2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レンズはやっぱり単焦点。ズームレンズは甘え。 [206233817]

1 : (5段):2018/08/31(金) 20:23:43.57 ● ?2BP(2000).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://www.sankei.com/economy/news/180831/prl1808310272-n1.html
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:25:21.45 .net
“遠くを撮りたい”なら買って損ナシ!! キヤノンの超望遠レンズ「100-400mm」をプロが賞賛する理由 | GetNavi web ゲットナビ
https://getnavi.jp/av-2/288260/

ここ数年の間に、多くのカメラ・レンズメーカーから、焦点距離400mmまでカバーする、いわゆる「超望遠レンズ」が発売されるようになった。だが、キヤノンはかなり前から、
このカテゴリに該当する一眼カメラ用交換レンズ「100-400mm」を発売している。しかも、現在ラインナップされているのは“二代目の100-400mm”であり、画質面でも操作面でも大きく進化させた製品なのだ。

現在、各社から発売されている400mmまでの超望遠ズームレンズには、コストパフォーマンスを重視した製品と、光学性能やAF性能を追求した製品がある(厳密に分類するのは難しいが)。



今回紹介する、キヤノン「EF 100-400mm F4.5-5.6L IS U USM」は後者に該当する製品であり、プロやハイアマチュアのシビアな要求に応える「L(Luxury)レンズ」の1本。
その進化した超望遠ズームレンズの特徴や魅力を、実際に撮影した作例写真とともに探ってみたい。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:25:49.84 .net
キヤノンは、一眼レフカメラ用の望遠ズームレンズ「EF70-200mm F2.8L IS III USM」を9月中旬に発売する。希望小売価格は税別30万円。

2010年に発売した「EF70-200mm F2.8L IS II USM」の光学系を継承し、新たに反射防止コーティングのASC(Air Sphere Coating)によりフレアや
ゴーストを低減したのが特徴。レンズ前面のフッ素コートでメンテナンス性も向上させた。

歴代のEF70-200mm F2.8Lは、キヤノン交換レンズの高級ライン「Lレンズ」の中でも定番的な存在で、EOS 5D系やEOS-1D系といった
一眼レフの中・上級機と組み合わせて、風景、スポーツ、ポートレート、鉄道など幅広いジャンルで使われている。

より大きなボケを求めるユーザー向けというF2.8の本製品と共に、機動力重視のF4モデルにも今回「EF70-200mm F4L IS II USM」が追加された。

19群23枚(蛍石1枚、UD5枚)のレンズ構成、最短撮影距離1.2m、最大撮影倍率0.21倍、フィルター径77mm、最小絞りF32、
8枚羽根絞り、3.5段分の手ブレ補正効果といった仕様は従来モデル(II型)と同じ。リング式の三脚座も付属する。

最大径×全長は88.8×199mm。重量は約1,480g(三脚座除く)。従来モデル(ISつきII型)から外形寸法は変わらず、重量は約10g軽くなった。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:26:28.39 .net
ニコンは、同社史上最高(同社カメラ用の交換レンズにおいて)となる、開放F値0.95の標準単焦点マニュアルフォーカスレンズ「NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct」の開発を発表した。

同社が新たに設定されたグレード「S-Line」の最高峰に位置し、「ニコン Z マウントシステム」の新次元の光学性能を象徴する、開放F値0.95、焦点距離58mmの標準単焦点マニュアルフォーカスレンズ。

1977年発売の標準単焦点レンズ「AI Noct Nikkor 58mm F1.2」の設計思想を引き継ぎ、「Z マウント」と
フランジバック16mmの組み合わせがもたらす高い設計自由度をいかし、究極の光学性能を追求。極めて明るい開放F値0.95がもたらす、
高い解像力と美しいボケの連続性、卓越した点像再現性によって、かつて類を見ない、立体感あふれる描写性能を実現すべく、開発を進めているとのことだ。

