2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

どうして大阪の食事は美味くないのか ? [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 12:15:01.22 ID:FIFNQ9ssHNIKU●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
名物とかもイマイチだよなぁ



大阪のご当地グルメ

食い倒れの街・大阪。大阪府へ行けばグルメの街と言われるところが至る所に存在し、そのどれもが「安くてうまい」庶民の味が揃っている。その中でも飛び抜けているのが鶴橋駅周辺の焼肉街。なんと言っても電車から出た瞬間から焼肉の匂いがする。駅から出ればどこまでも焼肉の店、店、店。正統派のものからホルモン焼き屋までバリエーション豊かなお店の中からお気に入りの店を選ぶことができる。

https://www.jalan.net/gourmet/270000/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/29(水) 12:15:17.08 .net
たこ焼きwww

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/29(水) 12:15:24.28 .net
たこ焼きもお好み焼きもあんまり食べたいと思う瞬間が無いんだよなぁ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/29(水) 12:15:30.74 .net
東京のそばとかうどんの汁はなんで真っ黒なの?
塩分取りすぎるだろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 12:16:20.87 ID:XrIZ8b180NIKU.net
茨城

[324064431]

茨城

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 12:16:36.81 ID:h3as0gi8MNIKU.net
じゃあ串カツ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 12:16:54.39 ID:vUE1I2MG0NIKU.net
うどんは関西風のが美味い!って言うけどなんか作り途中の食ってるみたいでいやだわ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 12:17:50.93 ID:RGgSELnt0NIKU.net
>>4
昆布出汁の代わりに醤油入れてるからだろ
塩分の濃さは関西風と変わらん

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 12:19:37.93 ID:vkIo+mwcaNIKU.net
は?
ミシュラン載ってる店制覇してからスレ立ててくれへん?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 12:20:13.28 ID:nocVIW0F0NIKU.net
ガキの頃地元で、関西から来た人がたこ焼き屋やっててそれ食ったらやはり格が違った
中身とろーで美味かった記憶
今は全国で中身とろーのたこ焼きが普通になってるけどね、あのチェーン店のおかげで

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 12:22:17.49 ID:5xcFdiybrNIKU.net
>>2
>>3
>>4
ID消して釣れそうなレスするのがアフィスレを伸ばす手法なんか

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 12:25:17.14 ID:TWF90tJO0NIKU.net
アフィスレにマジレスする馬鹿

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 12:25:38.09 ID:momYjaVN0NIKU.net
そらトンキンはあのたこ揚げを
たこ焼きと思ってるんだからまずいだろ

14 :きなここそ至高 :2018/08/29(水) 12:25:43.12 ID:KLle69yV0NIKU.net
美味しいラーメン屋て無いの?金龍しかないの?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 12:26:20.98 ID:qVrtP8t70NIKU.net
なんやワレ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 12:27:38.94 ID:xzFHPBO10NIKU.net
かすうどん

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 12:31:34.06 ID:8z+4rOTVENIKU.net
昭和の昔は、大阪は大企業の本社が軒を連ね
金持ちだらけで食い道楽の街やったから
高級料亭や割烹などがいっぱいあって
たこ焼きやお好み焼きみたいな子どものおやつを自慢するもんはおらんかった

いつからしょーもないB級グルメが
大阪の代表みたいな扱いになったんやろう

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 12:35:29.43 ID:4RwWiFZSaNIKU.net
またいつもの大阪コンプか

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 12:37:40.51 ID:weY2Gz4g0NIKU.net
15個100円

https://otk-challenge.com/wp-content/uploads/2018/02/IMG_8680.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/mana1026/imgs/7/7/774447f9.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/mana1026/imgs/a/0/a0faa6cb.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/mana1026/imgs/1/f/1ffd4ad3.jpg

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 12:37:59.13 ID:52XO7qYb0NIKU.net
B級グルメ以外での大阪の食い物での名物ってないのか?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 12:38:47.50 ID:t9KOY3SEaNIKU.net
>>2
>>3
>>4

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 12:40:19.21 ID:imW8noeo0NIKU.net
ソースの味しかしねぇからな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 12:45:42.16 ID:mxl0VKMGMNIKU.net
トンキンよりましじゃね

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 12:46:35.89 ID:+g7gF1VirNIKU.net
東京で1000円払って食う程度のモノで比較すれば美味いってだけ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 13:01:12.43 ID:JZ2Dix9Y0NIKU.net
田辺駅のタコ八(チェーンじゃない方?)とか好きだけどなあ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 13:02:35.91 ID:YTc6YLan0NIKU.net
博多>大阪>東京>名古屋>北海道
だな
北海道はマジでガッカリだった

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 13:04:42.26 ID:5FZb2kja0NIKU.net
たこ焼きやお好み焼きも広島や京都のほうが美味しいし
食い倒れとかwwwだもん

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 13:04:43.83 ID:4fZMgV570NIKU.net
>>4
いい加減聞くのやめろよ
関東ローム層の影響で水が硬水なため
昆布出汁がうまく出ない

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 13:05:12.16 ID:BCUrTNfeMNIKU.net
そうなの?
別に不味いと思わなかったけど

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 13:05:52.49 ID:0U+DMqLG0NIKU.net
東京の飯は不味くないし大阪の飯も不味くない
池沼スレ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 13:09:00.81 ID:YTc6YLan0NIKU.net
>>30
東京は当たり外れが大きすぎる
大阪は値段に対して外れが少ない気がする
値段に対して外れが多いのが北海道
海鮮丼とか全然安くねえし
その値段出したらどこでも食えるよってモンばかり

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 13:12:49.96 ID:PvnCaxHn0NIKU.net
トンキンはなぜこんなまずいので営業が続けられてるんだとか
メディアで騒がれてた店の味がこれか
ってのが結構ある
糞高いのでこの値段ならうまくて当たり前とハードルが上がるのもある

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 13:12:50.06 ID:bqQqpb5y0NIKU.net
味覚障害だから

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 13:15:24.15 ID:bqQqpb5y0NIKU.net
関東人と味覚の話をしても不毛
感覚器官の一部が破壊されて欠損してるから
味の違いを認識できない

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 13:15:58.87 ID:VmVpZOKH0NIKU.net
>>14
サバ六製麺所
ここ今爆発的に増えてるで

あとは亀王と神座もワシはすこ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 13:16:02.43 ID:PvnCaxHn0NIKU.net
同じメニュー同じ値段で比較したら
家賃なんかに高コストを割いてるトンキンはほぼ全敗ではないかと

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 13:18:30.19 ID:B5piBVWipNIKU.net
関西は薄味が好きってのが意外だわ
関西の方が濃い味好きなイメージだった

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 13:23:05.79 ID:4fZMgV570NIKU.net
>>37
さらに意外なこというと
関西で好まれる薄口醤油の方が塩分多いんだけどな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 13:51:32.04 ID:PvnCaxHn0NIKU.net
>>38
いつまでもこれ言う馬鹿がいる
関西で小さじ一杯のところトンキンで大匙10杯も使ってれば濃度なんか関係ないだろアホ
薄口しょうゆが塩分濃いのは
少量でも味がついてダシが下品な茶色に染まらないようにするため

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 13:52:36.80 ID:yq7giXcidNIKU.net
>>38
料理で淡口醤油と濃口醤油を使い分ける場合に同じ量を使うとでも思ってんのか?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 13:56:02.83 ID:yq7giXcidNIKU.net
>>39
あと料理の出汁や煮汁を醤油臭くしないためだね

