2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アベノミクスの失敗って要するにケインズ経済学が間違ってたって事?なら悪いのはケインズやん [294565846]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 16:00:28.97 ID:YDv3pVJt0●.net ?2BP(2001)
http://img.5ch.net/ico/hagurumaou_g32.gif
「石破ビジョン」が高評価 アベノミクスが失敗に終わっており、安倍応援団は危機感か

安倍応援団は大慌て 政策「石破ビジョン」予想外の高評価
「これはヤバイ」――と安倍応援団が慌てている。石破茂氏が発表した政策「日本創生戦略―石破ビジョン」に対する評価が予想外に高いからだ。専門家が「アベノミクス」と比較したら、「石破ビジョン」に軍配が上がる可能性が高い。
なんとしても政策論争は避けようと、安倍応援団は策をめぐらしているという。

 石破茂氏が27日に発表した総裁選の公約「石破ビジョン」は、<地方創生の実現><人を幸福にする福祉社会の実現>など5項目からなるもの。

 経済政策の柱は、<中小企業と地方の成長力の引き上げ>と<社会保障制度改革>の2つだ。会見では「大企業だけでなく、中小企業や地方経済の潜在力を可能な限り伸ばし、経済成長の中心とする」「国民が信頼できる社会保障制度を確立し、安定的な消費を喚起する」と訴えた。

■アベノミクスの失敗も解説

 さらに、「アベノミクスの不都合な政策目標?」と題した資料も配り、数値を示して安倍首相の看板政策である「成長戦略」や「地方創生」が目標未達の「失敗」に終わったと解説。例えば、潜在成長率が1%前後で低迷しているのは「成長戦略の失敗」と丁寧に説明。

 アベノミクスについては「異次元緩和というカンフル剤が効果を上げたが、いつまでも続くわけではない」と、出口戦略の必要性を強調。

以下ソース
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-079569/#article

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:01:37.69 ID:oHK4e5hZ0.net
https://www.yo utube.com/watch?v=fo_T8Rsg64M
https://www.yo utube.com/watch?v=9pRma6rDgFI
https://i.im gur.com/g3eZCgC.jpg


時代は織田信姫なんだよなぁ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:02:09.76 ID:vIk6dGrkM.net
円高は韓国が得して、日本が損するだけ
円安を叩く勢力は絶対に信用しちゃ駄目
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:02:25.42 ID:qlJy1Boe0.net
アベノミクスのどこにケインズ的要素があんだよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:02:34.94 ID:aQWrXrmW0.net
緊縮財政でケインズ政策なんてやってないぞ
第二の矢は放たれてすらない

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:03:03.98 ID:DLEiVLl90.net
<丶`∀´> 全部安倍ぴょんが悪いニダ!
<丶`∀´> 安倍ぴょんの責任ニダ!
<丶`∀´> なんでもかんでも安倍ぴょんが悪いニダ!
<丶`∀´> 安倍ぴょん!安倍ぴょん!

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:03:05.73 ID:hqIQWCr30.net
安倍が全て悪い
この世全ての悪

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:03:34.61 ID:Qf/BAaZor.net
>>6
韓国人の安倍支持率は高いんだが

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:04:01.79 ID:GcRbg8vDa.net
>>3
超円高なのにGDP上げてた民主党っていったい(ゴクリ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:05:26.59 ID:YB2J9B8Fa.net
逆じゃないの
自民流のゼネコンべったりケインズが使いづらくなったから何か他に良い案ねーのかよ?え?金融緩和?いーじゃんいーじゃん、日銀に任せればいいんだろ?最高だね!ヤッター!

こういうことでないのけ?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:06:32.98 ID:3HQt1GvU0.net
何で増税したの?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:07:20.73 ID:Qr4zDT2LM.net
ケインズは基本的に自転車操業だからな
日帝、ジャップランド、ナチスドイツ
全て失敗に終わっている
ただしバラマキだから愚民を騙すには丁度いいので重宝される

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:07:41.00 ID:tuMNNosM0.net
リフレ派ってなんにでも「リフレ派は元々〜」っていいたがるけど
財政政策云々は金融政策が効かなすぎたから言い出したこと
そして安倍ちゃんは財政政策なんてなんもしてない

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:07:56.74 ID:tRKEdkMF0.net
ケインズというか
ニューディール見てもわかるがバラマキは将来的なツケにしかならん

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:08:47.59 ID:l05YssYJ0.net
経済政策ってそんな万能薬でもなんでもない

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:08:56.00 ID:Aag9k10y0.net
アベノミクスもケインズも間違っていない
間違いは2014の消費増税
コミクズバカ民主党が悪い

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:11:14.86 ID:tuMNNosM0.net
>>16
三党合意って民主党とどことどこの合意だっけ?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:12:13.25 ID:8fIVvPtQ0.net
ケインズ 俺の理論は金利2%以下では効果無いよ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:12:33.86 ID:GcRbg8vDa.net
>>16
14年は安倍ちゃん政権なんだが

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:13:29.47 ID:Aag9k10y0.net
>>17
消費増税法は民主党政権主導で、解散総選挙の人質だったことが分かれば満足っす

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:13:33.81 ID:8VtVRdwG0.net
安倍がやったのはみんなから吸い上げた税金を外国にばら蒔いてそのカネで日本企業が仕事貰えてるってやつ
ようは大企業が血税にタカる仕組みを作っただけ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:14:04.70 ID:jr0PLcmK0.net
>>10
日本借金しすぎて
もう打てる手がないんだよなあ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:14:08.86 ID:PMFXpsyo0.net
いや安倍という劣等因子はケインズも想像できなかったんよ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:14:32.94 ID:MRzbpKrtM.net
下痢カスはなんでもかんでも人のせいだな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:15:05.26 ID:GcRbg8vDa.net
散々成功例失敗例あるのに乗っかった奴のせいだろ
一世紀近く前の経済学やん

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:16:59.63 ID:wK61WG7bM.net
 ――金融政策だけで物価目標二%は達成し得るということでよろしいでしょうか。

○参考人(岩田規久男君) 結局、いろんなところで、ほかの要因で上げ過ぎる要因があった場合には、金融政策のやり方を変えれば結局は二%のインフレになるということで、
あるいはデフレ要因がほかにあったとしても、金融政策が結局しっかりしていれば二%のインフレはできるということで、最終的には金融政策が決めることができるということだと思います。

 ――はっきりとした御答弁、どうもありがとうございます。

第183回国会議院運営委員会第13号 平成二十五年三月十二日
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/183/0017/18303120017013.pdf

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:17:06.50 ID:k5un/KzOa.net
ケインはまだゲーム実況やってんのかな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:17:27.22 ID:wK61WG7bM.net
(答) もともと昨年4月4 日に現在の政策を導入した時は、消費税の増税が 2
段階で行われることは織り込み済みです。その場合には、この程度の金融緩和
政策、量的金融緩和が必要だと思って打ち出したものです。その時の考えに今
も変わりはありません。 

岩田副総裁記者会見要旨―― 2014年2月6日(木)
http://www.boj.or.jp/announcements/press/kaiken_2014/kk1402a.pdf

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:18:03.68 ID:GcRbg8vDa.net
>>20
議員数は減りましたかね(小声)

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:18:07.12 ID:SV3yQqqy0.net
>>1
責任、実行、失策、改竄、この道しかない

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:18:49.13 ID:Qr4zDT2LM.net
ケインジアンで出口考えてるやつっていんのかな
どいつもこいつもあとのことは知らねって感じ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:19:56.70 ID:W91jwQa4M.net
>>16
みんなやめろっつってんのに安倍ちゃんが民主党のつけた景気条項を無理やり外して実行した消費税増税ね
民主党政権だったらあの時増税しなくてすんだのになー

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:21:14.67 ID:Qr4zDT2LM.net
リフレカスで一番まともなのはシムズだけど
あいつもインフレはコントロール可という
根拠不明の理論に基づいてるからな
少なくとも日銀は上下どっちにもコントロールできてねぇのにw

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:24:11.12 ID:8QbkeUUed.net
経済学的には金融緩和でデフレ脱却するはずなんだが
日本だと何故か給料上がらずスタグフレーションに突入したからな
日本経済って不思議

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:24:35.02 ID:W7fhAkNl0.net
アベノミクスはオールドケインジアンだろ
まともなケインジアンに失礼だわw

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:24:45.83 ID:Aag9k10y0.net
>>32
確かに、リフレ派はクルーグマン含め消費増税だけは絶対やめろって言ってたなw

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:26:07.80 ID:jWT4zD9pp.net
>>20
景気条項って知ってる?w

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:26:15.33 ID:/7o4j14I0.net
オイルショックマネしてるんだろ(´・ω・`)

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:26:23.46 ID:/oKvPo9i0.net
俺が大学にいたころから「ケインズ政策は資源配分を行なう行政担当者が、ケインズ卿その人自身の
ように立派でリベラルで開明的で公明正大な精神を持っていることを暗黙のうちに前提している
『ハーヴェイロードの仮定』に頼っているようなところがあるけど、実際のとこ、各国の
バカ保守政治家やクズみたいな官僚はそんなに立派じゃない」という批判があったからな。

で、今、ジャップ財政をにぎってるのは誰だ。
エリート中のエリート、
スキデルスキーの伝記に、(その話術や視野の広さが対話相手をしてあまりにも
関心させたので)「ケインズは小便からも黄金がほとばしる」と述懐されたようなケインズ卿か?

違うだろ?
この国の資源配分は、超絶に愚鈍の低能安倍とかいうゴミ虫が財布をにぎって、お友達に
資金をくばり、国有地を法外な値引きで売ろうとしてすっぱぬかれたら検察を機能不全に
して自己防衛に走り、外国にバラマキ、怪しげなフールジャップ政策でもそこまで見に行った
やつがマレーシアでのあまりの出鱈目な政治資金の投じられ方を告発したら
そっこうで撤退したり。
さらにこんなクソ総理を守るために行政文書を隠すような佐野みたいなクズ官僚が
予算を立ててたわけだろ。

ケインズ政策が財政や予算配分における「正義」を前提しているとしたら
今のこの糞溜めみたいな日本とか言う国、
ハーヴェイロードもへちゃむくれもないから、確実に機能しないと断言できるね。

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:27:49.62 ID:cxJsXrAI0.net
ケインズは保守本流的なとこがあるな、問題はケインズではデフレの回答がない事か
アメリカもフリードマン路線から保守的になったよなぁ、行き過ぎたグローバル化の修正中

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:28:30.92 ID:sVDnjVG50.net
経済学者の胡散臭さは異常
あいつらがよってたかってあーでもないこーでもないと30年費やした結果が今の日本

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:29:00.45 ID:Aag9k10y0.net
>>37
その景気条項をねじ込んだ金子洋一らデフレ脱却議連をその後冷遇し政界から追い出した民主党が何言ってもねぇ....w

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:29:46.39 ID:GcRbg8vDa.net
民主の消費税増税叩いてる奴って議員数削減に絶対触れようとしないよな
こっちとしてはどっちもクソだから叩く要素しか無い認識だが(まあ消費税増税は民主案では頓挫するはずなんだが)

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:32:59.59 ID:dIyCsAIZr.net
腐敗を止めようがないシステムが構築されてるからもう正直あかん

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:33:26.44 ID:SJmTD2/ld.net
アベノミクスは重商主義であって
国内需要喚起に関しては口だけじゃん
韓国の現政権が猛烈な勢いで最低賃金あげてるがああいうののほうがケインズ政策的

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:34:37.85 ID:wK61WG7bM.net
 本日、私は、消費税率を法律で定められたとおり、現行の5%から8%に3%
引き上げる決断をいたしました。社会保障を安定させ、厳しい財政を再建するた
めに、財源の確保は待ったなしです。だからこそ昨年、消費税を引き上げる法律
に私たち自由民主党、公明党は賛成をいたしました。

平成25年10月1日 安倍内閣総理大臣記者会見
https://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2013/1001kaiken.html

 消費税の引き上げは、我が国の世界に誇るべき社会保障制度を次世代に引き渡
し、そして、子育て支援を充実させていくために必要です。だからこそ、民主党
政権時代、私たちは野党ではありましたが、税制改革法案に賛成いたしました。

平成26年11月18日 安倍内閣総理大臣記者会見
https://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2014/1118kaiken.html

[東京 22日 ロイター] - 安倍晋三首相はテレビ朝日とのインタビューで、消費増税が
経済におよぼすリスクに関して、10月上旬に判断する自身の責任だとして、結果にも責任
を持たなければならないと語った。

2013年9月22日 消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ=安倍首相
https://jp.reuters.com/article/l3n0hi01c-abe-idJPTYE98L00T20130922

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:35:45.02 ID:GcRbg8vDa.net
つうか国が是正入ったら格差拡大するこの国じゃケインズは無理、火を見るより明らか

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:38:45.48 ID:Qr4zDT2LM.net
消費増税分って6兆ぐらいだから
消費税ガーとかそもそも責任転嫁として無理があるんだよな
6兆って黒田が株買ってる額やでw

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:39:45.37 ID:QlchufYM0.net
AIがやれば成功するよ
要は不正も改竄もしない完璧なシステムがあれば
安倍みたいにお友達だけ優遇するやつがやっても成功するわけがない

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:40:31.75 ID:cxJsXrAI0.net
増税止めてマンデル式でやれば景気回復するってもんでもないのが経済
これもデフレ時は危険すぎる

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:42:01.02 ID:Qr4zDT2LM.net
減税するほど景気良くなるなら国いらねーでしょ
いやジャップランドは存在しない方が上手く行きそうってのは置いといてね

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:42:52.79 ID:Yzt6wkiN0.net
どう見てもシカゴ学派だろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:43:44.61 ID:GcRbg8vDa.net
>>49
共産主義みてぇだな
まあこの国にゃ手に余る代物なんだろうさ、政府っていう機関自体が

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:46:25.45 ID:oZKn1cR1r.net
>>4
2013年度予算

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:48:21.70 ID:ucPLIQ0V0.net
ケインズは好況時と不況時における金利の操作を上手くやろうと言っていたが

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:48:58.26 ID:oZKn1cR1r.net
>>52
シカゴ学派の欠点とケインズの欠点を兼ね備えた最強の経済政策だぞ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:50:10.04 ID:9k8IT5J8M.net
>>55
という事は不況でも好況って言っちゃうこの国だとどうなるの?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:52:43.48 ID:ucPLIQ0V0.net
>>57
壊れる

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:56:26.47 ID:PNHRqIswd.net
ケインズだっけ?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:57:42.01 ID:u6JwQhcq0.net
どんなルールもどんな仕組みも、強欲な人が(この場合は安倍晋三)嘘をついたりルールを無視したり仕組みを悪用することで
みんな取り分がなくなっちゃうんだな(´・ω・`)

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:58:01.23 ID:PNHRqIswd.net
>>40
大元はデフレ対策でしょ?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 16:59:10.88 ID:/oKvPo9i0.net
>>57
ヒトラーの軍事ケインズ主義にせよ、ジャップの土木ケインズ主義にせよ
邪悪でクソみたいな指導者を崇めた愚民の行き着く末路に順当にそのクソ集団を
いざなってくれる。

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:01:00.39 ID:e6NsZcew0.net
緊縮財政はケインズだったのか

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:01:26.72 ID:M1fsM3Eb0.net
ケインズの正反対だから

ケインズは金融政策をやったり、国債を刷ったり、税金を一旦政府に集めたりして、【貧乏人に金を撒け】と言った

乗数効果といって、貧乏人は収入をすぐに消費するしかなく、消費が消費をよんで税収が増えて、国債は返済できるといった
これは昭和自民党の経世会や宏池会がやって60年代までに一定の成果をあげた

政府は何もするなというのが新自由主義で、これが中曾根以降の自由化、小泉竹中はこれでたんまり稼いで、これで格差ができた

民主政権は緩い返済可能な半ケインズ型に戻して格差を減らした

アベノミクスは御用芸人に金融政策や国債、増税で【金持ちに金を再分配しろ】といわせて、格差を増やす政策をとっている

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:02:23.85 ID:PNHRqIswd.net
でも完全雇用は達成したしもうケインズでいいかな?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:02:47.27 ID:h5dfkKAD0.net
>専門家が「アベノミクス」と比較したら、「石破ビジョン」に軍配が上がる可能性が高い。

じゃあ石破に入れろよ売国奴が

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:05:55.35 ID:EmcRHM7+0.net
集票組織が再配分の窓口になるから乗数効果が薄れて、再配分経済効果意味なし
などという御用学者の言論が生まれるのだろうか
やはり真のコイケによる革命しかないのか

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:05:58.00 ID:ScBkV3DCM.net
>>16
法改正して止めることもできたのに?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:06:39.19 ID:ScBkV3DCM.net
>>42
で、消費税をあげたのはあべぴょんだよね?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:08:55.94 ID:ZwHEJMiz0.net
アベノミクスってなに1つとして経済効果上げてないんじゃね?
偽装文書で「アベノミクスは成功した」って連呼してたけど、浅はかな嘘はボロが出るわけで

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:09:48.43 ID:6XIbaecR0.net
ケインズの提案の都合の良いとこだけどりだからな。
賃金に関しては共産主義に走ったことが
失敗のもと

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:13:08.09 ID:ZLabsD5G0.net
2010年参議院選挙の
自民党のマニフェストに
消費税率を10%にするってすでに書いてるしwww
https://jimin.jp-east-2.os.cloud.nifty.com/pdf/pamphlet/j_file2010.pdf?_ga=2.156310843.1435020503.1535701535-2136099143.1531638886

消費税率等については、
(1)少子化対策や年金・医療・介護の機能強化に要する費用
(基礎年金の国庫負担割合の2分の1への引き上げ分を含む)
(7兆円)
(2)高齢化の進展に伴う今後必要な社会保障費の自然増分
(初年度1兆円)
(3)現在、消費税以外で賄われている年金・医療・介護にか
かる費用(7.3兆円)
等を考慮し、当面10%とすることとし、政権復帰時点で国民
の理解を得ながら決定するものとします。

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:14:04.46 ID:EmcRHM7+0.net
安部ちゃんはまだ企業にもばらまくが、賃上げが伴わないと意味が無い
という事を分かってるからまだマシなんだろう
少なくとも努力の跡は見える、消費税を上げただけの逆ケインズゴミンスよりははるかに
ましかもしれん

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:16:36.57 ID:M1fsM3Eb0.net
>>69
大きな政府って政策だから
右も左も増税したい人はいる
その金を誰にあげるかが違う

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:18:32.02 ID:ZLabsD5G0.net
いわゆる「景気条項」の解釈は
三党合意文書の「税関係協議結果」にちゃんと書いてある
https://www.dpj.or.jp/download/7219.pdf
(2) 消費税率(国・地方)の引上げの実施は、その時の政権が判断すること。

2014年の政権ってどこよwww

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:18:49.03 ID:M1fsM3Eb0.net
>>73
どうして国民にばらまかないで企業ばらまいたのかな?

賃金あげちゃったら意味ないからじゃないかな?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:20:22.97 ID:EmcRHM7+0.net
好調な経済が緩やかなインフレになるというのは
永遠のインフレによる民への再配分によってしか
消費と経済を維持できないからなんだよ

インフレ懸念による増税などというのは金持ちの資産価値の保証を
大衆から収奪する事によって賄う最低の経済政策なんだよ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:24:00.42 ID:luOrAivl0.net
>>34
消費税増税も同時にやったから
まあ民主党のままだと金融緩和無しで増税だから今頃地獄だったろうな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:27:11.68 ID:EmcRHM7+0.net
>>76
企業が集票団体でそうしないと選挙に勝てないからだろう、それは
国民による真のコイケによる革命wwwの意思の高まりによって是正するしかない

なぜなら集票団体とマスゴミとジャップの家畜と主人の関係は
ゴミンスもジミンも公明も共産も変わらんからだ
常に彼らは自分の表田に金を流し込みその金がマスゴミに流れマスゴミが豚をだます
その体制が変わらない限り、集票団体とマスゴミによる偽装民主主義は終らん

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:27:17.54 ID:Wu59yp4X0.net
俺達は現実見てるから経済重視で安倍消極支持とか言ってる連中も
消費増税の責任を他所に押し付けたくてたまらない党派性ダダ漏れで見苦しい
結局ただの増産型安倍信者じゃねーか

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:27:27.27 ID:M1fsM3Eb0.net
>>78
増税しても国民に撒けば地獄にならないよ
企業に撒いたら世界中の株主だけ天国になって日本人は地獄やね

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:29:48.61 ID:EmcRHM7+0.net
>>81
一時的ばらまきによって恒久的増税を是とするなら論外中の論外

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:31:33.10 ID:WJrZnh600.net
フリードマンじゃね?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:32:10.45 ID:M1fsM3Eb0.net
>>79
誤解があるようだが、
集票団体の奴隷階層は新聞読んでないし
ケインズの入門書やマルクスや諸国民の富も読んだことのない連中やぞ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:32:33.58 ID:luOrAivl0.net
>>81
民主党政権は財務省の言いなりだったから庶民に撒くなんてありえんよ
ケインジアンの亀井を追い出して緊縮円高マンセーの藤井与謝野を重用とかどうしようもなかった
亀井の言うとおりにしていれば今頃は今以上に景気良かったよ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:34:08.97 ID:M1fsM3Eb0.net
>>83
異常な量の貨幣を供給してるから、
相対的に他の政策の影響が小さく
「政府は貨幣供給量だけ調整しろ、他のことはすんな」
のマネタリズムに近くなるな
水道自由化とかやってるし

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:34:45.60 ID:lql+vg8p0.net
      /\
    /::::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\

株価を上げて、好景気を偽装し(一部の好景気の部分を全体を現しているかのようにプロパガンダを行い)、

愚民を騙して、 安倍に憲法を改正させて、日本を中国と核戦争出来る国にさせるユダー

★日本円での貯金はもはや自殺行為。必ず来るインフレが「老人の国」日本を殺す★
https://www.mag2.com/p/money/482942
★平成30年2月の賃金・消費 実質マイナス 物価上昇で★
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29079310W8A400C1EAF000/
★景気がよくなっているのに飲食業の倒産が増えている!★
https://newswitch.jp/p/11682
★コンビニエンスストア/4月の既存店4か月連続増なのに客数26か月連続減★
https://www.ryutsuu.biz/sales/k052123.html
★9月の実質賃金0.1%減、4カ月連続マイナス★
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23178360X01C17A1EAF000/
★実質賃金過去10年で最低★
http://kyujokowasuna.com/?p=2838
★生活保護費、増える低所得者にあわせて見直し★
http://www.huffingtonpost.jp/2017/12/22/welfare_a_23315559/
★峠の下り坂を暴走するバス!アベノミクスの嘘構★
http://mahoroba19.com/archives/9908
★ 安倍政権の「GDPかさ上げ疑惑」★
]http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2017/11/04/keizai-22/
★ 改憲して核武装させようとする安部自民党★
防衛省のHPには現憲法下では攻撃的兵器(巡航ミサイル含む)が保有できないことが明記されている。
憲法改正すると弾道ミサイルや敵基地攻撃目的の巡航ミサイルが持てるようになる。安部自民ほか憲法改正派は国民を騙して憲法改正を行おうとしている。
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/seisaku/kihon02.html
http://hiovverio.yamanoha.com/s1.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s2.htm 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:35:05.43 ID:lql+vg8p0.net
★実は国民経済がボロボロの太平洋戦争中でも上がっていた日本の株価★
https://www.mag2.com/p/money/221229/2

今後、株価は、戦争終了時のように、一旦大きく下落し(切っ掛けは大天災になるだろう)、
そして、その後、ハイパーインフレととも(日銀券の発行量の急激な増大とともに)に大きく上昇することだろう。
だが、その下落から上昇へと転じる転換点を掴むのが難しい。なぜなら、黒幕がメディアを
通してフェイクニュースを流し、大衆を混乱させるだろうからである。最近では仮想通貨の暴騰と暴落のような感じで。「これからもっと暴落するぞ!」とメディアに大声を上げさせ、大衆が株の購入を躊躇してる間に一気に株価は暴騰することだろう。
ただ、株を保有することで資産防衛を行うにも限度がある。先のハイパーインフレ時では物価が約100倍なのに対し株価は10倍程度にしか上昇しなかった。
結局、ハイパーインフレ政策で得をするのは外国資本だけ。99%の日本人は損をする。高齢者の需要は無くなり、
若者の需要も減少するから、日本の実質的な経済規模は半減するはず。インフレ政策で社会保障や財政問題を解決しようとしている
自民議員は実は何もわかっていない大馬鹿。知らないのに知っていると思い込んでいる無知、一番性質の悪い無知。
インフラもまともに維持できなくなるはず。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:35:19.28 ID:M1fsM3Eb0.net
>>85
円安は経団連優遇、円高は国民優遇政策なんだが…

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:35:28.66 ID:lql+vg8p0.net
★ 悪い冗談?日本が「観光立国」を目指すのは間違っている深い理由★
外国人を対象にした観光業というのは発展途上国で盛んなことからも明らかなように、それが盛んになった国は国家が弱体化したことの証左。
外国人を対象にした観光業は工業や科学技術で競争力が無くなった国家が生業とする業種。
安部自民の推し進める観光立国化は、実は日本と日本人を安く売り叩き、「おもてなし」精神で日本人を外国人の奴隷化させようとするもの。
アメリカの推し進める同化政策を保守を声高に叫ぶ政党が推し進めるという皮肉。
日本の文化の程度は明らかに欧米に比べて低い(欧米以上なら欧米の文芸など入ってこない)。
その文化の低い国に外国人が大量に来れば、どちらの人間がより感化(同化)されるかは明らか。
https://www.mag2.com/p/news/365943


安部自民が進める政策のほとんどが日本人を害するもの。安部自民ががんばればがんばるほど日本人は不幸になる。
≪例≫
・ 異次元緩和→ハイパーインフレ
・ 増税延期→社会保障崩壊、ハイパーインフレ
・ カジノ→外国資本や一部の企業への富の移転、国民の愚劣化
・ 観光立国→欧米への同化、日本人の奴隷化、ステルス移民(旅行者から移民へ)の増加
・ 憲法改正→核武装、中国との(核)戦争を可能にする
・ 安保法制→アメリカの北攻撃に日本の支援を可能とさせ、有事を誘発
・ TPP→日本人の富を貿易を通じて海外へ移転
・ 水道民営化→水道利権を海外資本へ譲渡、日本人の健康(生殺与奪)を外国へ依存
・ 一億層活躍→日本人を過重な労働に従事させ思考力を殺ぎ全体主義化、少子化促進
・ 大学無償化→できるだけ多くの女性を大学に行かせ少子化を促進、大学を統制化に置き全体主義化を促す。適性のない人間へ高等教育を施すために研究開発ための資金も減る。
・ 残業代0→ハイパーインフレで国民すべてが残業代0になる。
・ 2016年の年金法案→ハイパーインフレで年金破綻(急激なインフレなのに給付額変わらず) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:35:47.28 ID:lql+vg8p0.net
★自民の推し進める経済成長は国民が豊かにならない経済成長★

例えば、

@カジノ
利用者→(100万円)→胴元

対価:100万円
生み出された付加価値:100万円分のどきどきワクワク感

例え100兆円分のどきどきワクワク感を生み出したとしても資産として残らないからちっとも国民は豊かにならない。
胴元が100兆円儲けているじゃないかというアホもいるかもしれないが、利用者の100兆円の支払い(損失)が一方で存在するため、国民経済上はプラマイ0。
しかも、どきどきわくわく感というのはその享受者を優れた者にするどころか劣った者にする。全くの悪いもの。

A効用や付加価値の上昇の伴わない物価上昇
牛丼並み盛280円→350円
これも国民はちっとも豊かになっていないのに統計上は経済成長として現れる。

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:36:25.28 ID:lql+vg8p0.net
★サギノミクスのインチキ成果★

■ インチキ雇用増
@ 円安と企業の売り上げを増やすための意図的な値上げで貧困層が増え、
  今まで働いていなかった主婦が働かざるを得なくなった。
A 円安と企業の売り上げを増やすための意図的な値上げで年金だけでは
  生活できなくなり、今まで働いていなかった高齢者が働かざるを得なくなった。
B 今まで大手の正規社員だった夫や家族が非正規になったため、賃金が減り、
  主婦が働かざるを得なくなった。
C 高齢者の増加で医療介護の需要が増え、それを賄うための雇用が増えた。
D 円安により国力を弱めた結果、外国人観光客が増え、それに伴う観光業の雇用が増えた。
  国力を弱めれば外国人観光客が増えるというのは後進国などを見れば自明。
  第一次大戦後の独ワイマール共和国でも観光客は激増した。マルクが毀損し、外国人が格安で
 財やサービス(売春など)を手に入れることができるようになったから。安倍自民がやろうとしてることの実体は
 日本と日本人の切り売り、外国人を地方まで受け入れることで日本の文化伝統まで破壊させようとするもの。
E 資格取得など教育に関する補助金などにより、教育関連の雇用が増えた。
F 円安により製造業が強くなったというのは全くの出鱈目。雇用はほとんど増えていない。

     雇用者数 製造業 宿泊観光 医療介護 教育支援 公務員 (万人)
  2011  5459   998   314   647    267    222
  2012  5461   981   311   677    267    224
  2013  5514   991   321   706    273    229
  2014   5560   990   324   727    274    235
  2015  5610   988   325   753    278    231
  2016  5696   999   334   778    282    231
 増減    237     1    20   131    15      9
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/

【結論】サギノミクスによる雇用増加は@高齢者の増加。A円安による国力低下(国民貧困化と外国人観光客増)。B財政支出(公)により需要を創出した(バラマキ)。の結果生じたものである。

■ インチキ有効求人倍率
@ 若年労働人口の減少(求人は圧倒的に若い労働者に対するものが多い)。
  ■労働力人口の推移
     15-24歳 25-34歳 合計
  2011  525   1291   1816 ▲57
  2012  514   1261   1775 ▲41
  2013  518   1239   1757 ▲18
  2014  518   1214   1732 ▲25
  2015  516   1191   1707 ▲25
  2016  539   1180   1719  12
A 高齢者の増加による医療介護の求人が劇的に増えた。
B 政府に有利になるように数字を操作している可能性もあり得る。企業が偽りの求人を出したとしても統計でそれを省くことは不可能。

【結論】サギノミクスによる有効求人倍率の改善は、少子化による若年労働人口の減少と高齢者の増大
による医療介護の求人の増大によるものである。金融緩和や政府の経済政策によるものではない。
 そもそも安倍自民が優れた行政集団であるならば、あらゆる分野(医療介護、製造業、飲食など)で生産性を
効率化させたはずであり、そうなれば雇用者数は減っているはずである。
 それでも家計が窮することのない豊かな社会を作り、余剰労働力はもっと知的な生産活動(科学文芸など)
に投入され、科学や音楽、映画、文芸などの分野において、もっと優れた作品や技術革新が
生み出されたはずである。
 だが、現実は正反対あり、世界で賞賛されるほどの文芸作品や技術革新はほとんど生み出されず、
貴重な労働力を介護、飲食、観光業などの低劣な労働に従事させて、奉仕という従属の精神を植えつけ
自尊心を著しく損なっている。これは成果ではなく弊害。


93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:37:04.27 ID:JJWHuvVF0.net
100年不況にあえぎながら財政再建するか、
近い将来制御不能の破綻を予見しながら、嫌なこと全部先送りして好景気のフリをするか

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:38:57.61 ID:qfc/9cl/0.net
ケインズは昔の自民党

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:39:22.84 ID:jRRhWIQNa.net
安倍らの集団はハーヴェイロードの前提から懸け離れた
邪悪な痴人達だし、権力の維持強化とか虚栄心の充足が
最優先で経済の改善とか本気で考えてないじゃん。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:39:54.90 ID:luOrAivl0.net
>>89
雇用が保たれればな
しかし実際そんなことはないわけで
喜ぶのは雇用が安定した公務員だけ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:42:21.81 ID:duXM8UHi0.net
大丈夫
安部の実食った議員と食いたい議員がごっそり居るから

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:42:21.85 ID:awMHLkyc0.net
岩田規久男とか山形浩生って生きていて恥ずかしくないのかな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:49:55.13 ID:I38NpxomK.net
>>83
もしくはバーナンキかクルーグマンか

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:54:12.77 ID:dFKIYhst0.net
アベノミクスで今まで投資しなかった人も
株を買って潤う!ってのも嘘だったしな
俺そっちの方がショックだわ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:54:23.03 ID:JLQmvVh5M.net
そら日本のはただの人口政策の失敗だからな

今年度の年金の増額分
6000 億を子育て財源に組み換えて
出生率を0,2上げて移民抜きで1,6までもっていくだけで
日本の問題は全て解決していくんだよ

要は人口政策の問題というだけ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 17:54:52.60 ID:EmcRHM7+0.net
事実上の再配分である貨幣の供給が社会の破綻を産んで
富野一極集中が社会の健全性を増すなどというマスゴミの
豚だまし言論など論外と一蹴できねば
真のコイケによる革命などはありえない

