2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

砂糖をたくさん摂取すると虫歯予防につながるらしいぞ!今すぐ試せ虫歯モメン! [389715427]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 12:00:37.42 ID:7PYjADvx0.net ?2BP(4334)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
歯科の警告:細菌は虫歯の根本的な原因では有りません

虫歯の基本原理は1883年にW.D.ミラーによって確立されました。彼は抜去歯をパンと唾液の混合物に浸しておくと虫歯のように見えるものが産生されることを発見しました。
かれは細菌によって口腔内で作られる酸が歯を溶かすと考えました。それでも、ミラー博士自身は虫歯の原因が細菌にあるとは決して思っていませんでした。
むしろ彼はバクテリアとその酸は虫歯の出来る一つの過程であると考えていました。最初に歯のミネラルの溶出がおこりそれから細菌が問題を引き起こすという考え方です。

それから120年以上経て、歯学界とアメリカ歯科協会(ADA)は、重要な情報を外しながら、ミラー博士の理論に固執しています
虫歯はキャンディ、ケーキ、レーズン、ポップコーン、牛乳などの炭水化物(糖とデンプン)を含む食べ物が歯にいつも残っている事で起こります。
細菌は口の中で繁殖しこれらの食品を餌に繁殖し、結果として酸を産生します。時間がたつにつれ、これらの酸は歯のエナメル質を破壊し、虫歯になるのです。」と述べられています。

砂糖は細菌を殺菌する
1883年のミラー博士の理論と2009年の理論の違いは、ミラー博士は歯の密度と構造は虫歯から保護されるように出来ている事を知っていましたが、
今日の歯科医師たちは細菌自体が虫歯の原因だと教えられる事に有ります。歯科医は食品がどのように歯にくっつくかという観点を除き、食べ物と虫歯は関係ないと思っているのです。

白砂糖は水分を引き付けるため、実は、微生物の能力を奪う力を持っており、現代の虫歯理論はさらに崩れていきます。
20%の砂糖溶液では、細菌は死んでしまいます。そうです。細菌は虫歯の過程の結果として現れますが、一度に大量の砂糖があると細菌は死んでしまうのです。
もし細菌に関して現代歯学が正しければ、高糖質の食事は細菌を殺してしまうはずです。

「バクテリアが虫歯の原因である」は、一度も証明された事はない

細菌は至る所に存在し完全に取り除くことは不可能です。現在400以上の異なった細菌が歯科の疾患と関係あると言われています。その数はどんどん増えています。
細菌が生命の一部だとすると、善玉菌も悪玉菌も含めて何兆もの細菌が至る所に存在します。
1922年に歯科医のパーシー・ホウ博士はアメリカ歯科協会で研究チームの「モルモットに虫歯と歯周病に関連する様々な菌を経口投与や接種したりする事で
虫歯を再現しようと試みた研究」について発表ました。そこで彼は「こうしたどの試みも歯科疾患を引き起こすことは出来なかった。
しかしながら、食事からビタミンCを除去すると虫歯は簡単に出来た。」という報告をしました。

虫歯の本当の原因は食生活

歯科医のラルフ・スティマンと同僚のジョン・レオノーラにより、虫歯は食生活の結果としての身体の生理的状態が引き起こしていることが証明されています。
脳の視床下部は、下垂体を通して、神経系と腺組織の関係を調整しています。2人は視床下部が、耳下腺ホルモン放出因子を媒介として、顎骨の中の耳下腺と交信していることを発見しました。
視床下部が耳下腺を刺激すると、耳下腺は耳下腺ホルモンを放出し、ミネラルの豊富な歯のリンパ液が歯の微小細管を通じて移動するように誘導します。
このミネラルが豊富な液体は歯をきれいにして再石灰化する役割を果たしているのです。
虫歯の原因となる食事が摂取されると、視床下部は耳下腺に歯牙を再石灰化する液体を循環させるホルモンの分泌をストップするように伝達します。

このミネラル豊富な液体の分泌の阻害が長期間続くと、歯が破壊されます。これが私たちのよく知っている虫歯です。
わりと粗悪な食事をしているのに虫歯にならない人がたまに存在しますが、耳下腺が歯の再石灰化を担当しているということならば、納得できるというものです。
彼らは強い耳下腺を生まれつき持っているのです。スティマン博士のラット実験では、バクテリアは酸を生成しますが、虫歯が存在することと、
バクテリアが生成した酸には、相関関係がないことが示されています。虫歯が腺組織によって調整されており、それは食べ物によって制御されるホルモンを通じてなされていることを明かにされたのです。

https://www.friends-dc.jp/%E8%99%AB%E6%AD%AF%E3%81%AF%E5%89%8A%E3%82%89%E3%81%9A%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E3%81%A7%E6%B2%BB%E3%81%9D%E3%81%86/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 12:01:07.10 ID:kHxr8PURd.net
地震の方は大丈夫でしたか?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 12:04:41.91 ID:1nkTZfAs0.net
トンデモくせえな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 12:07:55.46 ID:qgzjy5iY6.net
強い耳下腺とは?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 12:09:19.88 ID:2yW9McOH0.net
炭酸飲料は酸が原因で糖分じゃねーからな
無糖炭酸は太りづらいだけで、歯に悪い酸は強炭酸で余計に歯に悪くなってる

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 12:09:46.76 ID:hK0a3UhH0.net
砂糖が細菌を殺すなら塩の方がいいじゃないのか?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 12:26:20.62 ID:mDsAAxE5M.net
>>6
塩だと口内や体への負担が大き過ぎる

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 12:34:39.58 ID:OYbsQ51HM.net
リステリンでいいでしょ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 12:42:12.15 ID:lUzejXf/a.net
ノニオという歯磨き粉、最強らしいぞ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 12:48:35.19 ID:8dug4yOH0.net
蜂蜜がいいぞ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 13:08:48.76 ID:F0ZRFXFsM.net
どっちだよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 13:41:32.02 ID:186NBRs0d.net
去年菓子ばっか食ってたら15年ぶりくらいに虫歯なったんだけど

めっちゃ痛かった

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 13:43:06.22 ID:GHoEfQx60.net
>>12
普通すぎて逆になんかすごいレス

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 13:43:06.29 ID:ywzFEQrv0.net
歯医者が客が少なくなって困ってるらしいからね
デマで虫歯患者を大勢作ろうとしてるんだ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 13:58:59.21 ID:xUp0+2UTM.net
糖尿病怖いから甘いものあんま食べないわ😭

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:22:26.32 ID:tcXPLaCj0.net
フェイクニュースって書いとけよ
馬鹿が信じたらどうする

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:28:06.81 ID:HJa43tVB0.net
逆張りにもほどがある

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:32:10.54 ID:186NBRs0d.net
>>13
何がすごいのか分からんが
普通に飯食ってても虫歯ならなかったのに
砂糖はガチで2ヶ月くらいで歯が溶けた

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:52:41.47 ID:sDs73rCR0.net
高糖分が・・・って浸透圧ネタじゃなく?問題はそれを飲み込んだ後の口内環境だろうにw。バカだろ?

総レス数 19
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200