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:00:49.70 ID:mH05d66gMNIKU.net
>>39
いるいるこいつみたいな関東が醤油多く使うってバカ
ここで関東と関西の塩分濃度しらべてる。変わらねーよバーカ
http://portal.nifty.com/2008/05/18/b/

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:04:58.12 ID:mH05d66gMNIKU.net
どーせ所さんのメガテン貼るんだろうな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:19:14.56 ID:AkHfqdOr0NIKU.net
>>19
安いだけで糞不味そう

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:21:39.57 ID:eKY9PIsl0NIKU.net
水が臭い

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:28:00.09 ID:vgY3A8Q40NIKU.net
塩分濃度

色が濃い東京 1.18
http://portal.nifty.com/2008/05/18/b/img/003.jpg

色が薄い大阪 塩分1.4
http://portal.nifty.com/2008/05/18/b/img/008.jpg

馬鹿大阪人 「関西で小さじ一杯のところトンキンで大匙10杯も使ってれば濃度なんか関係ないだろアホ」

www

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:33:10.26 ID:OjAGrirRaNIKU.net
>>42
http://www.garbagenews.com/img17/gn-20170924-08.gif

https://i.imgur.com/B9CmXem.jpg

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:42:34.51 ID:vgY3A8Q40NIKU.net
番組は全国発売のカップうどんを調査した。
メーカーは関東と関西で味を変えていて、関東向けの方が汁の色が濃い。
ところが塩分濃度を測定すると、関西の方が高かったのだ。

醤油も同様だ。つゆの色が濃いから塩辛いというわけではない。
しかし番組スタッフが京都の人たちに関東のソバを食べてもらい、
「関東の方が塩分濃度は低い」と説明しても、なかなか理解してもらえない。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:43:39.68 ID:OjAGrirRaNIKU.net
>>46
https://i.imgur.com/B9CmXem.jpg

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:47:08.14 ID:t1jZfMQ20NIKU.net
地域煽りとか大阪煽りとかもうやめようよ
平成も終わるんだしさあ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:49:41.06 ID:nocVIW0F0NIKU.net
カップ麺で言うと、赤いキツネは西・東・関西・北海道と味が別けられてて、特に関西がすごく薄味らしい
関西限定のものを一度は食ってみたいが、関西人はこういうのが好きなんか?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:52:20.39 ID:JKVz65DMaNIKU.net
東京の料理が美味しくない理由
「大阪は料理に適した軟水」
「東京は料理に適さない硬水」

【出汁 】

■昆布出汁
大阪の水 15〜20分 。
東京の水 40分かけてようやく大阪と同じレベル。

■昆布出汁+鰹節 合わせ出汁
大阪の水では10〜15分程度。
東京の水では1時間以上かけてもできません。

東京の水は出汁が摂れにくいので、調味料を沢山入れ、味を誤魔化す料理が多い。だから、東京の料理は不味くなる。

ちなみに大阪の食文化は、どんなB級グルメでも手間を惜しまない。
たこ焼きやお好み焼きの粉もちゃんと出汁を摂り、そのだし汁で粉を溶いてる。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:52:49.80 ID:JKVz65DMaNIKU.net
大阪と東京の食文化(寿司)だけを見ても、大阪人と東京人の知能の差が見受けられる。
大阪人の知能の方が、東京人の知能よりも遥かに優れていることがよく判る。

【大阪寿司】
大阪寿司は、寿司の芸術品とも称される非常に手間隙をかけた手の込んだお寿司です。
基本、箱寿司のことを大阪寿司と呼ぶが、棒寿司の一種のバッテラなども大阪寿司に入る。

<箱寿司>
http://q2.upup.be/f/r/Is52JY1Nmm.jpg
http://q2.upup.be/f/r/tHOInacUcA.jpg
http://q2.upup.be/f/r/tTt2K37oRY.jpg
http://q2.upup.be/f/r/QfDxo1hGYg.jpg
http://q2.upup.be/f/r/pZLwEaKNwl.jpg
<バッテラ>
http://q2.upup.be/f/r/naTIedxuEL.jpg
http://q2.upup.be/f/r/fbGxCjHafi.jpg
http://q2.upup.be/f/r/5sHTlifWHP.jpg
http://q2.upup.be/f/r/MS85NSbpPP.jpg
http://q2.upup.be/f/r/ZAHDnNvEy8.jpg

【江戸前寿司】
江戸前寿司は基本、握り飯(酢飯)にお刺身を乗せただけの単純なものばかり。応用で軍艦巻きのような寿司もあるが、こちらも酢飯に海苔を巻いてネタを乗せただけの非常に単純なものである。

http://q2.upup.be/f/r/otFhQvIxzZ.jpg
http://q2.upup.be/f/r/qgwhha3L2b.jpg

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:53:18.05 ID:JKVz65DMaNIKU.net
【焼肉と蕎麦の極め手は同じ】

焼肉は、どんなに高級な良い肉を使用していても、タレが不味けりゃ肉も不味くなる。
蕎麦も同じで、どんなに良い蕎麦粉や水を使って蕎麦を打っても、付け汁が不味けりゃ蕎麦も不味くなる。

うどんの出汁ですらまともに作れない東京人が、蕎麦の付け汁をまともに作れるのかって話!
蕎麦の付け汁もちゃんと出汁を摂らないといけない。しかも東京は、料理に不向きな硬水な訳で、蕎麦も東京より大阪の方が絶対に美味しいはず。

大阪は、日本最古の流派の砂場蕎麦の発祥の地でもあるしね。

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:53:54.00 ID:JKVz65DMaNIKU.net
【大阪と東京の調味料】

東京人て料理の味に対してほんと拘り無いからね。
スーパーに置いてる調味料の数も、大阪のスーパーの方がダントツ多い。

■特にソースとポン酢!
東京は、ウスターソースと中濃ソースぐらいしかない。
大阪は、メーカーも沢山あるし、たこ焼き用ソース、お好み焼き用ソース、焼きそば用ソース、豚カツ用ソースなど、料理によって使い分ける。

ポン酢も大阪のスーパーはかなりの数のメーカーのポン酢を取り揃えてる。

醤油も、煮炊き物には薄口醤油。お刺身には刺身(たまり)醤油、その他は濃口醤油と使い分けている。

東京人は大阪人みないにこんなに細かく調味料を使い分けしない。だから、東京の料理は大味で美味しくない。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:54:22.94 ID:JKVz65DMaNIKU.net
【大阪(関西)人が東京(関東)の食文化で一番ビックリすること?!それは、天津飯の不味さ!!!】

何なんだろうか、あの甘ったるい酢豚のタレのような餡掛けは?!

聞くところによると、不味くて東京(関東)人ですらあまり天津飯を食べないとか。

大阪(関西)の天津飯は、鶏ガラベースの塩味か醤油味(店によって違う)の餡掛けになっている。

東京(関東)人は一度、大阪(関西)に来て天津飯を食べなさい!旨すぎてカルチャーショック受けるから!

