働者よりも正社員等の不足感が高い状況となっている。このような需要面からの
影響により正規雇用労働者が増加に転じたことが一因と考えられる。」
(平成27年版 労働経済の分析 - 厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/15/backdata/images/1-2-6.gif

「第3節 人手の過不足感の状況
 雇用人員判断 D.I. の推移をみてみると、人手不足感は 2010 年以降強まり続けている中で、
1992 年1〜3月期以来 25 年ぶりの人手不足感となっていることが分かる。
●引き続き「正社員等」において不足感が強まっている」
(平成29年版 労働経済の分析 - 厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/17/backdata/images/1-2-09.gif
 

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 20:56:19.44 ID:GuddlC+40.net
綺麗にアベノミクス以降
正社員が増えてるんだよな

http://i.imgur.com/0j9Juwa.jpg

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 20:58:56.22 ID:bCB/ku8n0.net
社員に高い給料出せないとこが人手不足って当たり前だろ
不足してるのはお前らの企業努力

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:00:10.19 ID:L1WBhSQC0.net
IT奴隷か

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:02:32.15 ID:0k7tqI6q0.net
>>1
誰かこのバカに教えてやれよ。

「そりゃアンタのお陰じゃなくて、単に日本の労働人口激減が始まっただけだろ」って

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:02:34.14 ID:aax5Neaha.net
キツイ割に稼げないってことが世間一般に知られちゃってるからな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:03:49.47 ID:mowg4iPC0.net
今は中小の総合職なんだが転職活動始めて3ヶ月で大手食品2社、大手化学1社、大手素材2社から内定出たぞ
本当に人手不足なんだなって思う
今の会社に不満があるやつは文句言ってないで転職しろよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:04:40.45 ID:jdUZVeRV0.net
募集もパートですら開発実務経験1年以上を要求してる時点で大体が入れない

これどーするの

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:04:42.91 ID:v6FadJYE0.net
若い子おらんから
採り様が無いわ。参ってまうわ・・・

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:05:27.59 ID:bii2aDJbM.net
情報サービスのうち、sesと非sesで割合出したら面白いことになるぞ
特派中抜き奴隷が足りないのが圧倒的だから

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:05:59.83 ID:yJzJEBrl0.net
ITなんてほぼ偽装派遣じゃん

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:06:12.39 ID:MNR1Ig2f0.net
あと10年もしたらaiで人手不足は解消する
20年したらむしろ職がなくなる

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:06:19.21 ID:GuddlC+40.net
>>10
https://pbs.twimg.com/media/Dh2xMGZU0AAQGAz.jpg

労働力人口増加してるし人口とも相関ないんだよな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:06:37.84 ID:aodSIKeZ0.net
情報系は標準化と共通化を進めれば仕事は少ないのだが
会社ごとに必要とするものに違いはないのに会社毎に独自システムを構築してて無駄が多い
契約上、他社で作ったものは流用できなかったり

頭の良い経営者とプログラマーがいれば統合したシステムが作れるのかもしれないけど
そんなのは外注になんか流れてこない

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:06:58.00 ID:y/pKG+iGa.net
これを民主政権の責任にしてこそ知恵なし人形ジャップ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:07:00.26 ID:FbRTrmZV0.net
35歳職歴無しだがついに時期が良くなったのか?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:07:25.24 ID:s1RqoFSKa.net
ハロワであったんだけど
テストエンジニア 正社員 月給20万

なんか他の業界とずれてる気がする

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:07:56.33 ID:jdUZVeRV0.net
>>21
まったく

実務経験なしは不採用通知コレクションでナマポ取れるレベル

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:08:09.08 ID:vNFOy0Ddr.net
これ社畜になりたがるやつが減ってるのもあると思う
流れ変わってるよ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:08:28.94 ID:KRHG3GJb0.net
パソコンの大先生クラスだって減ってくだろうから
ジジイのクビ切られなくて良くなるんじゃないの

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:08:37.79 ID:vV9xQWr00.net
>>12
近畿の求人が少ない

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:08:39.18 ID:SNT89Blaa.net
そのうちこうなる
【千葉】閉館水族館 とり残されたイルカやペンギン助けて 千葉・銚子市
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535225493/

会社に連絡も取れず保守できない
取り残されたイルカやペンギン役は当然お前ら

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:09:40.71 ID:MmDPHj+f0.net
建設なんてブラックで精神ぶっ壊して離職とか多いじゃん
基本人材使い捨てにしてきてる業界が人手不足なんだし当然の結果だろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:10:01.51 ID:WBtB1POf0.net
AIエンジニアってだけで年収800万は稼げるから
まじでやるならAIだ
それかブロックチェーン

