2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで経済大国日本ではIT企業が育たなかったの? Amazon、Google、twitter…良いなぁ… [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:34:00.98 ID:+YGq9BDzH●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
少子化による生産人口減少への対策として、いま日本では「移民の受け入れ」が議論されている。
しかし先行事例のあるヨーロッパなどで移民による問題が起こっていることもあり、「受け入れ反対」の意見も根強い。

一方、「移民の国」アメリカでは、国の発展そのものが移民によって推進されているように見える。
世論調査団体ピュー・リサーチ・センターによると、アメリカのIT企業TOP25の創業者の6割は、
外国からの移民もしくは2世であることが分かったという。

今年5月に公開された記事は、世界のトップIT企業の創業者に、いかに移民とその子孫が多いかの
例をあげている。アップル創業者のスティーブ・ジョブズは、シリア系移民の子として生まれた後、
アメリカ人の家庭に養子として迎えられた2世だ。

グーグルのセルゲイ・ブリンはロシア系移民1世で、マーク・ザッカーバーグらと共にフェイスブック
を創業したエドゥアルド・サベリンはブラジル系移民1世。アマゾンのジェフ・ベゾスはキューバ系移民2世である。

オラクルのラリー・エリソンとボブ・マイナーは、ロシアとイラン移民の2世。
クアルコムのアンドリュー・ヴィタビはイタリア移民1世、イーベイのピエール・オミダイアはフランス移民1世である。
少し古いところでは、IBMのハーマン・ホレリスはドイツ系移民の2世だ。

このほかにも数多くのIT企業が、移民やその子孫によって創設されている。上位10社では、
マイクロソフトとインテル、シスコの3社くらいだ。
この状況について、米証券アナリストのメアリー・ミーカー氏は、こう分析している。

「彼ら移民がいなければ、今のアメリカIT業界は全く違ったものになっていただろう」

四方を海に囲まれ、ほとんど単一民族のような日本と、米国を同一視するのは難しい。
しかし、ダイナミックな経済で世界を牽引する米国が、こんな状況になっているということを、
日本の読者は知っておいてもいいだろう。


https://news.careerconnection.jp/?p=2746

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:34:18.90 ID:Nf5gKjiI0.net
ライブドア潰したからだろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:34:34.57 ID:Kj4ocrX+M.net
老害国だから

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:35:21.79 ID:nkeIzwlW0.net
利権が大事だから

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:35:22.56 ID:IfmtBeNS0.net
はぁマジでジャップってジャップだよな
マジクソ国過ぎてジャップすぎるわ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:35:46.11 ID:+WsvofzBd.net
イット革命

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:35:55.70 ID:e8G86dQdr.net
Yahoo!があるじゃん

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:36:06.88 ID:nmiebkZJ0.net
>>2
ライブドアは株価ロンダリングが本業でIT企業だった事は一度もない

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:36:19.73 ID:RY9qRn4vM.net
楽天、メルカリ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:36:35.67 ID:bGbMRhJSF.net
後進国ではよくあること

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:36:49.34 ID:7k1hQi700.net
ゲームは育ったしそれだけでいいじゃん

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:37:01.96 ID:TCR0sLGB0.net
ブログサービス「はてなダイアリー」の2019年春終了が決定、サービス開始から15年

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:37:51.16 ID:jgRQGord0.net
世界で一位しか生き残れないからジャップには言語の壁があって無理だったんだよ
勝てないと見越してか投資もやめちゃったしね
世界でITプロダクツ分野でアメリカ覇権に割り込めたのはイスラエルとドイツ、ロシアぐらいなもんだね

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:38:02.04 ID:FE3zI7xg0.net
手にとって触れる物を作らないと日本では評価されないのだ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:38:17.29 ID:dX25hqHt0.net
× 経済大国

○ 風俗大国

○ 飲酒大国

○ 暗殺大国

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:38:23.30 ID:UbB2Q3SGa.net
やろうとすると周りが勝手に騒いでダメになるからだと思う、新規のアイデアに対しては驚くほど臆病だからな。結局真似するしか能がないからジャップは。

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:38:33.76 ID:KIspf2oe0.net
本来ウィンドウズのポジションに付くはずだったOSは
80年代末に日本から発売される予定だった。

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:39:12.28 ID:LwNU9O9zH.net
経済大国じゃないから

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:39:40.42 ID:q96cCZJZ0.net
IT企業が育つもクソもほぼ全てアメリカからのパクリしかないのに

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:39:43.37 ID:PSeAyk/P0.net
アメリカからくるものはカッコイイから

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:39:56.61 ID:o30JdE330.net
ヤフー、楽天、DMM

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:39:57.43 ID:ul/RsQhjM.net
BAT
バイドゥ アリババ テンセント

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:40:22.86 ID:KIspf2oe0.net
1984年時点でのTRONの完成度。
https://www.youtube.com/watch?v=yYfoCe6q28A

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:40:25.48 ID:zil84xbr0.net
ソフトバンクがあるじゃん

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:40:38.65 ID:dX25hqHt0.net
ジャップのあいだではよく
「なぜジャップは、〇〇ができないのか?」
という話になる。

しかし、これほど無意味な問題設定はない。

これは、ジャップを西欧人と同等かそれに近い存在と
勝手に前提した上での問なのだが、実は
ジャップは、西欧人には遠く及ばない土人にすぎない。

だから
「なぜ西欧ではできているのに、ジャップはできないのか?」
と問うことは、

「なぜ猿は、シェイクスピアのような文学を書けないのか?」

と問うようなものなのだ。完全に無意味な問いなのである。

ジャップは、人間に飼われているうちに、
自分も人間だと勘違いしだした猿そのものなのだ。

実際、その◯◯が出来るようになった
という話は一つも聞かないだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:40:44.38 ID:jgRQGord0.net
中国企業を上げるけど、それ市場が別だから

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:40:59.01 ID:AdpoXxCoH.net
やはり母語が英語じゃないのは不利

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:41:13.16 ID:DP9pqieE0.net
20年前の日本人「オタク!きもちわるーい。またパソコンばっかりさわって」

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:41:42.09 ID:s5DtrmQQ0.net
はてな!
あめーば!
ぐのしー!
メルカリ!
ぐりー!
みくしー!
DMM!


はい論破

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:42:15.89 ID:zv+eTLtfp.net
エンジニアリングも終わってるからな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:42:26.73 ID:iTgHUbeq0.net
ITを疎かにした無能先代共死ねやほんと

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:42:30.68 ID:NzzeKhbc0.net
ものづくり連呼ガイジが第二次産業がオワコンになった事実から目を背けた上になぜか精神的に第三次産業を見下したから。

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:42:57.58 ID:iFWgvXfLd.net
SIer作、化石webサイトを見たらわかるだろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:43:17.86 ID:Bw0PfUrX0.net
>>23
これは一般人使えねーわ
化身操作って何だよ……

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:43:37.12 ID:dX25hqHt0.net
>>17
ものすごい馬鹿がいる

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:43:40.95 ID:tRSxlduVM.net
新しいものを生み出す能力がない都市に一極集中してるから

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:43:42.75 ID:SjAhVzI+0.net
米国ばかりだな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:43:44.10 ID:75j09XF7M.net
>>27
だが韓国にはサムスンがある

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:44:29.90 ID:q96cCZJZ0.net
>>28
付き合いのある奴らが肉体労働者とかだと本当にそんな反応だった

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:44:32.57 ID:HB77BjRV0.net
日本から生まれるとは思えんな
孫正義が限界

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:44:48.34 ID:KIspf2oe0.net
>>34
1984年時点でのパソコンつーと
映画でハッカーがカタカタやってるあの状態。

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:45:10.91 ID:BuRXw7WEa.net
トロンは組み込み系OSとしてシェアあるから多少はね?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:45:11.97 ID:ZFP/iKrR0.net
真面目だから

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:45:12.08 ID:ZFP/iKrR0.net
真面目だから

45 :アザラシ伍長 :2018/08/30(木) 16:45:42.56 ID:LzUdI79zF.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>2
ブログやプロバイダやってただろ
弥生の買収もしてたし今のfreeeみたいなのが10年早く登場していたかもしれない

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:45:52.50 ID:DFrby41l0.net
ITは虚業だから、日本はものづくりに力を入れないといけないんだろ?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:46:00.21 ID:bGnC5p5+K.net
この>>32の様に知性が低く無能経営者に騙される国民が増えたからだ
だから全ての産業が廃れた

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:46:02.71 ID:75j09XF7M.net
>>31
悲しいのが先代だけじゃない事だわ
今の経営者もITより物作り重視

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:46:24.60 ID:dX25hqHt0.net
無料の検索サイトやSNSの運営で
利益なんてでるはずがない。

そこでゲットした個人情報を
軍事関係その他に売り渡してるから
利益が出てるだけ。

ベースには技術力の差と軍事力の差がある。

独自の軍がなく米軍に占領されてるジャップなんかに
出る幕はない。皆無。

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:46:47.93 ID:KIspf2oe0.net
これが40年近く開発を続けてる日本製OSを乗せたスマホ。
https://www.youtube.com/watch?v=1VAj9s5VUHY

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:46:52.96 ID:Z6ZRqxs80.net
情報メインからテック企業に進化してるグーグルアマゾン
3dプリンター工場でやがては製品も自分たちで供給するようになる

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:47:13.69 ID:RJdoO+Et0.net
虚業って言われるから

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:47:24.81 ID:5dEIPfPm0.net
グーグルやアマゾンはアメリカ企業っぽく聞こえるけど欧州企業だから

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:47:35.88 ID:3LvR0Fsi0.net
ブラック企業がITドカタ作って人的資源を食いつぶしたせいで誰も進もうなんて考えなくなったからな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:47:48.92 ID:e3cGd3Ab0.net
IT企業なんて育ったらおまえらの仕事なんてますます無くなってたぞ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:47:59.33 ID:mNfE56A30.net
GAFAはみんなアメリカ生まれ
Google Apple Facebook amazon


ヨーロッパ生まれは無い
日本が特別に劣っているのではなくて
シリコンバレーが凄すぎるのだ

57 :アザラシ伍長 :2018/08/30(木) 16:48:09.28 ID:LzUdI79zF.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
a-autoとか割と世界的だろ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:48:25.21 ID:ZzJf8NX10.net
日本って計算機科学を教える学科って何処に存在するの?w

電電と情報学科は論外wwwwwwww

59 :アザラシ伍長 :2018/08/30(木) 16:49:00.53 ID:LzUdI79zF.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>47
ガラプーがITについて語ってるよ(笑)

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:49:02.33 ID:sgZ/ViJA0.net
自民党に利権が無かったら、潰されるから

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:49:04.00 ID:To93pnEWM.net
アメリカ(自民党清和会と検察)に潰されるから

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:49:20.13 ID:75j09XF7M.net
>>55
そんな事言ったら国ごと沈んでいくぞ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:49:40.70 ID:WS7sI85x0.net
>>1
公務員と政治家がべったり既得権益を維持し続けて
大学で学んだことを全く生かさず公務員に就職することが勝ち組だなんて価値観が蔓延したから
特にベンチャー企業が有利なはずの地方都市において

経済に何の貢献もしてないのにネトウヨ化してる公務員奴見てると本気で殺したくなるね

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:49:49.75 ID:NzzeKhbc0.net
>>56
ヨーロッパのITベンチャー起業数とか一都市だけで東京の何倍も件数あるぞ。

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:50:07.43 ID:ZzJf8NX10.net
日本ってコンピュータやりたくて東大工学部出てもIT土方の仕事しかないんでしょwwwwwwww

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:50:14.99 ID:wInnn9FdM.net
mixiはFBの先駆けだし
ライブストリームだってニコニコが一歩先に行ってた
ゲーム業界の衰退理由と同じで少子化による経済の衰退が目に見えないレベルで進行してて
内需向けに特化しすぎて気づいたら何も残ってないパターンだろう

67 :アザラシ伍長 :2018/08/30(木) 16:50:19.09 ID:LzUdI79zF.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>58
なんで論外か説明できる?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:50:27.39 ID:mNfE56A30.net
日本がGDP2位の頃はアジアの中では裕福な方でパソコン持ってる人も多かったのにな
起業家を育成することができず、産業構造の転換に失敗した

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:50:34.09 ID:zil84xbr0.net
nokiaとかもAppleとGoogleに1回逝かされたしやはりメリケン最強やなって

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:51:04.80 ID:2kMOQnIn0.net
日本は成功しすぎると「儲けすぎ」「還元しろ」って叩かれる

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:51:07.00 ID:mMMP3C320.net
移民に反対する日本人は未開人ってことですよね

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:51:13.53 ID:3LvR0Fsi0.net
>>62
むしろ今の日本みたらさっさと沈んで属国になってたほうが遥かにマシな状況
失われた30年どころじゃねえもの…バブルのときに売国してた方が良かったな
あとはWW3起きるの待つしかない

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:51:29.97 ID:ZzJf8NX10.net
>>56
日本ってヨーロッパ型の重厚長大産業だけの国になるって事でしょw

中韓台はアメリカ型


中韓台>>>>>日本wwwwwwwwwwww

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:51:30.43 ID:VeTakFx90.net
組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしていた。
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。

        団塊団塊
      団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル
バブルバブルバブルバブルバブル
          氷
   ゆとりゆとりゆとりゆとり
     ゆとりゆとりゆとり
       外人外人外人

JR西日本の年齢構成
https://www.westjr.co.jp/company/action/training/img/graph02.gif
http://i.imgur.com/0qj9Drg.jpg
JAL・ANA
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-29-b5/biwalakesix/folder/487982/32/27868832/img_0
NTT
http://i.imgur.com/b5WRm3Q.jpg

中年フリーターの人数の推移 (既婚者を除く)
http://mainichi.jp/graph/2015/08/04/20150804mog00m040007000c/image/001.jpg


75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:51:48.72 ID:75j09XF7M.net
>>65
IT土方の金勘定とか

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:52:02.59 ID:1RhQaTk3M.net
>>28
俺の周りでは今だにそんなことを言う奴がいる

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:52:13.44 ID:NzzeKhbc0.net
>>47
いや単に戦後日本がアメリカから奪った製造業の需要を同じパターンでまるごとアジアに取られたってだけだろ。経営者が無能なのは同意するが経営者だけじゃなくて役人も政治家も労働者もだな。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:52:17.45 ID:bwN5g/sld.net
移民の問題もあるけど公用語が日本語なのも問題じゃね

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:52:25.65 ID:3JFc4PTza.net
>>66
ガラケーといい黎明期は日本もかなり進んでたのにな
なんでここまで置いてかれてしまったのか

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:52:52.68 ID:WhtlLMNKr.net
英語をまともに喋られる奴がいないから

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:53:35.30 ID:1kpA+Ian0.net
老害はオフィスソフトで仕事してるフリ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:53:38.32 ID:vRj22/uQ0.net
それらを擁する最強国家の大統領が2chの影響で誕生したんだから
2chが支配者みたいなものだろ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:53:46.25 ID:lYIRmV+fa.net
>>64
件数はあっても俺らに知れ渡るほど有名になった企業はない

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:53:55.24 ID:mNfE56A30.net
ヨーロッパの言語は英語に近いから言語のハードルも低いんだよな

まあ日本語が英語と言語の距離があるおかげでタイムマシン経営みたいなのが
できる面もあるのだけど

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:54:36.94 ID:hu6XDDc9M.net
IT企業の九割以上が人売り派遣企業だからな
三次請けとかの中抜きされた安給料のなんでも屋派遣SEがいいもの作るかよ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:54:40.50 ID:vC8LtB7R0.net
>>65
東大の情報系の院ならGoogleJapanとか行くだろ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:54:42.81 ID:ZzJf8NX10.net
>>67
それはね、医学部医学科と理学部生物学科ぐらい焦点が違うからだよねwwwwwww

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:54:50.11 ID:JjfhfkIJ0.net
社内用にいちから作らせるスタイルだからじゃない?
パッケージ商品をそのまま使えばいいのに
それなら新たな商品作るベンチャーが育つじゃん?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:54:52.72 ID:75j09XF7M.net
>>78
韓国は?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:55:42.39 ID:Z6ZRqxs80.net
テック企業が軒並み落ちぶれたのは残念だな
スマホとか買いたいメーカーないし

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:55:47.30 ID:xFkafyEO0.net
天下り中抜き天国

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:55:50.40 ID:sdsvIf9U0.net
ジャップランドは外国から文明パクッて発展した国だから
自力では新しいものは生めません

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:55:56.11 ID:e3cGd3Ab0.net
>>78
日本語の壁という参入障壁がなくなったら日本企業なんてあっというまに滅ぼされるぞ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:55:57.65 ID:C1bDg1FC0.net
全部アメリカじゃん

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:56:01.04 ID:mNfE56A30.net
投資家もいないし、起業家もいない
起業するなんて言ってる意識高い系がいるけど
アメリカからパクって国内市場を抑えるくらいのことしか考えてない

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:56:03.45 ID:cKi4T3EH0.net
未だに円安で製造業支援!とかやってるからなw

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:56:05.49 ID:bGnC5p5+K.net
>>66
mixi以前にパソ通もあった問題は国内開発を軽視する風潮だ
あと中国人向けに何かすると経営陣が発狂する
もの作りもITもこれな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:56:35.25 ID:hMGhMm7h0.net
日本のITは労働集約型産業だから

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:57:01.48 ID:EoCmDCI30.net
なんでこんな古いソースに釣られるバカばっかりなの

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:57:05.91 ID:ZzJf8NX10.net
人工知能だって完全に周回遅れじゃんwwwwwwwwwww

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:57:27.30 ID:4P9UcJ6i0.net
そりゃ派遣業とか代理店とか、なにも生産しないで中抜きだけする虚業が幅を利かせてる国だからな
ものづくりをする人間の数が極端に減ってしまった

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:57:37.10 ID:vbkDUkOAM.net
Yahoo JAPAN、楽天、メルカリ、ニコ動、クックパッド

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:57:44.34 ID:mNfE56A30.net
ゲームも昔は言語の問題をスルーできたけど
今はゲーム内の台詞やゲーマーとのコミュニケーションをするのに
言語がとても大事になってきている

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:57:54.06 ID:vOlTh392M.net
物と違ってサービスは言語のバリアがあるから英語圏以外が成功するの無理
中国くらい人口あれば別やけど

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:58:06.66 ID:jgRQGord0.net
改めて資本主義とどう向き合うか姿勢を決めないとジャップは労働力を出すだけの出稼ぎ民族になるよ
まー、若いもんで頑張ってくれやって人口の大半は思ってるけど

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:58:11.64 ID:sdsvIf9U0.net
ジャップランドが先進的なものを生み出したことってある?
無いじゃん

107 :アザラシ伍長 :2018/08/30(木) 16:58:15.72 ID:LzUdI79zF.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>87
生物として共通化して疾病対策することが重要だと加計学園で周知されたろ
何が違うんだよ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:58:25.93 ID:zftbL9MA0.net
>>7
アメリカ企業じゃん

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:58:45.98 ID:ihgDBUjw0.net
全部アメリカじゃん

アメリカ以外の国で育たなかっただけじゃん

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:58:50.76 ID:Tshipv9wM.net
日本人向けに作ると外国人には一切受けないガラパゴス仕様になるからだろ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:59:07.43 ID:M60VjY6/0.net
>>107
今何の仕事してるの?
消えた後にまた転職とかしたの?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:59:10.79 ID:sdsvIf9U0.net
>>103
洋ゲーだと設定で言語変更可能だったりするよな
チャットも英語が標準とか

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 16:59:33.23 ID:8JMHIITja.net
パクリしか能がないから新しい物を生み出せない

114 :アザラシ伍長 :2018/08/30(木) 17:00:00.17 ID:LzUdI79zF.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>111
個人投資家してるよ
消えたとは何かね?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:00:01.51 ID:XaUW1/Cea.net
製造業はパクれたがITはパクれない
ただそれだけの話

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:00:19.10 ID:ihgDBUjw0.net
>>64
それすべてyahoo未満やで

アメリカと比較して日本がダメだというのなら
要するにアメリカ以外の全ての国が育ってないといえるわ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:00:26.64 ID:bGnC5p5+K.net
>>77
DD論かよ脳筋か
つかアメリカから日本が奪ったまででも大概だが
他のアジアが奪ったwwww日本のは自滅だ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:00:41.64 ID:tUPjMjHzd.net
アリババとかNAVERとかみたいな、世界標準ではなくとも自国内では圧倒的というサービスすら殆どないもんな
楽天もオワ臭漂ってるし

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:00:54.82 ID:unAfq8Mka.net
>>102
ゴミが混ざってんな

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:01:03.99 ID:XKRzYeWC0.net
育てようとしなかっただけだろ?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:01:05.44 ID:M60VjY6/0.net
>>114
プログラマーは今は辞めたの?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:01:15.75 ID:cKi4T3EH0.net
すごいよねこの国
製造業落ち目だからITに人材を移動させよう!ってなるじゃん普通
円安誘導でその逆やってんだもん

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:01:23.87 ID:ihgDBUjw0.net
× なぜ日本にはamazon グーグルがないのか

○ アメリカ以外の全ての国にはamazon グーグルがない

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:01:29.97 ID:Zpypb8hL0.net
孫正義は九州からの移民1世
三木谷は神戸からの移民1世

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:02:11.14 ID:e3cGd3Ab0.net
>>96
オバマだってそうだったし、トランプだって製造業を世界中から取り戻そうと必死なんだが
ITは雇用を生まないぞ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:02:43.50 ID:unAfq8Mka.net
>>116
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Yahoo!
ヤフーはアメリカ企業だし
ここ最近中国にできたばかりのテンセントにもバイトダンスにも勝てないのが日本のITレベル

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:02:45.46 ID:Z6ZRqxs80.net
>>118
10年ぐらいまでは国内IT強いイメージあったけどね
動画ならニコニコSNSはミクシーとか急激に落ちぶれたわ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:02:53.16 ID:6zPXP9TN0.net
IT土方と呼んで馬鹿にして給料ケチったので優秀な人が来なかった
あんな給料で長くやるような仕事じゃない
介護とかとある意味同じ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:02:54.38 ID:qxdGuFaH0.net
製造業にしがみついたから

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:02:58.11 ID:fwmD24bRa.net
>>78
そう思ったけどゲームソフトは世界で売れてるからなあ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:03:10.47 ID:l/wjri7s0.net
アメリカに自動車とITの択一を迫られて自動車を選んだから

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:03:15.93 ID:MjXPkfc80.net
すでに国が落ちぶれてたからだろ
ピークの頃に作ったゲームはすごかったじゃん

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:03:17.64 ID:dX25hqHt0.net
https://i.imgur.cOm/qyB9cYs.jpg
https://i.imgur.cOm/K27dQUy.jpg
https://i.imgur.cOm/9ezwPyo.jpg
http://i.imgur.cOm/kQ4tCiH.jpg
http://i.imgur.cOm/sNzPFzV.jpg
http://i.imgur.cOm/ZqTEGYG.jpg
http://imgur.cOm/YxrEoiD.jpg
http://imgur.cOm/n5JtU7Q.jpg
http://imgur.cOm/6kGl1Ri.jpg
http://imgur.cOm/oI3IA8Y.jpg
http://i.imgur.cOm/0nCKkZD.jpg
http://i.imgur.cOm/gsrFhwk.jpg

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:03:26.07 ID:M60VjY6/0.net
どうせガラパゴスなら中国みたいに全部締め出せば良かったのに
まあ楽天が支配するって想像したら地獄だけど

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:03:47.84 ID:unAfq8Mka.net
>>116
テンセント
バイトダンス
アリババ
JD
xiaomi

もう日本は逆立ちしてもこいつらに勝てない

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:03:48.09 ID:JJxT/vyca.net
>>123
それ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:03:49.08 ID:XaUW1/Cea.net
>>123
中国はアリババを作った

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:03:58.61 ID:e3cGd3Ab0.net
>>122
その結果、雇用がなくなって今、製造業回帰してんのがアメリカだろうが
トランプがAmazonやAppleやGoogleを批判してるのを知らんのか
周回遅れなんだよおまえ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:04:25.63 ID:6zPXP9TN0.net
>>130
優秀な奴は給料がまだいいゲーム業界に流れたんだよ
ゲームはレベル高目の人が多い

140 :アザラシ伍長 :2018/08/30(木) 17:04:25.90 ID:LzUdI79zF.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>121
やってないよ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:04:32.65 ID:JJxT/vyca.net
>>135
国策企業が強いのは当たり前