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:55:56.93 ID:JKVz65DMaNIKU.net
あれだけテレビにプッシュされて急激に全国に手を伸ばしていたが
大阪に進出した時に完全に潮目が変わった

東京民「チカラめしおいちぃおいちぃw」
全国展開
全国民「チカラめしおいちぃおいちぃw」
満を持して大阪に進出
大阪民「別に騒ぐような味でもないし、肉焼いてるだけで珍しい料理でもないし・・・2度と行かない」
ここで一気に潮目が変わった

さすがに舌の肥えた大阪に進出したのが失敗だった
一気にイメージが悪くなって全国で閑古鳥

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:57:40.07 ID:52XO7qYb0NIKU.net
>>53
現在では寿司の代名詞である握りずし(江戸前寿司)は江戸で成立して
全国へ散らばったものだろ
大阪は握り寿司じゃなくて箱寿司とかバッテラしか食ってないなら別だが

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:59:14.42 ID:JKVz65DMaNIKU.net
三船美佳が大阪移住で体型に変化 食欲止まらず体重10キロ増

タレントの三船美佳(34歳)が、3月24日に放送されたバラエティ番組「快傑えみちゃんねる」(関西テレビ)に出演。食欲が止まらず、体重が10kgほど増えたことを明かした。

三船はこの日、「最近の我が家の問題!」をテーマに語るコーナーで、「大阪、本当に美味しいですね…!」と、東京から引っ越してきてから、大阪の食にハマっていることを告白。

「たぶん皆さんは大阪に生まれて育ってるから、それが日常だと思うんですけど、東京から来た身としてみたら、どこの店入ってもおいしいんですよ!」

また、自宅でもタコ焼きを食べるようにしているそうで、「おうちでもタコ焼きを、屋台でやってるみたいにクルクル回せないと大阪住んじゃダメだと思ってたから、だから必死で練習して」と、大阪になじもうと頑張る様子をうかがわせた。

そんな食生活の変化により、「座ると、おへそがなくなったり」と体型にも変化が現れているという。

これには番組MCの上沼恵美子が「自分のヘソなんて40年くらい見たことないわ」と言い放ちスタジオは爆笑。

三船は「何kgだろうな、10kg近くは…」と、東京時代よりも明らかに体重が増えてしまったそうだ。

ただ、それでもまだパッと見は太っては見えない三船。上沼は「どんだけ細かったのよ。

東京では苦労してはったんやな」とツッコミを入れていた。

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:59:46.27 ID:vgY3A8Q40NIKU.net
番組は全国発売のカップうどんを調査した。
メーカーは関東と関西で味を変えていて、関東向けの方が汁の色が濃い。
ところが塩分濃度を測定すると、関西の方が高かったのだ。

醤油も同様だ。つゆの色が濃いから塩辛いというわけではない。
しかし番組スタッフが京都の人たちに関東のソバを食べてもらい、
「関東の方が塩分濃度は低い」と説明しても、なかなか理解してもらえない。

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:00:35.78 ID:vgY3A8Q40NIKU.net
塩分濃度

色が濃い東京 1.18
http://portal.nifty.com/2008/05/18/b/img/003.jpg

色が薄い大阪 塩分1.4
http://portal.nifty.com/2008/05/18/b/img/008.jpg

馬鹿大阪人 「関西で小さじ一杯のところトンキンで大匙10杯も使ってれば濃度なんか関係ないだろアホ」

www

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:01:06.02 ID:mrjqHXyL0NIKU.net
味付けは磐田辺りからハッキリ変わる
フォッサマグナより天竜川か

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:01:06.09 ID:JKVz65DMaNIKU.net
>>58
江戸前寿司を全国・世界に拡げた大阪発祥の回転寿司。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:02:01.97 ID:VmVpZOKH0NIKU.net
>>46
なんでうどんとラーメンで比べてんだトンキン(笑)

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:02:22.16 ID:hUYHYAlC0NIKU.net
たこ焼きw
お好み焼きwww

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:02:44.66 ID:IYwRqZgh0NIKU.net
大阪の人って自分のところの食事が一番美味い、他所は不味いってガチで思ってる人多いけど

他所の人から見れば、お前のところも大概やぞとな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:03:33.11 ID:Dc4+BL2vENIKU.net
寿司は東アジア全体に昔からあるなれ寿司がもともとの姿。
魚をコメの中で醗酵させる保存食。
コメも一緒に食うようになったり、醗酵させずにナマのまま食うようになって、今の寿司に至る。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:03:52.18 ID:52XO7qYb0NIKU.net
>>63
江戸前寿司を全国に広げる原因になったのは関東大震災
回転寿司て…

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:04:12.65 ID:mrjqHXyL0NIKU.net
にぎり寿司も蕎麦も
人足向けに屋台で供されるファストフード
自慢できるような代物じゃない

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:04:50.72 ID:Dc4+BL2vENIKU.net
>>46
トンキンのうどんは大阪のラーメン並みの塩分やったとは。

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:09:34.47 ID:6aNXeGPJ0NIKU.net
大阪きて初めて、ウドン を美味いと思ったわ。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:09:38.41 ID:mrjqHXyL0NIKU.net
食に関しては上方発祥でないものの方が少ないだろ
関東では材料が手に入りにくかったりして代替品の劣化コピーが蔓延する
ちくわぶ食ってる人に何を言っても無駄
食い物なんぞに手間暇かけるのは粋じゃないってのが江戸だろ
むしろ不味い事を自慢しろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:10:52.92 ID:vgY3A8Q40NIKU.net
色が薄い大阪 塩分1.4
http://portal.nifty.com/2008/05/18/b/img/008.jpg

これラーメンじゃなくて蕎麦だぞ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:13:36.66 ID:A1AUNkV50NIKU.net
トンキンが不味すぎなだけだろ
マズい店にウッキウキで並ぶからな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:14:37.41 ID:AWaHrRru0NIKU.net
水がまずいから

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:14:41.60 ID:RDsUbqzK0NIKU.net
クックパッドでうどんのレシピ検索してみたら
1人前換算での関西風の薄口しょうゆの方が入れる量が多いな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/29(水) 15:16:10.69 .net
  

   大阪や京都に美味いラーメン屋一つも無くてワロタwwwwwwww

   もう、ラーメン文化ってのは元から無いんだろうし、必要ともされてねぇんだろうな。

   一番ガッカリしたのは、ラーメンショップとくるまやラーメンが(ほぼ)無いこと。

   あれが無性に食いたくても店が遠すぎて糞だねw


 


78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:16:11.60 ID:VmVpZOKH0NIKU.net
>>73
へぇ?こんな蕎麦はじめて見たわ
関東人がうどんを食べない以上に大阪人は蕎麦を食べないのに
関東(うどん)と大阪(蕎麦)で比べる意味は?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/29(水) 15:16:36.11 .net
  

   高度浄水処理おじさん「大阪の水は高度浄水処理された極めて綺麗な水やぞ!!」


80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:18:35.88 ID:OjAGrirRaNIKU.net
>>73
そう言うレスには返信できるけど俺のレスには出来ないんだ
なんでー?

