2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

縄文人「貝うめえ」 → 貝塚 [327876567]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:05:44.15 ID:3VPDZ4zi0.net ?PLT(14279)
http://img.5ch.net/ico/ahya_xmas_2.gif
縄文人:内陸より沿岸部で腕太く 手こぎ舟で鍛えられ

https://www.excite.co.jp/News/society_g/20180827/Mainichi_20180828k0000m040074000c.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:06:49.30 ID:+rhvvEiT0.net
なんかわらった

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:07:02.10 ID:ApqUqBuV0.net
捨てたものじゃないと遺物は残らないからな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:07:36.53 ID:WTdWmbkUM.net
それよりなんで貝塚の貝って二枚貝ばかりなんだ?
縄文人は巻き貝嫌いだったのか?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:07:47.80 ID:e5kLhArG0.net
おい!それってYO!

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:08:26.63 ID:brUnqi5v0.net
貝塚勃起土竜が即座に浮かんだ俺はネットに毒されている

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:08:31.96 ID:20jlPGmM0.net
じゃっぷと鳴かざるを得ない

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:09:57.87 ID:8WNb/H76p.net
お腹痛い痛いになった縄文人もたくさんいたんだろうな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:09:58.20 ID:x+XvzcM8M.net
最近、地主が開かずの金庫を開く番組が流行っているが中身に財宝が入ったままで閉じてるのは皆無なんだよな。
中は空っぽで捨てる事が出来ないから残っている金庫ばかり。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:10:30.13 ID:ApqUqBuV0.net
シャムの貝塚もその貝塚から来てるからセーフ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:11:18.36 ID:/r7YsKxC0.net
当時は海岸が貝だらけだったかもな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:11:23.33 ID:fWEk9mBh0.net
なんで同じ場所に捨てるんだ?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:11:25.98 ID:BwdAnwHOM.net
>>4
んなことないぞ
巻き貝も魚の骨も人骨も見つかってる

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:11:26.33 ID:sS/0FDFJ0.net
縄文人「鎧うめえ」 → 鎧塚

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:12:02.13 ID:dHaFz/da0.net
>>12
踏んだら痛いだろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:12:22.75 ID:fWEk9mBh0.net
>>15
裸足なの?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:12:27.57 ID:rjHTXMVD0.net
>>12
猫ですら同じ場所にうんこするんだぞ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:12:32.59 ID:dxD75q/y0.net
中国人「牡蠣うめぇ」→貝塚

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:12:50.51 ID:yXbU2Axfa.net
>>12
お前は食べ終わったあさりの貝をもとの皿に戻すのか?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:13:23.09 ID:ApqUqBuV0.net
焼いて石灰に気づいてたやつおったんかな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:13:24.40 ID:mV3yRjf30.net
>>4
チューチューすると顎いたくなるだろ
割ってパクパクのが簡単

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:13:30.79 ID:KZNxwpje0.net
どんぐりの皮は埋められてないの

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:13:33.48 ID:mHJTiqS00.net
日本人「飯うめえ」→飯塚

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:13:41.36 ID:fWEk9mBh0.net
>>19
え?戻すだろ
逆にどこにやるんだよ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:14:03.49 ID:3zl94DvG0.net
犬塚

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:14:10.10 ID:jinvLTZw0.net
米塚なし → 弥生人「米まじぃ…」

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:14:15.37 ID:ZrN8MaR/0.net
良スレの予感

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:14:19.38 ID:M1sYvqGI0.net
高度経済成長前までの海岸って貝がザクザク取れたっていうし
明治時代もハマグリを食用じゃなくて石灰の原料に取ってたぐらいだし
縄文時代なんて、貝は労せずに取れるたんぱく源だったんだろうなあ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:14:31.87 ID:3WrE3uWl0.net
宝うめえ→宝塚

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:15:21.48 ID:1D2S1aSf0.net
大昔は何を食ってたのかよく分からんな
主食が貝なわけでもないでしょうに

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:15:29.71 ID:WB62skkN0.net
ジャップ「うんちでたー」→安倍晋三

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:15:34.65 ID:rjHTXMVD0.net
ジャップ「飯うめえ」→大量廃棄、海洋汚染

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:16:06.29 ID:Mcx+ETz+0.net
鬼うめえ→鬼塚

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:16:29.02 ID:NlRPCvS/0.net
神奈川土人「この家うめえ」 → 戸塚

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:16:37.41 ID:ecSdURhX0.net
>>4
二枚貝の方が簡単に食べられるやん

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:16:41.07 ID:5yKIlpI80.net
貝殻によって酸性が中和されて残ってるだけだろ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:18:01.52 ID:x9iA/evY0.net
耳うめえ→耳塚

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:18:22.22 ID:lajaWoXu0.net
久々の良スレタイだな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:19:12.42 ID:9CfYtn9B0.net
桜うめえ→やっくん

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:19:22.78 ID:xPD8NYWC0.net
膣うめえ → 膣塚

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:19:55.29 ID:M1sYvqGI0.net
よく縄文時代の釣り針って鹿の角製の釣り針が見つかってるけど
あれって実はレジャーだった可能性が高いって聞いたことある
魚を獲るには網が一番で、釣りなんかよりはるかな効率がいいと
だからあの針は縄文人がレジャー目的で大物狙ってたんじゃないかって

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:20:05.95 ID:/mO5Z3eOd.net
ノロにやられて悶絶した縄文人もいるのかな?
その頃牡蠣食ってたよね?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:20:39.68 ID:4Z3Rb4BR0.net
>>4
養殖してた

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:20:57.53 ID:i9y8g85u0.net
おい!それってYO!

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:20:57.79 ID:T5lri0sA0.net
フグの骨も多数発見されてるんだよなあ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:21:00.29 ID:aNRk2UX+d.net
貝殻って大部分は炭酸カルシウムでできてるから結構利用できそうなんだけどな。
なんで捨ててるんだろ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:21:29.99 ID:GaQpPkxvd.net
貝って動かないから捕食するのに適してるよな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:21:30.78 ID:aVyWmsf10.net
>>41
網を人力で作るの大変だろ
まず強度の高い糸を大量に作らなくちゃいけないし

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:22:18.01 ID:EUyuOH1D0.net
ミミズジュース

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:22:24.62 ID:LnKG0pqN0.net
なんか世界中に貝塚あるみたいだけど外国は貝は何食ってたのかな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:23:16.27 ID:BcsaY+Ina.net
うちの近くの海岸もあさりの殻だらけの場所がある
特定の人間が投棄してんだよなあれ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:23:30.99 ID:x+XvzcM8M.net
>>30
住む場所で極端に偏った食事してたんじゃないか?
貝塚の地域だと貝や手で採れる小魚が主食だろう。
山なら木ノ実だけとか。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:23:34.70 ID:4z61rR+M0.net
>>48
葛とかツタでいけるやろ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:23:49.02 ID:qm9JV8Hsd.net
縄文人「首うめえ」→首塚


はい矛盾。法則破綻
論破

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:24:06.12 ID:LnKG0pqN0.net
>>46
プリミティブテクノロジーの人がカタツムリの殻集めてセメント作ってたけどめちゃくちゃ手間かかっててこりゃ普通に粘土捏ねて焼いた方がいいやみたいな感じだった
装飾品以外だとなんだろね

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:24:12.35 ID:L9z75vQ9a.net
ただの大ゴミ場なのに不本意にも貝塚と名付けられている