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:04:42.79 ID:XKRzYeWC0.net
>>138

プーチンのチンポしゃぶりマンがなんだって?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:04:45.09 ID:ZzJf8NX10.net
小売りだってamazonをコピーするだけで勝てるのに、絶対にコピーしないのが糞日本企業でしょ?wwwwwww

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:04:47.32 ID:bGnC5p5+K.net
>>127
それ20年前じゃね
10年前だともう衰退していたぞ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:04:51.15 ID:unAfq8Mka.net
>>141
なお国策で生き残らせた東芝

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:05:03.34 ID:CnWG2dYh0.net
虚業だから

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:05:11.80 ID:Z6ZRqxs80.net
欧州は世界的な企業はないけど法律でガチガチに固めてるからITは育つ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:05:18.76 ID:Z3JBJ+hsr.net
目先の利益ばかり追ってベンチャーに寛容じゃないからね
仕方ないね

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:05:36.56 ID:JJxT/vyca.net
>>145
一時期強かったじゃん。

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:05:57.23 ID:6zPXP9TN0.net
資源が無い国なんだからITとかは最強レベルにならないと駄目なんだがな
本当にこんなに資源が無い国も珍しい

水だけは有る

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:06:04.87 ID:Vm7SrLZkM.net
猿には情報の価値が理解できなかったから

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:06:07.34 ID:M60VjY6/0.net
ベンチャーに寛容じゃないっていうか結局しょーもないベンチャーしかないと思うがな

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:06:28.62 ID:sdsvIf9U0.net
>>130
ゲームで覇権取っていたなんて昔の話
今は欧米産のゲームが世界で売れている

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:06:29.26 ID:gUmDbL1q0.net
オタクが中心になり作った世界的なIT企業



コミュ力()優先、学歴優先、
でオタ技術者の立場が弱く使い潰してブラックイメージ作り上げたジャップIT

よくわからんけど、
わからんなりにこのくらいはパッと思い付くし
割と間違ってないだろこれ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:06:31.80 ID:/vLUTsaT0.net
政府が潰した

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:06:33.44 ID:e3cGd3Ab0.net
>>147
欧州の失業率も知らんのか
話にならんなおまえ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:06:41.65 ID:unAfq8Mka.net
>>149
もう死んでるじゃん

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:07:04.54 ID:bGnC5p5+K.net
>>145
キノコらせる企業選択がこれだからな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:07:07.82 ID:gDA2O0OE0.net
>>23
世界初のWebブラウザーが出たのが1990年くらいなのに
それより五年以上前にWebブラウザー搭載してたとか、やっぱ日本はすげーや

ああ日本人でよかった☺

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:07:08.69 ID:UzEtqwm50.net
プログラムは英語だから
日本人は英語しゃべれないから

インドがプログラム大国になったのは、インド人の1/3が英語を公用語にしているから

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:07:14.17 ID:6zPXP9TN0.net
>>152
纏まった金貸してくれないんだよね
育つ訳ない

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:07:23.54 ID:Z6ZRqxs80.net
>>133
わろたwwこりゃ中韓笑えんなww

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:07:26.74 ID:zUjY4KrUM.net
>>125
バーカ
やっぱこの手の低知能がアベノミクス!とかほざいてんだろうな

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:07:40.91 ID:mNfE56A30.net
終身雇用と年功序列なんて崩壊してるのに
それにしがみついてるからな
成長産業に有能な人間が転職できるようになればいい

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:07:58.07 ID:wInnn9FdM.net
>>123
一昔前までアメリカの巨大企業クラスが日本にもポコポコ生まれてたわけだしなあ
それに中国は模倣とはいえ同じレベルの企業出せてるし韓国だってサムスンがいる
全然アメリカだけじゃないでしょ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:07:58.23 ID:ZzJf8NX10.net
例えばセブンイレブンとか、検索しても実店舗の紹介とかやってんのwwwwwwwwww

いやいやいやwwwwww

御前らネット使ってモノ売ってんだろうがヴォケ!!!!!!!!!!!

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:08:25.83 ID:zUjY4KrUM.net
>>138
頭悪すぎる
製造業に就職できた非正規か?オマエ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:08:28.52 ID:dR5KQstM0.net
社長やってるやつらが文系だから

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:08:40.40 ID:mNfE56A30.net
>>154
欧米じゃ博士もってないとIT企業やゲーム会社は相手にしてくれない
学歴社会だぞ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:08:42.58 ID:sdsvIf9U0.net
洋ゲーで多言語対応していても、日本語が非対応の場合があるよね(´・ω・`)ガラパゴスを感じるよね(´・ω・`)

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:08:51.28 ID:9XW5gOA60.net
海外で儲けようとする企業がいなかったからだよ
小さいパイ食い合ってれば足の引っ張り合いにしかならんわ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:08:56.51 ID:Z6ZRqxs80.net
>>156
ITが育つか育たないかの話してんのになにが失業率だよ馬鹿w
きもいからレス付けんな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:09:11.06 ID:4P9UcJ6i0.net
>>133
ジャップが恥ずかしくて赤面しちゃうわ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:09:21.36 ID:skUOkiVaM.net
よく分からないけど、ここ20年で日本からシュワシュワ〜ってお金が他国に流れていってるんだろうなってイメージだわ。

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:09:40.70 ID:6zPXP9TN0.net
初期に失敗すると育たないんだよな(´・ω・`)
ブラック企業だらけになるし

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:09:41.59 ID:ZzJf8NX10.net
このままamazonに何兆円でも市場獲られるじゃん

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:09:42.08 ID:mNfE56A30.net
>>170
ソフトメーカーがコスト払ってまで日本語化するメリットがないんだろうな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:09:42.39 ID:gUmDbL1q0.net
>>169
それ、学歴というよりは専門性の話でしょ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:10:15.89 ID:QjLgkWLr0.net
アメリカがすごすぎるだけで他の国も対して育ってない

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:10:35.75 ID:i2GXKGCkd.net
>>165
英語ベースじゃない製造業なら日本とか韓国にもチャンスがあるってだけだろ
サービスはやはり英語圏が強い

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:10:49.33 ID:Z6ZRqxs80.net
>>176
車もアマゾンに買うようになるぞ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:10:50.76 ID:sdsvIf9U0.net
>>169
でも30歳以降でも大学や院に入学したりするからな、欧米人は

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:11:01.58 ID:dR5KQstM0.net
日本は理系の大卒社長が大成功しない

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:11:07.59 ID:unAfq8Mka.net
面白いサービスは出てきてるんだけどな

フォトシンスのスマートロック
and factoryのスマートホームホテルフランチャイズ
置き配を広めようとしてるOkippa
本気で日本にキャッシュレス決済広めようとしてるラインペイと楽天ペイ

ただどれも日本での小規模な成功しか望んでないから無理
起業家はグローバルにやろうとなんて誰もしてない

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:11:12.73 ID:9SPt1tQd0.net
>>176
分割可能になったし無敵に近くなってるなもう

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:11:18.44 ID:lp/yGqCra.net
>>28
原因コレだと思ってる

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:11:24.66 ID:i2GXKGCkd.net
>>169
アメリカいたけどお前らの妄想だよそれ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:11:45.25 ID:mNfE56A30.net
今はアメリカ企業ばかりだけど
北欧は教育レベルが高いから世界的な企業がうまれるかもな
Spotifyはスウェーデンだ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:12:17.42 ID:9SPt1tQd0.net
>>186
変な人扱いだったしな

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:12:18.47 ID:wBv95Hmm0.net
それよりメール機能をLINEに牛耳られてるのが最高にアホだと思う
スマホに対応するのが何もかも遅かった

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:12:40.90 ID:zAMRz/OpK.net
この手の日本叩きで疑問なのは>>1の言い分が日本がその分野で
覇権をとれる可能性があったかのような書き方をするところだね

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:12:45.63 ID:dR5KQstM0.net
日本の理系がバカだからIT企業が育たない

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:12:50.28 ID:zUjY4KrUM.net
すまん
製造業に就職したらどんなスキル身につくん?w

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:12:58.97 ID:dX25hqHt0.net
トランプさんに真珠湾ちらつかされて、
オシッコジャーで下痢がびびりまくってる時に、
過去への回想にひたって、
「俺だって覇権国家になれたんだ・・・・・」
と妄想に逃げ込むジャップの構図 w

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:13:11.38 ID:bGnC5p5+K.net
>>171
小さい所は海外への足掛かりがなく
大企業は腐れ上層部が他アジア向けで儲けるのを嫌った
結果が今

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:13:41.67 ID:l/wjri7s0.net
>>28
現在の日本人「老害!きもちわるーい。またパソコンばっかりさわって」

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:13:54.48 ID:XaUW1/Cea.net
日本は経営者が低学歴だったり文系だから駄目なんだろうな
コンピュータサイエンス博士持ちが経営者にならないと

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:14:03.68 ID:qBwqcBo+0.net
ジャップだから

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:14:12.61 ID:i2GXKGCkd.net
キモオタがキモいのは事実だからな
社交性もある海外のエンジニアと日本のキモオタを一緒にしろって方が無理だろ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:14:25.66 ID:9SPt1tQd0.net
今でも何となくイメージが陰キャだしな

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:14:34.85 ID:UbB2Q3SGa.net
>>133
ジャップさぁ...これはなんだい?

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:15:08.87 ID:mNfE56A30.net
しかし、IT企業が儲かるのは人件費を抑えることができるからなんだよな
昔はCDを売るのにCDをプレスしたり、店舗で売る人が必要だったけど
今はダウンロードすればいいだけだ
そのせいでアメリカでは格差が酷いことになってる

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:15:25.90 ID:UzEtqwm50.net
>>193
その会社のその業務でしか使えないスキルが身につくよ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:15:33.29 ID:bGnC5p5+K.net
>>184
ジャップに潰されるからだろが

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:15:34.97 ID:ofCvoYizH.net
煩雑な作業や手続きが多すぎて、ITを生み出す側としての進化速度がない

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:15:47.20 ID:75j09XF7M.net
>>168
早稲田の政経が入試に数学必須になるという話もあるし徐々に理系重視になるといいね

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:16:08.15 ID:gbYAtoN40.net
>>184
グローバルにやろうという発想の時点で負けているんだよね
すでにハードルがあるということだもん
アメリカはどうやってグローバル化するかなんてたいして意識してないのでは

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:16:23.36 ID:sdsvIf9U0.net
>>133
やっぱ特許って必要だよな
無かったら自国内でもパクリ放題

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:16:25.29 ID:dR5KQstM0.net
>>197
それ文系の経営者関係なくね
理系の経営者に成功させる力がないだけで

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:16:30.04 ID:9SPt1tQd0.net
>>206
それ文系とは言えるのか

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:17:24.24 ID:e3cGd3Ab0.net
>>172
http://hissi.link/5ch/php_files/hissi/read_k.php/poverty/20180830/3K-BrrIgMTU4NS02QVNDhtml

クソ無職で高齢ニート丸出しのオッサンのおまえがIT企業に夢見ちゃってるのが面白くてついからかいたくなっちゃったんだ
ごめんね

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:17:42.51 ID:vK5C8T7Nd.net
言葉の壁なんじゃねーの?
英語圏の方が日本語圏なんかより圧倒的にデカい
だから日本は言葉と関係ないモノづくりで勝負するしかない
それが嫌なら日本は第一公用語を英語にして日本語は第2にするべし

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:17:51.41 ID:BtAqtKT+M.net
iPhoneも革新的技術みたいに出てきたけど直後にタッチパネル出してんだよね
技術的には簡単にクリアできてたのに乗せる発想、ブランドメイキングができなかった
カメラを乗せるとかその辺までは良かったのに

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:17:54.92 ID:cMKHoaVY0.net
>>133
人生ゲームはライセンス買ったんだか借りたんじゃなかったか?

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:17:57.69 ID:dR5KQstM0.net
>>206
IT企業に政経が必要なのだろうか?

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:17:59.72 ID:wnJIKht30.net
お花畑

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:18:40.73 ID:75j09XF7M.net
>>171
国内市場がでかすぎたな
韓国みたいに外に出ていかなくても食っていける状態

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:18:48.86 ID:cmaogobH0.net
プログラムが英語的だから

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:18:55.88 ID:4P9UcJ6i0.net
>>28を言われてたのはパソコンでエロ見てオナニーばっかしてた連中だろ
デジタルをエロにしか使えなかったキモオタにも責任の一端はあるわ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:18:57.23 ID:bew0i+i9a.net
つかamazonの箱に入ってる空気袋捨てたくて破りまくってんだけど破るときガラス引っかいたような音するからタマがヒュンってならない?

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:19:03.21 ID:mNfE56A30.net
言語の問題もSamsungやLGの成功を見てると
言い訳にならないよな

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:19:26.20 ID:eveXIWAx0.net
創造的破壊と言われる社会変動が平成時代に起こらなかったから

敗戦で既得権益層が強制排除されたために昭和時代後期は創造的破壊があらゆる分野で頻繁に起きた
一方、平成時代は新しい既得権益層が権力を持ったために創造的破壊は著しく妨害された
そのために日本をさらに豊かにするはずだったアイデアやサービスはことごとく潰された

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:19:45.26 ID:xEW7TSPEM.net
>>221
韓国人のほうが圧倒的に英語出来るし

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:19:47.87 ID:4bucIdnL0.net
通販はAmazon!
ブラウザはChrome!
検索エンジンはGoogle!Yahoo!
SNSはTwitter!Instagram!Facebook!
メーラーはLINE!
そして検索欄に溢れるNEVER系のサジェスト汚染

ほんと日本のITって外来に乗っ取られてるよな

まあ楽天といい日本企業無能ばっかりしかないし無理だわな
シナみたいに強引に自国企業使えば行けただろうが

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:19:49.67 ID:Z6ZRqxs80.net
>>211
きっもw

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:19:56.26 ID:24fmR7ILa.net
>>178
それが本来の意味の学歴やん
日本の学歴は学閥と入試歴だし

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:20:35.81 ID:gbYAtoN40.net
>>221
サムスンは凄いけどLGはそこらの日本電機とたいして変わらんと思うよ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:20:36.71 ID:xEW7TSPEM.net
>>178
それが米国での学歴やぞ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:21:00.46 ID:XKRzYeWC0.net
>>219
今の、特に女連中はデジタルを自己顕示欲とか承認欲求を満たすことにしか使ってねえだろ

そ れ は 気 持 ち 悪 く な い の か な ?

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:21:15.45 ID:75j09XF7M.net
>>207
そこで社内英語公用語化ですよ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:21:59.76 ID:zUjY4KrUM.net
>>211
でもお前製造業に夢見てる低能無職じゃん

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:22:01.99 ID:YyEiMyfX0.net
>>221
サムスンやLGって製造業だろ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:22:04.00 ID:aC2u+UJe0.net
他業種や既得権益を破壊すると、和を乱したと判断され、集団から排除され、妨害されるから、ひたすら前例踏襲主義に陥った結果か?

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:22:10.89 ID:QWpGIBvCa.net
上場ゴールだから

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:22:20.15 ID:x4c2K06Xd.net
老害たちがソフトウェア産業を虚業と言って叩き潰してきたから

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:22:52.48 ID:dgGo0LDTa.net
ベゾスはアメリカ人のドイツ系白人の親から生まれた
母親の再婚相手がキューバ系でキューバ移民みたいにいわれてワロタ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:23:01.70 ID:0+VW1X/yp.net
メルカリショールームあとなんだろうな

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:23:10.46 ID:zUjY4KrUM.net
日本人が開発した技術って何かある?
くそみてーなまとめとサジェスト汚染くらいかw

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:23:20.20 ID:bGnC5p5+K.net
>>213
初代iPhoneならアドエス
それより前ならザウルスシリーズ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:23:32.76 ID:zAMRz/OpK.net
>>217
韓国企業は投資してる外国人の資本家がもっと稼げとムチを打ち続けてるから

241 :アザラシ伍長 :2018/08/30(木) 17:24:06.58 ID:LzUdI79zF.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
建設業のIT化は日本に長があると思う
スマホの普及率の高さで写真の共有が容易

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:24:13.81 ID:zUjY4KrUM.net
>>232
Appleも製造もするIT企業だろ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:24:14.00 ID:+FCZ1yr5d.net
全体最適が苦手な民族だからかな
部分最適は上手いと思うんだけどね
こればかりは民族性としか言いようがない

244 :美作男児改め卍北の高校生卍 :2018/08/30(木) 17:24:43.92 ID:hCjPm4pU0.net
>>229
気持ち悪いなぁ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:24:47.04 ID:aNdCUiETp.net
海外の文化が日本に受け入れられることはあっても日本の文化が海外に影響与える事ないし

246 :アザラシ伍長 :2018/08/30(木) 17:25:05.63 ID:LzUdI79zF.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>238
まとめサイトもサジェスト汚染も世界中にあるんだな

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:25:11.68 ID:0+VW1X/yp.net
ロボットは負けてほしくないがもうすでに遅れとってる感じか・・

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:25:27.88 ID:kcRwbsWb0.net
IT長者が調子に乗ってて世間受けが悪かったから

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:26:11.69 ID:bGnC5p5+K.net
>>240
外国人投資家はそんなことはしない
ああ韓国からすりゃジャップ投資家は外国人だったな

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:26:39.43 ID:QJ1f6505p.net
ZOZOタウンがある

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:27:10.04 ID:0+VW1X/yp.net
競争率高めるためにあれだけ憎悪にまみれた国なる必要があるなら別にいいよ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:27:16.37 ID:zUjY4KrUM.net
>>246
ようつべの検索結果を韓国差別で汚染してたのはジャップだけですよね?

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:27:30.85 ID:j26c4YOVr.net
>>238
・スイッチを直列に繋げばAND
・スイッチを並列に繋げばOR
・それらの組み合わせで、ブール代数とド・モルガンの法則を満たせる論理回路を作れる

ということを、世界で最も早く見つけたのが日本人。

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:27:34.60 ID:bGnC5p5+K.net
>>247
遅れまくりだろ
おいおい

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:27:50.86 ID:vpnXkhRa0.net
利権にならないことは潰しにかかるのがジャップランドだから

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:27:57.18 ID:8RIpfs/t0.net
今でも日本は首相のお友達のゾンビ製造業保護がメインの産業政策だからな
一度、落ちるところまで落ちないとだめかもね

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:28:03.01 ID:ihgDBUjw0.net
>>126
それamazonグーグルを中国から叩きだして丸ごとパクって
鎖国して中国の内需だけででかくなっただけやで

イノベーションとは無縁
本物の猿真似やw

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:28:37.66 ID:R8hnVDkN0.net
汗水垂らして非効率なことをすることが美徳とされてるからね

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:28:42.67 ID:+x7/6M/G0.net
理系がトップになるのを投資家が求めてないいから

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:28:47.62 ID:MDogo6um0.net
経団連←だいたいこいつのせい

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:29:18.31 ID:l/wjri7s0.net
日本人労働者の三割くらいが失業してもいいならITも育てられるが?
あと失業率とそれに伴う経済不安で政権を叩かないことも必要

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:29:27.18 ID:0+VW1X/yp.net
>>254
マジかもうアニメしかないな

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:29:47.06 ID:bGnC5p5+K.net
>>256
セキュリティやらイット革命もお友だち限定だからな

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:29:51.83 ID:fFn/dWBnM.net
本気で派遣のせいだと思う
派遣業者がIT企業名乗ってるせいでイメージが最低

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:30:51.76 ID:zUjY4KrUM.net
>>261
もっと失業するべきだよな
将来無くなる無駄な仕事にしがみついてる奴多すぎだろ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:31:30.81 ID:ujtj3/Ud0.net
その中でTwitterだけは赤字なので全然良くない

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:31:35.56 ID:34ifXkyAd.net
>>133
ウォシュレットとフィルムは規格化されているものだからパクりも糞もなくないか?
他の意匠系は完全にアウトだけど

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:31:36.13 ID:4P9UcJ6i0.net
>>264
竹中はすごいと思うわ
ひとりで日本経済の数十年を破壊した

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:32:24.18 ID:UoDifwXZ0.net
パソコンブームの時に国内メーカーだけでどんだけの独自規格を乱立させたと思っとるんよ?

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:32:31.92 ID:vZEzJrKb0.net
経済に余裕が有るからこそ多数の移民が来てかつ成功者が生まれるわけで
景気浮揚のためにIT!ITと言えば移民!ってスゲー短絡的だと思うの

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:32:38.18 ID:bGnC5p5+K.net
>>260
失われた30年、特にここ20年の毒っぷりはハンパない

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:32:54.37 ID:rXfN/ucN0.net
何故日本ではIT革命が起きなかったのか…

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:32:59.56 ID:2Kl+PVRLa.net
社会の権力握ってるやつらが効率よくって感覚がよく思われないからな

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:33:17.67 ID:OBtiFISMd.net
履歴書も手描きで書かないといけないし、昭和脳が原因やと思うで

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:33:35.01 ID:gbYAtoN40.net
中国企業を持ち上げるのはなんか違うような
それなら内需で食っていけばいいという結論にしかならない

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:34:16.53 ID:0+VW1X/yp.net
>>269
ほんと日本企業の独自思考は傍迷惑だな
誰も喜ばない電子マネーとか全部アホとしか言えない

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:35:24.33 ID:omlTQUXk0.net
>>238

FTP は Fujitsu Transport Protocol の略で富士通が開発した
って武蔵中原駅で酔っぱらいが言ってた

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:35:26.03 ID:bGnC5p5+K.net
>>270
今の奴等が移民だと騒ぐのマジ笑えるよな
バブっていた頃は呼ばなくとも労働者が日本に入り込んできたのにな

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:35:31.73 ID:75j09XF7M.net
>>262
観光がある。あまり儲からないけど

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:37:05.39 ID:edRhz5b6d.net
imodeとか言ってた時代で方向間違えた

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:37:33.88 ID:7+MrV8ue0.net
堀江、ひろゆき、三木谷→文系
日本の理系は何も創造できないゴミだからな

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:37:36.26 ID:WS7sI85x0.net
>>141
JDIの話しようぜ




しようぜ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:37:52.98 ID:nY47WKy50.net
そいつら足してトヨタに勝てるわけ?

