2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワイ「httpって結局何?」ガイジ「インターネットだよ」知った風なやつ「プロトコルだよ、プロトコル」 [723687209]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:26:03.02 ID:xZzVhRGm0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/ahaa_1.gif
https://www.gizmodo.jp/2018/08/change-dns.html

結局誰に聞いてもわからない件

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:27:10.43 ID:zr6HOpTH0.net
自分もプロトコルの意味がわからなくてずいぶん悩んだ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:28:32.36 ID:EKBW1m7FM.net
www

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:28:42.16 ID:3RA9igT20.net
80番ポート

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:29:03.02 ID:hrWKroEo0.net
sop:ってなんですか

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:29:09.26 ID:sP9+5Eht0.net
小学生でもわかるように噛み砕くと通信方式の一種

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:30:22.40 ID:MHJ34rSt0.net
wwwの意味は?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:31:04.73 ID:d4bhLmF30.net
443でアクセスしろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:31:45.43 ID:vsIy9aiv0.net
9月にITパスポート受験するけど受かる気しないわ
30歳偏差値40代高卒には難しすぎる
数字弱すぎるから表計算と確率と基数変換と計算問題全部捨ててる

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:32:08.54 ID:MjvoChGL0.net
wwwを付けても付けなくてもいい理由が分からん

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:32:22.04 ID:TfM9oDIB0.net
スキーマだろ?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:32:34.68 ID:FcrfdaSSr.net
この手の奴ってiを二乗したな何故−1になるとか分からないんだろうなあ
半分ガイジの領域だから人生きつそう

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:32:41.60 ID:VMqOeD5gd.net
文字に文章くっつけられるからハイパーテキストなんだと思ってる

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:33:22.67 ID:GdnLptuA0.net
ハイパーテキストトランスファープロコトルな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:33:38.40 ID:hqjHyI500.net
>>9
それ全部捨てて合格できるもん?
基数変換とか慣れれば簡単だけどね(慣れないと難しく感じる)

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:33:43.55 ID:7cGv1rKh0.net
おまじないだろ?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:33:50.70 ID:ODucJzb3M.net
昔は下位フォルダのファイルにはチルダをつけていると言う風習があったな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:34:53.02 ID:0a/Ea6Ow0.net
>>12
なんで虚数で例えた?ガイジかよ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:35:14.60 ID:P8gFvv7t0.net
通信規約だよ80番使うからヨロシクって言ってるだけ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:35:39.88 ID:vUrP+k9d0.net
>>9
1000100
これ10進数に直せる?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:36:44.49 ID:hrWKroEo0.net
>>19
http://192.168.0.1:10000/ みたいなのはどういうことですか

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:36:45.97 ID:vsIy9aiv0.net
>>15
計算問題も全部4択だから運まかせ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:38:05.26 ID:FcrfdaSSr.net
英語って何?って聞いてるのと同じなんだよな
ガイジってthis is a penが英語って聴くと英語って何?とか本気で言い出す
普通の英語知らない人間ならthisはどんな意味?とかなるんだけどね

特定の単語や構文のやりとりで成立している言語の一つが英語なだけで
httpはwebページをブラウザで記述する言語だし
ftpならファイルを転送する為の言語
このレベルのガイジって軽度の知的障害だから仕事とかどうしてんだろ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:39:38.70 ID:NP+Rh94/0.net
結局誰もhttpがなんなのか説明できてなくて草

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:39:45.40 ID:VMqOeD5gd.net
>>23
言語はhttpではなくhtmlでは

プロトコルって取り決め事のことだぞ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:39:49.41 ID:MuCfKPJM0.net
>>23
お前は何を言って(ry

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:40:54.40 ID:RUQAuG2L0.net
ミッション・インポッシブル ゴースト・プロトコル

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:40:59.61 ID:JH372/Iod.net
枕詞みたいなもんやろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:41:02.45 ID:IIywlOz1d.net
考えるな感じろ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:41:14.73 ID:qISwOWZU0.net
部活だよ
http顧問

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:41:48.80 ID:ImU+qBMIM.net
>>24
IT系って人に教える能力皆無だよな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:42:39.25 ID:f1hPxeFnd.net
>>23
言語じゃねえよ
馬鹿が無理すんなw

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:42:53.43 ID:hrWKroEo0.net
>>23
HTTPは言語だったんですか
コマンドラインで応答不能ですか

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:43:07.19 ID:vsIy9aiv0.net
>>20
https://i.imgur.com/Dee5Mpj.jpg

参考書開いたけどマジで頭痛くなってきたむり

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:43:07.92 ID:oNk/usqn0.net
ハイパーテクストトランファープロトコルだよ

要はブラウザがサーバーからHTML取得するための通信の取り決め

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:43:53.32 ID:WDQua4ap0.net
>>33
大きく定義すると言語ともいえなくもない

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:44:21.73 ID:MuCfKPJM0.net
>>34
簡単じゃん

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:44:38.90 ID:FcrfdaSSr.net
>>18
虚数も同じだから
そもそも虚数は読んで字のとおり実在しない虚の数
数学上扱いやすくする為にiの二乗が−1って定義しただけで
世の中のどこかにiという実数が存在していて本気で計算すれば−1になるわけでもない

数字のゼロなんかも同じで実在しない
何もない事をゼロと定義しただけの話
定義ってのは人間が決めた決まりで
赤くて甘酸っぱいこの果物をリンゴと呼ぼうぜってのと同じ
分かる分からないの話じゃなくそう定義したんだからそのまま受け入れろよって話
ガイジはそれが出来ない