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:25:02.33 ID:CeZPv6B60.net
大森貝塚二箇所あるんやで

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:25:14.61 ID:toRLYwvw0.net
貝塚のある所は、縄文海進時の海岸線なので高台
だから水害に強い

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:25:19.30 ID:LnKG0pqN0.net
>>53
腐らないようにするとか維持する手間が面倒そう

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:25:25.57 ID:x+XvzcM8M.net
>>4
二枚貝は熱したら開くが
巻貝は熱したら蓋がさらに閉まって行く。
貝の構造を知らないと巻貝は身を取り出せない。

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:25:32.59 ID:1NuLAS2b0.net
魚うめえ→不漁

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:25:51.27 ID:KewkOhon0.net
定番スレのような趣がある

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:26:27.07 ID:IEuxoju20.net
みんなが食べた貝殻を集めるマニアがいただけかもしれない

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:26:55.83 ID:bSjZhGyI0.net
どんぐりうめえでどんぐり塚はなかったのか

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:27:00.34 ID:4z61rR+M0.net
>>59
あいつらほっといても死ぬほど再生するから維持なんかいらんのや

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:27:51.38 ID:M1sYvqGI0.net
>>46
上にも書いたけど、工業用に利用されてた時期もあるよ
今でも福岡県の柳川市には貝殻から石灰作ってるメーカーがある
白壁に使われる漆喰の原料になる

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:28:19.36 ID:GU/WdPI00.net
謎定期

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:28:21.85 ID:Vq+2/iFGa.net
縄文人「うんこうめぇ」→大塚

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:29:09.55 ID:Mapbe8hUa.net
>>54
首から下の部分うめえ→首塚

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:29:15.66 ID:aVyWmsf10.net
>>53
葛布は作るの大変だし強度も低い

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:29:20.92 ID:H4fOCFdC0.net
勃起土竜

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:29:29.82 ID:Juhrcqf40.net
貝塚勃起土竜

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:29:40.44 ID:OTBeiR3Nd.net
目の前におるじゃん

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:29:53.75 ID:5VwkF0Xjp.net
縄文人「大うめえ」→大塚

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:30:12.91 ID:SxmDBGr30.net
現代の貝と味というか成分が違ってて何かの物質の中毒になってたんじゃないの
そんなに貝ばっか食いたくなるなんておかしい

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:30:14.16 ID:fzGVJlbs0.net
縄文人「犬うめえ」 → 犬塚

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:30:55.73 ID:i26wKO4i0.net
>>46
タンパク質邪魔
石灰岩の方が扱いやすい

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:31:03.34 ID:uug+6j58M.net
今の貝は何が蓄積してるか分からんから食う気になれん

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:31:19.51 ID:BvU0Q2YGa.net
ボボした!ボボした! → 熊本秋の例大祭

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:31:33.74 ID:LnKG0pqN0.net
>>65
いやいや網の維持

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:32:29.45 ID:S0rHwSBcx.net
懐かしいスレタイだな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:32:53.77 ID:s9o/Lbtv0.net
なん年くらい同じとこに捨て続けたら地層になるんだ?数百年か?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:33:08.54 ID:jeFhLpvN0.net
昔は魚介類取り放題なほどうじゃうじゃ居たんだろうな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:33:23.02 ID:LzZm0rmG0.net
原始人レベルの奴が安定して大量に摂ることができる昆虫以外の動物性タンパク質が貝

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:34:14.23 ID:m0+KElRg0.net
縄文人「きのこうめグフ-」→墓

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:34:24.38 ID:vWIl3+n80.net
日本はよくそこらじゅうに貝塚あるけど海外ってどうだったんだろうな
ヨーロッパでは貝塚みたいにゴミ山みたいにされてた場所から動物の骨や
人間の骨とか聞いたような気がするけど
アジアの他の地域でこのぐらいの微妙な先史時代の話は意外に聞かないなあ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:35:11.30 ID:s9o/Lbtv0.net
先祖代々ゴミ捨て場の土地があるってすごくないか?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:35:11.54 ID:aVyWmsf10.net
>>83
2年ぐらい休漁しただけなのに三陸沿岸うじゃうじゃになったからな
人口少なくて技術もなかった時代は超うじゃうじゃだっただろうな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:35:40.01 ID:zKJmXx+V0.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/001.gif
排泄物なんて川とか海に垂れ流しだったろうし食中毒かかりまくってたろうな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:36:37.16 ID:5VwkF0Xjp.net
縄文時代って埼玉が海に面してたんじゃないっけ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:37:30.34 ID:/BltZOJq0.net
アリクイ「蟻うめえ」→蟻塚

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:37:44.80 ID:p/xE2zbU0.net
魚の骨とかは分解されて貝だけ残ったのかね

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:37:45.33 ID:G2eaNtZ9p.net
近所に処女塚って地名がある
読み方はおとめづかだ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:37:55.09 ID:iFIdCzll0.net
集めて石灰にしようとしたんだろ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:37:59.64 ID:D9NGvDex0.net
「うんこうめぇ」→大塚

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:38:18.13 ID:4z61rR+M0.net
>>80
維持せんで使い捨てでおkやろ
まあ縄文っていうぐらいやから縄作って網にしてたんやろな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:38:26.24 ID:s9o/Lbtv0.net
狩猟採集って熟練したやつなら1日数時間食料探してあとは遊んでたらしいな
ほんとかよ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:39:32.72 ID:nR3/jeV90.net
どんぐりうめえ→どんぐりの森

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:40:07.68 ID:4z61rR+M0.net
>>97
取りすぎても腐るし日が暮れたら仕事できんしそんなもんやろな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:40:34.53 ID:LlgaBuNc0.net
>>42
ノロって発見されたの最近やら
それまでは無かったんとちゃう

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:40:42.20 ID:aVyWmsf10.net
>>96
ひょっとしてツタをそのまま網にすること考えてる?
ツタには網にできるほどの強度も伸縮性もないよ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:40:42.96 ID:M1sYvqGI0.net
>>86
縄文時代がそもそもめちゃくちゃ長いしなあ
1万5000年〜1万2000年前ぐらいの草創期だと世界中同じそうだけど
1万年前になると中東では都市というか、神殿の建設も始まってるぐらいだし

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:41:07.13 ID:VpVD6QsI0.net
窪なんてアイキャンフライ→窪塚

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:41:53.97 ID:h29n/5Xm0.net
現代人「原発すげえ」→☠

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:45:30.37 ID:fVias8m1d.net
実はなアレな
食用じゃないんだわ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:45:35.09 ID:BcsaY+Ina.net
今の文明も海中に沈んだら遺跡になるんだろうな
あの山の高さまで昔は海水があったとか信じられんわ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:46:11.97 ID:2aPIYmLE0.net
>>97
そんな極楽みたいな生活捨てて何で農業なんか始めたんだろう

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:46:58.61 ID:ePRbxC6b6.net
>>24
貝塚

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:47:46.37 ID:6//sS4L70.net
春日部の縄文中期の貝塚からイルカの骨が出てる、脳髄まで食べた形跡
http://www.boe.kasukabe.saitama.jp/bunkazai/0402kaishin.jpg

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:47:51.30 ID:WhxXusgw0.net
磐田市西貝塚
磐田市東貝塚

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:48:37.14 ID:aVyWmsf10.net
>>107
考えなくていいからかな
狩猟採種生活時代よりも今の方が脳の容量少なくなってる
単純に考えると農耕はバカでも生きられる

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:48:51.04 ID:74VN3rkK0.net
養殖カキとかホタテも貝殻リサイクルされてるな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:49:10.50 ID:looF2yw90.net
チキン…じゃないわ、カツ…え?