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:38:33.84 ID:zQxDnnId0.net
ヤフーくらいだよな
伸びたの

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:38:48.54 ID:jnM+BaJt0.net
戦犯:足跡機能

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:38:51.44 ID:aeQYZdGX0.net
カネは富めるところにより集まるものなんだよ
IT革命始まる時点でアメリカとは基礎体力ぐダンチ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:38:56.44 ID:cdeDlp2p0.net
もしかして現段階で日本のIT業界トップって、サイバーエージェントか?
楽天やゾゾは単なる通販会社だし

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:39:10.34 ID:fAIK6+zwM.net
楽天がIT企業に分類されるくらいIT後進国

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:39:23.95 ID:F9amWPV0a.net
>>281
堀江は大学中退で学問を修めてないから文系ですらないぞ
一応入試の区分だと文系だけど

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:39:40.34 ID:MDogo6um0.net
模倣と魔改造が得意なだけで元々ゼロから生み出す力はない

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:39:57.09 ID:aeQYZdGX0.net
>>287
孫正義じゃねーの

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:40:09.19 ID:gepXn8R2d.net
父の国中国でそだってるやん

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:40:10.91 ID:XKRzYeWC0.net
>>287
NTTデータ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:41:07.61 ID:75j09XF7M.net
>>287
NTTグループでしょ
それにぶらさがってるのがNECと富士通

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:42:09.17 ID:8rzCX/rC0.net
ソフトバンクはもはや巨大投資グループでIT企業とは言えないな

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:42:14.89 ID:zAMRz/OpK.net
>>249
速攻ジャア言い出すとか沸点低すぎだよ

肝心の韓国国内雇用には貢献してない企業ばかりだしな
外国人投資家にいい様に使われせっかくの利益は韓国に落ちず
彼らに吸い上げられてるからね

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:42:19.92 ID:WS7sI85x0.net
>>168
でも根っからの理系専気取って会計学や会社法の勉強全くしてない連中も悪いんだぞ?
まともな高学歴たる知能があれば会計士や司法予備試験級の教養は2年で学べる

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:42:28.71 ID:V+iQsW5b0.net
日本の自慢は観光業

ロボット分野でもかなり遅れてる

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:43:04.94 ID:D3vJzDriM.net
>>290
いうほど魔改造してないけどな
長時間労働とマンパワーでゴリおししてきただけ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:43:08.26 ID:V+iQsW5b0.net
会計士とか20年後ない職業だよ
AIが全部やるようになるので事務職はなくなる

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:43:18.94 ID:j7WZ3YJHM.net
>>293
NTTデータとかいう日本の癌
下請任せで何も生み出せずにゴミシステム作りまくりの糞企業
こいつらのせいでIT先進国から10年20年遅れてる

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:43:38.78 ID:YoTyLPE+0.net
教育の問題とか過剰な企業保護とか有ると思うけど
基本は人口がイノベーション起こすのに足らず
それに老齢化に寄る若年層の減少が拍車かけてるからでしょ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:43:43.43 ID:zJ3dx4wFd.net
派遣とit企業に必要な産業を規制しまくったから

Nttみたいなitゼネコンみたいな形でやる以外は派遣のような雇用携帯が必要不可欠なのに

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:43:44.54 ID:D3vJzDriM.net
>>301
あと三菱グループな

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:44:01.50 ID:WS7sI85x0.net
俺は旧帝理系卒だけど周りに会社の設立方法知ってる奴なんて誰もいないからな
一生奴隷する気満々のエンジニアだらけで呆れるわ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:44:47.01 ID:D3vJzDriM.net
>>305
そもそもなんちゃってエンジニアしかいない

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:45:04.22 ID:fAIK6+zwM.net
>>300
会計士と税理士の違い理解しような

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:45:23.02 ID:7+MrV8ue0.net
>>287
ヤフージャパン

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:45:40.40 ID:FeflEi050.net
流動性がなくて破壊的イノベーションが起こせないから
その証拠に日本の一流企業のメンツは30年前とほとんど変わっていない

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:45:44.80 ID:wxuQDikz0.net
良いものを作ろうとせずに
大した物じゃない物をすごいものに思わせようしたり値段の表記が曖昧だったり
契約内容を客側にわかりずらく複雑にしてちゃんと説明しなかったり騙すようなやり方以外しないから
車の燃費・誇大広告・税抜き価格・携帯等の契約内容・回線やプロバイダの勧誘・年寄りに高額商品の売り付け・etc

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:46:01.57 ID:XKRzYeWC0.net
>>301
なんも言い返せんけど
上級貴族なんやろな社員

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:46:32.50 ID:V+iQsW5b0.net
会計士も税理士もなくなる職業だってわかってないおまえは情報不足。
AIってのは自分で考えて行動するのだよ

サラリーマンはいずれ絶滅する。
会社に通って仕事することも40年後にはなくなってるからだ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:46:56.70 ID:nvWAncUP0.net
政府が関与する産業は競争力が落ちる

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:47:12.28 ID:75j09XF7M.net
>>305
そりゃNTT、NEC、富士通にはかなわないよ
起業してもそこから仕事もらうだけだし

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:47:26.82 ID:1AUM6vuy0.net
>>34
エイリアスとかショートカットの事だと思うが、、、

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:47:48.47 ID:V+iQsW5b0.net
世界の進化をみてるのは楽しい
しかしそれはほとんど日本以外で起ってることだ。

2030年にはAIによって25%仕事がなくなるという試算

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:48:47.93 ID:DOJNPmM+0.net
SDカードを評価出来ない経営しかいないからな

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:48:57.47 ID:I5+GH42O0.net
ないものねだりかよ
醜いわ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:49:08.93 ID:KhKl0uHn0.net
google検索減りすぎ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:49:43.97 ID:F9amWPV0a.net
>>303
NTTだけに雇用"携帯"
なんつって

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:50:46.81 ID:+3mEn5He0.net
>>32
これ
未だに製造業を頼みの綱にしてるジャップの劣等さがはずかしい

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:50:58.94 ID:AiONOuvf0.net
日本ってそんなにパソコンの普及遅いとは思わなかったけどな
90年代末にはネットできる環境が多くの家庭にあったし
なんで世界に売れるPCのソフトやハードが生まれなかったのか不思議

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:51:11.12 ID:GD+rnc4S0.net
IT技術者を使い捨てするから

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:52:04.03 ID:tmzyeiUD0.net
金持ちが喧嘩しないから

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:52:08.82 ID:7+MrV8ue0.net
>>322
日本がバブルに浮かれてるころすでにIBMが大企業だった
20年くらいは遅れてる

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:52:13.44 ID:F9amWPV0a.net
>>322
ゲームハードは?

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:52:24.65 ID:V+iQsW5b0.net
製造業はあと5年ですべて3Dプリンターに置き換わる

3Dプリンターで家を建てる実験がロシアではじまっており
40万で1日で建設可能であった
住宅価格は20年後激安になるよ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:52:33.40 ID:gHnnpm1k0.net
アマゾンやグーグルがまだ知られてくる前に株買ってたら爆益出てた?

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:53:30.97 ID:+NXmDiud0.net
大企業優先だから

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:53:50.72 ID:mNfE56A30.net
>>322
昔のネットを語るオッサンの話ってだいたい
日本人同士のコミュニケーションなんだよな
外人とコミュニケーションできる日本人は昔から
今までずっといないんだ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:53:57.58 ID:VCaS0SOk0.net
日本のITってイノベーションがなんもないじゃん
ものか人を右から左へ流すだけだもん

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:54:25.23 ID:DRUaEg2/0.net
日本が自慢できるのは車だけになってしまったな

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:54:34.39 ID:YoTyLPE+0.net
>>316
これの恐ろしいのは国内だけで完結して起こる事じゃ無く
国家間で起こるんだらうなって事だな
絶望しかないね

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:55:18.06 ID:7mibkMMw0.net
日本のITとか下請け多重中抜き派遣ばかりだもん
自社開発してる所なんて一割も無いんじゃない?

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:55:22.50 ID:qItsW7rg0.net
>>17
トロンは輸出禁止になったんじゃなかったか

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:55:38.93 ID:V+iQsW5b0.net
とりあえず12年後には今の25%の仕事がAIでなくなってるってことは
知っておきましょう
底辺が働く場所がなくなる

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:55:52.73 ID:7P5lSm1Xp.net
ジャップは実体がないものに価値を見出せないから

パソコンに詳しいんでしょ?
ちゃちゃっと〜やって(無料で)とよく言われるけど、
大工にちゃちゃっと小屋建てて〜
車屋にちゃちゃっと鈑金して〜って言わないだろ?

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:56:03.03 ID:4P9UcJ6i0.net
>>327
ジャップランドは政治家絡みの利権団体が群がって逆に値上がりしそう

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:56:36.29 ID:8xCk8hno0.net
(´・ω・`)「伝える気もないしオープンにする気もなかったから」

(ノД`)・゜・。「職人は技術を残さない。エンジニアは技術として残す」

(´・ω・`)「すぐ捨てるから何にも残ってない。博物館も少ない。残す文化がなかたの」
( ゚Д゚)「悪い安倍晋三のような人物がたくさんいたからね。権力者が変わるたびに破棄してたんだわ」

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:56:45.18 ID:V+iQsW5b0.net
サムスンのほうがトヨタより時価総額上なのはナイショな

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:56:46.95 ID:/HA3zC7Z0.net
>>327
うらやましい
日本じゃ4000万円

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:57:18.00 ID:VCaS0SOk0.net
>>336
そうなるのかなぁコンビニだって無人化が当たり前に進んでる中国に対して日本は技能実習生を安い労働力として使おうとしか考えてないのに

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:57:34.17 ID:0+VW1X/yp.net
>>327
トランプが心配しなくてもアメリカとか輸入赤字大幅に減りそう

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:58:51.89 ID:2vYa9/hvr.net
>>327
地震は大丈夫なの?

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:59:07.97 ID:Z6ZRqxs80.net
>>327
世界的に現地生産が加速しそうだよな
輸出に頼ってる国とか影響ありそうだけど

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:59:12.06 ID:XaUW1/Cea.net
>>337
今も昔も土地が最強の資産だからな
目に見える物にしか価値を見出せない

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:59:45.90 ID:VNseZJTCK.net
今の日本の状況見れば分かるじゃん
公正な競争がなく政治家接待して補助金事業だけやってれば儲かるんだから

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 17:59:45.98 ID:baKTLW6Va.net
ニュース見てるとメルカリは割と頑張ってそうに見える

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:00:37.12 ID:wCO92z5u0.net
全部米国やん

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:00:40.62 ID:k7bn+lZg0.net
最近のニュースでもひしひしと感じるが既得権益層ががっつりガードしてんだな

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:02:01.89 ID:2xN7fPBPd.net
ジャップランドは未だに人月の世界なのがいろいろ終わってる

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:02:52.96 ID:A272X+wJ0.net
社会主義国とITは相性が悪い

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:02:56.38 ID:xGTVNwty0.net
むしろアメリカ以外にITサービスが世界的に普及した国ってあるか?

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:03:41.94 ID:V+iQsW5b0.net
つーか自分で3dプリンターつかって自宅つくるやつが20年後にはでてくるだろうな
そして借金までして家買ってた時代をバカにする時代が来る。

世界は刻々と進化しているのだよ。
もちろんドライバーの仕事はなくなるしレジのおばさんの仕事もなくなるし
事務職も減る。

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:04:26.71 ID:E5+rTJo3a.net
創造性がないから

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:04:28.00 ID:2xN7fPBPd.net
本気でIT化したら公務員不要になるしな

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:06:18.71 ID:TikMpryu0.net
各企業が規格を濫造して共倒れしてるイメージしかない

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:07:06.99 ID:0Mso7DgKK.net
お前らが今ビットコインに向けてるのと同じ
うさんくささで見られてたのがインターネットだから
それを利用して暗号通貨が次のインターネットだ!今すぐ金をよこせ!
みたいなやつがいるから言いにくいが

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:08:18.49 ID:jJKrcYsb0.net
日本人はポリゴンで格闘ゲームを作れるような優秀さがあったんだがな

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:08:31.05 ID:dJDfnVEPa.net
サンフランシスコで情報の才能が花開いていたとき、我が国は原発立国計画を着々と推進していたのだ
事故でも敗戦でも反省するよりなかったことにするのが好きなので、我が国は原発とともに亡んでいくのだ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:12:12.23 ID:2xN7fPBPd.net
結局何から何まで「利権」の一言で説明出来る

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:14:36.39 ID:JOf08mSi0.net
中韓になんでも教えて
パクられて終わった

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:14:49.67 ID:k1EroDH80.net
>>133
VTRとモンスターはデザイナー同じだって言ってんだろ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:15:47.59 ID:YoUyHlxS0.net
楽天、ソフトバンク、line

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:17:39.52 ID:lRAcs/Lw0.net
サムスンやLGは作れたはずサムスンは国策事業だからとか言ってる奴もいたけど国策で作れるなら作ってみろって話
アマゾングーグルアップルは無理にしろ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:19:03.49 ID:6J1umDVr0.net
>>312
そのあたりはなくならんよ
だって税務署の側がAI化しないから
役人との忖度はAIにはできない

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:19:17.51 ID:Dvs/I3QQM.net
最近福岡がシリコンバレー化してきた
だいぶ出遅れてるがこれからなんか起こるかもしれいないと期待したい

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:20:19.22 ID:IWn78AvJ0.net
>>322
国内だけで十分だったから
国内だけ向いてたら
国が萎んでいた

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:21:40.97 ID:A3VJsCKQ0.net
そりゃ新しい企業が生まれるような兆候すらないし指を咥えて眺めるしかない
外国人のおもてなしを頑張ろう

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:23:47.79 ID:lRAcs/Lw0.net
福島大震災原発爆発ですら社会がかわらないんだから
やっぱ太平洋戦争クラスの変革が必要なんかな

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:23:50.00 ID:caAG3uTy0.net
自分達が金儲けすることしか考えてないからだろ
だからくだらねぇソシャゲ企業が乱立する

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:24:22.57 ID:VMqOeD5gd.net
>>13
トロン潰したしなあ
IT産業は一位が独占する分野だからアメリカの圧力ヤバ過ぎる

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:24:49.87 ID:mNfE56A30.net
アメリカのパクリでも市場が大きいから
成功しちまうんだよな
メッセージアプリは韓国に負けたけど

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:25:03.68 ID:7QfX61DD0.net
アメリカのシリコンバレー、中国の深セン、インドのバンガロール

この3つが世界を引っ張っていく
日本でイノベーションはもう起きんよ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:25:06.68 ID:6J1umDVr0.net
日本でまともにAI化に取り組んでる企業家って孫正義しかいないよね
AIで仕事がなくなるとか言ってる場合かよ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:26:00.22 ID:GfBm9ILca.net
でも日本にはNECと楽天があるから

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:26:19.25 ID:KWzC4AnjM.net
全部、イノベーションが起きてるのは経済第一都市じゃないんだよ

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:27:09.29 ID:EwMwTBi/0.net
理系は優秀!だって計算に強いから!って底辺理系が自己満足に浸るだけで終わったから

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:27:19.34 ID:KWzC4AnjM.net
無理やりな視点でみれば

福岡がシリコンバレーに似ていて
名古屋が深センに似ているのか

もう東京一極集中やめろよ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:28:21.37 ID:0Mso7DgKK.net
お前らDMMとかメルカリとか大嫌いじゃん
そんでそのへんの名前が出るとまったくお前らとは関係の無い
GoogleとかAmazonとか(最近では中国企業も加わる)の虎の威を借りてきて
ぜんぜんあんなのすごくないもん!って絶叫し始めるじゃん
それはお前らがしたり顔で指摘する「日本の悪い風土」そのものじゃね?

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:29:02.95 ID:U/JHlyBQ0.net
IT(いっと)って何?っていう人が多く導入でつまづく人が多かった

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:29:35.06 ID:KWzC4AnjM.net
スマホ談合三社のようなぬるま湯安定大企業が何もない

ドイツのベルリンは
イノベーション成長率が前年比288%だからな
 
官僚やNHK、NTT、東電、財閥商社やメガバンに逃げ込み、何もイノベーションを起こせない東京を
ベルリンや深セン、バンガロールがあっさり追い抜いていく

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:29:36.53 ID:AcADKKc+0.net
ソフトウェアのことならゲーム業界の凋落が象徴的かもな
かつては世界を席巻していたが今では詐欺ガチャで口に糊してる惨状

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:29:38.08 ID:MDogo6um0.net
>>322
2000年前後に就活したがIT見下してる奴が多かった

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:29:41.13 ID:VMqOeD5gd.net
>>375
10兆円規模で投資してんだっけ
凄いよな

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:29:47.02 ID:Esv6fUfGa.net
日本には新幹線があるから(震え)

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:30:26.18 ID:7QfX61DD0.net
なぜ生まれないかなんて単純な話でそういう企業を生む素地も人材もないから

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:31:23.03 ID:VMqOeD5gd.net
>>322
90年代末はまだそんなでもないし、それ都市部の話だろ

2000年に田舎の高校でインターネット配置されて、興味ある奴らが入り浸ってたくらい
入り浸ってたってことは家にないからって意味ね

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:31:31.38 ID:KWzC4AnjM.net
この20年、東京一極集中の中心であるマスコミや新聞が

【ネットは敵】
と言い続けてきたわけで

農業に固執し、工業化をバカにしながら先進国から転がり落ちていったアルゼンチンのブエノスアイレス政権とそっくりなんたまよ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:32:44.22 ID:mNfE56A30.net
数学と理科が得意な天才は医者になるからな
研究者や技術者はブラックっていうのが進学校の間で広まっているんだろう

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:32:51.09 ID:/YvrFTaid.net
実は経済大国でもなかったんやろ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:33:27.74 ID:mNfE56A30.net
>>389
ネットメディアはマスゴミ以上にゴミだけどな

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:34:01.94 ID:nb/t8Lz/d.net
NEC、東芝、富士通なんて頭コチコチ連中を保護していたのが悪い

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:34:28.51 ID:KWzC4AnjM.net
>>391
むしろ20年前は世界ぶっちぎりトップだったんやで

完全に自滅

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:34:28.89 ID:hD89PaB4p.net
・日本人が海外で会社を起こす
・日本が有能な外人を受け入れる

あるとすればこのどちらかだと思う

あとは地方がヨソモノを受け入れてシリコンバレー化するとか
でも下手すりゃ原発の方が歓迎されそうだな、今の日本だと

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:34:35.40 ID:AgL7N9vO0.net
何事にも流行らないと決めつけて手を出さず
流行り出してから急いで粗悪品を作ることが多すぎ

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:35:10.01 ID:MDogo6um0.net
ネットは敵、オタク、キモい、犯罪者の巣窟
スマホがでるまでこんなイメージ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:35:25.43 ID:aeQYZdGX0.net
トロン潰したのはアメリカじゃなくて孫正義な

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:36:04.95 ID:ut8L6rpqM.net
>>389
東京一局集中こそが原因
江戸時代の封建的なノリを引きずり、自由闊達な土地柄でもなく、
イノベーションを起こせない資質の低い地方に許認可権を集中してるのは自殺と同じ。

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:36:29.84 ID:Nnc7WhRv0.net
ITより、ゼネコンに金をぶちこみまくったからだろ

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:36:29.98 ID:jzGML6ft0.net
日本全体というかほぼ東京の責任だよな。
ヒトモノカネを東京に集めておいて海外で全然勝負できてないからなあ。
ITの場合は特に東京一極集中が顕著だからなおさら酷い。

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:38:41.11 ID:KWzC4AnjM.net
とりあえず、今後10年のインドネシアを見ていよう

インドネシアのジャカルタは
世界で東京と唯一互角の超巨大都市圏
インドや中国の最大都市圏の二倍の規模をほこる

世界ぶっちぎりトップの一極集中都市であるジャカルタ都市圏から、インドネシアはこれから首都移転し

エリート向けのぬるま湯安定職場が
ジャカルタから、となりの田舎の島に10年かけて次々と抜けていく話になる

世界ではじめて、シリコンバレーや深セン、ベルリンをはるかに上回る規模で
エリート向けの安定職場がない超巨大ベンチャーエコシステムが発生する

下手すると、インドネシアが
シリコンバレーや深セン、バンガロール、ベルリンなどを、規模の力で
力技でなぎ倒す可能性も出てくる

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:38:50.37 ID:mNfE56A30.net
NEC 東芝 富士通ってこの20年間で何してたの?

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:38:58.06 ID:CPr/F1tG0.net
中国みたいに締め出さなかったから

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:39:37.22 ID:og3EkZqfr.net
劣化アマゾンの楽○は?

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:40:08.93 ID:6J1umDVr0.net
>>391
経済規模はヨーロッパのどの国よりも大きいぞ
研修生だの留学生だのといろいろごまかしてるけど
世界4位の移民大国でもある

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:41:21.81 ID:Nnc7WhRv0.net
少なくともアニメ・漫画関係で
すごいプラットフォームつくれたはず

ところがいまだに群雄割拠の状態でまとまらないわ
アニメ界は結局クランチーロールに丸投げしてしまったし
官僚に慧眼のある人がいなかったんだよな
箱もの作るのと、電通にしょうもない海外CMつくらせる程度で

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:42:09.17 ID:A3VJsCKQ0.net
何がある訳でもないのに、製造業や地方をバカにするところが最高にジャップだな
東京も世界に通用するIT企業の一つでもあれば格好はついただろう

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:42:09.99 ID:KWzC4AnjM.net
そもそも電通がからんで成功したためしがないんだよ
都内の古い大企業、もう全部要らない

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:42:22.28 ID:2pFSFO500.net
>>1
移民って全部純血の白人ユダヤ人じゃん

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:42:24.05 ID:0wBUR8sG0.net
規制しまくりだからだろ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:42:48.79 ID:nwgj7z8e0.net
>経済大国

まずここを疑ったほうがいいんじゃない?
確かに数字だけ見れば経済大国だったけどさ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:42:54.91 ID:2pFSFO500.net
>>78
そもそもその移民って白人だろ
黒人じゃない東南アジア人じゃない

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:43:26.30 ID:KWzC4AnjM.net
>>412
技術力もあったぞ

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:43:31.45 ID:Dt/qg70xM.net
ニコ生を毎日五時間ぐらい見てる
ブスの女生主が可愛く見える

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:43:34.54 ID:hPZQo20oa.net
>>407
bilibiliでええやん

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:43:38.32 ID:01V92RBQr.net
>>70
叩くことが問題じゃ無い
叩くことは別に良いんだよ

アメリカではww1で企業が儲けすぎたって叩かれたからww2で給料上げて戦後の繁栄に繋がった

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:43:52.39 ID:6MvjKEJA0.net
>>1
アメリカには租税条約がある

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:44:31.18 ID:cVumkhhn0.net
逆に何で育つと思うの?
日本から新しい技術やシステムが生まれたことあったっけ?
車にしたって家電にしたって何から何まで全部パクリ芸なのに

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:45:20.75 ID:x7RBIaAid.net
日本にはパチンコ屋があるだろ

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:46:07.70 ID:4KQ0GsOs0.net
英語だろ
facebookの前にmixiもあったし才能はあったよ

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:46:14.56 ID:O6mL8DB60.net
ヤフー、楽天、LINE、メルカリ、グリー、mixi色々育っている。

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:47:40.90 ID:mNfE56A30.net
ニコニコは動画サイトでかなり頑張っていたと思うけど
後から出てきたNetflixに負けてしまった

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:47:55.39 ID:/YvrFTaid.net
>>394
>>406
それって、なにかしらかの「選択」や「換算」、「計算」や「集計」された結果の数値的には、な訳だろ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:49:42.83 ID:nkeIzwlW0.net
>>422
技術力と言えるのってLINEだけじゃん

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:50:13.49 ID:Nnc7WhRv0.net
日本は上級国民もあんまり英語ができないからな
IT革命のなんたるかって洞察力や考えが浅すぎたんだろう

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:50:24.33 ID:KWzC4AnjM.net
>>424
ん?データに対して、数値ではないとか

何か宗教やってらっしゃる

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:50:49.40 ID:CnxZ2b/C0.net
アメリカだけっつってるけど
spotifyはスウェーデンだし、skypeもアメリカじゃないだろ

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:51:08.54 ID:Nnc7WhRv0.net
そもそもIT革命で
日本国内しか見えてない時点で話にならないんだよ

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:51:56.91 ID:Nnc7WhRv0.net
日本国内市場だけしか見てないんだから
当然限界はあるだろ

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:52:34.24 ID:u9mDvjYCa.net
シリコンバレーも、もうちょいすれば
中国の「深セン+アリババの本拠地があるところ」に負けるだろうし
インドのバンガロールもでてくる

ただ中国は、深センのてんせんとを無理やり内陸部の不動産開発都市に持っていったりしてるから
内陸部の巨大都市で悲惨なバブル崩壊やってしまうかもしれんな

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:52:34.77 ID:6J1umDVr0.net
>>424
ネトウヨみたいに日本すげえなんて言うつもりは毛頭ないんだが
単純な数字は認めたほうが良いと思うぞ
衰退は当然するが
だからって国にある現物が一瞬で消えてなくなるわけではないからな

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:52:39.26 ID:8CXpoScd0.net
>>365
日本人が韓国企業を国策だの財閥だのと批判するのもおかしな話なんだよな
三菱は勿論三菱トヨタは三井日産は芙蓉。NECも東芝も富士通も日立も国策企業
電機と自動車で韓国顔負けに財閥系と国策企業がふんぞり返ってる

財閥解体という言葉だけが独り歩きして実態はいまだに財閥支配でガチガチの国

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:52:56.61 ID:Z6ZRqxs80.net
中国は汚いけどうまい
製造業はグローバルなのにITは鎖国してんだからな
日本も同じようにやってればそりゃ自国企業が大きく育ったよ

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:53:08.81 ID:Nnc7WhRv0.net
>>416
ビリビリ良く分からんけど
月額制漫画村+クランチーロールみたいな巨大サイトなのか?