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:45:37.61 ID:aSMpB1gl0.net
>>34
ルール覚えれば小学生でもできる
かけ算のちょっとした応用でしかないからちゃんと覚えろ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:46:17.68 ID:IuodcSv20.net
>>34
懐かしい
柏木先生だっけ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:46:30.97 ID:sKeA2pIk0.net
httpがhttpである必要があるのか
asdfとかにでもした方が打ちやすいじゃん

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:46:52.37 ID:FcrfdaSSr.net
>>25
細かい事につっこむなよw
httpが理解出来ない奴ってhtml学習させたらそれこそプロトコルの概念理解できるのかなあ
普通はメール設定あたりで(smtpやpop)感覚的に分かるもんだけど

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:46:56.15 ID:5cCS5Lyc0.net
えっちてーてーぺー

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:47:09.30 ID:hrWKroEo0.net
>>38
よくわかりました
ではなぜプロトコルのあとに://をつけるのですか
なぜそう定義されてのですか

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:47:11.47 ID:S4HnuDTb0.net
>>34
2進数って小数点以下もあるんだ…

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:47:20.54 ID:/BQ/qj4r0.net
テキスト→文書
ハイパーテキスト→文字色とか文字サイズ変えられて絵も付いてる文書
トランスファー→転送する
プロトコル→プロトコルだよプロトコル

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:47:20.69 ID:VMqOeD5gd.net
>>34
右から1,2,4,8,16,32,64,…って上に書いて
1って書いてある数字だけ足せ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:48:31.25 ID:ieEBrvPO0.net
サーバーのファイルをダウンロードしたり消したり置いたりするための取り決め

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:49:11.16 ID:bJP1rlup0.net
Hypertext Transfer Protocolの略
ちなみにhttpsはHypertext Transfer Protocol Secureの略

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:49:15.97 ID:FcrfdaSSr.net
>>44
なんで足し算する時は+記号使うんですか?
何故そう定義されてるのですか?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:49:24.16 ID:VMqOeD5gd.net
>>45
1/2,1/4,1/8…って足してくから滅茶苦茶面倒くさそう

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:49:53.89 ID:DeBbIPHN0.net
>>33
telnetで対話的にhttpが打てる

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:50:04.04 ID:AM6r6nd+0.net
>>34
結局、2のn乗っていう決まった数字を足すだけの作業だからそんな難しくないぞこれ
2の0乗とか2の-1乗とかも、最初はとっつきにくいだろうけど覚えりゃ簡単

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:50:23.42 ID:7cGv1rKh0.net
ITパスポートは無勉でとれたぞ...

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:50:32.26 ID:7NYW5za80.net
Socket プログラミングをしてみる

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:51:54.90 ID:uaQJz0P90.net
>>51
結局数に慣れてるかどうかなんだよな
1÷8はなにになるか、とか慣れてるやつはいちいち考えない
0.125だと記憶してる
こういうのがすぐ出てこない奴はめっちゃ労力使う

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:52:01.08 ID:h0S79Y24a.net
オライリーの本がめっちゃ分かりやすかっな
もう大分前の本だけど

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:53:14.44 ID:7ad/qhZe0.net
RFC見れば詳しく説明されてんでないの?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:54:31.96 ID:bRoVvuc00.net
>>34
参考書変えろ
これはダメな参考書だ
他のに買い換えたほうがいい

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:54:34.16 ID:WDQua4ap0.net
>>34
ネットワークの初歩の初歩やで

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:55:33.72 ID:0tIf+lce0.net
httpsは何をやってんの?
sが付くとどうセキュリティが保障されるん??

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:56:11.15 ID:hrWKroEo0.net
>>50
なんで足し算が出てくるんですか
頭悪いのですか

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:56:35.79 ID:P2scM7dz0.net
適当なコマンド投げてもgetで処理されることがあった

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:56:50.94 ID:i0CnTn4aa.net
>>34
まじでわかりにくいなこの参考書
捨てよう

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:56:54.15 ID:hrWKroEo0.net
>>61
因数分解してる

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:57:03.84 ID:j/N53FIc0.net
最初はプロトコルとはどういうことかtelnetで打って理解したものだ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:57:05.21 ID:4aS435gNa.net
>>9
受かるだけなら簡単おれもクソアホだけどこれとCCNA持ってる
だけど向いてないと思うなら業界から離れたほうがいいぞ絶対後悔する

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:57:10.67 ID:X5+gSKv60.net
>>61
スーパーマンのSだぞ
何か強そうだろ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:57:13.59 ID:OqW+dobW0.net
>>21
例えばWEBサーバの設定でポート80じゃなくて
ポート10000待ち受けるように設定したりしてるだけ
絶対HTTPがポート80で待ち受けなきゃならないってわけじゃないから

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:57:17.65 ID:+Ox/tBBA0.net
>>14
ハイパーメディアクリエーター?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:57:51.20 ID:aSMpB1gl0.net
コンピュータやネットワーク関連の勉強してると「なんでそんなルールなの?」ってのがすげー多いんだよな
それにいちいち引っかかってたら何も覚えられなくなる
だから疑問はとりあえず置いといてそういうものとして頭に詰め込んでいく
実際普通に利用したりいじったりするのは詰め込んだ知識だけで充分だったりする
意味を深く知らなくてもそれで動く
電子レンジの原理を知らなくてもボタン押せば暖められた飯が出てくるのと同じ
電子レンジメーカーの開発現場にもマイクロ波の特性やマイクロ波加熱のエネルギー計算式を知らない人は多い