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:22:20.40 ID:yq7giXcidNIKU.net
>>58
江戸の握り寿司は幕末に大坂の箱鮨を簡略化することで生まれた屋台料理でB級グルメやで

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:25:27.75 ID:vgY3A8Q40NIKU.net
>>76
色で味の濃さを見てるのが味覚障害の関西人だからな
関西はダシ文化じゃなくてソースたっぷりのこってり文化w

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:29:34.64 ID:UJFZriQG0NIKU.net
大阪のたこ焼きはうまいじゃん
ふわっふわっで

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:29:37.86 ID:OjAGrirRaNIKU.net
>>82
http://www.garbagenews.com/img17/gn-20170924-08.gif

https://i.imgur.com/B9CmXem.jpg

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:30:18.24 ID:VmVpZOKH0NIKU.net
>>82
効いてる効いてるw

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/29(水) 15:30:20.29 .net
  

   そもそも関西の ダシ文化(笑) とやらが不味いんだけどw

 


87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:30:32.46 ID:vgY3A8Q40NIKU.net
番組は全国発売のカップうどんを調査した。
メーカーは関東と関西で味を変えていて、関東向けの方が汁の色が濃い。
ところが塩分濃度を測定すると、関西の方が高かったのだ。

醤油も同様だ。つゆの色が濃いから塩辛いというわけではない。
しかし番組スタッフが京都の人たちに関東のソバを食べてもらい、
「関東の方が塩分濃度は低い」と説明しても、なかなか理解してもらえない。

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:32:37.28 ID:vgY3A8Q40NIKU.net
https://i.imgur.com/ipvxiu1.jpg

どんべぇ
左が関西 右が関東

塩分濃度は薄い関西の方が高い
見た目じゃないんですよw

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:32:57.97 ID:yq7giXcidNIKU.net
>>72
てんぷらと天麩羅、鮨と寿司の関係がそうやね
高級な白身魚を中心に時間と手間を掛けて拵えた大坂のものを江戸で雑魚を使って簡略化したイミテーション料理にした

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:33:10.16 ID:OiyP+EXDaNIKU.net
大阪は小さいエリア内にB級グルメみたいのから高級料理まで幅が広い感じで誰が行っても楽しめそう
東京はB級店が下町エリアになるし、高級店は美味いけどプレミア価格というのかちょっと割高な設定してそう

※完全にイメージです

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/29(水) 15:33:58.92 .net
  

   京都でまともな食事しようとしても無理でワロタw

   こっちはまずまずの値段でそこそこ美味い物が食べられればそれで良いのに


 


92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:34:03.90 ID:7jUSWXGRaNIKU.net
お肉とカレーはうまいで

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:34:21.75 ID:OjAGrirRaNIKU.net
>>88
http://www.garbagenews.com/img17/gn-20170924-08.gif

https://i.imgur.com/B9CmXem.jpg

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:35:34.72 ID:Dc4+BL2vENIKU.net
大阪はふぐ料理やろ。
全国のふぐの半分が大阪で消費されてる。

まあ、お前ら貧乏人には関係ないけど。

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:37:25.98 ID:XggXm0LD0NIKU.net
お好み焼き
たこ焼き
ソース串カツ

これだけしか名のある名物が無い時点で関西の飯が不味いことぐらいわかるだろ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:37:43.91 ID:VmVpZOKH0NIKU.net
>>88
お〜い負け犬ぅ〜w

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:38:24.49 ID:5j+X/0oUKNIKU.net
箱寿司とか食感最悪でクソマズイじゃん
本当に箱寿司が旨かったらにぎりを淘汰して全国区になってないとおかしいよね

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:38:30.85 ID:vgY3A8Q40NIKU.net
>>95
関西人はソース大好きだなw

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:39:38.87 ID:A7eh6clD0NIKU.net
大阪の出汁文化は和食の源流やろ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:39:40.22 ID:j2W6KkGgdNIKU.net
東京に仕事で行って飯食うと、味が濃いとか薄いじゃなくて構成要素が足りてない感じがするんだよね
だしをとってない味噌汁みたいな平板な味

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:40:00.36 ID:Dc4+BL2vENIKU.net
トンキンのもともとの料理が塩辛い、塩分過多なんは、トンキンがとうほぐ出身者が多いからやろ。
トンキンはとうほぐ、新潟あたりの裏日本出身者が過半を占めとるから、とうほぐの味付けに引っ張られてどうしても料理が塩辛くなる。

最近、西日本からトンキンに行ったやつが増えて、ようやく東西差が少なくなったわけや。

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:41:11.70 ID:4byJzWYf0NIKU.net
たこ焼きみたいなおやつ系ばっかりだよな
子供なら喜ぶけど大人になると無理

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/29(水) 15:43:38.08 .net
  

   流石に、名物がゲロもんじゃしか無いトンキンよりはマシだよねw


 


104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:45:45.75 ID:VmVpZOKH0NIKU.net
>>103
はっ?二郎もあるが?(激怒)

「ラーメン二郎は豚の餌!」と言う人が多いのでブタが本当に二郎を食べるのか養豚業者に聞いてみた | ロケットニュース24
https://rocketnews24.com/2015/06/10/594102/

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:45:46.78 ID:82/qs93e0NIKU.net
東京と大阪は店が多いからハズレも結構あるだろ
全部が全部うまいってのは無い
地方は知らん

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:47:24.37 ID:lDxmu0o60NIKU.net
大阪って名物グルメ少ないよな
やっぱり不味いからか?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:52:05.13 ID:JKI3Tf/xMNIKU.net
大阪で美味いのふぐ料理だけだったわ
これも別にどこで食っても美味いんだがな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:53:10.59 ID:QETw4stKMNIKU.net
>>101
新潟人だけど東京のラーメンはびっくりするほどしょっぱい。
これだけは間違いない

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:57:50.44 ID:vgY3A8Q40NIKU.net
番組は全国発売のカップうどんを調査した。
メーカーは関東と関西で味を変えていて、関東向けの方が汁の色が濃い。
ところが塩分濃度を測定すると、関西の方が高かったのだ。

醤油も同様だ。つゆの色が濃いから塩辛いというわけではない。
しかし番組スタッフが京都の人たちに関東のソバを食べてもらい、
「関東の方が塩分濃度は低い」と説明しても、なかなか理解してもらえない。

https://i.imgur.com/ipvxiu1.jpg

どんべぇ
左が関西 右が関東

塩分濃度は薄い関西の方が高い
見た目じゃないんですよw

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:58:51.22 ID:OjAGrirRaNIKU.net
>>109
都合の悪いレスは見えないアフィカス


http://www.garbagenews.com/img17/gn-20170924-08.gif

https://i.imgur.com/B9CmXem.jpg

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 15:59:41.88 ID:VmVpZOKH0NIKU.net
>>109
食文化でも負けて甲子園でも負けてどんな気持ちですカッペ?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:01:53.17 ID:nocVIW0F0NIKU.net
関西風すき焼き、ちょっと高級そうなんだがとても興味あるわ
あと京都のニシン蕎麦…ゴールデンカムイで小樽にもニシン蕎麦があることを知ったが、本場のが洗練されてそうだな
あとは関西ジャンクを楽しめばいいだろうと思う、美味い不味いではない、楽しいか楽しくないかだ
高級料理なら関西は洗練されたものが腐るほどある、庶民には手が届かないのは東京も同じ
東京は質を問わなきゃなんでもあるけどもね、それも楽しみ方の一つではある
どちらにしても、どちらが美味い不味いを比べるのは野暮すぎる

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:04:08.96 ID:vgY3A8Q40NIKU.net
薄味〜薄味〜言いながら関東より塩っ辛い どん兵衛 を関東勢より食ってる西日本w

https://i.imgur.com/xrDivbz.png

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:05:34.62 ID:jjjx9MFr0NIKU.net
>>113
そりゃぁ味覚障害って言われるわ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:07:11.02 ID:N/AyYaZO0NIKU.net
串カツとか食べるのは旅行者だけだし
大阪はグルメてほど豊かじゃないよな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:07:18.38 ID:OjAGrirRaNIKU.net
>>113

http://www.garbagenews.com/img17/gn-20170924-08.gif

https://i.imgur.com/B9CmXem.jpg

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:09:41.01 ID:yq7giXcidNIKU.net
>>51
薄味というより醤油臭くないんだよ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:11:45.17 ID:soQ4kvkI0NIKU.net
大阪の食事って、食うと倒れるって有名だよな。
そんな料理が美味いわけ無いじゃん。