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:49:13.77 ID:pJE4UlZ50.net
土器エロい→埴輪

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:49:44.60 ID:9gxDzjiJ0.net
>>95
大塚フロッピーか?

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:49:47.89 ID:h29n/5Xm0.net
>>107
数時間で採取できる以上の量を取ると「保存」に多くの資源と時間を投下しなければならない
その上採取場の得物が枯渇し集団の維持が出来なくなり資源の回復まで移動し別の場所で採取しなければならなくなる

そうした制限を農耕が取り払い一か所の定住できる人口を飛躍的に引き上げた
らしい

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:50:05.03 ID:hjpvI0oa0.net
ドアうめえ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:51:09.69 ID:6TlAkIAJ0.net
>>108
俺は好きよ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:51:30.45 ID:M1sYvqGI0.net
>>107
前、よく貼られてたけど、実は農耕って人間が改良したコメや小麦を消費してるんじゃなくて
コメや小麦といった植物の普及に人間が利用されてるって考え方もあるんだって

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:51:53.01 ID:q59wha/N0.net
漁師うめえ→船塚

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:51:58.25 ID:KUIMZPHS0.net
首うめえ → 首塚

平将門「…」

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:53:10.86 ID:aS0e2OqTa.net
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ→鬼塚

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:53:16.70 ID:QK7sZOgS0.net
スレタイ大賞候補

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:53:20.95 ID:c7MhTjtQ0.net
>>107
地球全体の寒冷化で採集物が激減したから

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:53:29.40 ID:IpZtPRT6p.net
どこもそうだと思うけど遺跡認定ないけど実家周りとか
現代じゃ山村って位置付けなのに土器だのゴロゴロ出土するわ
温暖化極まったら今の平地って水没するのではないか

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:53:53.86 ID:aTBD7YYH0.net
>>119
ワシらは蜂か

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:55:37.98 ID:G916NcBv0.net
エベレストに貝塚

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:55:43.64 ID:zmKYSJcJ0.net
縄文人の平均寿命30歳説が最近見直されてて、
人骨の調査で65歳以上が全体の3割以上を占めていたことが判ったそうだ

http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201011130129.html
平均寿命が30歳前後とされ、「過酷な生活環境のため、早死にする人が多かった」と考えられてきた縄文時代の人たち。
しかし、出土人骨の年齢推定に関する最新の研究で、実は65歳以上とみられる個体が全体の3割以上を占める――という結論がこのほど提示された。

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:56:00.86 ID:6jk0cyIV0.net
魚を捕まえられない馬鹿民族だからな
逃げない貝を食うしかねぇんだよ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:56:02.16 ID:2kFn2cIE0.net
ケンモメンの貝塚好きは異常
貝塚のなにがケンモメンを惹きつけるのか、その魅力に迫る

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:56:23.54 ID:2kFn2cIE0.net
>>117
はい戸塚

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:56:52.78 ID:aVyWmsf10.net
>>119
サピエンス全史に書いてた麦の奴隷説だな
まぁ今でこそ安定して暮らせるけどつい最近まで飢餓と隣り合わせだったのに農耕やってたのはちょっとバカっぽいよね

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:57:02.68 ID:c7MhTjtQ0.net
>>125
今の平地なんてほとんどが湿地を無理やり住めるようにしたもんだから
極まらなくても普通に水没するよ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:57:32.75 ID:WvhI1Edq0.net
量半端ないからな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:58:46.34 ID:4z61rR+M0.net
>>130
廃棄物へのシンパシー

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:59:40.90 ID:P5JmggHW0.net
スレタイ好きだわ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:59:50.44 ID:P3yzQuWj0.net
「薬うめえ」 → 窪塚

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:00:00.12 ID:aVyWmsf10.net
>>130
貝塚と言うより先史時代が好きなんだと思う

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:01:10.66 ID:VDIFqNOm0.net
中国人もトンキンで貝塚作ってただろ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:01:16.44 ID:13vTWTqr0.net
>>11
昔は貝も魚も捨てるほど取れたんだよ
うなぎ屋が多い地域は昔は川でうなぎが取れていた地域だし
今では高級魚のヒラメが取れすぎるからさつま揚げを作っていた地域もある
俺のばあさんが子供の時は手つかみや小さな網で普通に魚が取れるくらいいた
ダムを作って干潟を埋め立てして乱獲して
今のように何も取れない海になったんだよ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:01:23.74 ID:4z61rR+M0.net
ところで遺跡って埋まってるじゃん?
あの覆いかぶさってる土はどこからやってきたわけ?
自然に降り積もるとしても一年で1cmもいかんやろ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:01:31.09 ID:yM3a+lCUM.net
>>9
その番組面白いんか

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:01:52.65 ID:OsDIYjGKa.net
>>46
その炭酸カルシウムのおかげで土の酸化が遅くなって貝と一緒に埋められた縄文時代の人骨や土器がほぼ完全な形で残ってるんやで
最古の文明道具が残ってるのも貝塚のおかげ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:02:05.59 ID:M1sYvqGI0.net
>>132
コメなんて江戸時代には東北での栽培も無理なぐらいの南方の植物だったのが
今じゃ品種改良されて北海道でも採れるんだもんなあ
植物の目的が多様な環境に適応して、生息域を広げるだったら最適解だよね
最強の雑草といわれたセイタカアワダチソウは、自分の持つ毒素にやられて急速に生息域を縮めてるし

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:02:54.60 ID:vP2AkAp20.net
近所の浜で中国人がウッキウキで貝獲りつつ
その場で殻剥いて堤防に貝塚作ってるわ…

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:02:56.55 ID:jeFhLpvN0.net
>>141
ミミズが埋めた

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:03:19.12 ID:6jk0cyIV0.net
ドングリばかりじゃ飽きるんだよ。わかるだろ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:03:48.57 ID:9owWUArV0.net
>>28
嵐が来ると即流されて一匹も居なくなるぞ
ソースは無人島物語

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:03:58.98 ID:6TI+8KpGd.net
胴体うめえ→首塚

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:04:08.38 ID:bdExMnAga.net
あんなに貝ばかり食ってたら痛風になるんじゃね

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:04:43.08 ID:rcDpcjKba.net
想像して笑った

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:04:43.76 ID:D8Gzs0lc0.net
>>4
アワビ、マツバ貝を見た縄文人「これオマンコやんけwwwwwこんなん食えるかwwwwwwwwww」

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:05:38.37 ID:4z61rR+M0.net
>>146
糞まみれやん…

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:06:20.70 ID:0gyXHMum0.net
火を使える人間だけが美味しく安全に食すことが出来る、まさに神からの授物

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:07:21.78 ID:x1FZ4Riy0.net
>>14
みぞれ?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:08:41.19 ID:o3xPsQHna.net
大阪に貝塚市ってあるよな

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:10:03.78 ID:sl8N3G740.net
そもそも明治までゴミ燃やしてないからな日本は
江戸なんてよくそれで回ったもんだ、凄まじいシステム

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:11:26.04 ID:uLlX4Dxs0.net
日本で最初に貝塚に気づいたのがドイツ人なんだからドイツにもあったんかな。

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:12:07.77 ID:k1P8VOMRM.net
自然に出来た説は?