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:59:25.45 ID:AjSNSlKX0.net
>>46
ハイパーテキストってどっちかっていうと文書と文書が関連付いて横断的に見れる概念でしょ
ヴァネヴァー・ブッシュの話とか見ると昔の頭良い人ってのは
情報の引き出し方をどうにかしたかったんだなって思う

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/30(木) 23:59:44.63 ID:07/uIQ980.net
ハイパーテキスト トランスファー プロトコル
超すごい文書転送規約

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:00:18.10 ID:dI8gH3Az0.net
>>71
それ、まんまどのようにそれが証明されているか知らずに数学の公式を記憶して
問題を解いてる奴と何も変わらんやん
確かにそれで問題は解けるんだけど応用問題になると手も足も出なくなるで?ええんか?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:00:22.50 ID:O7HZs8U+a.net
>>61
sが付くと警察手帳ちゃんと見せてくれる感じ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:00:40.18 ID:02OuNM3r0.net
>>61
例えば通信の暗号化
Wiresharkとかのパケットキャプチャで通信内容を確認すればわかる
HTTPは通信内容が丸見え
ログインのパスワードなんかが見えちゃう
HTTPS使えばデータが暗号されてみえないから
途中で悪い奴が覗いていてもデータが見えなくて安全

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:00:49.01 ID:qOXarhAM0.net
ハイパーテキストテンプレートプロトコルだっけ?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:01:09.71 ID:EATson1G0.net
ハイパートロピカルトランスポーションな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:01:46.89 ID:Yf/pZiVo0.net
httpがプロトコルだと言うならtcpipは何なんだと

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:01:51.30 ID:lxlqDGeJ0.net
>>12
なぜって定義だから理由もクソもなくね

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:01:51.81 ID:R8nqXiKZ0.net
プロトコルの意味知らないやつ多すぎだろ
京都議定書がKyoto Protocolなんだから意味は議定書だよ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:02:31.91 ID:PVk8k55Q0.net
>>76
へー
https実装するとき年十万円くらいかからん?
あれはなんて?有料なの?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:03:11.49 ID:79u9w6eKd.net
>>66
要するに「今日は筆談で話そう」とか「今日は電話で話そう」とかいちいち決めなきゃいけなかったってことでしょ?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:03:23.51 ID:oNsYhgLj0.net
グーグル非推奨のHTTPは危険サイトとして弾かれてしまうので
使わないように

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:05:31.05 ID:FpNIqYow0.net
>>34
重みって表現やめろ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:05:41.40 ID:QE1ZlpNS0.net
えっちな
ちんちん
ぽん

すけべぇ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:06:48.70 ID:bhjfWUkj0.net
>>9
Iパスは女子高生とか学生がいっぱい受けるらしいな
試験会場でオッサンは浮くから覚悟しろ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:07:46.35 ID:02OuNM3r0.net
>>82
通信暗号とべつにWebサイトの実在性を証明するって機能もある
それを保証してもらうためにサイト証明書を発行してもらう
その発行に金がかかる

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:07:47.92 ID:FB7LuGf8M.net
ハイパーなテキストをマークアップするランゲージで
そのハイパーなテキストをトランスファーするプロトコルだろ
もう見たよこのスレ同じ話なんべんもするジジイかよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:07:54.90 ID:utVQr0go0.net
>>47
これだよな
式なんぞ覚えなくていい

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:08:07.91 ID:bhjfWUkj0.net
柏木の猫本って何で売れてるのか謎すぎる
きたみりゅうじの方が分かりやすいぞ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:08:57.83 ID:F+zFAm2F0.net
>>23
知識ガバガバで草

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:09:10.73 ID:PVk8k55Q0.net
>>88
暗号化されれば証明要らんやろ…
ようわからん

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:09:22.91 ID:YWVb3Yei0.net
>>34
分かりにくいな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:09:58.54 ID:LeJzAUyy0.net
URLは3つの要素で構成される
スキームとホストとパス

スキームってのはhttpとかhttpsとかっていう
WEBブラウザとWEBサーバーの間で使われる通信プロトコルを指定する

ホストってのはネットワーク機器、例えばサーバーに付けられた名前
住所となるIPアドレスの代わりに扱える変数だな
WEBでは便宜上ドメインネームとも言うけど、厳密にはちと違う

パスってのはPC使ってりゃわかるけど要は番地だね
サーバー内部に置かれたファイルはディレクトリ構造の中に格納されてる
それをそのまんま指定する部分がパス

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:10:39.09 ID:GQdznb8H0.net
わし「HTTPはステートレスだからUDPみたいなものだよ」

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:11:45.09 ID:F+zFAm2F0.net
>>93
証明書は個人でも誰でも発行できるけど実際に使えるのは信頼できる機関が発行した証明書のみ
その証明書も期限切れたりするとアウト

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:11:56.27 ID:bvXog9xY0.net
ここまでRFC7230なし

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:12:27.75 ID:79u9w6eKd.net
>>74
修理工とか開発者でもない限り、ブラックボックスで使えるように作ってあるからまずはそれでいいと思う

最初に取っ掛かり作った方がその後の理解早いし

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:12:34.16 ID:4nChHmCW0.net
エロいサイトが見れる魔法の言葉だよ
バルスみたいなモンだ

基本情報と応用情報持ってる俺が言うんだ
間違いない

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:13:44.36 ID:PVk8k55Q0.net
>>97
その証明書が確実に必要なサイトとかって
やっぱ金融とかのサイトなんかなのかね

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:13:59.85 ID:zJWgcjTh0.net
Webサイトはホムペ

URIはURL

TLSはSSL

一向に治る気配なし

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:14:00.58 ID:LeJzAUyy0.net
ドメインの中身がこうなってる

www.unko.jp
1   2

1(この例ではwww)がホスト
2(この例ではunko.jp)がドメイン

でいいんだっけか


104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:14:14.16 ID:79u9w6eKd.net
>>79
OSI参照モデルの第3層と第4層のプロトコルじゃなかったか?