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:13:19.48 ID:nK9kmSK80NIKU.net
安くてうまいが売りだった気がする
天下茶屋とか行くと激安らしいし

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:13:43.54 ID:19SGWup50NIKU.net
>>74
銀座、篝のことかな?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:15:05.56 ID:nocVIW0F0NIKU.net
>>115
観光客には優しい、安くてそこそこ美味い料理は多いと思う
他の田舎地方の観光都市だと、確かに美味いんだけど値段が半端ないからな…
観光都市で、しかも安く済ませられるというのが外国で人気なんだろうなあと
なんだかんだで面白い都市だと思うよ大阪は
あの規模でこの個性なんだから

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:16:39.61 ID:Z+Tq21/b0NIKU.net
洋食はどこが一番おいしいんだろう関西?関東?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:17:04.84 ID:NCCOxB6v0NIKU.net
うどんに醤油入れまくったり、もんじゃ焼きが外食として成り立つ時点でトンキンの食文化の方がやばいと思うが

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:19:38.68 ID:k+e/f1nEaNIKU.net
大阪国民はバカ舌なんだよ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:19:44.72 ID:ed1gLH840NIKU.net
>>109
知らなかった

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:22:33.24 ID:kGn/ODImaNIKU.net
どん兵衛でいえば日清のサイトに東西バージョンごとに成分表が載ってて食塩相当量も公表されてるんだから
それを見ればいいのに

東)食塩相当量 5.4g(麺、かやく1.8g スープ3.6g)
西)食塩相当量 5.6g(麺、かやく1.8g スープ3.8g)

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:23:00.92 ID:nocVIW0F0NIKU.net
ひとつ言うところには、東京は観光都市ではないからな
観光都市の大阪と、そうでない東京を比べるのも野暮
ただ、東京は世界中の一流が集まるから、そこは否定のしようが無い
でも俺ら庶民にはどうでもいいことだ、庶民料理だと東京は最下位だ…

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:23:23.05 ID:k+e/f1nEaNIKU.net
もう早く大阪から向こうは日本から独立するか韓国領になれよ
頭も悪いし車の運転もアレだしよ
ほんと日本の恥部だわ大阪

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:25:28.52 ID:nocVIW0F0NIKU.net
>>126
赤いキツネの関西限定のデータも知りたいな…
あれはほんとあっさりしてるらしいし
まあヒカキンで見ただけですけどねw

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:26:21.45 ID:NCCOxB6v0NIKU.net
関西は各食文化に歴史あるけど、トンキン土人は江戸くらいから、
蕎麦にはダシをほぼつけずに噛まずに飲み込むのが粋とか言って、味よりよそ者見下す要素を重視するだけの精神異常者ばっかだからな

薄口醤油の塩分濃度がどうとかしか言えない味覚障害のおっさんってマジなんなの(´・ω・`)

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:29:16.50 ID:0cqucEDn0NIKU.net
関東土人は劣等人種なだけあって近畿へのコンプレックスも凄まじいな
東京のテレビ局も近畿へのコンプレックスは隠そうともせん
幼稚すぎる

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:30:16.80 ID:vgY3A8Q40NIKU.net
>>126
その塩分量が日ごろ馴染んでる味なんだろう
あとは言わなくてもわかるよなw

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:31:11.73 ID:q7aP8Vui0NIKU.net
出汁の味が理解できないのか
東夷は日本人になれなくて残念だな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:32:58.67 ID:yuJ7MUCg0NIKU.net
>>122
安くて美味しい洋食屋なら大阪の方が多いかなぁ
東京はどうしても家賃やらで値段上がっちゃうからね

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:33:57.95 ID:VmVpZOKH0NIKU.net
>>122
洋食のカレーもオムライスも何もかも大阪発祥
焼肉もすき焼きも大阪発祥

馴染み過ぎて知られてなさすぎなんだよなぁ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:36:38.44 ID:VmVpZOKH0NIKU.net
>>127
肉と和食なら大阪のが集まるだろ
魚と他国の料理はどっこいだろうが

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:37:04.92 ID:nocVIW0F0NIKU.net
だから大阪の良さってのは庶民料理にあるんだよね
外国観光客に人気がある都市というのも納得だよ
ヘンに醤油味にこだわらないから外国人には入りやすいのもあるし
で、美食家は京都に行くと…
やはり日本の食文化の中心は西なんだなあと思うわ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:39:40.32 ID:XMw0k1o+MNIKU.net
サラリーマンにとっては圧倒的に大阪が食を楽しめる。
1食5000円以上払えるなら東京の方がうまいもの食えるだろうな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:42:00.88 ID:yq7giXcidNIKU.net
>>136
魚も大阪の方が幅広い魚種を使うよ
河豚や鱧、太刀魚などが有名だね

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:48:35.69 ID:ndcGmLd70NIKU.net
大阪人ってどうしてネットだと標準語なの?
自分の地域の言葉が恥ずかしいの?

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:50:50.81 ID:f5zeES6qxNIKU.net
うどんひとつとっても全然違うから楽しいよね
うどんふかふかしてるし色は薄いけどしょっぱさはどっちも変わらんよ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:51:48.49 ID:nocVIW0F0NIKU.net
>>140
大阪好きの道民ですから…

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:52:21.54 ID:mfVf/AcbpNIKU.net
>>19
超懐かしい
ガキの頃よく行ったわ、今でもあるんだな
俺旭区だったんだけど、これ場所どこだったの?

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:52:40.91 ID:9UHumSX20NIKU.net
>>140
田舎特有のコンプレックスがあるんだよ

でんがなまんがな

言ってたら恥ずかしいだろ?
LINEとかメールでの地元の友達同士なら馬鹿にされないから関西弁でやりとりするよ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:55:26.69 ID:nocVIW0F0NIKU.net
東京の庶民料理と、他の地方の庶民料理を比べると、東京のが味もコスパも悪いんだよな…
そういう意味で東京は不幸だよ、金持ちだけが居ていい世界だ
東京の居酒屋のレベルの低さは異常

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:57:32.79 ID:FbEoxgON0NIKU.net
大阪人だけど、この食い方の旨さ知らない関東のアホは可哀想になってくる
https://i.imgur.com/Ox2B8Y2.jpg

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:57:49.53 ID:0cqucEDn0NIKU.net
>>144
関東人は田舎丸出しでもしっかり関東弁を使うのにな
大阪の人は慎み深すぎる

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:59:48.64 ID:5j+X/0oUKNIKU.net
>>135
韓国人みたいな起源主張でワロタw
食い物の起源とかあんまり知らんけど少なくとも日本でのカレーの起源って海軍なんじゃねえのw

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 17:02:26.38 ID:OeB1DkcO0NIKU.net
大阪人が東京弁で関東ディスってるのが滑稽
もうその時点で負けてるじゃん

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 17:02:38.02 ID:AHaUJhcC0NIKU.net
また土人が嫉妬でスレ伸ばしてるのか

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 17:03:00.22 ID:NCCOxB6v0NIKU.net
マジレス欲しいんだけど、関東の暗黒出汁のうどん屋で名店ってあんの?