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:11:25.49 ID:JtOQQwvVa.net
 
「第3節 人口減少・少子高齢化の中での労働市場の変化
 我が国の労働力人口は 2005 年以降減少してきたが、2013 年から再び緩やかに
増加に転じている。こうした背景には、人口構成の約3割を占める 65 歳以上の労
働参加率が徐々に高まっていることに加え、65 歳未満の女性の労働参加率がこの
10 年で 6.5%ポイント上昇していることがある。こうした労働力人口の増加に伴っ
て、改善が続く雇用環境の中、就業者数についても 2013 年から増加している。」
(日本経済2016−2017 - 内閣府)
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2016/0117nk/pdf/n16_1_3.pdf

「高齢者の労働力人口は、団塊の世代が65〜69 歳に達した 2012 年頃より、労働力率の上昇を伴うかたちで、増加ペースが加速した。」
(経済・物価情勢の展望(2017年10月) - 日本銀行)
http://www.boj.or.jp/mopo/outlook/gor1710b.pdf

「労働力率は、共働き女性の増加や高齢者の雇用延長の動きを背景に、2012年末以降、はっきりと上昇している。」
(経済・物価情勢の展望(2017年4月) - 日本銀行)
http://www.boj.or.jp/mopo/outlook/gor1704b.pdf
 

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:11:38.68 ID:bii2aDJbM.net
建設業の人手不足倒産件数と比例するんじゃねえかな
業態はほぼ一緒で求人水増しも同等だろうから

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:11:58.31 ID:FVF7X4pV0.net
ちゃんと奴隷不足と言いなさい

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:13:08.10 ID:hSLyLki1a.net
就職率爆上げ!(非正規派遣)

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:13:32.93 ID:WoKB+vik0.net
避けられてるだけじゃねーか

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:14:28.22 ID:GuddlC+40.net
>>33
今の会社が「第一志望」と新入社員の80.6%が回答――過去最高値
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1806/26/news053.html

みんな第一志望の就職

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:16:12.64 ID:fknRHIQi0.net
転職活動してるけどほんとにIT系のスカウト多すぎてビックリする
未経験歓迎で0から教えるとか胡散臭い

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:17:05.97 ID:JtOQQwvVa.net
 
「少子高齢化・人口減少が進む中で強まる人手不足
●就職率は過去最高水準
 新規学卒者の採用市場(新卒市場)では、最近、人手不足感が強まる中で、大学等卒業者及
び高校卒業者ともに就職率(内定率)は過去最高水準まで改善しており、新卒者にとっては
良好な環境が継続している。
 高校・大学・大学院卒業者における就職者数が、 2011 年以降は緩やかに増加している。」
(平成28年度 年次経済財政報告 - 内閣府)
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/16/backdata/images/1-2-28.gif
 

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:17:33.88 ID:MNR1Ig2f0.net
製造業は今後5年で全部3Dプリンターに置き換わる

3Dプリンターオペレーターなんかもいいで
あとドローン関係
いずれドローンでビルを建てるようになるからね

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:18:20.10 ID:MNR1Ig2f0.net
アベがプログラミング必須にしようとしてるけど
今後はプラグらミングくらいできないと職すらなくなる

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:18:44.43 ID:Xd3xNMmoa.net
正社員(年収200万円台)
正社員(昇給賞与なし)
正社員(年間休日90日以下)
まったく…

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:19:54.51 ID:mkyr2FG70.net
正社員不足ってよくわからん表現だなw

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:20:59.87 ID:JtOQQwvVa.net
 
「少子高齢化の下で中長期的には新卒市場の規模の拡大には限りがあるなか、多くの企業は、
即戦力となる労働力の確保の必要性から、中途採用スタンスを積極化している。中核的業務
や専門業務について正社員の中途採用を強化すると回答した企業の割合が高まっている。
また、その理由として「スキルや経験をもち、即戦力となる人材を求めるため」と回答する
企業が約 9 割を占めており、団塊世代の定年退職等を受けて減少した中核的人材や、急速に
技術変化が進む中で専門的な能力を備えた人材への需要が高まっていると推察される。」
(平成28年度 年次経済財政報告 - 内閣府)
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je16/pdf/p02013.pdf
 

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:21:11.67 ID:OpZ4/mmC0.net
>>18
これ働いてる年寄りが増えてるだけじゃないの?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:21:17.30 ID:MNR1Ig2f0.net
そら単純労働は安いよ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:22:37.77 ID:GuddlC+40.net
https://pbs.twimg.com/media/DhTl_a8VQAA3zBl.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DL5sGjiVoAAzHse.jpg

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:24:42.47 ID:GuddlC+40.net
民主政権は就業者増えなかったからな
ほんとアベノミクスさまさまだな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:25:00.29 ID:WtYzZU6l0.net
>>45
働いてるのに家計貯蓄は過去最悪だからな
アベノミクス貧困やべーよ