あのモデル、厳密にはネットワークのモデルじゃないらしいけど

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:15:38.40 ID:zJWgcjTh0.net
wwwの箇所は
ホストと呼ばれたり、サブドメインと呼ばれたり
資料によって一致していない

自分はホストと読んでるが

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:15:54.87 ID:LeJzAUyy0.net
スレタイの疑問に近づくなら
TCPプロトコルの中でさらにWEBように整理された通信方式を作ってる
それがHTTPプロトコル

でいいのかな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:16:12.32 ID:ub7BRGg20.net
GET /hoge.html HTTP/1.1

テキストでこう言う値が渡ってきたらhoge.htmlを開いて値として返すべし

みたいな取り決め
こんな調子で色々他にもテキストのデータ形式が決まっててこいつ使ってサーバとブラウザがやり取りしてる

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:16:21.03 ID:MIy67esR0.net
ハイパーテキストトランスファープロトコルはわかる
ハイパーテキストトランスファープロトコルセキュアってなんか違和感ある

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:16:46.84 ID:gixYwtSH0.net
Hyper Text Transfer Protocolなんだからプロトコルであってる
ざっくり言えばHTMLみたいなウェブで用いるファイルをサーバーがどう送ってクライアント(ブラウザ)がどう受け取って処理するかの取り決め

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:17:18.16 ID:QhxHYRMm0.net
結局だれも説明できてなくて草

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:18:04.83 ID:XGVK0OyI0.net
>>34
この参考書で今日Iパス受かってワロタ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:18:08.92 ID:LeJzAUyy0.net
>>110
ざっと読んだけど伝わるかどうか別にして結構合ってると思う

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:18:32.50 ID:7Redooypd.net
>>110
お前が説明してくれ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:19:37.87 ID:bhjfWUkj0.net
わわわでも読んでろ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:21:27.40 ID:zJWgcjTh0.net
>>101
金融機関は最上位のEVSSLってのを買ってるわな

お高い代わりに認証局の審査も厳しくやってる
導入している銀行サイトのログイン画面とかのアドレス欄に
 「○○ BANKING」みたいなのが緑でドンと出るはず

それが、いわゆるフィッシングサイトじゃ無いんやで〜っていうのを
認証機関が証明するものになってる

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:22:03.17 ID:Dc/97MAW0.net
>>110
これな
通信技術ってのはこの世で最も複雑な構築物だから説明できないのも仕方ないが...

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:22:33.96 ID:X9kZ2VJR0.net
なんでhttpが作られたの?初期のhttpなんてただのファイル単位の転送だろうから、ftpでよくね?

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:22:52.12 ID:gefu4t8pM.net
知り合い: フットプだよフットプ

俺: (何それ?)

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:23:09.82 ID:0dqRpHS50.net
だからRFCに書いてあるってば

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:23:23.60 ID:Z9gAMpcK0.net
wwwの方がよくわからん
なんでアドレスにあったりなかったりするの

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:23:36.62 ID:PVk8k55Q0.net
>>115
へええええええ確かにアドレスが色変わるのあるわ!
ブラウザも証明書を判別してるのか

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:23:49.34 ID:WPwXrFcq0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/file2_01.gif
httpって結局なんにでも使えるよね

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:24:14.32 ID:EkNdLTJ10.net
>>87
今はほぼいつでも試験受けられるせいで会場行っても2人とか3人とかしかいないぞ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:24:32.14 ID:/Cz6QF3Y0.net
>>20
解答不能が正解
お前なら分かるよな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:24:32.49 ID:biPvxE/sH.net
>>12
お前はただのアスペだよ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:24:44.56 ID:3w44Z/Vna.net
こういうやり取りをhttpという

Request URL: https://penguin.5ch.net/images/5ch_logo.png
Request Method: GET
Status Code: 200 (from memory cache)
Remote Address: 104.20.26.96:443
Referrer Policy: no-referrer-when-downgrade
accept-ranges: bytes
cache-control: public, max-age=7200
cf-cache-status: HIT
cf-ray: 45281c1a2c0ea596-NRT
content-length: 18617
content-type: image/png
date: Thu, 30 Aug 2018 14:57:26 GMT
etag: "48b9-55a6730061163"
expect-ct: max-age=604800, report-uri="https://report-uri.cloudflare.com/cdn-cgi/beacon/expect-ct"
expires: Thu, 30 Aug 2018 16:57:26 GMT
last-modified: Sat, 30 Sep 2017 12:21:57 GMT
server: cloudflare
status: 304
vary: Accept-Encoding

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:25:07.49 ID:PVk8k55Q0.net
httpって結局Webサーバーが認識するための文言ってだけでしょ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:25:29.53 ID:jgpxuxzD0.net
プロトコルだろ
ハイパーテクストを翻訳家するための変換技法を提供する文字列の意味
プロトコル遺骸になんと言えばいいんだよ

その意味でプロトコル覚えたから、礼儀作法やファッションがプロトコルだと理解できた

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:26:26.18 ID:xjXimQGP0.net
単純に通信の規格じゃないの?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:26:45.01 ID:79u9w6eKd.net
>>117
ファイルはスナック菓子みたいなもんで拡がりがないからじゃない?

