2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人手不足とEV車の普及で街の自動車整備工場が大ピンチ 1台100万円以上の機器を買わないと整備できず [331464139]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:24:42.48 ID:VMgcfZgM0.net ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/nida.gif
あと10年続けられるか
「若い人間がいない、跡継ぎもいないと、やむをえずやめていく会社もあるんです」

福岡市の従業員10人の整備工場「丸善自動車」で工場長を務める原口佳庸さん(38)は、苦虫をかみつぶしたような表情で、深刻な人手不足の状況を話してくれました。

地元でおよそ40年続けてきた原口さんの会社も、整備士が1人、また1人と減り、今は38歳の原口さんがいちばん若手の6人で、なんとか仕事を回しています。それでも最近は、せっかく仕事の依頼を受けても断るケースが増えているといいます。

これではまずいと求人を出しましたが、なかなか働き手は見つからず、今も人員を補充できずにいるそうです。

「少子化だし、職種の多様化もあるけんですね、猫も杓子も人手不足だと思うけど…」と原口さん。これに同僚も言葉を続けました。「あと10年かな、やっていけるのは」

EVシフトの衝撃
「続けられるのはあと10年」

それは、人手不足だけが理由ではありません。原口さんたちの頭を悩ませているのは、自動車業界で加速するEVシフトの動きです。

ガソリンエンジンではなく、電池とモーターで走る電気自動車。整備の方法は大きく変わりますが、原口さんたちに、そのノウハウも必要な設備もありません。

電気自動車など電気で走る次世代の車の整備に欠かせないのが、スキャンツールと呼ばれる診断器。車の中に張り巡らされた電子制御システムのどこに不具合があるのかを見つける機械です。
それぞれのメーカーごとに専用のスキャンツールがあり、1台100万円以上します。

車が進化するのに伴って診断器を更新しなければならず、零細の整備工場にとっては負担の重い設備投資になります。しかも、機械を手に入れたからといって、使いこなせなければ意味がありません。

日本でEVが本格的に普及し始めたら、どうなるのかー。原口さんの不安は募るばかりです。

「小さい工場は淘汰(とうた)される方向やけんね。もう修理専門じゃないけど、ディーラーがせんことをやっていくしかないですよね、町工場では」

https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2018_0302.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:29:30.82 ID:uBFWobJga.net
電気自動車買ったけど毎月2万8千円のガソリン代が2千円になった。
恐ろしいぞこのコスパの良さは。
しかもめったに壊れない。8年乗ってバッテリー交換したらまたさらに八年は乗れるぞ。
そりゃ自動車産業がなかなかEVを出したがらなかったわけだ。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:30:32.57 ID:C5td+WiFM.net
>>2
高速走れるの?
長旅出来るの?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:32:06.17 ID:x8yUc3Mwa.net
d v d d v d

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:35:02.98 ID:fvJbi04U0.net
テスラクラスのスペックが中古で出回るようになればガソリンの車は終わりだな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:46:57.53 ID:Ue90kxPU0.net
リーフ試乗したけどガソリン車の時代は終わるって確信した

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:51:12.63 ID:3Tmi8T+10.net
オイル交換、吸気フィルター清掃交換、プラグ交換の作業がなくなってつらいお

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:52:29.44 ID:ueeswF8B0.net
今こそ町の電気屋さんの時代だろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:56:11.17 ID:hO02k8kK0.net
10年位前から輸入車はOBDスキャンツール使わないと整備出来なくなってる
輸入車整備やってる地元の整備工場は6
0歳越えたじーさん達ががノートPCと車繋げてトラブルシューティングしてるわ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:57:05.45 ID:qqiwWDmi0.net
EVに移行するのは分かるけど、その加速度はどんなもんだろ
ウチはいまだにハイブリッドすら未経験、ずっとガソリン車
2年前に新車で買って乗り潰す気でいるから乗り換えはあと10年後くらいか?そん時はどうなってるのか気にはなる

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:58:55.11 ID:PCWrOxurd.net
バッテリーの改良はされたんか

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 15:03:13.82 ID:sKd68Grad.net
>>10
レンタカーを使う

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 15:09:47.73 ID:wZP6lgMDd.net
電気自動車ってガソリン税とかどうなってるんだろうな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 15:10:03.37 ID:qQgIhfEVa.net
別の工場と合併したらどう

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 15:10:21.24 ID:KvYUx0060.net
カーメーカーもメンテ性考えて車作れ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 15:47:56.27 ID:SrknBupTM.net
ディーラー使えばいいじゃん

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 15:57:12.57 ID:xAhFWQ8Rd.net
10年はガソリン車乗るが、10年後は…
どうなってるかわかんねえな
もう車を所有する時代ですらないかもしれない

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 15:58:07.03 ID:4lWhE1mW0.net
エド!そんな簡易OBDI診断器じゃ正確な故障箇所は特定できないぞ!(´・ω・`)

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 16:00:54.54 ID:B+7DMhmO0.net
自然淘汰

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 16:03:19.17 ID:zswV4tPwp.net
EVの整備なら真夏も真冬も開け放しの工場じゃなくて良くなるんじゃね

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 16:06:40.38 ID:RPr5zMnIM.net
>>17
EVは結局は車検があるんで、EVも買わないのがベスト。

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 16:08:45.78 ID:VL9e/IjSM.net
無職のケンモメンは免許持ってないから関係ないな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 16:10:43.59 ID:186NBRs0d.net
>>3
一回のフル充電で150〜200キロ走れるはずだから
片道1時間の往復ぐらいはもつはず

俺は持ってないから何とも言えないが、試乗で一回だけ乗ったことある

走行音めっちゃ静かだぞ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 16:11:37.18 ID:8djZemrdM.net
企業が100万くらいでガタガタいうなよ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 16:13:30.25 ID:9Vw+D4i30.net
EVだろうが整備箇所は一緒だろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 16:13:35.33 ID:186NBRs0d.net
調べたらEV車は中古でも180万くらいするのね
俺の今乗ってる車の四倍だわ
買えん

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 16:16:29.33 ID:hy7INhow0.net
>>3
レンタカーで十分だな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 16:24:28.19 ID:uBFWobJga.net
>>3
俺が前に乗ってた24kwリーフは満充電で190km、エアコン付けると150kmだから長旅はできないな。高速も余裕で乗れる。
隣県くらいなら行ける。充電スポットってもうかなりたくさんあるし。けどお盆、ゴールデンウィークは隣県も厳しいな。
この前買った新型リーフなら高速だろうが長旅だろうが余裕だな。ガソリン車なんてゴミにしか感じなくなるわまじで。
浮いたガソリン代で新型を新車で買ってもたいした出費にはならんし。ガソリン車はクソゴミだわ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 16:26:38.33 ID:uBFWobJga.net
>>10
加速も凄いけど何より安定感がすごい。
一番重いバッテリーを一番下に積んでるからわりときつめのカーブでも全く減速せずにキュッと曲がれる。
地面に車がビッタリと張り付いてるみたいな感覚。