GDP家計貯蓄率

1994年以降最悪ランキング
2013年 -1.0%
2014年 0.2%
2015年 1.0%
2016年 2.0%
2007年 2.0%

なんとアベノミクスが最悪ランキング制覇!
全ての年でリーマンショック以下の大記録を作りました

ちなみに
民主党時代は平均3.2%でした
>>35
>>7
>>18

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:25:45.33 ID:yw4LNhr40.net
はいはい、高度な技術持ってる即戦力
素人はお呼びじゃないよ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:26:43.23 ID:WtYzZU6l0.net
>>46
民主党時代は働かなくても今より家計貯蓄も消費もよかったんだよな

アベノミクス貧困やべーよ

GDP家計貯蓄(名目)
2010〜2012年 28.2兆円
2013〜2015年 0.6兆円

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:26:50.83 ID:dM3Ye9LAd.net
少子化です

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:27:17.20 ID:GuddlC+40.net
>>47
民主党時代って貯蓄率減ってるし可処分所得が減っての
貯蓄率低下してた時代だから
悪化要因のほうが強いね
今は可処分所得で貯蓄率は増加してる

https://i.imgur.com/5Ejeiwa.png
https://i.imgur.com/sfuEybl.jpg

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:27:33.81 ID:CVl88uuR0.net
奴隷不足
給料上げたら赤字

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:27:58.02 ID:FbRTrmZV0.net
>>23
不採用通知っていっぱい持ってくとナマポと交換してもらえるのか?
今まで捨ててたぞ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:27:59.71 ID:bii2aDJbM.net
>>47
貯蓄の無い貧乏人が増え、低賃金でも凌がないといけないので労働人口が上がった、というのが正解かな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:28:04.76 ID:GuddlC+40.net
>>49
>>51
だね民主時代は所得が減ってるから
悪化してただけだね

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:28:15.78 ID:WtYzZU6l0.net
>>51
それは間違い
GDPでも安倍になってから
家計消費だけ成長率低くなった

実質GDP
家計最終消費支出
1994年 241兆円
2012年 286兆円
2016年 289兆円

1994〜2012年
年平均 2.5兆円成長

2012〜2016年
年平均 0.7兆円成長

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:28:36.78 ID:GuddlC+40.net
>>55
>>51
今は所得要因で貯蓄が増えてるね
むしろ豊かになってる

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:28:54.94 ID:GuddlC+40.net
>>56
間違いじゃないし
国民経済計算に乗ってるからね

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:29:41.68 ID:WtYzZU6l0.net
>>57
>>58
のってるからなこれ

働いてるのに家計貯蓄は過去最悪だからな
アベノミクス貧困やべーよ

GDP家計貯蓄率

1994年以降最悪ランキング
2013年 -1.0%
2014年 0.2%
2015年 1.0%
2016年 2.0%
2007年 2.0%

なんとアベノミクスが最悪ランキング制覇!
全ての年でリーマンショック以下の大記録を作りました

ちなみに
民主党時代は平均3.2%でした
>>35
>>7
>>18

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:30:04.31 ID:1NuLAS2b0.net
元請けから丸投げされて低賃金でこき使われた挙句昇給も退職金もなしの奴隷なんてやりたいやつ居るわけないだろバカなの

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:30:57.93 ID:B+AYVs2md.net
>>55
GDP、日銀、家計
全てでアベノミクス失敗が表されてる
んだってな
やべーよ

GDP家計貯蓄
2010〜2012年 28.2兆円
2013〜2015年 0.6兆円

金融資産保有額(中央値)単身世帯
2012年 100万円
2017年 32万円

家計調査 単身世帯 黒字金額
2012年 94,795円
2017年 88,149円

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:31:06.64 ID:GuddlC+40.net
>>56
家計最終消費支出はデフレータ見ると民主時代はデフレしてただけだね

2012 99.4
2017 101.1

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:31:14.26 ID:1NuLAS2b0.net
とりあえずドル円90円の円高に戻せ
話はそれからだ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:31:37.56 ID:1IAj/v7r0.net
>>1
じゃあ何で採用してくれないの?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:32:44.33 ID:sba+g32L0.net
>>18
大半が高齢者なので

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:32:46.27 ID:GuddlC+40.net
2009 102
2012 99.4
2017 101.1

国民経済計算より家計最終消費支出をデフレータ化して指数化

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:33:06.72 ID:B+AYVs2md.net
>>62
民主党時代は実質消費しまくりだったんだな
アベノミクス貧困ってリーマンショック以下なんだ



2014〜2016年
家計消費支出(実質)
1位 住居 -22.5%
2位 被服及び履き物 -15.5%
3位 教養娯楽 -12.7%
4位 教育 -11.2%
5位 交通・通信 -10.3%
6位 諸雑費 -8.0%
7位 家具・家事用品 -7.0%
8位 光熱・水道 -5.2%
9位 食料 -2.9%
10位 保険・医療 -0.3%