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 18:01:45.93 ID:mCvP/z9vx.net
>>1
バーカ、ヒットラーはケインズで成功させてんだよ
安倍がクルクルパーなだけ
まぁ利権談合共産主義者だからこうなるのは当然

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 18:03:47.80 ID:Qr4zDT2LM.net
>>103
成功させてない
首が回らなくなって戦争
日帝も同じ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 18:05:11.31 ID:p+IT4gH0d.net
リフレ理論はケインズとなんの関係もないだろ
とちらかと言えば相性が悪い

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 18:09:50.94 ID:Aag9k10y0.net
>>105
むしろクソ相性いいやん
アベノミクスの支持者、クルーグマンもスティグリッツもピケティもニューケイジアン

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 18:16:24.45 ID:bZgdAtX4a.net
Paul Krugman
Rethinking Japan OCTOBER 20, 2015
https://krugman.blogs.nytimes.com/2015/10/20/rethinking-japan/
First, the immediate economic problem is [...]instead one of weaning the economy off fiscal support.
Japan has grown slowly for the past quarter century, but a lot of that is demography.
why is low inflation/deflation a problem? The answer, I would suggest, is largely fiscal.
Japan’s relatively healthy output and employment levels depend on continuing fiscal support.
Japan is still, after all these years, running large budget deficits, which in a slow-growth economy means an ever-rising debt/GDP ratio:
https://static01.nyt.com/images/2015/10/20/opinion/102015krugman2/102015krugman2-blog480.png
But even those of us who believe that the risks of deficits have been wildly exaggerated would like to see the debt ratio stabilized and brought down at some point.
Japan has awesomely unfavorable demographics:
https://static01.nyt.com/images/2015/10/20/opinion/102015krugman3/102015krugman3-blog480.png
Which makes it a prime candidate for secular stagnation.
Japan looks like a country in which a negative Wicksellian rate is a more or less permanent condition.
If that’s the reality, even a credible promise to be irresponsible might do nothing:
The only way to be at all sure of raising inflation is to accompany a changed monetary regime with a burst of fiscal stimulus.
And this in turn suggests something counterintuitive:
while the goal of raising inflation is, in large part, to make space for fiscal consolidation, the first part of that strategy needs to involve fiscal expansion.
it’s unconventional enough that one despairs of turning the argument into policy (a despair reinforced by yesterday’s meeting …)

ポール・クルーグマン
日本再考 2015年10月20日
(URL)
もはや緊急の問題は、どうやって財政支援に依存しない経済にしてゆくかである。
過去四半世紀にわたって日本の経済成長は低調であったが、その主な理由は人口動態である。
なぜ低インフレやデフレが問題なのか、私が思うに大方その答えは財政政策であろう。
日本の生産額は比較的まともで、雇用水準は財政的支援の継続に依存している。
日本はいまだに巨額の財政赤字を出しており、低成長経済においては公的債務とGDPの比率が上昇を続けることになる。 
(グラフ)
財政赤字のリスクが誇張され過ぎと思う自分のような者からみても、日本の政府債務対GDP比はどこかの時点で落ち着かせ引き下げていくべきだろう。
日本の人口動態はあまりに不都合なのである。
(グラフ)
これは長期停滞の原因の第一候補だ。
日本は自然利子率がいわば恒常的にマイナスとなった国のように思われる。
そうだとすると、中央銀行が「無責任であることを信じられるように約束」しても意味はないだろう。
インフレ率を高める唯一確実な方法は、大規模な財政支出とともに金融政策レジームの変更を行うことである。 
そしてこれは直観に反する。
インフレ率を高める最大の目的は財政健全化のゆとりを確保することだが、その目論見の第一歩として財政支出の拡大が必要となる――
あまりに常識外れに聞こえるので、この議論を政策として実現するのは無理だと感じられるだろう(私も昨日の会議の結果、無理だという気持ちが強くなった……)。

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 18:35:49.73 ID:JLQmvVh5M.net
要は人口だデータより、グラフや図のほうがなお分かりやすいから

この図で説明してやる
https://www.recruit-ms.co.jp/research/2030/report/img/trend1_img02_l.jpg

この中位予測が今の出生率

もっと細い悲惨なのが、さらに0,2低い出生率1,2の予測。東京オリンピック後も、このまま東京一極集中を続けた場合はこの細い未来になるんだろうな

で、一番太いやつ
【これが今より出生率が0,2上がった場合の出生率1,6のグラフ】

出生率1,6なんて簡単なんだよ
今年度の年金増額分6000 億、この一年分の増額を高齢者に少し我慢してもらって、少子化対策に振り分ければ
簡単に出生率1,6なんて達成で来てしまう

もしくは東京一極集中から、道州制や首都移転などで多極集中にきり変えてしまえば、税金セロで出生率1,6程度なら達成可能でしょ

たったそんだけで、この一番太い未来になるの
https://www.recruit-ms.co.jp/research/2030/report/img/trend1_img02_l.jpg
首都移転と出生率対策の会わせ技なら、ロシアのように問題なく出生率1,8まで上がるだろうから

日本に明るい未来がきてしまう

出生率てそんだけ大切なんだよ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 18:37:19.32 ID:FANZdJiw0.net
アベノミクスってマネタリストじゃないの?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 18:50:16.22 ID:tKLhRt6Pd.net
ケインズの時代と前提条件が全く違う
今、ケインズ政策する奴は馬鹿

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:26:34.03 ID:FSDQB+Ye0.net
財政支出してないから消費性向あがっていってないし
消費税して社会保険料あげてるんだから
ケインズ経済学は間違ってないだろ
消費税減税すればケインズは正しいことが証明されるだろうが

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:27:35.94 ID:FSDQB+Ye0.net
金融政策で雇用を増やすという
合理的期待学派+ニュー・ケインジアンの目論見は成功してるがな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:31:37.30 ID:UEJmaE0u0.net
>>1
教科書に書かれている通りのことしかできないのが官僚

その官僚の言いなりになってるのが安倍

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:32:47.11 ID:5Tcpp4e80.net
増えた税収の使われ方の方が問題あるだろ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:33:00.75 ID:JKQgW5gnd.net
アベノミクスってケインズ的に見ても
緊縮のゴミ経済なんだから失敗しかないけど

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:34:21.71 ID:LIlL4FHH0.net
>>103
シャハト財政の時期はさすがに考慮しにくい
ユダヤを市場から追い出したり、資産を安く買い上げたりしてた時期だからな
自由で公正な市場形成が出来てなかった
シャハト自身はそれに反対してたがね
経済相だった時期にユダヤ人の総資産は半分にまで落ち込んでる

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:35:58.01 ID:FSDQB+Ye0.net
ケインズ
金を詰めた瓶を埋めって
掘り出す仕事すりゃよい

これが金融政策と財政政策のことで

金融政策はやったが財政は消費税で
やってない

リフレ派は消費税反対で公共事業じゃなくて
再分配でと言っていたんだがな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:36:33.59 ID:T2JCV7ap0.net
安倍政権の経済政策は二重の意味でまちがえてるんだよ
まず、リフレ政策に関する誤解
リフレ政策は短期的なもので、単に過熱した市場が暴落したという場合に有効
日本みたいに構造的な欠陥がある時にはあまり意味がない
そして何より、リフレ政策と言いつつ金融緩和一辺倒だったこと

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:37:47.20 ID:seHkPVUTp.net
ケインズは美少年好きだったとの噂

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:37:56.93 ID:nH/we3b+d.net
>>117
残念ながらアベノミクスでの再分配は
モリカケや自民党や上級国民や法人や老人ばかりなので
不景気になるのは当たり前なんだよね

貧乏人から税金とって金持ちの自民党議員の懐に再分配だもの

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:38:09.87 ID:T2JCV7ap0.net
>>104
ネトウヨってメフォ債のこと知らないからな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:39:03.36 ID:FSDQB+Ye0.net
消費はマクロでは雇用増では増えてはいるが
ケインズの財政政策をすれば
消費性向があがるという想定は
財政政策が足りてないのが原因で達成できず
消費性向は伸びていない

初期にやった公共事業は、クラウディングアウトと供給不足で
建設資材の高騰と建設就業者の余力なしで
消費性向の改善まではいかなかった

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:39:17.25 ID:T2JCV7ap0.net
>>120
張本人の竹中がトリクルダウンは起きないと言ってるもんね
なんであの発言に誰もツッコミを入れないのかはほんと謎だけど

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:39:38.93 ID:nH/we3b+d.net
貯蓄ベースのジニ係数も必要だと思うよ
貯蓄ないやつから金とって
貯蓄あるやつに再分配してんだもん


世帯主の年齢階級別貯金と負債
29歳以下 -237万円
70歳以上 2306万円



ジニ係数再分配係数
29歳以下-12.5%
34歳 -10.4%
39歳 -10.4%
44歳 -13.4%
49歳 -10.1%
54歳 -16.6%
59歳 -13.5%
64歳 -9.7%
69歳 60.2%
74歳 120.9%
75歳以上 182.1%

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:40:43.91 ID:TQmOUvos0.net
そもそも安倍は実質緊縮だぞ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:40:55.36 ID:FSDQB+Ye0.net
>>120
再分配後所得は改善されてるので
格差の拡大にはなってない
正規雇用化やその点で再分配偏重というわけではないな
ただ消費性向を改善するまでにはいたってないというだけで
金持ち優遇というわけではない
所得税、相続税増税してるし
そうではなく債務返済に回してるのが原因

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:42:44.99 ID:2ikdewKz0.net
まーたアベノミクスが失敗したのは緊縮のせいで理屈は間違ってなかったとかいうやつが湧いてるのか
来年度の予算100兆超えるけどどこが緊縮してるんだよ
日本ほど放漫な財政政策をとってる国はない
理屈が間違ってたんだよ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:42:49.43 ID:3MFqcClOa.net
リフレなのにトリクルダウンしようとした

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:43:04.01 ID:FSDQB+Ye0.net
金持ちに回してるなら
再分配後所得が拡大しないとおかしいからな
これは貯蓄ではなく所得の問題

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:43:35.35 ID:1Elaz0eW0.net
ケンモメンも資格で一発逆転とかアナルの小さいこといってないで、手っ取り早く株かFXで一発当てようぜ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:43:38.62 ID:FSDQB+Ye0.net
>>127
歳出対GDP比率

http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=GGX_NGDP&c1=JP

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:43:41.46 ID:nH/we3b+d.net
>>126
その中身が問題なんだよ
日本は
所得が200万円 貯蓄1億円の老人に
所得が300万円 貯蓄0円の若者の金を再分配してるんだよ

必要ないんだよこんなの。
老人の賃金がもっと減るまで再分配なんて不要でしょう

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:44:41.30 ID:FSDQB+Ye0.net
>>132
いや老人に回すなじゃなくて
再分配をGDP比率でしてないんだよ
どこからか奪ってどこかに回すじゃなくて
ただ単に財政拡張が足りてない

>>131

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:46:11.54 ID:nH/we3b+d.net
>>133
老人に回さない方がいいだろ
日本の再分配は金持ちに再分配してるんだよ
データもあるし
>>124

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:46:27.78 ID:uKgKvf8p0.net
>>125
そうなの?

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:46:37.89 ID:w6ozIDRo0.net
今の日本に当てはまる経済学モデルなんて存在しない

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:47:41.84 ID:FSDQB+Ye0.net
といっても自民党は自助ベースだから
そこまで再分配は期待できないのは確か
けれども野党の政策でいえば
立憲の枝野がこのへん間違ってて
公共事業を削って他に回せといってるんだが
それだと財政拡張にならない

まだ国民民主の
玉木の教育国債のほうが拡張政策になる

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:47:47.30 ID:nH/we3b+d.net
>>136
アメリカの経済とかがデータとして使われてるからね
日本みたいにモリカケ再分配、金持ちへの再分配という前提がない

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:49:05.70 ID:nH/we3b+d.net
>>137
野党のほうがはるかにマシだった
自民党の害悪再分配でめちゃくちゃ不景気だし
貯蓄も消費も落ち込んでる


貯蓄がない世帯 国民生活基礎調査
2010年 10.0%
2016年 14.9%

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:49:06.02 ID:FSDQB+Ye0.net
まあ一番いいのは消費税減税
歳出削減圧力をやめることだろうが

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:49:11.10 ID:MFs2tA5cM.net
【図表4】第二次・第三次安倍政権下での経済対策
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/9/3/-/img_9338580dfd6808c1e4018d192567a8b9100179.jpg
安倍政権では毎年、補正予算を抜け道的に編成し、
景気対策により成長を支えている状態

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:49:37.90 ID:FSDQB+Ye0.net
>>139
貯蓄率はむしろないほうがいい
消費性向の高まりだから

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:49:47.05 ID:2ikdewKz0.net
>>136
これよな
そもそも日本みたいに少子化で人口が減り続ける国なんて人類史上初めて出現したんだから
経済学も想定してないのにそこに経済学を当てはめてしまったのが間違い
人口減少による総需要の減少はいかなる財政経済政策をもってしても対処できん

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:49:47.33 ID:qe2MyMAA0.net
国債を中央銀行が買い取れば国の債務をチャラにできる←これがリフレ派の主張
だったらなんで無税国家にしようって言わないの?
年金保険料なんか徴収しなくても、低所得者をみんな国が雇っちゃえばいいじゃん

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:50:14.88 ID:AkW0tCrX0.net
間違ってたとしたらその間違った経済学を採用した奴は無罪になるのか?

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:50:28.23 ID:PJo2BhiNp.net
消費税上げたのが致命的だろ

あと賃上げしないで留学生って名前の奴隷増やすくそ企業

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:50:48.62 ID:FSDQB+Ye0.net
貯蓄率が低いのはアメリカで
ここは消費主体で経済が伸びてる

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:51:34.17 ID:nH/we3b+d.net
>>142
そこ
アベノミクス貧困は消費減ってるのに
貯蓄も減るから史上最悪なんだよね
家計消費だけ成長率低くなった

実質GDP
家計最終消費支出
1994年 241兆円
2012年 286兆円
2016年 289兆円

1994〜2012年
年平均 2.5兆円成長

2012〜2016年
年平均 0.7兆円成長

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:51:53.49 ID:7DzueGk40.net
アベノミクスはトリクルアップ経済であってそれ以上でも以下でもない

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:52:01.38 ID:FSDQB+Ye0.net
たとえば老後の不安や家のため貯蓄するというのであれば
財政政策で国が住宅バウチャーや住宅補助で支援をしてやれば
貯める必要がないので貯蓄性向は低下する
消費性向が高まる

これがケインズの想定

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:52:25.07 ID:Up8hm8OFx.net
トランプは法人税率を大幅に下げたが
アメリカ経済は好調のようだし、今のところ成功なのかな?

日本は逆に消費税率を上げるそうだけど、
本当に大丈夫なのかねえ

そろそろ税制を抜本的に見直さないと、ダメなんじゃないか

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:52:54.79 ID:FSDQB+Ye0.net
>>148
実質はデフレ脱却時期はあまり意味がない
GDPデフレーターで見れば改善されてるので
その辺は良い問題は消費性向であって
実質ではない

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:53:02.02 ID:JLQmvVh5M.net
日本はそもそも、50以上のバブル団塊じじばばに、一人辺り福祉キャッシュ4000 万配ってる状況にある

そうしたら、全員金を溜め込んで使わなかった
日銀があれだけ資金ジャブジャブしても使わなかった

これが現状

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:53:29.26 ID:JLQmvVh5M.net
そして高齢者向けの福祉は、今北陸スウェーデンを抜いて世界一

でも高齢者は消費しない

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:53:40.07 ID:nH/we3b+d.net
>>147
アベノミクス貧困では消費は激減だからね
GDPだけでなく家計消費も壊滅的不景気

実質消費指数
2012年 106.3
2016年 97.6

>>150
日本は自民党自己責任社会で将来に絶望して貯蓄したいから消費減らしてるけど
貯蓄は過去最悪という
史上最悪貧困だからな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:53:53.29 ID:FSDQB+Ye0.net
高齢者は年金削減して社会保険料上げて消費税してるんだから
消費するわけがない

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:54:21.16 ID:EcueyCrOM.net
実施者がジャップだから
世界の理論や常識が通用しないのがジャップ
いい加減気づけよバカじゃないんだったらさあ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:54:22.63 ID:JLQmvVh5M.net
もう適当でいいんだよ、目標は出生率

子供三人産んだら1000 万配れ
10年で日本は経済大国に復活するはず
日本はやり方を間違えてた

老人は消費しない

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:54:29.14 ID:FSDQB+Ye0.net
>>155
リピート君だっけか
NG登録するはすまんな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:54:40.18 ID:qe2MyMAA0.net
>>106
スティグリッツやピケティはリフレ派ってことにしちゃうのか

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:54:54.90 ID:nH/we3b+d.net
>>152
それ学位もないネトウヨのデマらしいよ
そんな話は学位ある俺らに存在しないからね

実質消費が減少し
名目消費が増える
それベネズエラもそうだから。

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:55:25.58 ID:nH/we3b+d.net
>>159
反論せずに逃げててワロタ
はいJKリフレ論破ね

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:55:51.77 ID:2ikdewKz0.net
消費税なんて何の関係もねえよ
消費税0%にしたら毎年100万人ずつくらい減っていく人口の消費分をカバーできるのか?
来年も再来年もそのまた次の年も100万人くらい人口が減るのに
税制なりなんなりをいじくれば
日本の人口が6000万人になったとき1億2000万のときと同じ経済規模を維持出来るとでも言うのか

人口問題から逃げてる時点でリフレ理論は破綻してる

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:56:02.89 ID:FSDQB+Ye0.net
連投キチガイで論破されたデータで何度も貼る荒らしらしいんで
NG登録推奨NGID:nH/we3b+d]

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:56:10.60 ID:u0A52EVt0.net
そう言えば何かしらの理論が元になってるって話は政府側からも知識人側からも聞かないな
キチガイすぎて理論もへったくれも無いので誰も触れられない

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:56:16.24 ID:MFs2tA5cM.net
財政金融政策に効果があるかは、実質GDPを引き上げるかどうかで判断すべきである。
原田 泰 2014年05月10日
https://web.archive.org/web/20140512225339/http://shuchi.php.co.jp/article/1917

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:56:30.34 ID:e55P2CRjd.net
>>164
論破されてるのあなたですやん

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:57:06.42 ID:T2JCV7ap0.net
>>160
その二人は格差縮小派だよな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:57:19.65 ID:fwm23fw00.net
増税したのが全てだろ
減税してたら大成功だった

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:57:44.40 ID:1oxHj45X0.net
>>156
全然マスゴミが取り上げないけど
今年から年金はキャリーオーバーも導入されたので
年金老人は今後クソ貧乏なお荷物になるからね

お年玉やらお盆玉もらっていた子ども世代は
今後貧乏な親を介護共々しっかり面倒見ろよ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:57:55.40 ID:FSDQB+Ye0.net
>>167
実質ばっかり貼る人だから
デフレで上がるデータ出してばっかりで
民主時代と比較して下がったって!
それ不景気の証拠なのに
改善だと思ってる人だから
適当にNGいれとくといいよ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:58:35.92 ID:NHGw7PQD0.net
ケインズ学派は1970年代のアメリカでスタグフレーションでとどめを刺されて消滅した
その後に新古典派とかが登場という流れ

お前らの好きなスタグフレーションはケインズ学派を殺した経済現象

> Stagflation was impossible within Keynes' theory, but it happened nonetheless.
Giants Of Finance: John Maynard Keynes
https://www.investopedia.com/articles/economics/09/john-maynard-keynes-keynesian.asp

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:59:00.50 ID:FSDQB+Ye0.net
https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003109776


GDP統計のデフレーター

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:59:14.12 ID:T2JCV7ap0.net
>>136
経済モデルの大半は、格差を縮小せずにどうやって景気を回復するか、という馬鹿みたいな代物だからな

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:59:15.62 ID:vnJSvTfKa.net
三人目に1000 万くばっても

子供一人辺り成人させるのに3000 万の教育育児費用が必要になる
つまり三人目の子供に1000 万という公共事業で、9000 万の内需が産まれる

単年度で1兆ほど
成果は9兆円の内需の発生と、出生数30万人の上振れ

しかも成果物は子供三人のおまけつき
出生率はすぐにこの1,6のグラフまで上振れする
https://www.recruit-ms.co.jp/research/2030/report/img/trend1_img02_l.jpg

子育て支援の効果が劇大すぎる

日本は完全に間違えた

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 19:59:16.44 ID:e55P2CRjd.net
>>171
実質が減ってたらダメじゃん?
それ質とか量が減ってるということだし

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:00:14.25 ID:e55P2CRjd.net
>>173
今年はデフレでGDPゼロ成長か
アベノミクス失敗だったな。
実質賃金マイナス、消費マイナス、貯蓄マイナス
のままデフレ突入か。

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:00:22.96 ID:XWAsY5T20.net
アベノミクスが間違ってただけやろ
主婦のパートで25万稼げるとか言う頭マリーアントワネットな奴らが考えた政策なんてそら成功せんわな
株にしたって年金溶かして釣り上げてるだけだし

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:00:59.66 ID:T2JCV7ap0.net
>>125
なぜかネトウヨの頭の中では財政出動をやったということになってるな
山本太郎から、金融緩和だけじゃなくて財政出動してくださいよと言われて、安倍はニヤニヤしてただけ
財政出動をしっかりやってるという自覚があるなら、ここで猛然と反論してるはず

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:01:02.05 ID:FSDQB+Ye0.net
家計最終消費支出(デフレーター)

2009年 102
2010年 100.5
2011年 100
2012年 99.4


GDPデフレーターは民主時代悪化してるんで
これ実質で見てもしょうがないただのデフレ
実質で上がったといってもデフレになってただけという

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:01:11.67 ID:1oxHj45X0.net
老人の年金って減らせればいいけど
社会機能としてビルトインスタビライザー効果もあるからな
色々考えて徐々に減らしていこうという考えは政府にはないし
だって団塊の世代が2025年にはすべて平均的な健康寿命を迎えるから

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:01:30.86 ID:uKgKvf8p0.net
で、ケインズなの?

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:02:55.25 ID:FSDQB+Ye0.net
年金減らす必要ないよ
消費性向高いから高齢者は
消費に回ることを考えれば
GDP債務比率に対してそこまで
影響がない

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:02:59.32 ID:e55P2CRjd.net
>>180
この頃はすごしやすかったな
実際に貯蓄も消費も今よりずっと多かったと聞く

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:03:48.09 ID:FfziwCwg0.net
アベノミクスの失敗はアベノミクスと言う言葉に振り回されたから〜
下町ボブスレーと一緒
次は五輪

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:04:38.68 ID:qe2MyMAA0.net
>>169
法人税減税のためにあらゆる増税を行うのが安倍政権なのだから、
減税してたらという仮定がナンセンス

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:04:39.62 ID:e55P2CRjd.net
>>183
それネトウヨのデマだよね?
実質消費減りまくりじゃん

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:05:23.20 ID:FSDQB+Ye0.net
デフレータの悪化なので民主時代は
地域の景気実感も悪い

さくらレポート2012年10月
https://i.imgur.com/V8kRfbC.png
さくらレポート2018年01月
https://i.imgur.com/oBqbNBZ.jpg

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:06:48.50 ID:mCvP/z9vx.net
税を沢山徴収しないと俺と俺のフレンズがリッチな生活送れないだろ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:06:53.37 ID:wOSfF0SZ0.net
予言の自己成就ってマートンやろ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:07:02.48 ID:e55P2CRjd.net
>>188
実感はなくても実際に豊かだったみたいよ


アベノミクス後の日本人まとめ
実質賃金-4%
名目消費-4%
実質消費-8%
名目貯金(中央値)-20%
実質貯金(中央値)-25%

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:07:18.89 ID:FSDQB+Ye0.net
景気と死者数には相関があるので
民主時代の死体取扱総数は多いしね


http://i.imgur.com/oqHzxGf.jpg

説明資料 - 国家公安委員会から作成
https://www.npsc.go.jp/report28/02-25.pdf

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:07:29.07 ID:qlSSQtI80.net
利権作ったりお友達に金流すために都合の良い言い訳になる経済学の理論をその都度持ってきてるだけなんで元々経済学に基づいた政策なんてしてない
政治家たちが私利私欲に染まりきってなければ経済学も今よりはもう少しまともな学問になっていたかもしれない

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:07:36.39 ID:qe2MyMAA0.net
>>183
消費性向高い方から低い方への再分配が安倍政権の政策の柱
これだけの為に存在してると言って過言ではない

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:07:40.54 ID:T2JCV7ap0.net
少し前にさ、企業の利益が上昇したということでネトウヨが我が物顔してたわけよ
一見するとさ、景気が回復しているように見えるじゃん?
ところが、実際には売上は横這いで、人件費を圧縮して株主の配当にあててただけなんだよ
ネトサポが主張する景気回復の証拠はいつもこのパターン

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:08:12.96 ID:FSDQB+Ye0.net
>>194
いや再分配後所得のジニ係数は改善されてるから
そういうことはない

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:08:52.84 ID:FSDQB+Ye0.net
https://i.imgur.com/EonnMPr.jpg

貯蓄率要因分析

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:09:12.17 ID:e55P2CRjd.net
>>192
民主党時代から改善してんだな
ちなみに実際の景気はアベノミクスで
不景気らしい


二人以上世帯
金融資産保有率
2012年 74.0%
2015年 69.1%
2016年 69.1%
2017年 68.8%(統計史上最悪)

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:09:40.66 ID:FSDQB+Ye0.net
就職意欲喪失者を加味した失業率の推移
http://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/4/6/640m/img_46cdd715ae1bfdb6616b917e1810af6d88860.jpg

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:09:57.21 ID:FSDQB+Ye0.net
あ、リピート君はNG入れるんであしからず

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:10:00.87 ID:e55P2CRjd.net
>>197
ちょwwwwwwww
アベノミクスって常にリーマンショック以下の過去最悪貯蓄率かよwwwwwwww

史上初の貯蓄率マイナスになってるよwwwwwww

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:10:17.84 ID:FSDQB+Ye0.net
スッップ Sd43-SM90

NG推奨荒らし

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:10:36.21 ID:FSDQB+Ye0.net
子供の貧困率

http://www.murc.jp/uploads/2017/07/sn170728_1.jpg

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:10:47.89 ID:FSDQB+Ye0.net
中小企業設備資金貸出

https://i.imgur.com/rSDaBxk.jpg

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:10:59.45 ID:7kLj8Tcad.net
>>196
それ金持ち老人に再分配しただけらしい



世帯主の年齢階級別貯金と負債
29歳以下 -237万円
70歳以上 2306万円



ジニ係数再分配係数
29歳以下-12.5%
34歳 -10.4%
39歳 -10.4%
44歳 -13.4%
49歳 -10.1%
54歳 -16.6%
59歳 -13.5%
64歳 -9.7%
69歳 60.2%
74歳 120.9%
75歳以上 182.1%

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:11:07.89 ID:FSDQB+Ye0.net
格差 単身世帯の貧困世帯の所得推移

単身世帯
第T分位(年収〜153万) 

2009年 108万
2012年 105万
2016年 114万

第U分位(年収153万〜215万)
2009年 185万
2012年 180万
2016年 186万

家計調査
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000007368975
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000019023760
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000031534766

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:11:28.73 ID:FSDQB+Ye0.net
ジニ係数 等価可処分所得
2009年 0.283
2014年 0.281
全国消費実態調査
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2014/pdf/gaiyo5.pdf

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:11:43.75 ID:FSDQB+Ye0.net
相対的貧困率
24年16.1
28年15.6

国民生活基礎調査
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa16/dl/03.pdf

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:12:07.52 ID:FSDQB+Ye0.net
貯蓄がない 25年 16.0
貯蓄がない 28年 14.9

国民生活基礎調査
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa16/dl/03.pdf

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:12:13.36 ID:msmnujmRd.net
>>203
>>204
なんだ国民に関係ないデータかこ
国民はアベノミクスで
貯蓄も消費も落ち込んでるらしいよ


貯蓄がない世帯 国民生活基礎調査
2010年 10.0%
2016年 14.9%

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:12:25.41 ID:ZcV1nXbUM.net
企業が金を溜め込むことを阻止するのはケインズの範囲外

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:12:26.27 ID:T2JCV7ap0.net
景気が回復してるなら増税しなくてもいいよなw

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:13:05.75 ID:9ncAu3OTd.net
>>208
>>209
これどちらもアベノミクスじゃん

民主党時代とアベノミクスの比較はこれ


貯蓄がない世帯 国民生活基礎調査
2010年 10.0%
2016年 14.9%

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:13:29.62 ID:FSDQB+Ye0.net
というわけで貯蓄を見れば円高民主時代の
可処分所得の低下から貯蓄率の低下が始まっていて
アベノミクスで可処分所得の増加から貯蓄率が上昇してるのがわかる

https://i.imgur.com/EonnMPr.jpg

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:13:36.03 ID:T2JCV7ap0.net
ネトウヨ「この角度!この角度から見て!アベノミクス成功してるから!ちょ、君やめて!他の角度から見ないで!」

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:14:08.18 ID:FSDQB+Ye0.net
可処分所得が増えてるのはいい
これはアベノミクスの成果
民主時代は可処分所得が減っていたからね
でも消費性向が伸びていない
これは問題

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:14:14.51 ID:qlSSQtI80.net
>>212
十分景気回復したから増税する!っていうのが今の政府の姿勢ですので…

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:14:23.24 ID:9ncAu3OTd.net
>>207
>>206
それ名目じゃん
実質賃金はこれ


実質賃金指数
2010年〜2012年 +0.5%
2013年〜2015年 -4.6%

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:14:29.74 ID:T2JCV7ap0.net
>>210
駄目だよ君、ネトウヨの指定した角度以外から見ちゃw

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:14:32.83 ID:Em9qmKws0.net
どんな経済政策選ぼうが選ぶのは自由意思だから
失敗も成功も政府の責任によるもんですよ?

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:15:09.35 ID:ZGnmz7h30.net
■「貯蓄がない」世帯(%)

2004年 *9.4
2007年 10.2
2010年 10.0
2013年 16.0
2016年 14.9

出典:厚生労働省「国民生活基礎調査(大規模調査※)平成16年〜28年」2017.6.27 ※3年ごと
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/20-21kekka.html

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:15:36.94 ID:FSDQB+Ye0.net
民主時代の貯蓄率の低下は可処分所得が減って
需要の先食いによって市場を歪めたもの
だから雇用増えてない、デフレータも悪化したままだからね
これはよくない、ただ消費をさせられて
マクロ経済が悪化したままならそれはやめたほうがいい

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:15:40.69 ID:OnCIur9gd.net
>>214
それまとめるとこれじゃん

GDP家計貯蓄(名目)
2010〜2012年 28.2兆円
2013〜2015年 0.6兆円

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:16:08.11 ID:T2JCV7ap0.net
>>217
消費税を導入した時に自民党が何を言ってたか俺はおぼえてるぜ
「景気連動性があるから消費税を増税することはありません」

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:16:11.66 ID:ntcx8CJc0.net
ケインズ経済学ってケインズのいってたことの一部を簡略化して過度に一般化したよなもんで
ケインズがもってた貿易赤字も黒字も許さないみたいな考え方は消えそうになってるけど
アベノミクスはそれをさらに一面的に捉えたやつで
貿易黒字するためには通貨切り下げみたいな話だから
ケインズの理論とはほとんど関係なくなってるよな気がするなあ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:16:34.34 ID:ZGnmz7h30.net
■金融資産の有無(「金融資産を保有していない」と回答した世帯、%)

2008年 22.1
2009年 22.2
2010年 22.3
2011年 28.6
2012年 26.0
2013年 31.0
2014年 30.4
2015年 30.9
2016年 30.9
2017年 31.2

出典:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査平成29年調査結果」2017.12.11
https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/yoron/futari/2017/pdf/histn21701.xlsx

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:16:49.26 ID:OnCIur9gd.net
>>216
消費はアベノミクスで激減してますよ
貯金も減ってるよ



業種別商業販売額
2012年 462,203
2013年 466,134
2014年 468,878
2015年 460,143
2016年 442,283


家計調査 消費指数(二人以上世帯)
2012年 101.2
2013年 103.1
2014年 102.8
2015年 100.0
2016年 98.0

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:17:24.42 ID:T2JCV7ap0.net
>>222
可処分所得の話をしだしたら完全に墓穴だぞ
それだけは実質でも名目でも急激に悪化してるんだから

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:17:26.88 ID:FSDQB+Ye0.net
アベノミクス以降は可処分所得が増えた
一方消費はしていない
これは過去の消費して低下した
貯蓄率を戻そうとして消費をしていない
あるいは需要の先食いで消費する必要がないので
貯蓄率があがっている
民主時代の失政と消費税が
消費性向の上昇を妨げている
デフレーターは改善してるがもっと消費は増えてもいい

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:17:39.09 ID:qlSSQtI80.net
>>224
小さく生んで大きく育てるのがヤツラの信念だからな

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:18:39.56 ID:ZGnmz7h30.net
■公債等残高(対名目GDP比、%)

2008年度 143.9
2009年度 159.2
2010年度 165.7
2011年度 174.3
2012年度 181.4
2013年度 184.6
2014年度 186.3
2015年度 186.6
2016年度 189.0
2017年度 189.4

* 復旧・復興対策の経費及び財源の金額を含んだベース
出典:内閣府「中長期の経済財政に関する試算(平成30年7月30日)」
http://www5.cao.go.jp/keizai2/keizai-syakai/shisansuhyo.xls

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:18:39.99 ID:Ie+J9qSrd.net
>>222
民主党時代は今より貯金も消費もよかったよ


金融資産保有額(中央値)
単身世帯
2012年 100万円
2017年 32万円

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:18:46.58 ID:0brthrbB0.net
経済学そのものがオカルト。こいつら上級国民だから自分には被害はないならどうでもいい
が本音。

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:19:51.88 ID:FSDQB+Ye0.net
>>228
GDP統計から可処分所得

https://i.imgur.com/undefined.jpg

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:19:55.81 ID:uyv2KXhGd.net
>>229
貯蓄率はリーマンショック以下の過去最悪を四年連続です

で、今年はデフレーターマイナスなんだけど

アベノミクス失敗でいいの?