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 16:27:12.09 ID:uBFWobJga.net
ただ、残念なのが初代も2代目のリーフもデザインがテスラに劣る。
テスラのデザイナーは本当に素晴らしいと思う。

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 16:27:49.66 ID:8p1agW7wa.net
一応ウチは設備は有るが電気自動車以前にプリウスでさえ弄りたく無い…

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 16:28:54.90 ID:yYfQS0Gi0.net
鈑金やれよ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 16:29:07.17 ID:rcIo7cBT0.net
スタンドでの充電に20分も30分もかかるそんな不便な車が売れると思うか
ユーザーを不便にする車なんか売るなボケ日産

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 16:30:06.30 ID:rcIo7cBT0.net
こんなもんに置き換えようとか頭おかしいんとちゃうか

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 16:37:35.98 ID:186NBRs0d.net
>>33
急ぎの時はガソリン車、そうでないならEVと使い分ければよくね?

1人で2台持ちが非現実的だけど

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 16:43:36.34 ID:x6qpY6wg0.net
うっせーな、ガソリン車は漢のロマンなんだよ!

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 16:48:44.05 ID:/7Bj7Nbx0.net
アイミーブいいぞ
10年乗っても電池劣化10%いかない
コンセント設置に5万、1回100〜200円の電気代で100kmしか走れないけど
1日20kmくらい走れるソーラーパネルつけてほしいわ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 16:53:34.64 ID:v/Kplqcl0.net
今の車ってほとんどブラックボックス化していて、メーカーのディーラーでしか本当はメンテ出来ないんでしょ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 16:58:21.72 ID:T0g+HkdPK.net
俺はアルトバンでいいや

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 16:59:09.35 ID:f63ByLNc0.net
>>24
個人経営にとって100万はキツいわ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 17:03:09.92 ID:GOKLaiMG0.net
機関車が淘汰されたように商業車以外はEVに変わるんだろ
巨大マーケットの中国様がEVへシフトするんだから日本も本気出すはず
てか中途半端な水素燃料はどうなるんやろ、、
トヨタと取引のある会社が無理して買わされる感が半端ないんだけどw
スタンドも地方は市に一軒くらいしかないから給油するの大変そうだし水素スタンドも補助金が出るとはいえ莫大な設備費がかかるからスタンドも大変だ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 17:10:35.31 ID:+LzE84QK0.net
>>37
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100250/SortID=21069618/
三菱不正やっているようだ。

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 17:12:54.66 ID:R9F0B8Th0.net
>>37
プリウスPHVの屋根一面にソーラーパネルを敷き詰めるオプションがあってググると実用性についてのレポートが出てる

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 17:25:16.83 ID:E57sgmW+0.net
EVに切り替わったら気温下がるだろうか

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 17:34:17.53 ID:B0XnGS080.net
EVなんて10年程度じゃ普及しないでしょ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 17:36:43.76 ID:B0XnGS080.net
アイミーブみたいに10年以上前からEVは存在してるけど
この普及速度だよ。スマホの普及みたいに爆発的には進まない。
ここ10年で充電設備がどれだけ増えたよ?夢見すぎ。

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 17:37:55.69 ID:l6oaOPPka.net
自動車整備士なんてブラックばかりだからなりたい奴なんていないよ
日本はなんでもかんでもブラック労働化し過ぎ
少子化だけじゃなく情報化社会なんだから騙される若者の割合も減ってるんだよ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 17:39:15.17 ID:/cbZsknj0.net
色々乱立しすぎだろ
ガソリン以外の一本にしぼれや

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 17:41:26.49 ID:yOXwaXAB0.net
このまま石油高騰と庶民いじめが続けば切り替わっていくだろうな
古い技術で利権を貪っている連中は長いスパンで見れば
一時の儲けに目が眩んで自分の首を絞めているようなもんだ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 17:44:38.09 ID:8p1agW7wa.net
正直電気自動車で一回だけ欲しいと思ったことがあるな軽トラの電気自動車なんだが、今でも売ってるんだろうか

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 17:57:56.22 ID:KHWTTUUm0.net
>>46
10年どころか120年前からある
それでこの普及速度だ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 18:00:27.17 ID:3B5jCpvQM.net
>>44
氷期に入っているからこんなの普及しなくても下がる
むしろ冷えすぎて役に立たなくなる
30年後にはガソリンエンジンと蛍光灯
が復権する

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 18:01:31.41 ID:KHWTTUUm0.net
>>49
EVに切り替わったら、今度は電気代が上がるだけだが
例え原発を増やそうと、需要と供給の関係で電力会社が主導権を握るだけだからな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 18:03:22.82 ID:+LzE84QK0.net
>>50
「MINICAB-MiEV TRUCK」中古しかなさそう
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1212/26/news070.html
https://www.carsensor.net/usedcar/freeword/%E4%B8%89%E8%8F%B1+%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A+%E8%BB%BD%E3%83%88%E3%83%A9+%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E8%BB%8A/index.html

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 18:04:58.39 ID:mOLnyIsUa.net
前にスレ立ってが同じソースか
EV研修がまた長いんだよ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 18:23:21.57 ID:Y+cW6lHhM.net
>>45
フル充電150kmではなぁw
まだ試作レベルじゃないの

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 18:26:09.06 ID:maunUo8kM.net
>>53
田舎だとそうかもね、地方電力金払いええわw
都会だと電力自由化で安い電力会社増えたよ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 18:29:48.16 ID:wN5bS5otd.net
>>28
そんなに走らねーよ。せいぜい120kmだったぞ。

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 18:30:58.44 ID:vbxVRPSW0.net
時代の流れだから廃業は仕方ない

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 18:32:39.32 ID:8V42sGBKM.net
>>2
2千円てディーラーで充電してんのか
エネルギー充填時間はどれだけ増えたんだよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 18:33:03.32 ID:6RZhusTD0.net
結構若い人でも電気自動車さわれる資格とってるイメージなんだがなぁ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 18:36:14.26 ID:pjgKTe/TM.net
>>44
昔は都市近郊にも田んぼがたくさんあって、真夏に太陽熱を反射緩和してくれていたのが
今では田んぼ潰してアパマン、パチンコ、ドラッグストア、ショッピングセンターなど
建てまくって、広大な駐車場のアスファルトがもろに昼間たっぷり蓄熱、夜間延々放熱で
クッソ暑く熱帯夜にしてくれるわけだから
そんなクルマをEVに切り替えたくらいではなんにもならない