消費十分類全てにおいてマイナス
統計史上最低最悪の数字

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:33:50.73 ID:sba+g32L0.net
>>62
インフレで消費減ってるのはデフレよりもっと悪いのでは

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:34:03.87 ID:GuddlC+40.net
実質はデフレになると高まるからね
だからデフレータというものがある
デフレは雇用を増やせないからね
いいことじゃない
民主時代はただデフレで実質が高かっただけだね
デフレータは悪化、最悪だね

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:34:06.17 ID:Zq4HWY85d.net
移民は日本スルーするから
数多くの無能中年男性を頼るしかない。

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:34:58.27 ID:GuddlC+40.net
>>68
デフレータは改善してるからむしろ良い
デフレで額面上上がってもデフレを
脱却掲げてたのにデフレ脱却できなかったってことだからね
民主党は

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:35:03.24 ID:B+AYVs2md.net
>>66
実質消費しまくりの豊かな時代だったんだな
民主党時代って


アベノミクスで完全破壊された
家計と小売り

業種別商業販売額
2012年 462,203
2013年 466,134
2014年 468,878
2015年 460,143
2016年 442,283


家計調査 消費指数(二人以上世帯)
2012年 101.2
2013年 103.1
2014年 102.8
2015年 100.0
2016年 98.0

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:35:22.32 ID:zr20zc970.net
各業界の「人不足感」とやらとその業界の時給と比較すると逆相関が見えそう

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:36:34.82 ID:B+AYVs2md.net
>>69
今年はデフレらしいな
国民貧困しといてデフレらしい

>>71
アベノミクス貧困で貯金ないんだってさ

貯蓄がない世帯 国民生活基礎調査
2010年 10.0%
2016年 14.9%

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:37:32.99 ID:ZvMUl1kS0.net
客先常駐を正社員に扱うのはそろそろ止めにしませんか?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:37:55.37 ID:EYxxcguGM.net
キチガイ「実質ではあがったの!!!」



デフレが悪化して雇用増えませんでした

ってことか
ほんと最悪だなwww
そら野党の支持率落ちますわww

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:38:27.24 ID:sba+g32L0.net
>>71
そもそも減税するのが筋なのに増税負担増ばかりじゃん

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:38:36.23 ID:Csx1I6Z3F.net
無職で独身の中年男性を職業訓練させる

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:38:57.82 ID:B+AYVs2md.net
>>71
一般の国民はアベノミクスで規格外に貧困になっていると聞いたぞ
みんなの貯金70万円くらい奪ってるみたい
日銀にこんな統計データあるんだってさ

金融資産保有額(中央値)
単身世帯
2012年 100万円
2017年 32万円

>>69
今年はデフレなのにゼロ成長みたいだぞ
アベノミクス貧困ってやべーよな
民主党時代と違って
貯金も消費も減ったのにデフレでGDPゼロ成長

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:39:16.92 ID:hB6pZUQP0.net
格差が進んで不人気職種から人いなくなっただけだろ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:40:43.00 ID:bii2aDJbM.net
>>75
特定派遣が今年9月末で終わるから正社員から一人親方の偽装請負にクラスチェンジだぞ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:40:45.41 ID:B+AYVs2md.net
>>76
それはネトウヨのデマで
貯金も消費も今より圧倒的に上の豊かな時代だったんだって
名目でこれ。


GDP家計貯蓄(名目)
2010〜2012年 28.2兆円
2013〜2015年 0.6兆円


アベノミクス貧困やべーよ
働いてるのに貧困

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:41:30.17 ID:sjC0QAZFa.net
>財政金融政策に効果があるかは、実質GDPを引き上げるかどうかで判断すべきである。2014年05月10日 原田 泰
https://web.archive.org/web/20140512225339/http://shuchi.php.co.jp/article/1917

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:42:02.07 ID:HLlerewW0.net
★「人手不足」はすべてインチキ嘘ペテン★

人手不足で物価以上に賃金(実質賃金)が上昇しないことなんてあり得ない。
賃金を上げると赤字になる→賃金のために価格を上げると売り上げが落ちて赤字になる。
これは、すなわち、不景気(需要不足)以外の何ものでもない。

また、人口が減少し、就業者数が増えている中で人手不足というのもおかしい。これは年々生産性が悪化していることを意味する。機械化が進む中でそんなことはあり得ない。これが事実だとすると(→事実だった)安部自民党はこの上なく無能政権ということになる。