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:20:10.42 ID:ZGnmz7h30.net
■実質家計可処分所得(国内総生産)

2010年度 292.4
2011年度 293.0
2012年度 293.7
2013年度 290.9
2014年度 284.8
2015年度 288.8
2016年度 291.7

(単位:兆円、家計最終消費支出(除く持ち家の帰属家賃)デフレーターにより実質化)
資料:内閣府「国民経済計算2016年度年次推計(平成28年度)2017年12月22日」
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h28/tables/28i5_jp.xls
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h28/tables/28ffm1dn_jp.xls

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:20:16.67 ID:T2JCV7ap0.net
>>233
大部分の経済学者が格差を縮小しなくても景気がよくなる魔法を主張して
一部の良識ある経済学者がそれをたしなめるという構図

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:20:20.12 ID:FSDQB+Ye0.net
>>228
GDP統計から可処分所得
https://i.imgur.com/z6UAgQT.jpg

ミス

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:20:45.52 ID:uyv2KXhGd.net
>>234
GDP統計から
持ってきたよ

GDP家計貯蓄(名目)
2010〜2012年 28.2兆円
2013〜2015年 0.6兆円

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:20:55.34 ID:T2JCV7ap0.net
>>234
すげえ!
このソースにはまいったw

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:21:29.08 ID:FSDQB+Ye0.net
>>240
>>238

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:21:53.89 ID:qvYboxKGK.net
失敗してない。


日本人の貯金を株・為替経由で外人に差し出すのがアベノミクスだから大成功。


薩長がどーの言ってたが売国奴の本音がでたよね


維新の時は日本女性を外国に売った金で買った鉄砲で倒幕

今度は何を倒すんだ?国民の大多数は死に体だぞ?

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:21:54.76 ID:uyv2KXhGd.net
>>234
GDPでも安倍になってから
家計消費だけ成長率低くなったよ

実質GDP
家計最終消費支出
1994年 241兆円
2012年 286兆円
2016年 289兆円

1994〜2012年
年平均 2.5兆円成長

2012〜2016年
年平均 0.7兆円成長

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:22:06.02 ID:T2JCV7ap0.net
>>238
君ってさ、さっきから中央値には一切触れようとしないよね
平均値しか見ずに経済語るって実際どうなの?

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:23:16.57 ID:uyv2KXhGd.net
>>238
アベノミクスで貯蓄マイナスじゃん

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:23:22.46 ID:FSDQB+Ye0.net
家計貯蓄率は要因分析とトレンドを見ないといけない
消費性向の高まりか貯蓄性向の高まりか
可処分所得は増えているか
それが重要
なぜ消費が増えているのか
可処分所得が増えて消費が増えるならそれは正解
可処分所得が増えてないのに消費が増えてるなら
需要の先食いで市場を歪めている可能性が高い
つまり一時的な財政支出によって市場が雇用を躊躇してる
可能性が高い、それで雇用の増減を見る必要がある

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:24:10.41 ID:uyv2KXhGd.net
>>246
消費も貯蓄も減ってるよ〜

実質GDP
家計最終消費支出
1994年 241兆円
2012年 286兆円
2016年 289兆円

1994〜2012年
年平均 2.5兆円成長

2012〜2016年
年平均 0.7兆円成長

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:24:21.15 ID:FSDQB+Ye0.net
民主時代は就業者増えてない上に
雇用の質も悪化し続けてるので
景気も悪化して貸出もふえてない

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:25:29.63 ID:uyv2KXhGd.net
>>248
民主党時代は豊かでしたよ〜

実質賃金指数
2010年〜2012年 +0.5%
2013年〜2015年 -4.6%

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:26:17.75 ID:0+1Y/fkM0.net
宮沢喜一はケインジアン自認してたんだっけ?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:26:22.18 ID:FSDQB+Ye0.net
だから民主時代はデフレータが悪化して
実質GDPが上がるということになってる
本来は実質GDPと雇用に相関がある
これをオークンの法則という

雇用が増えていないで実質GDPが増える
これはただのデフレ
だから実質値だけみても意味がない
家計消費も同じで実質でみて高いと言っても
ただのデフレならそれは景気の悪化

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:26:35.95 ID:yyD9dsOAa.net
安倍政権が発足した2012年10-12月期から2018年1-3月期までの間に実質雇用者報酬は5.5%増えているが
実質可処分所得は▲0.6%減少している(図表)。
http://www.nli-research.co.jp/files/topics/57869_ext_25_5.jpg

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:26:44.41 ID:8vfCg/L60.net
アベノミクスも石破ビジョンも小さいんだよなあ
一番大事なのはトランプ大統領との相性なんだけどそこはどうなのよ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:26:53.32 ID:XiimS8s30.net
アベノミクスはお題目として正しいけど
そのとおりの政策をやったのは金融緩和だけで
財政政策は二年目に緊縮+増税をあわせた
成長戦略は元々期待できるようなものじゃない

まあ増税延期できない点で間違ってる

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:27:27.56 ID:uyv2KXhGd.net
>>251
デフレ期のほうが実質賃金
実質消費
実質貯蓄
全部上なら
アベノミクスより豊かでしょ
はい論破

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:27:55.08 ID:NHGw7PQD0.net
アベノミクスの良いとこは、日本の理論ではなく真の潜在成長率がマイナスかもしれないということを証明したとこだろ

完全雇用でまさかのマイナス成長はとても珍しい

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:28:04.52 ID:FSDQB+Ye0.net
雇用が増えて可処分所得が増えて
デフレータが改善してるなら正しい方向
だが想定どおり消費性向が伸びていない
本来はもっと消費が伸びて良い
民主時代は最悪だが
もっと上昇する余地がある
自民党の政策も最善とは言い難い

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:29:07.22 ID:uyv2KXhGd.net
>>257
いえ、最悪なのはアベノミクス貧困です

GDP「アベノミクスで全ての年でリーマンショック以下の最悪貯蓄率」

GDP家計貯蓄率
民主党平均 3.2%
リーマンショック 2.0%(当時は過去最悪)

アベノミクス
2013年 -1.0%
2014年 0.2%
2015年 1.0%
2007年 2.0%

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:29:59.94 ID:ZLabsD5G0.net
http://d.hatena.ne.jp/abz2010/20151117/1447762840
クルーグマンの日本論再考("Rethinking Japan")は何を再考したのか?

いいまとめだから読んどけ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:30:02.96 ID:FSDQB+Ye0.net
あ、言うまでもないが
俺にレスを付けてるコピペの人はNG推奨で
もうめんどいのでいちいちIDレスしないが

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:30:34.51 ID:XiimS8s30.net
>>257
消費増税と各種社会保障費負担増
金融緩和には一定の効果があったがそれを打ち消す政策もまた行っている

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:30:36.65 ID:gKD9XAhFp.net
>>16
頭おかしいんじゃないの

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:30:38.40 ID:FVKPAYpJd.net
JKリフレ「消費が減少して貯蓄が減少したから好景気!!!」

病院いったほうがいい

>>260

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:31:55.76 ID:KmrByiJld.net
>>260
あ、論破されて逃げてる人だ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:32:09.02 ID:yyD9dsOAa.net
勤労者世帯と高齢無職世帯の実質可処分所得
http://www.nli-research.co.jp/files/topics/59011_ext_25_1.jpg

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:32:34.13 ID:FSDQB+Ye0.net
>>259
それさらっとみたがかなり間違ってるな
クルーグマンと浜田の2016年の対談本読めばいい

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:32:47.91 ID:KmrByiJld.net
>>265
すさまじく落ち込んでるな

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:33:27.26 ID:QkvX83rOa.net
まーた房男が発狂してるのかw

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:33:46.73 ID:KmrByiJld.net
>>266
今は2018年ですよ

ノーベル賞経済学者「日本経済は消費税10%で完全に終わります」クルーグマン独占インタビュー [719884676]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1535460662/

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:34:09.93 ID:FSDQB+Ye0.net
家計調査はマクロではないので
世帯構造の変化が影響する
デフレータ化して
世帯人員で割って勤労世帯で
みてみると世界が違う

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:34:21.63 ID:jISSGNMj0.net
国債刷り刷り戦法が通用するわけないだろ
物価だけ上がり続けとるわ死ね安倍

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:35:36.47 ID:FSDQB+Ye0.net
そもそもデフレというのは物価の下落=実質の上昇、高止まりだから
デフレ脱却するときは実質は下落する

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:36:05.22 ID:KmrByiJld.net
>>270
世帯人員で割るとこれ
アベノミクス貧困で減ってるらしい


■1人当たり1か月間の実質可処分所得(世帯)

二人以上の世帯のうち勤労者世帯
2010年 131,893
2011年 128,893
2012年 130,263
2013年 130,063
2014年 125,829
2015年 126,038
2016年 126,586
2017年 129,031
単身世帯のうち勤労者世帯
2010年 285,149
2011年 280,221
2012年 277,302
2013年 270,295
2014年 274,148
2015年 264,807
2016年 255,132
2017年 257,678

(単位:円、2015年基準CPI(持家の帰属家賃を除く総合)により実質化、世帯規模の変化の影響を除去済)
資料:総務省統計局「家計調査平成29年(2017年)平均速報結果」2018.2.16
http://www.stat.go.jp/data/kakei/longtime/zuhyou/kinh-n.xls

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:36:17.01 ID:vTP9L7zD0.net
金使わなくなったからだろ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:36:25.57 ID:j4Z5CL2Gd.net
石破が各都道府県ごとの動画上げてたけど各地方で議論になってるトピックに触れるのかと思ったらただの地域知ってる自慢動画だった
やっぱ駄目だわこいつ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:36:34.53 ID:FSDQB+Ye0.net
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/walwal/20131101/20131101211328.png

実質賃金で見れば分かり易いが
名実下落してる
これがデフレ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:36:55.43 ID:FSDQB+Ye0.net
名実逆転してる

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:37:01.86 ID:QT+gclUUd.net
>>272
世界はインフレしてるんだけど
常に実質増加してますよ
はい論破

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:37:33.94 ID:FSDQB+Ye0.net
実質賃金、実質可処分所得が高まる、実質消費が高まる
そしてデフレータが悪化する
これがデフレだとわかれば良い

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:37:39.87 ID:gKD9XAhFp.net
あーあー聞こえないしてるだけの奴がいて草

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:38:09.80 ID:QT+gclUUd.net
>>276
>>277
今よりマシじゃん
貯蓄も減ってるし消費も減ってる

>>279
なら全部マイナスの今よりいいな

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:38:09.95 ID:FSDQB+Ye0.net
デフレ時代は雇用が悪化するから
まあ雇用だけ見てもいい

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:38:19.87 ID:XiimS8s30.net
クルーグマンもスティグリッツも一貫して8%も10%も消費増税反対
浜田は10%増税容認、黒田は増税を脅迫のような形で強要

安倍は最も消費増税消極派ではあったが
ネトウヨの財務省と戦う安倍首相ファンタジーは崩れた

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:39:12.91 ID:FSDQB+Ye0.net
雇用が改善していくなかで
実質が下落するのが正しいデフレ脱却の姿
そして完全雇用になれば実質も上がっていく

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:39:45.51 ID:QT+gclUUd.net
>>282
雇用が増えても貯蓄、消費が減少してるよ

■年次GDP成長率・個人消費項目(%)

2009年度 2.3
2010年度 0.6
2011年度 2.9
2012年度 0.6
2013年度 1.8
2014年度 -4.9
2015年度 -0.5
2016年度 0.0
2017年度 0.3

※ゲタ除去済
資料:内閣府「国民経済計算四半期別GDP速報 2018年1-3月期・2次速報(2018年6月8日)・家計最終消費支出(除く持ち家の帰属家賃)」
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2018/qe181_2/__icsFiles/afieldfile/2018/06/07/gaku-jk1812.csv
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2018/qe181_2/__icsFiles/afieldfile/2018/06/07/gaku-jfy1812.csv
https://www.jcer.or.jp/database/keyword/pdf/keyword20100429.pdf

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:40:26.91 ID:yyD9dsOAa.net
 
家計の姿を見る際に、「実質可処分所得」というモノサシを用いる。
単純に「可処分所得」の増減で暮らしのゆとりを測るのは適切ではない。まず、2014 年 4 月に
消費税率の 5%から 8%への引き上げが実施された。また、2019 年 10 月には消費税率が 8%から
10%に再度引き上げられる予定である。
所得税は手取りの所得(可処分所得)を直接減らすルートで影響が及ぶのに対し、消費税は物価
を上げるルートで影響が及ぶ点に違いがある。
http://www.dir.co.jp/research/report/law-research/tax/20171012_012364.html

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:40:39.89 ID:gcq89TaD0.net
最初から失敗

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:40:44.98 ID:QkvX83rOa.net
>>283
だったら「下痢三はカス」ぐらいは言ってもらわないと 
下痢三に媚び売った無能経済学者は死んだほうがマシ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:40:56.95 ID:QT+gclUUd.net
>>284
実質は減ってるけど

実質賃金指数
2010年〜2012年 +0.5%
2013年〜2015年 -4.6%

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:40:59.83 ID:FSDQB+Ye0.net
だから雇用が増え続けて名目が上がり
実質が下がり続けて
やがて雇用が増えなくなって
そこから実質が上がっていくかどうかが重要
まあ雇用が減って名目が下落してる間はデフレなので
それを褒める人はいないだろう

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:41:23.74 ID:2jzWhYSd0.net
安倍に失敗した政策を続けさせて貧困化させる信者達

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:41:48.84 ID:yyD9dsOAa.net
 
 
「参考人(黒田東彦君) 御案内のとおり、消費税の引上げというものは、
一つは税率引上げ前後の駆け込み需要の発生とその反動というものがございます。
もう一つは、税率引上げに伴う実質可処分所得の減少ということでございます。
この二つの経路を通じて実体経済に影響を及ぼすということになると思います。」
(国会財政金融委員会答弁 - 日本銀行総裁)
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/190/0060/19003230060006a.html

「第1節 景気の基調と消費税率引上げの影響
2 家計部門の動向
 消費税率引上げによる物価上昇に伴う実質可処分所得の減少は、継続的な消費の押下げ要因(所得効果)となる効果を持つと考えられる。」
(平成26年度 年次経済財政報告 - 内閣府)
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je14/img/hz010109.gif

「消費税率の引き上げは、(中略)税率上昇による物価上昇に伴う家計の実質可処分所得の減少、という2つの経路を通じて、
実体経済に影響を及ぼすと考えられる。」
(経済・物価情勢の展望(2016年1月) - 日本銀行 )
https://www.boj.or.jp/mopo/outlook/box/data/1601BOX1a.pdf

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:41:59.88 ID:XiimS8s30.net
>>288
カスとは言わんが明確に批判や警告をしている

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:42:06.61 ID:QT+gclUUd.net
>>290
実質はアベノミクスで減ったままだよ

家計消費実質
2014年 -2.9%
2015年 -2.3%
2016年 -1.7%

リーマンショック以下の史上最低の値

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:43:02.87 ID:ZLabsD5G0.net
>>266
なにがさらっとだ
英語も読めないアホが

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:43:32.59 ID:2jzWhYSd0.net
>>284
失業率は民主党の時から改善してる

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:44:08.76 ID:QjGUoQSad.net
2013年のJKリフレ「いつか実質は増えます」
2018年のJKリフレ「いつか実質は増えます」

別にアベノミクスでなくてもいつか増えますけど
雨乞いの儀式かこれ?wwwwwww
>>290

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:45:39.95 ID:FSDQB+Ye0.net
https://image.chess443.net/S2010/upload/2014092300002_1.jpg

高橋是清時代のリフレ政策の結果を見れば良い
新規雇用の増加と物価上昇ともに平均である実質は下がり続けている
そして雇用が増え続けてやがて実質も転換する

一方そのまえの実質が上がり雇用が減って物価が下落している
これがデフレで
まあ民主時代と同じ景気悪化

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:45:52.08 ID:2jzWhYSd0.net
500兆円近く日銀が通貨発行して経済良くなってないってガチで無能すぎるだろ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:46:04.91 ID:8wGo61LT0.net
五年間「いつか実質は増えます」
と言い続けたカルト宗教家のJKリフレであった
>>290

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:47:06.03 ID:QjGUoQSad.net
>>298
このときは就業者が50%増えてるけど
今は2%増えて実質賃金マイナスだから不景気なんだな

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:47:23.28 ID:FSDQB+Ye0.net
>>296
第二次安倍政権と民主党政権における完全失業率の改善要因はまったく異なる。
図表4は完全失業率の差の要因分解を行い、第二次安倍政権と民主党政権とを比較したものだが、

民主党政権時における完全失業率の改善(−1.1%pt)は、就業者数減少(+0.74%pt)、
非労働力人口の増加(−1.62%)、15歳以上人口の減少(−0.22%pt)により生じたものである。
いうなれば景気の悪化が進むことで就業者数が減り、非労働力人口が増えることで
職を求める人々が労働市場から退出したことがこの時期の失業率改善の理由である。

一方で2012年12月以降の完全失業率の改善は、景気の改善が進むことで職を求める人々が
新たに労働市場に参入することで非労働力人口が減り、就業者数が増えたことで生じているということだ。


https://synodos.jp/economy/15846
https://synodos.jp/wp/wp-content/uploads/2015/12/k-4.jpg

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:47:32.05 ID:eBqxpn7Zd.net
>>22
実のところ国の債務そのものは借り換えで子孫につけ替えていくだけだから大した問題じゃなくて
問題はその子孫たる国民の頭数がどんどん減っていくことなんだな

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:47:32.21 ID:QkvX83rOa.net
>>293
それってよーは売名行為でしょ 

何よりそいつらは下痢三が間違ってることを主張した連中の味方したか

都合よく逃げただけ ゴミ確定

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:48:13.44 ID:/ry3SRmA0.net
アベノミクスは経済なんかじゃないよ
国賊安倍一派が私利私欲で動いた結果だからな

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:49:10.81 ID:FSDQB+Ye0.net
https://i.imgur.com/aC8B3F5.jpg

就業者数推移
民主時代は就業者数が増えなかった

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:49:15.73 ID:QkvX83rOa.net
>>298
いつも思うんだけど、100年前のデフレと今のデフレ(?)は同じなの?w違うでしょ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:49:32.23 ID:QjGUoQSad.net
>>302
これ単なるブログでなんのソースにもならんな

実質消費が減少の
ソースはこれ



2014〜2016年
家計消費支出(実質)
1位 住居 -22.5%
2位 被服及び履き物 -15.5%
3位 教養娯楽 -12.7%
4位 教育 -11.2%
5位 交通・通信 -10.3%
6位 諸雑費 -8.0%
7位 家具・家事用品 -7.0%
8位 光熱・水道 -5.2%
9位 食料 -2.9%
10位 保険・医療 -0.3%

消費十分類全てにおいてマイナス
統計史上最低最悪の数字

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:50:17.80 ID:UAnt/4Iaa.net
 
「労働力人口の増減は、求職意欲喪失者の増減によってのみ説明できるものではない。
求職意欲喪失者の増減以外の要因(その他要因)が労働力率に与える影響が大きいこと
は、全ての性別・年齢階層において確認できる(付図2−1(2))。」
(日本経済2014−2015 - 内閣府)
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2014/0113nk/nk14/img/img/n14_5_a_2_01z.gif
 

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:50:35.34 ID:8wGo61LT0.net
>>306
でも消費も貯蓄も今より上なんでしょ?

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:51:05.52 ID:1QZ1+FWH0.net
JKリフレ久しぶりに見た
りふれ派(笑)はこの放射性廃棄物の製造者責任取ってきっちり処分しろよ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:51:26.87 ID:FSDQB+Ye0.net
>>307
原因は違うかもしれない
でも金融政策で雇用が改善してるのは同じだね
為替と雇用に相関がある

https://pbs.twimg.com/media/DL5sGjiVoAAzHse.jpg

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:52:00.94 ID:FSDQB+Ye0.net
>>310
デフレーターで見ると悪化してる
ただ物価が下落しただけで
だから雇用が増えなかった

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:52:17.94 ID:8wGo61LT0.net
>>312
雇用増えても貯蓄と消費が減少してたらいみなくね?
1億総貧困じゃん

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:52:40.97 ID:FSDQB+Ye0.net
>>314
デフレータでは改善してるので
良い傾向なのは間違いない
貧困も改善されてる

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:52:49.72 ID:QkvX83rOa.net
>>312
担税率は?国民負担率は?

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:52:58.89 ID:8wGo61LT0.net
>>313
働かなくても消費と貯蓄が今よりできてたのか
アベノミクス以前は天国なんだな

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:53:22.04 ID:UAnt/4Iaa.net
 
「第3節 人口減少・少子高齢化の中での労働市場の変化
 我が国の労働力人口は 2005 年以降減少してきたが、2013 年から再び緩やかに増加に転じている。
こうした背景には、人口構成の約 3 割を占める 65 歳以上の労働参加率が徐々に高まっていることに加え、65 歳未満の女性の労働参加率が上昇していることがある。
こうした労働力人口の増加に伴って、改善が続く雇用環境の中、就業者数についても 2013 年から増加している。」
(​日本経済2016−2017 - 内閣府)
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2016/0117nk/pdf/n16_1_3.pdf
 

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:53:40.24 ID:XiimS8s30.net
>>304
彼らはノーベル賞学者
今更売名の必要なし
ちなみにスティグリッツは民進党岡田とも会談している

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:53:48.51 ID:wTnF4ELy0.net
今は好況といいはるなら、ケインズ政策的には速攻で公共事業を停止しなきゃいけないのに
なぜ垂れ流してんだ?
ケインズがいつ、不況でも好況でもたえまなく赤字を垂れ流せとかいうキチガイじみたことをいったか

ジャップ島にあるのはインチキケインズ、あるいはケインズの曲解にもとづく
なにか異様な教義とでもいうものだろ
ケインズのせいにする前に自分らの池沼ぶりを恨め、「ケインズはそんなことしろとは
言ってない」みたいなこと実行しすぎてぶっ壊れた土人島なんだから

936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3b12-0FUd)2018/03/18(日) 04:41:42.31ID:4Jblu16d0
>>397
>>401
「ケインズを実践して破滅した」と書くとまるでケインズという学者が悪いような
誤解が生まれるけど
本来の、あるいはハーヴェイロードの仮定(要するにアホ官僚やクソ政治家じゃない
真人間が運用するという意味でとってもらっていいが)にもとづくケインズ主義
ってのは不況の時は財政支出をして需要を拡大しそれを好況の時には返済するという
形で経済循環の波をならすという話だから、別にケインズ政策をこのとおりに
運用したら破滅するわけはない。

問題は、俗流ケインズ主義というかクズや悪党がケインズ政策の名のもとにやる
「永遠の財政的拡張」とでもいう、支出増はあるけど、返済のない
実践におけるケインズ主義の堕落の形式で、これが常に破滅を呼び込む。
なぜなら不況のときはもちろん、モルヒネが必要ないはずの時期でも延々と
財政を拡張し借金を増やし続けるというひたすら自分らへの甘やかしの方便として
ケインズ政策という名目で拡張的財政を行っていく。
もちろん、これは破滅へ向かう。


「私は深刻な不況の時とそうでない時の両方の時点でケインジアンでありたい」
ということで、不況の時に拡張的財政支出を行っていたが、経済指標が
改善した時点で増税し財政も緊縮した偉い大臣の話が
チョムスキーの本で出てくるが、こういう偉大な、本当にえらいケインジアンは
世界を見渡しても藁の中の針ぐらいの人数しかおらず
ほとんどの国は不況の時ももちろん支出増するが、好況の時や平常時だって
財政支出はやめないというわけで、ケインズ主義の曲解にもとづくというか
コーランを読みながら酒を飲むイスラム教徒ばりの不誠実さでしか
ケインズ主義を実行しないので、世の中に出回ってるケインズ主義の大半は
ケインズの名を冠した卑怯者どもの財政支出の方便になってしまっているわけである。

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:53:57.08 ID:8wGo61LT0.net
>>315
消費と貯蓄が減ったら悪い状況では?

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:54:11.98 ID:FSDQB+Ye0.net
>>312
https://pbs.twimg.com/media/ClutPqNUgAIfWPj.jpg

足りなかった、為替と株価の相関

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:54:36.01 ID:QkvX83rOa.net
>>319
でも官邸に行って下痢三に媚び売ってるやん

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:54:38.69 ID:FSDQB+Ye0.net
まあだから結局は
景気が良いかどうかは
雇用だけ見とけばいい
雇用が増えてるなら
景気は良い

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:54:42.53 ID:e8sqctAT0.net
ケインジアン名乗るなら消費税とめろや

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:54:49.00 ID:8wGo61LT0.net
>>322
単なる為替変動で好景気ではないのか

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:55:45.04 ID:8wGo61LT0.net
>>324
働いても消費と貯蓄減るなら嫌なんだけど
君は働いて消費と貯蓄減った方がいいの?

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:55:49.90 ID:QkvX83rOa.net
>>324
ハゲバーカ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:56:26.89 ID:fH9qJ74Wd.net
人のせいにすんなこのやろう

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:56:58.24 ID:e8sqctAT0.net
財政で総需要上げるのがケインズだろ
法人税減らして消費税増やしてんだからこいうはただのネオリベだ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:57:04.10 ID:FSDQB+Ye0.net
景気が良いなら雇用が増える
でももっと本来は雇用が増えて良い
金融政策のお陰で消費税増税でも
雇用が悪化せずにすむ良い景気だが
まだまだ景気はもっと良くなる
消費もGDPもデフレータが悪化して雇用が減って
可処分所得が減って格差も拡大した
民主時代は最悪だったが
だからといって自民党時代が最善というわけではない
もっと雇用の質も改善できる賃金も上がる余地がある
可処分所得も増える余地がある
消費性向が高まる余地がある

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:57:30.29 ID:09T17oc40.net
安倍ちゃんや政府を誰も信用してないから金を使わない
景気発表や支持率や選挙はいくらでも不正でどうにかできるけど
いくら嘘をついても、財布から金を出させることはできないんだよ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:57:36.35 ID:N0deQZ9od.net
JKリフレ理想国家
失業率ゼロ%
貯蓄ゼロ
実質消費指数0.1
ハイパーインフレ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:57:36.98 ID:NhX3d9uJ0.net
ケインズ経済学のせいで日本経済がボロボロになったわけか
安倍さん悪くないじゃん

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:57:54.27 ID:aJcgJ8ZhM.net
http://webronza.asahi.com/S2010/upload/2018041200002_2.jpg

GDPが増えない中で女性の就業者数が増えているということは、同量の仕事を
従前男性と新規の女性が分け合って担当するようになっているということだ。
これは一人当たりの所得が減少することを意味する。
決して、喜べる雇用増加ではないのである。

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:58:19.86 ID:8wGo61LT0.net
>>331
雇用増えても消費と貯蓄が減るならいみなくね?
ワープアだよね

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:58:38.27 ID:gcq89TaD0.net
経済産業省、森友・加計学園問題後に「政治家と交渉した際の記録には発言は残さないこと。そして即日廃棄すること」と指示 [956093179]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1535592481/

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 20:58:51.96 ID:FSDQB+Ye0.net
>>336
デフレータでは改善してる
貯蓄は増えるのが良いというわけではない
消費性向が高まるなら良い

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:00:03.77 ID:QkvX83rOa.net
>>331
ジンバブエン

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:00:10.41 ID:XUrvt/O50.net
アベノミクスの失敗は安倍が悪いに決まってんじゃん、ケインズのせいにすんなや

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:00:23.64 ID:8wGo61LT0.net
>>338
貯蓄減るの嫌だし
消費も減ってるから貧しいのでは?

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:01:26.71 ID:RY3KsCJvd.net
>>338
それネトサポのデマらしいよ

ネトサポの手口

@アベノミクス以前から毎年改善してるものをアベノミクスの成果とデマを流す
(失業率、自殺率など)

Aアベノミクスで悪化したものはノーカウントにしろとワガママを言い出す(家計調査、エンゲル係数)

B何度論破されてもデマとワガママを認めてもらうまで
毎日おんなじデマとワガママを繰り返す
(JKリフレ、うなぎリフレ)

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:01:28.46 ID:aJcgJ8ZhM.net
賃金に代表されるコストを抑制ないしカットすることで利益が積み上げられており、その割引現在価値である株価が上昇している実情が見て取れる。
割引率である金利は金融緩和により歴史的低水準にあるのだから、これも株高の一因となる。
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/c/5/600/img_c5724999620751344b7589a0e2d55158255855.jpg

「賃金が上がらないから株高になっている」というのが正しい理解であることがわかるだろう。

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:03:03.08 ID:RY3KsCJvd.net
>>338
いや貯蓄増えた方が豊かやろ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:03:05.43 ID:FSDQB+Ye0.net
だから雇用が増えて消費性向が高まってるかどうかを
基準にしてみればいいよ
金融政策で雇用が増える
財政政策で消費が増える
あとGDPの名目可処分所得が増加してるか
まあデフレータでもいいが
これだけ見てればいい

アベノミクスでは可処分所得が増えてる
雇用も増えてる
GDPデフレータでの消費も増えてる
しかし消費性向が高まるようにはなってない
貯蓄が増えてる
もっと消費は増やせるということだし
消費性向も高まるしもっとデフレータに改善余地があるということ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:03:39.68 ID:FSDQB+Ye0.net
>>345
財政政策で消費性向が増える
だな訂正

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:04:07.99 ID:ND1RCC3Jd.net
>>331
景気悪くなってね?
エンゲル係数も悪化してるし

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:04:46.09 ID:ND1RCC3Jd.net
>>345
いや貯蓄も消費も減ってるじゃん

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:05:03.02 ID:FSDQB+Ye0.net
>>344
>>150でも言ったが

たとえば老後の不安や家のため貯蓄するというのであれば
財政政策で国が住宅バウチャーや住宅補助で支援をしてやれば
貯める必要がないので貯蓄性向は低下する
消費性向が高まる

これがケインズの想定

だから別に貯蓄が増えたほうがいいわけでもない

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:05:04.10 ID:aJcgJ8ZhM.net
消費が伸びていることが重要
消費が拡大しているということは、金融緩和は、様々な経路を通じて、経済の広範な部門に影響を与えているということである。

原田泰 2013年7月22日
http://webronza.asahi.com/business/articles/2013072200010.html

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:05:13.16 ID:ND1RCC3Jd.net
>>346
消費は激減してるよね
なんで嘘つくの?