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 18:38:37.96 ID:pjgKTe/TM.net
>>33 >>46
だから、充電所要時間を劇的に短縮できると見込まれる全固体電池
の開発実用化を待って、それからトヨタは一挙に電気自動車に参入しようと考えている

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 18:39:40.42 ID:2sQf4WfiM.net
>>42
東芝SCIBってなぜか回復するんだよな
90%だったものが次の測定で95%になったり
100%越えてる中古車とか普通にあるし
ベースやGは10年もたない


>>43
コスパくそすぎて使いものにならないんだな
独sionが実用化したらいくらになるのやら

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 19:18:48.04 ID:HPYquJhW0.net
すべて電気自動車に一度に変わるならいいが
混在してると既存の設備と整備士維持しながら新しい設備と整備士雇わないといけない
ディーラーしか無理だね

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 19:37:46.11 ID:pjgKTe/TM.net
>>49
日本国内の石油高騰については、日本の原油調達は相変わらず
サウジアラビアとかの中東全面依存なので。調達多様化できていない。
アメリカがシェールガス・シェールオイルで世界一の産ガス国産油国になろうかという今日、
いま少しずつ、アメリカからのシェールガス・シェールオイルの日本向け輸出も始まっている。
しかし、日本がもっとアメリカからシェールガス・シェールオイルをたくさん買いたいというなら
アメリカとしては当然に、米日FTA交渉開始に応じよ、と要求。
日本としては、T・P・P! T・P・P! の念仏お経お題目を唱えて、日米FTAから逃げ回っている。

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 19:40:05.52 ID:iWLIaPcE0.net
社員一丸となって一ヶ月無給で働けばどうにかなる

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 20:24:55.50 ID:EjO6jp5h0.net
あっそ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 20:43:55.93 ID:RlP8u2rLa.net
>>58
俺のは24kwリーフだけど中期だからな。
初期のやつはモーターとか改善されてないからそのくらいだな。
どっちみち30kwリーフなら隣県なら余裕だし新型リーフなら隣県行って充電無しで帰ってこれる。
東京から大阪まで行ける。
これからEVとかphvじゃなくガソリン車買う奴はマジでアホ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 20:47:37.60 ID:RlP8u2rLa.net
>>33
ボケはお前だろ。
電気自動車なら家で充電出来るからわざわざガソリンスタンドに行かなくてもいい。しかも一回の充電で深夜電力なら300円とか。
ガソリン車なら何千円も取られる。
新型リーフなら300kmは走れるからむしろガソリン車よりめんどくさくない。

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 20:51:15.73 ID:pvTABPyO0.net
新しい軽EV早く作れ
i-MiEVが普通車になっちまった

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 20:51:27.45 ID:RlP8u2rLa.net
>>63
前回個体電池の実現可能性がどれほどかわからないし、商用化して量産化してさらにそれが安価になるまで何年かかることやら……?
その間に充電スポットがさらに普及したり高速化したりモーターやエアコンの電費の向上、バッテリーの容量増加、バッテリーのコストダウンで全個体電池が必要とされる時代が果たしてくるか??

トヨタは単に部品数を少なくしたくないんだよ。部品メーカーを抱えまくってるからね。
同じ理由で昔GMやトヨタ、ホンダは電気自動車を普及させるのに大反対した。

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 20:54:25.47 ID:RlP8u2rLa.net
>>46
https://i.imgur.com/OtKLi2y.jpg
https://i.imgur.com/GDIF48a.jpg
https://i.imgur.com/3HPYQui.jpg
四国や東北のクソ田舎でもこんだけあるぞ?しかも24時間充電可能なところがほとんど。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 20:57:35.73 ID:Cx8lRmeCa.net
>>73
ちなみにこの絵にガソリンスタンド重ねたら真っ黒になって下地が見えなくなる

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 20:59:25.10 ID:RlP8u2rLa.net
>>53
EVに切り替わったらなぜ電気代が上がるんだ?
深夜電力がどんだけ余ってるのかちゃんと調べろ。
それにこれから太陽光発電で車が走る時代だ。
家に蓄電池が普及すれば車は太陽光で走る。実際、リーフトゥーホームってのと太陽光パネルを設置すればリーフに太陽の光を蓄電出来る。
リーフに充電しないで家に給電して普通電力を全く使わない人もいる。んで深夜電力でリーフに充電する、と。

そうすると実質、金がかかるのは深夜電力のみになる。
今すでにこんなことができるんだぞ。

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 21:00:55.65 ID:RlP8u2rLa.net
>>74
もうこれからはガソスタなんてそんなに要らなくなるね。ガソリン車は壊れやすくて毎年何10万円もガソリン代がかかるゴミだからな。
ガソリン車なんて今すぐ捨てたほうがいいぞ。

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 21:13:52.43 ID:Rlxu4RrD0.net
こうやってメーカーの新たな設けチャンネルが創設されていく

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 21:21:24.45 ID:sfU4ipjC0.net
EDなら自信あるのに

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 22:12:58.22 ID:nV4iyJcmp.net
>>76
車両価格がガソリン車と似た位にならんとダメだな。
燃料代上積みして高いクルマ買ってるを取り戻せる位乗り倒すならいいんだろうけど。

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 22:18:08.54 ID:WDWy8guh0.net
>>13
現状無料だから、走行距離税を新設しようかとか言ってなかったか

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 22:24:54.60 ID:zWTTwrqs0.net
ガソリン月28000円。
ひと昔前としてリッター130円
1ヶ月215リットル給油。
リッター10km走るとして1ヶ月に2150km。
年間2万kmを電気自動車で走るからガソリン糞との意見もありえるだろう。

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 22:32:14.91 ID:WDWy8guh0.net
EV車が普及したとして、普段の充電はともかく、正月・ゴールデンウィーク・お盆なんかの超混雑時期に高速道路使ったら、どうなるんだろう
充電スポットを増やすにも限界があるだろうし、道路上だけじゃなく充電待ちも大渋滞になる
夏はエアコンガンガンに使わないと渋滞中の車内で死ねるし
利点は雪で埋もれても一酸化中毒死がないことくらいか