実はマスゴミ(アメリカ)の「人手不足」は「不景気」の修辞学的言い換え。敗戦→終戦と同じ。
マスゴミ(アメリカ)がこんなインチキペテンをしてまで好景気を装うのは、

@安倍自民の支持率を高め、憲法改正を達成させ、中国と核戦争できる国にする。
A移民を推進し、純粋な日本人は根絶させ、日本を南米のような国にする。アメリカ大陸は元々モンゴロイドの国、それがいまでは見る影もない。 自民がコーカソイドのとの混血ばかりを用いる(小野田や室伏など)のもその一環。

のため。

それに今のインチキ人手不足は財政破綻(ハイパーインフレ)が起こり社会保障が崩壊すれば、
すぐに解消する。なぜなら、社会保障は製造業並みの雇用を生み出しており、
これが崩壊すれば社会保障関係の雇用も無くなるから。
そして、そこで待っているのが国民皆兵(中国を占領するには自衛隊の人数が圧倒的に足りない、数百万の人員が必要、連合軍全体で1000万は必要)。すべてシナリオ通り。

     雇用者数  製造業  宿泊観光  医療介護 教育支援  公務員 (万人)
  2011  5459   998   314   647    267    222
  2012  5461   981   311   677    267    224
  2013  5514   991   321   706    273    229
  2014   5560   990   324   727    274    235
  2015  5610   988   325   753    278    231
  2016  5696   999   334   778    282    231
 増減    237     1    20   131    15      9
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/


85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:42:21.85 ID:B+AYVs2md.net
>>83
常識なんだよな(ただしネトウヨ以外に限る)

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:42:24.58 ID:hB6pZUQP0.net
>>22
エンジニアってついてるけどただのテスト要因
技術なんて要らなくて画面叩くだけ
レジのおばちゃんみたいなもんだ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:42:32.15 ID:Ij4SRpTA0.net
ただの労働者人口不足

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:42:33.73 ID:HLlerewW0.net
      /\
    /::::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\

株価を上げて、好景気を偽装し(一部の好景気の部分を全体を現しているかのようにプロパガンダを行い)、

愚民を騙して、 安倍に憲法を改正させて、日本を中国と核戦争出来る国にさせるユダー

★日本円での貯金はもはや自殺行為。必ず来るインフレが「老人の国」日本を殺す★
https://www.mag2.com/p/money/482942
★平成30年2月の賃金・消費 実質マイナス 物価上昇で★
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29079310W8A400C1EAF000/
★景気がよくなっているのに飲食業の倒産が増えている!★
https://newswitch.jp/p/11682
★コンビニエンスストア/4月の既存店4か月連続増なのに客数26か月連続減★
https://www.ryutsuu.biz/sales/k052123.html
★9月の実質賃金0.1%減、4カ月連続マイナス★
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23178360X01C17A1EAF000/
★実質賃金過去10年で最低★
http://kyujokowasuna.com/?p=2838
★生活保護費、増える低所得者にあわせて見直し★
http://www.huffingtonpost.jp/2017/12/22/welfare_a_23315559/
★峠の下り坂を暴走するバス!アベノミクスの嘘構★
http://mahoroba19.com/archives/9908
★ 安倍政権の「GDPかさ上げ疑惑」★
]http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2017/11/04/keizai-22/
★ 改憲して核武装させようとする安部自民党★
防衛省のHPには現憲法下では攻撃的兵器(巡航ミサイル含む)が保有できないことが明記されている。
憲法改正すると弾道ミサイルや敵基地攻撃目的の巡航ミサイルが持てるようになる。安部自民ほか憲法改正派は国民を騙して憲法改正を行おうとしている。
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/seisaku/kihon02.html
http://hiovverio.yamanoha.com/s1.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s2.htm

yく 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:42:40.62 ID:sba+g32L0.net
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr.pdf

景気悪いやんけ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:42:46.41 ID:HLlerewW0.net
★実は国民経済がボロボロの太平洋戦争中でも上がっていた日本の株価★
https://www.mag2.com/p/money/221229/2

今後、株価は、戦争終了時のように、一旦大きく下落し(切っ掛けは大天災になるだろう)、
そして、その後、ハイパーインフレととも(日銀券の発行量の急激な増大とともに)に大きく上昇することだろう。
だが、その下落から上昇へと転じる転換点を掴むのが難しい。なぜなら、黒幕がメディアを
通してフェイクニュースを流し、大衆を混乱させるだろうからである。最近では仮想通貨の暴騰と暴落のような感じで。「これからもっと暴落するぞ!」とメディアに大声を上げさせ、大衆が株の購入を躊躇してる間に一気に株価は暴騰することだろう。
ただ、株を保有することで資産防衛を行うにも限度がある。先のハイパーインフレ時では物価が約100倍なのに対し株価は10倍程度にしか上昇しなかった。
結局、ハイパーインフレ政策で得をするのは外国資本だけ。99%の日本人は損をする。高齢者の需要は無くなり、
若者の需要も減少するから、日本の実質的な経済規模は半減するはず。インフレ政策で社会保障や財政問題を解決しようとしている
自民議員は実は何もわかっていない大馬鹿。知らないのに知っていると思い込んでいる無知、一番性質の悪い無知。
インフラもまともに維持できなくなるはず。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:42:53.88 ID:h6F2MIKbd.net
32歳職歴なしニートの俺の出番か