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:54:22.94 ID:33bniMSc0.net
資本が違いすぎる
次はAbemaTV取られるぞ 予言しておく

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:55:06.36 ID:jgRQGord0.net
インターネットが本命だってわかった90年代前半に国土の狭さを利用して通信料金を爆安にすれば勝ち目はあったね
NTTが強烈に反発しただろうから誰も言い出せなかったけど
ガースーはいいところに気が付いてるかもしれない、移動体通信の料金を下げるのは消費者のためじゃなくて技術革新のために
これからは必須条件となるよ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:55:47.97 ID:f8oIxdRT0.net
そんなこというけどドイツもイギリスもフランスもねーじゃん

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:58:45.60 ID:JC+B8kxL0.net
規制と利権のコンボだから

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 18:58:46.48 ID:2xN7fPBPd.net
>>380
一時期メルカリに一流人材が流入しまくってたな

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:02:18.94 ID:6J1umDVr0.net
>>438
EUでまとまらんと経済圏としても価値ないのに
バラバラに分解しかかってるからな

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:02:46.82 ID:NkqwBC6VM.net
ソフトバンクも移民の子孫が作ったし移民が重要ってのはあるかもな

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:03:11.86 ID:sfQ0qGIC0.net
利権政治やってるから

たとえばIT化で薬剤師が不要になり失業しそうになると
「おくすり手帳」なる旧時代的なものを導入する日本w

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:03:35.92 ID:AcADKKc+0.net
けっきょくビジネス先行で消費者目線が欠落してんだよ
今や殿様のアマゾンやグーグルですら初期は徹底的に消費者目線だったというのに

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:04:29.39 ID:M4A21f5vr.net
英語できないから

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:05:05.51 ID:LNih4AQHa.net
>>2
確かに当時は勢いあったし国に潰されなかったらもっと世の中が変わってたかもしれない
でも途中からトップが雌化してしまうから結局のところ同じ結末だったのではないかと思う

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:05:24.36 ID:/c7or7FfM.net
個人的にはmixiは使いやすかったけどな
見やすかったし
スマホになってから使ってないからスマホで見やすいのかは知らんけど

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:06:03.46 ID:AcADKKc+0.net
ニコニコなんかまさにそれだけど
明らかにサービスが劣悪だから競合のいる海外に打ってでることはできない
でもそのレベルでも日本ではなんとか食えてしまったりするぬるま湯状態

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:06:07.10 ID:fwmD24bRa.net
日本にITを学べる高度な大学って無いんだよ
情報学部はちょっと違うしさ
そういうのも文系科目で入れたりするし
下手すりゃ経営学部の人間がSEになったりしてる

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:06:36.60 ID:iPrA05T3d.net
結局震災で既得権益層が復活してしまったせい

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:06:43.96 ID:TwrqPUAq0.net
日本の大企業の新陳代謝のなさは異常

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:07:41.69 ID:VMqOeD5gd.net
>>447
mixiで2日だけメールアドレスからアカウント特定出来る日があった
確か2011年の10月末だったような

あれで俺も何人も特定したし、特定された
あれは酷かった

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:07:46.59 ID:sfQ0qGIC0.net
IT技術者をIT奴隷にしてしまったし

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:08:43.20 ID:VMqOeD5gd.net
>>451
上が腐ったまま居座り続けるからな

創業者が死ぬか引退すると大体そうなる

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:10:55.78 ID:sfQ0qGIC0.net
老人が長生きしすぎな上にずっと権力にしがみついているからな

ボクシング協会や日大 体操協会でも同じ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:11:32.29 ID:Y6feGk/xK.net
日本人のITバブルはソシャゲとガチャに傾倒してったから

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:12:26.10 ID:omlTQUXk0.net
シグマの失敗に続けて第5世代で大惨敗をやらかして通産省(当時)が懲りて大プロやらなくなったから
全部、渕一博が悪い

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:12:34.99 ID:4PlvqFDG0.net
パクりしかできないから
中国もこれと同じ
21世紀は黄人が白人から覇権を奪うみたいなイキリ書き込み見掛けるけど

ぜ〜ったいにないから

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:13:17.25 ID:VMqOeD5gd.net
>>456
見事にバカから搾り取る商売しか成功してないよな

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:13:37.88 ID:ck7SQ87dM.net
>>29
何が論破だ クソしょぼいのばっかりw

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:14:49.04 ID:7t2xNR4ya.net
バカしかいないからだろ

462 :アザラシ伍長 :2018/08/30(木) 19:14:51.11 ID:MagUyPLf0.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
なんでメルカリって海外進出しないんだろう

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:15:23.88 ID:fwmD24bRa.net
東工大か慶応あたりがちゃんと技術指導できる現役の専門家を教授に据えて高度なIT技術を学べる学部を作ってNTTやら日本googleやらにポンポン就職できる実績を作れば優秀な学生がどんどん集まるぞ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:15:38.43 ID:JjfhfkIJ0.net
>>462
英語がわからない…

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:16:03.44 ID:MMhzvYv20.net
半分くらいは日本語のせい
戦争に負けた時公用語を英語にしてればもっと世界で闘えた

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:16:41.24 ID:dkPMErI50.net
もともとソフトはダメじゃん。

それにお上やセルフ規制が酷い。
グーグルストビューだって、日本企業ならプライバシー侵害だのなんだのいわれて
とても出来なかったろう。

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:17:22.18 ID:BFgHURGT0.net
使い勝手より規制を優先するからだね

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:17:51.99 ID:4PlvqFDG0.net
>>465
その場合は地方企業の東京進出みたいになって日本は残りカスになるだろうな

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:19:21.99 ID:Rrg7OF2V0.net
ITどころか本丸すら失ってるのに察しろよバカ
役人はじめ権力側がそんな能力あるわけねーだろ

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:19:53.95 ID:GKr7d3UA0.net
>>372
ツイッター
フェイスブック

この世代になっても未だにトロントロン圧力圧力連呼してる奴って頭おかしい

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:20:01.85 ID:/o2GexB90.net
俺たちのニコニコ言ってた奴らは何してるの

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:20:11.74 ID:gsKl2pR70.net
新しい物や変化を嫌うから
ITってソフトウェアのバージョンアップが当たり前で常に変化していくものだけど、未だにその土壌が出来上がってない

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:20:16.27 ID:XzjcyjFsr.net
百姓土方自民の悪人フルセットでバブル満喫してたしな

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:21:20.42 ID:P1U3pP3HM.net
恐怖遺伝子だろ
バグのないプログラムはないし、成長のためには動いてるものを壊れること恐れずガンガン変えないといけないが日本人はそれをとにかくやりたがらない
完璧で安全なプログラムを作り、世に放ったら可能な限り変えずに守るという思想ばかり

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:21:55.80 ID:01V92RBQr.net
>>380
チョンモメンほど同調圧力が好きな人種はいない

ネウトヨレベル

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:22:09.89 ID:6XrXbDPW0.net
スマホ登場時一笑に付したおまえらを忘れない

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:22:18.41 ID:fwmD24bRa.net
昔Sonyはアップルを買うかコロンビアレコードを買うかで迷ったんだよな
そんで盛田さんがわがままを通す形でコロンビア買った

まあそのおかげでエンタメ企業として成長してソニーミュージックも出来たしプレステだって生まれた

でもアップル買ってたらどうなってたかな
ソフトウェアの分野も発展してたんじゃない?

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:22:46.42 ID:gsKl2pR70.net
あと、オンラインゲームやってても海外のゲームは頻繁にバランス調整や環境変化促すけど
日本の対戦ゲームは頻度が明らかに低い
変化自体を嫌うってのは資本主義社会において大きなハンデ

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:22:47.83 ID:omlTQUXk0.net
>>466

実際、グーグルが始めるのより先に富士通と松下がページランクの検索エンジンを作ったんだけど
なんと文科省から著作権侵害の「可能性」があるからやめるように行政指導されて中止になった

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:23:10.36 ID:aWBIWRBA0.net
日本のIT企業は女子供を相手にしすぎじゃね
アメリカのIT企業はビジネスパーソンにも使われるようなプラットフォームで成功してる

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:23:15.70 ID:fe7HCK7E0.net
ニコニコ動画
楽天
ミクシィ

これが現実よ

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:23:48.45 ID:E9FGxIVp0.net
>>380
悪いものを悪いといって何が悪い
そんなものを日本の悪い風土なんて呼んだ事無いぞ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:24:06.17 ID:mNfE56A30.net
ニコニコが典型だけどオタクしか見てない企業が多すぎ

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:24:25.29 ID:99+tEiCE0.net
ジャップには既得権益以外は何もできんよ。
例えばポケモンGOを最初ジャップでやったら
とっくに潰れていたはず。

海外で展開して
後からジャップ、もしくはジャップ外しが
ベストだわ。

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:24:58.47 ID:R7/Kr3Kw0.net
>>23
いらない


いらない

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:25:02.77 ID:gsKl2pR70.net
カーナビとか日本のソフトは未だにもっさりしてるからな
ユーザーの使用感っていう一番重要な部分を妙に軽視する

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:25:34.40 ID:aXRnE21Z0.net
安定志向のやつに給料払いすぎるから

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:26:01.56 ID:gsKl2pR70.net
>>480
ウェブデザインにしても説明過多や広告過多になってるな
下に合わせる社会が原因じゃないか

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:26:46.98 ID:/o2GexB90.net
2000年代はネットだ新しい時代だはしゃいでたけど
現状このザマ

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:26:58.49 ID:VMqOeD5gd.net
>>470
軍産複合体のヤバさ知らないだけよそれ
あいつらバカかと思うようなこと金かけて本気でやってるからな

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:28:04.45 ID:gsKl2pR70.net
dmmはエロ動画の独自の拡張子とプレーヤーを除いたら優れてるわ
普通にmp4で再生させてくれや

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:28:37.04 ID:4PlvqFDG0.net
>>465
発言があったのは7月5日、富山市の富山商工会議所ビルで開いた、
不二越の2017年5月中間決算会見。本間氏は、富山と東京の2本社体制から、
8月に本社を東京に一本化すると発表した。この過程で、問題発言が飛び出した。

ことしも75名ぐらい採ったが、富山で生まれて地方の大学に行ったとしても、私は極力採らないです。
(中略)なぜか。閉鎖された考え方が非常に強いです。
偏見かも分らないけど強いです。いや優秀の人は多いですよ、富山の人には。
だけど私の40年くらいの会社に入っての印象は、閉鎖的な考えが強い。
ですから全国から集めます。ただしワーカーは富山から採ります」

http://news.livedoor.com/article/detail/13381800/

↑これと同じことになったろう

日本人(地方民)は工場で作業

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:29:04.55 ID:/o2GexB90.net
>>483
アレは無理に一般も取り込もうとして軋轢起きたんじゃないのか
超会議がいい例だけど(集まったのが一般人とは言ってない)

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:29:24.41 ID:gsKl2pR70.net
あとハードでもソフトでも思うのが謎の独自規格の多さ
これのせいで使い勝手悪い
世界のスタンダードに妙に合わせない

日本は協調性あるっていうけど最近、嘘な気がしてならん

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:29:41.33 ID:xK+ikQA50.net
むしろアメリカがおかしい
中華ですらパクリだらけで先進的なサービスは無いし

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:30:18.60 ID:gZMFTZ5G0.net
将来性がありそうなスキルに関する物は根っこまで掘り返して潰したからな
で表舞台にはひろゆきみたいな神輿担ぎ上げてDeNaみたいなデマとスパムに乗っ取らせた
日本のリアル社会にある事を何も変えずにそっくりそのままネット上にコピーしただけなので囲碁何も生まれる事は無かったし
この先も最先端を生み出すモデルとは差が付き過ぎたので何か起きる事も無いだろう

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:30:22.82 ID:gsKl2pR70.net
>>495
アリペイの普及は見事

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:30:41.42 ID:VMqOeD5gd.net
>>465
意志疎通出来るレベルの母国語って大事だぞ

それを言うなら「戦争に勝ってれば良かった」だ

公用語を変えるとか超長期的には損失のが大きいよ

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:31:31.26 ID:O7elr+lt0.net
いつのまにか時代遅れになってしまったということか
旧来の成功モデルにあぐらをかきすぎて軽視してるうちにおいてかれてしまった

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:32:49.97 ID:mMiMyivzM.net
富士通
NTT
NEC
日立
東芝

ゴミが多すぎた

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:33:19.93 ID:VMqOeD5gd.net
>>497
中国のアリペイが普及した要因が「店員に金盗まれるのが常態化してたから」って負の側面があるから何とも言えない

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:33:32.25 ID:DnDvbSsZr.net
ZOZOTOWN
メルカリ
ライン

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:33:54.84 ID:mgPtW2NKa.net
上級の利益に反するものはなんでも規制w!臭いものに蓋をしてはい終わりで、仕事した気になってる奴らがいっぱいいるせい。

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:34:22.98 ID:0eQAuqQu0.net
技術力のなさに尽きる

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:34:47.21 ID:CMITvj21d.net
>>9
( ´,_ゝ`)プッ

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:35:01.53 ID:gsKl2pR70.net
>>501
いや大きいプラスやろう
その国が劣ってる部分って国全体の課題やから将来的に大きく伸びる兆候じゃないの
韓国の美容整形の技術が世界一になったように

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:36:45.87 ID:1EJpjgZ9p.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/gekisya2.gif
>>1
マジレスすると交戦権を認めているかどうかの違い

アメリカみたいに戦争OKだと、敵を出し抜くために情報産業が発達しなくちゃいけない
日本みたいに平和憲法で守られているとこのインセンティブは存在しない
そもそもネットもアメリカの軍事技術の転用から始まったわけだしね

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:36:54.11 ID:0WDgHaWY0.net
>>2
堀江の思い通りいってたらフジテレビ買収されて、球団も持ってる状態だからな
ちょっとどうなってるか予想できない

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:37:00.35 ID:czVPhwIWe.net
英語

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:37:56.71 ID:O5l0j/sRa.net
アメリカからそもそも発展を許可されなかった
中国がITで覇権取ろうとしたら全力でアメリカが潰しにかかってるだろ?

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:38:31.42 ID:hYJPzVM50.net
ジャップの偉そうなだけの老害ジジイに価値わからんかったから

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:38:32.95 ID:N+8gB+wUM.net
>>2
ライブドアのIT業務業務言ってみろ

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:38:51.72 ID:0WDgHaWY0.net
>>23
これすげぇよくできないか?
90年ぐらいにでてたFMTOWNSと大差ない出来な気が

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:40:21.45 ID:mMiMyivzM.net
人売が儲かるんだもの、この国には建築家はいない

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:40:24.53 ID:VMqOeD5gd.net
>>506
まあ切実な需要があれば嫌でも伸びるってことだわな
それでも伸びないなら何かがおかしいだけで

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:41:08.88 ID:mMiMyivzM.net
ガチな理由で、英語ができないからな…

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:41:09.59 ID:BFgHURGT0.net
便利なサービスを始めたらそれに合わせてルールを変えるのがアメリカ
便利なサービスを始めたらルールだからと規制するのが日本

日本がアメリカに勝てない理由がここにある

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:41:34.15 ID:LXeOgElad.net
メスイキに嫉妬して潰したから

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:43:20.76 ID:DZOvZcj1a.net
日本の電機メーカーがソフトウェアも手がけてしまったのが悪い
ハードウェアの考えに引っ張られてソフトウェアの抽象化の考えが育たなかった

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:44:03.70 ID:aWBIWRBA0.net
>>488
具体的に分からないけど日本のIT企業のデザインは何かダサいんだよな
垢抜けてないというか

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:44:08.54 ID:q9MrmSG2M.net
英語もITも何もかもダメだろ

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:44:32.49 ID:3hI8691F0.net
技術開発して稼ぐより人売りか品質偽装で稼ごうというのがジャップ式経済だからなあ

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:44:36.09 ID:d4bhLmF30.net
人をロボットに仕立てるほうが安かったからな

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:45:02.81 ID:27miy0r6M.net
アマゾンみたいな物販をITに入れるには、どうもしこりが残る

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:46:01.15 ID:/c7or7FfM.net
ITは全く詳しくないけど堀江がうまくやってたらいまより地獄だったんじゃね
あの人考え方古いし他人の意見聞かないし今ちょっとやばいくらいの老がいじゃん

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:46:13.47 ID:CMITvj21d.net
>>23
世界初のWebブラウザーが出たのが1990年くらいなのに
それより五年以上前にWebブラウザー搭載してたとか、やっぱ日本はすげーや

ああ日本人でよかった☺

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:46:36.93 ID:BB03bpqY0.net
>>79
日本だからな
サービス開発すれば欧米市場どちらも獲得できる英語圏と比べると超絶不利
日本で成功すると国内市場で胡坐をかいてしまう日本企業の国民性もある

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:47:46.75 ID:gH52rRn90.net
東大とか言うゴミが秀才を全部官僚にしたから。

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:49:26.86 ID:CMITvj21d.net
>>206
経済学に数学の知識は必須だからな

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:49:58.00 ID:/rneudSN0.net
判ってねーカキコが多いのうw 日本でIT企業が成長できなかったのは訳がある ズバリ著作権を含めたがんじがらめ
の法体系と既得権益だっての

グーグルとか出てきたとき、当然日本も独自に検索サービスを立ち上げる動きがあったの でも日本は集めてきた
検索キャッシュの取り扱いに悩む事になったの 勝手に人の著作物のコピー(キャッシュ)してこれ法律的に
大丈夫なの? って その解釈を巡ってウダウダやってる内にグーグル様とかが天下取ってしまったw

ようつべとかも似たような構図 違法アップロードの動画まみれになるだろう事は容易に想像がつき、その対策やら
訴訟リスクを云々考えてる内にイケイケどんどんなようつべがこれまた覇権とっちまったw

音楽配信サービスもソニーとか黎明期からやってたんだぜ? でもこれまた著作権ガーの縛りでダウンロードしても
やれコピー制限ガーとか利用者の利便性を無視したサービスにしかならず、iTunesとかにこれまた天下を持ってかれて
しまったというオチw

グレーゾーンな新しい情報サービスを展開するに当たってアメリカ企業がお上が駄目と逝ったらしゃーないけど
とりあえずやったもん勝ちでガンガン事業化して逝けたのに対し、日本側は法律にこれは引っかかりそう、著作権者ガー
とか事業始める前に頓挫してたという話なの

だから日本みたいな情報更新国はモノだけしか作れねー国に落ちぶれてるわけ モノしか作れねーのに今では
特定アジアとかにそのモノ作りもドンドン奪われて逝ってるけどなwww

ジャップは最早とことん落ちぶれていくだけの斜陽国家なのニダwww

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:51:22.96 ID:f4h2W84fM.net
>>530
なげーよ

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:52:30.61 ID:3e9a8Sip0.net
まだFAXが主流の国でITが育つわけがない

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:55:18.25 ID:SlBaX3Ln0.net
>>1
日本は昔多機能ガラパゴス携帯作って俺たちすげーってホルホルしてたんだぞ。
なおそれ作ってた人達はもうのきなみうつ病とかになってITから退いていったがな
󾌼󾌤󾍄󾌼󾌤󾍄󾌱󾌿󾌣󾍀󾌺󾍁󾫵󾫵󾫵

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:55:59.60 ID:/rneudSN0.net
>>531
義務教育での国語の教科書以外長文読んだことのないアホはどっか逝けよw

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:58:16.41 ID:ZGOj+4Li0.net
ジャップはソフト?違法コピーすりゃいいだろって育ったから

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 19:59:49.17 ID:SlBaX3Ln0.net
>>1
でも日本には5ちゃんがあるから(震え声
󾌱󾍄󾌱󾍄󾌱󾍄󾌱󾍄󾌱󾭛󾭜󾭛󾭜󾭛

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:01:02.96 ID:pXtzQlM4p.net
中国はズルいかつうらやましいよな
香港に接してる深圳をあんなにしちゃうなんて

ただいつかはあのやり方も終わるんだろうな
今しばらくは差異や落差を使えるとしても

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:06:01.31 ID:CWOPK9do0.net
>>530
これ

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:07:15.22 ID:SlBaX3Ln0.net
>>1
でも考えてみりゃ最近はツイッターは広告まみれやしAmazonは値上げちょっとづつしてきてヨドのがマシなケース結構出てきたし
Googleも最近キナ臭くなってきた(検索とかもアフィブログが多く引っ掛かるようになってきた)から
今はそんな言うほどでもなくねっていう
󾍄󾌱󾌱󾍄󾌱󾍄󾌱󾍄󾌱󾌱󾌱

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:07:38.78 ID:XGSjYw6S0.net
米国はTRONを名指しで貿易障壁になると言い掛かりをつけて潰してきたからな
中国以上の凶悪な国に何かあると潰されるんだし… 流石に今はもう大丈夫だけどな

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:11:28.33 ID:wg2KgPZGE.net
>>530
バーカ
1番の障害は日本語だっての

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:13:02.29 ID:If0odv320.net
日本のビジネス構造は基本囲い込みだから、新しい産業が育ちづらい

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:14:02.91 ID:SlBaX3Ln0.net
>>176
そう思うんならもっとヨドバシからも買えよっつー
󾌱󾍄󾌱󾍄󾌱󾍄󾌱󾍄󾌱

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:14:53.28 ID:2tQTm26PM.net
twitterをそこに並べるのはどうなん

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:16:21.37 ID:If0odv320.net
>>526
お前、最初の数秒しか見てないだろ
windows上でBTRONをエミュレートしてる動画だぞ

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:17:10.04 ID:XCHyMZRja.net
>>529
数学の知識使わない学問なんてないやろ
文学くらいか?

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:17:51.43 ID:o8GXBqrKM.net
コンソールゲームは日本がイニシアチブ握ってるじゃん

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:18:13.90 ID:b6LHnYO50.net
>>28
今でも言われてるが

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:19:34.14 ID:XCHyMZRja.net
>>548
それお前が気持ち悪いだけちゃう?

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:20:39.60 ID:ZwgQLk8M0.net
ライブドアが上手くいってたらアマゾンみたいになってた可能性はあるじゃん

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:21:12.72 ID:4quImAHD0.net
日本のITはヤクザに乗っ取られた
これが全て
もう手遅れ

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:22:20.73 ID:HPKtk/RD0.net
倭猿言語でネイティブのようなプログラミング組もうってのが土台無理
明治維新の時代に英語か、せめてフランス語を公用語にすべきだった

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:22:31.62 ID:9iWER7D8H.net
糞みたいな役所と糞みたいな大企業が悪い、それだけだろ
規制とドカタ構造でうま味なんてなんもねぇ

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:23:12.12 ID:o8GXBqrKM.net
>>550
無理だろ
こういうのはいち早く世界展開したもの勝ちなんだよ

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:23:15.27 ID:b6LHnYO50.net
>>549
ぐぅ……

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:23:34.28 ID:XCHyMZRja.net
>>551
日本でヤクザに乗っ取られてない産業なんてあるの?????

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:24:15.90 ID:NQB5M1Cvd.net
アメリカは何か新しい技術あるとわりとすぐ援助とかでる
日本は新しい技術や考え方でても旧来のやり方してる人を保護するとか言ってまず規制から入る
この違いはでかいと思う
民泊然り、白タク然り

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:25:24.53 ID:3Bb47v+FM.net
とりあえず規制だからなぁ
ドローンとか速攻でした

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:26:12.49 ID:6J1umDVr0.net
>>550
楽天ならわかるけどAmazonはない
ホリエモンはロケット買い付けでアメリカで詐欺られてるからな
しょぼい日本国内だから無双できただけでアメリカでは通用しないランク

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:26:32.94 ID:/rneudSN0.net
>>541
日本単独市場でもそれなりの規模がある ニコニコ動画とかガイジンやってなくても事業化できた 今では落ち目一方だがw LINEも日本発のサービス、企業はチョン企業だが 日本語だからと言い訳すんな、だからジャップって呼ばれるんだよw

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:26:47.33 ID:3kw0W2k0d.net
ネトウヨ「日本はアメリカに軍事戦争では負けたが経済戦争には勝利した!」







これ嘘だったってマジ?

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:26:49.13 ID:Ft67Cxs0M.net
経済大国じゃない

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:27:40.58 ID:58paZqn10.net
出る釘は打たれるから
既得権益の老害どもがIT化を許さなかった
特にメディアがね

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:28:47.62 ID:srNgSUN60.net
つ 教えてgoo

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:28:52.29 ID:34OOwQhx0.net
何でみんなソフトバンクを無視するの?