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 22:38:44.55 ID:Bwi6yVn30.net
>>73
登録して年会費払わないと使わせてもらえないんでしょ?めんどくさー

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 22:45:52.27 ID:ixhrPoPN0.net
>>81
年1万キロも走らない車ばっかやぞ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 22:48:23.62 ID:21fsMlL20.net
車検制度でぼったくり・ボロ儲けの末路。

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 22:50:21.60 ID:4M/PILHq0.net
エド「うーん、よくわかりませんね!全部交換しましょう!」

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 23:06:09.07 ID:RzGKAU3J0.net
♪ タイーヤ マルゼン         \ タイヤコウカーン  / ♪ ホイール マルゼン
          タイヤマルゼン   \ ∧∧∧∧ /             ホイルマルゼン
───────────────<     カ >─────────────────
  ,、_,、. (( (´・ω・`)   ,、_,、    <   マ | >  店でも Webでも タイヤマルゼン ♪
 (´・ω・`)  ( ヽ γ)  (´・ω・`) )) <   ル ポ >  ,、_,、   ,、_,、   ,、_,、  (´・ω・`)
  ( ヽ γ)  〆∪ ∪ヽ  ( ヽ γ)   < 予 ゼ | > (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) / ィ   ト \
 〆∪ ∪ヽ/ / |⌒| 〉 ) 〆∪ ∪ヽ  < 感 ン ト > /γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ//
. / /|⌒| 〉 ) / |#| し / / |⌒| 〉 )  < !!! の   > ⊃ 【マ】⊂ノ 【ル】 cノ 【ゼ】 cノ 【ン】⊂
. し' |#|(⌒)  |#|   し' |#|(⌒)  / ∨∨∨∨ \  ヽ__,イ  ヽ__,イ | ヽ__,イ | ヽ__,イ |
.   |#|  ̄   `ー´    |#|  ̄ / なんかちょっと \| l   l | | |  | | | |  | | | l   l |
.   `ー´ ゴロゴロ ゴロゴロ `ー´  /   ムカつくCM   \_) (_) (_) (_) (_) (_) (_) (_)


88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 23:10:37.95 ID:+LzE84QK0.net
>>82
道路にワイアレスの充電ステーションができるのでは。

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 00:11:07.43 ID:+08cO+7Ja.net
>>79
保守的な馬鹿どもと自動車産業から金もらってるコラムニストが「まだ電気自動車は早いバッテリーが心配だ充電時間が心配だまだ早い」と唱え続けてるから電気自動車の中古車価格はクソ安いよ
ガソリン車乗ってるやつはマジで馬鹿

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 00:13:06.78 ID:+08cO+7Ja.net
>>81
まさに数ヶ月前の俺。
日産ムラーノ。燃費11kmで月2000km走るからガソリン代は28500円/月
リーフに変えて毎月2000円円(キャンペーン期間中だから四年間0円だが)

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 00:14:30.67 ID:+08cO+7Ja.net
>>82
新型リーフで300キロ以上走るんだからお盆だろうがゴールデンウィークだろうが一回充電すれば往復600km。

何の問題も無いでしょ。テスラだと600キロメートル走るし。

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 00:14:45.93 ID:+08cO+7Ja.net
>>83
意味不明

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 00:20:33.36 ID:4Af25Yho0.net
>>2
ソーラーパネルを屋根とダッシュボードに付ければさらに良さそうだな
ボンネットにもつけれるか

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 00:21:44.88 ID:4Af25Yho0.net
電池の性能は上がるからな
ソーラーパネルの性能も上がる

いずれ充電スタンドすら必要なくなるだろ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 00:23:57.92 ID:uf3ESExN0.net
エドも最近の車の時は診断キット使ってるし

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 03:09:09.55 ID:PM7bmCMc0.net
この島では何もかも萎み、消えていく運命にあるんだよ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 03:13:42.12 ID:Xct4FzMq0.net
>>43
フル充電に1週間とか近場の買い物に使う程度の使い方じゃないと付けるだけ無駄な装備なんだよな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 03:14:03.90 ID:MCWDlVJGM.net
>>71
日産と三菱が作ってるらしいけど今年度中に出てくるのかな?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 07:43:00.86 ID:dgzJWKtVM.net
まずはレンジエクステンダーからだろう
バッテリー技術が革新しない事には根本的には変わらない

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 08:18:06.08 ID:zvz1VeU0a.net
>>28
高速の充電スポットの待ちで現地着いちゃうくらいロスするだろう

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 08:42:35.90 ID:otO2MBFM0.net
ev買うなら今しかないと思うわ
今後evが普及していけば月2000円で急速充電し放題なんて料金プランは不可能だし
0.1%のev普及率はなんかきっかけがあれば2倍3倍には簡単になるだろうが充電スタンドの数はそんな簡単に増えない
普及すればするだけサービスは悪化していく

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 09:52:17.94 ID:OTPGT/LXa.net
>>100
新型リーフなら家から満充電で300キロ以上走る
目的地に着いたらトイレ済ませたり飯食いながら充電したりすれば良いだけ。
今はデパート、ホテル、サービスエリア、道の駅にも充電スポットがあるからね。
電気自動車は早い、と言ってる間にガソリン代を毎月毎月支払ってると数百万円の機会損失になる。

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 09:54:54.42 ID:OTPGT/LXa.net
>>101
今後どうなるか分からんけど、これからはさらに電費性能やバッテリー容量が増えて電気自動車の航続可能距離が伸びて家充電でほとんど事足りるようになるのでは?
今年12月にまた出るリーフは55kwだから低く見積もっても450kmくらいは走るだろう。
テスラなんて600km走るからね。充電スポット自体がこれからは緊急用で使うものになるだろう

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 12:45:52.29 ID:olf/jJc+aNIKU.net
設備投資安いなあ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:10:45.59 ID:Dcg6Ra/xHNIKU.net
次の買い替えでガソリン車って選択肢は無いな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:12:56.04 ID:qpswMmgP0NIKU.net
車の合鍵を作るだけでも困る

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:16:13.03 ID:rqiVNTDs0NIKU.net
元々給料安い
大手ディーラーも自社のメカニックに金払わない
人手不足になるのは当たり前
メカニックもしばらくすると営業に異動させられる
構造に問題あるが大スポンサーな為に業界批判にはならない

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:34:34.03 ID:4Af25Yho0NIKU.net
充電スタンドなどなくても日本一周できるからな
https://youtu.be/Ict5hfbo6B4