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:12:20.18 ID:sx2ZwyxK0.net
縄文人「ゴースト骨うめえ」 → ゴースト骨塚

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:14:22.22 ID:awJDobrk0.net
>>140
まあそこまでじゃないと思うけど
割と当たってるかもな

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:16:28.69 ID:HHtFl+AE0.net
>>108
こんなんずるいわ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:17:35.45 ID:u4AjqA/B0.net
貝塚の山田○義死亡ワロタ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:17:50.97 ID:RGyuU31Z0.net
>>108
クレバーだよ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:20:36.43 ID:Xd7/lhZa0.net
>>156
マスかきキャラ浜崎順平をよろでやんす。

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:21:21.14 ID:cTYkYYXW0.net
桃太郎「鬼うめえ」 → 鬼塚

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:25:41.18 ID:Gtrbd6nfK.net
メソポタミア「農耕!青銅器!文字!法律!医療!」
同時期のジャップ「貝塚に貝ポイーウンコブリーあっ爺ちゃん死んでるポイー」
学者「縄文人は死者を弔う高度な文化があった」

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:26:17.04 ID:l1BzGxpg0.net
>>140
単純に人口の問題
縄文時代の日本列島の人口は三十万にも満たない

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:27:35.46 ID:1qTsKk3Oa.net
>>108
マイ貝塚もちは言うことが違うね

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:27:35.77 ID:7X+SRWxB0.net
収集癖があるやつがおったんやろなぁ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:27:42.56 ID:ZoAnostza.net
縄文人:フグ美味え!
  ↓
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTvKgNciP3jtUAw-KQyvL-YlXVJXItJqawK6s7vUG2YpNJuANQ1T7rRFkKX

苦しみ抜いて死んだ模様w


172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:28:35.15 ID:M5vWP7hl0.net
>>16
お前縄文人見たことないの?

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:29:12.50 ID:ZoAnostza.net
>>168 +寿命が20歳前後やからな
縄文礼賛しとるアホは二十歳で死ねと

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:29:34.97 ID:cif3Fe4c0.net
貝塚市?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:29:35.52 ID:XVjaQW3Dd.net
蒸し焼きにして加工してたような跡が残る貝塚もあるんだってよ
干せば物々交換の品物としても使えたんじゃないかな

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:29:48.13 ID:jIC61u0r0.net
縄文人もノロにかかってたのかな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:31:11.47 ID:dtGH+Ven0.net
貝塚市に貝塚はないぞ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:33:36.16 ID:M1sYvqGI0.net
>>173
縄文人も普通に60歳以上まで生きてたらしいよ
乳幼児の死亡率が高いと平均年齢はめっちゃ下がるけど
その分を差し引いたら、みんな古希(70)が珍しくないぐらいまで生きてる

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:34:59.77 ID:lJQs1V4+0.net
二毛作とかよく見つけたよな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:35:31.60 ID:Gl4WLTc/0.net
耳うめえ → 耳塚

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:41:55.73 ID:Uv9j6L1U0.net
人間縄文時代の頃がが一番幸せだったよな

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:46:08.09 ID:CxYsS3bd0.net
鎧塚とか犬塚とかどんな有り様よ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:46:21.10 ID:uBnJFhYO0.net
>>97
なめすぎワロタ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:47:26.82 ID:nUnZMTjl0.net
>>29
首うめえ→

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:48:07.30 ID:joewuFIKM.net
じわじわくるスレタイだな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:51:41.93 ID:LxDJ5NQK0.net
貝塚に人骨が捨ててあるのはいただけないな

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:55:38.57 ID:2aPIYmLE0.net
>>181
旧約聖書の楽園追放神話には、狩猟採集生活を捨てて文明化せざるを得なかったことへの悲しみがあると思うんだ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:59:28.15 ID:tZZjNKDF0.net
>>15
危険物処理場だったのか

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:59:57.38 ID:LSCnLMLI0.net
残念ながら未来に遺伝子を残せた人は誰一人いませんでした

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 00:01:04.09 ID:fpLkWAmHM.net
どんぐりもうめえ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 00:05:16.68 ID:umEi9XqA0.net
貝おいちぃね!

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 00:05:55.58 ID:27IIWmsa0.net
       ____
     /____\
   /ィ赱、i_i_r赱ミ\
  / ̄ ̄ ̄ィ'。_。ヽ ̄ ̄\  >>40
  |    / _lj_ }    | ホース下さい
  \    、{ ^' ='= '^'   /
     l ヽ. `""´ ノ l、
   _, ィ{  `' ― '´  }ヽ、


193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 00:06:32.60 ID:0imw8O0Ld.net
パンダ「笹うめえ」 →笹塚

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 00:06:46.48 ID:zh0d7Ce9d.net
>>158
モースはアメリカ生まれのアメリカ人

1837年にデンマークのコペンハーゲンの近くで古い火打ち石見つかり
デンマーク国立博物館が派遣した一人ヤペトゥス・ステーンストロップという
生物学者が研究し、貝のカルシウム成分で土壌がアルカリ性になり石器時代の
遺物が状態良く保存されている事を発見し、古代の貝の残留する場所は
遺物が眠っていると提唱し、デンマークで調査行われた
当時は地殻変動や海流の関係で貝が溜まった場所に遺物が一緒にあったと思われていた

これに協力した考古学のジェンス・ジェイコブ・アスムーセン・ワーザエらが
1851年に人為的に形成された遺跡と発表し論争になったが欧州やアメリカで
貝塚の調査が進んで立証された
日本語では貝塚だがデンマーク語の原語はkökkenmödding
キッチンのゴミの山と名付け、英語でもmidden(うんこの山)という汚い名前

モースは腕足類(二枚貝に似た生物)の専門家で、故郷アメリカには
1種類しかいないのに日本には多種の腕足類があると聞き1877年日本にやってきた
こうして海岸を回って採集研究をしていたおり、日本の陶器に関心があった彼は
採集に来た大森海岸で不思議な模様の陶片を見つけ調べて貝塚の存在に気がついた

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 00:07:27.26 ID:3XIgFFs60.net
縄文人 肉旨え → ジャップの人肉食起源

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 00:08:16.59 ID:Wn47GXi50.net
縄文人「ハートビー・・ハートビー・・」 → 戸塚

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 00:15:39.08 ID:LVEAiT3k0.net
品種改良なしでもあの旨味の塊だからな
縄文時代に食える最高級のグルメは貝だったはず

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 00:16:43.60 ID:CO+3uQYw0.net
貝と土器のイメージが強いけどミシャグジ(蛇神)信仰とかやってたんだよな
生贄も捧げてたみたいだし
一説ではしめ縄が蛇が絡み合った状態を表してて影響受けてるとか

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 00:16:53.44 ID:5xejoYqC0.net
石うめえ →
大うめえ →

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 00:18:00.84 ID:av7mHrzS0.net
漫画家「手うめえ」 → 手塚

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 00:20:41.09 ID:de25lQPK0.net
貝塚に人骨捨ててる話は?
あれ人肉食ってんじゃないの?
縄文文化見直そうとか言ってるアホ下痢のガイジ嫁

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 00:25:32.13 ID:IcQj1L010.net
ヒマワリうめえ→大リーガー