ハイパーテキストは、ポテトチップ1枚だけ送るけどそれが分裂して増えてく感じ

だから作ったと思ってる

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:27:49.73 ID:9h0QQPCU0.net
数学をまともに勉強してない文系の人からしたら
基数変換で頭痛くなるんだな
頭の良し悪しは関係なくて
単に訓練したかどうかでしかないが

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:27:56.21 ID:iNbFR7ud0.net
>>21
おい!それ俺のIPアドレスだぞ!ばらすなよ!

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:28:10.02 ID:X9kZ2VJR0.net
>>126
これサーバからのレスポンス?
最近のhttpはステータスコードをヘッダで返すようになったの?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:28:11.12 ID:lB62u/Jop.net
ハイパーテキストだよって意味じゃないの

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:28:47.89 ID:02OuNM3r0.net
>>132
おれも同じだ
シンクロニシティか

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:28:55.59 ID:nqvoJg140.net
ギガ使うやつだろ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:29:02.90 ID:79u9w6eKd.net
>>132
NTTさんチィーッス!

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:29:08.68 ID:17HvvVrZ0.net
>>120
あれは住所の建物名みたいなもんだと思えばいい
書いても書かなくても届くことが多いけど、書かなきゃ届かない地域もあるだろ?
また同じ住所に複数の建屋がある場合は書かないと間違った建屋(ページ)に届くことになる

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:29:25.00 ID:xTbsPx2D0.net
今はホームページ作成なんて面倒くさがってやらないし
そうなるとftpとかhttpと違うプロトコル扱う機会少ないからな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:30:24.12 ID:AF7q3ULO0.net
>>9
それIパスじゃなくてFEじゃない?

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:31:15.69 ID:3w44Z/Vna.net
>>133
すまぬ
うまくコピペできずRequestとResponseヘッダーがごちゃごちゃになってる

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:33:35.22 ID:79u9w6eKd.net
>>128
ドレスコードみたいなもんか
相応しい形じゃないとダメ、みたいな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:33:41.07 ID:URprXGefM.net
ブラウザがそもそも最近
プロトコル表示しなくなったよな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:33:48.06 ID:AKOGm0qF0.net
TCP/IPのアプリケーション層のプロトコルだろたしか

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:34:02.80 ID:gnWDSZEHd.net
>>137
NTTは1.1だぞ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:34:04.21 ID:kWuaZEcEH.net
ftpって最近見ないね

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:37:02.38 ID:basE01+80.net
はいぱーてきすととらんすふぁーぷろとこるだったはず
あぷせとねでぶ といっしょにまだおぼえてるぞかろうじて

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:39:18.11 ID:jsYP8cmu0.net
ハイパーテキスト

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:41:38.95 ID:5LvOPXwK0.net
肛門は実かガスか分かるやろ
その取り決めがプロトコルや

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:42:34.31 ID:00+bNDq50.net
>>9
Fラン大学生でも1ヶ月も勉強しないで取れたから余裕だぞ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:42:36.68 ID:79u9w6eKd.net
>>145
あれ、そうだったか

1.0はどこ?

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:43:21.00 ID:79u9w6eKd.net
間違えた
1.0じゃなくて0.1

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:46:23.96 ID:R5NvnfgR0.net
ハイパーテキストという名称はまだ納得できるが
ハイパーリンクは何に対してハイパーなんだよ
ただのリンクでいいだろ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:47:28.37 ID:KyLdLtxx0.net
>>20
2進数というのは桁が上がるごとに
1、2、4、8、16、32、64と倍になっていく。
3桁目と7桁目が1ということは4と64を足して68

2進から10進というのは暗算でできる

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:49:22.04 ID:c5gstSl90.net
英語圏の奴らはこういうの有利だよなぁ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:51:51.45 ID:bvjeG3rza.net
通信する際の約束だよ
httpの場合TCP/80にGETリクエストを送ると200 OKとともにHTMLコンテンツを返すというのが正常動作とかの取り決めをRFCというもので明確に決めている。
誰でもRFCを提案できるが、一旦採用されるとこれがインターネット上のスタンダード技術になり、守らないソフトはダメソフトのレッテルを貼られる。
RFCは非常に平易かつ誰でも理解できるようにやるべきこと、やってもいいこと、やってはいけないことなどが明確に書かれている。中学生英語とITの専門用語が分かれば理解できるくらい簡単だ。

インターネットは誰でも自由に通信できるが、プロトコルなどに互換性がないと相互通信が成り立たない。そのためにメールやhttpなどあらゆるプロトコルに共通規格があるわけ。

httpsになるとTLSが絡んできて暗号関係の知識が必要になるが基本はhttpとおなじだ。

で、httpは通信プロトコルなので別にhtml以外も通る。普通のwebページでもHTMLや画像が連続して流れてくるし、httpに別のプロトコルをカプセル化したりもできる。REST APIでRPCしたりもできるしSOAPを使う本来の使い方もできる。

まあ簡潔に言うと、httpとは何かを知りたければRFC7230〜RFC7235を読めばほぼ完全に理解できるはず。

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:53:19.19 ID:AF7q3ULO0.net
「インターネットだよ」でいいよ
プロトコルの部分まで話そうとするとTCP/IPまで理解しないと無理だし、Web屋は勿論PGですらそこまで理解してる奴いない

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:53:51.10 ID:XGVK0OyI0.net
>>156
死ねキチガイ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:54:18.17 ID:SD+mnK+na.net
インターネットは別にhttpでなくともsshでも成り立つよ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:57:18.81 ID:d0aWMMRr0.net
>>34
おっさんなのに向いてないもん適当に受けるの意味わからんな