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:05:28.01 ID:CaBRhqaPK.net
アベノミクスはケインズ主義取っとらんで
ケインズよりハイエク、フリードマンに近い

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:05:59.27 ID:FSDQB+Ye0.net
>>351
激減してない
マクロでは増えてる
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000031673061&fileKind=0

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:06:18.69 ID:wTnF4ELy0.net
ケインズ経済学は別名「不況の経済学」といわれ、基本は好況と不況の波の変動を
政府が均すという形でサミュエルソンあたりの時代に完成されたものだが
だとすると、今の低能ジャップ島では不思議なことが起きていることになる。
それはつまり政府は「いざなぎ景気を超えている」とかホザきながら
なぜか支出をやめないのだ。
ケインズ経済学に本当に忠実なら、好景気なら財政政策を停止して今度はばらまいた
信用を回収する時期に入ってなきゃいけないのだが。

安倍と池沼ジャップと自分らはケインズ経済学を実践している連中に
どうしても聞かねばならない
「なぜ好況なのに今すぐムダな財政政策を停止しないんだ?」と。
ケインズ経済学に忠実なら、不況に財政支出はしてもいいが、好況のときに
それは回収されるはずなのだが。
なぜ、いざなぎ超え景気のさなかにジャップの使う財政予算がどんどん増えてるのかw

こんなもん、ケインズのせいにできるわけないだろ。
この国は嘘とインチキをこねあげてニッチもサッチもいかなくなってるだけだ。

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:07:03.89 ID:eBqxpn7Zd.net
>>338
年金だけで食っていけるなら市中の金の流れが増えることは悪いことではないんだろうけど
そもそも国内の経済主体総動員しても使いきれないレベルでマネタリーベースを拡大させる
俗に言うアベノミクスなる政策を5年半も続けているんだから
個人の貯蓄を吐き出させる理由がないのではないかと思うのだが

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:07:05.77 ID:FSDQB+Ye0.net
>>354
財政予算はGDP比で低下してる
もっと財政は増えてないといけない

>>131

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:07:24.68 ID:8wGo61LT0.net
>>349
でも消費が減ってるしな

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:08:32.91 ID:UP7Xe9i+0.net
所詮白人社会の理論
ジャップの大衆心理を内包してない

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:08:38.35 ID:ZGnmz7h30.net
■年次GDP成長率・個人消費項目[%]

2009年度 2.3
2010年度 0.6
2011年度 2.9
2012年度 0.6
2013年度 1.8
2014年度 -4.9
2015年度 -0.5
2016年度 0.0
2017年度 0.2
18年度q1 0.2 (年率換算値)

* 家計最終消費支出(除く持ち家の帰属家賃)、年度ゲタ除去済
資料:内閣府「国民経済計算四半期別GDP速報 2018年4-6月期・1次速報(2018年8月10日)」
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2018/qe182/tables/gaku-jk1821.csv
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2018/qe182/tables/gaku-jfy1821.csv
https://www.jcer.or.jp/database/keyword/pdf/keyword20100429.pdf

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:08:47.15 ID:1BS/7GaI0.net
>>9
GDPはドルで計算してるから円高放置するだけで上がる。
何もしなくても円高放置するだけで上がるんだから民主党が有能だと思うのは勘違い。

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:09:03.47 ID:8wGo61LT0.net
>>353
マクロでも減ってるよね
実質家計消費支出は過去より成長率低いし

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:09:19.99 ID:FSDQB+Ye0.net
まあ、だから俺はずっと
公共事業はクラウディングアウトや
供給制約があって効果が薄いから

社会保険料の減免や
住宅補助を増やす方向にすれば
貯蓄性向が下がる、消費性向が上がると主張してる
日本はどれも消費に占める割合で他の国と比べて
住宅補助が高いのでこの高い部分を削減してあげればいい

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:10:01.65 ID:NNhxETav0.net
最初から失敗するって言われてたのに実行した無能安倍と自民が悪いだろ
トリクルダウン理論とか散々否定されてたじゃん

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:10:05.54 ID:XUrvt/O50.net
アベノミクスって国債を買わせるのが本当の目的で景気を良くしようとか考えてないと思うよ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:10:12.36 ID:FSDQB+Ye0.net
>>361
https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003109776

GDP統計のデフレーターで見ても改善してる
過去のはただのデフレ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:10:28.69 ID:8wGo61LT0.net
>>362
アベノミクスやめたほうがよくね?
ものが安くて実質賃金も高くて
なんでも買えたのに貯蓄もできたし

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:10:53.54 ID:wTnF4ELy0.net
>>356
じゃあ今は「不況だ」ときちんとアナウンスしなければいけないんじゃないか。
そして聞きたいのは、いつになったらケインズ政策の出口政策、
つまりバラまいた借金をきちんと回収するのかということなのだが。

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:10:59.22 ID:ZGnmz7h30.net
・公債等残高対GDP比 >>231

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:11:09.59 ID:FSDQB+Ye0.net
>>362
おっと訂正住宅補助削ってどうすんだ
×住宅補助が高いので
○住宅費用が高いので

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:11:34.80 ID:8wGo61LT0.net
>>365
デフレでも実質消費が増えてるよね
なら今より実質成長率よかったってことだ
豊かな時代だね

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:11:45.21 ID:FSDQB+Ye0.net
>>367
いやGDP債務比率は低下してるので別に借金ではないよ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:12:17.22 ID:FSDQB+Ye0.net
>>370
豊かさは名目のほうが重要なんで
デフレだと雇用に直結するから
名目所得も下落する

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:12:55.37 ID:yDyznu1Id.net
>>371
GDPの比率なら実質家計消費は減少してるよね

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:12:59.62 ID:FSDQB+Ye0.net
>>366
デフレータが悪化するから不況だよ
https://inumimi.papy.co.jp/inmm/sc/kiji/1-1198858-84/

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:13:12.32 ID:FSDQB+Ye0.net
>>373
>>374

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:13:47.56 ID:yDyznu1Id.net
>>372
名目の値段が二倍のものを一個買うより
名目の値段が半分のものを二個買える方が豊かなんだけど

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:13:55.60 ID:FSDQB+Ye0.net
名目の減少と実質が上がる=デフレ=不景気
とおぼえとけばいい

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:14:07.57 ID:TkqV/x2CK.net
財政出動が身内企業へ金配って終わりになる資本主義国家が存在するとはケインズ先生でも思うまいよ
規制緩和も加計はじめ御覧の有り様

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:14:46.42 ID:yDyznu1Id.net
>>374
デフレしてたほうが今より貯金も消費もできるんでしょ?
ならそっちのほうがいいよ。
今から値段が半分のほうが豊かだ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:15:34.83 ID:yDyznu1Id.net
>>377
ベネズエラは不景気だしそれは違うな
結局、実際消費と貯蓄が重要

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:17:03.10 ID:yDyznu1Id.net
>>378
加計学園で税金使って韓国人獣医師育成すると
日本が成長するという魔法

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:18:00.67 ID:yDyznu1Id.net
>>375
うーん、GDP比率では家計消費落ちてることにかわりなくね?

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:18:30.93 ID:FSDQB+Ye0.net
なぜ名目が下落して実質が上がるのが不景気なのかといえば
簡単で金利が上がり続けることを意味するから
資本主義にとって一番重要なのはこの利子
庶民にとっては一番でかい買い物が、家だが
この利子率が高いと1%で数百万の差がでるわけ
3000万35年ローンだとこの金利差で600万損するわけ
当然中小企業なら運営資金が借入金ならかなり大きい
金融機関の貸出スタンスも変わる
つまり実質賃金が1%上がったとデフレで喜んでも
銀行は貸出てくれないは雇用は減るわ、非正規化するわ
数百万損するわ、家は持てないわ、経済は回らないわで
不景気になる

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:19:15.90 ID:aJcgJ8ZhM.net
《デフレでも、私たちの名目所得が減らなければ、実質所得は増えますから、私たちの生活は豊かになります。
そうであれば、デフレは良いことです。
 名目所得が変わらずに、インフレになれば、実質所得は減ってしまいますから、私たちの生活は苦しくなります。
この限りでは、インフレは悪です。
 インフレが良いかデフレが良いかを判断する一つの基準は、そのとき名目所得がどう変化し、
その結果、実質所得が上がるかどうかです。》

(岩田 規久男著「日本経済にいま何が起きているのか」)
https://store.toyokeizai.net/books/9784492394403/

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:19:28.73 ID:yDyznu1Id.net
>>383
実際にはデフレのときが
消費も貯蓄も今よりあったからな
それは間違いってことだね

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:19:58.87 ID:SV5/hdK00.net
労働人口減っていってるのに景気良くしすぎたこと

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:20:23.87 ID:yDyznu1Id.net
>>384
まあそうだよね
名目増えて、実質の消費も貯蓄も所得も増えなければ
豊かとはいえない

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:20:48.33 ID:FSDQB+Ye0.net
中小企業設備資金貸出

https://i.imgur.com/rSDaBxk.jpg

若年層の非正規雇用比率

https://i.imgur.com/LCiQ9j2.png

実質金利
https://i.imgur.com/undefined.jpg

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:20:56.41 ID:o/EAMZDNM.net
今軌道修正をかけることができずに面子のためズルズルと自滅の道を引きずってるのは安倍が悪い

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:21:15.01 ID:FSDQB+Ye0.net
>>388
https://i.imgur.com/TPCFh41.jpg

実質金利ミスった

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:21:17.36 ID:vVXQJ9KX0.net
先駆者による失敗がわかった上で実行したのがアベノミクス
サマータイムも同じ事を繰り返してる

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:21:33.27 ID:yDyznu1Id.net
>>388
でも貯蓄も消費も減ってるからな
中小企業が儲かっても俺らに関係ないし

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:22:11.14 ID:wErZMZsw0.net
個人の貯金みたいな雑な運用も
無能だからなんだろうね

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:22:32.05 ID:yDyznu1Id.net
>>388
非正規が減って実質金利が減っても
結局、消費と貯蓄が減ってれば貧しいよね

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:22:34.75 ID:Rn/joI6cr.net
年金で株買うことがケインズなの?

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:23:48.41 ID:yDyznu1Id.net
結局アベノミクスは失敗ってのがよくわかった

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:23:57.43 ID:FSDQB+Ye0.net
デフレーターが改善する中で
失業率は完全雇用になるまで下がる
実質賃金は実質均衡賃金まで下がる
実質金利も実質均衡金利まで下がる

これを別の言葉でともに
自然失業率、自然実質賃金、自然実質金利という
逆にいえばそれ以外は不自然であるということでもある
だから不自然なものを自然な状態まで直してあげなければいけない

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:24:41.55 ID:ZGnmz7h30.net
■実質長期金利(%)

2012年 -0.1
2013年 -0.3
2014年 -0.4
2015年 -0.5
2016年 -0.5
2017年 -0.5
2018年 -0.5

* 各12月時点(18年のみ6月時点)、予想物価上昇率にESPフォ長期(税除)を使用
資料:財務省「国債金利情報」、JCER「ESPフォーキャスト調査」2018.6.18
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/interest_rate/index.htm

cf.10年物価連動債流通利回り(青)
https://www.mof.go.jp/jgbs/topics/bond/10year_inflation-indexed/bei20180823.pdf

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:24:42.51 ID:yDyznu1Id.net
>>397
不自然でも貯蓄と消費が増える方がいいわ
減ってるアベノミクスは嫌だわ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:25:28.39 ID:yDyznu1Id.net
>>398
あれ?実質長期金利がマイナスじゃん

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:25:32.28 ID:FSDQB+Ye0.net
実質賃金、実質金利が高いということは
貸し手にとって、資本家にとってかなり得ということでもある
だから格差が拡大する

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:26:31.99 ID:XrulQ3ysM.net
>>54
上級の中だけで預金通帳に0増やしただけじゃん

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:26:36.31 ID:FSDQB+Ye0.net
実質賃金は平均賃金だから
雇用が減ると上がる
ということは労働者にとっては
かなり損

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:26:37.04 ID:yDyznu1Id.net
>>401
格差は今の方が酷いしな
富裕層の貯蓄増えまくりだし
貯蓄ベースの格差は最悪だ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:26:46.43 ID:RBHimUYJ0.net
>>3
よくこう言う話を聞くが韓国の何が特するの?
韓国製品の日本輸出でとかなら具体的な製品は?

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:26:52.06 ID:KBp1bzBj0.net
失敗も何も安倍ちゃんの政策ってアメリカへの売国でしょ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:26:53.62 ID:wTnF4ELy0.net
>>371
GDPに対する債務の比率が低下してるという。
しかしそれは毛沢東流にいうところの
「ある人はこの川を北へ流れてるといい、ある人は西へ流れてるというが
大きく見れば結局はこの川は西から東へ流れている」
みたいなもんで一年か二年、前年より債務比が増加してないように
見える時期があるが、五年、十年で見ると結局は増えているという
よくある短期的なインチキというものじゃないか?

債務GDP比が数年ほど減ったように見えるときはしばしばあるからな。
ところがしばらくすると我々は聞かされるんだ「借金のGDP比が過去最悪を
更新した」と

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:27:08.30 ID:eBqxpn7Zd.net
>>362
同一資本関係下の企業同士が不況下で連鎖的に倒れていくのを防ぐような場面でもない限り
建設需要って助け合いでやっているわけじゃないから
官需が供給力を奪う水準に達しない限り公共投資によるクラウディングアウトは起こらないんじゃないかな

俺はむしろ法人が資本スケールを拡大させるための金の使い方を忘れてしまっていて
マネタリーベースを生かせていないことの方が深刻なんじゃないかと思ってる

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:27:25.38 ID:Gn+GuBywp.net
あんだけ異次元緩和やってて公共投資は横這いどころか減ってるんだからケインズ政策でも何でもねぇぞ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:27:28.11 ID:yDyznu1Id.net
>>403
でも実質賃金増えまくるなら養えばいいし

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:28:12.94 ID:FSDQB+Ye0.net
デフレータが悪化してるってことは
資本家が儲けてるってことでもある
金利が高いんだから当然だよね
労働者はその分損してる

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:28:40.47 ID:XrulQ3ysM.net
消費税引き上げてさらに福祉を削減しておいてケインズもないやろ

どう見ても逆ケインズ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:28:53.54 ID:yDyznu1Id.net
>>411
でも日本ではアベノミクスで富裕層が儲かって
一般人の貯蓄は減ったよね

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:29:08.92 ID:FSDQB+Ye0.net
だからデフレータが悪化してるのに実質消費が増えたと喜ぶということは
労働者が家を買えなくなっていて
数百万損してるということでもある

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:30:04.78 ID:yDyznu1Id.net
>>414
実際に貯蓄も消費もしてたから損してないよ
損してるのは実質賃金も低く
貯蓄も消費も減ってる今

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:30:08.59 ID:FSDQB+Ye0.net
http://www.garbagenews.com/img18/gn-20180530-05.gif

持ち家率の推移見ればいいよね

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:30:21.73 ID:ZGnmz7h30.net
>>400
実質長期金利はこの四年間横ばいが続いています
∵期待インフレ率がむしろ低下しているため

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:30:42.42 ID:yDyznu1Id.net
>>416
あんまり変わってないなこれ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:31:04.12 ID:FSDQB+Ye0.net
デフレータの消費は改善してるので
現在は良い傾向にあるが
もっと消費性向が改善してもいい

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:31:47.72 ID:yDyznu1Id.net
>>419
消費は減ってるよね
だから不景気かな

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:32:11.62 ID:BTDBET4h0.net
>>416
29歳以下10%も増えてるのかよ
すげーな

アベノミクスさまさまだな
実質金利の低下やべえ

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:32:11.83 ID:yDyznu1Id.net
>>419
あと今年はデフレーターマイナスだよね?

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:32:23.25 ID:wTnF4ELy0.net
今の政府の薄気味悪いところのもうひとつは
おおかたの人間が人口減少のおかげで労働需給のひっ迫が解消されたと気づいてるのに、
皆が働けるようになったのはアベノミクスのおかげとかいうウソ八百を言うのをやめない
ところだな。

どこの馬鹿なガキなら、最近の急激な労働市場の需給逆転は、人口減少がついに
大効果を発揮しはじめたおかげであることに気づかないと思ってるのか。

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:32:41.28 ID:yDyznu1Id.net
>>421
貯蓄も消費も減ってるよ
アベノミクスで貧しくなった

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:33:26.48 ID:FSDQB+Ye0.net
>>423
人口と全く相関ない

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:34:19.52 ID:wTnF4ELy0.net
>>425
お前の中ではそうなんだろ
でも馬鹿じゃないかぎり、長年の少子化がようやく実を結んだ
なんてことは白痴でもわかることだぞ。

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:34:36.32 ID:yDyznu1Id.net
>>425
まあ2001年から失業率改善だしなあ

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:35:24.08 ID:yDyznu1Id.net
結局、アベノミクスは
貯蓄も消費も激減して不景気なんだとわかった

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:36:01.72 ID:yDyznu1Id.net
働く不景気アベノミクス
奴隷貧困アベノミクス
年齢格差アベノミクス

どれがいい?

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:36:15.38 ID:Gn+GuBywp.net
歳出が増えてる言うても増えてんのは国債の借換と利払いで 一般会計の決算ではアベノミクスがスタートして以降は削減される一方だぞ
その上でガッツリ増税してんだからどう考えてもこれはケインズ政策じゃ無い
消費増税分の税収も新発国債の削減分に当てられてるからこれだけでもとんでもねぇ負のケインズ効果が発生している

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:36:27.60 ID:FSDQB+Ye0.net
>>423
https://pbs.twimg.com/media/Dh2xMGZU0AAQGAz.jpg

人口全く関係ない
相関あるのは為替と株価

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:36:43.82 ID:FSDQB+Ye0.net
>>423
>>426

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:36:47.48 ID:gdXF110M0.net
大企業優遇してトリクルダウンとか
言ってるのは
市場に介入しない新自由主義でもなく
ケインズ主義でもなく
単なる重商主義だろ

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:37:01.53 ID:yDyznu1Id.net
>>431
じゃあアベノミクス関係ないんだな

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:37:31.68 ID:FSDQB+Ye0.net
>>431
https://pbs.twimg.com/media/ClutPqNUgAIfWPj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DL5sGjiVoAAzHse.jpg

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:37:38.49 ID:IzercVpY0.net
単純に将来不安から消費を抑えてるんだろ
強烈にマネタリーベースと政府債務を増やしてインフレにならないってことは将来的には増税や緊縮で対応するって国民には見透かされてる
本来はそれを意識させないために成長戦略と人口増加で財政出動と減税が意識されなければいけなかった
トランプは減税でうまくコントロールしてる
この差よ

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:37:59.22 ID:yDyznu1Id.net
>>431
相関係数ないじゃん
素人かこれ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:38:14.74 ID:XmxLhc5/0.net
ケインズは若いうちに株やってたからアベノミクスについては礼賛してるはずだと思う

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:38:51.99 ID:9um7r3tuM.net
8年間続く労働市場のひっ迫 トレンドはアベノミクス開始の前から
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iVNgVH3.9kHE/v3/-1x-1.png
失業率の推移
https://diamond.jp/mwimgs/3/2/-/img_32a95d39eda91be75e504ddb40b686a869599.jpg
有効求人倍率と雇用人員判断DI (不足超)
http://www.smam-jp.com/images/www/market/economist/20171116jp-1.gif

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:39:17.96 ID:yDyznu1Id.net
>>439
わかりやすい

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:40:30.12 ID:yDyznu1Id.net
なんだ雇用もアベノミクス関係ないのが証明されたな

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:40:53.14 ID:wTnF4ELy0.net
>>431
そう信じるなら「就職難が去ったのは人口問題とは関係ない」といい続ければよろし。
俺はそういう戯言を信じないだけだから。

新しく労働市場に入ってくるガキの連中が十分に減って
あてがう椅子に不足がなくなったのを見計らって
雇用が改善した!と吠えてるに過ぎないことがバレないと思ってるのなら。

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:41:14.45 ID:yDyznu1Id.net
アベノミクスって株価で格差拡大くらいか
失業率も関係なかったわ

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:41:35.56 ID:giPiZNPD0.net
糞が背中にまで飛び散ってる状態だけど誰も拭く気は無い
どうせ後任者も過ちを認めて正面から向き合う事はせず臭いものに蓋だよ

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:42:09.89 ID:FSDQB+Ye0.net
失業率の原因も全然違う

第二次安倍政権と民主党政権における完全失業率の改善要因はまったく異なる。
図表4は完全失業率の差の要因分解を行い、第二次安倍政権と民主党政権とを比較したものだが、

民主党政権時における完全失業率の改善(−1.1%pt)は、就業者数減少(+0.74%pt)、
非労働力人口の増加(−1.62%)、15歳以上人口の減少(−0.22%pt)により生じたものである。
いうなれば景気の悪化が進むことで就業者数が減り、非労働力人口が増えることで
職を求める人々が労働市場から退出したことがこの時期の失業率改善の理由である。

一方で2012年12月以降の完全失業率の改善は、景気の改善が進むことで職を求める人々が
新たに労働市場に参入することで非労働力人口が減り、就業者数が増えたことで生じているということだ。


https://synodos.jp/economy/15846
https://synodos.jp/wp/wp-content/uploads/2015/12/k-4.jpg

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:42:44.02 ID:XiimS8s30.net
反緊縮を謳っているのは山本太郎位
枝野も一応消費増税中止と財政出動を謳っているが
内実は介護に金ぶち込んで成長産業にとどうにも怪しい感じ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:42:55.78 ID:yDyznu1Id.net
アベノミクスで貯蓄減って消費減ってエンゲル係数悪化して
税負担増えて一人あたりGDPランキング下がった
しまいにはカケで不正した

いいことなかったな。

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:43:03.50 ID:FSDQB+Ye0.net
就職意欲喪失者を加味した失業率の推移
http://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/4/6/640m/img_46cdd715ae1bfdb6616b917e1810af6d88860.jpg

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:43:23.80 ID:FSDQB+Ye0.net
>>442
信じる信じないじゃなくて
データが示してる
>>439
>>445
>>448

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:43:37.81 ID:yDyznu1Id.net
>>445
なんだこれ?怪文書?
デマ流されても無理だよ

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:44:15.39 ID:yDyznu1Id.net
>>449
データはアベノミクス以前から改善だし
アベノミクスで貯蓄も消費も減ったよね

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:45:05.58 ID:yDyznu1Id.net
円高のほうが暮らし楽だったな

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:45:29.50 ID:enz6Kp7R0.net
>>34
不思議でも何でもない
日本は食料品とエネルギーを輸入に依存している国だから
金融緩和の副作用としての通貨安によって食料品とエネルギーの円建て価格が上がって
庶民にとって経済制裁になるというだけ

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:45:30.82 ID:FSDQB+Ye0.net
民主時代は不景気だったから
労働市場から消えて失業率が下がった
だから雇用が増えなかった
アベノミクス以降、株価の上昇とともに労働市場に
労働力が労働市場に戻ってきた
企業業績と株価の関係を見るPERは横ばいなので
企業業績と雇用とも相関がある

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:46:09.01 ID:Gn+GuBywp.net
いっそMMT的な政策を唱える政党は出現しないものなのか?
もしそれが共産党だとしても愛国神風党だとしても俺はそれを支持する

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:46:15.18 ID:yDyznu1Id.net
>>454
雇用は貯蓄と消費に相関ないの?
なら豊かさと関係ないってこと?

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:46:34.94 ID:wTnF4ELy0.net
>>449
俺はグラフや数式を使ってバカなことをホザく
奴がいるということを知ってるからな。
お前がどんなデータを披露しようとかまわないが、
俺は昨今の雇用について人口動態、ようするに長年の少子化
の「おかげ」であることから目をそらさせようとする
いかなる話にも騙されない。

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:46:54.65 ID:CL0JH82K0.net
ウソは100回言っても1000回言ってもやっぱりウソなんだぜ?いい加減にしたらどう?

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:47:05.23 ID:FSDQB+Ye0.net
>>457
相関ないものを信じると言い続けるのは
ただのカルトじゃないか

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:47:08.62 ID:28dxoQT1d.net
失業率0%でも
貯蓄と消費が半分になったら貧しいわなそりゃ

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:47:19.23 ID:FSDQB+Ye0.net
貯蓄も消費も増えてる

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:47:39.29 ID:FSDQB+Ye0.net
デフレータが改善して貯蓄率も上がってるし
でも貯蓄率は本来消費性向が上がるなら
増えなくていい

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:48:09.90 ID:28dxoQT1d.net
>>459
どう見ても相関あるし
因果関係もあるよ
カルトは雇用さえよければ貯蓄ゼロでも豊かとはいってる君でしょ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:49:24.39 ID:28dxoQT1d.net
>>462
貯蓄率はリーマンショック以下じゃん
もう見たよそれ
嘘ついてはダメ

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:50:19.88 ID:28dxoQT1d.net
>>461
消費もアベノミクスだけ成長率低いじゃん
データはあるんだから嘘ついてはダメ

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:51:28.09 ID:wTnF4ELy0.net
>>459
違う相関を見ているだけじゃないか?

つまり俺は雇用情勢が変化したのは
人口動態に相関があると見ていて
なぜ政府がそのことをもっと大声できちんと
言わないのか、そしてガキにあてがうポストに
不足しなくなったのはいいが、今度は減りすぎであわてて
輸入しようとしてるんだと白状しようとしないのかと
そういうところが鼻につくわけだ。

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:51:35.85 ID:FSDQB+Ye0.net
失業率ゼロでも可処分所得が増える中で
消費性向が上がって貯蓄が減ってるなら良い
たとえば比較のためにアメリカ見てみようか

実入りが少ないとやはり貯蓄しがち
http://www.garbagenews.com/img13/gn-20130512-20.gif

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:51:41.98 ID:28dxoQT1d.net
データはあるのに嘘しかつかないなこの人

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:52:07.27 ID:ODwijL5p0.net
消費税増税で全てパー

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:52:24.99 ID:FSDQB+Ye0.net
あれ豊かになればなるほど貯蓄をしなくなる
となると貯蓄をするのは良い傾向じゃないということになる

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:52:45.93 ID:28dxoQT1d.net
>>467
アメリカではそうだとしても
日本では貯蓄も消費も減ってるし
アメリカの成長率よりはるかに下で
エンゲル係数もアメリカは低いよね
逆に失業率はアメリカ高い

失業率関係ないのか

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:53:24.29 ID:FSDQB+Ye0.net
まあそらそうだ貯蓄して将来に備える必要がないということなんだから
だから貯蓄が増える=豊かというのは間違いで
貯蓄を増やすというのは逆に貧しさを意味する

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:53:28.45 ID:28dxoQT1d.net
>>470
消費減って貯蓄も減るのはリーマンショックとアベノミクスしかないけど

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:54:19.69 ID:28dxoQT1d.net
>>472
アベノミクスで貯蓄も消費も減ってるよ?
自己責任社会でナマポも減らしたよね
エンゲル係数も高いよ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:54:26.77 ID:CL0JH82K0.net
もう相手にするなよ、虚空に向かって一人喋りでもさせとけ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:54:39.91 ID:VpXIUpM50.net
財政出動しても効果が長続きしないっていうのは
小渕政権のときに証明されてたよな
金融緩和もバブル崩壊後にゼロ金利にしてまでずっと続けてきたのに無意味だった

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:54:44.48 ID:wTnF4ELy0.net
>>472
いつから日本はデンマークになったんだ?

この国は、貧しいままジジイになると「自己責任だろ」
といって放り出す恐ろしい国なんだから貯蓄がない老後なんて
地獄じゃないのか?

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:54:44.65 ID:WF+TObXP0.net
アベノミクスはケインズ関係ないやろ

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:55:32.41 ID:28dxoQT1d.net
>>475
ほっとくと毎日来るようになるぞ
来たら否定しなければ彼の病気は治らない

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:55:40.94 ID:CTaup3DuM.net
>>303
単年度の収支がトントンなら何も問題ないんだがね
現状それが出来てないし、これからはもっと悪化するという
歳入は増えない、歳出は増える、30年迷走してんのに危機感ないとか永田町のやつらはすげえよ

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:56:30.33 ID:VpXIUpM50.net
そもそも貨幣数量説自体が間違いだった
結局経済成長は人口の増加に比例するものだった
リフレ派は全員死刑にしよう

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:56:37.20 ID:sdeGcbAra.net
>>472
マジで言ってんのか?w

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:57:41.30 ID:FSDQB+Ye0.net
デフレータを見ればわかりやすいよね

GDP 家計最終消費 デフレーター

1997年 110.9
2009年 102
2012年 99.4
2017年 101.1

2009年とくらべて消費は2012年で悪化してる
2012年とくらべて2017年は消費は増えてるけど
1997年と比べたら全然だめ

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:57:46.27 ID:sdeGcbAra.net
ああそうか
貯蓄したところで2年後にご破算してお終いだし貯めるだけ無駄という意味なら納得できるわ

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:58:02.16 ID:28dxoQT1d.net
デフレ期は貯蓄率は減る一方だからな
不景気=貯蓄率減少で間違いない
アベノミクスで突然史上初のマイナスになったのがヤバい

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:59:38.55 ID:28dxoQT1d.net
>>483
五年で0.7%ってどういうことなの
0.7%のインフレ率と貯蓄マイナスはトレードオフなのか?
アベノミクス失敗やべえな

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 21:59:56.53 ID:FSDQB+Ye0.net
https://i.imgur.com/EonnMPr.jpg

消費性向を高める必要があるので
財政支出が必要

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:00:00.81 ID:IzercVpY0.net
てか小泉が公助の前に自助でなんとかしろとかああいう将来不安を煽ってるのも駄目だな
結局みんな不安だから使わないんだよ
企業も不安だから成長分野に出ていかないし投資もしない
政治の責任だわな
資産インフレさせたところで既に裕福な生活してるやつらが評価益の金を浪費するわけ無い
そいつらもいつその地位から転落するのか分からんしね
それより既に貧しい人に渡せば必ず使う
でもそれは嫌なんだよねw

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:00:41.09 ID:28dxoQT1d.net
>>487
アベノミクスは増税緊縮だからな
民主党は拡大財政でよかった

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:00:41.28 ID:Mi3DsvGp0.net
相変わらずアホリフレの持ってくるコピペデータがサクサク論破されててワロタ
お友達に金ばら撒くためにこんなデタラメに500兆円もリスクマネー積上げた安倍はさっさと死ね

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:01:24.37 ID:FSDQB+Ye0.net
所得が増えない民主時代は最悪だが
だからといって所得が増えて貯蓄性向が高まってる
自民時代も最善とはいえない
もっと消費に回るように財政政策で
消費性向を高めるようにしないといけない
まあ財政政策は金利上昇圧力なので
金融政策も同時にしないといけないのだが

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:02:09.54 ID:2eKzuQjqM.net
>>472


493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:02:24.29 ID:28dxoQT1d.net
>>491
アベノミクスの貯蓄と消費がリーマンショック以下四年連続ほど悪いことはないよ

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:02:36.56 ID:O3Hq285D0.net
相変わらずJKリフレの説明はわかりやすいな
だが現状自民党以外に他に政党ねえだろどうすんだ感ある

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:02:52.82 ID:wTnF4ELy0.net
貯蓄率の有無によって幸福度はすぐには測定できない、なぜならその前に
「社会モデル」つまり「その国に生きてどうなるかという人生モデル」みたいなものが
どの国にもあるからだという話なら俺は同意できる。

だから貯蓄率が低くても構わない、「貯蓄ゼロでも最後は国に丸抱えしてもらえる」という
前提で人生が成り立つように社会全体が設計されている国というのはあるし、
そういう国に生まれた連中が貯蓄ゼロでも俺は全然かまわないと思う。
こういう社会システムを作ってるということで俺が典型的に聞いたことがあるのはデンマークだ。
デンマーク人の貯蓄のしなさは世界でも有名だそうだ。
しかし、これはこの連中はジジイになったら国に丸抱えしてもらえるつもりでいるからだろ。

日本は今までどういう前提でやってきたか、あるいは今後、どういう前提でやっていく
つもりで社会モデル設計してる国だったっけか?
ジジイになって、さあ、いざ国を頼ろうとしたら「自己責任」とか「家族が最後のセーフティネット
(国に頼るな)」とか保守言論人とかいうインチキ提灯持ちどもが
恐ろしいことを言い出してて、国が面倒見るのを拒否しようとあがいてる最中じゃなかったのか。

そんな国で、老人になって、貯蓄がないということはどういうことか。
デンマークで貯蓄がない老人になるということと、このジャップ島で貯蓄のない老人になるということは
全く異なる様相を呈するとしか俺には思えないのだが。
なぜなら、社会モデルがまったく違うからだ。この国は、小泉進次郎にも見られるように
「国に頼るな」と今からすでに牽制球をほうりまくって、いかに面倒みないかを考え抜いてる
最中なのだろ?