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 00:26:30.87 ID:CTtxrOQpa.net
淡路島には100万枚のホタテ貝を使用した貝の浜があるがこれは現代の貝塚と言えるのではないか?

http://www.yumebutai.co.jp/map/03.html

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 00:30:54.45 ID:IhBvQXMQ0.net
生の貝からビタミンとってたのだろうか

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 00:34:11.67 ID:LhjumEHn0.net
春→貝うめえ
夏→魚うめえ
秋→木の実うめえ
冬→獣うめえ

縄文人「日本の四季万歳」

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 00:35:22.78 ID:BaOYB4E/0.net
>>125
人類は温暖化より次の氷河期の心配するべき

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 00:36:43.90 ID:aol+v1CU0.net
現代人「プラスチックうめえ」→夢の島

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 00:38:23.70 ID:eGljecBHa.net
引きこもり「パルムうめえ」→貝塚

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 00:39:43.64 ID:CV9T/wT50.net
現代でも中国人が牡蠣の貝塚作ってるからな

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 00:46:32.25 ID:GhyO9oZH0.net
鎌倉武士「打倒北条っ!」→和田塚

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 00:51:34.98 ID:ir1KZ+3h0.net
おほ^〜

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 00:54:12.12 ID:guxa87Cn0.net
>>55
鏃を付けるのにアスファルト使ったらしいが、セメントでも安定しそう

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 00:55:20.22 ID:RzD2ilvS0.net
ジャップ「電気明れえ」→原発事故

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 00:56:09.81 ID:K3WQ2RL50.net
そんなのいちいち名前付けなくてもいいと思う

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 00:57:48.67 ID:qiitJgJG0.net
原発利権うめえ→もんじゅ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 00:58:15.63 ID:3FiklFvxd.net
>>75
何かの物質云々なら今の貝の方が濃いぞ
貝は一種の濾過装置だから色々蓄積されてる

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 01:04:36.26 ID:EQTrXTNH0.net
>>140
うちの近所にも川沿いのうなぎ屋あるけど川からうなぎがいなくなったのは残念だ
男はつらいよでも昔は江戸川で天然うなぎが採れたっていう話があった

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 01:05:03.19 ID:5edxi0Y60.net
貝塚勃起土竜

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 01:28:43.69 ID:4gIehNyi0.net
火で炙るだけで考えられん美味さだからな
普段食わないようなやつにも美味いのが沢山いるらしくて
岩場に張り付いてるフジツボみたいのが超うまいらしい

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 01:44:42.57 ID:27IIWmsa0.net
>>206
氷河期になったら食料どうすんだろ
遺伝子組み換えハイパーもやしでも作るんか

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 01:46:30.12 ID:Y5M+eWyA0.net
貝毒で死んだ奴もいただろうな

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 01:47:44.06 ID:nQJRX/Nf0.net
貝塚市って酷い名前だよな
ゴミ捨て場みたいなもんだろ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 01:47:51.73 ID:AHPumos90.net
なんで貝だけ同じところに捨ててたのこいつら

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 01:49:58.11 ID:L1QjxJeTa.net
採ってきて焼くだけで塩加減も最高でクソ美味いからな
あんなに美味かったら食われまくって減っちゃうだろ
アホじゃん

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 01:52:50.50 ID:W3UMzjFS0.net
貝アレルギーの人はどうしてたの?

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 01:54:02.38 ID:+NXpWCjx0.net
貝塚ひろしは

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 01:54:29.24 ID:IHS64lb50.net
俺の生活圏マジでシャムと丸々被ってるから、初めてシャム動画見たときは本当に衝撃だったぞ。ハセカラ騒動で松戸に住んでたやつも同じ気持ちだったんだろうな。

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 01:56:31.51 ID:fA9ZtjvH0.net
>>119
いまさら遺伝子ミーム説かよw

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 01:58:09.86 ID:Z1VX4OPv0.net
昔は貝や魚が多かったらしいな
人口も船も少ないしな

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 01:59:46.41 ID:wEMhUIxU0.net
というか今と人口が違いすぎる

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 02:00:38.25 ID:5oOxQoL80.net
この前、上野博物館の縄文展見てきたけどよかったわ
国宝6件が初めて集結して見ごたえあったわ
1万年前の誰かが作った創作物が目の前にあるって現実が何だが不思議な感じがしたわ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 02:01:47.24 ID:y0rdTtHc0.net
人が減った方がドングリとか貝を拾うだけで生きて行けるのかもな

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 02:02:48.28 ID:qagDH1Jm0.net
>>108
これが模範貝答か

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 02:02:52.18 ID:ZGpjzFjgM.net
貝と思って食べたら軟体動物(ヒザラガイ、ホヤ)だったり甲殻類(フジツボ、カメノテ)だったりするんだろうな。

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 02:07:29.95 ID:cT0QPBg70.net
俺が思うに貝を取るのは女の仕事で
男はハンティングに回されたと思うが
縄文時代のケンモメンは何をやって存在価値を得てたんだろうな?

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 02:11:56.29 ID:w2+xoE0h0.net
のびハザネタじゃんか!アッアッアッ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 02:18:05.29 ID:byAqTl4u0.net
原住民「クソうめぇ」→フン族

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 02:35:01.89 ID:DSHyN030M.net
エドスタフォードもベアグリルズも簡単に取れる食料とオススメしてた

ウニの食い方は知らなかったみたいだが…ネットの知識だけなんやろな

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 02:39:03.56 ID:yPIjA/Nf0.net
手コキで腕太くなるのかよ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 02:41:04.78 ID:TVogh5690.net
>>107
営業のノルマ達成目指すのと事務とどっちがいい?

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 02:42:11.35 ID:6M0xyYF70.net
貝塚と言いつつなんでもかんでも捨ててたらしいな

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 02:43:14.91 ID:3SbfjW200.net
貝塚市ディスってんの?

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 02:57:55.90 ID:tPNUSZrV0.net
貝と蛇はサバイバル番組でも定番の簡単に採れる生物だからな
でも貝は脂質、糖質少ないし縄文人も仕方なく食ってたと思うわ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 02:59:01.92 ID:cv4maDvo0.net
オレも相当な貝キチガイだけど、赤貝だけは食えない・・

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 03:54:30.71 ID:snWo9ZgV0.net
>>140
いまから80年前の名古屋のあたりでは朝になると浜辺に打ち上がる魚をとって生活してたらしいからな
埋め立てが始まってからはその生活が終わったって言ってたわ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 03:56:02.89 ID:DSHyN030M.net
>>237
ローマ帝国傾けた最強部族なのに

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 04:03:18.93 ID:VLG2fpVE0.net
獣の肉は焼いてもそこまで美味しく無いだろうけど
貝類は味付け無しで美味いからな

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 05:10:21.90 ID:pOLhqpuXp.net
大阪の大吉って天ぷら屋思い出した
食ったアサリの貝殻足元に捨てるんだよな

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 05:10:42.82 ID:uZUYnEKYd.net
現代人かっ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 05:34:56.31 ID:YzTUrmEg0.net
わかる

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 05:47:18.19 ID:2CrbxZXD0.net
漫画描くのうめえ → 手塚

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 05:48:45.43 ID:qmj0PW230.net
最近「謎の四世紀」というのを知ってワクワクが止まらないんだけど。突然現れた騎馬民族はどこから来たのか。そして邪馬台国はどこへ行ってしまったのか。我々日本人のルーツって本当はどこなのか
最近の考古学ではどんな仮説が主流なの?