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:08:44.73 ID:kuGt+ov90NIKU.net
もういっそ中古車をEV化するジェネリクスEVするとか
電気自動車を作ってしまうのはどうなの?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:33:48.01 ID:KmCgkfN0MNIKU.net
>>109
中国だとそういうビジネスがある
EVは車検がないから

日本だと車検あるからコスパ悪化する。

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:42:56.73 ID:B65MSE5A0NIKU.net
>>102
これ以上電気自動車が増えたらゴールデンウィークとか充電スポット待ちになりそう

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:46:44.29 ID:xrIHDu8NMNIKU.net
>>111
今の時点でも晒しスレとかツイッターとか酷いありさまだよ。

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:49:26.83 ID:kuGt+ov90NIKU.net
でもEVの何がクソって劣化だよね
液体冷却すればそこまででもないけど
やっぱり劣化する

それとEVは安くない、むしろ高い

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:51:43.98 ID:kuGt+ov90NIKU.net
それと劣化はバッテリーだけでなく、モーターの劣化も酷い

課題が多すぎて実用的なEVは1000万超えないと不可能

日産のリーフとか、テスラもかなりひどい

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 17:16:25.55 ID:J6e0Vr/yMNIKU.net
自宅に充電環境作れば普段使いの大部分は今のバッテリー容量でもカバーできるんよね
都市圏をまたぐ移動って意外と少ないしわざわざマイカーでやるもんでもない

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 17:59:58.07 ID:Xct4FzMq0NIKU.net
>>110
日本でもそこらの車とかビンテージカーとかをコンバートEVにするサービスあるぞ
車検伝々もちゃんとしたショップならちゃんと書類揃えて通してくれるぞ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 18:09:52.05 ID:FgmAIqgtMNIKU.net
>>116
車検があるならEVにしても意味ないじゃん。
EVもガソリン車も持たないのがベスト。

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 18:14:46.36 ID:icGRkRkA0NIKU.net
>>26
初代のリーフなら100万切ってるよ
バッテリー持ちはわからんが

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 18:28:12.18 ID:5i/9U9Qm0NIKU.net
>>75
ある程度普及した段階で定額充電プランなんて廃止されるし、
EVや家庭用蓄電池の普及で昼夜間での電力需要のギャップは減る事になる
ギャップを減らす為の深夜割引なんだから、ギャップが減れば深夜割引は渋くなるのは当然

さらに、完全に切り替わってしまえば選択肢が無くなって電力会社は足元を見てくる
石油利権で覆われていた車が、今度は電力利権で覆われるだけ

それでも電気代が上がらない、とか考えるお花畑な思考はどこから来るんだ
あと、イニシャルコストを完全無視したコスト計算には意味ないよ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 18:36:30.80 ID:6ai6pBQO0NIKU.net
>>87
このAAすこ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 18:55:38.66 ID:otO2MBFM0NIKU.net
EV乗りって何故か電費とか電気代盛って話すよな
300円で満充電300キロ走れるってどこの電力会社の話してるんだろう

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 19:39:08.87 ID:OTPGT/LXaNIKU.net
>>111
新型リーフの航続可能距離は300キロ以上だぞ。
車はどんどん航続可能距離伸びてるからもうほとんど急速充電器が、必要なくなってきてる。

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 19:43:17.18 ID:OTPGT/LXaNIKU.net
>>113
EVはガソリン車より圧倒的に安いぞ?
ガソリン代も車検代も安い。例えば四年間乗るだけでリッター10キロのガソリン車と比較すると70-140万円も電気自動車の方が金がかからない。
部品数が半分だから車検も安く壊れにくい。ガソリン車の1.5-2倍の耐久力と言われてる。

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 19:45:02.49 ID:OTPGT/LXaNIKU.net
>>114
意味不明。
そんなこと言ったらガソリンを爆発させまくってるガソリン車なんて部品が多いから直して直して何十万もかけてやっと20万キロ走る。
んで毎月毎月何万円もガソリン代がかかる。
ガソリン車なんて話にならないゴミ。めちゃくちゃゴミだからな。
お前みたいなアホがるから日本のEVシフトは遅れてるのでは?????わりとまじで。

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 19:46:27.75 ID:88jtp2jT0NIKU.net
EVとかって自動車整備士より電気工事士の資格が要りそう

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 19:47:46.17 ID:S6kwu2+DMNIKU.net
スキャンツールってぼったくりやろ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 19:48:56.22 ID:OTPGT/LXaNIKU.net
>>119
言ってることが全部お前の憶測でなんの根拠も無いやんけ。
太陽光と電気自動車の相性の良さについてはガン無視だしねw
コレからはどんどんZE住宅が増えて電力需要はむしろ減るよ。家電の省エネ化と太陽光と電気自動車への蓄電池、そして家庭への給電がもうすでに出来る。
リーフトゥホームなんて30万で設置できるしな。

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 19:52:18.34 ID:f5PfKMZOpNIKU.net
>>84
まあ、それが世の実態だと言いたいのよ。
>>89
>>90
毎月2000kmも走ってる極一部のご意見以外はまだガソリンでいいなって事。

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 19:54:58.82 ID:/oy2tJjq0NIKU.net
日産コンサルトなら違法に出回りまくってるだろ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 19:56:49.53 ID:vje+EEb90NIKU.net
給料が安すぎて人が寄り付かないだけだろ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 20:03:40.73 ID:xULFmEDs0NIKU.net
世界を股にかけて寸暇を惜しんで飛び回るサラリーマンでもないが、充電するのに10分も20分もかかるってのはめんどくさい 
充電池を持ち帰って家庭で充電できるようにでもならないとほんとの普及は難しいだろ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 20:04:05.64 ID:CQbDBtkL0NIKU.net
メーカーごとに専用のスキャンツール100万円
モデルチェンジしたら更新しなきゃいけない


やっぱりEV時代が来たらディーラーがあって整備網部品流通網がある大手が有利だろうな
新興ベンチャーじゃ整備網部品流通網作り上げる体力が無いし街の整備屋には設備がなくて断られる

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 20:07:44.97 ID:6Llgj4Gn0NIKU.net
月2000kmぐらい走るけど商用貨物の用途だとまだまだ無理だろうなぁ
渋滞に巻き込まれたらどうしようとかいろいろ考えるとなかなか難しいよね

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 20:22:58.60 ID:2qGFr4Ve0NIKU.net
3.11の時ガソリンが売り切れで行列できてたもんな。
家のコンセントで充電できればすぐ逃げるのにも有利だわ。