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:03:04.83 ID:SafF0tiO0.net
>>431
そのグラフを見る限りだと労働人口と従業者数に露骨な相関関係があるから
家計の貧困化政策によって女性や高齢者の社会参加が進んでいるとも取れるんじゃないか?
あと>>435の2枚目は右軸のスケールの取り方が余りにも恣意的すぎるでしょ

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:03:45.93 ID:2eKzuQjqM.net
>>1
うちの経済学の先生は
ケインズ経済学自体が不況対策として出てきた特殊理論なので
平時にも提供するのは間違ってるといってたわ

つまりケインズの一般理論は一般理論ではないw

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:04:11.75 ID:28dxoQT1d.net
GDPデフレーター
2012年 99.23
2017年 102.84

ほとんど消費税3%の影響だよねこれ

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:05:12.52 ID:28dxoQT1d.net
>>494
いや全然
最終的に貯蓄率減ってたデフレ期間は好景気!
と言い出してしまったし

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:05:58.90 ID:fMAwSAj90.net
財政絞ってケインズ政策と言われてもな
ちゃんと教科書読めよとしか

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:07:00.75 ID:28dxoQT1d.net
>>494
貯蓄と消費が減少してるリーマンショック以下の自民党だけはあり得ないのがわかった

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:08:47.95 ID:28dxoQT1d.net
今日はカルトな人が
貯蓄しない人は豊か!と言い出しててワロタ

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:09:56.10 ID:28dxoQT1d.net
戦争は平和なり
貯蓄ゼロは豊かなり
ビルゲイツは貧困なり

さすがアベノミクス支持者だよな

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:11:08.56 ID:28dxoQT1d.net
アベノミクス二重思考
「富裕層は貯蓄率が高いが、
貯蓄率が減った日本人は豊かになった」

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:12:06.05 ID:FSDQB+Ye0.net
>>494
どうすんだと言われても野党に頑張ってもらうしかないだろ?
だから基本的に民主時代は左派なのに雇用を悪化させてもうしわけない
最悪な政策だった間違っていたとまず元民主党の連中が認めることから始めるべきじゃないかな
そこからスタートしてアベノミクスを批判するのではなくアベノミクスの雇用改善を認めて
まだ消費性向は増やせる、財政拡張をする、金融政策をより強化する、財政再建は追わないと
言えばいい、まああるいはインフレ率ではなく名目GDPターゲットにするとか日銀に雇用の責任を負わせるとか
日銀法を改正するでもいいけど
とにかく今の他の政党で財政拡張、金融政策の両輪から名目成長を追ってる野党がいない
デフレータが悪化して雇用が悪化して実質が上昇した民主党時代をほめて
アベノミクスでジッシツチンギンガーというようなのばかりだしな

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:12:35.96 ID:qK9UsYPY0.net
失敗してないらしい

http://i.imgur.com/eAoMqN9.png
http://i.imgur.com/KnhKec2.jpg
http://i.imgur.com/IBP0YIL.png

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:13:05.41 ID:28dxoQT1d.net
>>505
そりゃ自民党ほど貯蓄率減らした政党は野党にないよ
野党のほうが優秀なんだろうな

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:13:51.77 ID:28dxoQT1d.net
>>505
民主党時代は失業率改善だから
デマだなそれ

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:14:31.84 ID:28dxoQT1d.net
>>505
いやアベノミクスで消費が減ったでしょ
実質消費なんてマイナスすらあるし

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:15:10.32 ID:28dxoQT1d.net
>>505
雇用悪化は麻生リーマンショックだろ
デマが何個あるんだこれ

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:15:33.57 ID:qK9UsYPY0.net
>>505
> どうすんだと言われても野党に頑張ってもらうしかないだろ?

野党と与党って知ってる?

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:16:05.84 ID:ojjj5ZYNp.net
>>1
金融緩和の日銀国債買取って
政府から国債買ってるだけで満喫にったら政府が税金などで買い取らなきゃいけねーの
借金こいて大企業儲けさしてるだけ

本来は金潤わせた分の成長率なりが欲しかったけど惨敗
満期になった時どーすんの? 増税税金か?株安株売りか?って話

ドーピングは絶対辞めた反動ってのがくる
あべミクなんざやらなかったら潰れなかったけど、ドーピング状態の社会で辞めちゃったから資金繰りショートするってのはザラだろう

しかも株には年金もつぎ込んでる

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:16:16.59 ID:28dxoQT1d.net
>>505
アベノミクスで実質賃金低下しっぱなしで
民主党時代に回復しないんだからそりゃ
働いてた9割以上の人は民主党時代のほうが豊かだよ

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:16:32.60 ID:7u9U4KhO0.net
「ケインズガー」は新しい

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:16:54.96 ID:FSDQB+Ye0.net
>>496
デフレ時代だと雇用が悪化するので
共働き世帯がむしろ増えないんだよね
就業率も減る
貧しくなって社会参加が進んでるじゃなくて
働けない状況に追い込まれていたのが働けるようになってる

http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/timeseries/img/g0212.png
https://i.imgur.com/LdiFrNO.jpg
https://i.imgur.com/tOvgJ5q.jpg

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:17:13.32 ID:28dxoQT1d.net
>>505
名目GDPなんて消費税であがるんだが
そんなの目標にされても毎年消費税あげて終わりだよね

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:17:21.42 ID:/xnxu1zW0.net
野党に権限があるならこんな惨状にはなってないぞ

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:18:18.73 ID:28dxoQT1d.net
>>515
デフレ期のほうが働いてないのに
消費も貯蓄もしてたのか
アベノミクスて働く貧困時代なんだな

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:18:21.13 ID:FSDQB+Ye0.net
>>511
自助掲げてる自民党に再分配期待するの?
そら無理だろ
だから俺は第二の矢でアベノミクスは失敗すると言い続けてる

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:18:41.98 ID:EQgCGoaIa.net
 
「共働き世帯増加の背景
 特に、25〜34 歳の若年層や、45〜64 歳の中年層の上昇が目立っている(図表4)。
 労働需給がタイト化する中で雇用者を確保する目的もあって、子育て世代の女性の就業定着を図っている。これらの取り組みは、若年層の共働き女性の増加につながっていると考えられる。
 中年層については、世帯主の所得補完という側面があるとみられる。2012〜2016 年の一般労働者の所定内給与の変化を年代別にみると、40〜49 歳代は、減少している(図表6)。」
(日銀レビュー 2017-J-14 - 日本銀行)
http://www.boj.or.jp/research/wps_rev/rev_2017/data/rev17j14.pdf
 

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:19:15.49 ID:f/a2qGfzd.net
>>519
アベノミクスの再分配は老人金持ち再分配だからな
カケに再分配は笑ったよ
史上最悪

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:19:57.97 ID:XiimS8s30.net
>>505
>財政拡張をする、金融政策をより強化する、財政再建は追わない

山本太郎がその路線だけど

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:19:59.13 ID:mtq7DS7nM.net
人口の四割がジジイとババアなんて国はケインズも想定してなかった

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:20:20.96 ID:f/a2qGfzd.net
>>519
というか全部失敗だしな
リーマンショック以下の家計貯蓄を四年連続だし

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:21:20.85 ID:/xnxu1zW0.net
自民党ネットサポーターズクラブは金曜夜から減員かよ
安倍さんの危機だぞ

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:22:17.52 ID:FSDQB+Ye0.net
みんなの党みたいな政党があればよかったが
自民党は再分配弱いしな
立憲は財政拡張じゃないし
公共事業、公務員の人件費削減して他に回せだし
国民民主党は玉木が財政拡張に舵切ってるが
基本財務省出身の増税主義者なのであまりよくない
山本太郎は経済政策に限れば良いけど統計の見方間違ってるし
小沢がね

というわけで玉木に増税を取りやめてもらう
枝野にマンデル=フレミングを理解して財政拡張を主張してもらう
山本太郎にもっとまともになってもらう

結構楽だろ、あんま難しくないよ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:22:25.76 ID:f/a2qGfzd.net
普通にネトサポ側が弱すぎるな
自己責任社会で貯蓄が減れば好景気とか狂気に近い

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:22:47.66 ID:xVe+qplj0.net
いつも粘着してる奴をリピート君認定するのはJKリフレと別のIDだったのにやっぱ2号と呼ばれてる奴もJKリフレ本人じゃね?
それとアベノミクスで好景気なのに今週は4日も朝から深夜まで2chでレスバトルしてるってニート・フリーターか定年のジジイ以外あり得るの?

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:23:32.25 ID:f/a2qGfzd.net
>>526
自民党みたいな最悪の政党がこびりついてるから難しいよ
貯蓄もリーマンショック以下だし

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:23:49.57 ID:FSDQB+Ye0.net
アベノミクスをやめろジッシツガーとか言ってる連中なんて適当に無視すればいい

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:24:36.91 ID:f/a2qGfzd.net
>>528
アマギフ乞食ニートだからな
金のない親元にいるニートなんだろ
マジで働いてアベノミクスがどれだけクソか理解してほしいとこだわ

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:25:25.47 ID:uLec8Fve0.net
不景気で増税とかムチャクチャやっとるがな
そんな経済学はない
全部安倍が悪い

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:25:48.41 ID:f/a2qGfzd.net
>>530
実質賃金、実質消費、実質貯蓄が増えない好景気はないからな
富裕層の定義は貯蓄なのに
貯蓄が減れば豊かなんてアベノミクス支持者は狂ってるわ

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:26:29.12 ID:f/a2qGfzd.net
>>530
貯蓄と消費が減るからアベノミクスやめろ
反論ある?

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:26:47.47 ID:FSDQB+Ye0.net
ちなみに景気は景気DIというものがあるので
それ見とけばいい

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:27:01.57 ID:FSDQB+Ye0.net
あ、雇用もね

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:27:55.34 ID:f/a2qGfzd.net
>>535
DIも酷いが
貯蓄と消費が減ってることにかわりない
働く貧困アベノミクス

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:28:19.57 ID:l9SRcT0K0.net
JKリフレって野党に期待してるのかよwwww
自民嫌いなのかwwwww

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:28:46.32 ID:f/a2qGfzd.net
>>536
働いて貯蓄も消費も減るなら
奴隷貧困アベノミクスだな
民主党時代は失業率改善して消費増えてたなぁ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:29:19.97 ID:2eKzuQjqM.net
>>528
4日ってひどいな
こいついつ働いてんだよ

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:29:32.96 ID:f/a2qGfzd.net
>>538
いつもの自演か
これにレスつけるんだよね

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:30:20.30 ID:f/a2qGfzd.net
>>540
アマギフ乞食スレが立ったときに乞食してた
これがJKリフレの言うフリーのお仕事だよ

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:30:58.53 ID:EQgCGoaIa.net
 
「○安倍内閣総理大臣 物価安定目標の二%があります。そして、二%上げていきますが、
この二%に賃金が追いつくようにしていきますよというのが我々の政策であります。
そして、賃金が追いついていく上においては、少し時差があるということも申し上げています。
 浜田先生は二年間かかるとおっしゃっていたんですが、これは政治的には長過ぎる。
デフレマインドが再び頭をもたげてくる危険性がありますから、なるべく早く賃金を追いつくようにしたい。
 時差はあっても、しかし、それは追いつくようにしていく、そしてその時差はなるべく短くするというのが
我々の政策でありますので、当然、実質賃金がしっかりとふえていくというステージには入っていきたい。」
(平成26年国会予算委員会答弁 - 内閣総理大臣)
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/187/0018/18710030018002.pdf

「○参考人(岩田規久男君) 物価だけが上がって賃金が上がらないのは困るというのはそのとおりでありますので、
物価の上がり方と賃金の上がり方というのをやはりいろんな指標を見ながら、厚生労働省が出しているのもあるし、
総務省の家計調査などもありますので、きちっと見ながら金融政策を運営していくということが大事だというふうに思います。」
(平成25年国会議院運営委員会答弁 - 日本銀行副総裁)
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/183/0017/18303120017013.pdf
 

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:31:02.17 ID:47IPk5N/0.net
成長戦略ない時点で詰み
人口も増えない市場に新たな投資するなんて自爆行為だし

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:31:03.64 ID:2eKzuQjqM.net
アベノミクスに期待してるリフレのカスが無駄にした数年間で真面目に働いてればそれなりにスキルも身についたはずなのにな
数年間も夜通しレスバトルとか惨めすぎ
マジで無駄だったなこいつの人生

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:32:22.53 ID:4znNEmkd0.net
毛利の殿様は三本の矢をまとめれば折れないって教訓を残したのに
安倍は馬鹿だから1本ずつ矢を放ったからだろw

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:32:27.74 ID:Mi3DsvGp0.net
>>515
リフレカルトが現実から逃げるためにアクロバットしてて草
5chに曝され続ける新たなコピペ誕生だろこれ

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:32:34.29 ID:f/a2qGfzd.net
>>545
本読みまくったのに
GDPデフレーターの式も間違うわ
四則演算規則すら間違うわで
まともな仕事はさせられないよ
たんぽぽのせる仕事かアマギフ乞食しかない

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:33:49.82 ID:2eKzuQjqM.net
ケインズ経済学は大恐慌のときに生まれた不況対策の論理だからな
つまり一般理論ではなく不況限定の特殊理論
大恐慌が起こってない平時に適用するのは間違いである

穴掘って埋めるだけでも効果ある!だって乗数効果があるから!とかほざいてるバカどもは
政府の借金は将来の増税であるという現実を無視しているw

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:33:55.65 ID:Q6dsbtKp0.net
色々言われてるけど最も経済にダメージ与えたのは増税だよね
増税で儲けた分はどこに行きましたか?

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:35:05.75 ID:f/a2qGfzd.net
>>549
確かに今政府支出増やしても借金だしな
しかもモリカケに払うためだしまったく再分配されない死に金

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:35:29.65 ID:wTnF4ELy0.net
この国の悲惨のもう一つは、「もう"成長"を追っかけるのはやめろ」と確信をもって
訴えることで存在感を放つ政治集団もいないところで
それゆえ、まだ地方は成長できるとか、成長の潜在可能性とか、そういう
今後も浮かれ景気で成長はいかにして可能かという、
バブルよもう一度、三丁目の夕日よもう一度、みたいな話の周辺をぐるぐる回るしか
なさそうなところ。
まあ公衆の面前で「君らは今後もやり方次第で日本にさらなる高層ビルがたくさん建って、
地方の津々浦々までBMWが走って、ジャパニーズ企業戦士がリゲイン飲みながら
地球の裏まで不眠不休でかけつけるようになるとお思いか?
そろそろ、資金増加やエネルギー消費の際限ない向上はこっから先は望めないこと
前提で生きる準備したら?」とか言ったら石投げられるから誰もそういう役は
やりたくないのだろうが。

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:35:40.35 ID:pTx442Rcp.net
ジャップを衰退させてくれたんだから
人類にとってアベノミクスは良い政策だよ☺

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:36:13.89 ID:FSDQB+Ye0.net
>>538
党派性なんてないし期待もしてないぞ
自民党にも期待できないが
今のところ他の民主党出身の党よりましってだけで
最善でもない
なら最善の野党育てなきゃだめだろ?

民主党時代は雇用を減らして最悪だったと理解して反省する
これができるかどうかだろうな

基本的に左派からすれば雇用が一番大事
左派が雇用を重視しないというのはありえないぐらいだからな

まあ古い労働者と資本家の二項対立で言えば
金利を高くする=雇用を減らすなので
金利を高くして雇用を減らしたのが民主時代
資本家の味方でしたすみませんと謝るということでもある
そして雇用を増やすのが一番大事と理解する

それぐらいの理解のなさが今の野党にはあるので改善することだよ

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:36:32.57 ID:qK9UsYPY0.net
安倍「消費税は社会保障に使う。国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
と言ったな、あれは嘘だ」
http://i.imgur.com/tVRXgew.jpg

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:37:04.62 ID:f/a2qGfzd.net
>>554
予想通り自分の自演レスに長文書いててワロタ
論破されすぎるとストレスでこの行動するよね

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:37:25.15 ID:xVe+qplj0.net
>>531
JKリフレがアホなのはマウント取ろうとして自爆するところなんだよね

経済素人の弁護士の本やブログなんてソースにならん→過去にJKリフレも経済学の学位持ってないと告白
法学徒以外とは議論する価値ないから消えろ→過去に自分でスレ建ててまで本棚を晒し〇〇哲学入門みたいな新書だらけで去年まで法の精神未読と判明
俺はネトウヨじゃない!リフレ派なら韓国経済をチェックして批判するのは当然→アベノミクスマンセースレと韓国経済嘲笑スレ建ててるBEと同一人物だとバレる

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:38:11.87 ID:f/a2qGfzd.net
>>554
アメリカの失業率は高いし
日本の失業率は低いけど
アベノミクスでリーマンショック以下の貯蓄と消費減少だからな
最悪の失敗だった

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:39:07.37 ID:l9SRcT0K0.net
>>554
反省と謝罪汁!!!!!wwwww
どこの国だよwwwwww

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:40:13.96 ID:2eKzuQjqM.net
>>552
貴重なリソースをオリンピックみたいなゴミ事業に割いてんのも
高度成長の夢よもう一度の現実逃避精神だしな
巻き込まれて死ね奴はご愁傷様w

いるのかしらねーけどボランティアとかに参加する若者はセンス皆無の無能だわ

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:40:19.59 ID:FSDQB+Ye0.net
>>559
すまんが議論する気のないただのネトウヨはNG

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:40:33.29 ID:f/a2qGfzd.net
>>557
コンプレックスのかたまりだよな
引きこもり中卒で知的コンプレックスがあって
本読みまくったとかなのかね
基本的に考える力がないからすぐ矛盾するけど

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:41:36.20 ID:f/a2qGfzd.net
>>561
ストレスでお人形遊びか
まあ反論ないなら
貯蓄と消費がリーマンショック以下のアベノミクスは失敗で論破な

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:42:31.96 ID:FSDQB+Ye0.net
キチガイストーカーも即NG入れる

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:42:58.67 ID:f/a2qGfzd.net
>>560
ボランティアも賃金上昇やリフレと真逆なんだよな
ボランティアに時給3000円!ならまさに積極的財政出動だが

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:43:54.72 ID:SDs6U8sed.net
>>564
コピペ貼られてないのに負け逃げかよ
頭鈍ってるぞ働けニート

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:44:05.64 ID:47IPk5N/0.net
アベノミクスは3本で評価されるべきで
1本目は、頑張ってるけど劇薬なだけに副作用が出始めた→△
2本目は、消費増税のせいでアクセル踏みながらブレーキ状態→×
3本目は、お友達がビジネスしやすい環境を整える為の規制緩和に徹しただけ→×

568 :二回目 :2018/08/31(金) 22:44:07.23 ID:EQgCGoaIa.net
 
「第3節 人口減少・少子高齢化の中での労働市場の変化
 我が国の労働力人口は 2005 年以降減少してきたが、2013 年から再び緩やかに
増加に転じている。こうした背景には、人口構成の約 3 割を占める 65 歳以上の労
働参加率が徐々に高まっていることに加え、65 歳未満の女性の労働参加率がこの
10 年で 6.5%ポイント上昇していることがある。こうした労働力人口の増加に伴っ
て、改善が続く雇用環境の中、就業者数についても 2013 年から増加している。」
(​日本経済2016−2017 - 内閣府)
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2016/0117nk/pdf/n16_1_3.pdf
 

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:44:52.43 ID:voJQiQ0/0.net
高橋是清の後継なら修正資本主義といえる

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:45:06.06 ID:EQgCGoaIa.net
 
「高齢者の労働力人口は、団塊の世代が65〜69 歳に達した 2012 年頃より、
労働力率の上昇を伴うかたちで、増加ペースが加速した。」
(経済・物価情勢の展望(2017年10月) - 日本銀行)
http://www.boj.or.jp/mopo/outlook/gor1710b.pdf
 
「労働力率は、共働き女性の増加や高齢者の雇用延長の動きを背景に、
2012年末以降、はっきりと上昇している。」
(経済・物価情勢の展望(2017年4月) - 日本銀行)
http://www.boj.or.jp/mopo/outlook/gor1704b.pdf
 

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:45:31.89 ID:SDs6U8sed.net
>>568
そら人口動態の影響はあるよな
その影響はないというカルト信者はアマギフ乞食しかいないし

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:47:23.51 ID:2eKzuQjqM.net
そもそも普通に働いてたら目の前の仕事やスキルアップに時間割くでしょ
アベノミクスなんか経済学者の意見を参照して「リフレってゴミなんだな」って理解して終わり

平日の深夜にレスバトルして人生無駄に消費してる無能の末路とか想像したら悲惨すぎる

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:47:26.34 ID:oOj2zZ0oM.net
まとめると自民党はケインズじゃねえ
野党はもっとケインズじゃねえ
ケインズ政党つくれでおk?

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:47:44.86 ID:Q6dsbtKp0.net
JKリフレと遊ぶスレだったのか
こいつコテハン並にわかりやすい反応するな

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:47:59.20 ID:FSDQB+Ye0.net
普通の人なら働いてたら景気実感してるよね

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:48:35.00 ID:2eKzuQjqM.net
やばいよね
アベノミクスを正当化することに人生かけてる無能って
どういう教育受けたらこの種の無能が誕生するのか興味あるわw

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:49:37.49 ID:xVe+qplj0.net
>>540
23日からのログがこれだからなw
http://hissi.link/5ch/php_files/hissi/read_k.php/poverty/20180826/3K-BrrIgZWQzYy1QY1d4html
http://hissi.link/5ch/php_files/hissi/read_k.php/poverty/20180829/xri4tCBlZDNjLVBjV3g.html
http://hissi.link/5ch/php_files/hissi/read_k.php/poverty/20180831/3K-BrrIgYjUzYy10cEw3html
>>556
上のログにあるけど数日前はJKリフレと議論してた相手にいきなり単発IDが「それを嫌儲で検証した人がいたはず」→JKリフレ「私ですね」というバレバレの自演してて吹いたわ
オークンの法則なんてJKリフレしか嫌儲で使わねえのにホント基地外の考えはわからんわ

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:50:02.94 ID:FSDQB+Ye0.net
景気実感
https://i.imgur.com/RY7zysK.jpg

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:50:30.32 ID:Aag9k10y0.net
もしかしてリピートくん湧いちゃってる?

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:50:30.62 ID:qK9UsYPY0.net
>>575
エンゲル係数って知ってる?

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:50:31.36 ID:XUrvt/O50.net
お前らJKリフレの行動パターン完全に見切ってて笑った

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:51:51.78 ID:vUEGYCoz0.net
ノーベル経済学賞って毎年受賞者いるけど
世界経済が良くなった気はしないんだけど

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:53:40.33 ID:Aag9k10y0.net
>>581
JKリフレとかクッソリベラルなのにリベラルな政策であるリフレを擁護しただけでこのヘイトよ
政治厨は見境がないちょっとアレな子が多い

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:54:44.65 ID:wTnF4ELy0.net
>>560
豊かさを再定義するというか、
望みさえすれば手に入るものと、どうあがいてもそう簡単に
手に入りそうもないものとを区別しようみたいな話も政策論争として
全く聞こえてこないからな。
というか、もうこの国はまともに論争すること諦めちゃったんだろうと思ってるけど。

昔、1970年代だとイギリスが老大国だの、老いて不活化して英国病
の国とか呼ばれてたけど。
今の俺らはそれより状態は深刻でしかも国としての不活発化も半端ない
わけだから俺らはケチで有名な英国紳士ならぬ、
ケチなことで有名なジャップ島紳士にならんといかん。
そんで有効な社会ストック増やすことにだけ注力し、ストック減らすのを
「需要」と呼ぶような動きは今後は徹底してやめさせなきゃいかん。

高度成長の、新陳代謝の激しい世の中なら、「誰もが使う」道路を作っても(ストック増)、
「誰も走らない」道路を作っても(ストック増、ただしゴミみたいな)、ついでに道路を壊しても(ストックの減少)、
すべて「これでGNPが回る」とかアホみたいなこと言ってられて、どれも経済の血液であるらしい
貨幣の流通速度を増すからどれもウェルカムみたいなキチガイじみたこと言ってられたけど。
今後は後者二つ、つまり使わないストックにカネかけるのと、まだ使えるストック壊すことにカネかけることを
「景気のため」といって実行することはやめさせないといかん。
ストック減らして喜ぶというとオリンピックのためと称してまだ使える施設ぶっ壊したことが典型的に該当するが。
破壊作業を景気対策に使うことは今後のスタミナの低いジャップ島で厳禁にしないと
ますます苦しくなるのだが。

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:55:40.11 ID:SDs6U8sed.net
>>583
嫌韓自民党支持ネトウヨでしょ
自演して話そらしパターンねこれw

反論ないならアベノミクスで貯蓄と消費が減少して不景気でいいのな?

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 22:57:17.27 ID:SDs6U8sed.net
>>578
コピペはNGにしたのに自分は無言コピペだしな

貯蓄と消費が減少してる不景気なかわりなし

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:04:08.24 ID:oOj2zZ0oM.net
ケインズの政策はよくわかった
ゴミみたいなこの国にはケインズを理解してる政治家がいないのもわかった
ケインズ政党つくるしかない

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:07:24.96 ID:FSDQB+Ye0.net
民主党と自民党のケインズ度でいえば
民主党が-30、自民党が50ぐらい
立憲が0、国民民主が10ぐらい
ケインズ度100の政党なんてあったら
そら支持するが別にケインズだけが
重要じゃないぞ厚生経済学だって重要だし

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:07:59.66 ID:BdyEQYj10.net
>>552
無知ですまんが
>「もう"成長"を追っかけるのはやめろ」と確信をもって
>訴えることで存在感を放つ政治集団
が一定の議席を確保して政治的な影響力を持っている
先進国なんてあるの。

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:09:09.96 ID:56ynwZ42a.net
>>584
目先の公共事業の前に根本の都市政策をなんとかしないとな
>>587
既存政党だと枝野立憲あたりに期待するしかない
新規政党だといまさらケインズなんてやってくれない

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:10:08.16 ID:pwKvJ47e0.net
>>578
それ去年と同じようなものにしたら右肩上がりになるだけな
低下している>向上している
そういうのを景気の底ばいっていうのアホJKリフレ

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:11:20.00 ID:EmcRHM7+0.net
不況下の財政出動を否定して、あろうことか消費税うpしてしまう
ゴミンス野党にまともな経済政策などあるわけがないwwww
ゴミが因縁付けてもゴミ以外にはならん

だが安部の公共事業より、より良い経済政策といえる答えをコイケは持っている
これは対案になりえるのだ、そして安部が最悪の消費税うpに
舵を切るなら、小池という答えに踏み込まねばならんというわけだ

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:11:24.14 ID:xVe+qplj0.net
>>586
コピペはNG→自分はコピペ連投というダブスタっぷりだもんな
去年は時計泥棒理論で加計擁護に町山VS山本の時に山本信者バレで本スレでも半コテの基地外扱いされてるのが判明したけどリアルはdadaみたいな奴なんだろう
あいつもTwitterの差別発言から火が付き過去の顔バレ再燃→15年以上前の2chコテ時代から出会い厨の荒らし扱いされてた事が掘られれてた

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:11:35.94 ID:SDs6U8sed.net
>>588
自民党がマイナス100だろ
緊縮財政で貯蓄も消費もマイナスのゴミだし

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:12:58.40 ID:SDs6U8sed.net
>>592
消費税あげたのは自民党の時代だろ
他にも増税しまくりのゴミだよ
だから民主党時代以下のリーマンショック以下の貯蓄率になる

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:13:57.65 ID:3dsna9uI0.net
>>592
不況じゃなくて単にジャップの実力がこの程度ってだけやぞ

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:14:33.10 ID:SDs6U8sed.net
>>593
文章は特徴ありまくりだから特定しやすいタイプだが
多分ガチニートなので
特定は難しそう

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:16:04.03 ID:FSDQB+Ye0.net
立憲は枝野が理解かえればいいんだろうが
その取り巻きがな
蓮舫が増税厨だし、菅が増税で再分配に井出理論主義者だし
国民民主党は大塚がガンだし、玉木が増税主義者だし
山本太郎応援したほうがまだ純度100%のケインズ政党が
できる可能性あると思う

枝野は反緊縮掲げてるので期待してたが
言ってることがどう見ても反緊縮じゃないんだよな
だから機会主義者、言ってることとが適当で
財政規律に長けた財務官僚を尊敬してるとか言ったりするし
その場に応じてころころ変わると批判されてる
枝野は確固たる政策眼もない、その上支持者も
金融政策理解してなさげの連中だし
まああんま枝野立憲は期待できない

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:16:53.30 ID:shIVdpkJ0.net
>>4
これだよな
始める時から成功する要素なんかゼロだった

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:18:58.46 ID:SDs6U8sed.net
>>598
論破されたあとの独り言モード入ったな
でも貯蓄も消費もリーマンショック以下のアベノミクス貧困だから無理だろ
そもそもお前の長文独り言モードは読まないぞ

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:19:11.87 ID:T2JCV7ap0.net
>>592
ネトウヨはいつもまちがった知識から出発するんだな

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:19:40.15 ID:56ynwZ42a.net
>>589
調べてみたけどヨーロッパの反移民政党かなあ
自国民の幸福を移民・難民受けいれによる国家の経済成長より上位におくという点で

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:19:48.14 ID:3dsna9uI0.net
ケインズ理論は短期の理論なんだから、20年以上も続いてる日本の不況をケインズで説明するほうがアホ
アベノミクス当初の1年くらいしか本気で効果ない
もう5年も経ってるのにまだ言ってるやつは脳みそ止まりすぎ

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:20:03.11 ID:EmcRHM7+0.net
簡単な理屈だ
利権者や企業を介してではなく、消費性向の高いパンピーに
金をぶち込めば、乗数効果の限りなく高い経済政策になる

それに反する真逆の経済政策を打たない

単純にして効果的な政策を打ち続けられるコイケは
砂漠のジャップを緑あるジャパニアに変えるだろう

もはやジミンもミンスもスパゲッティを吐きながら
発狂死するしかないのである

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:20:31.92 ID:AYtqBybp0.net
金融緩和してないからだろ
それも内部留保になるだけの公共事業じゃなくていろんな手当として直接国民にばらまくことが必要だった
むしろアベノミクスは逆に緊縮政策をとってる

海外の特定企業へばらまいたその40兆円を国内の庶民にばらまくべきだったんだよ

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:20:50.71 ID:mN/jrK7p0.net
JKリフレは論破されると涙目でVPN自演して相手を叩き始めるから嫌い

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:20:56.55 ID:FSDQB+Ye0.net
平成30年04月11日

○枝野委員 太田さんは非常に優秀な官僚の方だということを、昔から尊敬をしておりましたし、
特に財政規律などについては大変真面目な見識を持っておられるということは私もよく存じ上げています

http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_dispdoc.cgi?SESSION=43260&SAVED_RID=1&PAGE=0&POS=0&TOTAL=0&SRV_ID=10&DOC_ID=10866&DPAGE=1&DTOTAL=7&DPOS=2&SORT_DIR=1&SORT_TYPE=0&MODE=1&DMY=43273

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:21:30.45 ID:qCgkHmhs0.net
>>3
米中韓全て通貨高でGDP伸ばしてきたね

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:21:38.74 ID:pwKvJ47e0.net
>>598
負け犬JKリフレは一生負け犬のままだね
時計泥棒や禿臣みたいな詐欺師に騙されて惨めに死ぬんだね

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:21:45.99 ID:SDs6U8sed.net
>>607
ストレスで独り言&コピペモード入ったな
負け犬すぎて草

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:21:57.05 ID:FSDQB+Ye0.net
え、反緊縮じゃなかったの?財政規律重視するの?
枝野これなに?って思うよね

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:22:25.92 ID:T2JCV7ap0.net
>>583
アベノミクスをリベラルな政策と言って支持してた連中はもうだいたい逃げたぞ

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:22:44.75 ID:FSDQB+Ye0.net
もうだから枝野当初は期待してたが最近は全然期待してない

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:22:56.97 ID:56ynwZ42a.net
>>599
成長する分野を作り(第三の矢)、財政支出で後押しし(第二の矢)、金融緩和で財源を作ります(第一の矢)
理想だけなら立派だったよ、実行力は35点ぐらいだけど
移民入れて積極財政やって消費増税中止すればもう少し経済成長できたかもね

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:24:32.47 ID:mKA1qFJ4d.net
>>613
結局、アベノミクスって貯蓄も消費もリーマンショック以下の過去最悪不景気に反論ないの?
独り言しかしないなら今日も敗けだぞ

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:25:09.68 ID:T2JCV7ap0.net
>>603
それな
ケインズの理論は絆創膏みたいなもの
出血多量で死にかかってるのに絆創膏を貼り続けてるのが安倍政権

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:25:21.43 ID:56ynwZ42a.net
>>613
支持者にも人物を見切られた感が世論調査で出てるな
ただまだあそこは山本太郎という劇薬も使えないことはない

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:25:39.70 ID:pwKvJ47e0.net
>>613
お前のいずれ完全雇用で実質賃金上がるの期待のほうどうにかしろよマヌケ

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:26:19.07 ID:RLivzcwV0.net
失敗なの?
じゃあどうするの?
このまま東南アジアにも抜かれてみんなから笑われるの?
かつて世界一の経済大国がこのまま後進国に落ちぶれるの?
もう何しても無駄?
死ぬだけ?

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:26:45.51 ID:AYtqBybp0.net
>>215
ほんとこれw

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:27:12.02 ID:7QZvDmyR0.net
お金の流通量が増えても
トリクルダウンしなけりゃ
景気は回復しないんじゃ

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:28:46.16 ID:7QZvDmyR0.net
増えたお金を外資ファンドが持ってっちゃったのと
国内個人投資家が思うように増えなかったのが敗因では?