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 05:56:55.48 ID:BQctZhGsa.net
なんだよこのスレタイ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 05:58:46.05 ID:im87iqw70.net
昔は海岸に行くだけで簡単に食い物が手に入ったんだろうな

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 06:01:12.12 ID:qBswR4vM0.net
鬼クルミ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 06:02:45.79 ID:AYFKmxss0.net
はい密漁

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 06:10:18.74 ID:fB/170Fea.net
>>91
それはちがう

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 06:21:08.06 ID:DedFYi1Ua.net
ウメーウメー → マンモスマン

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 06:44:46.15 ID:oQkun6Du0.net
>>252
最近古人骨使ったDNA研究進みまくってるからもうすぐ答え出ると思うよ
つい最近に弥生人の人骨からDNA取り出して調べる研究始まったし四世紀あたりの古墳の人骨もいつか調べられるかと

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 07:27:40.68 ID:J5v88kd20.net
野球うめー → 筒香

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 07:38:24.78 ID:sKJN3z+1a.net
>>152
DT縄文人「これでクンニの練習するべ」
DT縄文人「んめっ!まんこ貝うんめ!!」
→貝塚

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 07:41:38.49 ID:tyKxlV5g0.net
>>28
今でも磯行けば爺婆が1年中ほじくり返してるぞ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 07:43:06.35 ID:Xm4WFldfM.net
ドングリを埋めるとドングリの木が生えてドングリイパーイ\( *´ω`* )/

せや貝を埋めて貝を増やそう(☆ω☆)

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 07:49:04.85 ID:m/VCke/Na.net
>>63
好きな娘が舐めた貝殻をこっそり集めて舐める縄文のおまえら

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 07:57:08.48 ID:1/IaOj170.net
>>108
縄文人誕生の瞬間である

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 07:58:37.69 ID:m/VCke/Na.net
>>4
茹でたら自分からご開帳してくれるし

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 07:58:48.95 ID:+7WJWimXa.net
貝塚はごみ捨て場ではないんだってな

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 08:04:05.81 ID:yFJ0H2zPH.net
ハマグリとか捕り放題だもんな縄文人ヌルゲー

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 08:45:41.97 ID:4nJChS3Na.net
たまに死体も入ってんだろ
葬式の概念すらないとか
マジでジャップは渡来人が来日するまで一万年も北京原人みたいな生活してたのか

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 08:47:27.83 ID:IE2AdgnSa.net
ゴミの中でも貝の殻だけが腐敗せずに残ったってことを理解してない奴が多くね?
当時は貝ばっかり食べてたって考えてる奴が多くね?

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 08:55:37.05 ID:dGlXFCrUd.net
>>270
多くないよ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 09:01:29.84 ID:IE2AdgnSa.net
こいつらとか
>>223
>>267

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 09:02:38.20 ID:IE2AdgnSa.net
>>129
これもかな

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 09:11:50.01 ID:yOqxN7GNd.net
縄文人って貝とドングリ以外なに食ってたんだろうな?

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 09:14:20.16 ID:zLRWfMzaa.net
>>225
どんぐり食ってんじゃね
でもそうやって食えるもの分散してた方が全滅防げるからな

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 09:16:10.73 ID:IE2AdgnSa.net
ヘビでも虫でも食うでしょうよ
雑草も動物も食うでしょ

我々は膨大な蓄積知に頼って生活してるので、それに頼らずに生活せざるを得ない当時の人間よりも知能は低い

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 09:22:37.77 ID:+PMs5ARH0.net
https://togetter.com/li/1153735
狩猟採集から農耕へ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 09:29:57.24 ID:dGlXFCrUd.net
>>272
多くはないよね

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 09:30:01.52 ID:HbA08kz3r.net
縄文時代に牡蠣の養殖をしていたという説があったな。
本当なら世界最古の養殖になるらしい。
文字による記録がないから証明のしようがないけど。

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 09:45:06.40 ID:cJA1pwkIa.net
>>4
巻貝は毒針持ってて食われそうになると刺してくるのがいるから
しかも刺されたら死ぬレベルの毒
さすがの縄文人もビビったんだろ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 09:46:30.55 ID:OFmSshiV0.net
巻貝は身を取り出すときのあのグルグルチュルポンッてのが気持ち悪いしラストにウンコがくっ付いてるのがおそろしい。
だから食べなかったんでしょう。

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 09:46:43.49 ID:IE2AdgnSa.net
>>225
この人とかもでしょ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 09:57:26.96 ID:wpIY3pdfa.net
>>235
池沼木綿はいつもと違うなにか小さな変化があると騒ぐ性質があるから
見廻りやらせて自然災害や野生動物の襲来とかを集落の皆に知らせる役をしてたらしいぞ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 09:58:54.46 ID:YysUga1y0.net
縄文時代の貝とか死ぬほどうまかっただろうな
海も死ぬほどきれいでプランクトン豊富で
タイムマシンがあったらまずはじめに縄文時代の貝を食べにいきたいな

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 10:01:44.67 ID:rkU2gQDoa.net
>>235
そら土偶作りだろ
神話語りの爺さんに面倒みてもらってしこしこ像作ってんの

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 10:03:24.88 ID:wpIY3pdfa.net
>>225
米食ってた
陸稲といって湿地帯に種籾をばらまくとそれだけで稲が成長して食料にできたから
水稲じゃないから連作できなかったんで生産量は少なかったけど

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 10:04:04.17 ID:jFrC89gZa.net
塩作ってたとかいうが
普通に海水つかえよ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 10:08:50.41 ID:p2cmMNTU0.net
>>287
おめえは料理に海水使うのか?

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 10:10:04.11 ID:+HsgmP+k0.net
>>137
評価するw

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 11:21:25.65 ID:57lDrV0H0.net
>>13
人骨葉何をしたんだよ……

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 11:24:37.95 ID:rvbTKcG20.net
土偶の8割近くは貝塚に捨てられてたはず

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 11:41:50.76 ID:Y/lJ4yjFa.net
縄文かーちゃん「縄文おまえらの頭の病気を治す為に、毎年土偶の頭を砕いて貝塚に捨てる仕事もう飽きた」

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 12:10:04.39 ID:IkWLxidQa.net
うちの実家の近くに牡蠣の貝殻が一杯出てくるとこがあった。
そこは土器や石器の欠片とかも出てきたから、場所によって食べる貝もちがうんじゃないかな

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 13:23:40.98 ID:Lrbnjv+hd.net
>>100
そんなわけないだろ、ノロってのは前世紀に突如湧いたのか?