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 20:48:07.63 ID:GpPytkI+MNIKU.net
いや、計画停電で電気使えなかっただろ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 21:07:41.03 ID:kuGt+ov90NIKU.net
>>124
まあ日本を心配するのは分かるんだが
全個体電池もあれだからな

かと言って石油価格もあれだしな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 21:26:45.04 ID:/8SBLijRdNIKU.net
>>41
でも中国様のEVシフトは半額補助金とナンバープレート優遇のおかげやしな

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 22:14:19.25 ID:OTPGT/LXaNIKU.net
>>128
毎月1,000キロ走ってるやつもザラにいるだろ。
それでも年間15万円以上はガソリン車よりお得。おまけに壊れにくい。
ガソリン車なんてのはゴミ。

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 22:15:11.09 ID:icGRkRkA0NIKU.net
ジャパリバスみたくカートリッジ式にすればいいのに
充電ステーションにカートリッジ置いといて交換すんのさ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 22:15:33.62 ID:OTPGT/LXaNIKU.net
>>131
電気自動車って家庭で充電出来るぞアホか。
75,000円〜くらいで設置出来る。

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 22:17:05.68 ID:OTPGT/LXaNIKU.net
>>135
インフラで一番復旧が早いのは電気だよ。

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 22:20:32.96 ID:OTPGT/LXaNIKU.net
>>136
全個体電池が実用化されて商用化されて量産化されて安価になるまで15年はかかると思うよ。
さらにサプライチェーンが出来上がるまで何年かかることやら。
その前にリチウムイオンバッテリーの容量&性能向上、モーターの電費向上、エアコンの性能向上、充電インフラの拡大、充電速度の向上の方が早い。

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 22:51:19.30 ID:m7LHID8+0NIKU.net
35以下で募集して人が来ないから57を採用したバカ会社なら知ってる

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 23:00:26.92 ID:iw706s9r0NIKU.net
そろそろガンダム世界のエレカみたいな感じで
充電スポットにレンタカーがバーっと置いてあって
別の充電スポットで乗り捨て自由みたいな感じにできるんじゃないの
スマホかなんかで走行距離か使用時間に応じた従量制課金でさ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 23:02:45.56 ID:b0dpqI960NIKU.net
スマホみたいに中国勢に駆逐されるんだろうなあ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 23:06:38.18 ID:nCTd9ygw0NIKU.net
まさか感電に注意しなきゃいけなくなるとはおもわなんだ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 23:19:29.19 ID:HV91E08b0NIKU.net
馬力がある車が出ても、だから何?としか思わない
450か500馬力で馬力規制かけて、新しい時代を作ってほしい
流石に280馬力まで下げろとは言わん

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 23:25:47.75 ID:mk7jZP090NIKU.net
だからEV普及が急速に進むなんてまやかしだっての
わからんヤツに教えてやるのはやぶさかじゃないが
わかりたくない片意地野郎なんかに根気に諭してやるほど
こっちもお優しかねえぞ?

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 23:32:51.03 ID:qagfQcet0NIKU.net
EVになれば車から出るはずの排ガスを郊外の発電所に追いやることが出来る
それに騒音もかなりマシになるぞ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 23:43:28.52 ID:DI9NAC+X0NIKU.net
充電のために工夫しなきゃならんのは手間
ハイブリッドが一番現実的だなあ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 23:52:39.50 ID:PM+rDXlZ0NIKU.net
>>140
青空駐車場のどこにそんな設備あるの?

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 00:29:38.55 ID:ToiJ9OJna.net
>>148
もう急速に電気自動車は増えて行ってるのに頭おかしいのかテメエww

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 00:32:13.21 ID:ToiJ9OJna.net
>>150
ハイブリッド車
燃費20-25キロメートル、航続可能距離600キロメートル、車検費用12万円以上
電気自動車 燃費100キロメートル、航続可能距離300-600キロメートル、車検費用6-10万円


ハイブリッド車なんてゴミだろ。

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 00:36:23.84 ID:2pFSFO500.net
>>142
リチウムイオン電池はもう伸びしろない
理論値の限界に迫ってる

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 00:37:19.90 ID:2pFSFO500.net
>>147
EVは馬力より劣化と航続距離が問題だから

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 00:50:17.23 ID:ToiJ9OJna.net
>>154
でもテスラは60キロ、今度出る新型リーフは450キロは走る。
伸び代なんて無くても遠出も出来るからガソリン車なんてのはクズだよね。

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 00:51:43.63 ID:ToiJ9OJna.net
>>155
航続距離はもうほとんどガソリン車と比較しても遜色無い。むしろ家充電で毎日満タン。
ガソリン車の方が電気自動車より故障がはるかに多いし劣化が問題なのはむしろガソリン車。
15万キロ行く前に買い換えるやつがほとんど。
アホかお前??

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 00:55:07.08 ID:gCzLRfpva.net
ワイ東北のクソ田舎だが近くのコンビニに普通に充電するとこあるのう…

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 00:58:42.81 ID:LnS9/cw90.net
ついでに言えば0から100まで充電するなんて局面はまずない
走るごとに充電する

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 01:11:51.76 ID:8zE8dWkU0.net
プリウスって航続距離1000km以上あるんだぜ?
ギネス記録だと2369km無給油で走ってる
EVだとテスラが1080kmだっけ?

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 01:16:34.99 ID:ToiJ9OJna.net
>>160
航続距離1000キロあっても何の意味もないけどね。
電気自動車なら毎朝起きれば満タン。

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 01:53:38.11 ID:ocy+0rbKM.net
初代リーフとアイミーブベースがクソバッテリーだったのが悪い
5年で8割近くまで落ちるとか5万そこらのスマホじゃ無いんだからさ
中期リーフやアイミーブXも10年で怪しくなるとかもうね
劣化が遅いアイミーブMは110kmしか走れないし、新型リーフはまだ分からないし、まだまだEVは試金石

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 02:27:59.12 ID:AG0UjdJg0.net
http://gotanews.dyndns.pro/toogoo/s20180829.html

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 02:45:38.53 ID:Bn+BsHjBa.net
>>162
新型リーフは16万キロ9年前バッテリー保証だからそんなこと言ってる奴はアホ。
初代の中期後期リーフだって5年間10万キロまでバッテリー保証付きだし。

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 02:59:04.92 ID:ocy+0rbKM.net
たった5年10万kmじゃなあ・・・
300万の車なんだから10年は保証してくれなきゃ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 03:29:17.81 ID:Z0AtaRnc0.net
>>135
23区内だけど計画停電対象外だったよ
国会と中央省庁、皇居があるからだろうけど今後何かあっても安全な可能性が高いことを考えると電気自動車も選択肢としてアリなんだよなあ
マンションの駐車場に充電器増えたし

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 05:03:15.91 ID:iS/QS2oi0.net
ID:ToiJ9OJna
↑これ90割業者だろ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 05:31:37.83 ID:yoG8TR6qp.net
>>167
テスラスレで大暴れしてた奴の成れの果てだ
トヨタはEVに負けるとかヘイト垂れ流しまくってたのに
当のテスラが青色吐息で旗色悪いからな
優しくしてあげて

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 07:41:57.46 ID:awJ2KwNEM.net
>>165
前期リーフは100万以下で買えるだろ。

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 07:43:00.25 ID:awJ2KwNEM.net
>>168
トヨタはEVのサプライチェーン持ってんのかね?