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:29:51.34 ID:EmcRHM7+0.net
>>601
パヨクのお友達に金を流して(経済効果0wwww)
その分を消費税として回収した野田という最低最悪のゴミに
アゲインしろって言うのか?
メガグラビトロンカノンを発射されたいのかww

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:30:55.87 ID:FSDQB+Ye0.net
民主主義はネガティブフィードバックの仕組み
失敗したら治す仕組みなんだから失敗すりゃ直せばいいだけなんだし
支持率落ちたら政策変えればいいだけ
民主が退陣したのも当然政策が悪かったからなんだ
しかしなぜか民主党時代はよかったとか言い出す連中がいるんだよね
自民党の工作員だったら上手いこと工作してる
まあ認知バイアスの可能性のほうが高いとも思うが
自分たちの選んだものは間違いないと思いたいんだろう
合理的判断ができるなら選挙で負けた失敗したってことで
民主時代を反省して政策を改善することで進歩していくのに
なぜか民主時代は良かったと思うような人たちが多い
これが野党の支持者の少数派であることを願うよ

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:32:36.20 ID:sRMvgpLsM.net
ついにキチガイが長々と演説を始めててワロタ

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:34:10.50 ID:QigRCkYM0.net
消費税増税が原因だよ

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:34:46.74 ID:zU4Lf7IH0.net
あわまつ野党の発言と政策追ってる暇人がいるな
野党が成長するころにはよぼよぼおじいちゃんだろ

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:37:12.24 ID:wTnF4ELy0.net
>>589
明示的な党派なら昔の各国の緑の党みたいなのがそうなるんだろうが、
そうじゃなくても「持続可能か不可能か」ということが当たり前に問われる
というならむしろ今のもっとも先進的な地域の多くはとっくに
このことは前提として頭に入ってるんじゃないかと思うけど。


日本のびっくりなことは、漁獲量がヤバいとか
再生可能じゃないとか、ほかの先進地域がとっくにやった議論を
最近になってようやくしてるとこじゃなかろか。

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:39:20.89 ID:ItCDVT2o0.net
社会が複雑になりすぎてるからそんな昔の経済学が通用するわけがない

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:40:06.59 ID:1eP2YwG50.net
中小企業がダメージ受けただけで
大手企業だけ潤った状態
これが安倍ミックス

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:40:06.93 ID:pwKvJ47e0.net
>>624
お前負けるといつも民主ガー韓国ガーとか話題逸らしするよね負け犬JKリフレ

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:40:16.39 ID:XiimS8s30.net
しかしリフレ派は最後まで消費増税には口を濁していた
浜田参与は結局増税容認
安倍政権の消費増税を批判し昨年の選挙では
消費増税凍結の民進党に入れる事を勧めるといった三橋貴明の方がなんぼかマシ

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:40:23.84 ID:FSDQB+Ye0.net
たぶん安倍のあとは岸田だろうし
別に宏池会なら池田勇人が源流だし
良いかなとも思ったりはするけど

やはりそれでも民主主義
野党の改善、成長は期待するわ

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:42:10.15 ID:EmcRHM7+0.net
パヨ利権より土木の方がマシwww
だがそれよりコイケのがいい
集票団体や利権団体というボトルネックやガンを
成長させていったらジャップは滅びるのだ

コイケはそのような因業衆愚病巣の類ではない
日本に唯一恒常性のある循環を作り出すことができる
社会的医師である、コイケに一任せねばならんのだよ
正しき社会は正しい精神の人間により作られるのだ

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:42:51.12 ID:wTnF4ELy0.net
>>624
俺は支持率を落としても決して変更すべきじゃない政策というものが
あると信じるので、大衆の人気取りのためだけに特化して
政治はしないほうがいいよ。
というか、歴史のポイントとして「その方向は是認しない人がいた」
ということを残しておくことも重要なので
別に大衆が支持しなかったら支持しなかったとして、それで自分のスタンス
変えないというありかたもあっていい。

だいたい80年前も、あとで「あのとき国全体のムードにのらず、軍人に食ってかかった趙少数派の
代議士の方がよっぽどか正しかったな」みたいなことがあるだろ、この国には。

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:43:19.80 ID:mKA1qFJ4d.net
>>633
お前本当に弱くなったな
反論ないならアベノミクス失敗で論破だぞ

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:44:03.10 ID:mKA1qFJ4d.net
>>634
コイケ使って誤魔化してもアベノミクスがゴミだったのは変わらんよ

638 :605 :2018/08/31(金) 23:44:28.93 ID:AYtqBybp0.net
間違えた
×金融緩和してないからだろ
○財政支出してないからだろ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:45:23.83 ID:zU4Lf7IH0.net
野党が政権とるのはあと50年後だ
英語覚えて日本脱出しろ
野党の出番なんてない

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:45:46.71 ID:mKA1qFJ4d.net
>>624
実際データとして
貯蓄率も消費も今よりはるかに上なんだから
民主党時代がいまよりいいのは当たり前だろ
誰だって消費と貯蓄増やしたいんだから
データあるなら結論はそうなる

データがあるから
民主党時代のほうがアベノミクス貧困よりマシだった

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:50:17.21 ID:AYtqBybp0.net
>>640
貯蓄率が上がっても一方で貯蓄ゼロ世帯は増えてる(2012年25%→2016年30%)
個人投資家は株を買っていないというデータもあったな
つまり庶民は貧乏になり高所得者は金を使わなくなって格差だけ開いたということ

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:51:47.85 ID:mKA1qFJ4d.net
>>641
貯蓄率はマクロもミクロも減少してるからね
アベノミクスで貯蓄も消費も減ってる
毎年がリーマンショックみたいな不景気だ

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:54:18.61 ID:FSDQB+Ye0.net
>>635
次の衆院選で野党が負けたら
基盤がボロボロになる
今野党の政策を変えて支持率上げないと本当に
五十年後になる
だからこそ野党は民主時代を
反省しないといけない
今フィードバックを働かせないと厳しいと思う

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:55:41.54 ID:AYtqBybp0.net
>>642
ほんとアベノミクスで金融緩和した金は今どこに行っただろうな
まあ、戦後最高額になって言われてる400兆円の内部留保だろうけど
今日本企業の内部留保額世界一だったかな?

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:56:06.22 ID:wTnF4ELy0.net
>>643
俺が考える「民主党時代の反省」を野党が本気で実行したら、
おそらく革命ばりの騒ぎになるからあまり期待しないほうが良いと思うのだが
ようするに、自民党からカネもらってデマまいてたような連中をどうやって
あぶりだすか、そいつらを追跡し、一匹ずつ光の舞台に引きずり上げていく
システムを構築することがまず最大の反省というか
対策の一つだからな。

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:56:26.44 ID:mKA1qFJ4d.net
>>643
アベノミクス貧困を報道すれば確実に自民党負けるよ
本当にリーマンショック以下の貯蓄率だし。四年連続でな。

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/31(金) 23:57:46.89 ID:mKA1qFJ4d.net
>>645
単にマスコミコントロールして報道されないから
自民党が有利なだけだしな。
こんな最悪なシステム思いついたのは本人ではないだろうが
史上最悪レベルの売国奴なのは間違いない

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:00:02.11 ID:guFjX1zF0.net
野党に期待して失望したの忘れたのか
それ繰り返すだけ

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:00:32.05 ID:wFZvhuAl0.net
米ドルを買い支えないと即死だから延命工作してるだけ
でもいずれアメリカに抱きつき心中確定
EUや中国のアメリカ離れはその文脈って言われてる

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:02:06.61 ID:hwUwj/H1d.net
>>648
野党のほうがましだし
アベノミクスでリーマンショック以下の家計貯蓄が四年連続

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:03:16.06 ID:wK1WNqNg0.net
>>648
失望しない野党をつくればいいだけだろ

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:04:02.30 ID:SISKH3rG0.net
期待できるのは山本太郎位だな
あとはみんな駄目

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:06:36.27 ID:hwUwj/H1d.net
>>651
まず自民党という害悪カルト宗教をなくした方がいいぞ

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:06:38.53 ID:guFjX1zF0.net
予言する
嫌儲とともに年取って死ぬのが
野党支持者の運命
おまえらが檜舞台に立つことはない

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:07:42.00 ID:wFZvhuAl0.net
経済破綻必至だから戦争、この道しかないって安直な政権です^^

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:07:57.84 ID:UjMB5ezBM.net
よく分かんないけど穴掘り宝探しゲームが始まったら教えてくれ

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:08:02.35 ID:8OhIBppHM.net
>>528
2号は手帳持ちの大学生だよ
早稲田学生なのが心の支えらしいw
つうかガチの病人はやっぱ出禁にするべきだろ

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:11:16.15 ID:wK1WNqNg0.net
>>654
嫌儲とともにとか
言われると反論できないからやめろ

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:11:30.46 ID:hwUwj/H1d.net
>>654
2009年みたいに政権交代もあるだろうな
マジで統計史上最悪だから知られたら終わり

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:11:59.73 ID:PnJLIwiZ0.net
>>12
ケインズ理論はニューディールだけだろ
日本、ナチスのはケインズというよりも古代エジプト型
ケインズは下の要望を汲み取りながら公共投資で偽者はトップダウン型の公共投資だから

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:12:03.25 ID:hwUwj/H1d.net
>>658
なんだこれお前の自演かよ

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:12:45.67 ID:8OhIBppHM.net
>>660
同じ同じ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:12:50.80 ID:guFjX1zF0.net
嫌儲とともに死ね

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:14:01.63 ID:PnJLIwiZ0.net
>>662
それが同じだと思ってるからどんな理論も日本人には猫に小判なんだよ

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:14:07.56 ID:8OhIBppHM.net
前原も言ってたけど結局は税の納得感の問題でしょ
国は不安を除去するのが仕事

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:14:31.53 ID:RzFOrxNr0.net
いやいやアベノミクソはケインズでもなんでもない。
ズバリ「富裕層優遇政策」。要はみんなの党とか維新がやろうとしてた投資家優遇政策ね。
それと企業では「トヨタ優遇政策」。戦後最大収益を出したのが何よりの証。
さすがは経団連の最大派閥。おかげで国の借金も、国民の資産価値もダダ下がり。お見事というしかない。

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:14:53.51 ID:xivQK4QT0.net
アホか

増 税 し す ぎ

ケインズなんか関係ないわ

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:15:54.57 ID:wK1WNqNg0.net
野党は育てるべきだが逆神嫌儲が野党を育てて
選挙で勝つという未来は確かに見えないな

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:17:11.64 ID:wFZvhuAl0.net
ケインズ経済学に相場変動制入ってたっけ?

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:18:25.34 ID:hwUwj/H1d.net
>>668
報道するかしないかだけだからな
アベノミクス貧困報道したら自民党は負ける
マスコミコントロールしとけば自民党は勝つ
全てマスコミ次第

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:18:34.30 ID:RzFOrxNr0.net
>>666訂正
スンマソン国の借金は「うなぎのぼり」でしたねwサーセン

それとケインズは「恐慌の後に革命が起こる」と予言しているので、
マルクスの影響を強く受けていることがわかる。つまりケインズ経済学なら、
現在の日本では庶民増税はまずしないし、富裕層にも増税する筈。
(実際クリントン時代はアメリカ政府が行ったし、オバマもこの立場だった)

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:19:10.12 ID:mAHakfM60.net
>>669
相場観と予算と負債の概念が無いところがケインズの根本的なミス

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:19:36.83 ID:WIaVT2v+0.net
>>657
早稲田じゃなくて早稲田大学政治経済学部経済学科な
他学部のボンクラと一緒にしないでもらいたい

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:19:52.37 ID:8OhIBppHM.net
>>669
つうかケインズの頃は金本位やめてないんじゃないの
数字遊びをしだしたのはケインジアンだな

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:20:34.63 ID:hwUwj/H1d.net
>>673
それでこんなバカなの?低学歴らしいわ

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:24:05.97 ID:8OhIBppHM.net
>>673
おまえさー申告通りなら
民主の頃厨房とかじゃん
なんで民主時代ガーとかわかったようにいってんの?
薬の副作用?

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:24:53.04 ID:wFZvhuAl0.net
>>672>>674
修正資本主義が更に修正されて新古典主義=野獣資本主義に先祖返りみたいな
金本位制が資本の暴走を抑えるアンカーになってたんだよな

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:28:12.96 ID:guFjX1zF0.net
プリキュア革命を思い出せ

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:28:15.06 ID:8OhIBppHM.net
>>677
金本位は債務を現実として補償してたからね

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:29:46.48 ID:VYzw8QUcM.net
キチガイハゲプアネトウヨジジイの負け組底辺パヨクネトウヨが発狂してたけど、

下痢捏造が消費税上げたって指摘されたら

即刻消えたの糞ワロタ(笑)



ネトウヨ〜ン

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:30:04.82 ID:WIaVT2v+0.net
>>676
えーだって労働力人口ひとつ取っても民主党政権の雇用政策がいかにバカだったかが一目でわかっちゃうんだもん

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:30:44.29 ID:WIaVT2v+0.net
>>681
労働力人口 → 労働力調査 の間違いでした^_^

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:30:56.24 ID:8OhIBppHM.net
医者もこんなやつ精神病院に放り込んでおけよ…

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:31:59.82 ID:wK1WNqNg0.net
野党を育てる、改善させるという目的を
達成するには
違うところに行かないと無理か

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:33:04.19 ID:7MfvRVre0.net
アベノミクス以前の問題
「平和」と「人権」が悪人を増やしすぎた

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:35:58.36 ID:VYzw8QUcM.net
リフレ派(笑)とか

まだ日銀の中以外にいるの?

キチガイにも程があるだろーに(笑)

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:38:07.52 ID:whA5zL2v0.net
>>670
内閣府が出してる恣意的な指標を何の疑問も持たず
ニュースで流してるのが今のマスコミだからな
もしくデータの中身に疑問を感じつつどうでもいいと思ってるのかもしれないけど

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:39:07.26 ID:PooI2+woa.net
とりあえず自民の能無しに責任とらせるまで野党は動かない約束がある

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:40:35.59 ID:wIkCN4m/0.net
民主政権はよかったと言い続けてる奴が
自民工作員というのは一理ある

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:42:11.98 ID:8OhIBppHM.net
>>689
消費は桁違いに良かったぞw

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:42:55.66 ID:pZailZIg0.net
ケインズは資本主義の破綻も予期してたから悪いのはケインズじゃない

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:43:34.18 ID:Q6vBPPM90.net
>>647
かなりラディカルなことを実行することになるからな


たとえば、俺はニュースの「流し方」というものに
敏感になった。ようするにテレビがその日の論戦を「ダイジェスト」
したりするということがとてつもなく有害だと感じるようになった。
安倍が池沼みたいな逃げしか打ってないときでも
コメンテーターは「総理は否定しました」とか、まるで議論が成り立ったかのように
そして安倍が毅然と反論したかのように言い張るからな。
今の国会がほとんど国会として成立していないという、そのありのままの形が茶の間に
流れていない。

だからまずコメンテーターとかいう、ある種の意見形成、
ブレインウォッシュを担当してる連中を機能不能にするために
「その日の国会中継をひたすら素のまま開始から終わりまで、流し続ける。終わったら録画、早朝から
深夜まで録画を同じようにサイクルして流すだけ」
のチャンネルを一個用意するべきだと思う。
ここではその日の国会が据付のビデオカメラから、そして次の国会が開かれるまではその録画が
延々とただ始まりから終わりまでエンドレスで流れる。

そこにコメンテーターも視聴者からのお便りもない。
ようするに無加工の状態のままひたすら流れる。

また「対策」を本気で始めたら、我々は
インターネットの匿名性についてもかなりの程度
あきらめなければならないかもしれない。
民主党〜現在までの期間、ネットの中に内調やら50円ウヨやら
クソみたいなプロパガンダ集団がそこらで自民党の権力維持のために
情報操作しているというのがかなり明白になってきたので、
「誰が何を言ってるのか」を完全に個人の顔や発現履歴つきでわかるような
状態にしないと、言論空間が正常化しないのではないか。
今は俺もそうしているが、パソコンの向こうで顔の見えない人間になるという
ことができない状態にしないと、
内調のアホどもや50円野郎どもの言論汚染を防ぎにくい。
分身の術やアイデンティティを偽装することを難しくするという対策は
いかにして可能か。

こういったことがつまり「民主党時代を反省したら今後、どうすべきかがわかる」
ということだろうと思うのだが。

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:44:09.93 ID:hwUwj/H1d.net
>>682
アベノミクスで金融緩和&緊縮して
貯蓄も消費もリーマンショック以下の史上最悪状態にしたゴミ自民党よりは賢いよ

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:45:23.37 ID:hwUwj/H1d.net
>>684
いつものごとく逃げそう
結局なんの反論もなかったな

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:46:07.34 ID:WIaVT2v+0.net
>>683
おや?日本国憲法に定められた自由権の侵害ですよ?

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:46:24.63 ID:hwUwj/H1d.net
>>689
民主党時代はよかったというより
普通なんだよな。
家計消費も家計貯蓄もそれほど変わってない

アベノミクスでリーマンショック以下の史上最悪状態にしたのが
あまりに馬鹿なだけで

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:47:16.48 ID:8OhIBppHM.net
>>695
いいからさっさと強制隔離されてこいよキチガイ

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:47:29.73 ID:hwUwj/H1d.net
>>695
まあ多少はね
公文書改竄すれば人権も大丈夫

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:48:26.79 ID:WIaVT2v+0.net
>>697
どうして煽るんだい?
俺たちは同じ嫌儲民ダロウ?
仲良くしようぜ!w

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:48:42.17 ID:+nB+BNcl0.net
山形浩夫

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:49:48.56 ID:hwUwj/H1d.net
>>699
ネトウヨのゴミはいらんでしょ

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:50:15.48 ID:8OhIBppHM.net
>>699
消えろ
そして隔離されてこい
お前周りにもキチガイだと思われてるよ
迷惑だから隔離されろ

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:50:53.81 ID:wrsteYC80.net
調べもせず採用する奴が悪い
馬鹿

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:52:13.46 ID:wFZvhuAl0.net
>>647
市場投資規模が金で担保出来る範疇を即超え→空手形同然の債券で担保するようになって
市場不安定化→バブル過熱と崩壊の繰り返し&戦争経済への依存の流れか

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:53:11.28 ID:nWSGWg54a.net
>>696
輸入品が安かったしな
自民は円安になった分国民に金を配らんと
まだ生かさず殺さずの精神なのか?

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:53:26.40 ID:WIaVT2v+0.net
>>702
もしかして小学生にありがちな好きな女の子には風当たり強く接するってゆーやつ?
素直になろーぜ
俺らは仲間ダロウ?

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:54:28.25 ID:8OhIBppHM.net
>>706
頭キューってなってんじゃねぇよキチガイ
周りからもキチガイと思われてるんだからさっさと隔離されとけよ

708 :704 :2018/09/01(土) 00:54:59.77 ID:wFZvhuAl0.net
レスアンカー間違えた>>679
スマンソ

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:56:40.16 ID:hwUwj/H1d.net
>>706
この感じはJKリフレだな

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:56:54.94 ID:WIaVT2v+0.net
>>707
俺の早稲田政経っつー学歴が、低学歴な君の琴線に触れてしまったのならごめん、、、ごめんンゴんねぇ......

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:58:40.91 ID:hwUwj/H1d.net
>>710
話そらしてもアベノミクス失敗は変わらんぞ

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:59:03.96 ID:Wb9q018u0.net
たった一人の考えを信じた1億以上いる人間の代表たちが悪いに決まってる

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:59:55.69 ID:8OhIBppHM.net
>>708
債務に収束点がなくなったわけだな
存在しない富(担保)が出てきてしまった
存在しないものは返せないと
しかし生産量はリアルだから
乖離がでておかしなことになる
結末は戦争だったり、大恐慌だったり

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:00:52.87 ID:1uVuIeHU0.net
よくわからんけどおれが小学生だったら一日中ばびじょんばびじょんいってそう

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:05:01.57 ID:vEOm2pGm0.net
>>1
ネオリベとフリードマンだろ、死ねカス

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:11:03.21 ID:Q6vBPPM90.net
>>705
あの当時、出回ってた論説をたぶん大半の連中は
忘れてるだろうけど
「Jカーブ理論」なるものがあったろ。

通貨価値をごっそり削って、高めた輸出競争力で
ゲタをはかせてもらった輸出製造業が
Jカーブ効果で製品が売れまくって恩返ししにくる
みたいな話だ。

白痴のリフレ派や安部自身をふくむ当時、Jカーブうんちゃらを
もてはやしていた当事者の誰もこの話をもう誇らしげにしなくなった
理由はおおよそ見当がついてる。

輸出数量が思ったほど伸びなかったのがまずある。
ようするに大円安をつくってゲタをはかせてやれば日本企業は復活だ!
競争力を回復した我らジャップ企業の恐ろしいほどの
パワーの前にチョン企業は死ぬ!
中国も分裂する!
そんで日本がまた製造企業の王様じゃ!
てな感じだったが、輸出数量は思ったほど伸びなかったのだ。
ようするに「日本製品が売れなくなってきたのは値段が悪い、為替が悪い!
 安くすれば世界中の人間が欲しがるジャップ製品が大量に売れる」という
当初の見込みがあまり当たらなかった。

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:12:38.54 ID:cQuHqHyz0.net
消費増税してしまった時点でちぐはぐだから……

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:12:43.75 ID:8OhIBppHM.net
>>716
中韓共にドルベースGDPも普通に成長してるのに
我がジャップラはものの見事に急降下だからな
改ざんまでしてるのに…

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:13:57.90 ID:UmQCY/dM0.net
ケインズスレとは珍しい
消費性向と貯蓄性向
正しく理解してる人がいて嫌儲見直した

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:14:23.80 ID:Q6vBPPM90.net
>>718
まあ天罰だな。

今でこそそういう言説を見かけなくなったが
ほんと、2014年ごろときたら、そういう安倍ファンと
円安になったらサムスンも中国も死ぬのだみたいなこと
吠えてた連中の威勢のいい醜悪な言説見るたびに
吐きそうな気分になってたからな。

他人の没落を願う悪は敗北した。めでたしめでたし。

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:35:24.79 ID:Q6vBPPM90.net
つけ加えておくと、ケインズはそういう「近隣の没落を願うクズ」が大嫌いなお人であった。
彼の戦いは、近隣窮乏化政策との戦いでもあり、ケインズの問いはいかにして世界全体が相互に
経済成長を刺激しあって人類全体を繁栄させるかということだった。

アベノミクスで韓国死亡、中国死亡とか吠える低能は、ケインズのそういう精神からいったい何を学んだのか
俺は実に興味深く傾聴したいものである。

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:36:11.79 ID:hwUwj/H1d.net
>>716
色んな言葉がなかったことになったな
Jカーブは2015年頃に死滅してた

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:36:56.55 ID:nWSGWg54a.net
>>720
まだ敗北してないじゃん
自民を野党に落として、解党に追い込むまで戦いは終わらん

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:38:25.93 ID:nWSGWg54a.net
>>721
アベノミクスってケインズ主義じゃないだろう
言ってることは近いこともあるかもしれないが、
やってることは金融緩和と官製相場にすぎない

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:39:18.05 ID:q0sI3kRb0.net
>>721
WW1のドイツへの懲罰的賠償請求にも反対してたのは有名だな

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:40:05.90 ID:Q6vBPPM90.net
>>724
結局、そういうことなのだよ。
するとスレタイの結論も出るわけだ。
「安倍はおのれの所業をケインズのせいにするいかなる
正統性も持ってない」と。

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:41:31.94 ID:oEVUDhQ20.net
韓国が死亡してるのは単に金融足りてないからだろwww
ケインズ政策の本質は完全雇用になるまで金融政策財政政策やれだしwwww
近隣窮乏化政策でもなんでもねええwwww
勝手に韓国が金融政策間違ってるだけwwwww

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:42:58.36 ID:Wb9q018u0.net
本屋で見つけた経済学本読んで「うーんこれだ!」って感じにやってそうで笑えるな

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:43:51.79 ID:0qDKOTIL0.net
ついさっき邪神ちゃんでやってた

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:44:30.42 ID:SBCljemFM.net
安倍は被害者

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:46:27.04 ID:oEVUDhQ20.net
ピグー=ケインズ論争っての知ってるか?wwwww
ケインズは「完全雇用になってないのは需要不足だから!金融緩和しろ、財政政策しろ!」
ピグーは「完全雇用になってないのは自由市場じゃないからだ!規制緩和が足りてないから!」
でも歴史が証明して間違ってたのはピグーwwwww
韓国はバカだからピグーを選んで規制緩和しろと言ってるwwwwww

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:46:47.89 ID:igItneRIa.net
企業にはケインズで税金ザッバー
庶民には新自由主義自己責任

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:47:34.54 ID:oEVUDhQ20.net
だ・か・らケインズ政策で雇用見ないやつは全部カスなwwwww

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:49:52.66 ID:vgKxqkKbp.net
韓国が死んでるのは単純にアメリカの利上げの影響じゃないですかね?

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:50:43.39 ID:oEVUDhQ20.net
ケインズの主著が何か知ってるか?

『雇用・利子および貨幣の一般理論』なwwwwww

雇用と利子と貨幣は関係するよーつう話だwwwww

だ・か・ら雇用を見ない奴、利子を見ない奴、貨幣を見ないやつは
全部カスなwwwww

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:55:24.42 ID:igItneRIa.net
普通は企業には規制を取っ払ってどんどん自由競争を促して成長をさせる
庶民は安全に規制で保護して雇用を確保するっていうのが好ましいのにやってることは逆だもんな

企業は既得利権にガチガチで守られて
庶民は自己責任でノーガードで戦っているという

そのくせ税金は高福祉社会主義国家並の重税という

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:55:26.47 ID:vgKxqkKbp.net
大抵の事は我慢できるジョンブルも金利が1%を割る事は我慢できない だっけ?

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:55:41.59 ID:Q6vBPPM90.net
>>734
そもそも、着々と一人当たり所得のランキングをあげてる韓国について
俺らが心配してやるようなことは何もないよ。
連中は連中の道を行き、連中の意思決定の報いを受け取るだろう。
俺はそうとしか思ってない。

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:55:56.79 ID:oEVUDhQ20.net
ケインズが言った言葉で有名な「流動性の罠」って知ってっか?
貨幣の流動性が落ちるって話だwwww

貨幣の貯金じゃねえぞwwww貨幣のストックじゃねえぞwwwww
貨幣の流通速度が低下するって話だwwww

だ・か・らマネタリーベースとかマネーの積み上げを
見るやつは全部カスなwwwwwwww

「貨幣の流通速度」を見るんだぞwwwwww
貸出の前年度比増加率とかなwwww

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:01:04.34 ID:xn4owQaO0.net
むしろアベノミクスはケインズ経済学とは逆のシカゴ学派寄りだろ

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:02:05.27 ID:iPKMYBuP0.net
>>39
無駄に長いクソ文章書くくらいならハーヴェイロードの仮定の正しさを論ぜよ
お前の長文って5割以上が安倍貶しだから読んでも全然頭に入ってこないしむしろ「安倍批判者は頭がおかしい」ってレッテルを貼られるだけ
気持ち悪い

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:10:54.18 ID:igItneRIa.net
1990年代くらいまでの日本は東大でケインズ学んで
官僚になったやつが日本を動かしていたんだよな
公共事業バンバンやって庶民も地方も恩恵にあずかれていた

でも経済成長が止まったから財政支出の増大は避けたい
銀行や企業の再建支援で国が痛手を被った部分もあるし

ここら辺まではわかるんだがその後の2000年くらいからの政策がバラバラめちゃくちゃなんだよな
安倍ちゃんだけのせいではなくて小泉以降はバラバラ
官僚もアメリカの大学に留学してバラバラの流派だから訳わからん
結局総理に近い筋の意見を一方的に取り入れて合意のないまま進んで失敗した

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:15:42.39 ID:igItneRIa.net
一方で財政支出増やして景気刺激してるのに
一方で金融引き締めで緊縮財政してたり
一方でインフレターゲット主張してたり
ほんとバラバラだよ

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:17:52.99 ID:igItneRIa.net
シンクタンク作って
ちゃんと経済政策についてじっくり煮詰めた方がいいよ
この国は

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:18:40.65 ID:OPVMXSgx0.net
>>6
アベノミクスの失敗なのにネトウヨの中では安倍無関係ってすげぇな

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:20:27.51 ID:/Oi69QhA0.net
現代の慢性的需要不足と人口動態崩壊のダブルパンチは
歴史上の高名な経済学者の想定のどれとも違う
この問題を欧米パクリ一本で経済成長した国が先駆者担わなければならない
無理なんだよ

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:20:31.89 ID:vgKxqkKbp.net
バブル崩壊後に公共事業乱発して それでも税収が思うほど上がらなかった事があるからね
ところがこの時期 粗債務はGDP比で100%近くても 純債務はそうでも無かったのよ
要するに世界に冠たる国民皆保 社会保障が税収を圧迫してたのね 地方政府と公的年金の積立金が大黒 それが中央政府の赤字の正体だった
あの頃は年金で国債を運用してたから それでやたら公民館が建てられてた

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:21:09.72 ID:bztWUr/t0.net
貨幣増やして利子下げて雇用増やしたんだから
ぶったけ安倍政権でケインズ政策は成功してんだよな
ケインズは財政政策推しじゃなくサミュエルソン以降

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:31:08.13 ID:Q6vBPPM90.net
>>737
そんなセリフもあったなそういえば。
しかし最近じゃジョンブルも1%以下の金利に余裕で
耐えることを学んだようだ。

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:37:15.05 ID:bztWUr/t0.net
地銀は悲鳴上げてるってことは
国債回すしか能のない資本家様も悲鳴を上げてるってこった

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:42:40.24 ID:/Oi69QhA0.net
人口動態の崩壊を棚にあげて
今の経済のバロメーターとして雇用を持ち出す奴は
わざとやってるのかと思いたくなるよな 時代錯誤過ぎて話にならん
前提の状況が変わってるのに
そういう教科書妄信論者が政策考えてるから余計悪い方向へ向かう

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:43:12.27 ID:Q6vBPPM90.net
>>727
韓国が死亡していると思うのはお前さんの勝手
だからどうでもいいとして
俺が言いたかったのは、>>1にあるように今になって
自分の失策と日本の斜陽を安倍がケインズ経済学のせいに
しようとするなら
「安倍くん、君が2014年ごろに吠えてた中国崩壊、韓国死亡などの
近隣窮乏化精神はケインズ経済学のどこらへんから学んだの?」という皮肉を言いたかっただけなのだが。

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:45:52.99 ID:WTZq/jch0.net
というか、何らかのモデルから導出した政策でもないだろうしケインジアンでも
ニューケインジアン政策でもないだろ。少なくとも中央銀行が銀行の当座預金積みましてい
って景気が良くなるっても出る作るのむずくないか

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:47:35.04 ID:wK1WNqNg0.net
https://member.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/kubota/images/0774-img-01.gif
日米実質金利差と為替

https://pbs.twimg.com/media/ClutPqNUgAIfWPj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DL5sGjiVoAAzHse.jpg

金利と為替と雇用に相関がある

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:49:24.71 ID:wK1WNqNg0.net
均衡実質金利=完全雇用
金利を下げると雇用が増える関係にある

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:51:32.97 ID:wK1WNqNg0.net
人口動態と雇用には全く相関なし

https://i.imgur.com/lbEYhjC.png

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:56:39.24 ID:wK1WNqNg0.net
ついでに中小企業設備資金貸出

https://i.imgur.com/rSDaBxk.jpg

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:58:08.65 ID:fFWL7XGga.net
何、このスレ 一人で会話してるのか

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 03:00:33.01 ID:ywXemZlL0.net
>>229
>あるいは需要の先食いで消費する必要がないので
>貯蓄率があがっている
異次元緩和で予想インフレ率が上がらなかったということは、
リフレ派の言ってたことが机上の空論に過ぎなかったということ

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 03:31:25.67 ID:/Oi69QhA0.net
>>756
激動の20世紀末と震災を無視して平気で言うんだもんな

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 03:39:13.90 ID:hVs/24eqd.net
何でケインズより安倍が上な前提なんだよ

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 03:40:27.03 ID:wK1WNqNg0.net
家計の予想インフレ率

https://i.imgur.com/ogv7ROz.jpg

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 03:54:33.70 ID:wK1WNqNg0.net
こっちだった
https://i.imgur.com/zyWDh4b.png

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 04:03:44.39 ID:/3s9Zszg0.net
マクロ経済学は害悪なので潰した方がいい

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 04:04:00.59 ID:xKba1dC50.net
なんで安倍の話になったんだ????????????

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 04:08:41.44 ID:/3s9Zszg0.net
政府がやるべきことは市場の失敗への対処と再分配政策だけだ
マクロ経済学に基づく総需要管理政策はバブルと不況を生み出し 経済を混乱させているだけだ

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 04:11:02.39 ID:EvDOSmn6p.net
>>766
やるべきこと…?
もう6年も経ってるんですけど、ネトウヨさん

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 04:12:39.59 ID:/3s9Zszg0.net
>>767
??????????