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:59:03.62 ID:HWqbwDjC0.net
>>10
web用だよって明示的にしてるだけ
最近はドメインといったらwebが主に使われてるから省略してもいいじゃんって感じ
mailとかname serverはwebと区別するためにつけることがほとんど

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 00:59:04.92 ID:KyLdLtxx0.net
>>156
>やってもいいこと、やってはいけないことなどが明確に

メールアドレスで使える文字も@より前の部分は
ドットが連続してはいけないとかドットで終わってはいけないとか決まってたのに
それを破ったのが日本の携帯キャリアなんだよなぁ

そのせいでメールアドレス欄の入力チェックはRFCどおりガチガチに判定すると
携帯キャリアのアドレスを受け付けなくなるので、どういう正規表現が一番いいか
というのを色んなサイトで検証された。

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:01:21.33 ID:XKrxV0ya0.net
なんも理解してない馬鹿とマジレスし始める馬鹿

嫌儲終わりすぎ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:01:32.94 ID:d9oUuXmu0.net
>>160
向いてるとか向いてないとかは簡単にはわからん
この程度のことなら慣れてるかどうかにすぎない
慣れれば誰でもわかる

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:03:31.41 ID:WLda1DRf0.net
>>163
で、お前が1番バカなんだろ?

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:03:32.56 ID:xuTra4Ua0.net
俺も同じ参考書で春にFE受かったよ
今はAP勉強してる

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:03:59.71 ID:hV7Zi0Y+d.net
>>71
まあ雑にアイトリプルイーとアールエフシーとあるけど
前者が電子工学とかその辺の学会、って意味で
もう片方がリクエストフォーコメント、つまり意見くださいとか言う名前なんよ
つまり強いて言うなら「現段階このルールが一番良さげに見えるから」ってだけ
よくない!もっといいのある!てのがあれば何時でもコメントを受け付けてる
そんな取り決めのまとまりなんだよね
数学的というより工学的な取り決め

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:04:46.90 ID:XKrxV0ya0.net
>>165
20年前みたいな返し方すんなよ・・・

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:05:12.05 ID:bzLXRSHW0.net
なんjロンダいい加減やめろ糞Be

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:07:29.18 ID:Fnam4EyYd.net
〜を見よとかそういう感じのやつが普通のリンク
それから比べたらハイパーだから

今適当に考えたんだけど

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:07:51.23 ID:EESkfpIl0.net
ハイパーテキストトランスファープロトコルだよ(^^)

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:08:00.88 ID:Fnam4EyYd.net
>>170>>153へのレス

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:11:15.20 ID:7Redooypd.net
>>168
体に障るぞ
ジジイはもう寝ろ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:15:08.78 ID:9aHsN5ap0.net
http://wwwって長いんだよ。

だいたい://ってどういう意味だよ。

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:16:26.71 ID:AQ5l/3iY0.net
>>153
全く別の場所に置いてある文書を見に行けるんだからハイパーでいいんだよ
ただのリンクであれば同じ文書の中だけの参照になる

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:21:01.00 ID:aJRQLvd40.net
実際難しい

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:21:42.29 ID:U1ewG5S2M.net
htmlのやりとりをするときに
こう聞いてくればこう返してやんよ
ってのをいくつか決めたのをhttpといいます
getとかpostとかヘッダとかね

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:24:39.57 ID:aJRQLvd40.net
>>31
マウント取りが重要な業界だからな
親切なやつはお金ももらえず無能とそしられながら死ぬ
マウントマウンテンの頂上に達したやつは先生と崇められたくさんのお金をもらいたくさんの人月が代わりに仕事をこなす

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:25:57.48 ID:8upAkE2Oa.net
>>156
あーRFCね
うちの自治体でもやったよ
結局RFC真面目に答えてくれる業者が落札するんだよなー

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:33:54.76 ID:AwnkxPHLp.net
>>38
キラキラしてんなオメー

181 :アザラシ伍長 :2018/08/31(金) 01:40:51.08 ID:sBV3dxbc0.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>177
httpとhtmlは関係ないよ
bodyの内容はxmlでもjsonでも構わない

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:41:51.07 ID:44RtaLbk0.net
>>179
未だにRFP RFI RFQ RFCの違いがわからんまま雰囲気で書いてるわ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:43:53.57 ID:E8k83QSH0.net
>>19
おいおい

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 01:53:35.14 ID:Y6ljIETH0.net
どうせ通じないからプロトコルで十分

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 02:05:43.64 ID:KvqiqyWj0.net
>>174
:// ゲシュタルト崩壊で顔にしか見えない

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 02:09:09.44 ID:caUqgYIT0.net
>>41
http考えた人自身が名前長すぎたもっと簡単なのにしとけばよかったって後悔してる

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 02:09:53.53 ID:sgG58wuE0.net
ftpってファイルを転送するためのプロトコルに対して
http=ハイパーテキストトランスファープロトコル
文章を転送するためのプロトコル
つまりブラウザでインターネットをするための通信手法

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 02:18:57.70 ID:X73jpfeSd.net
>>178
職場で嫌われて嘘教えられたことあるわ

あれは堪える

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 02:19:03.48 ID:H/y5zZ1f0.net
パソコンの大先生がいっぱい集まってきてて草

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 02:19:12.75 ID:QtnxPa/80.net
>>187
うんわかり易かった

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 02:24:14.54 ID:TcqVmFYD0.net
ブラウザでコンテンツ表示するための通信規約だけど
ブラウザ内でもアプリが動くようになって
httpをトンネルとして使うのが増えてきたから説明が面倒になるなあ

基本的にWebサーバが通信やり取りするときの決めごとやわね

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 02:31:16.50 ID:lfkBvruQ0.net
>>177
最初に決まりを作った人が/を2つにしたことを後悔してたな
詳しくは知らんけど

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 02:32:17.18 ID:X73jpfeSd.net
>>192
/と/の間にもう一つ何か作る予定だったとかじゃない?
俺も知らんけど

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 02:33:33.37 ID:dRIcywnI0.net
は?