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:43:15.94 ID:HLlerewW0.net
★ 悪い冗談?日本が「観光立国」を目指すのは間違っている深い理由★
外国人を対象にした観光業というのは発展途上国で盛んなことからも明らかなように、それが盛んになった国は国家が弱体化したことの証左。
外国人を対象にした観光業は工業や科学技術で競争力が無くなった国家が生業とする業種。
安部自民の推し進める観光立国化は、実は日本と日本人を安く売り叩き、「おもてなし」精神で日本人を外国人の奴隷化させようとするもの。
アメリカの推し進める同化政策を保守を声高に叫ぶ政党が推し進めるという皮肉。
日本の文化の程度は明らかに欧米に比べて低い(欧米以上なら欧米の文芸など入ってこない)。
その文化の低い国に外国人が大量に来れば、どちらの人間がより感化(同化)されるかは明らか。
https://www.mag2.com/p/news/365943


安部自民が進める政策のほとんどが日本人を害するもの。安部自民ががんばればがんばるほど日本人は不幸になる。
≪例≫
・ 異次元緩和→ハイパーインフレ
・ 増税延期→社会保障崩壊、ハイパーインフレ
・ カジノ→外国資本や一部の企業への富の移転、国民の愚劣化
・ 観光立国→欧米への同化、日本人の奴隷化、ステルス移民(旅行者から移民へ)の増加
・ 憲法改正→核武装、中国との(核)戦争を可能にする
・ 安保法制→アメリカの北攻撃に日本の支援を可能とさせ、有事を誘発
・ TPP→日本人の富を貿易を通じて海外へ移転
・ 水道民営化→水道利権を海外資本へ譲渡、日本人の健康(生殺与奪)を外国へ依存
・ 一億層活躍→日本人を過重な労働に従事させ思考力を殺ぎ全体主義化、少子化促進
・ 大学無償化→できるだけ多くの女性を大学に行かせ少子化を促進、大学を統制化に置き全体主義化を促す。適性のない人間へ高等教育を施すために研究開発ための資金も減る。
・ 残業代0→ハイパーインフレで国民すべてが残業代0になる。
・ 2016年の年金法案→ハイパーインフレで年金破綻(急激なインフレなのに給付額変わらず) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:43:32.93 ID:HLlerewW0.net
★自民の推し進める経済成長は国民が豊かにならない経済成長★

例えば、

@カジノ
利用者→(100万円)→胴元

対価:100万円
生み出された付加価値:100万円分のどきどきワクワク感

例え100兆円分のどきどきワクワク感を生み出したとしても資産として残らないからちっとも国民は豊かにならない。
胴元が100兆円儲けているじゃないかというアホもいるかもしれないが、利用者の100兆円の支払い(損失)が一方で存在するため、国民経済上はプラマイ0。
しかも、どきどきわくわく感というのはその享受者を優れた者にするどころか劣った者にする。全くの悪いもの。

A効用や付加価値の上昇の伴わない物価上昇
牛丼並み盛280円→350円
これも国民はちっとも豊かになっていないのに統計上は経済成長として現れる。

自民党のやろうとしている経済成長はすべてこの類、インチキ、ペテン、
戦後国民が貯めた財産をすべて企業(資本家、国際資本)に移転させようとするのが自民党の成長戦略。

j、j

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:44:21.47 ID:WtYzZU6l0.net
>>71
今年はデフレでGDPゼロ成長なんだよね

貯金も消費も減ったのに成長もしないとか
アベノミクス貧困やべーよ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:44:35.24 ID:VZQDPVxwx.net
非正規の数は過去最高
一体、この国はどうなってんだよ!

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:46:00.25 ID:vNFOy0Ddr.net
>>95
正社員という働き方が合わなくなってんだよ
竹中はクソだけど受け皿がそれしかない

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:47:02.47 ID:4jgMcBmJd.net
GDP家計貯蓄率
民主党平均 3.2%
リーマンショック 2.0%(当時は過去最悪)

アベノミクス
2013年 -1.0%
2014年 0.2%
2015年 1.0%
2007年 2.0%

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:47:04.45 ID:sba+g32L0.net
>>95
労働力人口は高齢者でがんがん増えてるけどその大半が非正規だから

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:48:17.50 ID:CBZ4dHKrM.net
人数はいるけどほとんどピンはね営業で実態がないからITドカタが不足してるんだな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:48:31.98 ID:4jgMcBmJd.net
Q
アベノミクスが毎年リーマンショック以下の家計貯蓄率ってマジ??