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 04:16:45.30 ID:U8QD5alId.net
アベノミクスとは株価至上主義。株価が良ければ経済は良好と評価される。
つまりバブル経済であっても、政策として評価されることを前提としている。

つまり、ハリボテ。

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 04:26:50.05 ID:wK1WNqNg0.net
株価のバブル度、
企業業績と日経平均の解離を示すPERは
横ばい
つまり業績が改善してるので株価が上がっていることを示している

https://i.imgur.com/nYF5luy.jpg

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 04:50:43.21 ID:su8k6mmja.net
麻生とかどう見てもオールドケインジャーじゃん
地方のセメントに金出して財政回そうとする典型的な
何でこいつ財務大臣にずっと置いてんだよ

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:10:23.13 ID:5fAwcDKD0.net
頭でっかちの連投キチガイとか
キマッてるなぁ

しかも間違ってる(笑)

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:19:23.14 ID:+cxvb19l0.net
ケインズ「不況の時は公共事業やって政府支出増やして雇用と有効需要を生み出せばええんやで」
アベ「うるせぇ!不況関係なくダム道路スタジアム作ったるわ!人手不足?企業の甘え!」

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:23:05.56 ID:FQiMawnD0.net
マクロ経済は重要だが
政策としてあるマクロ経済政策はゴミだよな
昔と違って表側の物も裏側の金も膨大にあるからそんなものはどうでもいい
いかに分配するかが本質だろ
既存体制がマクロ経済やると逆効果
既存体制を破壊するために位置付けられていいくらいだ

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:23:10.63 ID:5H2mJyT90.net
アベノミクスはある程度は成功したけど期待したほどではなかった、でいいんじゃないかな
でもアベノミクスが成功だったか失敗だったかなんて今さらどうでもいいだろ
トランプとの相性の方がアベノミクスなんかよりもっとずっと大事だからな

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:23:22.55 ID:zyMTNp8dp.net
>>773
作れ作れ言ってる国交省で公明党だろ

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:26:25.21 ID:p2SQ1ioEd.net
>>774
日本はアメリカの植民地だからねえ

支配するには上が腐ってる方が好都合なのよ

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:27:07.62 ID:0rL4nK6wd.net
jkリフレ久々の100レス超えで笑う
内容はといえばいつもの発狂ダンスだしこいつ何が楽しくて生きてるんだろ

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:27:16.23 ID:4xpw33ot0.net
>>1
ケインズはこんな馬鹿げた政策とれなんて言ってねーし

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:29:07.71 ID:+cxvb19l0.net
>>776
まぁ確かに今のアベは財政支出かなり渋ってるからな
麻生とか公明党は金融政策だけじゃ意味ねぇよ財政支出やれやれ言いまくってるけど

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:32:37.12 ID:fBnow4ErM.net
>>751
官僚は年金や健康保険見ても前提条件が崩れてるのに押し通すからからね
希望的観測で予算見積もってる
自分が在任時に貧乏くじ引きたくないからっていうのがあるんだろうけど

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:35:47.31 ID:p2SQ1ioEd.net
>>780
それで潤うの学会員だから渋ってるんでしょ

安倍のバックは統一だし

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:36:24.90 ID:iwNqvQK8p.net
経済学の常識からことごとく逆張りしたら国家はどうなるかという壮大な実験場が日本

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:38:40.61 ID:U+4jWK7dM.net
ハイエクって政党政治は限られた資源の利益誘導ばかりで全体の富の向上には繋がらないって言ってたし、政治学者としてはそれなりに正しい気はするんだよな

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:38:53.34 ID:IJD1PYNGa.net
俺としては民主党員は全員責任を取って福島で死ぬまで除染作業をしてもらいたい

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:39:37.09 ID:m4iA4k/x0.net
(´・ω・`)「安倍晋三を殺さなくちゃいけない」
( ゚Д゚)「なるほど。経済合理的だね」
(´・ω・`)「嘘をついたりインチキをするプレーヤーを放置したら成り立たなくなる」
( ゚Д゚)「サッカー、野球、陸上と同じだね」
(´・ω・`)「ドーピング安倍を殺さなくちゃいけないよ」
( ゚Д゚)「日本人を正気に戻して、日本の社会と経済を再興する。武士道だ」

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:39:45.27 ID:UUNz5aXl0.net
>>780
財政出動では焼け石に水なのは麻生政権の時に証明されてる
恒久的な政策でないと

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:40:42.48 ID:UUNz5aXl0.net
>>783
欧米(ジャップ猿はなんで中央銀行が政府から独立しているのかもわからんのか...)

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:42:01.15 ID:p2SQ1ioEd.net
>>783
その実験する前は優秀だった訳だし
どれくらいひどいことになるか試すにはうってつけだな

怖い話だ

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:42:47.11 ID:UUNz5aXl0.net
>>774
格差を縮小せずに景気を回復するには、ばかり研究してる連中だからな
富裕層の御用聞きなんだよあいつらは

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:46:00.95 ID:0JSFO8+z0.net
下層階級から金を吸い上げたら消費が減った
株価を操作して大企業や上層は儲かっているのにおかしい

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:47:00.31 ID:ysm+bIhp0.net
アベノミクスって金刷って公務員の給料上げただけだろ。

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:47:22.47 ID:m4iA4k/x0.net
(´・ω・`)「CDよりもレコードがブームなんだってね。売れまくってるらしい。音楽配信も好調だ」
( ゚Д゚)「DJで使うらしいよ」

(´・ω・`)「実際は嘘で音楽市場はどんどんしぼんでいる。DJはMP3使っている」
( ゚Д゚)「全体が縮んでごく一部の特権階級が道楽でレコードを消費して、どうでもいいしょぼいミュージシャンの曲がほんのちょっと音楽配信で売れる」

(´・ω・`)「みんなはYOUTUBEなどで音楽のビデオを見るからね」
( ゚Д゚)「AKBはライブや握手会を増やして儲けてるわけ」

(´・ω・`)「CDよりもトレーディングカード、握手券、ランダム生写真のほうが儲かるものな」
( ゚Д゚)「安倍晋三を消し去る必要がある」

(´・ω・`)「日本は全体がどんどん干からびてきて、ごく一部の地域に豊かな水の宮殿があるわけだ。酒池肉林の」

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:51:59.99 ID:NI0LegPq0.net
このスレの伸び
JKリフレが1/5くらいレスしてるだろ

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:55:01.48 ID:FQiMawnD0.net
ケインズ自身がクラウディングアウト起きるから長期的には財政できないとか書いてなかった?
ケインジアンは流動性の罠へのアンチテーゼの側面があるから
本来金融政策と合わせ業にするのはアベコベだろ
カンフル剤に麻薬も打つとか明日死ぬ患者かよ

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:58:01.41 ID:NI0LegPq0.net
>>778
久々というけど、ほんのちょっと前に見たばかりだぞ

https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1535262005/
(ワッチョイ ed3c-PcWx)

この次の日にも発狂していたような、してなかったような

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 06:08:15.53 ID:cjchSfrd0.net
庶民には円高のほうがいい
https://i.imgur.com/Vlhb953.jpg

円高メリット企業と円安メリット企業の割合は等しい
https://i.imgur.com/GNcSQHc.jpg

円安でも貿易赤字の今の日本
https://i.imgur.com/WuRd2Vx.png

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 06:22:15.85 ID:7RFY4K330.net
アベノミクスって安倍以外全員不幸になってるな

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 06:23:57.00 ID:6m3Mc5aE0.net
ゲインズなんか時代遅れの政策やってる国などない

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 06:27:59.00 ID:p2SQ1ioEd.net
>>799
名前間違える時点で知らないだろお前

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 06:35:01.48 ID:UUNz5aXl0.net
>>799
金の亡者みたいな名前だなw

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 06:38:01.77 ID:p2SQ1ioEd.net
ケインズの理論は正しいが足りなかったのは「介入する政府が欲によって腐ること」だとか聞いたが合ってる?

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 06:49:28.26 ID:J0oqkuGWM.net
馬鹿が飲酒運転で事故ったら車作った奴が悪いのか?
そういう事だ

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 07:00:25.19 ID:2RojMIcH0.net
消費税上げた以上に給料を無茶苦茶あげなきゃいけないのにしなかった馬鹿企業ばっかりだしなw
しないならアベノミクスやるなよ

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 07:30:15.30 ID:cO34e2iT0.net
>>614
只の目標で実行したわけでないしな
金融緩和だけやれば崩壊するわ

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 07:42:02.97 ID:L9256CAi0.net
財政赤字を出した政治家を死刑にすればいいだけやん

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 07:42:09.65 ID:wFarjAQd0.net
消費税を減税しないと解決には至らんよ
いくらでも円刷れるんなら、まずは消費税を下げる事で消費を喚起しないと
増税していながら消費を増やすって頭いい政治家ばかりならどれだけ無茶言ってるかわかるでしょ

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 07:43:31.32 ID:WHaLYhVt0.net
雇用・利子および貨幣の一般理論 ─まんがで読破─ https://www.amazon.co.jp/dp/B014W5K7KQ/ref=cm_sw_r_cp_apa_vrCIBbJK1BDJ4
これ10円で買って読んだ
マジアベトモだったわ

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 07:46:06.93 ID:wFarjAQd0.net
アベノミクスは金融緩和は良かった
ただインフレターゲット設定していながら、消費税を下げなかったのと国内企業でトリクルダウンが起こらなかったのと、最低賃金の底上げを行わないのが問題だった
ここまで徹底していたらたぶん消費は増えていた

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 07:47:24.54 ID:PCTsM5Zi0.net
ケインズは需要不足に対して国が率先して需要を作り出せという政策
安倍は需要不足には何もしていないだろ
供給能力は国力
放っておいたから供給能力が衰え均衡しやがて需要を満たせなくなるのだ

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 07:47:54.16 ID:fYNUk1N60.net
>>614

で、石破の政策ってやつとどっちが良いの?

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 07:49:58.79 ID:wFarjAQd0.net
>>810
インフレにすると言いながら消費を促すための政策を打ってないもんなぁ
わかりやすく消費税減税が一番効果もインパクトもあるのに

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 07:56:55.89 ID:sp8edeDPM.net
>>1
ケインズと下痢ノミクスって全く別物なんだが…

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 08:10:33.57 ID:8OhIBppHM.net
ケインズとゲリノミの一番の共通点は
上手くいくにきまってるという無責任な楽観論だな
借金な以上は返済は担保されなきゃいけないわけだが
それがない

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 08:17:32.90 ID:S4gJdSONM.net
まあ、アベノミクスはオーソドックスなケインズ政策だからな。
だから、イデオロギーより経済を何とかしないと日本は終わると感じた左派の多くが安倍支持にまわった。

その安倍を叩くべく野党はこぞってケインズ政策を批判し、ネオリベ的緊縮に向かいはじめ、それがますます左派の野党離れを引き起こし、安部の長期政権を可能にしたわけだ。

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 08:34:19.88 ID:0FQS7LMH0.net
そりゃそーよw

アベノミクスはケインズじゃねえから

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 08:42:31.74 ID:kXYqZtubr.net
ケインズさんはこんなに業者労働者レベルですらトリクルをおダウンしない搾取状態は想定してないだろ
ピンはね丸投げが酷すぎる

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 08:46:12.02 ID:Iu2YEjWO0.net
通貨安で後進国と一緒のことやってるうちは日本の経済成長はショボいままだわ
当然のことがわからない無能が政治家官僚経営者やってる

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 08:48:35.98 ID:Iu2YEjWO0.net
>>812
デフレ政策とりながら「インフレにする」とか言ってるキチガイ政治家なあ

社会保障費や防衛費増やしながら増税まで加えてインフレなんてなるわけがない

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 08:51:22.23 ID:+Jh/uyZc0.net
>>1
アホがスレを立てるな

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 08:51:54.28 ID:Iu2YEjWO0.net
インフレ政策だけとってりゃ余裕で日本は次に進めた(進める)のにさ
政治家が政治経済の運営方法についてロクに知らんから一貫性がまるでない。
自分がやってる一つ一つの政策の物価に与える効果もわからず乱発してるだろあいつ

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 08:53:12.06 ID:+Jh/uyZc0.net
>>1
安倍晋三が包丁で人を殺した
だから悪いのは包丁だって言ってるアホ

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 08:53:38.39 ID:Iu2YEjWO0.net
アホが政策握ってるこの国ほんといや
生涯を経済に捧げてきた人間だけが政策握れや
これまでのアメリカみたいに

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 08:55:20.75 ID:Iu2YEjWO0.net
>>546
自分に向けて放った
社会保障費増やし増税するなど、反経済成長政策ばかりとりやがる
ほんとこの国嫌だ

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 08:55:41.66 ID:gs1ZhdC10.net
>>1
ケインズ「有効需要を増やして雇用を増やせ!!!!」

安倍「やりました!」

https://i.imgur.com/emAS0eY.png

ケインズ「うむ、それで正しい!成功だ!」

ケンモメン「アベノミクスは失敗したの!!!!!ケインズは間違ってたの!!!」

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/09/01(土) 08:56:36.10 .net
>>825
バ────カ

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 08:58:36.37 ID:UmQCY/dM0.net
>>825
内需増えまくりで草
チョンモメン哀れすぎやん?

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 09:01:51.94 ID:fPa27NuX0.net
イングランド銀行に言われるまでもなく、貨幣の創造や移動は「瞬時かつ不連続的」に起こる。
貨幣や債務は貸し手と借り手を絡み合わせる装置として機能し、デリバティブはグローバル金融システムをもつれた1つの塊にするため、その構成要素を独立したものと考えることはできない。
貨幣は、物的財産と数字というバーチャルな資産を結び付けるという意味で、根本的に二重の性質を持つ。
だからこそ硬貨という物質の形を取ることも、クレジットカードによる支払いという形を取ることもできるのだ。

この二重性によって貨幣は人間心理に激しく働き掛ける。
さらに経済において価格は根源的に不確定だ。
自宅の値段は、売ってみるまで分からない。
要するに、貨幣は不連続に創造・やりとりされ、使う人をもつれ合わせ、二重性を持ち、価格は不確定――量子力学の世界とよく似た話ではないか?

ケインズはアルバート・アインシュタインに会ったことがあり、著書『雇用・利子および貨幣の一般理論』の題名はアインシュタインの『一般相対性理論』にちなんでいる。
ならば想像したくもなる。
経済学が1世紀前の時点で量子力学をヒントにしていたら、気象予測モデルのまねをしていなければ、今日の経済学はもっとましだったのではないか……?
少なくとも予測を誤った際に説得力のある言い訳ができたはずだ。
経済予測は量子力学より難しいのだ、と。
(ニューズウィーク 2017年10月31日号)より

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 09:02:38.77 ID:UmQCY/dM0.net
有効需要の原則
こんだけ綺麗に働いてるなら
ケインズ政策は大成功やん

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 09:03:10.82 ID:lJBhqGXV0.net
こういうわざと頭の悪いタイトルでスレ建てて
反応ひきだそうとする奴と
それにあっさり釣られるケンモメンが多すぎる

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 09:06:47.06 ID:WIaVT2v+0.net
日本の国政選挙って突き詰めると安倍のケインズ経済学と野党のブードゥー経済学のガチバトルだとね
今んとこ安倍の全勝
ま、当然だわな

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 09:45:33.45 ID:wK1WNqNg0.net
まあ雇用は成功してるんだよ
でもケインズの主張には財政支出によって
消費性向が上がるというのもある

ケインズは再分配をすることで消費性向が高まると言った
そして有効需要が高まると言った
でも消費性向は高まってない

アベノミクスは金融政策だけじゃない
ケインズの第二の矢の財政政策はどこいった
まともな再分配政策が必要なんだよ
でも自助自助自助でやってないむしろ増税してる

消費性向が高まればもっと有効需要は増える
もっと雇用が改善する、もっと賃金も上がるまだまだできる

野党は金融政策と雇用増を認めて
アベノミクスの弱点である再分配、消費性向を増やせと言えばいい

枝野は消費性向を上げろという、その点は正しい
だがマンデルフレミングを理解してない上に
金融政策も理解が浅い
より積極的な金融拡張スタンスはない
財政規律重視の姿勢も見える
これは政権を任せるにはまだ危うい支持できない
その点を直せば立憲にもチャンスはある

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 09:48:58.94 ID:r3aFq5BzM.net
>>73
日銀が忖度して脱デフレに賃金上昇を明記しないのわ自民党に忖度してるからだよな

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 09:53:26.35 ID:ubcxQuRu0.net
そもそも金融政策と財政政策の足並みが揃ってないよな
金融でアクセルかけて財政でブレーキかけて何がしたいんだかって話
結局のところ政府は端から景気回復なんて別に望んでないんだろうな
大企業を優先させたいだけでさ
ま 日本は昔からそうだわな
半分社会主義みたいなもんだ

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 10:07:08.65 ID:r+FI680vd.net
>>4
需要不足がー
デフレがー 叫んでますやん

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 10:08:01.58 ID:wK1WNqNg0.net
金利は大企業中小企業関係ないし
自民の支持母体には中小企業経営者もいるので
その点の政策も多いし雇用増、正社員増の舵取りもしてるし
だが直接の再分配が足りてない
自民は景気回復を望んでるのではなくて
自助の思想を変えたくない、家族重視
なんだろうと俺は思ってる
だから最初から自民に再分配は期待してないで
第二の矢でアベノミクスは躓く、失敗すると言っていたわけだが

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 10:08:58.51 ID:wK1WNqNg0.net
訂正
自民は景気回復を望んでないのではなくて

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 10:16:02.84 ID:RM5s20GVF.net
>>797
均しいならバランスとる以外の選択肢ないじゃん

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 10:16:21.02 ID:wK1WNqNg0.net
安倍が皆保険、社会保障の基礎を作った岸の思想を受け継いで
住宅保障の基礎や子育て保障の基礎や社会保障の改善
拡大をしてくれるならいいが

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 10:18:39.38 ID:wK1WNqNg0.net
>>797
為替差益に2013までの貿易収支って
またひどく印象操作したい気まんまんの統計だな

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 10:28:58.10 ID:RM5s20GVF.net
>>834
貧困化が正解ってブレーンの竹中が言ってんだから貧困化かつ完全雇用が目的でしょ
流石にサブプラ後のマクロ政策はそんなに間違えないよw

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 10:35:55.24 ID:iTWF0WH50.net
アベノミクス自体がそもそも大して実行されてないからな

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 10:37:06.42 ID:iTWF0WH50.net
>>841
宵越しの金を持たなくていいのは景気が良いからであって
完全雇用したら景気がよくなるなら共産主義は失敗してないんだよなあ

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 10:39:45.82 ID:RM5s20GVF.net
>>843
新興国に取られる分の国内産業の維持でしょ
グロの人達はみんな貧困化は不可避で唯一の正解って言ってる

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 10:44:28.79 ID:FeSkLaIu0.net
>>788
リフレって要するにそこの否定だからな
究極的には統合政府でできることはなんでもやれっていう
それこそヘリマネでも

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 10:45:24.45 ID:ZhT8UttT0.net
安倍は緊縮財政でケインズ政策なんてやってないやん
インタゲまで金融緩和しますって日銀がコミットメントする事で期待(笑)に働きかけるリフレ政策だろ?
結果はご存知の通り(笑)

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 10:46:14.39 ID:RM5s20GVF.net
>>845
ケインズから否定してんじゃん

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 10:46:54.35 ID:dg/4dz/00.net
ケインジアンと言ったら旧田中派だよね

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 10:55:23.45 ID:cjchSfrd0.net
>>840
2013までじゃなく2015年までの統計やで
まあ2014、2015の数字を省略してるからよく見ないとわかりづらいけどな

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 11:02:42.48 ID:wK1WNqNg0.net
>>849
Jカーブ効果というのがあってだね
初期は貿易赤字になりそれから黒字になる

       輸出額    輸入額
2015 75,613,928,862 78,405,535,793
2016 70,035,770,383 66,041,973,885
2017 78,286,457,048 75,379,231,107


851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 11:04:12.96 ID:wK1WNqNg0.net
http://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/nenbet.htm

まあ貿易黒字か貿易赤字かは大したことではそんなにない
重要なのは輸入と輸出が共に拡大していくこと

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 11:08:32.13 ID:wK1WNqNg0.net
ただ日本の場合は公共事業をしたので
輸入が増えたわけ
貿易赤字が拡大し続けていた
だからJカーブ効果がすぐには現れなかった
その上チャイナショックもあって円高に振れたしな
当然綺麗なJにはなってない

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 11:22:55.25 ID:r3aFq5BzM.net
>>834
日本は重商社会主義

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 11:52:11.78 ID:iOIrHF+10.net
>>825
>>829
国民の貯蓄減ってるから失敗ですね

GDP家計貯蓄(名目)
2010〜2012年 28.2兆円
2013〜2015年 0.6兆円

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 11:53:36.73 ID:Z5wVSin6M.net
>>26
こいつ責任取ったのかな 知らん顔?

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 11:54:06.27 ID:hLfWGE43d.net
>>831
アベノミクスの失敗で負けてるよ

実質賃金指数
2010年〜2012年 +0.5%
2013年〜2015年 -4.6%

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 11:54:57.47 ID:hLfWGE43d.net
>>850
国民の消費は落ち込みまくりだよ

実質GDP
家計最終消費支出
1994年 241兆円
2012年 286兆円
2016年 289兆円

1994〜2012年
年平均 2.5兆円成長

2012〜2016年
年平均 0.7兆円成長

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 11:57:00.67 ID:TFFxQfgI0EQ.net
石破が高評価なんて当たり前
それなのに安倍絶賛してた公明は死ね

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 11:57:34.71 ID:hLfWGE43dEQ.net
>>852
まったくJカーブになってなくてワロタ
どれだけ円安になったと思ってんだよ

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 12:00:30.27 ID:hLfWGE43d.net
アベノミクス失敗で貯蓄が68%ダウンした

金融資産保有額(中央値)
単身世帯
2012年 100万円
2017年 32万円

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 12:03:34.38 ID:iOIrHF+10.net
>>684
>>754
>>770
>>832
この独り言のレス間隔見る限り
ケンモメンに論破されたのがよほど悔しかったんだな

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 12:07:51.66 ID:933BWxvH0.net
ずっと公共事業のせいでJにはならないと言われてたが
いつのまにか公共事業超えて黒字になってたのな

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 12:08:07.91 ID:wsKaN/10M.net
悪いのは日本人
責任転嫁すんなよジャップ

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 12:08:20.09 ID:hLfWGE43d.net
>>851
民主党時代は輸入も輸出も成長してんだな
アベノミクスで輸入が成長率さがってる

なんだこれ
Jカーブどころか不景気だよ

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 12:23:57.33 ID:6u0oCUQV0.net
雇用が増えたといっても、高齢者の時短採用が増えただけなんだよ。
https://i.imgur.com/O2n83SQ.png

そして実質雇用者報酬の伸びが緩慢である以上、労働投入量、すなわち仕事の総量はさして増えてない。

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 12:24:01.15 ID:AUDgRWgU0.net
平均輸出額
2003-2008年 70兆2618億
2009-2012年 62兆7161億
2013-2017年 74兆2572億

平均輸入額

2003-2008年 61兆6605億
2009-2012年 62兆7660億
2013-2017年 76兆4340億

アベノミクス強すぎだな
逆に円高時代の不況っぷりがよくわかる

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 12:24:36.38 ID:pvTuJ+Rv0.net
消費税が諸悪の根源

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 12:27:26.34 ID:FFYiIUWdM.net
円相場と輸出の関係薄い? 政府・日銀の見方に変化 (2017/6/6)
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO17393710W7A600C1SHA000/
 「教科書通りいかない。日本は円安が進んでも輸出が増えなくなった」。黒田総裁は討論会で嘆いてみせた。

     ◇     ◇

円高でも輸出堅調、1〜2月6.6%増 景気下支え (2018/3/19)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28312450Z10C18A3EE8000/
 円高・ドル安水準でも底堅く、外需の力強さが鮮明になっている。

     ◇     ◇

日本の製造業、為替の「感応度」ついにゼロに 日銀レポート (2018/6/25)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32062230R20C18A6SHA000/
 「円高・円安と輸出の増減がほぼ無関係」(日銀調査統計局)


869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 12:33:44.13 ID:6u0oCUQV0.net
>>866
ソースがないんであてになるのかどうかわからんが、輸出の伸びは世界経済の成長率に追いついてないな。

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 12:36:41.39 ID:t/y90MtA0.net
安倍「アベノミクスが失敗したのはケインズのせい」

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 12:43:06.45 ID:AUDgRWgU0.net
世界貿易
https://i.imgur.com/5BBYCjf.jpg
https://www.jetro.go.jp/ext_images/_News/releases/2017/7aea93e5ad0dc1c8/1r-1708.pdf

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 12:44:05.97 ID:FFYiIUWdM.net
13〜14年の大幅な円安の時期に輸出がさっぱり伸びなかった一方、一昨年の円高局面から輸出が伸び始めたという点が大変に印象的です(【図表2】)。
今や日本の輸出は為替ではなく、世界景気によって規定される面が強くなったと認識すべきでしょう。
http://www.fujitsu.com/jp/Images/%E3%80%90%E5%9B%B3%E8%A1%A82%E3%80%91%E5%AE%9F%E8%B3%AA%E8%BC%B8%E5%87%BA%E5%85%A5%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%A7%BB%EF%BC%882015%E5%B9%B4%EF%BC%9D100%EF%BC%89_tcm102-3604835.jpg

日本の輸出数量の伸びも世界的な景気回復によるもの
http://toyokeizai.net/mwimgs/1/3/600/img_13449ebe2cc6bea155885cb18165a9a7320047.jpg

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 12:44:15.21 ID:6u0oCUQV0.net
そもそも日本の成長率は世界150位くらいで、先進国で下はイタリアギリシャくらいなんだよなあ。
https://data.worldbank.org/indicator/ny.gdp.mktp.kd.zg

これで欧州をさげすんだり、日本の2倍以上の成長率の韓国を貶すんだから、どうかしてんじゃねえの。

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 12:44:20.05 ID:AUDgRWgU0.net
>>869
>>851
>>871
世界経済貿易が失速する中
逆に日本は世界貿易を増やしているようだ

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 12:45:53.73 ID:AUDgRWgU0.net
貿易伸び率
世界貿易、世界景気は失速してるな
2012 0.0
2013 3.3
2014 1.3
2015 △ 12.9
2016 △ 3.1

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 12:46:33.69 ID:FFYiIUWdM.net
2018年1月31日 【挨拶】岩田副総裁「最近の金融経済情勢と金融政策運営」(大分) : 日本銀行 Bank of Japan
http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2018/ko180131a.htm/

海外経済
最初に、海外経済の動向について触れておきたいと思います。振り返りますと、海外経済は、2008年のリー
マン・ショック以降、抑制された状態が続いていました。しかしながら、2016年後半頃から、先進国の景気
回復の好影響が新興国に波及し始め、最近では、先進国と新興国の経済が互いにシンクロして成長する、「同
時成長」(synchronous growth)ともいうべき姿が実現しています。こうした中、世界的な在庫調整の一巡や
設備投資の増加から、製造業の生産・貿易活動が活発化しており、世界の貿易量は、昨年、6年ぶりに世界経
済の成長率を上回る高い伸びを回復しました。先行きについても、世界経済は、当面、しっかりとした成長を
続けると考えられます。IMFが1月に公表した2018年、2019年の世界経済の成長率見通しは、いずれも+
3.9%と、1990年以降の長期的な平均を超える、高めの伸びが見込まれています(図表2)。

わが国経済の現状
こうした海外経済の成長にも後押しされて、冒頭申し上げたように、わが国の経済は緩やかに拡大しています。

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 12:47:16.30 ID:FFYiIUWdM.net
日本経済2017−2018 - 内閣府
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2017/0118nk/nk17.html

こうした 2016 年以降の堅調な実質GDP成長率の推移の背景の一つには、海外経済の緩やかな回復や世界的な情報関連財の需要増加がある。
海外経済の動向については、2016 年には原油など資源価格の上昇もあって悪化していた資源国経済も徐々に底打ちに向かうとともに、先進国にみられた弱めの動きも持ち直し、海外経済は緩やかな回復を続けた。
また、世界の半導体生産の動向をみると、新興国におけるスマートフォンの普及拡大に加え、自動車や家電製品などの情報化の動きや、IoT及びビッグデータの活用の拡大などを背景に、2016 年から 2017 年にかけて、需要が大幅に伸びた。
こうした世界経済の回復や情報関連財需要の高まり等を背景に、それまで緩やかな増加にとどまっていた世界の貿易量も 2016 年後半から伸び率が加速した(第1−1−2図)。
特に、世界経済の回復によって、各国の設備投資も持ち直し、貿易比率の高い資本財の需要が高まっていることも、世界貿易の回復に寄与している。
こうした中、我が国の輸出についても、2012 年末に今回の景気回復が始まってから緩やかな伸びにとどまっていたが、2016 年以降は伸びが大きく高まっている。
特に、財別にみると、情報関連財や資本財の輸出の伸びが高まっている。
輸出の増加に伴い、これらの財を中心に国内の生産も緩やかに増加している。

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 12:48:37.33 ID:t/y90MtA0.net
ケインズは在日

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 12:49:59.00 ID:AUDgRWgU0.net
輸出額は完全にアベノミクスの成果だな

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 12:53:11.04 ID:AUDgRWgU0.net
スロートレードから脱却
2012年から2016年にかけて、世界貿易量の伸びが世界の実質GDP成長率を下回る
「スロートレード」と呼ばれる現象が続いていた。
2017年は、世界貿易量の伸びが世界の実質GDP成長率の1.5倍となり、
スロートレードから脱却した。

https://www.jetro.go.jp/biznews/2018/04/37111527cf106d8b.html

輸出額がなかなか伸びないのも世界不景気のせいか

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 12:55:02.28 ID:Q6vBPPM90.net
>>833
日銀の最大の忖度は、日用品の劣化や食料品の縮小、
そういったことを考えるとインフレ目標なんてとうに
達成してるけど
この財政破綻国家においてはインフレ税が政府債務の負担を
軽くする効果があるから、決してインフレの恐ろしさや
実際のところ足元でおきてるシュリンクフレーションで大衆が
どれだけ購買力を喪失したかについてはできるだけ
大声で言わないようにしてるってことだよ。

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 12:55:42.93 ID:6u0oCUQV0.net
65歳以上就業者数
2011年1月 579万人
2018年1月 828万人 プラス249万人

15歳ー64歳就業者数
2012年1月 5693万人
2018年1月 5770万人 プラス77万人

http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/zuhyou/lt01-a20.xls

そして雇用者報酬は緩慢に伸びてるだけなんだよね。細切れ労働の就業者数は、せいぜい世界150位のGDPに添う程度しか伸びてない。

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 12:57:31.88 ID:eKVysEDl0.net
ケインズが中央銀行が自国の株買いまくってもいいって言ったの?