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 02:34:39.02 ID:J8UGOS58d.net
ラジオでurl喋るの聞いたことあるけどあれ聞き取るやついるの?

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 02:35:15.32 ID:17HvvVrZ0.net
>>192-193
ネットワークパスの頭が//だから、それをそのまま使ってるだけじゃないの?

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 02:35:21.09 ID:Suam8g//0.net
プロトコルだよ
CERNのおっさんが考えた

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 02:35:27.02 ID:YfskrqY00.net
Hエッチ
Tちん
Tちん
Pペロ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 02:37:52.97 ID:Suam8g//0.net
URIがーとか言っとけばそれっぽいぞ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 02:40:03.81 ID:6I54XLQU0.net
>>2
ただのルールだよ
ルールに従うってこと

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 02:42:25.51 ID:lfkBvruQ0.net
>>193>>196
以前読んだ記事これだわ

先日のストーリーでも紹介された、CERN による「World Wide Web 20 周年」の記念式典が 3 月 13 日に開催された。
この式典で“WWW の父”ことティム・バーナーズ=リー氏は、WWW に対する 2 つの「後悔」を明らかにした (ITmediaの記事より) 。

1 つ目は「Web アドレスを『http://』で始めたこと」。「スラッシュが 2 つあるのは冗長で、数十億回も無駄にキーが押された」。
2 つ目は「Web アドレスの構造」。国や組織など一番大きな要素を最初に置き、「info.cern.ch」ではなく「ch/cern/info」のようにすべきだった、と思っているそうだ。

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 03:05:47.69 ID:X73jpfeSd.net
>>201
国の識別最後で充分いいと思うけどな
Amazonアクセスする時なんか最後のjpをcomに変えれば米Amazon行けるし
ukならイギリス、itならイタリアと最後の2文字変えれば簡単に行けるし

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 03:25:49.00 ID:wyTSdLHdM.net
>>34
いや出来る
というか出来なきゃおかしい
10進数を普段から当たり前のように使ってるんだから2進数だって出来るはずだぞ
慣れの問題だ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 03:36:26.88 ID:LeJzAUyy0.net
10進→2進はなんというかそろばんに近い考え方かも知れない
玉が2つになったら桁が上がるそろばんだと思えばわかりやすい

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 04:22:46.28 ID:PU9dnzft0.net
インターネット上には色んなサーバやPCが接続されている
それぞれが互いに通信出来るように、番号を振ったものを「IPアドレス」と言う
http://o.8ch.net/1966x.png

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 04:23:29.99 ID:PU9dnzft0.net
GoogleやYahooやAmazon等のサーバにもIPアドレスが割り当てられているが
人間にとってそれらをいちいち覚えるのは難しい
そこでIPアドレスを分かりやすい文字列で置き換えて覚えやすくした
それを「URL」と言う

ブラウザからURLを叩くとインターネットで
紐付けられたIPを持つサーバに自動転送される仕組み
http://o.8ch.net/1966z.png

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 04:24:50.28 ID:mX4SwZ6Sa.net
>>206
それIPの説mw

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 04:25:30.36 ID:PU9dnzft0.net
時代は進み、同じGoogleの中でも色んなサービスが提供されるようになった

URL(IPアドレス)でGoogleのサーバに行く事はできるが
その先のどのサービスにアクセスしたいかを指定する事ができない
そこで更に、サービス毎に番号を振って分岐できるようにした
それを「ポート番号」と言う
http://o.8ch.net/19673.png

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 04:27:49.07 ID:PU9dnzft0.net
GoogleだけじゃなくYahooやAamazonも似たようなメールサービスやら何やら提供するようになると
「同じWebサービスやメールサービスなのに夫々でポート番号が変わるのって面倒じゃね?」と思うようになる
そこで国際規格として「よく使われるサービスはこのポートで提供しようぜ」と取り決められるようになった
それがポート0〜ポート1024までに割り当てられた「プロトコル」と呼ばれる規格

ポート80に割り当てられた「HTTP」と言うプロトコルはWebページを提供するための一般的な規格
どんなサイトでもポート80に飛べば取り敢えずホームページが出てくる

ちなみに今流行りの「HTTPS」(ポート443)は、HTTPをセキュリティ面で強くしたプロトコル
ログイン画面や認証の際にはhttps://から始まるページに飛ぶことが多い
http://o.8ch.net/19677.png

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 04:29:14.95 ID:PU9dnzft0.net
ポート番号は0〜65535まで使える
だが0〜1024は「国際的に決まった用途で使いましょうね」と暗黙的に定義される
これを「well-knownポート」と呼ぶ
要は言われなくても知っておくべきポート達ということ

1025以降は自由に使える
GoogleEarthは別にどのサイトでも提供されるようなサービスでは無いので、他のサービスとは違い適当なポートを使う
このようにしてポートを使い分ける
http://o.8ch.net/19679.png

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 04:31:55.40 ID:PU9dnzft0.net
わかりやすく書いてみたけど冗長かな
何だかんだです一言じゃ難しいわ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 04:42:50.62 ID:5tRSQt+A0.net
ハイパーキネティックポジションリバーサー

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 04:49:14.58 ID:QtnxPa/80.net
>>211
保存したよ
わかり易かったし
これより言葉を削られたらさらに手間が掛かる羽目になったかもしれない
ありがとう
ナイスワーク

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 06:17:56.09 ID:q1fei89u0.net
>>210
そのウェルノウンポートの国際的な取り決めを無視して自分のサイトでウェルノウンポートを乱用しまくったらどうなるの?