A
マジです

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:49:21.51 ID:4bnP3mvU0.net
アナコンダやって就職しよう!

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:49:33.89 ID:mkyr2FG70.net
>>96
どこに逃げても肥溜めだらけだなw

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:50:03.20 ID:8h1IOyjF0.net
どんどん人手不足になってくれ
会社やめたいにゃ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:50:58.00 ID:sba+g32L0.net
>>96
高齢者しかいないから非正規が増えて正規が足りなくなる

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:55:04.93 ID:iS7Ctgy8M.net
安倍さん、ありがとう

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:57:02.22 ID:EYxxcguGM.net
若者の支持率めちゃくちゃ高いはずだわ
株価と雇用に強い相関あんのか

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:57:40.50 ID:h07VqrHh0.net
正社員のやつら死ねよ
44歳で5年間パートリーダーしてる僕に、正社員の席を譲れよ。
あと2ヶ月すれば、無期雇用になるから、勝ち組なんだけどね〜。
コツコツ続けてきて、よかった〜。

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:09:46.36 ID:W1QaanIn0.net
まるで
ある日突然に人口が減ったようなアホな言い方だなw

× 人手不足
◎ 奴隷不足

(´・ω・`) 情報化社会が進んで奴隷が奴隷だと気づいただけの事じゃん

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:15:12.03 ID:P/XN1BU+0.net
>>108
定年を60→65に延長させて無理やり人増えた状態にしてたのが2012年まで
これ第一期安倍政権の置き土産で、リーマンショック下での人余りを加速させた

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:16:20.27 ID:MmDPHj+f0.net
>>36
それ派遣会社の派遣正社員()だぞ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:25:38.34 ID:3JZ151ER0.net
わいも自分に自信あれば転職するんやけどなあ
コミュ障やから高望みしたらあかん

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:26:26.49 ID:W4/b/2WLM.net
ITが人手不足になるのって
知識が必要だからであって
土建バラマキしかやってないアベノミクスは何の関係も無いからな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:29:03.95 ID:RGIKGCgT0.net
>>112
安倍ぴょんが少子高齢化はチャンスといって
ロボットやAIに規制緩和したり減税しまくってる

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:30:21.32 ID:jdUZVeRV0.net
>>53
100件近くファイリングした不採用通知と雇用保険切れ雇用保険者証持って市のサポートサービスセンターで家賃やらの支払い能力がないとか言った時生活保護課勧められた

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:33:45.74 ID:W4/b/2WLM.net
アベノミクスだやったーとか言って
オリンピック関連産業に就職しちゃった奴さ
2020年以降どうすんの?w

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:35:19.60 ID:j3PPli/G0.net
>>1
そりゃサービス業は設備投資しても儲からないもの
1000円カットに客が大量に来ても人を雇うしかない
だからコストの中で人件費が一番高い

ロボットやITで作り出された富を労働者が貰えないのがサービス産業
自動車産業はこの逆

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:59:35.97 ID:Q6yj+PYAM.net
首都圏だとITはマジで人手不足だよ。
給料は高くないが休み多いし、ブラック営業とか飲食とかよりはずっとまし

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:01:36.40 ID:Q6yj+PYAM.net
>>36
本当だよ。
就職するだけなら未経験でも余裕。
ただし、中小零細の人売りITになる可能性は高いだろうけどね、20後半で未経験なら。

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:19:23.31 ID:rYKmWcMh0.net
>>1
ITドカタ
ドカタ
サービス業
警備員

綺麗にブラックばかりで草

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:22:46.79 ID:rYKmWcMh0.net
>>7
雇用問題については↓も気がかり
完全雇用状態と書いてるが、求人に格差が生じていて
それによって賃金にも格差が生じてる
これは問題にならないのか
賃金格差があっても完全雇用なら何でも良いのか
再分配はちゃんと行われてるのか

バブル並み完全雇用 建設は人不足、事務は求人少なく
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO26327430Q8A130C1EA1000/

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:23:55.31 ID:rYKmWcMh0.net
>>69
お前さんにハッキリ聞くけど

「アベノミクスは現状で大成功、このまま進めば良い」

って考えてるのか?
お前さんは

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:25:47.23 ID:mkyr2FG70.net
そういや安倍は格差の解消とか言ってたが
そもそもの話格差があること理解しているのかな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:28:38.06 ID:rYKmWcMh0.net
ID:GuddlC+40
JKリフレは民主政権を批判はするけど
現状のアベノミクスが成功するとは考えてないから
そこを突けば良い

安倍政権の消費税増税には賛成なの?
安倍政権の社会保険料引き上げは?
再分配はされてるの?