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 12:57:53.57 ID:AUDgRWgU0.net
https://www.wto.org/english/news_e/pres18_e/pr820_e.htm

これ見ると輸出数量の変化はアベノミクス以降世界と相関がでてきたようだ
金利環境の安定的な改善が世界貿易の景気循環を受けられるようになったようだ

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 12:58:06.58 ID:iOIrHF+10.net
>>866
民主党が成長させただけかよ
なんだこりゃ
アベノミクスで輸入がのびてない

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 12:58:21.71 ID:Q6vBPPM90.net
>>882
日本を端的に説明するもっと恐ろしいフレーズは

「今、この国でリタイアする自由が奪われている、政府はそういう悪夢みたいな
国家に舵をきろうとしている」

ということじゃないかな。
年金は減り、社会保障は切り下がり、ジジイになっても
労働市場にかりだされるそういう国家システムに向けて
明らかにシステムを改造している。

今、官僚とクソ自民は老人になっても決してリタイアさせない
社会へこの国をイジってる最中だということは
わかってる奴は明白にわかってるが、これも大声ではいわれない。

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 12:59:07.04 ID:hLfWGE43d.net
>>884
輸入の落ち込みはアベノミクスのせいかよ

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 12:59:59.16 ID:Q6vBPPM90.net
人生百年だ、70になっても元気に働こう
みたいなクソ寒いキャッチコピー見るたびに戦慄する、そういう感覚がない
人間をカモにする支配構造、そういう状態だからな、今の日本って。

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:01:30.39 ID:hLfWGE43d.net
輸入金額
2009年51兆円
2012年70兆円
2016年66兆円

うわああああ!アベノミクス不景気だ!!
>>851

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:02:34.47 ID:hLfWGE43d.net
>>884
アベノミクスのせいで輸入金額減少という珍事
民主党が成長させた輸入を破壊して貧困へ

輸入金額
2009年51兆円
2012年70兆円
2016年66兆円

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:03:16.42 ID:6u0oCUQV0.net
日本の輸出シェア自体は下がってる。
https://i.imgur.com/NHe7ZiS.png

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:05:43.77 ID:94rvtp780.net
JKリフレって岡君と同じ大卒ニートな気がする
どの時間帯にスレ建てても湧いてくるし

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:05:47.65 ID:hLfWGE43d.net
アベノミクスってマジで統計的に大失敗なんだな
成長率は
貯蓄、消費、輸入
全て民主党時代以下と確定した

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:06:36.40 ID:DzSlhfHR0.net
>>891
それOECDだからドルベースだな円安でドルベースシェアは短期では落ちる
しかし円高でもシェア落とす民主時代って異常だな

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:06:40.16 ID:56xP42kU0.net
好景気で税収増えたおー→もっと支出増やそう

この時点でケインズ主義になってない

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:06:48.84 ID:VWVc9g6F0.net
自分が恵まれた特権階級の上級と思うなら支持すりゃいいさ

低学歴底辺貧乏人のくせに支持してるバカは早く目を覚ませ

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:07:20.36 ID:ZwJqcOUD0.net
>>741
都合の悪い文章はレッテル張りで済ます人か

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:08:37.84 ID:6u0oCUQV0.net
要するにGDPと一緒で日本の数字だけ見ると成長しているように見えるんだけど、欧州米中というライバルは日本以上に伸びてて、だからGDPの成長率ランキングでは最底辺に沈むし、輸出シェアも落ち込むわけだ。

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:08:49.17 ID:Q6vBPPM90.net
>>890
「購買力の喪失」で思い出したが
2012年の円は80円で1ドルだったのに対して
2016年の円は115円とか120円近くで1ドルだから
体感的にははるかにひどい。

2012年度の70兆円は8700億ドルぐらいに相当する。
70兆円ぶんのお買い物を世界からするということは
8700億ドルぐらいの品物が世界中から買えたということになる。
2016年の66兆円は6000億ドルぐらいの価値しかないだろ。
66兆円だしてもドルという世界通貨で見ると6000億ぐらいの
買い物、消費しかできなかった。

これが、体感的に日本が劇的に貧しくなったように
感じることの要因の一つと思われる。

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:14:52.76 ID:DzSlhfHR0.net
先進七カ国比較 年平均成長率(生産年齢人口一人当たり実質購買力平価GDP)
人口要因と為替要因を捨象したもの

2012-2017

日 本 2.3
米 国 1.7
英 国 2.1
ドイツ 1.6
フランス 1.2
イタリア 0.9
カナダ 1.7

https://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2018/data/ko180704a2.pdf

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:16:54.70 ID:DzSlhfHR0.net
ドルベースで見るから為替マジックで成長してないように見えるが
庶民の購買力は先進七カ国トップで成長している

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:18:07.58 ID:sYR+kMJj0.net
円安にすれば輸出が伸びるのは当たり前のこと。
問題は、円安にした方法が悪すぎる。
異次元の金融緩和は、絶対に日本を破滅させる。

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:19:22.62 ID:56xP42kU0.net
>>901
円安のせいで全然物変えねーわ
購買力って何の力だ?w

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:24:00.86 ID:Q6vBPPM90.net
>>901
為替はマジックでもなんでもなくて、俺らの行動や意思決定を
規定する現実そのものだと思うよ。
だいたいなんで俺が2012年の1ドル80円が2016年の1ドル120円になって
「体感的」に酷いメにあったと感じたかというと
つまり個人にのしかかってくる購買力の減少というのはiPhoneの初売りの
値段という問題になって襲いかかってきたの。

https://estpolis.com/2016/08/31894.html#iPhone-2
アメリカで650ドルのもんが2012年だと5万円で買えたのに
2016年に買おうとすると7万ボられたわけ
ここにマジックの介在の余地はなくて
「自国の通貨政策のせいで個人として2万円ほど損する、購買力が
削られた」という体感が残るのみよ。

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:25:08.29 ID:RqT+sd9za.net
>>900
生産性のグラフで何言ってんだ?

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:26:11.60 ID:6u0oCUQV0.net
>>900
65歳以上の雇用が増えている時期に、そこを除いた生産年齢人口で割るこの欺瞞。騙す気しかないんだな。

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:26:19.09 ID:DzSlhfHR0.net
「現在の生活に満足」74・7%、過去最高更新
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180825-OYT1T50016.html

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:27:34.94 ID:DzSlhfHR0.net
食生活満足度過去最高

食生活の面では88.8%が満足
https://survey.gov-online.go.jp/h30/h30-life/2-1.html

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:29:00.53 ID:Z5wVSin6M.net
>>39
なるほどすっと頭に入ったわ

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:29:09.03 ID:6u0oCUQV0.net
>>902
輸出数量が2010年の水準を超えたのはちょっと前で円安にしても数量は伸びなかったんだよ。

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:30:00.69 ID:DzSlhfHR0.net
購買力が上昇したのでみな外食も良いものを
家電も高く良いものを買うようになっている

https://i.imgur.com/f8cdDv6.jpg

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:32:00.57 ID:RqT+sd9za.net
まあ>>900は原田が詭弁中に用いたグラフなのは判ってるけどね

これ日本の生産性が先進国中断トツでビリッケツだから他国に比べて伸びしろが多く有ったってだけの話なんだぞw

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:32:26.21 ID:DzSlhfHR0.net
外食市場、7月 客単価12カ月連続伸び
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34627510X20C18A8H99A00/

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:33:24.47 ID:Q6vBPPM90.net
>>911
最近の日本政府は食い物が縮んだから昔と
同じだけ食おうと思ったら昔よりカネを
積まなきゃいけなくなった
というのを「良いものを食うようになった」
と誤魔化すことにしたのか?

悪いけど、行きつけの定食屋の値上がりは純粋に
食材の値上がりによるものだぞ。

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:33:38.64 ID:Z5wVSin6M.net
>>46
今まで責任取ったことないくせに責任という言葉が好きな低学歴アスペ

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:34:27.65 ID:DzSlhfHR0.net
背景には雇用者報酬の伸び

http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je18/img/hz010103.gif

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:34:57.75 ID:OPVMXSgx0.net
>>908
またJKリフレはアンケート頼りか

「気持ち」だけならいくら改竄しても
ソースが示せないからなぁ

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:35:38.54 ID:H/XI8ZkBa.net
マルクスもケインズも安倍ちゃんみたいな奴が政治を行うとは想定してないだろ

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:35:45.25 ID:DzSlhfHR0.net
過去と異なり全ての需要項目がプラスになる
需要先導の景気回復

http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je18/img/hz010106.gif

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:36:08.11 ID:OPVMXSgx0.net
>>911
案の定
購買力の上昇の数値じゃなくてワロタ

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:37:48.99 ID:DzSlhfHR0.net
過去とは異なり地方にも景気回復の波が波及
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je18/img/hz010109.gif

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:38:38.14 ID:Z5wVSin6M.net
>>101
日本の適正人口は6000万くらいだバカか

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:39:32.46 ID:OPVMXSgx0.net
>>919
成長そのものが縮小してるから
「割合」で言い訳してんのか

なかなか面白いことになってんな

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:40:44.13 ID:3lKrc6Gda.net
こうして貼る内容見てると
やっぱり一連のゴミスレ立ててるのJKリフレかw

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:42:41.60 ID:sYR+kMJj0.net
>>922
6000万人なったら、年金制度、国民皆保険、現在の生活水準、全て捨てなければならないが?

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:43:09.51 ID:OPVMXSgx0.net
>>916
これとかも面白いよな
これ見ると「え?じゃあなんで消費増えて無いの?俺の景気悪いの?俺の賃金増えてないの?」

て思うよな
そうです。グローバル化です

日本企業の投資や支出、賃金総量は増えてるんだけど
外国への進出や、外国での外国人労働者が増えてんだよ
どんどんどんどん

とにかく、外国に金が出てる
だけど本社機能が日本だからそのまま統計しちゃってるんだ
だから>>916みたいなおかしな数字が出る

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:44:41.03 ID:OPVMXSgx0.net
>>925
なる

そもそも資本主義が成長を前提にしてるシステムだから
人口減という消費減で全てが崩壊する

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:45:28.74 ID:6u0oCUQV0.net
食料品の物価が上がってるんで、それに沿って外食費も上がった。
https://imgur.com/x9NL9BF

結果として伸びてる消費品目は食料と保険医療のみという惨状。
https://imgur.com/a/iMtQl

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:47:06.38 ID:QTQj0R6j0.net
ゴミンスをはさまずに麻生安部が円安政策で企業を支援してたら
エレクトロニクスで韓国に競争で負けた利益と雇用の半分は残っただろう。

マスゴミや日教組という既得権益だけの存在とおろかなるテレビ豚により作られた政党により
100兆はくだらない損失と技術を金にする土台を失ったわけだ
しかも消費税5%うpであるwwwwwww
そして奴らはあろうことかコイケも攻撃し始め希望をついばんだのである

これが9条教徒だ、まさに核兵器級のクソであろう

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:48:31.85 ID:DzSlhfHR0.net
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je18/img/hz010202.gif

消費は改善

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:48:40.69 ID:6u0oCUQV0.net
都合のいいデータだけ出して的確に反論されると議論さえ拒否してひたすらコピペマシーン化。いつものパターンだな。

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:49:02.16 ID:dTOmBceM0.net
失業率が下がったんだから成功だろ

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:50:36.66 ID:DzSlhfHR0.net
外食の単価上昇は高価格帯へのシフトが原因

外食の業況の背景には、高価格帯シフトがある。その影響は、内食/外食のスタッフ賃金の差にも見いだせる。
http://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/minikaisetsu/hitokoto_kako/20170616hitokoto2.html

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:50:38.14 ID:56xP42kU0.net
JKリフレ「自殺者が減ったからアベノミクス成功」

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:51:55.05 ID:Q6vBPPM90.net
>>934
若年労働者の就職口がないとか喚かなくなってよくなった
ことといい、氷河期、少子化に誰よりも感謝しなきゃ
いけないの安倍ちゃんじゃないか?
雇用問題も自殺も、ようするに「人間減った」ということの究極の恩恵を
しゃぶりつくしてるだろ。

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:55:07.15 ID:Vu4cvk/i0.net
消費増税

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:55:23.93 ID:6u0oCUQV0.net
2011年から大きなショックもなく世界経済は拡大してるんだから、いい面も少しはあるさ。でも、しょせん世界150位の成長率でしかない。その上、少子化高齢化は放置だから負担は一方的に増していくよ。

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:57:13.18 ID:DzSlhfHR0.net
購買力平価GDP成長率はカナダについで先進国2位

https://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2018/data/ko180704a2.pdf

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:57:26.07 ID:OPVMXSgx0.net
>>932
正確に数字が取れてればね

そもそも求職者が減れば失業率はがくんと下がる
人口の高齢化で求職をしてない人が増えたり
さらに労働者不足で、どこも求職が増えてる
ただし、賃金は低い

まぁだからこれは人口縮小の直前の傾向で
まずは労働者不足でしょ
そのあとに消費不足がくる

てか、
お年寄りのアルバイトがすごく増えてるはみんな実感してるよな

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:58:41.25 ID:DzSlhfHR0.net
雇用増は所得環境の改善で働き始めた労働者が主因

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33911590X00C18A8MM8000/

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:58:42.02 ID:QTQj0R6j0.net
公共事業による再配分と輸出企業による外需の獲得
これは昔の豊かさの両輪であったはずだ、これはほぼほぼ正しい

だが公共事業による再配分は、再配分としては間接的であり効果は限定的だ
表田を作るための利益誘導といわれても仕方ない
福祉事業などもまた同じに過ぎない

ここはBIに置き換えるべきである、というのがコイケ様のお考えであろうww
そしてそれこそが国民国家主義、民主主義を取り戻すものであると俺は信じる
腐りきった日本を革命しトリモロス、それが真のコイケによる革命である

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:01:50.90 ID:OPVMXSgx0.net
>>930
これね
可処分所得はほぼ平行
名目でこれよ?

そこに消費増税だからね。
これわかりやすいでしょ。所得税の負担が増えてないよね?
別に減税してないのに。
これ所得増えて無いのよ。

さらに税負担で面白いのは、これは消費税が出てこないでしょ?
可処分所得への巨大な負担なのに、消費税は書かれない。このマジックね
消費税で実際に消費そのものへ負担がかかるのにね


さらに右の民間支出に関しては説明した通りに企業も入ってるから
企業の海外投資な

マインドはどうでもいいわ

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:02:27.47 ID:OPVMXSgx0.net
>>940
また「気持ち」のアンケートか

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:02:34.56 ID:DzSlhfHR0.net
アベノミクスが雇用改善に寄与した根拠
民主党政権期、就業者数は増えていない
https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2017/10/13/noguchi1013a.jpg
https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2017/10/post-14_2.php

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:03:20.30 ID:hLfWGE43d.net
>>894
民主党時代は貯蓄も消費もよかった
今と比べると豊かだよ
輸入も成長率高いし

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:04:14.28 ID:UZIH1eon0.net
https://twitter.com/Horahora_Dance/status/1035295441821134848

ハセカラ民って自分のこと棚上げしてネトウヨ批判できるのか?
流石にパヨクでも恒心教徒程恥知らずではないわ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:04:15.59 ID:hLfWGE43d.net
>>900
65歳越えた労働者増えてるだけだなこれ

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:05:08.08 ID:hLfWGE43d.net
>>944
民主党時代から失業率改善してんだな
アベノミクスは
貯蓄と消費と輸入の成長率下げるだけのゴミだった
エンゲル係数悪化してるし

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:05:36.20 ID:DzSlhfHR0.net
円安は外需よりもむしろ内需に効く
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/monthly/pdf/1709_4.pdf

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:06:00.44 ID:hLfWGE43d.net
>>940
実際に
消費も貯蓄も減ってるからな

実質GDP
家計最終消費支出
1994年 241兆円
2012年 286兆円
2016年 289兆円

1994〜2012年
年平均 2.5兆円成長

2012〜2016年
年平均 0.7兆円成長

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:06:19.02 ID:6u0oCUQV0.net
>>933
食料品価格の上昇による消費額増加を高価格帯に以降って言うのかあ。日本語って便利だなあ。

>>939
中高大の新卒採用数って2008年と大差ないんだよ。新卒の採用状況改善はほぼ少子化で説明できてしまうよね。

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:06:31.41 ID:Q6vBPPM90.net
>>947
もう「老人になってゆっくり」という希望すら断たれつつあるからな。

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:07:41.93 ID:hLfWGE43d.net
>>949
それネトウヨのデマらしい
実際に消費が減りまくり
ソースもある


2014〜2016年
家計消費支出(実質)
1位 住居 -22.5%
2位 被服及び履き物 -15.5%
3位 教養娯楽 -12.7%
4位 教育 -11.2%
5位 交通・通信 -10.3%
6位 諸雑費 -8.0%
7位 家具・家事用品 -7.0%
8位 光熱・水道 -5.2%
9位 食料 -2.9%
10位 保険・医療 -0.3%

消費十分類全てにおいてマイナス
統計史上最低最悪の数字

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:07:46.36 ID:tKZQJZl8M.net
「飲食店にとって大事なのは客数。
客単価の増加で客数減を補おうとしても、来店客が減り続ければ、あらゆる販促策の効果が弱まってしまう」
https://toyokeizai.net/articles/-/230344

外食産業市場動向調査 平成30年7月度 結果報告
<外食市場 7月の動向> 客数減
http://www.jfnet.or.jp/data/data_c.html

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:08:02.89 ID:0JSFO8+z0.net
悪いのは全部他人のせい
今回はケインズのせいか

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:08:31.73 ID:hLfWGE43d.net
>>933
単にアベノミクスのコストプッシュインフレで実質賃金下降しただけだよ

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:08:39.84 ID:DzSlhfHR0.net
賃上げ企業56.5%=18年度過去最高−帝国データ調査
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018021600976&g=eco

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:09:17.28 ID:AFYd8GsJ0.net
パソコン、インターネットによる効率化、富の極端な集中を予想できなかった
途上国が参戦しだすことでの人件費の抑制、使い捨て

大枠ではまだあってると思うが国際化で国家が単純にコントロール出来なくなった、財政出動してもその国に波及するとは限らなくなった。
溜め込む奴がたくさんいる。

てことでピケティが出てきた。
経済学なんか定期的に更新しないとね

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:09:53.25 ID:hLfWGE43d.net
>>957
それネトウヨのデマらしい
史上最悪のアベノミクス貧困
若年層ほど被害にあってる

二人以上世帯 勤労者世帯 29歳以下

実収入
2015年 407,090
2016年 386,074
前年度比-5.2%

消費支出
2015年 251,744
2016年 210,680
★前年度比-16.3%

エンゲル係数
2015年 20.0%
2016年 24.2%
★前年度比+4.2%

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:12:13.31 ID:hLfWGE43d.net
>>938
それネトウヨのデマらしい
実際のGDPはこれ
アベノミクスで最悪


日本の一人当たりGDP順位推移
1988年 3位
1989年 4位
1990年 7位
1991年 4位
1992年 4位
1993年 3位
1994年 3位
1995年 2位
1996年 3位
1997年 4位
1998年 6位
1999年 4位
2000年 4位
2001年 5位
2002年 8位
2003年11位
2004年13位
2005年15位
2006年17位
2007年18位
2009年18位
2010年20位
2011年15位
2012年15位
2013年16位
2014年20位
2015年22位
2016年30位

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:13:08.44 ID:JjAjoPaYa.net
安倍政権が発足した2012年10-12月期から
2018年1-3月期までの間に実質雇用者報酬は5.5%増えているが、
実質可処分所得は▲0.6%減少している(図表)。
http://www.nli-research.co.jp/files/topics/57869_ext_25_5.jpg

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:13:16.51 ID:56xP42kU0.net
>>960
いやああああアベノミクス成功しすぎいいいいい

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:13:26.05 ID:hLfWGE43d.net
ネトウヨ「株価や輸出は為替の影響で好調だけど、ドルベースGDPは為替の影響受けるので無効!!」

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:13:43.77 ID:QTQj0R6j0.net
>>953
庶民に金が無いのに緊縮財政、消費税うpして
円高で雇用もつぶしたらそうなるに決まってるだろ

今は財政出動で円安で雇用を回復しようという途中だが
支配というのはそう簡単には覆らんし効果がでるのは後だろ

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:14:40.52 ID:56xP42kU0.net
すさまじい勢いで異次元の市場介入連発してるのに
株価がバブル並まで上がらないのがホラー

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:15:04.47 ID:hLfWGE43d.net
>>964
当たり前だよね
増税しまくりで一般国民から金とって
自民党の仲間たちに税金配ってれば
貧民から富豪への再分配となる

景気がよくなるはずがない

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:17:15.06 ID:ETHTh3HB0.net
市場がファンダに収束するまで長い時間がかかることがあるからだろ

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:17:47.39 ID:hLfWGE43d.net
自民党の問題の根源は税金ではなく再分配だろう。
他の国では増税しても
貧しい人に再分配してるから
日本ほど増税で不景気にならない

クルーグマンも日本がなぜ増税でここまで不景気になるのか不思議に思っていた

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:18:01.77 ID:PGCveUUC0.net
「消費は本当に弱いのか?」経済統計を考える
消費行動を精緻に測る 経済指標の在り方とは
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/278202/042000062/

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:19:17.80 ID:hLfWGE43d.net
>>969
本当に弱いらしい
ソースもあるし
アベノミクス貧困で完全破壊された
家計と小売り

業種別商業販売額
2012年 462,203
2013年 466,134
2014年 468,878
2015年 460,143
2016年 442,283


家計調査 消費指数(二人以上世帯)
2012年 101.2
2013年 103.1
2014年 102.8
2015年 100.0
2016年 98.0

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:20:26.52 ID:QTQj0R6j0.net
>>966
消費税は最悪の経済政策だな
不況でやることじゃない、そして再配分はBIに置き換えるべきだと
言っているんです、それには利権を持たざる食われるだけの豚の
コイケへの理解と支援の高まりこそ必要だったわけだ

ゴミンスとマスゴミと九条教徒が邪魔をしたがな

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:20:51.30 ID:OPVMXSgx0.net
まぁアベノミクスの何がやばいって
失敗を認めないことだよ

1〜2年ですぐに失敗を認めて
経団連と全面戦争で、賃金上昇を無理やりもとらすとか
民主政権の少子化対策を10倍にしたようなのをすぐにやるとかすれば良かったんだよ

まぁそれができる党では自民はないから
自民を選ぶ国民も悪いだけどね

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:21:24.67 ID:hLfWGE43d.net
>>971
いやゴミ自民党が悪いよ
モリカケ再分配してるから不景気になる

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:21:24.72 ID:56xP42kU0.net
コピペ逃げのJKリフレが丁寧に論破されてる(驚愕)

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:22:10.95 ID:pcs+3iQF0.net
誰が間違ってるかが問題じゃなくて
間違いを認めずアベノミクスを継続してることが大問題

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:24:16.81 ID:fv4GLVyj0.net
>>825
で終わってた

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:24:57.76 ID:W6YF1sExM.net
>>12
ナチスは戦争に負けたからで
なんにも失敗しちゃないのよ
そもそも現代の社会福祉の原形というか
理想形を立ち上げて見事に運営したのが他ならぬナチスだからな
雇用の安定 企業活動の厳格な規制 実質賃金の維持
特に労働者の健康面で ナチスは厳格に企業を統制した
職業病(じん肺 たんかんガン) 過労 に対する労働安全衛生を
徹底的に守らせた
さらに銀行 大企業から 中小企業を保護し(ここのところは宋の名臣王安石の新法による改革に似ている)
アウトバーンを利用した公共事業で500万人の雇用を創出した
結果 虫の息であったハイパーインフレ経済のドイツを(家賃の値上がりについての争いの判例はこの時代のものであり興味深い)
見事に復活させた
誰もが天才ヒトラーに感謝するは当然だろう
さらに公共事業では ばらまきではなく(本来ケインズはばらまきを想定しているのではなく アダム・スミスのspontaneously な需要供給バランスに任せられないといっているのだ)
公金が末端まで徹底的に降りるよう(約6割)厳しくゼネコンを締め上げた
ことから その波及効果もドイツ経済を潤した
現代のどの国であろうと これほどまでの人為的に成果を実現した
国家は存在しない 全部その当時の世界情勢から得られた果実にすぎない
これがナチスが圧倒的支持を得た理由だ

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:26:41.20 ID:hLfWGE43d.net
>>976
それネトウヨのデマらしいよ
実際には国民の消費は減りまくり
ソースもある

■年次GDP成長率・個人消費項目(%)

2009年度 2.3
2010年度 0.6
2011年度 2.9
2012年度 0.6
2013年度 1.8
2014年度 -4.9
2015年度 -0.5
2016年度 0.0
2017年度 0.3

※ゲタ除去済
資料:内閣府「国民経済計算四半期別GDP速報 2018年1-3月期・2次速報(2018年6月8日)・家計最終消費支出(除く持ち家の帰属家賃)」
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2018/qe181_2/__icsFiles/afieldfile/2018/06/07/gaku-jk1812.csv
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2018/qe181_2/__icsFiles/afieldfile/2018/06/07/gaku-jfy1812.csv
https://www.jcer.or.jp/database/keyword/pdf/keyword20100429.pdf

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:28:34.26 ID:6u0oCUQV0.net
世界150位のGDPじゃ失敗ばれるから購買力平価GDP使ってみたり、食料品価格上昇によるエンゲル係数増加を食のレジャー化と言ってみたり、他の消費品目が縮み続けていることには絶対触れなかったり、安倍信者は大変やな。

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:29:28.44 ID:1vfMxxUs0.net
■消費動向指数[CTI、2015年=100]

2017年 97.2
2018q1 96.7 (-1.3)
2018q2 96.6 (-1.2) 

* q=四半期、(   ) かっこ内は前年同期比%ポイント
* 総世帯、分布調整値(世帯構造(年齢や人数など)の変化の影響を除去したもの)。公表は2017年以降分のみ。
出典:総務省統計局「消費動向指数(CTI)」2018.8.7
http://www.stat.go.jp/data/cti/index.html

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:30:37.87 ID:hLfWGE43d.net
>>980
初めて見たけど2015年からと比較しても
消費は減りまくりなんだな

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:31:43.23 ID:cO34e2iT0.net
自国の通貨が高いと損をするというこの世界経済がおかしい

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:32:05.04 ID:1vfMxxUs0.net
・国内総生産成長率|個人消費 >>359

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:32:42.63 ID:QTQj0R6j0.net
既得権益と収奪されしテレビ豚を洗脳という形でつなぐ
日本最大利権、電波利権

そいつらが消費税うpを
なんとしてでも飲ませようとするのは当たり前だ
奴らは収奪し既得権益のパイを作るために
豚を管理することで存在しているからだ

ゆえに利権の王であり、反BI主義でもある
そのようなものに支持されるゴミンスを選ぶか
国民の為に立ち上がったコイケを選ぶか

先の選挙はそうゆう争いであったのだ、そしてコイケは敗れた
圧倒的テレビ豚の衆愚によってである

だがわれわれは革命の日をともし続ける、正義は倒れてはいけないからだ!!!!!

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:33:20.10 ID:9uuhRky80.net
音楽などイベント市場、過去最高
https://www.oricon.co.jp/article/539674/
「生活に満足」74.7% 2年連続で過去最高
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180824/k10011592631000.html
女性一人暮らしの平均世帯所得が過去最高を記録!
https://news.mynavi.jp/article/20180820-681503/
一社あたりの正社員数過去最高
https://jinjibu.jp/news/detl/14978/
個人金融資産は1880兆円余 過去最高に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180319/k10011370711000.html
賃上げ企業56.5%=18年度過去最高−帝国データ調査
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018021600976&g=eco
農水輸出額過去最高
https://mainichi.jp/articles/20180210/k00/00m/020/063000c
ベンチャー資金調達2717億円 17年2割増、過去最高に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26695410Y8A200C1TJ2000/
景気動向指数過去最高
https://www.asahi.com/articles/ASL273S6KL27ULFA00L.html
景況感過去最高
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018020500765&g=eco
「中小企業」の景況感が過去最高を更新
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/201712_jp.pdf
新入社員の80.6%「第一志望」に入社で過去最高 就職氷河期と比較で30ポイントアップ
https://www.excite.co.jp/News/smadan/E1527151368739/

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:36:18.91 ID:56xP42kU0.net
成功した部分だけ切り取って全体を見えなくするとか
JKリフレって大本営か

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:37:46.76 ID:G8g4wOBgM.net
ケインズ先生に聞きたいのは完全雇用が達成されたが、実際は労働人口が減少して行くので企業活動の拡大が抑制される状況の対処だよね 
まあ一般大衆は賃金上昇が起こるから別に気にする必要も無いのか

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:39:43.02 ID:Q6vBPPM90.net
>>968
今、日本がやってる作業というのを
「愚民から奪いとったリソースをアベトモ縁故の救済や
政商への援助、バ官僚の意思決定ミスの補填につかってる」
という見方でいけば、当然ながら増税や負担増で
庶民生活が向上するわけないのは自明だと思うけどね。
抽出されてるリソースは、トリクルアップされるため、
上の失敗をこそこそ塗り隠すために使われてるんだろうから。

過去のネズミ講状態だった年金について、もうどうにもごまかしようが
なくなってきたから保証削減と保険料の激増で急なツケの支払いが来て、
エネルギー政策、原子力は安全だと大法螺ふいてきたツケというか
原子炉は破裂して、この補填に巨額のカネと労働力が使われてる。
もんじゅの廃炉作業もはじまったらしいけど結局これだってカネと労働力が使われてる。
除染作業や廃炉作業のために投じられるゼニやそのために張り付けておく人員なんて、
はっきりいって「マイナスをゼロにする」作業してるだけで、
なんもプラスの価値を生み出してるわけじゃない。
企業だってもう内実はボロボロなんだろ、豪華客船、インチキ防振ゴム、
アメリカで訴訟起こされた原子炉の部品、データ偽装鋼材、
こういった現在の企業実態をそのまんま市場価値として表示させちゃうと
もうパニックになるから年金や中央銀行まで国ぐるみで株価つりあげて粉飾してる。

今の日本って、過去にやった失策を愚民から抽出したリソースで補填してるだけよ。

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:40:24.22 ID:9uuhRky80.net
知財使用料収支の黒字、1〜6月は30%増 半期で過去最高
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34355610Q8A820C1EE8000/
厚生、国民年金ともに黒字=積立金は過去最高−17年度収支
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018081000833
今春の大学生の就職率が98%で過去最高
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_society/articles/000127524.html
アニメ企業収入高合計 2000億円超過去最高 平均収入高7年ぶり8億円台へ回復 2017年
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p180804.html
30年上半期は10兆8441億円の経常黒字 旅行収支は過去最高
http://www.sankei.com/economy/news/180808/ecn1808080027-n1.html
2018年度の大学・短大進学率、57.9%で過去最高に
http://univ-journal.jp/22013/
初任給過去最高に
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/17/01.html
研究開発費、主要企業の43%で過去最高
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33387380V20C18A7SHA000/
大手の夏ボーナス過去最高 前年比8%増の平均95万円
https://www.asahi.com/articles/ASL814G74L81ULFA01P.html
設備投資38年ぶり高水準 18年度、大企業21%増
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018080101001523.html
日本勢、国際M&Aの主役
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33213040Q8A720C1MM8000/

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:41:10.78 ID:6u0oCUQV0.net
JKリフレ、きっちりデータで反論されてだんまりだな。

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:43:13.63 ID:g5rV+x0m0.net
JKリフレはいつものだんまりコピペでスレ消化か

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:43:16.62 ID:hLfWGE43d.net
>>985
それネトサポのデマらしいよ
娯楽費用は激減してる


■選択的支出(教育費,教養娯楽用耐久財,月謝など贅沢品的なもの)

2010年   1.9
2011年 ▲4.0
2012年   3.8
2013年   2.7
2014年 ▲3.4
2015年 ▲3.5
2016年 ▲1.7
2017年   1.6
2018q1 ▲2.3
2018q2 ▲0.1

[二人以上の世帯のうち勤労者世帯,対前年・前年同期増減率%,▲=マイナス]
出典:総務省統計局「家計調査(家計収支編)基礎的支出・選択的支出」2018.8.7
http://www.stat.go.jp/data/kakei/longtime/zuhyou/fies_ksb.xls


>>989

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:44:53.68 ID:hLfWGE43d.net
なんだ全部ネトサポのデマだったのか
なんの反論もないし

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:46:41.08 ID:hLfWGE43d.net
>>989
これもネトサポのデマらしい
実際には貯蓄率はリーマンショック以下の年が四年連続

GDP家計貯蓄率
民主党平均 3.2%
リーマンショック 2.0%(当時は過去最悪)

アベノミクス
2013年 -1.0%
2014年 0.2%
2015年 1.0%
2007年 2.0%

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:47:15.88 ID:56xP42kU0.net
リフレ支持者はデマゴーグか

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:48:15.86 ID:hLfWGE43d.net
ネトサポは議論で負けるとコピペマシーンなるけど
コピペマシーンでも負けるんだよな

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:48:28.50 ID:o0bNjQUH0.net
最近の野良リフレってもう期待形成云々の詭弁を弄す元気すらなくて
古色蒼然としたケインズに基づいて緊縮ガー消費税ガーと繰り返すばかりになったね

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:48:32.49 ID:9uuhRky80.net
平成30年上半期の工作機械受注、過去最高の9640億円 初の9千億円超
http://www.sankei.com/economy/news/180719/ecn1807190035-n1.html
スタートアップ企業の資金調達額 今年の1〜3月、四半期ベースで過去最高
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180715-00000006-fsi-bus_all
収入「増えた」過去最高
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL06HTG_W8A700C1000000
地方税収入過去最高
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018070601294&g=soc
海外M&A過去最高12兆円!M&A件数も過去最高 1〜6月
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3247664001072018MM8000/

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:49:25.76 ID:hLfWGE43d.net
>>998
それもネトウヨデマらしい
実際のGDPはこれ
アベノミクスで最悪


日本の一人当たりGDP順位推移
1988年 3位
1989年 4位
1990年 7位
1991年 4位
1992年 4位
1993年 3位
1994年 3位
1995年 2位
1996年 3位
1997年 4位
1998年 6位
1999年 4位
2000年 4位
2001年 5位
2002年 8位
2003年11位
2004年13位
2005年15位
2006年17位
2007年18位
2009年18位
2010年20位
2011年15位
2012年15位
2013年16位
2014年20位
2015年22位
2016年30位

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 14:49:28.27 ID:56xP42kU0.net
JKリフレの「〇〇最高」の記事件数が激減しててワロタ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
340 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200