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 13:27:59.80 ID:LOTEz4BA0.net
アッアッアッ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 13:33:28.59 ID:AHPumos90.net
ID:IE2AdgnSa
この子一人で馬鹿みたいに盛り上がってるけど貝塚見たことないんじゃないかな
蓄積知?だっけそんな言葉も初めて見たけど出来の悪い脳みそに蓄積してんのはゴミだけみたいだね

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 13:45:32.95 ID:IE2AdgnSa.net
>>223
貝だけを意図的に同じところに捨ててたんじゃなくて、ゴミを同じところに捨ててた結果、貝殻だけが腐敗せずに残ったって考えなくてもわかるでしょ

お前がバカなレスしてるから突っ込みたくなっちゃった、ごめんね

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 13:57:10.76 ID:v1uTz0590.net
貝塚だと土壌がアルカリ性になるから動物の骨とか残りやすい

実際縄文人が食った人骨とか犬の骨とか出てきてる

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:13:46.13 ID:9QTZ9mada.net
>>263
かわいい

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:15:22.97 ID:9QTZ9mada.net
この時代のケンモメンって仲間外れにされて餓死してそう

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:19:57.15 ID:szNjZ7L/M.net
>>298
どの遺跡?>縄文人が食った人骨とか犬の骨

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:24:12.72 ID:miqeRmj90.net
アレクサンダー→大塚

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:31:39.05 ID:v1uTz0590.net
>>301
検索能力磨け馬鹿w

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 15:38:29.59 ID:szNjZ7L/M.net
縄文時代の食人は認められていないのが現在の通説
大森貝塚や中沢浜貝塚の食人説は否定されている
また犬はむしろ丁寧に埋葬されている

縄文人が食った人骨とか犬の骨はどの遺跡から出土しているの?

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 16:18:40.71 ID:szNjZ7L/M.net
>>303
追加
「犬は縄文時代には食用とすることはなく、
人間と同様に墓を作って埋葬していた。犬を食用にする風習は弥生時代に中国大陸や朝鮮半島から新しく渡来した」
これは一例です。(国営吉野ヶ里歴史公園が運営する[弥生ミュージアム])

では、あなたの言う「縄文人が食った犬の骨」はどの遺跡から出土したのでしょうか?

(犬を大切に埋葬した縄文遺跡は幾つもあります)

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 16:22:27.42 ID:bkk455CMa.net
嫌儲の歴史スレで妄想を書いてる人は
日本の義務教育レベルの歴史知識も日常生活レベルの文化知識もない、外国の人だからなぁ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 16:29:01.73 ID:Dj5a3RfKd.net
それは現代的価値観による歪みとナショナリズムの混じり合った歪曲だよ
どう考えても喰ってるわ

縄文犬の骨 県内最古、蓮田・黒浜貝塚で出土 6200年前「食生活調査を」 /埼玉 毎日新聞 2016年3月9日
https://mainichi.jp/articles/20160309/ddl/k11/040/131000c

蓮田市の「黒浜貝塚」で、縄文時代前期前半約6200年前の犬の骨が見つかった。同市教育委員会が昨年9月から実施した発掘調査で出土したもので県内最古という。犬は縄文犬で、体長約50センチの小型「柴犬系」の成犬。性別は現在、分析している。このほかスズキやヒラメなどの魚骨やガザミなど甲殻類も見つかった。
 同市教委は「犬のコラーゲンの分析をはじめ、黒浜縄文人との関係についての調査や獣魚骨類の分析

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 16:31:54.10 ID:CPEH/aBJp.net
巧妙なレキシスレ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 16:32:57.01 ID:8jjof5SX0.net
貝塚市ってそうなの?

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 16:41:55.22 ID:IEFVacvm0.net
良いスレタイ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 16:50:29.48 ID:IE2AdgnSa.net
・(人、犬が)事故でゴミ捨て場に落ちちゃう
・罪人の死体をゴミ捨て場に投げる。

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 16:51:17.40 ID:KocugZ6V0.net
>>173

>>128

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 17:04:30.12 ID:v1uTz0590.net
>>304
否定されてねーよ馬鹿

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 17:06:17.37 ID:v1uTz0590.net
>>311
他の動物の骨と同様に人骨にも骨髄を食った形跡がとこされてるから
食人があったことは否定できない

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 17:06:35.80 ID:3D5eaEsTx.net
スレタイいいと思いますよ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 17:12:17.27 ID:B++Ljrpx0.net
食人あったとしてもタブー的なもんを犯してっつう感じじゃなくて、飢えすぎてイナゴの共食いみたいに「お腹にある草を食べたかった」みたいな事かもしれんし…

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 17:45:08.18 ID:IE2AdgnSa.net
非日常的な場面(祭り、戦闘、災害など)で食べることもあったんでないの
絶対無いとは言えない

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 17:53:36.70 ID:v1uTz0590.net
犬食についてもネットにある素人の感想文みて否定してるのかもしれんが実際はこの通り

日本列島では、縄文時代早期から家畜化されたイヌが出現し、縄文犬と呼ばれる。縄文犬の主な用途は猟犬とされており、
集落遺跡などの土坑底部から犬の全身骨格が出土する例があり、これを埋葬と解釈し、縄文犬は、猟犬として飼育され、
死後は丁重に埋葬されたとする説が一般的になっていた。

しかし、1990年代になって、縄文人と犬との関係について、定説に再考を迫る発見があった。
霞ヶ浦沿岸の茨城県麻生町(現:行方市)で発掘調査された縄文中期から後期の於下貝塚からは、
犬の各部位の骨が散乱した状態で出土し、特に1点の犬の上腕骨には、解体痕の可能性が高い切痕が確認された。
岩手県の蛸ノ浦貝塚など全国各地の遺跡から、狸だけでなく犬・狼・狐なども食べられていた事が判明している。

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 18:03:56.81 ID:1ca5euCL0.net
>>4
もし希少性が同じならサザエとか誰も食わなくね
はまぐりとかのがよっぽどうまいやん
俺毎年のように拳大以上のでかさのサザエ大量に送られてくるから
そう思ってしまう

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 19:03:46.66 ID:szNjZ7L/M.net
>>317
これはあり得るね
飢饉の場合など
こういった極限状態で行う食人は紀元後も報告ある

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 19:06:13.61 ID:CP+BhtOF0.net ?PLT(22237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
最近の調査で貝以外の魚の骨も見つかったみたいだけどな

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 19:12:25.50 ID:BM86ZiNN0.net
>>141
田んぼや畑にするためにご先祖様が土を入れた
遺跡の発掘調査行くとくっきりと境目ができていて面白いぞ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 19:13:00.79 ID:TPuUUdYt0.net
人口的なものではなく単にまとまった規模の貝が大量死しただけだろ
貝が集団でいるのは珍しくともなんともない
大きな地殻変動があったから積み重なっただけだ
なんでもかんでも人間の痕跡するのはよくない

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 19:14:18.96 ID:ORna1S910.net
>>23
じゃぁ俺はパンが好きだからパン塚に改名してもいいか?

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 19:16:10.42 ID:eK225EUx0.net
縄文人も砂でガリッてなったら死にたい気持ちになったの?

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 19:18:23.51 ID:TPshK+M/M.net
>>8
赤潮とか海水が富栄養化した状態にはならなかったから毒素の影響は少なかった可能が高い

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 19:21:42.58 ID:XUWVYCKs0.net
>>307
ほんこれ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 19:21:46.47 ID:laI7B/c80.net
貝塚勃起土竜

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 19:25:31.04 ID:TPshK+M/M.net
>>41
山幸彦海幸彦の話も知らねえの?
釣り針一本に兄弟絶縁に発展する程真剣なんだぞ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 19:29:47.81 ID:RC3+pdBHM.net
縄文人面白すぎww

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 19:42:16.63 ID:szNjZ7L/M.net
>>318
於下貝塚の発掘調査報告書は俺も読んでるけど
この報告書には「縄文人が食った犬の骨が出ている」などとは書かれていない
何ページに書かれているのでしょうか?

