2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金融プランナー「周囲と合わせる必要は全くありません」「仕事についたのに実家で暮らす寄生虫のような子どもが増えています」 [261472595]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 06:20:00.39 ID:w48kjd890.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_giko04.gif
家計簿に“娘費”つけたら愕然? 子が親の援助をあてにする一番の原因とは
https://dot.asahi.com/wa/2018080900022.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 06:21:30.74 ID:qH6R7K1p0.net
物価下げたい、内需を拡大させたいなら家賃を下げる政策とればええのにね

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 06:22:25.65 ID:1yVwhM3e0.net
プランナーとかコンサルタントとかああいう詐欺師を雇うのはアホ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 06:24:28.20 ID:w48kjd890.net
田舎では、昔ながらの慣習に縛られ、「子どもの結婚資金は一律500万円出すのが習わしだから」と、無理して慣習に従おうとする例も珍しくないという。

「慣習とはいえ、お隣が500万円出しても、同額出さなければいけない理由は何もないはずです」(畠中さん)

 内閣府の「高齢者の経済・生活環境に関する調査」(16年)によれば、学生を除く18歳以上の子や孫がいる人のうち、20.8%が生活費を出していると回答。
しかも、その子や孫の約8割は、仕事についており、半数は正社員だ。結婚した子どもの保険料や孫のスマホ代を払い続けている親もいる。
ファイナンシャルプランナーの黒田尚子さんは、こう分析する。

「今は、子どもや孫世代の賃金が上がらず、親世代と比べて稼げていません。さらに晩婚化・未婚化によって、独身のまま親と同居する例も珍しくない。
こうしたことが背景となり、高齢の親が子どもに援助する例が多いのでは」

 いい大人がいつまでも親の援助をあてにする。それは、子どもの自立心のなさもさることながら、一番の原因は親の認識の甘さだという。


周囲と合わせる必要がないのなら
実家で暮らすのも別に批判される言われはないんだが?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 06:24:28.30 ID:/SaAbKm10.net
金融プランナーだか何だか知らんけど
お前らが寄生虫だろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 06:25:25.76 ID:w48kjd890.net
>>2
若者に寄生している爺婆が死んぢゃう

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 06:33:51.53 ID:1Bi4etnpa.net
>>5
ほんこれ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 06:34:11.67 ID:Am+1BB000.net
家賃に毎月五万とか十万とか払ってて
それ何年も続けたら一体どんだけの損失なんだろうね
金が有り余ってるならいいけどそうじゃないならただの馬鹿じゃん
俺は実家ぐらしだけどこの前ロレックスデイトナ買ったわ
家賃で浪費して貧乏になってる貧乏人には手が届かないシロモノだろう😎

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 06:35:48.03 ID:KwGVrKGS0.net
人の金の使い道に文句いって掠め取る。
飯うまいか?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 06:36:02.30 ID:+KV2jcPB0.net
どこも生活費の援助には甘いんだよな
その浮いた分を浪費に回されたら同じ事だってのに

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 06:43:54.23 ID:3ZX09acz0.net
金融プランナーなら満点あげる話だろ

総レス数 11
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200