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 06:39:27.90 ID:hXaIQ+y6M.net
国際ニュース見てると外交儀礼のことプロトコルって言ってるじゃん
相手と上手くやり取りするための取り決めみたいなもんだろ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 06:42:57.56 ID:St2I8d390.net
>>38
群環体からやり直せ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 06:46:08.62 ID:K4A+ezqC0.net
>>212
Urgotさん最近影薄いな

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 06:57:01.36 ID:hdJHCmFs0.net
W3CやRFCって結局、皆からの意見を装ってるけど、実際はメジャーソフトの対応次第なので、
普及するかどうかは政治力だよね_(:3」∠)_

Google、Microsoft、Firefoxが対応するかどうか

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 06:57:46.96 ID:TYY0yycRM.net
上位書式作成文章送受信用変換規格
ってとこだな

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 06:58:39.89 ID:hdJHCmFs0.net
>>214
正常に接続できないだけなので問題ない

オマエがいきなり韓国語で喋りはじめてもハブられるだけ
仕事している時ならぶん殴られるだけ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 07:09:54.87 ID:IO/UdldU0.net
基本的にはget ファイル名 で読みたいページを取得するだけの簡単な取り決め=http

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 07:12:31.20 .net
ノイマン型コンピュータとチューリングコンピュータに違いが分からん

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 07:39:09.99 ID:593ge2OV0.net
>>211
細かいけどURL=IPはちょっと雑じゃないか
IPに代わるのはドメインで、URLはプロトコルとドメイン、アプリ上のパスを含んだものだから

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 07:39:10.07 ID:KQkcjqmj0.net
>>61
金儲け

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 07:39:57.42 ID:46kNyzez0.net
五十嵐順子の基本情報かんたん合格買ったんやが

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 07:42:28.40 ID:46kNyzez0.net
基本情報の勉強するのにいいサイト教えてくれ
申し込んだはいいがまったく勉強する気起きずパソコン起動してもNetflixでドラマ見るだけになってる

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 07:45:19.39 ID:vxSRdzDo0.net
「プロトコルだよ」でいいんじゃねーの

「約束事だよ」って付けてあげればいいでしょ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 07:53:40.48 ID:n/RPCU9m0.net
30年前の話だけど
http://www を hut up! wao と読もう!」って運動が一部であった
ベッコウアメの活躍で web がエッチだと認識されだした頃

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 07:55:02.86 ID:xki1ia1d0.net
>>220
例えがよくわからんからやってみるわ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 08:13:20.74 ID:vUR8twJO0.net
>>210
ウェルノウンポートって0〜1023じゃなかったっけ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 08:49:30.28 ID:aTD9xu9Xp.net
IP通信してるコンピュータのTCP80番で待ち受けて
get なんたら が来たら なんたらを返す
post なんたら が来たら なんたらを受ける
って部分の決めごとだろ

アドレスで通信すんのはipのレイヤー
www.yahoo.jpをアドレスにすんのはDNSんとこ
タグで囲ったものを解釈して表示すんのはhtmlのとこ
程度に覚えときゃいいだろ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 08:52:53.49 ID:GCoDUB8d0.net
お前は知らなくて良いものだ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 09:14:44.45 ID:uVJwYARs0.net
にわか「HTMLだよ?」

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 09:21:09.06 ID:j/vmQYhM0.net
>>34
「くればでおぼえる」
全く意味なしで笑う

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 09:22:46.51 ID:rpe/8Y0Hp.net
ハイパーテキストトランスポートプロトコル

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 10:14:06.91 ID:NAOmZpJs0.net
昭和64年最後の日のスレが見つかる [無断転載禁止]c2ch.net [462275543]
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1468451198/

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 10:45:07.77 ID:FNDC2+p60.net
昔のウィンドウズではハイパーテキスト転送プロトコルって説明されてたけどなんて中途半端な訳なんだ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 10:49:22.24 ID:Q4SEI8op0.net
>>80
正解

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 10:49:54.34 ID:Q4SEI8op0.net
>>38
へー実数は存在するんですか?

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 10:58:17.35 ID:ZdapK12DM.net
>>2
京都議定書のことを英語でKyoto protocolっていうから
議定書って呼んでる

V.34議定書

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 11:05:03.37 ID:CoO+cju9M.net
https:// のsはSSLのs


豆な

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 11:28:11.18 ID:5P8IV2lrM.net
通信時の決まり事

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 11:32:35.43 ID:xTpmWTBAa.net
アルファベットだよ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 12:42:01.87 ID:QtnxPa/80.net
>>237
そのカタカナ二つまで訳すともうワケわからんよ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 12:45:55.24 ID:QtnxPa/80.net
プロトコルは符号で良いかな?
ハイパーテキストは複層表記媒体で良いかな?

複層表記媒体転送用符号

これで良いかな?

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 12:51:39.26 ID:Ei5YUhVop.net
ヒューレットパッカードだろ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 12:53:08.43 ID:wRg3hEnGa.net
ホトトップ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 12:56:52.77 ID:0TQOiQ8K0.net
>>34
全く分からねえ!

総レス数 248
64 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200