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 19:57:30.61 ID:v1uTz0590.net
>>331
179ページ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 19:58:54.82 ID:YOYypQFH0.net
塚って漢字は「うめー」って意味なのか

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 20:03:57.04 ID:2CrbxZXD0.net
>>333
当人たちの気持ちというか方向性的にはうめてたんだろう

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 20:06:22.94 ID:szNjZ7L/M.net
埋葬ではない犬の骨の出土は確かに出土してはいる
鹿児島県に多い(縄文晩期)
例えば黒川洞窟では動物の骨( 猪66%鹿21%その他13% )か出土しているが、この「その他」はカモシカ・ツキノワグマ・狼・狸・穴熊・テン・イタチ・野うさぎ・ムササビ・モグラ・猿・犬となっていて単純計算で犬は 1%

縄文晩期しかも九州となると弥生時代との線引きも微妙(弥生は食犬の痕跡あり)

もちろん上にも書いたが希に縄文時代に犬を食べたこともあるかもしれないが慣習として言うのは無理があると思うよ

それよりも幾つかの縄文遺跡の発掘調査報告書を読んでいくと犬を大切にしていることが伝わってくるかな

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 20:06:58.20 ID:G0IbMl6u0.net
俺も家の中にペットボトル塚と空き缶塚があるわ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 20:08:03.33 ID:lxNlnAEZ0.net
アワビ喰い放題は羨ましい

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 20:14:20.87 ID:jFrC89gZa.net
>>288
縄文ガイジは海水から塩つくれるの知らねえのか
そりゃ渡来人にやられるはずだなw

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 20:15:28.72 ID:jFrC89gZa.net
縄文ガイジは犬がお好き
🐶

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 20:19:17.76 ID:szNjZ7L/M.net
>>332
ここでは
犬が埋葬されていなかったこと
切痕がつけられていたこと
を取り上げていてそこから
「犬の骨は犬が食べられたことの暗示ではないかと考える」
「縄文人が犬を埋葬する習慣という説を賛成すると同時に時には食べた可能性もあると考える」
と著者の<考え>を述べている

しかも「犬に切痕がついていることは極めて珍しい」と著者は例外性を認めている

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 20:24:23.31 ID:v1uTz0590.net
>>340
それで?

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 20:25:18.46 ID:szNjZ7L/M.net
>>340
おっと一応
「於下貝塚発掘調査報告書」p179

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 20:29:57.58 ID:VK40R2qu0.net
ハゲ「毛うめえ」 → 毛塚

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 20:32:47.78 ID:szNjZ7L/M.net
以上から
於下貝塚の犬の骨は「縄文人が食べた犬の骨」とは断言できない
「例外的に縄文人が食べたかもしれない犬の骨であると著者が考える犬の骨」
かな?上手く言えないけど

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 21:00:17.85 ID:v1uTz0590.net
素人のしかも匿名掲示板で喚いてるような偏執狂の意見なんてどーでもいい
はっきり言って便所の落書き以下

考古学的手続きを経てどの区画のどの地層から出土してといった出土状況などを克明に記載されてる学術的論文とくらぶベキもないこと

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 21:03:30.81 ID:TrGDiSCfM.net
個人的には貝塚は銀行だったんじゃないかなと思うけどね。

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 21:04:56.70 ID:TPshK+M/M.net
経済的に何の役にも立たない知識なんかでふんぞり返ると頭打って死ぬぞ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 21:53:48.14 ID:fp22tQRJa.net
1万年も貝殻が残るってすごいな
何で地球が貝殻だらけにならないんだろ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 21:56:20.22 ID:Cv3EvtOK0.net
>>348
貝は一定以上深い海では生息出来なくて
海の大半はそういう深さだからな

貝がきのこれる所は地球上の極わずかなんやで

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 21:57:58.57 ID:SMW35Rps0.net
そのころ中国では韓信がホフクしてネトウヨがフジテレビにデモ
ジャップ土人過ぎる・・・

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 22:15:13.63 ID:x/MJ0RH4a.net
>>345
お前は多分犬食が全く無かったって立場に立ってるんだろうけど、言い合ってる人は常態的に犬を食ってたかどうかって話をしてるんだと思うぞ
普段なら丁寧に埋葬してた犬を喰わざるを得ない非常事態だってあったろうさ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 22:16:17.17 ID:fwT7wTCi0.net
>>1
今中国人が日本で貝塚作ってるよ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 22:17:24.85 ID:VwMeu0q00.net
単発w

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 22:17:59.60 ID:MMtxlvge0.net
>>12
部屋にゴミ箱ないの?

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 22:18:26.97 ID:+xWMi5CUM.net
syamuさん

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 22:19:33.71 ID:1qbJ3lBs0.net
東京都大田区大森という場所で発見されたから貝ばかりだったんだろうけど岐阜県郡上八幡
とかで縄文人のゴミ捨て場が見つかった場合はイノシシや鹿、カラスの骨ばかりが捨てられ
てたってことになるの?その頃の俺の先祖は米食ってないから白人並に脚が長かったんだろうな

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 22:21:18.92 ID:fDVvB1s90.net
現代人もストロー塚をつくって後世に残すべきでは?
エコだ紙ストローだ言ってないでさ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 22:23:20.25 ID:1ca5euCL0.net
>>344
スクープ!
縄文人のゴミ捨て場に出没する謎の犬食い人種のゴミが!!!

ってことか?w

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 22:26:39.58 ID:VwMeu0q00.net
基本的に日本の土壌は酸性だから骨はほっとくと溶けちゃう
貝塚は貝に含まれる石灰がアルカリ性で中和してるため骨が残りやすい

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 22:39:23.00 ID:TbE3C+LMa.net
>>108
縄文人キレイ好き

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 22:40:00.07 ID:TbE3C+LMa.net
>>25
首塚

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 22:55:41.27 ID:VboWF+Ced.net
>>142
数こなしてドラマチックなの選べよな笑

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 23:18:56.58 ID:CD1z3iLp0.net
塚になるぐらい貝食うとか中毒者だな

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 23:37:05.48 ID:ebq8VMeh0.net
マッドシティ近辺にも貝塚多いんだよな 高台と言っていいくらいの土地なのに海だったっていうのがまず驚く
クジラやイルカの骨も混じってたらしいから
本当に自然が豊かだったんだな

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 23:45:23.87 ID:cDEtZFZb0.net
貝塚市

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 06:11:44.08 ID:wBAjX24od.net
>>341
これはひどい

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 09:51:07.29 ID:gXZcO6g/M.net
俺赤塚なんだけど先祖
赤狩りてもしてたんかな
ゴメンなチョンモメンで

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 09:52:12.18 ID:FJ6u/naZ0.net
ただのゴミ捨て場だけど貝殻だけ残った

369 :きなここそ至高 :2018/08/29(水) 09:52:26.34 ID:KLle69yV0.net
箱崎んとこにあるな、貝塚

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 11:46:16.74 ID:R7mMpS4Ea.net
>>368
これ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:23:27.31 ID:9Qg3E/030NIKU.net
>>320
きちがい

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:23:42.11 ID:9Qg3E/030NIKU.net
>>317
きちがい

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 19:25:47.26 ID:jPHv0vYr0NIKU.net
縄文時代のゴミ捨て場から貝
現代のゴミ捨て場から放射能
未来の子孫さんたちごめんなさい

総レス数 373
81 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200