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 17:03:38.28 ID:nhD3Tt+haNIKU.net
府民だが一人称がワイの書き込みみたら即NGだわ 薄ら寒さに鳥肌が立つ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 17:04:10.29 ID:OjAGrirRaNIKU.net
>>132
都合の悪いレスにはレスを返せない典型的なアフィカス

http://www.garbagenews.com/img17/gn-20170924-08.gif

https://i.imgur.com/B9CmXem.jpg

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 17:05:11.93 ID:OjAGrirRaNIKU.net
>>140
話し言葉と書き言葉の違いもわからんのか…

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 17:05:22.18 ID:nocVIW0F0NIKU.net
事実を言ってるまで、東京は庶民がグルメを楽しむには足りない地域だ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 17:06:22.95 ID:VXkLcKOQ0NIKU.net
トンキンカッペの分際でこっち見るなよ気持ち悪い
劣等民族が

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 17:08:47.61 ID:yq7giXcidNIKU.net
>>150
東夷はたちが悪ぅおますなw

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 17:11:30.22 ID:yq7giXcidNIKU.net
>>155
江戸庶民の味だった寿司、蕎麦、天麩羅ですら高価にしたからね

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 17:18:55.86 ID:MOZmm20+0NIKU.net
>>146
純粋にまずそう・・・

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 17:20:10.00 ID:Ecp0FCng0NIKU.net
はあ?普通にうまいんですけど

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 17:21:00.09 ID:AcdTOmbA0NIKU.net
大阪が一番レベル高いと思うわ
ハズレを引く確率がほとんどない

東京は東京ってだけ客呼べるから
クソ不味い店が多すぎる

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 17:21:54.20 ID:MOZmm20+0NIKU.net
>>160
どう見ても肉体労働者・底辺メシ
西成とかいうスラム街のご飯かな?

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 17:25:51.86 ID:DnAgPiGK0NIKU.net
実際に大阪の食事って大阪人以外には食べられてないよね

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 17:27:38.30 ID:soQ4kvkI0NIKU.net
>135 何もかも大坂が発祥・・
やっぱ半島の血が相当濃くなっているな。
追い込まれるとすぐに本性出す所もクリソ。
血は争えないとは良く言ったもんだ。

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 17:28:33.05 ID:YHo8n5xU0NIKU.net
黒うどんも西日本うどんも博多うどんもおいしく食べられます><

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 17:29:44.04 ID:Ecp0FCng0NIKU.net
外国人観光客が来んからって僻むなやトンキン人

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 18:00:47.21 ID:NUR0ch+50NIKU.net
肉吸い食いたいわー
ちとせってお店以外、なんで他のお店も肉吸いやんないんだろう
やったら売れるだろうに

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 18:03:36.07 ID:aTy/nP8/0NIKU.net
安いことが評価されるから安い割にはまずくない程度の店が多い
うまい店は普通に高い

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 18:07:01.75 ID:4RwWiFZSaNIKU.net
>>65
お好み焼きは東京が起源主張してるぞ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 18:30:59.32 ID:Iw7mE0qJ0NIKU.net
薄あじ文化(笑)ってのがちゃんちゃらおかしいんだよな
基本的にメシってのは塩味をガンガン効かせたほうが旨いに決まっている
ダシの風味が〜素材の味が〜とかアホかっつうの
やせ我慢だろ半分

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 18:33:38.27 ID:aLfQwmoNMNIKU.net
>>1
天満とか大阪福島、中津、北新地、裏なんばと観光客が行かへんところに安くてうまい大阪グルメはあるんや

ミシュランのってるようなところは市外の住宅街にあったりな。

そのおかげで大阪人はうまいもんをちょっと並ぶだけで食べられる。

ちなみに外で食うお好み焼きとかたこ焼きは糞や

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 18:37:34.95 ID:aLfQwmoNMNIKU.net
>>170
おまえ舌がピリピリするくらいダシをガンガンに効かせたもん食ったことないやろ。

味の素では無理な刺激や。日本人やのにそれ知らんのはかわいそうやな。

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 18:44:57.69 ID:II+TJiY20NIKU.net
>>172
そんなまずげなもん食えるかい

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 18:49:10.03 ID:xG6n8vtq0NIKU.net
全国にチェーン展開してる飲食店の殆どが東京発祥&企業だし料理の平均は大阪より東京の方が上だと思う
全国で展開するには現地にも受け入れられなきゃなせないからな

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 18:50:55.08 ID:05GDHiEH0NIKU.net
ネットの関西弁が猛虎弁にしか見えない現象何なん?

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 18:54:35.83 ID:4RwWiFZSaNIKU.net
>>174
具体的にどこ?w

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 18:59:28.79 ID:0w3xht1v0NIKU.net
蕎麦屋に行ってうどんの文句を言う大阪人
大阪を代表して謝ります

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 19:03:19.62 ID:tqMp1Ua8MNIKU.net
>>147
関東人が田舎者ってもう天子様は京都にはおらんのやで
東京におるんやで天子様のおる東京から見れば大阪は田舎やで
でんがなまんがなw

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 19:04:16.99 ID:4RwWiFZSaNIKU.net
>>178
なんでレス乞食必死なの?

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 19:05:32.78 ID:4fZMgV570NIKU.net
>>174
通説では大阪の方が上
なぜなら、昔から「オーバーストア」で競争が厳しいから
江戸、東京は供給側の立場がずっと上で
高くてまずくても潰れにくい

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 19:31:36.33 ID:hLntH9DfpNIKU.net
でも大阪の名物って、コナモノばっかりじゃん。
食い倒れの街というわりに、食文化のレベルって低いんじゃね?

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 19:33:39.65 ID:19SGWup50NIKU.net
>>180
大阪から引っ越してきたけど東京の方が食べもの安いぞ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 19:41:12.17 ID:kBcWm1Rg0NIKU.net
関東つうとまあ関東弁がきめえべな
字面だけじゃねえ
イントネーションがまずおかしんだけども文じゃつたわんねえのがアレだべ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 19:47:34.20 ID:4RwWiFZSaNIKU.net
>>181
まだレス乞食するの?

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 20:17:20.69 ID:Jv6MwhQh0NIKU.net
>>20
割烹 大阪湾や瀬戸内産の海産物を調理したもの。
明石鯛、ふぐ、はも、クエ、など良質の白身魚が手に入り易い環境。
それらを食すための ぽん酢も発達している。

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 20:31:13.99 ID:Jv6MwhQh0NIKU.net
天麩羅=串カツ
もんじゃ焼き=たこ焼き
江戸前寿司=箱寿司
蕎麦=きつねうどん
うなぎ=まむし
トンカツ=ビフカツ
すき焼き=テッチリ
はまぐり=ズワイガニ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 20:34:20.38 ID:MOZmm20+0NIKU.net
>>185
割烹は魚に限らず肉も出すだろ・・・
大阪だとおいしいお店ってどこ?

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 20:34:23.51 ID:6eFIcRSI0NIKU.net
たいがいの食い物は東京に比べてうまいし安い

戦後の救荒食として普及したGHQ配給小麦粉を水で溶いて加熱する
ろくでもない食い物をいまだに推すのはいただけないが

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 20:47:12.80 ID:Jv6MwhQh0NIKU.net
>>187
道頓堀界隈 御堂筋を挟んで東西の店に何度か連れて行ってもらった。店の名前は忘れた。
肉も出ました。

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/08/29(水) 21:15:58.01 ID:QE5Vp+w43
>>182
大阪のどこら辺に住んでたの?