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 07:52:29.40 ID:sXL2AtTV0.net
新型リーフの450kmってのもどういう計算なんだろうな
実際乗ってればそんな走らないの分かるはずだし
充電時間が長い分ガソリン車よりも正確な数字を書くべきなのに

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 08:46:04.77 ID:pOeXSE4xM.net
>>171
https://youtu.be/kq3OoZoUZBA

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 08:53:54.98 ID:PTpCwcdE0.net
>>169
中古の話してんじゃねえよアスペ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 08:57:22.25 ID:776E3eNPr.net
100万の整備機器ってわりとハードル低くないか

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 09:07:58.43 ID:8zE8dWkU0.net
>>170
ハイブリッド、PHV、EV、FCVを作ってるトヨタがなんでEVのサプライチェーン持ってないと思うのか?

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 09:13:37.67 ID:wxuQDikz0.net
>>2
そのバッテリーの交換費用はおいくら万円?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 09:18:04.84 ID:ddtrJF7vM.net
EVは料金変えればいいだろ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 10:34:09.99 ID:rbyGLseJ0.net
日本の三分の一ぐらいは寒冷地だろ
暖房能力に難ある電気自動車は日本だとなかなか普及しないだろ
北欧みたく毎日自宅で充電するライフスタイルが根付くならともかく

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 12:32:54.30 ID:yoG8TR6qp.net
>>178
EV推進派はシートヒーターで乗り切るらしいぞw
Fガラスの凍ってるのとかどうするつもりなんだろうな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 12:37:44.48 ID:X3wSFoOLa.net
何年も前から待遇悪いだの将来性ないだの言われてるのに自動車整備士目指すやつなんて今時ほとんどいないだろ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 13:56:42.98 ID:euBgbG5fa.net
>>173
アスペはお前だろ
新型リーフは16万キロもしくは9年バッテリー保証付きだ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 14:00:03.48 ID:euBgbG5fa.net
>>176
90%まで復活させるのに30万円。完全新品にするのに70万円だな。
でもバッテリーが使い物にならないレベルまで落ちる頃(15万キロ超えたあたり)まで乗ればガソリン代で100万円以上は浮いてるからその金で次のリーフを買ったりバッテリー交換するなり選択できる。
電気自動車の耐久性はガソリン車の1.5倍〜2倍だからね。
でも俺なら10年以上も同じリーフには乗りたくないから新しく電気自動車買うな。

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 14:02:37.57 ID:euBgbG5fa.net
>>178
俺は真冬は毎日家で充電してるよ。2,000キロ走っても2000円ちょっととか。
真夏でこれだからガソリン代払うのがバカバカしくなるよ。
テスラも中古で600万くらいするけどガソリン代が浮くから実質、300万円くらいの車だと思う。

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 14:03:05.10 ID:euBgbG5fa.net
>>178
貼り忘れ
https://i.imgur.com/12uinR0.jpg

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 14:38:21.84 ID:wD0h5aje0.net
田舎のおま環基準で語られてもな
東電管内では深夜料金でも20円/kwh普通料金なら30円/kwhだからな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 15:00:05.25 ID:wD0h5aje0.net
月1000キロ走るとして月の燃料代は
Leaf深夜料金だと1000/6*20円で約3333円
Leaf普通料金だと1000/6*30円で5000円
ハイブリッドだと1000/20*145円で7250円
ガソリン車だと1000/15*145円で約9666円

元とるのに何年掛かるかね

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 15:20:14.71 ID:pOeXSE4xM.net
>>186
20円30円で入れるアホはいないし
その気になれば無料
ガソリンがタダで入れれる場所があるんだよEVは。

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 15:32:39.61 ID:Qz2tLoqWM.net
>>187
家充電の数字が盛りに盛られてたから訂正しただけ
外充電が安いのは百も承知です
因みに俺は26円で普通に充電してるよ
evユーザーの盛り癖はほんと何とかなんないのかね

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 15:36:31.10 ID:2pFSFO500.net
>>157
それでも実用的なレベルのものは1000万が最低ラインだよ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 15:40:32.07 ID:wpEW5PB40.net
いまでも車が長持ちして、事故も激減して
修理工場や板金工場は虫の息だからな
これから人口減少、EV化、さらなる車離れ

もう詰んでるよ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:31:04.33 ID:KMg6W6rTM.net
>>185
福島に原発を押し付けたトンキンが悪いとしか思えませんなぁ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:34:57.82 ID:KMg6W6rTM.net
>>186
俺は東北電力だからムラーノからリーフに変えただけで月29000円のガソリン代が2000円になったわ。
てゆーかキャンペーンで四年間電気代が無料。
車検も税金もオイル交換もエレメントもマフラーも故障もしなくて安いし最高だわ。
ガソリン車乗ってるのはアホだわ。
そもそも車がステータスだと思ってる奴なんて今時珍しいからね。ダサい頭悪いオラついてると思われる。
いかに金かけずにこの斜陽国家日本で金を蓄えて増やして行くかが大事だわ。

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:35:02.59 ID:h0QvZMY20.net
>>190
途上国行けば引手あまたなんだよな
日本の中古車だらけなんで

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:36:22.34 ID:KMg6W6rTM.net
>>189
新型リーフは航続距離300キロ以上走るんだから実用的だと思うけど??
言ってることがマジで意味不明。
電気自動車について知らないのになんで知ったかこいてレスしてんの?