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:29:15.16 ID:6J1umDVr0.net
>>561
一応マジじゃない
戦後復興期は経済戦争でアメリカに勝とうと躍起になってたんだろ
ロックフェラーセンター買収がピークだった
あれで目標達成として満足しちゃって後は落ちるだけになったって感じだな

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:29:17.59 ID:5WA0VpOxd.net
うちの教授の言葉だけどアメリカでは「リスク10%?低すぎる、新たな技術や発見するためにもっとリスク取れ、大きなリターンを得ろ」って言われるけど
日本だと「リスク10%?高すぎる、金払ってるんだからもっと小さくても安全に確実にリターンが出る研究をしろ」って言われるんだってね出資者から
もちろんその分リターン皆無の失敗も多いんだろうけどそういうのの積み重ねなんだろうな、差は

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:29:24.98 ID:1EJpjgZ9p.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/gekisya2.gif
>>530
だらだら長文乙
で、根拠は?

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:29:28.10 ID:QOQNnqSxM.net
ITの進化で個人レベルで世界で取引できるなか、日本人は昭和のままだから
エリートが国内にひきこもってばかりだしな

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:29:59.87 ID:o8GXBqrKM.net
>>560
日本で頑張ってユーザーの多いサービス作っても世界展開できないし

需要だったり、資本力だったりで

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:30:59.29 ID:qNadQpvid.net
著作権法と個人情報保護法が強すぎた

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:31:04.41 ID:E0TjNi/O0.net
日本は問屋を何個も間に挟んで、みんなで儲けましょうって優しい国だったから

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:31:10.99 ID:3PkFpfQz0.net
>>560
ニコニコはほぼ最初から政治家案件じゃねーか

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:32:21.02 ID:/VABIc6td.net
そんな事やれるくらい頭がいいなら役人とつるんだ方が儲かる国だった

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:33:04.70 ID:hJdgS22R0.net
これはひどい

https://i.imgur.com/gZFXEx7.jpg

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:33:11.35 ID:o8GXBqrKM.net
ソフトバンクの禿も一から始めるより有望そうなのにいっちょ噛みするだけになったからな

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:33:33.65 ID:ny5wEo6m0.net
理解する気のない老害が支配してるから

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:34:44.63 ID:5WA0VpOxd.net
まぁ正直いうと貯蓄大好き定期預金大正義元本保証最高な国民性が1番の問題とは思う
安全志向が過ぎる、アメリカでは過半数の世帯が何かしらの形で投資してるのに
確かに年利8パー越えで定期預金できたバブル期はそれで良かったけど
このご時世未だに投資アレルギーもった国民大多数なのがな
政府はnisaやidecoでなんとか投資に目を向けさせようとしてるけど
結局日本市場は海外投資家のおもちゃにされて日銀が支えてるクソ不健全な市場に成り下がった

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:34:48.72 ID:/rneudSN0.net
>>568
書いてある事も理解しようとせず短文でしかレス出来ないバカはカキコしてくんなw

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:35:14.66 ID:y4Rm3SCw0.net
>>1
ずっとマスゴミを通してPCにネガティブな印象を国民に持たせ続けたせいで
IT後進国になってしまって
ネット通販とか重要な事業を取られちまった…・
あいつらは本当にクズ

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:35:30.01 ID:3PkFpfQz0.net
>>550
ライブドアってただのプロバイダでITをリードする力なんてなかったぞ

>>529
まあその経済学がポンコツなんだけどな…

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:35:41.19 ID:7qAwN0pN0.net
LINEがあるではないか

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:36:19.03 ID:F27LeOXG0.net
ネットスーパー、広告屋、短文投稿サイト
これのどこがITなんだ?

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:36:37.92 ID:RUClwLqdM.net
商品が物体じゃないから価値を低く見られて買いたたかれたから、とか

ご近所さんを捜せとかmixiとかわりと早かったし、オープンキャンバスとかあったしで、大きくなりそうなサービスはけっこうあったんだけども

英語圏じゃないうえに人口がそこそこあるから日本語のみの対応でもそこそこの結果がでてしまって世界展開が遅れるとか、
日本の消費者の保守性がハンパないとかもあるかも

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:38:16.39 ID:VyIVuQPd0.net
モノづくりの伝統が強すぎたんだ・・・
製造現場じゃ中小IT企業は大手メーカーの奴隷になってる。

工学部のヒエラルキー考えても分かるけど
実物(車、家電)を作る機会、電気電子が人気で
情報系は不人気

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:38:29.17 ID:H2OPCT2bM.net
>>583
アマゾンをネットスーパーとか言っちゃうやつは
ネットやめて一生無知なままライン工してたほうが幸せだと思う

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:38:30.13 ID:gZMFTZ5G0.net
こういう話題でまだ恥ずかしくも無くニコニコを出して来るのがいる事自体終わってると認めている事になるな

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:38:52.26 ID:3PkFpfQz0.net
>>372
そもそも開発チームを全員同じ飛行機にのせるような危機意識のなさでは
どのみちコケただろうよ

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:38:58.45 ID:1nu5F6YV0.net
そりゃ簡単だろ
IT産業にはイノベーションが大事
だが日本人はイノベーションには興味がない

日本人は目の前の役立つことにしか関心がないから
今は役に立ってないけど将来役立つ物を作る気が湧かない

正に「役に立つが科学をダメにする」が起きたということだよ

>>2
バカバカしいな
ライブドアがなにかイノベーションを提供してきたか?
やろうとしたことはテレビ業界に進出しようとしただけだ

>>13
言語は甘え
中国人のIT企業は育っている

「ITプロダクツ」都は何の事だか分からないが
IT産業はインドでもアイルランドでも育っているじゃないか

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:39:03.08 ID:6DIgkGxSM.net
ちょっとミスしたら叩く国民性の日本人じゃむりじゃね

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:39:08.94 ID:vkvE4uo80.net
日本人が出る杭を叩いちゃう馬鹿だから

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:41:28.93 ID:gZMFTZ5G0.net
>>583
Iの部分は一応引っ掛かるがな
大量にデマや嘘広告撒き散らすスパムとしてだが
Tの部分は既にロストテクノロジーと言わせて貰う

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:41:53.45 ID:gsKl2pR70.net
中国は共産党が剛腕だからな
力づくで普及させる事が現実的に可能

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:42:53.70 ID:unAfq8Mka.net
>>575
日本初グローバル企業ってソニーのイメージがあるんだがな
今どうなってるんだ

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:44:10.09 ID:Vjghbdr60.net
世界の宮崎駿が嫉妬心から敵視するドワンゴがあるんだよなぁ…

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:44:14.60 ID:gsKl2pR70.net
>>575
これも日本はインフラと銀行ばっかってのが限界なんだろう
ものづくりとか言ってるけど、実際は役人が絡んでる業種ばかりが調子良かった

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:46:36.24 ID:1nu5F6YV0.net
IT産業が日本で発展しない理由は上述のイノベーションへの関心の低さもあるが
もう1つ大きな理由を忘れていた

「知識共有」だ
アメリカのIT産業はゲーム会社がゲームエンジン公開したり、ソフトをオープンソースで開発したりと
「知識共有」が高度に進んでいる
一方、ジャップ企業はなんでもかんでも知識を囲い込んで共有しようとしない

共有する方が発展する

日本語では不利なんだ!というがアメリカのゲーム業界が知識共有ができるようになる前…
すなわちネット普及まで日本のゲーム会社に技術で負けていたのを見逃している
共有を拒否するから負けるのであって、日本語のせいで負けているわけじゃない

「イノベーションに対する関心の低さ」「知識を囲い込み共有をしたがらない」…
IT産業が発達しなかった理由は日本で科学が発展しなかった理由と重なる

>>585
バカバカしいな
物作りだって結局の所、欧米の二番煎じばかりだったではないか

一時期、日本企業が技術をリードしたこともあったが、
今もリードしているのは、
せいぜい自動車と光学機器くらいしかないと聞いているぞ

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:47:06.69 ID:bu/q0Aam0.net
汗水垂らす=正義
みたいな脳筋思想が強い

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:47:17.57 ID:/o2GexB90.net
なんとしても既得権を維持することが最優先な国なのに
新しい産業なんか育つはずないし
海外に行っちゃった技術者でも呼び戻す?

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:48:17.40 ID:sMOQ66ar0.net
日本のWebデザインて2000年代諸島で止まってるて馬鹿にされまくっとったな

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:48:27.36 ID:oA9voKL30.net
wwwwww

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:48:37.20 ID:gsKl2pR70.net
>>597
共通規格だろ
IT関してはオープンソース化が日本だけ異様に進んでない
ゲームのmod文化も日本は無い

この共通規格の概念の欠如はWW2の頃から言われてた
妙に人に合わせる癖に、規格を合わせる時に限っては協調性が異様なまでにない

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:48:50.35 ID:CMITvj21d.net
>>541
サムスンをみろ馬鹿が

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:49:02.26 ID:nwgj7z8e0.net
>>598
汗流した分金になった時代はそれが正義でよかったんだけどね

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:50:29.99 ID:9POnCs2b0.net
目に見えないものにはカネを出さないから(その一方で日本人の精神性は〜などといばってるが)

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:52:23.91 ID:CTu9rV0s0.net
警察が潰して来たから
P2P、mixi...

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:52:33.05 ID:1nu5F6YV0.net
>>575
家電は特に凋落したが自動車産業も凋落したんだなぁ

>>602
共通規格を拒否するのも結局の所、「共有拒否」が原因やろ
知識による利益を自らの所に囲い込みたがるからだ
日本人の貪欲さが産業を発展させない
僕はこれを「忍者の秘伝は腐る」と呼んでいる

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:52:33.45 ID:gZMFTZ5G0.net
>>600
何かパクルとして参考にするのも何してるか解らないぐらい高度なネットのサイトじゃなくて
広告チラシとテレビ画面に近付ける事が至上命令だからな

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:52:58.38 ID:xNa2x/8n0.net
>>28
今は学校の必須科目
出世したなー

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:54:33.41 ID:VyIVuQPd0.net
>>697
共有拒否ガ―

長文レスしないでこれだけでいいよ

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:57:06.70 ID:GHiIEwYT0.net
まぁ、一番は韓国に上手くハメ込まれたなって感じがするよ
この状態だとどうやっても成長はしないだろう

オリンピック委員会とかと同じ構図

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:57:37.00 ID:1nu5F6YV0.net
以上のように欧米人達は「今は役に立たないことに関心を持つ」
「役に立つ知識をみんなで共有する」などのことができるから
彼らは科学もIT産業も発達させることができる

我々ジャップの持つ「目先の利益に固執する」「役に立つ知識を囲い込む」は
個人が生きる上では役立つことだが
社会の発展では欧米人に負けてしまう

個人の利益にならないのに社会の発展に役立つ精神を持つ欧米人は
社会発展で我々に勝ってしまう

我々ジャップは劣等なんだと思い知らされるよ

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 20:58:57.49 ID:wRVvl3RW0.net
>>1
じゃあ早く
イタリアやブラジルの真似して
サッカー勝てよ

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:00:45.06 ID:GYI8QYyUa.net
>>530
こいつレスから加齢臭する

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:01:21.23 ID:gbYAtoN40.net
>>594
ソニーは去年過去最高益だからな
逆に言うと黄金期ソニーは利益的には全然たいしたことない企業なんだよね
この辺も日本の駄目さに関係しているかもしれない
イノベーションと利益を結びつけるのが凄い下手なのかも

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:01:21.81 ID:GHiIEwYT0.net
・戦後レジーム
・反共同盟
・韓国

このあたりのコンプレックスに日本は完全にやられたね
これらがスクラムを組んで日本を潰しに来てる
まぁ、今の首相じゃ永遠に無理だし、逆にさらに悪化させに来てる
というか元凶みたいなモンがトップに座ってるからな

この政権ではITに未来はないよ_(:3」∠)_

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:01:57.71 ID:CDes4idw0.net
PC所有率が諸外国にくらべて低いし
PC使う奴をオタクよばわり
それで国が衰退してるんだからざまあだわ

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:02:14.81 ID:CnxZ2b/C0.net
>>600
2000年代にも到達してないと思うは
https://i.imgur.com/THuccjH.png

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:02:44.83 ID:+Het7H99d.net
>>615
なんの規制も食らってないスマホゲー市場で2つデカイのぶち当ててるのがきいてると思う

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:03:02.69 ID:jRQhPQvY0.net
>>145
国が本腰入れて育ててる中国の国策企業と日本政府への納品を競ってる東芝では全く違うのでは?

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:03:26.25 ID:GHiIEwYT0.net
なんで自民政権が倒れるまでニートするわー_(:3」∠)_
死にたくないからNE

塹壕から顔を出すのは自殺行為やでぇ

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:05:16.97 ID:gbYAtoN40.net
>>619
FGOはすごいがアレでもソニー全体の利益の1割もいかないぐらいだからそれは過大評価だよ

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:05:38.80 ID:AvXJnrNp0.net
英語ができないから

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:05:51.70 ID:GIPg1B7Ka.net
まだチャンスはあるよ
日本も量子コンピュータのビッグウェーブに飛び乗っちゃえ☆

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:06:35.70 ID:f8oIxdRT0.net
アメリカみたいな覇権国家じゃないからだよ スパコン摩擦とか酷いもんじゃん
むしろアメリカの目をかいくぐって成長したゲーム産業の存在感考えれば日本すごいわ

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:06:54.56 ID:R7iq7S/P0.net
ITなんか虚業だとか散々馬鹿にしてきたんだから
そんな枯れ地に育つわけ無いだろ

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:08:04.62 ID:3mdqgrNk0.net
>>23
1984年時点じゃないでしょ
ジャップは嘘でしかホルホルできない惨めな民族

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:09:18.23 ID:1nu5F6YV0.net
「英語はたくさんの人が使っているからIT産業の上で有利なんだ!」と
主張する人が多いようだが、話者数や普及の広がりでは
中国語、ヒンディー語、アラビア語、スペイン語なども英語に負けてはいない

だがこれらの言語圏でIT産業は英語圏ほどは発達していない

中国語圏、ヒンディー語圏の人々は日本人同様、
知識を囲い込む傾向が強いようだ

いくらたくさんの人が使う言葉だろうと、知識共有をしない人々では
意味がないってことだ

一方、日本語と同程度の話者数であるドイツ語圏のIT産業は
日本よりは発達しているようだ
つまり現状、「日本語話者の数の限界」すら達していないと思う
それは上述のように日本語話者間の知識共有が不活発なためだろう

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:09:33.81 ID:GHiIEwYT0.net
馬鹿だナー_(:3」∠)_
何作っても全て韓国に吸われる構造できちゃってるからね
この業界
無理だよwww
一生うだつがあがらない

日本製部品だらけのギャラが日本製より売れてる理由考えろよ

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:10:26.98 ID:GHiIEwYT0.net
まさにジャアアアアアだわw

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:12:01.74 ID:esTSJnwfM.net
移民云々よりは言葉の壁が厚いのが要因だと思う

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:12:11.43 ID:xNa2x/8n0.net
>>530
結局これかな
自分もゲーム作ろうと思ったら色々著作権の問題が出てくるし中々難しいしイライラする
ゲームに関する馬鹿みたいな著作権沢山あるしな
カメラワーク系の著作権は頭おかしい

そして著作権とか何とか気にしてる日本が止まってる間にPCゲーのサバイバルゲームを中国がパクって広野行動作って根こそぎスマホのシェアを奪っていった

もうミッキーマウス保護法は1年ぐらいにして自由にゲーム作らせろ

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:14:57.07 ID:7+MrV8ue0.net
>>575
この時点で一番デカい米企業はIBM。すでに次世代産業の覇権を握っていた
一方の日本は資産バブルで浮かれ金借りて土地のババぬきやって虚構の経済膨らましてた

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:15:14.94 ID:NYlhU5Eh0.net
>>1
見事に流れから取り残されて草
http://i.imgur.com/zzNcOuQ.jpg

635 :くまじょ :2018/08/30(木) 21:15:44.43 ID:7TlQRpyV0.net
育ってなくもない
ある程度までで終わってしまう

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:17:09.20 ID:oEBniP4q0.net
計算機の歴史
 6 コンピュータ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%A9%9F%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2#%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF

ENIAC https://ja.wikipedia.org/wiki/ENIAC

宇宙開発 国際競争の歴史 第3話 ナビゲーション
 https://youtu.be/ajLmh6CzRnA

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%84
学生時代
 1967年、シアトルの私立レイクサイド中学・高校に入学した[8]。
1968年秋、レイクサイド校はゼネラル・エレクトリック社のGE-635に接続された
テレタイプ端末を導入した[9]。ゲイツはこれを通じてコンピュータに興味を持つようになった。
このころ、ワシントン大学の近くにコンピュータ・センター・コーポレーション(CCC)という会社が設立され[10][11]、
DECのPDP-10への接続サービスを開始する予定であった。
 正式運用の前に負荷耐性テストを行う必要があったCCCは、1968年11月にゲイツらに
夜間と週末にコンピュータを無料で使用させた[10][12]。この経験を通じてゲイツはDECのPDP-10に詳しくなった。

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:18:34.39 ID:ugkK+jNV0.net
所詮何から何までアメリカ頼りの経済大国()だったから
景気なんかもガチでアメリカと連動してるのがよくわかる

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:18:45.18 ID:l0NBTSoj0.net
理系がクソなんだろ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:18:45.98 ID:GRTjYlUy0.net
全部アメリカな件

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:20:11.35 ID:/o2GexB90.net
育てるのがいつからか手っ取り早く儲けるために使い捨てるようになったツケ

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:21:20.76 ID:L4wAqrfDd.net
btob大国のはずだったしアリババは作れたんじゃないかなあ
ASKULはよく頑張ってるけども

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:21:58.54 ID:f8oIxdRT0.net
仮にマイクロソフトやグーグルアマゾンだのが日本企業だったら
アメリカからどんだけバッシングされることか
三発目の原爆落とされる勢いで叩かれるに決まってるじゃん

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:23:55.17 ID:d5dqJjFb0.net
ドイツやEU も無いからいいだろ

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:26:23.94 ID:4quImAHD0.net
ホリエモンが叩かれたとき笑ったよ
汗水垂らさない仕事は虚業だと日本人みんなが言ってた
あれ嫉妬なんだよね
嫉妬が日本を終わらせた

645 :くまじょ :2018/08/30(木) 21:26:41.04 ID:7TlQRpyV0.net
留学生という名目で低賃金で働かせないと行けないくらい日本は貧乏なんだ

646 :くまじょ :2018/08/30(木) 21:28:18.80 ID:7TlQRpyV0.net
ホリエモンは株価操作してたんだろ
叩かれても仕方ない

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:30:01.66 ID:s8+F3hhk0.net
プログラマーが薄給だからに決まってんだろ。頭がいいやつがわざわざ安い給与のとこいくかよ。
そもそも青色LED開発を金一封で済まそうとしたじゃっぷランドだぞ。

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:31:28.77 ID:gZMFTZ5G0.net
>>640
育てて大きくなったのではなくて邪魔が入らなかっただけ
育てるって事になると提供する元ネタ持ってる奴が他にいる事になってしまう
で日本が弾も燃料も尽きて泡食って今やろうとしているのが育てるw

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:32:02.47 ID:1nu5F6YV0.net
>>632
>>530の言ってることは僕も主張した「日本人は知識共有拒否」と同じようなことだと思う

ただIIJの初代社長が著者である「日本インターネット書記」によれば
日本のネット黎明期は著作権がいい加減で大体グーグルと似たような感じだったらしい

あなたは日本のゲーム業界黎明期の著作権のいい加減さを知らないのか?
インベーダーの違法コピー品が大量に作られたとか聞いたことないのか?

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:32:49.73 ID:vrHvO2HG0.net
日本では〜というが
アメリカ以外で育ってないよね

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:33:55.11 ID:1kvhjI8I0.net
アメリカ様に負けるのは当然としても
LINEとか朝鮮アプリにすら負けるのが情けない。

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:35:12.51 ID:DRS4lSrr0.net
元をたどるとNECが80年代にボッタクリ価格でクソPCで市場独占してたからアマチュア開発者が育たなかった

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:36:31.12 ID:oEBniP4q0.net
Know Your U.S.A.
 https://youtu.be/NviCj7h9_PA?t=117

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:37:45.84 ID:8vW47jFKM.net
新しい企業が出てくると、古くからある大企業が困るじゃん!

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:39:33.94 ID:L4wAqrfDd.net
テンセントやアリババの存在を無視する人は何なんだ

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:41:45.15 ID:ugkK+jNV0.net
>>654
何百年の伝統とか言って経済と人材循環妨げてるからな
50年以上の会社は潰すようにすべき

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:44:09.04 ID:dAX2m8IB0.net
Baidu、Aribaba、Tencent、Toutiaoを日本企業ってことにしよ?

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:44:09.12 ID:clhfwMA90.net
日本は古い伝統ある企業が多い ホルホル

一方 グーグルアマゾンフェイスブックは出来てまだ20年とか30年
マイクロソフトとかアップルはまだ50年くらいか
時価総額世界トップレベル企業は新興企業ばっか

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:49:19.34 ID:sonyzdc70.net
>>530
既得権益っていうか、日本は戦後家電産業やそこに付随する形での情報産業がそれなりに拡大して
国内で十分食っていける市場規模を手に入れてしまったからな
だからそれらを捨て去ったり変革したりすることに抵抗を感じる関係者やユーザーは少なくなかった
かつての成功体験が足を引っ張る形になった典型

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:49:49.07 ID:1nu5F6YV0.net
https://togetter.com/li/1085906?page=2
>偽史「著作権法のせいで日本では検索エンジンができなかった」は誰が吹聴しているのか

>googleが創業したのは1998年、覇権を握ったは早くて2002年。著作権法の改正は2009年。
>今まで存在しなかったネットに対応するための法改正。
>それまで違法性の議論はあったにしろ床屋政談レベルで定説ではない。
>事実、gooとか国産エンジンも沢山あった


そういえばgooのやつもロボット型検索エンジンでグーグルより前からあったぞ
>>530の言ってることはデマらしい

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:52:44.81 ID:clhfwMA90.net
>>660
著作権法改正までグレーゾーンだった
改正されてロボット型検索オッケーに
大企業とかベンチャーがグレーゾーンに投資全力できるかという話
2009年にオッケーになりましたでも
すでにグーグル先生が天下取ってましたおわり

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:56:28.72 ID:clhfwMA90.net
著作権法もだけど
既存企業優遇が行き過ぎてる

もちろん既存企業がつぶれれば
社員が首になるし失業率は上昇する

しかし既存企業を潰さないように無理すれば
非効率な状態が維持されるし
新しいものが出てこなくなる
実際日本発の新しいものは出てこなくなった

リスクが高い誰もやったことないような事業は
大企業向きじゃない
ベンチャーが1000社くらい挑戦して
999社がつぶれるのを覚悟してやるという方法しかない
日本はベンチャー優遇せずだから
失敗上等でやらないとダメなのに
そもそも挑戦する人が少ないから
1万人挑戦して9999人が失敗するけど1人が大成功
みたいなことは日本では起こらなかった

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:57:54.75 ID:xNa2x/8n0.net
>>649
そこまでは知らなかった
ただだからこそ面白いゲームが色々あの時代に産まれたんだろう?
色々気にせずノビノビと作れたんだよ

けどどこかで著作権をむやみやたらに取る奴が出てきてゲーム業界がオカシクなった
自由に作れなくなった

自由な世界を作れる可能性を持っているのがゲームなのに
それを作って売る事が出来なくなった
売ろうと思ったら著作権の費用が発生する
ごく当たり前に思い付くシステムさえ著作権がかかる
これじゃやる気なんて誰が起きるんだ

これただのヤクザの占領だろ
さっさとミッキーマウス保護法は1年にして自由に作らせろ
何でゲームが現実に縛られなきゃならんのだ

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 21:59:30.42 ID:1nu5F6YV0.net
https://togetter.com/li/1085906?page=4
>この1998年に、フレッシュアイというWeb検索のサービスを始めた東芝という会社がありまして。翌年に会社設立。

>フレッシュアイはそもそも網羅性でGoogleに対抗しようというものではなく、鮮度で勝負、というコンセプトでしたが、
>明確にボットクローラーを使って情報収集していたサービスで、登録型ではないです(登録もできたけど)。

goo以外にもグーグルができた頃にフレッシュアイという
自動収集タイプの検索エンジンがあったらしい
やはり>>530はデマで良いか

>>661
gooはNTTだし、フレッシュアイは東芝で思いっきり大手企業がやっているぞ
「投資全力でなければ違法行為をしても良い」というのは良く解らない理屈だ

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:00:38.22 ID:clhfwMA90.net
百度はグーグルのパクり2000年創業 グーグル創業後
中国みたいにグーグルブロックして自国の企業優遇できればいいけど
アメリカの植民地日本に出来るはずもなく