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 21:40:48.97 ID:W5CAi5/s0NIKU.net
>>140
文語と口語の違いもわからんのか

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 21:41:38.29 ID:W5CAi5/s0NIKU.net
>>181
よそもんで金がないとまあコナモンしか見つけられんのだろ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 21:45:02.28 ID:WaRyPpiS0NIKU.net
大阪モメンでもないのに、何かの用事で鶴橋に降りたことがあるんだよな
近大に行くための乗り換えだったのかな?
大阪モメン、あり得ない話だったら「ちゃうわw」とツッコミを入れてくれ
まあとにかく、
鶴橋降りたら香ばしい匂いが充満していたのは本当だった

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 22:00:24.70 ID:4fZMgV570NIKU.net
>>186
俺はもともと東京の方だけど
蕎麦以外はだいたい大阪が勝ってる気がする
ただ箱寿司は食べたことがない

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 22:01:53.91 ID:4fZMgV570NIKU.net
>>182
下町商店街の八百屋とかで、
ってことならそうかもしれないが・・・

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 22:13:01.92 ID:sQXA02jo0NIKU.net
田舎者の貧乏舌が東京を名乗るなよw
ミシュランの星数みても東京が大阪なんぞに負ける要素はない

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 22:14:08.33 ID:hUvyP0hS0NIKU.net
>>42
新幹線の駅のホームにある店なんて地元民は行かないだろ

>>109
番組で検証に使用されたカップうどん「赤いきつねうどん」
食塩相当量
関東:めん・かやく2.8g、スープ3.8g 合計6.6g
http://www.maruchan.co.jp/products/search/2134.html
関西:めん・かやく2.0g、スープ3.4g 合計5.4g
http://www.maruchan.co.jp/products/search/2136.html

捏造してまでマウントを取ろうとする賤民関東人

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 22:17:06.45 ID:NeepFPGZ0NIKU.net
>>53
ネタも飯もギュウギュウ押されて圧縮されてて、ちっとも美味そうに見えないんだが

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 22:18:26.16 ID:4fZMgV570NIKU.net
あ、バッテラが箱寿司の一種なら食べたことあることになるかな

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 22:19:23.97 ID:Jv6MwhQh0NIKU.net
箱寿司は食べられる店の数が圧倒的に少ないけらね。バッテラなら比較的手に入り易い。
しかし、ネタの豊富さでは江戸前寿司、回転寿司の圧勝。

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 22:19:52.10 ID:kBr2db1G0NIKU.net
むしろ東京の飯マズすぎて大阪が恋しいんだが

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 22:22:03.14 ID:AcdTOmbA0NIKU.net
寿司くらいなもんだね
大阪でも江戸前のほうが主流になったのは

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 22:23:19.96 ID:nocVIW0F0NIKU.net
東京は人口密度が異常で、不味い料理屋でもある程度人が来る…
ただし土地代が異常に高いので不味いならすぐに潰れる
そこそこの料理屋は生き残る

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 22:29:51.56 ID:Jv6MwhQh0NIKU.net
江戸前寿司のネタも昔は酢で締めたり漬けにしたものが多かったが、次第に生のネタが多くなった。
箱寿司も生のネタをもっと使うように工夫したら面白いんじゃないか。

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 22:31:46.96 ID:y+GXomXZpNIKU.net
これさぁ、貧乏人で大阪でまともな飯食べるお金がありませんでしたって言ってるわけでしょ。底辺の話題だなぁって現実見えて悲しくなるからもうスレ立てるなよ。それぞれの最高峰の料亭同士で比べるとかじゃないと意味ないんだよ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 22:33:07.39 ID:S5ey7eFBaNIKU.net
そもそも江戸前寿司って江戸前(東京湾)でとれた魚を使った寿司の事だぞ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 22:34:21.19 ID:nocVIW0F0NIKU.net
江戸前寿司は文化として残るべきだけど、美味さで言うなら海辺の寿司やの方が美味い

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 22:36:01.53 ID:S5ey7eFBaNIKU.net
>>207
文化の意味わかる?w

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 22:40:13.62 ID:Jv6MwhQh0NIKU.net
今 大阪の名前を冠するのは 大阪スパイスカレー。辛いけど辛くない。そして旨い。
香りが良い。なんとも嗅いだことの無い香りで食が進む。
食べ進むうちに味が変化していく。

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 22:40:34.83 ID:nocVIW0F0NIKU.net
>>208
文化として残るべきと言っている、で、お前は文化をなんと心得る?

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 22:42:33.93 ID:nocVIW0F0NIKU.net
>>208
答えられないのか?
文化の意味を理解していないのはお前の方ではないのか?

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 22:49:40.46 ID:S5ey7eFBaNIKU.net
>>210
江戸前(東京湾)の魚を使った寿司の何がどう文化なの?w

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 23:39:41.77 ID:URU6L79n0NIKU.net
大阪人だが大阪で美味しくないのは魚だけだな。あちこち回ったが他は大阪以上に美味しい所はなかった

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 23:51:16.15 ID:hUvyP0hS0NIKU.net
>>202
それも味で主流になったわけじゃなく戦後に政府が出した委託加工制で
「寿司は握り寿司のみ」と定められて握り寿司以外の寿司は作ることが
出来なくなったからなんだよなぁ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 23:53:52.71 ID:VGN0unQ50NIKU.net
東京から西へ行くほど食い物がうまくなる。

これは高速移動中のSAですら体験できる。

分からない奴は味音痴としか言いようがない。

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 23:55:54.23 ID:5j+X/0oUKNIKU.net
>>202
今の形のおでんは関西でも関東風じゃね
昔関西ではおでんの事を関東煮って言ってたみたいじゃん

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 00:00:05.46 ID:9oHfwz+ya.net
>>202
釣れてよかったな

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 00:08:35.08 ID:8xCk8hno0.net
(´・ω・`)「寿司は関西で生まれました」
( ゚Д゚)「ちらし寿司おいしいね」
(´・ω・`)「柿の葉寿司おいしいね」
( ゚Д゚)「バッテラおいしいね」
(´・ω・`)「ところが東京の連中と来たら関西のすしから派生した東京のすしを元祖だと言いやがる」
( ゚Д゚)「Zガンダムが初代ガンダムですと主張するようなものですよ。恥ずかしい」

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 00:11:10.78 ID:8xCk8hno0.net
ちらしずしの歴史
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%97%E5%AF%BF%E5%8F%B8

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 00:21:12.83 ID:be7t3s1+0.net
うなぎも関西では扱い方が違う 味も違うって良く話題になるが正直そこまで差は感じなかったな 
焼いただけだからといって脂多くもないし硬くもなってない 
その代わり香ばしさや歯ごたえで勝ってるという感じもなかった どっちもうまい

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 00:27:29.71 ID:zB7w5Wu00.net
めちゃくちゃ美味くはないがそこそこ美味しいだろ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 00:29:55.37 ID:UTV31+6/a.net
>>216
ややこしい話だけど、近畿で関東煮と呼ばれる関東風を改良されたおでんが、逆輸入されて元々の関東風を駆逐してしまったんだよなぁ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 00:30:16.59 ID:DRS4lSrr0.net
コリアの料理がまずいからな

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 02:14:55.36 ID:AG0UjdJg0.net
http://gotanews.dyndns.pro/toogoo/s20180829.html

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 03:47:27.22 ID:aNByOGQA0.net
東京で一番うまいもんは、マクドナルド

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 03:49:57.79 ID:u4A4hJDMa.net
串カツ名物とかで食ったけど、あんなんどこて食っても同じだわ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 05:38:24.31 ID:GfS+wJSpa.net
チェーン店でもなんか東京で食べるご飯は不味く感じる。某牛丼屋に入ったが肉パサついてたし、東京はダメだわ。

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 05:41:03.83 ID:GfS+wJSpa.net
>>223
コリアンタウンの料理も東京の新大久保は店は不味い。大阪の鶴橋の方が美味しい店多い。

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 05:49:44.55 ID:GfS+wJSpa.net
東京って田舎者集まりだからほんと無知な人が多い。例えば銀だこのたこ焼き!

