2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【酒はあらゆる悪徳の母】認知症・酒乱… 飲酒で記憶が飛ぶ人が抱えるリスク [979264442]

1 :デビルモメンAK-47◇JR39Y4sxbQ :2018/08/30(木) 12:25:14.45 ID:zbOwoLOU0.net ?2BP(5000)
http://img.5ch.net/ico/mamono.gif
前略
酒乱を生む要因として、主に「遺伝的要因」と「環境的要因」があることは前編「原因は遺伝子? 酒乱になる人とならない人、何が違う」で説明した。
では、酒を飲むと、どうして酒乱と呼ばれる状態になるのだろうか。前編に引き続き、酒ジャーナリストの葉石かおりが帝京科学大学教授の眞先敏弘さんに話を聞く。
中略
■酒を飲んだとき、酒乱の脳内はどうなっている? 
中略
 この疑問を眞先さんにぶつけると、こんな回答が返ってきた。「酒乱は、『新しい脳』と呼ばれる大脳新皮質と密接に関わっています」(眞先さん)
 新しい脳? それは一体どういったものなのだろう?
 「人間の大脳皮質は、新皮質、旧皮質、古皮質の3つに分けられています。『新しい脳』と呼ばれる新皮質は、最も新しく進化した大脳皮質で、理性をつかさどり、人間の高度な精神活動の源となっています。
一方、旧皮質、古皮質は『大脳辺縁系』と呼ばれ、比較的古くから存在していた大脳皮質です。食欲、性欲といった原始的欲求と深いつながりがあると考えられており、大脳の深部にあります」(眞先さん)
■アルコールによる脳への影響はどの部分でも同じではない
中略
 「アルコールを飲むと、真っ先にまひするのが理性をつかさどる新皮質です。すると、新皮質によってコントロールされていた古い脳である大脳辺縁系のストッパーが外れ、抑制していた喜怒哀楽の感情がストレートに出てしまうのです」(眞先さん)

 なるほど、普段、私たちの脳は「新しい脳」によって、「古い脳」の暴走を抑制しているわけだが、いったんアルコールが体に入ると、いとも簡単に「新しい脳」は抑制力が落ちてしまうのだ。
中略
■飲酒中の記憶が消える現象は、酒乱と関係がある?
中略
■ブラックアウトは海馬の障害が原因
 では、血中のアルコール濃度が上がると、どういうメカニズムで記憶が飛ぶのだろうか。眞先さんはこう説明してくれた。
 「ブラックアウトは、脳の中にある記憶を司る『海馬』との関わりが深いと推測されます。ブラックアウトの特徴は、本人には記憶がないのに、周囲から見ると普通に行動していると思われること。
詳しいメカニズムは現在のところ分かっていませんが、一過性全健忘(丸一日程度の記憶がなくなる疾患)と症状が類似していることから、ブラックアウトは海馬の障害が原因ではないかと推測されます」(眞先さん)
 「アルコールの脳内濃度が一定以上になると海馬の神経細胞がその働きを失うと考えられます。そして記憶を脳の中で形成することができなくなった状態がブラックアウトといえます。
海馬は大変な状況になっているのに、脳内では空間的な認識を司る中枢部分や言語中枢は働いているため、普通に会話したり、家に帰ったりできるのです」(眞先さん)
 ブラックアウトを経験した方であれば分かると思うが、本人には全く記憶がなく不安なのだが、周囲に聞くと「え、普通だったよ」と言われることが多い。「またやっちゃった〜」と笑っていられるうちはいい。
しかしブラックアウトを頻繁に起こすことによるリスクがあることも知っておいてほしいと、眞先さんは注意を促す。
 「アルコールを慢性的に飲むことによって、海馬における記憶形成と保存のメカニズムを阻害するということが分かってきました。
こうしたことから普段、ブラックアウトを頻繁に起こしている人は、記憶力そのものが徐々に低下する可能性があるといえます。またアルコール性の認知症にも関係してくるので、注意が必要です」(眞先さん)
■血中アルコール濃度が急激に上がらない飲み方を! 
中略
■アルコールに代わる「脳の報酬」を用意する 
中略
 「アルコールにはドーパミンの放出を促進する作用があります。つまりアルコールは麻薬と同じように、人工的に快感という報酬を人間に与えてくれるのです。この快感こそが『脳の報酬』となるのです。
酒乱の人は、もともとドーパミンの働きは十分にあるのに、日常のさまざまなストレスによって抑制されていることが多い。
日常生活でドーパミンを放出できる報酬が少ないので、簡単にドーパミンを放出できるアルコールに手が伸び、酒乱になっていくと考えられます」(眞先さん)

以下略

元ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180828-00000010-nikkeisty-hlth

おしまい。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 12:27:04.30 ID:isvRE3hq0.net
おっ今日の酒スレか

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 12:31:14.99 ID:KYN/bHdca.net
あのときにできちゃったの

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 12:45:52.59 ID:pntQOfETa.net
覚えてないけど人から言われた醜態だけで叫び出したくなるレベルの黒歴史化しとるわ
酒は怖い

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 13:03:41.60 ID:o5FDQPT1a.net
大麻解禁はよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 13:20:00.84 ID:WwB0q/x9d.net
>>4
飲むのはビールだけにする
それより強い酒を飲む時は必ず真横にチェイサーを置いてしばしば飲む

酒豪だが吐血経験もある俺の意見を参考にしてみてくれや

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 13:38:07.25 ID:8hkbKkU8M.net
>>4
勿論人にもよるけどちゃんぽんしなければ泥酔まではいかないんじゃないかな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 14:00:35.41 ID:WwB0q/x9d.net
>>7
ウィスキーをロックでばんばん飲んでみ?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 14:48:37.94 ID:8hkbKkU8M.net
>>8
なんで極論言ってんの
そんなことすれば泥酔するに決まってるだろ
普通の飲みでそんな馬鹿な飲み方しないでしょ

総レス数 9
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200