本当はみんなが英語出来るように教育して
アメリカで会社を興させるとか
ベンチャー優遇するとか
そういうことが必要だったんだろうね20年くらい前に
何もしなかったという

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:02:14.62 ID:bgxi0kgB0.net
各国の時価総額トップ5

アメリカ
1位 アップル
2位 アマゾン
3位 マイクロソフト
4位 アルファベット
5位 フェイスブック

中国
1位 アリババ
2位 テンセント
3位 中国工商銀行
4位 中国建設銀行
5位 ペトロチャイナ

日本
1位 トヨタ
2位 ソフトバンク
3位 NTTドコモ
4位 NTT
5位 三菱UFJ

ヨーロッパ
1位 ロイヤルダッチシェル
2位 ネスレ
3位 ロシュ
4位 アンハイザー・ブッシュ・インベブ
5位 HSBC

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:03:28.10 ID:g+rxGQxPM.net
トランプ「全部違法」

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:04:10.38 ID:1nu5F6YV0.net
https://www.nikkei.com/article/DGXBZO37337000W1A211C1000000/?df=2
> ――「goo」がグーグルのような立場になれた可能性はあったのか。

>「もうすこし鼻息荒くやっていればできたかもしれない。
>ただ、世界標準となるにはグーグルのように膨大な先行投資が必要で、環境の差は歴然だった」

>「今でこそNTTは『サービス創造企業』という方針を打ち出しているが、
>当時は『インフラ事業者』としての発想が強く、ネットへの関心が非常に薄かった。
>ネットサービスを開発していたのは本流の電話事業部門ではなく、
>パソコン通信などに詳しい僕らのような変わり者だけだった」

> 「NTTは事業を担当した子会社の資本金は拠出してくれたが、
>赤字を出し続ければ会社が続かない。
>開発投資分だけは利益を出していかなくてはいけない制約があった。
>米国の時価総額経営とは違う」


gooの中の人によればgooがグーグルに負けたのは投資の差らしい

NTTは結局、ネットにやる気が低く、金をあまり出さなかったし、
かつ常に黒字を求めたようだ

赤字を出しても投資が集まれば良いとするアメリカ企業の発想がなかったらしい

結局、やはり「目先の利益に固執する日本人」が敗因ということで良さげだなぁ

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:04:26.46 ID:I3V1X7yg0.net
アメリカが自動車で落ちぶれたのと同じ理由じゃないかしら

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:09:29.37 ID:L4wAqrfDd.net
>>668
NTTに限らずIT子会社は親会社からの天下り先だから
リスクとることは求められてないんだよ

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:10:38.52 ID:clhfwMA90.net
NTTはドコモ作ったときもよくわかってなかったと思われる
携帯電話会社として分社化したけど
今やNTTよりドコモのほうが時価総額が大きい

グーグルのこともただの検索エンジンだと思ってただろうし
マップとかどんどん機能を追加して行ったのも理解できてなかっただろう

NTTは本業でインフラ独占してるし新しいことはしなくてもいいくらい

インターネットがアメリカ発なところを考えても
アメリカに留学した人間がベンチャー企業を興すとかじゃないと
上手くいかなかったんろう
孫正義もアメリカに留学してるし
楽天の三木谷さんもハーバードでMBAを取得してる

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:11:35.95 ID:sonyzdc70.net
>>607
日本っていろんなものが「流派」と称して枝分かれしていって、お互いに正当性や影響力を誇示し合っているからなあ
特に道と名の付くもののほとんどに見られる(茶道なんていい例だよ)
基本的に秘する事に価値を見出す特性があるので、中世の欧州や古代の中国みたいにいろんな学派ないし
学説の提唱者同士が自説・持論を戦わせるっていうことが盛んでなかった
江戸時代の和算や鎌倉時代の有職故実が結局一定レベルから進化しなかったのもコレ

それと日本人って自己批判とか内観って概念がないから、基本的に過去を振り返る事はあってもそれを未来に繋げる・活かすのは凄く苦手

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:11:55.86 ID:G8dbfCma0.net
日米半導体摩擦の結果
自動車産業を守る代わりに日本のコンピュータ関連を差し出した

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:13:03.54 ID:GYI8QYyUa.net
>>597
共有とかパヨクっぽい言葉だなw
パワーワードならぬパヨーワードか?

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:13:43.56 ID:clhfwMA90.net
音楽配信事業も
アメリカ人は理解できるけど
他の国は理解できなかったから
itunesみたいなのも作ろうと思えば作れたんだろうけど
日本だと音楽家が反対で終了
インターネットに対する理解がない
youtubeが出来なかったのも著作権

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:15:12.71 ID:1nu5F6YV0.net
儲かるならば日本の大手企業は違法だろうと
「ブラック労働」「無資格点検」「不正会計」だってする

グーの中の人の話からすると
単に「ネットでそれほど儲かると思ってなかった」というだけだろう

しつこいようだが日本人が「目先の利益に固執して、
将来的な利益に目が行かない」のが原因で良いだろう

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:18:41.12 ID:clhfwMA90.net
ITが重要と理解できなかった
英語ができないから
中国人はアメリカに留学しまくってるけど
日本人でアメリカに留学する人は少ない
留学しても日本に帰ってきたとき評価されない
だから行かなくなる
だから次はITと気づけなかった

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:21:55.34 ID:clhfwMA90.net
中国がやってるのはアメリカのパクりかもしれないけど
日本はパクることすらできなくなってるという

ものつくりものつくり言っても
形のないものに価値を見出さない

古いものを大事にしても
新しいものに価値を見出さない

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:24:10.89 ID:D0Ix0e4N0.net
>>530
まーだこういう「日本人はITで世界取る力あったけど法が悪いんだ!」とか言う池沼理論振りかざしてんのがいるのか
デマで決着ついてるし気持ち悪いホルホルやめろよ

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:25:59.20 ID:clhfwMA90.net
Uberは白タク
airbnbは旅館業法違反
日本だと速攻終わり

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:27:13.96 ID:bgxi0kgB0.net
アメリカと中国は例外すぎるし日本がそれを目指すのは無理がるのかもな

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:27:28.52 ID:3mdqgrNk0.net
>>530
ニコニコ動画って昔Youtubeの動画にコメントだけ載せてただろ
訴訟リスク云々なんてあり得ない
ジャップはもう嘘で塗り固めて自らを慰めるだけの哀れな存在

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:29:00.64 ID:UwQ0l2GU0.net
ぶっちゃけると日本人の言語性IQがあまり高くなかったから
言語性IQとは抽象的思考力、好奇心のことで日本人はこれが白人にくらべて低めだった
動作性IQはかなり高いから製造業では大活躍できてたんだけど主流がITになってから凋落したのもそれが原因

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:29:28.08 ID:D0Ix0e4N0.net
>>603
ハードとサービスの違いってわかる?
というかグーグルやアマゾンがなんの会社が知ってんのか?

グーグルはサービスでサムスンはハード
ハードで言うならトヨタあるし君のレスは意味不明

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:30:02.74 ID:hXZybBDd0.net
政治力が3流だから

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:33:29.20 ID:1nu5F6YV0.net
なんか日本のIT産業が発達しなかった理由が
「日本人の方がアメリカ人より道徳に縛られていたせい!
日本人だってネットの将来性はアメリカ人と同程度に理解していた!」とかいう主張が多いようだが
太平洋戦争の言い訳に似た感じ

「日本人は悪いアメリカ人の陰謀にのって戦争を始めた!
戦えば負けるとは解ってたけど仕方なかったんだ!」的な

現実から目をそらしてはいけない

日本人は「ネットの将来性」も「アメリカとの戦争の結果」も
予測がついてなかったんだよ

そして道徳面でも日本人はアメリカ人より悪かったから
第二次世界大戦でもIT業界の競争でも負けたんだ

「悪人の方が勝つ!負ける方が善人!」という
日本人の認識がそもそも間違ってるんだ

>>670
すまねぇ
「子会社だと違法行為をして良い」という理屈が分からない

>>672
ナレッジ・マネジメント(2000)だったと思うが
「日本人は異様に知識共有を拒む」ことをアメリカ人が書いている

同書によればアメリカ人も何の見返りもなしに有用な情報を教えるというほど
気前は良くないんだが
「お礼に後でなにか教えてくれる」とか「ほめてくれる」とか程度で
重要な情報を教えてくれて、
明らかに日本人より情報共有のハードルが低いようだ

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:36:04.62 ID:f8oIxdRT0.net
中国はクローズドにしてアメリカ真似たミニ覇権みたいのやってるだけじゃん
こういう業界は軍事力を背景とする覇権力がないとダメなんだわ

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:38:02.48 ID:bgxi0kgB0.net
製造業→IT→


次に来るのはバイオ系だと思う
ここで覇権をとった国が勝つ
でかい製薬企業の多い欧州が有利な気がする

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:41:29.37 ID:1YQOMuoD0.net
日本の保守勢力がインターネットの軍事的価値に早くから気づいて
「きれいな核兵器」として育てればよかったのに

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:41:34.80 ID:clhfwMA90.net
新しいことはアメリカ発
今からでも英語出来るようにしてアメリカ目指したほうがいいだろう
日本から新しいことが起こることはない

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:41:52.80 ID:f8oIxdRT0.net
自動車業界でもアメリカに配慮して手心加えてきただけで
それがなかったらビック3などとっくの昔に消滅してるわ

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:46:03.15 ID:vVqRHZeV0.net
>>589
んじゃAmazonが提供したイノベーションってなに?

693 :アザラシ伍長 :2018/08/30(木) 22:48:04.14 ID:MagUyPLf0.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>692
横レスだがロングテールの概念じゃないかな

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:51:49.71 ID:1YQOMuoD0.net
>>383
日本のゲーム業界は青少年の健全育成に悪影響を与えているということで
目の敵にされ、地位向上に努力してきた歴史があるのに、
ソシャゲーを惨状を見るといままでの経験を台無しにしていて残念に思う

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:52:43.11 ID:ODucJzb3M.net
なんでって言われてもね
現在進行形でなんでってことやり続けてるじゃん
もう芽も摘まれて葉も切り落とされた状態

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:53:32.07 ID:1YQOMuoD0.net
訂正>>694
ソシャゲーを→ソシャゲーの

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:57:30.26 ID:clhfwMA90.net
https://ddnavi.com/news/344576/a/
グーグル日本法人元社長の辻野晃一郎による、『週刊文春』の人気ビジネスコラム連載が
待望の単行本化。『「出る杭」は伸ばせ! なぜ日本からグーグルは生まれないのか?』が
2016年12月13日(火)に発売された。

 辻野が繰り返し説くのは「出る杭」の大切さ。イノベーションは「出る杭」から生まれ、
日本が再び元気を取り戻すために必要なのも「出る杭」だという。
そして、自らが「出る杭」になることで仕事も世界も変わってくる。

長時間労働やサービス残業など、日本企業の、特にホワイトカラーの生産性の低さについては
長いこと指摘され続けてきた部分。
今こそ、組織は「個」に犠牲を強いるのではなく、「個」を尊重した働き方を本気で
確立せねばならない。
一方で、働く「個」も意識改革や行動変革に目覚める必要があると辻野はいう。

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 22:59:47.16 ID:jR6bvwuN0.net
ITは権威とか学歴とかと真逆なんだよ
いわばロックバンドの様な新しい方がウケる方式なんだよ

日本はオペラ歌手とかオーケストラの方が向いている

それでも、あるだろ?
ソフトバンクに楽天、SONYにガンホー GreeにDNAと

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:01:08.88 ID:tutq/XBf0.net
>>2
livedoorこそなんにも中身無いガラクタだったろ
堀江がテレビに出て成功者を演出することで自社株を釣り上げM&Aしてた
あのまま騙し続けられれば買収した会社が成功するラッキーを拾えて本物になった可能性もあるが

ま、堀江はいまも変わらず同じ事やってるじゃんロケットで

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:03:18.73 ID:fBpDnZet0.net
Jenkinsって和製だっけ

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:03:57.56 ID:f8oIxdRT0.net
出る杭はアメリカに打たれるから無理なんだってw
日本がアメリカでアマゾンみたいのやって 現地で税金払わずにいたらどうなると思うんだよ
自動車産業だってバッシングされまくって日本が空洞化することになっても現地生産進めたろ

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:04:55.56 ID:1YQOMuoD0.net
>>699
ライブドアのやったことを否定できるITベンチャーがついぞ育たなかったのが痛い

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:05:32.62 ID:jR6bvwuN0.net
>>700
らしいな
一見大した技術じゃなさそうだけど
めちゃくちゃ便利
こういうのがいいよね

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:07:39.58 ID:1YQOMuoD0.net
>>392
記者クラブ制度があるからネットメディアは取材に制約があるし
大手メディアがやらないような調査報道だと週刊誌があるから
ネットメディアがシェアを奪える余地が少なすぎる

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:09:15.78 ID:iFWNDLrmp.net
日本企業の時価総額トップ10が
トヨタ
ソフトバンク
ドコモ
NTT
三菱UFJ
ソニー
キーエンス
kddi
三井住友
本田
ソフトバンクがいかに凄いかわかる

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:10:17.84 ID:1YQOMuoD0.net
>>449
図書館情報学が軽視されてきたことも大きいかと
アメリカにおける図書館司書の地位の高さを見るとね

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:19:59.69 ID:V+iQsW5b0.net
世界を進歩させようって意思が日本企業は希薄

ビジョンがない。

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:20:04.37 ID:FMLuD7VE0.net
IT勃興期に日本の電機メーカーが大企業病にかかって落ち目にかかってたしな
winnyも潰されたし
仮想通貨でなにか面白い事になるかと思ったらコインチェックでメチャクチャになるしで
民族的に新しい事やるのに向いてないんじゃないかw

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:20:54.22 ID:wCkR78Wd0.net
アメリカのIT企業が規制とか動かせるのは
ものすごいロビー活動してるからだけど
アメリカと同等のロビー活動とか
お前らが許容できるとはとても思えないんだが
日本だったらジャップ連呼抑えられないようなことばっかりだぞ

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:22:42.14 ID:20gnkZup0.net
ものづくり教に洗脳されたから

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:23:52.83 ID:iah2dQ400.net
派遣業が食い荒らしたから

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:30:26.17 ID:1YQOMuoD0.net
>>606
事件報道を担当するのは相変わらず社会部でIT犯罪に対応しきれていない
ITに詳しいジャーナリストは記者クラブ制度に阻まれてしまう

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:33:08.13 ID:12026igC0.net
わりとまじで言葉の壁のせいでは?

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:37:40.51 ID:wmiYt0NJ0.net
>>301
下請け任せもまずいと思ってるのか最近企業買収しまくってるんだろ
自分とこ技術ないからって
肥大化するんじゃなく消え去ってほしいんだけどな

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:45:27.77 ID:02lhiNAz0.net
スレタイに雑魚が一匹混じってるぞ

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:56:58.10 ID:mrlYAoEz0.net
>>530
機械学習にはかなりいい法律になってるらしいな
昔の反省からかな
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/10/news040.html

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:02:23.77 ID:9pmJnuBz0.net
今まで人口の奴隷パワーごり押しで来てただけで、上級から一般まで同じ扱いのツールなんて日本で生まれても潰されるだろ

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:07:03.38 ID:77E7PAKJ0.net
俺たちのSONYがいる

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:09:16.75 ID:lJOEsKF70.net
🎂Amazon初の株価2000ドル突破おめでとう🥂

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:09:24.73 ID:fD1Z9EuS0.net
経済大国じゃなかったことにいい加減気付くべき

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:13:07.51 ID:12Jynt810.net
セゾン情報がいるだろ。世界シェア2位だぞ、ハルフト

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:13:22.69 ID:43Y2GLXI0.net
スーパー301条で車を取ったんだよ

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:15:04.76 ID:1aPAVAii0.net
パチンコ利権で警察を中心に腐りきってたからな政財界が。

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:18:10.12 ID:53AcGH5GM.net
電通(経団連の軍師)がコミュ力推しをしたから
こいつらのいうコミュ力は体育会系と宴会芸だから
コミュ力馬鹿が作ったIT企業が楽天とかニコニコとかAmeba

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:18:40.29 ID:Kg/ZegTp0.net
というか、アメリカしか勝ってないしな
日本は勝ててないけど、他の国も何もできてない
内需だけの中国はでかくなってるけど

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:20:57.23 ID:yRbAdaZ80.net
ITとはなにか全然理解してないよな
パソコンの大先生って馬鹿にして遅れていった

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:21:27.71 ID:wvl1NKyt0.net
Amazon日本法人
Google日本法人
Twitter日本法人
全部あるやん

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:22:57.78 ID:SV/QraDv0.net
>>726
ちょっとできるやつをパソコンオタク扱いしてた
当然パソコンできないやつがパソコンの大先生とか言ってバカにしてた
その結果

729 :アザラシ伍長 :2018/08/31(金) 00:23:43.83 ID:sBV3dxbc0.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>724
電通のひがやすおさんが作ったSeasarはわりと一世を風靡したよね
なぜ廃れたんだろう

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:25:07.85 ID:SV/QraDv0.net
日本人基準だと
ビルゲイツはパソコンオタク
スティーブジョブズはらりぱっぱの変人

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:26:19.43 ID:XjY4vtXL0.net
IT黎明期って日本の氷河期と完全にかち合ってたからな
本来なら今頃ITで主導してるような層がごっそりいなくなったのが氷河期

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:27:18.04 ID:qOXarhAM0.net
くだらない人買いで無駄金使って
本当に必要な部分に全く投資してないから

733 :アザラシ伍長 :2018/08/31(金) 00:29:02.01 ID:sBV3dxbc0.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>731
ITバブルでIT業界だけは猫も杓子も採用してただろ
現に僕も採用されたぐらいだ

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:29:29.82 ID:SV/QraDv0.net
年寄にITが理解できるはずもなく
理解できる可能性がある若いやつを雇わなかった
後の祭り

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:30:02.06 ID:XjY4vtXL0.net
>>733
それ氷河期のあとやろ
本来ならもっとはやくIT事業に移ってたんやで

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:30:25.92 ID:XjY4vtXL0.net
>>734
これこれ
うまい具合にまとめてくれたわ

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:32:06.81 ID:4nChHmCW0.net
>>731
当時はとにかく品質重視で、新しい事なにも
やらなかったな
とにかく業務、業務でクソみたいなドキュメント大量に作ったわw

で紙に出してチェックしろとかアホかと思ったよ
エクセルの関数でデータ検証したら怒られるし意味が解らねぇ

糞ジジィ共のおかげで何も育たなかった・・・

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:33:56.55 ID:TG2tWW4W0.net
この国は階級の新陳代謝が進みそうな産業が嫌いなだけ
進化が早すぎて護送船団でちんたらウマウマできないからITは蹴られた

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:36:10.00 ID:cfah40CZ0.net
ITで現在金になってるってソシャゲガチャぐらいしかイメージないわ

740 :アザラシ伍長 :2018/08/31(金) 00:38:56.43 ID:sBV3dxbc0.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>735
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 ベスト3
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 ベスト4


741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:39:58.73 ID:jro0K/oM0.net
ttp://blogs.itmedia.co.jp/kurikiyo/2007/03/post_3943.html

ここのブログが面白いな 2009年に日本が改正するまでの検索キャッシュ絡みの話ね

当時の日本の検索サービスは日本の著作権法回避のためにフェアユース概念のある米国にサーバーを置いてたと
だが、その場合であっても当時の日本の法律は対応してなかったので属人主義をとるならば常にサーチエンジン
企業に勤務する日本国籍社員は懲役10年以下の刑事犯罪に問われてもおかしくない状態だったんだとw

ある意味日本企業はアメリカ企業に対して法律(著作権)適応において高いリスクを負っていたと言えるわけだ

これは明らかに起業する上での障害に他ならないだろうし、覇権を取りに逝って目立った行動をすれば徹底的に
叩かれたとしてもおかしくなかった アメリカ企業が最前線で突っ走って逝ったからまだ言い訳できる位置に甘んじる
しかなかったんだろうよ

その意味において >>716の挙げているディープランニング研究の法的制限撤廃などは時勢に合った良い法改正
だったといえるだろうね AI分野ではぜひとも日本もIT分野での復権を目指してほしいもんだ

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:42:54.70 ID:mvL8AtS0a.net
実は日本って世界に先んじて色々なサービスを出してるんだけど、ほとんどが訴訟と逮捕と収益化できずで潰れた。

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:44:18.87 ID:4znNEmkd0.net
>>673
庫の話マジなのか?

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:48:25.34 ID:SV/QraDv0.net
日本とアメリカ
制度の違いがあるけど
一長一短とか言ってる場合じゃない
ことITとか新しい技術に対しては
日本みたいな対応してたらかなり出遅れる
足引っ張る人がたくさんいる状態
たまたま新しいこと考えてやってみる人がでても上手くいかないの
だからアメリカに行くしかないよって話

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:52:06.46 ID:SV/QraDv0.net
アメリカってどこが中心か分からない
首都はワシントンDCで経済はニューヨークかな東海岸だけど
ITの中心はカリフォルニアで西海岸で正反対
世界一の国であり続けるという確固たる意志がある戦略がある

かたや日本は東京が中心で政治家も官僚も規制で食べてる
国内で食べていければいいや新しいものが出てきて大企業の脅威になるなら潰してしまえ

とりあえずこうであると理解する必要がある

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:59:14.58 ID:Ih+QZmC20.net
謎だよね

やはり、人と人、社員同士で連携して仕事をする文化が育たなかったせいかな?

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:01:32.71 ID:TG2tWW4W0.net
規制で食べるのはわかる
政府の号令で枠組みを作ってケイレツが分け前済ませてアチアチ産業日の丸ジャパン開始
金の巡り方はすでに決まってるのに技術の進歩が速すぎて制御できないから潰さざるを得ない

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:04:51.96 ID:0EGPp9AR0.net
移民を1000万人ぐらい入れる
英語を公用語にする
文系を廃止してプログラミングと数学と英語を増やす

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:09:04.10 ID:7IHSm2Fia.net
>>743
マジだよ

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:10:52.02 ID:7IHSm2Fia.net
>>742
ケンモメンの論理って

・先に発明してようと、市場で成功しないのは認めない
・市場で認められてようと、自分達で開発したものじゃないからダメ

のいいとこ取りだからな。

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:11:43.28 ID:Em9qmKws0.net
>>748
そりゃ自称国士様たちが発狂するな
ああ、あいつらのは建前で安倍がやるならなんでもOKだからいいのか

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:12:56.99 ID:Z5xKfSSYp.net
2018年の日本人「オタク!きもちわるーい。またパソコンばっかりさわって」

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:13:18.42 ID:7vHnyH1a0.net
中抜きで何もせずに儲けることしか頭にないから

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:14:21.83 ID:Ih+QZmC20.net
大書店や図書館に行くと、技術書コーナーには大量のコンピュータ関連技術書あって
OSやプログラム言語でああでもないこうでもないとやった割には、何も育たなかったという奇跡というか不毛というか
非常に哀しい現状よね

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:15:21.24 ID:KUW4IFXuH.net
天下り、利権大国ってのはガチである。

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:16:56.48 ID:1Jovjn/Z0.net
トロン技術者多数が日航墜落事故の被害者だったんだよなぁ

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:18:04.81 ID:Em9qmKws0.net
半分くらいマジで
匿名掲示板でイキるほうが楽だから
プログラミング能力つかってなにするか考えることを
怠けた結果じゃないの

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:19:43.83 ID:7vHnyH1a0.net
学がある奴は何もせず金だけ吸い上げて
物を作ってるのは底辺の派遣だから

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:23:35.67 ID:UB/TfnwV0.net
昔のcm見てたらソフトバンクが出版社だった

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:24:52.94 ID:gefu4t8pM.net
基本特許の数が圧倒的に違う

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:25:37.11 ID:Ih+QZmC20.net
全てが作って売り逃げ、
開発成果を積み上げていく仕事が一切できなかったよね
開発者も、使い捨て。製品も売り捨て。

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:27:31.50 ID:TG2tWW4W0.net
設備も騙し騙し使い続けて更新せえへん
これでイノベーションとかアホらしいわ

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:32:24.80 ID:JWXwyeeha.net
ああいう物を作らないで儲けてる奴等は虚業
って本気で言ってるからな、ジジババとそれにすり寄るテレビは

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:33:11.93 ID:bdZ1x7VW0.net
ITってユーザーへの優しさが必要なんよ
縛ることしかしない日本人には無理なの
性格が屑すぎる

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:34:33.91 ID:Sx9eNXpz0.net
2000年初頭
中国(む…!これはいかん…!)