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:36:41.79 ID:ODAF6u/v0.net
>>24
大手なら余裕だが
中小企業で100万は厳しいんだよな

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:38:36.92 ID:ODAF6u/v0.net
石油が底をつくのが先か
電気自動車が増えるのが先かの違い

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:46:58.38 ID:1LTBUTaB0.net
電気自動車に発電機積んで遠出するんだろ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:19:50.32 ID:PTpCwcdE0.net
>>181
まともにレス読めないなら絡まないでくれる?気持ち悪いから
初代がカスみたいなバッテリーの癖して5年なんてやる気のない保証だから問題なんだろ
あれ新車で買ったやつらはマジで可哀想だわ
10年経ってないのに中古は50万で、有償のバッテリー交換に更に50万取られるとかな
新型も意外と劣化やセグ欠けが早いみたいだし、400km走れるのは最初だけだろうし


EVは目先のガソリン代に釣られてトータルコストで損する車、まだまだエコノミーとしては実用的ではないよ
現状で有りなのは中古アイミーブMだけだな、こいつは確実に廃車まで走る
こいつが200km300km走ればいいのにな・・・ECOで走ってもMAX120kmしかいかない・・・

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:28:29.91 ID:eizk6kL00.net
トラックの場合凄いボッタクリ価格だよ
ディラー車検すぐに30万も取る
地元のガソスタ併設の所で10万ぐらい
オイル交換だけで2倍ぐらい金取る

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:30:43.67 ID:eizk6kL00.net
リーフの試乗車、中古車
不人気でいつも値崩れしてるな
ステマしても不人気なのがすぐにわかる

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:06:59.64 ID:xYzh8CGU0.net
EVの中古市場での値崩れは、運用を考えずに買った人が早期に売却するためだろう
ならば、買い時と言える

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:08:07.96 ID:rhmcrvoHM.net
>>196
その前に人口減少で日本が無くなってる。
2040年までに日本全体でかなりの自治体が消滅するから
電気自動車の充電箇所やガソリンスタンドが各地で消滅する
一回の給油なり充電で1000kmくらい走れないと隣町までいって帰ってこれなくなる。

https://president.jp/mwimgs/a/4/668/img_a411241678b415ad2b1e6b6862c98c13120490.jpg

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:13:37.21 ID:MNKr5ore0.net
EV整備士って居るのかね

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:20:38.79 ID:gKFB16r6a.net
>>202
コンビニやイオンや日産自動車やデパートやらまで一気になくなるとは思えないんだが。
ガソスタと比べて充電器なんて維持費クソ安いし。

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:25:56.86 ID:gKFB16r6a.net
>>200
リーフが値崩れしてるのは電気自動車に保守的な人達が調べもせず敬遠してるのと、ドンドン次のリーフが出るからだろうなぁ。
あまり知られてないけど、今年12月のリーフeプラスも入れてなんと5代目。
ニスモリーフを入れれば6代目。

あと最初期にデモとして全国の日産に配備された初代の初期型の100キロしか走らないクソ使えないリーフが50万円以下で出回ってる。

逆に言えば初代の中期後期リーフは実用的な航続距離なのに敬遠されて値崩れしてるから今が買い時。
軽自動車よりコスパ良くて先進技術を詰め込んだ電気自動車が格安で買える。

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:30:26.83 ID:gKFB16r6a.net
>>198
だから新型リーフは16万キロ9年バッテリー保証。
セグ欠け早いとか色々根拠の無い噂話につられてわけわかんないこと言ってるけどガソリン代車検代オイルエレメント交換が毎年いくらかかるのか計算しろタコ。
マフラー交換、ブレーキパット交換とかガソリン車なんてのはコスパで間違いなく必ずどう考えてもww電気自動車に勝てるわけねーよ

いつまでもガソリン車に乗りたい理由はなんなの?ww
お前の話なんてみんな信じねーよタコ助🐙

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:06:01.96 ID:/UlIBzHbx.net
>>204
消防法改正で古いGSが軒並み廃業してるから
その跡地にでも作ればええかもねえ
とは言えこういうのは官民一体でやらんと進まんから
安倍瓶政権では難しいかもしれない
中国が本気出したらあっちゅう間に1億ぐらい設置されそう

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:48:02.68 ID:9XW5gOA60.net
電気自動車は遠出は無理とか言ってる評論家がいるがアホ。
短時間の試乗じゃわからない。
むしろ遠出は得意。
充電スポットはもう至る所にあるからな。
スポット設置自体もガソリンスタンドより遥かにハードルが低いからホテルどんどん増えてる。

実際に所有してない奴らほど憶測でトンチンカンなことを言ってる。

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:04:39.33 ID:M16k7bkM0.net
EV車って、エアコン付けたら航続距離1/4くらいになるの?

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 02:53:55.25 ID:7XkEzEB00.net
この島では何もかも萎み、消えていく運命にあるんだよ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 06:37:13.75 ID:Lg4lGDIVa.net
>>204
コンビニは廃業してすぐになるなるぞ
イオンも古い店舗から順番に閉店させていってるし
ヨーカドーなんかは店舗閉めてく計画出してニュースになってるだろ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 11:05:34.83 ID:ZHv80HmSx.net
なるなるなるぞ

てーってってれー

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 12:26:09.54 ID:Q6dsbtKp0.net
>>208
駐車場に充電器が埋められるまでまだまだかかるからなぁ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 12:47:29.47 ID:IRkktuLoa.net
>>208
「電気自動車はまだ早い」とか言ってる奴はネットのネガキャンにさらされてるからな。
まあ俺も数ヶ月前までは充電器なんて日産自動車にしか無いんだろうと思ってた。
5キロ圏内に一つくらいマジであるからね。
前期リーフならガソリン車よりまだ不便だけど、俺からしたら毎月毎月、何万円も財布から金が無くなっていきなり壊れるガソリン車の方がずっと不便だわ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 12:53:28.46 ID:ZCUvppk4d.net
EVのSUV出たら買うわ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 13:41:09.03 ID:smOBJOP+M.net
>>215
テスラあるやん、

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 13:47:59.01 ID:+lyQryGO0.net
>>211
その裏で介護施設とか葬儀屋なんかが物凄い勢いで成長して行ってるよな
ほんとこの国の将来を暗示してるわ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 13:48:23.39 ID:qw3GDDYmp.net
>>182
コスパがいいとは言えないのでは

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 13:51:56.96 ID:rMiYVNCKx.net
>>214
結局インフラの整備次第なんだよね
日本は消極的だからまだまだ感があるのも理解出来るが
ただ世界がEV化へ舵切ったらと考えると
家電やスマホの二の舞三の舞になってしまう
舐めプでいつのまにか取り残されてってパターンが余りにも多過ぎるから

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 14:19:33.15 ID:ZCUvppk4d.net
>>219
ただアジアではそもそも電気通ってない地域が多いからまだまだね

総レス数 220
67 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200