って聞けば全く反論できなくなるから、やってみ?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:33:48.49 ID:9qVK+ZHpD.net
× アベノミクスで
○ 労働人口の減少で

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:36:15.70 ID:rYKmWcMh0.net
現状でアベノミクスは問題が多く、さらに来年にも消費税増税が控えているわけで
それを安倍首相に対して「プラスの見方」をすれば
「官僚組織の中で安倍首相はがんばってる、万歳、政策は上手くいってないけど!」
っていうのがJKリフレ

「いや、第二の矢の時点で行き詰ってるし消費税増税も控えてるし、政治バランスをとって長期政権を目指してるだけだろ」
っていう見方をするのが、俺たちになる

実際のところ後者だと思うけどね
じゃないと消費税増税するする連呼しないわ
アベノミクスの果実で十分だ!消費税増税なんてしない!
って明言できるはずだし

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:36:46.25 ID:R8mXGCT30.net
完全雇用状態ってことは今新古典派の状態になってんの?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 00:39:50.39 ID:+aCcxrU60.net
>>7
JKリフレ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 01:10:07.22 ID:VL9e/IjS0.net
求職数トップの一般事務
求人倍率 0.32
https://www.mhlw.go.jp/content/11602000/000337389.pdf

人は余ってます

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 01:56:38.27 ID:VY2MUKyY0.net
アホの子教えるのは楽しかった
http://soku23.bigmoney.biz/news?sd3243242112455

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 03:26:51.43 ID:eTRqvx/R0.net
はい00年代に鬱病量産したつけ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 05:59:44.73 ID:CeU8KUcQ0.net
正奴隷

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 09:56:50.88 ID:dqh31vLZ0.net
>>7
円安のおかげです

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 12:41:59.52 ID:inoILbCa0.net
人手不足!人手不足!(待遇改善はしない)

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 12:48:03.13 ID:RE2fdckq0.net
30代〜50代の男の正社員率は9割(水増し)

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 12:53:52.42 ID:a7V+uDdua.net
>>3
人材を育てられない糞企業しかないよな今のジャップ企業

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 13:15:03.47 ID:UPT2UWQZr.net
僕正社員です
協力会社さんの職場で働いてます
ボーナスはないです
正社員です

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 13:16:21.54 ID:IcU+wGj+d.net
うちSESとか客先常駐とかいう奴隷業を抜いたらどんだけ下がるの?

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 13:17:30.53 ID:EKjkaF5p0.net
プログラマーはWeb系以外が圧倒的に不足してる

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 13:26:18.02 ID:F9QZt2qBM.net
以上、トンキン残酷物語でした

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 13:30:49.61 ID:hkVCPZyaM.net
でも雇ってくれないじゃん

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 15:53:41.87 ID:/FAfMNHI0.net
そもそも人手不足っつっても、その人手がいないんだよ
就業者数で見れば分かるけど、上がってるの高齢者くらいだぞ

年齢階級(5歳階級)別労働力人口 − 全国(総務省統計局)

      2010年  2017年 単位(万)
若者
20〜29歳  1085    999
中年〜定年(継続雇用まで)まで
30〜64歳  4873   4797
初期高齢者以降(継続雇用が切れた後)
65〜     585    822


142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 15:55:18.08 ID:/FAfMNHI0.net
しかも60歳以上の継続再雇用の場合、賃金が落ちまくってる

https://i.imgur.com/FBvl8RX.png

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 20:54:01.55 ID:CeU8KUcQ0.net
正奴隷

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 20:58:30.29 ID:cHAdtDxxx.net
>>136
これ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 22:11:37.93 ID:T/0xPWIw0.net
今日も残業だよ!ちなSE

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 00:07:24.95 ID:PM7bmCMc0.net
正奴隷

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 01:58:12.78 ID:w2BMPjsH0.net
ITの現場に来たら経歴詐称で入ることになって丸投げされてうつ病になるぞ😰
少なくとも好きでなければITはやめとけ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 04:12:33.04 ID:PM7bmCMc0.net
正奴隷

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 04:37:14.44 ID:wdLtM7Xk0.net
  
沢山の企業が ハローワーク や 求人サイト で

正社員の求人 を 期限切れの度に更新 して
ずっと求人を出し続けている

アベノミクスの大成功のおかげで景気が良くてずっと人手不足が続いている証拠だな!


150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 10:01:18.04 ID:vuX3mZXFd.net
2000年代に正社員の採用を減らし続けたから中堅がいないんやろ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 11:39:54.52 ID:cvImwmmv0.net
例の障害者雇用の水増しの件みたいに
アベノミクスのおかげで人手不足という話も
水増しされた話だったりして?w

総レス数 151
50 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200