中国「googleとAmazonは締め出し!」

日本「googleとAmazon便利すぎ〜wえ?w中国ってこの二つ無いのw遅れてる〜w」


中国「一から作ったおかげでIT技術や運営ノウハウが身に付いたぜ」

日本「模倣品すらマトモに作れない…どうしてこうなった…」


何事にも言えるが勝負ってのは大体準備段階で着いてるんだよ

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:35:39.58 ID:Em9qmKws0.net
>>763
んでもそういうヤツらの鼻をあかすことも
実際できないのが国内のIT産業の実情だろ
偏見を跳ね返すだけの実力もないんじゃな
適当にいってる偏見を裏付けてやるようなもんだよ

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:37:19.10 ID:SV/QraDv0.net
>>763
ライブドア騒動の時とかでもね
ライブドアはともかく
IT産業=虚業というイメージ作りがされていた
10年前の日本人の感覚ではそうだった
それではITに行こうってならないよね

768 :アザラシ伍長 :2018/08/31(金) 01:43:41.71 ID:sBV3dxbc0.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>767
僕はITに行こうという感覚になったし、実際ITバブルで大勢採用されたよ

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:48:27.91 ID:Ih+QZmC20.net
>>768
伍長久しぶりです
ITブラックで患った心の病は治癒したのですか?

770 :アザラシ伍長 :2018/08/31(金) 01:53:27.93 ID:sBV3dxbc0.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>769
個人的な話になりますが、僕にはもともと発達障害があります
僕のうつ病というのは発達障害の二次障害になります
実のところ、ブラック企業に勤めていたこととうつ病はあんまり関係ないのですね
ちなみにうつ病の症状は最近は出ていないです

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:57:13.43 ID:Em9qmKws0.net
本当に創造的プログラミングの才能があるんだったら
世間の風評なんか気にせず志望するし
尼やgoogleに匹敵する企業も生まれてるはずじゃないの?
社畜としてプログラミングという労働の対価に
給料もらうやつはいても、コンピュータつかって
世の中をどう変革するかという創造力のあるやつが
いなかったと考えるほうが妥当だと思うがな

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:58:57.42 ID:9/JkeGdQH.net
GREE, mobage, mixi

うーーんゴミ!

773 :アザラシ伍長 :2018/08/31(金) 01:59:24.76 ID:sBV3dxbc0.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>771
47氏とskeedを忘れるな

774 :アザラシ伍長 :2018/08/31(金) 02:00:40.73 ID:sBV3dxbc0.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>772
モバゲーのDNAはプロ野球球団を保持するほどの企業になったのですが

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 02:02:39.27 ID:giWXEzzk0.net
一定時期までの人間を守るためにある特定の世代を採らなかったから

776 :アザラシ伍長 :2018/08/31(金) 02:04:19.70 ID:sBV3dxbc0.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>775
それはない
2000年前後にIT企業は人を雇いまくってた

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 02:10:00.75 ID:Ih+QZmC20.net
>>770
ADHDはITで成功するとか言う話もあるしね
健常であってもIT業界は見ていると3割位が心を病んでいくイメージ
スレに沿えば、日本のITは狂っているとしか言いようがないけど

778 :アザラシ伍長 :2018/08/31(金) 02:23:07.95 ID:sBV3dxbc0.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>777
よくある誤解ですが、発達障害にはADHDの他にASD(自閉症スペクトラム)という症状があります
例えば攻殻機動隊でアオイくんがいたのは自閉症患者に対する授産施設でしたよね
プログラミングに対する適性ということではASDの方が遥かに優れています
ADHDの人に向いているのはアイデア出しですね
企画とかそういう分野が向いています

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 02:35:59.93 ID:Ih+QZmC20.net
>>778
伍長はハッカークラスなん?

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 02:39:31.98 ID:vH7ZPdDh0.net
>>707
言ってしまえばこれ
日本企業というか日本人自体が新しい物事への興味が希薄なんじゃないの

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 02:40:11.42 ID:4huJkraCp.net
>>4
規制が多いし国民も新しい事に挑戦しないしな
孫正義が外国に走ったのが正答だったでしょ
国内にこだわってたら堀江みたいにされてたよ

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 02:45:00.86 ID:TcqVmFYD0.net
工事 土木 の延長で仕組みを作ったから
IT土方と言われるようになった

生産性の高い人間のほうが給料が少なくなる人月計算方式

そりゃ優秀な人は逃げ出すよ

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 02:48:43.15 ID:WKcJGin20.net
>>2
はい?

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 02:50:25.39 ID:WKcJGin20.net
>>702
なにもわかってなくてわろた
ライブドアの技術力なんて、今でもそこらじゅうにあるWeb系のIT企業と同じレベルだぞ

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 03:01:04.45 ID:h77c4Udga.net
ホリエモン自体はただの投資家で経営者としての資質は無いからなあ
でもあいつみたいに2000年あたりに大手家電メーカーが国内外の優良ソフトウェアメーカーを買収しまくっていれば今頃日本の家電メーカーもマシな情報機器を作れてたかもね
まあちょうど小泉不況リストラと重なったから無理だったけど

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 03:04:56.92 ID:sBmBg0af0.net
少子高齢化が進んでるから

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 03:12:52.55 ID:me6xvWmNp.net
創造的プログミングの才能があろうがバジェット(予算がないと何もできないんだよ。
アメリカとかは高速で才能を嗅ぎつけて大金を持ってくる連中が大量にいる。
日本は才能あっても予算はコネないと得られない。

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 03:15:24.82 ID:1aPAVAii0.net
ちょうどNECのスレもあるけどバカがバカを呼ぶのが日本企業だから仕方ない。
どんなバカが後継指名したらこわなバカが社長なるんだっていう。

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 03:15:25.09 ID:me6xvWmNp.net
ホリエモンは才能も技術もアイディアもないがなぜ起業できるかというとお金出してくれるパトロンがいるから。
それだけ。
本物はソフトバンクの孫正義しかいない。

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 03:21:45.43 ID:c2qnTHaW0.net
下らん
全部搾取や権力との癒着でのし上がってるだけの企業だろうよ

日本の話で言えばプラザ合意や年次改革要望書を突っぱねることが出来ていれば別にどうってこともなかった話で
おもしろいのはリベラル気取りの情弱ほど欧米信仰が強い

アホウヨは新自由主義者の犬の蚤のフンだし

本当の意味でどっっちもどっち
そりゃ日本も凋落する

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 03:24:15.99 ID:c2qnTHaW0.net
>>789
例えばアメリカのIT企業はバックにCIAなどがいるが
もし孫がそうなら、別に称賛するようなことではないし
違うなら山師すぎて綱渡り

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 03:28:08.56 ID:1aPAVAii0.net
バカっつうかボンクラなんだよな。ちょうど「勉強できるバカ」スレがあったけど。
才気がまったくないあほのあつまり。

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 03:38:36.87 ID:YnNrqLks0.net
アメリカは孫みたいなのがいっぱいいるからな
日本だと孫がいっぱいいたら発狂して死ぬやつらが続出するだろw

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 03:45:49.24 ID:zaZmCHve0.net
マジレスすると、アメリカ人が作るから

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 03:46:38.40 ID:8VtVRdwG0.net
>>530
ほんこれ

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 03:48:24.86 ID:h77c4Udga.net
結局アメリカは良い大学があるから世界中から人材が集まる
そんで気軽に起業できる

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 03:53:09.62 ID:WKcJGin20.net
>>530
あってるところもあるけど、半分は間違い
1990年代だけで見ても、Web検索のアプローチが日本とアメリカで全然違うんだよ
当時のアメリカではすでに超高性能サーバでWebをクロールして情報を自動収集&その結果を自動で検索エンジンに生かしていた
対する日本といえば収集にも分析にもいちいち手作業という最初から立ってる土俵が違いすぎた

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 03:54:23.18 ID:h77c4Udga.net
これからはアメリカの大学行って起業した中国系アメリカ人の時代だよ
アメリカの大学の中国人比率すごいし中国人が投資したがってるし確実に勝てる戦い

その中に稀に日本人留学生もいるって感じだろうね

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 03:56:16.13 ID:Ob+FvMlR0.net
>>229
きめぇww

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 03:58:07.32 ID:SY34162rM.net
そもそも優秀なやつが少ないし
投資資金も集まらないし
ただの公務員天国だからな

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 04:11:53.51 ID:WKcJGin20.net
>>660
ちなみに言うとロボット型で最初に実用化された検索エンジンはAltaVistaで1995年くらいに駆動
gooもフレシュアイもその後追いなんだけど結局はAltaVistaの足元にも及ばなかった
そしてAltaVistaを超えたGoogleに覇権をとられた

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 04:21:11.54 ID:WKcJGin20.net
ちなみにAltaVistaはアメリカ産ね、DECの64bit Alphaサーバの高性能っぷりを自慢するために
開始されたサービスではあったけどこれこそがWebの全文検索の元祖だ
ていうか、ここまでAltaVistaの名前がでてないとかお前らのネット知識はどうなってんだよ

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 04:32:27.93 ID:9nb7nQC5a.net
>>790
鳩山は年次改革要望書やめさせたぞ
後リベラルは欧米信仰じゃなくて欧州信仰
特に北欧な

これでもどっちもどっちなんか?

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 04:44:39.16 ID:8Bn/7xGq0.net
>>686訂正
「ナレッジ・マメジメント」(2000)ではなく
「ワーキング・ナレッジ 「知」を活かす経営」(2000)だったわ
同書k188pによると
「日本のある金融サービス会社のロータス・ノーツをベースにした知識貯蔵庫の実装を担当していたチーム」が
「我々は出力文化を持たない」「ノウハウは人間の中に隠されている」
「情報は広く共有されると価値が減る」「我々の持っている情報の多くは秘密だ」などと述べたという

ふー正に日本でITが発達しない理由がこの考えだわ

>>697
「出る杭打たれる」もあるだろうが、
上で書いたように日本の大手企業はITにあまりやる気がなかったし
出る杭が出ることすらなかったようだぞ

>>698
グーグルは高学歴主義だったと聞いたぞ

>>731
黎明期以外でイノベーションを起こしてもいいだろう

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 04:53:41.54 ID:WKcJGin20.net
Lotus Notesとか懐かしいな
思えばアメリカでは1990年前後からグループウェアで社内情報を共有するの時代になってんだよな
そういう土台があったからこそインターネットも日本より5年ほど早く普及しはじめたし
そういう意味では何もかもがおそい日本がアメリカにかなうはずがなかったのは当然の結果か

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 04:55:20.86 ID:PVp5gmGV0.net
一時期虚業っていって猛烈に叩いてたよな

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 05:03:12.45 ID:WKcJGin20.net
そもそもでいえば1990年の段階で日本でインターネットにつながったUNIXマシンを使ってた奴ってどのくらい居たんだろうな
もうそこらあたりのスタート地点からして日本とアメリカで違いすぎるわ

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 05:04:02.21 ID:cnjOH8SI0.net
人売りばかりで人を育てることしないから

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 05:05:00.16 ID:S64+74d40.net
>>589
メスイキは街中のそこら中にwifiスポット作って、PSPのような小型ゲーム機で今のスマホみたいな使い方させようと考えてたんやぞ
だからひろゆきがiPhoneなんて誰も持たないとか言ったときもまったく賛同してなかった

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 05:07:34.16 ID:45wv1k3I0.net
手作業でできることをコンピュータにやらせるなんてずるいから

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 05:18:04.72 ID:AOoK2v7V0.net
中国韓国は早いこと投資して自国のECサイトとか検索サイトのシェア抑えたけど
日本は何してたのかよくわからんわ

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 05:18:47.80 ID:Mhltp1CZ0.net
>>2
アホだなあ

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 05:37:32.51 ID:5ChlxNOX0.net
経済より嘘や偽装やハリボテの方を優先し中身が何も無い後進国と露見したのは痛い
給料だけでなく食品や車にもかかるアホみたいな重税も
国民の為ではなく権力者側の見栄と生活水準を維持する為にすぎないしな
PCは中国に支配され通信はLINEに依存する日本が出来上がったのも当然の成り行き
日本でイノベーションというのは詐欺師のネタで終わるからな

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 06:05:18.33 ID:wgePiElg0.net
日本人の性質としては実力のない無能が部下を管理する業務に就くことが多々あるからな

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 06:13:07.99 ID:8Bn/7xGq0.net
>>809
すまねぇ
スマホ普及が日本企業主導で少し早くなったからなんだというんだ?
それはガラケー産業が発達したようなものでイノベーションではないのではないか?

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 06:13:09.14 ID:ZeYC5mnW0.net
ITなんてどこでも起業出来るのに東京本社企業ばかりって時点で終わってる
堀江が自虐風に言ってたことなんだがな

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 06:21:06.47 ID:XZhaaODN0.net
>>801
> ちなみに言うとロボット型で最初に実用化された検索エンジンはAltaVistaで1995年くらいに駆動

早稲田大学の千里眼、東京大学のODINの方が早いんだよなぁ。

>>802
> 開始されたサービスではあったけどこれこそがWebの全文検索の元祖だ

ロボット型全文検索エンジンってくくりなら千里眼が世界初って可能性すらある。

> ていうか、ここまでAltaVistaの名前がでてないとかお前らのネット知識はどうなってんだよ

そのセリフそっくりそのままブーメランやで君。

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 06:26:07.55 ID:yyn9tsu30.net
楽天あげてる人多いけど、海外進出ことごとく失敗してるよね

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 06:31:00.93 ID:bC8GTVmq0.net
金子逮捕が分かれ道だったと思う。

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 06:47:25.85 ID:YdWdckXD0.net
単純に不況だからだろ…

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 06:49:53.98 ID:8SIqXAZl0.net
中国最大のライドシェア・配車サービスのDidi Chuxing(滴滴出行)を利用していた女性客が2年間で4人殺害されていたことが大きな話題になっている中国では、Didiをボイコットする運動が活発化しています。

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 07:14:08.55 ID:xui9aifi0.net
そもそもとしてなんでアメリカと比べるんだ
国力違いすぎるだろ

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 08:33:01.62 ID:FGXV8mBE0.net
銀行が金出さないから、以上

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 08:36:21.44 ID:FGXV8mBE0.net
Webサービスは虚業という認識が銀行サイドにある限り絶対にイノベーション云々は発生しない

というか「虚業」という概念そのものが糞邪魔
絶対的な資産だと思われてた土地権利がバブルでどうなったか見て尚こんな感じ
終わってる

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 08:50:13.14 ID:xzqXECpG0.net
>>811
日本初のものがRubyくらいしか思いつかない
台湾はYouTubeの創設者だしたし、日本のSHARP買収する企業だしたり、うなぎ登りなのに

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 08:50:54.34 ID:U1BQdVKGa.net
なんで育つと思ってたの?

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 09:01:02.17 ID:gzq00MCvd.net
IT系が土方扱いだからだろ

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 09:02:10.48 ID:9qcafLzYa.net
IT技術者は使い捨てで35歳が定年だぞ?
何が育つって?

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 09:02:44.83 ID:6xWSDJAP0.net
土方方式のせい

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 09:03:21.54 ID:cxJsXrAI0.net
これは銀行がリスクとれないから
博打打ったけど潰れてサーセンみたいなベンチャーには融資出来ない法体系の筈

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 09:14:12.09 ID:ZuIb4HY0d.net
なんでもそうだけど規格が統一しなくて分散するから

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 09:22:46.50 ID:o937ppRIa.net
既得権益を害するおそれのある新参者は潰されるから

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 09:23:44.18 ID:gzq00MCvd.net
サブスクリプション系のビジネスモデルでうまくいきそうな企業あるか?

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 09:26:24.51 ID:W3Bw9qoUM.net
日本にはFGOとアイマスがあるから

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 09:26:30.44 ID:Ueflobes0.net
>>1
日本は独力じゃなく冷戦とアメリカのおかげで経済発展できただけのチート国家だからだろ

現にアメリカと対立しながら独力で経済発展を続けてる中国ではIT企業が育ちまくってる

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 09:28:58.06 ID:dj9JCxUV0.net
アルゼンチンも先進国だったのに最先端の産業に乗り遅れて後進国になったって習った

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 09:43:09.55 ID:ImJ8f+zT0.net
ピラミッド型の土方方式で、じゃあ保護されてた上流ってのがコンピュータリテラシーがあってgoogleのようなものを作ったかというと、コミュ力しか重視してなかったって落ちかな。

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 09:48:37.74 ID:EjA6d7Bwa.net
>>301
下請け乙

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 09:59:20.49 ID:FfDEnYfw0.net
国家戦略でトロンを捨てて家電をとったからなぁ

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 10:11:13.77 ID:cj1bKxB10.net
>>784
ライブドアに代われる存在感のあるIT企業が出てこなかったということ
ITはBtoCばかりではないからそれでもいいのかもしれないが

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 10:13:03.82 ID:FsY39Cjk0.net
ヒント労働力ダンピング

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 10:53:42.66 ID:DMk6u8KD0.net
IT音痴の老害や規制もそうだけど1番は英語力がないからだろ英語で普通に読み書きできなきゃ無理

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 11:02:02.85 ID:iPFd5WjtM.net
発達障害を追い出して定型発達で会社を回すようにしたからでしょ
アメリカンのITのトップは大体発達じゃん
泥臭いけどみずほみたく「コミュ力」と奴隷労働を組み合わてピラミッドを積むみたいにすれば天才がいなくても回るんだよね

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 11:02:36.56 ID:8Bn/7xGq0.net
>>842
なぜそこまで英語が重要なんだぜ?

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 11:30:29.06 ID:TmJx5Jxca.net
ジャップは保身に走りやすく新しいものを受け入れないから

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 11:31:40.66 ID:tLWCtEAy0.net
日本はITより機械部品のほうが向いてる

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 11:38:51.45 ID:z+Sz3BjGM.net
>>844
世界共通語は重要に決まってるだろ

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 12:12:55.99 ID:ZVIRxEQz0.net
日本には楽天があるんだが?

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 12:15:03.03 ID:4Xy46YGCp.net
ジャップはサムスン生み出せなかったことを嘆け

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 12:19:51.49 ID:2sOQcWKW0.net
人件費・技術料を考慮しない原価厨ばっかだからだよ
「ソフトなんて原価かからないんだから安くできるだろ」
とか当たり前に言いだす情報土人ジャップマンだから

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 12:21:06.03 ID:EuVJf7/Ja.net
ジャップは所詮パクリしか出来ないんだよ
IT分野ではそれが通用しなかっただけの事

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 12:27:59.61 ID:cj1bKxB10.net
日本はITを生み出す国よりもITを使いこなす国を目指したほうがいい

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 12:37:39.11 ID:5P8IV2lrM.net
合理性を理解できなかったから

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 12:39:26.38 ID:dUVnOSfpM.net
ある程度大きくなったらコミュ力マンに潰されるから

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 12:41:43.44 ID:5g8FSomha.net
0から1、サービスを作るという概念に日本は乏しかったと思う

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 13:10:14.71 ID:y0OsKkVs0.net
偉い人がパソコンを使えなかったから

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 13:17:52.06 ID:7WIoOxMG0.net
金持っている人間の質の問題なんじゃなかろうか
自分が理解できないものには出資も融資もしないのは当たり前だけど理解力が他国に比べ著しく低いとか

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 13:29:18.87 ID:8Bn/7xGq0.net
>>847
決まってないだろ?

https://e-student-ph.com/worldwide-languages-ranking-1780.html
>1 中国語 10億5100万人
>(母語話者:8億9900万人 第二言語話者:1億7800人)
>2 英語 8億4000万人
>(母語話者:3億3000万人 第二言語話者:5億1000万人)
>3 スペイン語 5億7000万人
>(母語話者:5億人 第二言語話者:7000万人)
>4 ヒンドゥー語 4億9000万人
>(母語話者:3億7000万人 第二言語話者:1億2000万人)
>5 アラビア語 4億2200万人
>>(母語話者:2億9000万人 第二言語話者:1億3200万人)

英語は話者数が多い方だが突出して多い訳じゃない

いや…英語が世界共通語だとして世界共通語だとどういうメリットがあるのか?
どうして世界共通語に英語がなれたのか?
説明キボンヌだよ

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 13:37:00.69 ID:DMk6u8KD0.net
>>844
IT技術の先端情報は全て英語だから
言語のマニュアルも英語読めないとついていけない

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 13:39:10.31 ID:DMk6u8KD0.net
>>844
あと技術者のフォーラムも全部英語
英語できないと交流もできないし情報も共有できない

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 13:43:02.33 ID:DMk6u8KD0.net
>>858
ITの先端技術も技術者の数もほぼアメリカ独占だからグーグル・マイクロソフト・アップル・オラクル
ネットのルール作ってんのはアメリカ

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 13:49:07.49 ID:8Bn/7xGq0.net
>>859>>860
どうしてIT技術の先端情報が英語文書・英語話者に限るんだ?
なぜ他言語の話者はIT技術の最先端になれないんだ?

>>861
どうしてIT技術の先端がアメリカ独占になっているんだ?
どうして他国家が独占しなかった・独占を崩せなかったんだ?

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 13:51:28.48 ID:DMk6u8KD0.net
バブル期に製造業でブイブイ言わしてた経営者がソフトウェアの重要性を軽視した結果が今
パソコンはオタクがやるもの、スマホなんていらないガラケーで十分、メイドインジャパンは世界一という幻想、効率より根性優先

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 13:57:25.95 ID:DMk6u8KD0.net
>>862
アメリカなんだから英語ネイティブに決まってんじゃん
プログラム言語もベースが英語だろそれが世界標準

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 14:05:14.32 ID:DMk6u8KD0.net
>どうしてIT技術の先端がアメリカ独占になっているんだ?
どうして他国家が独占しなかった・独占を崩せなかったんだ?

競争力がないからだろお前が嫌ならインターネットもスマホもMSオフィスも使うのやめれば良いじゃん
中国は嫌だからグレートFWで制限してるだろ

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 14:05:47.03 ID:8Bn/7xGq0.net
>>864
プログラムは元々は0と1の組み合わせのマシン語だろ
それを英語に変換しているだけで技術上は他言語にだって変換するのは問題ないはずだぞ

しかも変換後の人間語が英語に限ったとしても、その技術情報を他言語で書いても良いだろ
数学や物理の公式だって英語ベースだが普通に日本語で解説できるし、されてる

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 14:06:40.88 ID:8Bn/7xGq0.net
>>865
ならなぜアメリカのIT業界は競争力があって
他国家はないんだ?

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 14:09:19.84 ID:DMk6u8KD0.net
>>866
じゃあお前が新たに今の主流IT言語より優れより効率的な日本語ネイティブな言語開発して世界に普及したら良いじゃん

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 14:12:31.57 ID:DMk6u8KD0.net
>>867
日本に限って言えばお前みたいのが多いからじゃね?
いつまでもグダグタ言ってなんの結果も出せない状況が今って事ね

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 14:13:05.08 ID:rLhogDi2r.net
>>855
マネタイズ能力や政治力や市場での営業力、もちろんそもそもの技術力もあるが、
そういうのが総合的に劣っていたのは事実だが、
お前みたいなヤツがしたりがおでいうような

> 0から1、サービスを作るという概念に日本は乏しかったと思う

なんてことはない。むしろ世界のなかでも積極的に作っていたほうだ。

パソコン通信BBS群の隆盛、「DOS上でのグラフィカルなファイルブラウザ兼アプリケーションランチャー」、
海外の連中に「クルマ、テレビの次はアーカイバか!」と言わしめたLHA、
携帯電話回線をベースにしたモバイル通信ネットワーク、
それを可能にする女子供老人でも使えるユージビリティをもつ端末、
その上にのる各種サービスやマネタイズの仕組みだってぶちあげたし、
検索エンジンだっていわゆるロボット型全文検索エンジンについては
世界で最も早く登場した部類にはいる。
FeliCaを介在させたモバイル少額決済の仕組みだって作った。

結局のところ戦略や政治力や技術力、各種思惑や普及力もあって
市場で破れたものがほとんどなのはたしかだが、それをもって
「サービスをつくる気がない」とか「0から1」だとかは筋違いだと思うがな。

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 14:15:25.36 ID:mTAcYwg2a.net
>>870
日本の技術ホルホルゥ!
きっしょ

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 14:15:49.19 ID:egd9NbMTK.net
基本的に変化を嫌うジャップが
超短期間で情報や常識の更新・変化を嫌でも求められるITには超絶に不向きなだけや
なんとかしようとするエンジニアも数的には少数だからジャップ式民主主義の多数決で否定・圧殺されてくし

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 14:16:52.27 ID:utVQr0go0.net
萌えと同人に力を注ぎこみ過ぎた

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 14:17:12.83 ID:rLhogDi2r.net
>>871
結果的に技術力でも負けたのは事実だと何度か言ってるのに

> 日本の技術ホルホルゥ!