銀だこのたこ焼きは、厳密に言えば揚げたこ焼きの部類に入る。なのに東京人は、大阪のたこ焼きは柔らかすぎるから不味い。東京のたこ焼きは周りがカリッとしてるから美味しいとか平然と言ってやがるんだよねw

たこ焼きは柔らかいもんだから。
揚げたこ焼きと比べるなって話。
大阪のたこ焼きだって油大量にかけたら揚げたこ焼き風になる。でもそれはノーマルのたこ焼きじゃないからやらないだけ。

東京人て無知なくせにドヤ顔で語るからタチ悪いしムカつくんだよね。

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 10:10:18.07 ID:ekN/w6jh0.net
大阪人の東京との比べ方がおかしい
都心の一番高いところと、大阪市内で比較的安い所を比べたり、
東京の百貨店の食品売り場と、生産地が不明な怪しいスーパーと、
高級「蕎麦屋」と大衆うどん屋

まあ、あんまり東京の人は気にしてないけど、大阪を代表して謝ります(´・ω・`)

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 10:24:18.57 ID:aTbmNUOr0.net
>>230
東京は食べ歩き好きな友達1人出来ると話違ってくる
過当競争の末安いところが多い
いちげんで入ると碌なとこなかった
スーパーは高いけど

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 10:35:18.14 ID:Zt+Tbj5a0.net
奈良って旨いラーメン屋多いよね

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 10:46:02.60 ID:9oHfwz+ya.net
>>230
日本語で

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 10:49:36.16 ID:fzI9r+2S0.net
>>232
以前テレビで見た奈良の山奥にある白菜ラーメンてのがうまそうだった(´・ω・`)

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 10:57:52.08 ID:M9CeBmty0.net
>>234
奈良のラーメン屋は行くの大変なことが多いぞこっちにしとけ
https://i.imgur.com/SjGiYHF.jpg

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 11:00:34.61 ID:KaUx5pqqd.net
やめろよ関西人が東京に憧れちゃうだろ笑

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 11:10:21.53 ID:7qAwN0pN0.net
>>230
都心の一番高いところと、大阪市内で比較的安い所を

これトンキン人がトンキン上げの時にやるやつじゃん
一番美味いものは全部東京なんて言われても、一般庶民が食える飯なら東京はゲロマズだぞ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 11:12:36.92 ID:WHH5+40gr.net
うまいぞ
トンキンよりはな

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 11:16:12.22 ID:IcTrCb030.net
東京は田舎者の集まりだからどうしてもレベルが落ちるよね

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 11:21:06.93 ID:49nU3JjnM.net
>>19
大阪やと小学生が塾の帰りに皆で食うイメージ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 11:22:17.55 ID:JppJI75tr.net
可哀想に

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 11:45:49.34 ID:Zt+Tbj5a0.net
>>234
天理は旨いラーメン屋ばかりですぜ
行くたびに何件もはしごしてしまう

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 12:17:48.13 ID:IGbV2Qg40.net
>>214
デマ臭いにおいがプンプンするw

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 13:58:54.00 ID:oSME3aM7r.net
箱寿司を作るには和食の技術が必要だから、和食の技術が中途半端な江戸前寿司の職人じゃ上手く作れないと聞いたことがある

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/08/30(木) 15:13:15.42 ID:U3BvD94uz
>>34
関東人と味覚の話をしても不毛
(関西人は)感覚器官の一部が破壊されて欠損してるから味の違いを認識できない

抜けてましたよ^_^

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 15:53:10.31 ID:pRk5JED50.net
>>243
>握りずしがすしの主流となったのは戦後のこと。終戦後の統制時代に、
>わずかな配給米をすしと交換する、委託加工制度が敷かれたことがきっかけです。
>この制度を考えたのは東京のお役人、だからにぎりが中心でした。
http://www.komenet.jp/bunkatorekishi10/46.html

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 15:55:41.69 ID:IGbV2Qg40.net
>>246
委託加工制度というのは初めて聞いたが、
何も箱寿司は作るなとか、
箱寿司は寿司じゃないことにするっていう意味じゃねえじゃん

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:34:57.61 ID:pRk5JED50.net
>>247
加工量だけじゃなく作ることができる寿司の種類も法令で指定されていたんだよ
1合の米に対して握りずし10貫か巻きずし4本のどちらか
ちなみこの巻きずしも江戸前寿司の巻きずし(干瓢の細巻き)のこと

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:51:28.79 ID:kk1K3cJAa.net
お冷やの水が不味いとダメだ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:54:02.75 ID:sARq4qMBa.net
滋賀県民の糞尿のお出汁が効いてるで

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:00:41.63 ID:IGbV2Qg40.net
>>248
配給米を持っていったときに作ってもらえる寿司が
それだけってことに過ぎない
配給制度自体は昭和50年ぐらいまであったみたいだが、
自分が配給米を持っていって、なんていうシステムすぐに主流じゃなくなっただろう

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:23:03.62 ID:hKfcp5pW0.net
>>251
君何も知らんのやね
江戸前寿司のルーツで調べたら
今の握り寿司が何でああいう大きさになったのか分かるよ

ネットでも調べりゃすぐにわかることなんだから
ちいとは調べなさい

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:37:55.80 ID:4JRHzEM4a.net
>>247
レス乞食必死すぎ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:40:00.50 ID:jhYv7DM8p.net
>>146
ないわー

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:41:58.32 ID:omlTQUXk0.net
大阪はおやつ文化が発達してて、間食にたこ焼き食べたり豚まん食べたり
挨拶代わりに飴ちゃん食べたりするせいであまりお腹が好かないので
食事にはこだわらないから

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/08/30(木) 18:38:19.83 ID:tQrTdb2rq
TV言ってないか?ホットケーキとお好み焼き専用の粉は味つきなので調味無用って…
大阪が支社や本社の可能性たかいほうではあるが…派遣儲かるか?

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:53:06.66 ID:wn7GdlLS0.net
たとえばさ。
大阪の人って、東京人は行列しないとおいしいものが食べられないとかいうじゃん?
じゃあ、梅田阪急の一階で、大しておいしそうでもないスカしたものに行列してるのって、大阪人じゃないんだよね、たぶん。

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:11:42.43 ID:4JRHzEM4a.net
>>257
いきなりどうしたの?

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:21:07.98 ID:7xstApPR0.net
食べ物とか文化の話で近畿に絡んでくるのは無謀だから
止めた方が良い

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:58:11.20 ID:nj+8ZdMN0.net
最近は京都の方がうまい
昔は大阪の食い倒れ京都の着倒れといわれて京都の飯は不味いものと相場が決まっていたのだが

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:15:23.85 ID:gET6lXzQa.net
>>260
杭倒れな

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:21:17.02 ID:ZW6QFOUCd.net
正しくコスパ良い店多いだろ

ただお高いとこは値段のわりにって感じなとこ多いけど

総レス数 262
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200