とかあほか。

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 14:20:07.02 ID:utVQr0go0.net
>>874
アメリカに勝ってる国なんてないんだから
そこまで悔やむことないだろ

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 14:23:24.30 ID:rLhogDi2r.net
>>875
「サービスを作る気がないとか、0を1に出来ないとか、そういうのはただの妄想」
って話をしてるんであって、悔やむ悔やまないの論点や観点では話をしていない。

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 14:52:07.75 ID:8Bn/7xGq0.net
なんか「思考停止」という言葉以外の何物でもない気がする

英語やアメリカのIT産業が優勢である「目先の現実」に目を奪われて
「どうしてそうなったのか、どうしてそれが維持されているのか」という
「目に見えない背景」を考えられないらしい

僕が知っている限りではコンピューターとは
暗号解読や砲弾の弾道計算など軍事利用で発展したものだったし、
第二次世界大戦以前は特にアメリカがリードしているものではなかった

アメリカが軍事大国になった結果、IT技術もリードするようになった…ということかと思う

だから「アメリカがIT大国で英語がIT業界で優位なのはアメリカが軍事大国だったから」
ということになると思う

>>868
僕にはできそうにないが、日本人にそれができる人はいると思う
なぜできる人はやらないのか?
多分それは日本のIT産業を有利にすると思うぞ

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 14:58:02.58 ID:8Bn/7xGq0.net
だがアメリカが大日本帝国のような
「コンピューターのような軍事技術は機密!
民間転用なんてとんでもない!」みたいなことをしてたら、
おそらくアメリカはIT大国にならなかったと思う

「軍事技術を民間人と共有したい」という気持ちがアメリカ人にあるから
アメリカのIT産業は発達したと思う

またもや「知識共有」が重要だったのだろう

アメリカ・英語がIT産業で優位なのは
「アメリカが知識共有に積極的な軍事大国だから」で良いかと思う

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 15:02:32.69 ID:uKcz9sDE0.net
人と人がコミュニケーションを避けるのが当たり前の国が育つわけないんだよなあ
察しの文化とか悪意妄想するだけで想像したおかしい前提をそのまま信じちゃうからなんもいいことないわ
普通にコミュニケーション取ればそんな怒る様な事誰も考えてないんだよどいつもこいつも普通になろうとして育ってるんだから

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 15:16:43.26 ID:URMAYLuc0.net
千里眼作った人もGoogle行っちゃったしなあ

Oh!Xでライターもしてた人

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 15:18:29.50 ID:pjFxTvm90.net
アメリカみたいに歴史が浅くて上も下も移民からスタートした国と
先住民が既得権益ガッチリ握ってるとこじゃわけが違うよなぁ

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 15:25:39.30 ID:cj1bKxB10.net
1990年代後半に自民党ネットサポーターズクラブがあったら
日本は外交で優位に立てたのだろうか

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 15:25:56.32 ID:8Bn/7xGq0.net
冷戦時代「アメリカはコンピューターでソ連に優位に立っている」と説明されていたものだが、
上記のように軍事技術でコンピューターが発達するなら
ソ連もコンピューターが発達していないとおかしいはずだ

どうしてソ連ではコンピューターがあまり発達しなかったのだろう?

アメリカには勝てないまでもアメリカに次ぐ
IT大国にどうしてロシアはなっていないんだ?

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 15:29:35.12 ID:DMk6u8KD0.net
>>877
なぜ?なぜ?日本はこんなはずじゃない!と散々語り尽くされた同じ議論をいつまでも堂々巡りしているのが今の日本人の本質

この30年間ずっと米のアドバンテージは開いていくばかりなのに日本はようやくここ10年でITの重要性に気がつき始め焦りはじめたところw

来年から英語を第2言語とし日本国民全員がイングリッシュスピーカーになります!くらい思い切ってサクっと決断できない限り永遠の周回遅れは確定してる議論の余地なんてない差がある

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 15:34:58.83 ID:1Xi1RlwO0.net
小さい囲いの中でせせこましく奪い合いするのがジャップ(笑)

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 15:39:04.44 ID:DMk6u8KD0.net
>>885
確かにそれはあるな
日本は内向的、アメリカは外向的
何か新しい事を始めるまでが遅すぎる始めた時にはもう時代が変わっててまた分析を始めるという底なし沼w

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 15:41:29.85 ID:oZTFU4rE0.net
恐怖遺伝子は変化を嫌うから

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 15:42:39.16 ID:oVbgQbtG0.net
ネット代が高いから

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 15:46:13.60 ID:mVuiwRZk0.net
先手を打って規制をかけるジャップスタイルで自滅した

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 15:54:04.82 ID:OrGgF8Acd.net
元請は技術ある小さい会社買収すりゃいいと思ってそう
外資に駆逐されてほしい

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:08:48.47 ID:v0UAO7f30.net
この手の話になるといまだに英語が障壁になってるから日本語でプログラミングできる環境を充実させろとか
いう国粋主義的なアホがでてくるんだよな
他の国では英語がプログラマーの必須スキルで英語が出来て当たり前なのにねえ
どのコミュニティでも普通に英語でやりとりしてる 
アホなこと言ってないで素直に英語を覚えろと

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:17:28.57 ID:M9G180f40.net
規制とか違法とか気にせず
なんでも輸入して使っちゃえ!(暴論

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:17:37.73 ID:DCiUW+G2p.net
日本はエンジニアの地位を低く見てて
給与も驚くほど低い

優秀なエンジニアは海外にいってまう

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:19:33.03 ID:DCiUW+G2p.net
ウィザード級を2300万で募集って
狂ってるわ

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34437640S8A820C1000000

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:20:21.49 ID:DCiUW+G2p.net
ちなみにアメリカだと億です

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:48:13.90 ID:SYh8NqCX0.net
 


島国根性の偏屈なやつばっかで閉鎖的な市場だから



 

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:48:21.57 ID:8Bn/7xGq0.net
>>884
僕はそうは見ないな
議論は語りつくされていないと思う

このスレでも「アメリカでIT産業が発達したのはなぜか?」という問いに
定説を上げる事すらできない人ばかりではないか

どうも学界レベルでも定説らしき物がないか、あっても一般人に普及していないようだ

> 来年から英語を第2言語とし日本国民全員がイングリッシュスピーカーになります!
>くらい思い切ってサクっと決断できない限り永遠の周回遅れは確定してる議論の余地なんてない差がある

僕はそれほど英語が重要とは考えないな
どうも調べた限りでは日本のIT産業で英語が重要なのは
「アメリカの最新IT技術を利用するには英語が必要!」というだけらしい

つまり日本のIT業界にとって「英語はアメリカの技術者の成果をパクるのに重要!」ということらしい
毎度、僕が主張している「日本の理系は欧米の学問の寄生虫」ということがIT業界でも起きているらしい

だから日本人の間で英語が普及した所で、アメリカの技術のパクリ効率が向上するだけで
新しいイノベーションは起きないと思う

寄生虫の数が増えるだけのことにそれほど意義は感じられない
重要なのは「寄生虫を脱すること」であって言葉の問題はその後だろう
「言葉のせいにしているのは甘え」ということで良いかと思う

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:22:40.59 ID:v0UAO7f30.net
>>897
横からだけど
パクるのにも効率が悪いしパクリから脱するにも英語が出来ないとダメなんだよ
例えばオープンソースでソフトを公開するにしても
ドキュメントもコードも日本語では使ってくれる人はものすごく限られる
英語が出来ないから海外から人材もなかなか日本に集まらない

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:33:05.40 ID:v0UAO7f30.net
例をあげるとMMDってあったでしょ あれなんかソフト自体は良く出来てるし
海外でも流行る可能性は十分あったと思う でも周辺のツールなんかも含めて
殆ど日本語の情報しかないから結局日本だけで盛り上がって(台湾とか中韓でやってる人も居た
ようだがほぼ無視できる程度)、今は日本でも下火になっちゃった
で今、外国人はVALVEのソースフィルムメーカーやブレンダーなんかを使ってる 
語学力、発信力の差じゃないの

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:36:58.44 ID:Vhvyoxhwd.net
>>899
文法からしてインドヨーロッパ語族と丸っきり違う言語にすごい無茶を言うなお前

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:39:49.08 ID:r5moykfN0.net
石原が言ってた
「小沢が400兆をアメリカの言うがままに使った」
あのとき、
基本OSなりに投資する予定だったのが、
アメリカにつぶされたんじゃなかったか?

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:49:31.63 ID:j0qpwVlap.net
マック使ってる奴以外全員キモい

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:50:34.36 ID:VOmijdbx0.net
ていうかファイナンスの面からも考えろよ 日本が海千山千のベンチャーを立ち上げようとしても起業者は
はっきり逝って金借りる連中から連帯保証人となることを要求され実質無限責任を負わせられるんだぞ?
一度でも起業してそれが失敗したら即人生終了、最悪樹海コース逝きだ

検索エンジンサービスでやれ日本は世界でも先進的なシステムを… とかレスあがってたけどな、大学の
研究室どまりであるとか、起業されても大成しなかったのには訳がある

当時90年代後半はバブル崩壊の真っ最中 長銀やら証券会社、地方の信用金庫等がガンガンつぶれていた
時代でもあったんだ 都市銀行もBIS規制やら押し付けられてそれを守るために健全な企業からも貸し剥がし
してたような時代 そんな中で法的にもグレーゾーンで虚業の象徴でもあった黎明期のインターネット事業なんて
どこも誰も金出そうなんて金融機関があったと思う? てか日本は間接金融の割合が今でも高い癖にバブル崩壊
の所為で銀行の与信能力も壊滅してしまったの

トランプとかみてみ? アイツ人生で3回も破産宣告受けてるのに再度復活して今では大統領までになってるw

でベンチャーに対する直接投資の垣根が非常に低いし起業人の起業リスクも日本なんかと比べたらもう天国
そのものw

ようやく日本もクラウドファンディングとか起業したい人にとってITを通じて新たな資金調達手段とか増えてきたけど
これらもアメリカ様とかの後追いだし、起業家の極めて重いリスクをアメリカ並みに低くしないと何時まで経っても
覇権は握れんままぞ、日本は

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:52:28.35 ID:v0UAO7f30.net
>>900
フィンランドは? 
てか英語全くダメでアマゾンやグーグルみたいな企業が育つわけないじゃん
楽天叩かれてたけど方向性は正しかったと思うなあ

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:53:13.06 ID:j0qpwVlap.net
研究室をそのまま会社にすればいんじゃね

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:56:51.62 ID:r5moykfN0.net
戦後の航空機製造禁止のように、
世紀末にIT関連で先を行かせないように
アメリカが仕組んだから
しょうがない
すべては、公共事業バラマキで
日本を傾かせた小沢一郎が原因

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:57:32.74 ID:VOmijdbx0.net
>>905
グーグルみたいに資金力を生かしてより良いサービス展開して逝かなけりゃ、体力勝負で負けるからどっかから
まとまった金を引っ張ってこなけりゃならなかった

結局起業しても先細りで結果は変わらんぞ

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 18:03:25.59 ID:Vhvyoxhwd.net
>>904
未知の領域に日本語しかできない日本人が一番乗りさえすりゃ、後続は必死こいて日本語学ぶよ

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 18:05:55.33 ID:Ueflobes0.net
>>858
なぜ英語が世界共通語になれたのか、意外なところだけどPCでもスマホでも「プログラミング」したら一発で理解できるよ
俺はPCしかできないけど、それでも英語の支配性について納得してる

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 18:06:02.91 ID:DMk6u8KD0.net
80年代の過去の栄光という亡霊に未だ縋り付いてるのが日本人
現代の日本社会って良いものでも素直にいいね!って言えない人種だからね

世界との比較評価となると途端に本質の評価よりもプライドが邪魔して保守排他的思考に陥ってしまう悲しい性
こんな国民性多数のうちは合理的思考を持った社会になりようが無い
そんな国から世界の覇権を取れるIT企業なんて生まれようがない

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 18:09:41.23 ID:e6QkTlVtF.net
楽天GMOサイバーエージェント
どや!!

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 18:17:58.53 ID:v0UAO7f30.net
>>908
そんな何時出てくるか知れない夢みたいな逆転ホームラン待っててもしょうがないっしょ
そういうホームランが出てくる為には外国人技術者もとりこんで
ソフト開発の土壌を広げないと無理 それには英語が必要 結局全部やらない言い訳なんだよ
中国人技術者は俺らが天下とるから英語は不要なんて言ってないでどんどん海外に出てるでしょ

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 18:21:21.99 ID:v0UAO7f30.net
しかも未知の領域に日本語しかできない日本人がたどり着く可能性って限りなく0に近くねーか
そんな能力持ってたら英語くらいなんとかなるだけの知能を持ってる

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 18:40:35.04 ID:bdZ1x7VW0.net
楽天は可能性あったんだよ
でも保守的になった
IT企業なのに変わるのを恐れた
日本人らしいね

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 18:59:29.06 ID:UK1jOAxG0.net
「ネットワークの外部性」ということばを知らん人が多いと見える。
大勢の人間が参加してやりとりをすることを便益とするサービスは、そのサービスに参加する人間の数が多いほど便益が大きくなるために、
参加者の増加それ自体がさらなる参加者の増加を呼びこむスパイラルが発生する。これをネットワークの外部性という。

ネットでものを販売するヤフオク的な中古品販売サイトがあったとしよう。
ある人から見て、中古品販売サイトの質は自分のほしい商品があるかどうかで決まる。
自分のほしい商品があるかどうかは、ほかの人がどれだけ出品しているかで決まる。
そこで参加している人が多いサイトで買い物したほうが得ということになり、
そういう人が売り手にもなるから、別の人がそのサイトに来る誘因になるわな。

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:05:32.38 ID:UK1jOAxG0.net
それがくりかえされると、みんなが一つのサイトに集まるのが合理的ということになり、結果寡占or独占状態になる。
IT企業はまず何かができる場所を提供して、そこに人々を呼びこんでやりとりさせ、
そこに課金したり広告を出したり個人情報を抜いたりして利益を得るというやりかたを取るから、
ネットワークの外部性によって競合会社の間に大きな差がつく、人が集まったもん勝ちになりやすい。
そこで特定のサイトが勝ち、ほかのサイトは淘汰され、アメリカ系企業が残ったのが現状よ。

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:22:36.07 ID:UK1jOAxG0.net
日本でIT企業を育てたかったら、中国の百度のようにネットを部分的に鎖国して客を囲いこむか、
今あるサービスが見過ごしていた穴をつくような画期的なサイトを作るか、
サイトの利用者に参加者人口以外の利益を付与することで客を自分のサイトに誘導するか、この三択のどれかになる。

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:19:59.13 ID:8Bn/7xGq0.net
>>903
しつこいようだがアメリカ人もタダで知識共有しているわけではない
「この人に教えたらお返しに何か見返りがあるだろ」という取引をしている
そこには相手に対する信頼がある

アメリカ人達の間で知識共有が活発なのは、こうした信頼が広く存在するかららしいし
我々ジャップの間で知識共有が進まないのも「こいつに教えても何の見返りもないな」という
不信が根強いからだ

あなたが言う日本の投資が不活発なのも
「金を貸しても踏み倒されそう」という不信が根強いからだ

そしてアメリカの投資機関が投資を気楽にしてくれるのも逆に
「この人ならちゃんとリターンしてくれるだろう」という信頼があるからだ

日本で知識共有が進まないのも、投資が不活発なのも
我々ジャップが互いに信頼をしていない「不信社会」なのが原因ということだ

「アメリカ人の方が道徳が優れているからアメリカは発展して
日本人の方が道徳が劣等だから日本は衰退する」…この事実を日本人が理解せず、
>>530みたいに「アメリカ人の方が不道徳だからうまくできた!
日本人は真面目だからうまくできなかった!」みたいな考えに固執しているのが
日本で議論が停滞する原因だと思う

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:29:12.74 ID:8Bn/7xGq0.net
>>909
すまねぇ
それは「アメリカ様のプログラミングの真似がしたい」から英語が大事なだけではないか?
「日本人のプログラミングを真似したい」や「日本人同士で協力してプログラミングを作りたい」時でも
英語が重要かね?

>>912
「電脳」が代表かと思うが中国人達はコンピューター用語を母国語訳して
我々のように英語そのままなんてしてないぞ

僕が聞いた話ではアメリカの大学では中国人・インド人・韓国人が一杯いるが
彼らは研究ではなく、単に学歴取得や技術取得のために学びに来ているだけで
研究の下働きを除けば、ほとんど研究をしないという

つまり中国人・インド人・韓国人も我々ジャップ同様、イノベーションに関心がなく
「欧米の学問の寄生虫」ということだ

そういう学問的寄生虫・外国人技術者を日本で増やすだけなら、
イノベーションが起きる確率は向上しないだろう

>>913
できないことはないと思うが、我々ジャップは
上述のようにイノベーションに関心がないので難しいと思うな

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:20:32.77 ID:D+0XzH7j0.net
母国語が英語な連中は日本人みたいに英語に時間を費やす必要が無いので、
その時間をITに費やせたり教養なり睡眠なりに回す事が出来る。

故に日本人が日本語を捨て英語を母国語にでもしない限り、
どう頑張ったって時間の差を埋められない。

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:53:15.43 ID:jOasn2IFM.net
人生を語学勉強に費やすコストが無いからなー

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:27:09.91 ID:Vhvyoxhwd.net
>>920
インド人は英語が公用語でもないし実際に変な英語しか使えないけどアレだぞ

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:31:00.71 ID:ONCW22axa.net
>>922
インド訛りの英語よりジャップ訛りの英語の方がひどいやろ
知らんけど

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:35:19.54 ID:Vhvyoxhwd.net
>>913
日本最高の頭脳が「シャラップ!ドントラフ!」だぞ

その時点で察しようよ
言語脳だけはどうにもならないんだよ

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:20:55.48 ID:8Bn/7xGq0.net
>>920
それは結局「母国語による教育・研究が大事」ということにならないか?
なぜ英語に頼る必要があるのか?
しつこいようだが寄生虫思考から離れるべきだろう

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:45:55.80 ID:EqFaU7Do0.net
>>899
アホらしい、モーション特化ソフトの癖に
IKすらまともに動かないおもちゃだろ
馬鹿言ってないで真面目にCGソフトを研究しろ

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:18:51.66 ID:2W76vx+T0.net
>>918
何このアメリカ人性善説なアホはw トランプは3回破産してるが金を盛大に踏み倒してるし、それでも再起を
図れたのは有限責任だったから、つまりアメリカの商慣習がリスクを許容してるだけの話

アメリカの方が道徳が優れてる?? アメリカのどこに道徳面で優れてる面があるというのだ?
本気で頭悪いだろコイツw

アメリカが本気で道徳が優れているというのであれば日本にスーパー301条も押し付けて来なかっただろうし
イラクにも難癖つけて攻め込んでなかった てかアメリカの9.11も元を正せば中東でアメリカのエゴを押し付けて
それにイスラム世界が反発したからに尽きる

いや今日最大の収穫だわ 本気でアメリカ人の方が道徳が優れているからアメリカは発展してジャップはーってw

アメリカがジャイアンだからこそアメリカが繁栄してきたっていうのにな いや恐れいったはw

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:30:45.90 ID:H1Oz+WVHd.net
😎‥

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:42:39.09 ID:mGtL3ciCd.net
人格批判もバカがやることだけどね

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 06:16:06.29 ID:QFTvL+Rmd.net
旧体制のNTTとかに合わせてキャリアありきだしインフラ押さえ込んでるからそこを緩和して下の購買層を引き出せればねぇ。

テレビショッピングなんてジジババ狙い撃ちしてるだけで食ってけるんだし、大きな穴だと思う。

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 07:00:59.68 ID:Z9xPjEap0.net
>>692
aws

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 07:03:08.01 ID:Z9xPjEap0.net
>>14
日本人には想像力がないからな

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 07:09:12.76 ID:62h/7All0.net
>>877
素人だなあw

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 07:14:42.29 ID:Z9xPjEap0.net
>>222
ジョブズが大成功して絶頂期のiPodを捨てて主力をiPhoneに乗り換えたの凄い英断
日本じゃ絶対無理

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 07:17:28.85 ID:NK5O/xh/0.net
パヤオにビビりまくってたあいつがIT理系代表じゃ無理に決まってんだろ
ツイッターのウヨ理系大学生とかはてブとか見たら
日本の理系やらプログラマーって海外のそれより明らかにバカだってわかるよ

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 07:17:46.07 ID:Z9xPjEap0.net
>>479
日本の停滞って、著作権をガチガチに守るせいもあるよな
ウォークマンがmp3に駆逐されたみたいに

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 07:26:55.44 ID:Z9xPjEap0.net
>>714
買収しまくりなのは、日本だけじゃやってけないから世界に進出するためやで
因みに東工大出身の社長の時に変わった気がする

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 07:55:42.95 ID:Il7hUH+J0.net
例えばスポーツは最初からスポーツとして権威を持って君臨していたか?
最初は危険な遊びから始まったろう

白人ならそこからスポーツにできるが日本人はいい歳して危ないことするなで終わりだからこの違いだね

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 09:24:52.66 ID:QKni0oRK0.net
>>926
たしかにIKのアップベクターがない等不備もあったけど、
おもちゃ扱いは全く不当な評価だよ 当時のブレンダーは滅茶苦茶とっつきにくかったし
あれだけのことを低スペックのパソコン上で無料で手軽にできたのは凄いこと
レンダリングしないでリアルタイム描画重視する先見の明もあった
事情があるのか知らんがオープンソース化で進化できなかったのがもったいない
もう今となっては使うメリットが殆ど無いのは同意

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 11:30:43.64 ID:58jPkYye0.net
失敗したやつに対する仕打ち酷い
失敗すると底辺に落ちて2度と這い上がれない冷たい社会だから

 

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 11:39:40.02 ID:LFW5/cEI0.net
イノベーションが起きない国だもん

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:04:23.87 ID:Uh+r8UNJ0.net
>>927
> つまりアメリカの商慣習がリスクを許容してるだけの話

あなたの言う通りだとしても
「アメリカは借金を踏み倒されるリスクが許容できるほど小さい」
→「アメリカ人は踏み倒す事が少ない誠実さがある」か
「アメリカ人は踏み倒す相手だろうと許す寛容さがある」ということになるぞ

結局、あなたは「日本人は借金を踏み倒すリスクが高い!
日本人は借金を踏み倒す相手に対する寛容さがない!」と言ってるも同然だ

> アメリカが本気で道徳が優れているというのであれば日本にスーパー301条も押し付けて来なかっただろうし
> イラクにも難癖つけて攻め込んでなかった てかアメリカの9.11も元を正せば中東でアメリカのエゴを押し付けて

ふーはじまった
そういう「アメリカ人の道徳的欠点をあげつらえば日本人が道徳的優位に立った気になる」のも
議論が停滞する原因だと思う

アメリカ人にも道徳的欠点はある
しかしそれでも経済や科学を発展させられる道徳を持つアメリカ人の方が
日本人より道徳が優れている…という話だぞ
不道徳かどうかではなく、道徳の価値を利益で判断するべきだ、という話だぞ

僕は商業の外国資本に対する開放性ではアメリカの方が高く、
難癖つけて戦争を起こす度数では日本の方が高く、
エゴの押し付けではアメリカの方が高いとは考えているが
重要なのは、それらのどちらが良いのかということだ

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 17:36:16.91 ID:BxRTxKsMH.net
富裕層「税制優遇しないなら出ていくぞ!」
官僚「天下りをさせないなら派閥を作ってぐちゃぐちゃにしてやるぞ!」


こいつらなんなの?

総レス数 943
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200