発売時期・発売価格などの詳細は未定。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:26:34.29 .net
旅行でも換算14-28mm,24-80mm,70-200mmを持っていかないと気がすまない俺は病気

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:27:54.33 .net
最近のマイブームは85mmでスナップ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:28:31.22 .net
男は黙って単焦点

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:28:58.33 .net
単焦点おじさん「50mm単焦点で訓練しろ」

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:31:09.18 .net
写真撮らねーのにレンズだけ増える

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:31:49.40 .net
久々にズームレンズ使ったら絞り開けないのに不便感じるようになったわ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:32:44.59 .net
足で稼げとか足ズームとかそういうのもういいから・・・
ズームは力だよ兄貴

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:33:04.20 .net
こういうやつって突然のシャッターチャンスにあわててレンズ付け替えるのか?
はっきりいって間抜けだろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:33:52.83 .net
  

   PLフィルターをレンズプロテクター代わりに付けっぱなしにしてるマンです!!

   幾分暗くなるぶん、F値がなるべく小さい明るいレンズしか使いませんね!


 


14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:34:07.06 .net
広角は一歩踏み込め

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:39:35.47 .net
風景なんか撮るより人物撮った方が面白いからもうずっと単焦点だわ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:39:50.08 .net
人物(ジャップ)

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:41:28.07 .net
やっぱズームは便利だわ
F4通しくらいまでなら許容範囲だし
単焦点縛りしてた頃がアホらしい

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:42:44.16 .net
ズームパンチ!

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:42:45.80 .net
広角はズーム、標準は単焦点、望遠もズーム

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:43:06.54 .net
登山でのコンデジ使用は甘え。
http://2ch-dc.net/v8/src/1535709217849.jpg

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:43:10.99 .net
犬撮るのって望遠がいいの?広角?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:45:00.41 .net
最低でも600mmは要る

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:45:19.81 .net
その調子で匂いごと写せ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:45:20.70 .net
俺がね
犬じゃないよ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:46:50.89 .net
600mmにエクステンダー付けて倍にしないと

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:48:48.93 .net
>>20
コンデジでミラーレスを取るおじさんがコンデジでコンデジ撮るなよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:50:04.24 .net
白内障の手術したら眼が単焦点になった

マジつらい
助けて

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:50:23.16 .net
Artの18-35買おうかなと思ってる
もうフルサイズはいらない

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:51:01.76 .net
なんで中判にしないの?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:51:13.61 .net
ちょっと前に業界標準で使われてるレンズ設計ソフトがバージョンアップして
そのおかげで各社の最近のズームレンズが一斉に性能が良くなったんで
もはや単焦点はオワコンで旧時代の遺物

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:53:00.26 .net
85mmすこ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:53:19.13 .net
アフェリエイトは甘え

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:54:11.96 .net
単焦点 → 人物
ズーム → 風景

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:54:14.94 .net
>>30
  

   ほぅ・・・・

 


35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:56:09.38 .net
ヨドバシ行ってもポップが単焦点やボケ推しなんだが何がいいの?
人物なんて一枚も撮ったことないからよくわからん

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:56:49.86 .net
>>33
動物や鳥も

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:57:23.92 .net
ボディは何でもいいから50mm単焦点つけっぱなしにして半年撮れおじさん「単焦点はオワコン」

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 20:57:41.59 .net
写ルンです「せやで」

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 21:00:04.87 .net
コンデジはレンズ出っ張ってないのに10倍ズー厶だったりするから良いよなぁ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 21:08:22.77 .net
どのレンズから始めたらいいのか分かんないよぅ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 21:12:41.03 .net
フルサイズは単焦点しか使う気しない
m43はズームしか使う気しない

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 21:16:25.14 .net
シグマのart 30mm(45mm)買ったら撮影が楽しくなった

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 21:22:38.89 .net
撮るものによって使い分けろ
赤城に踊らされてマウントの取り合いしてる奴はバカ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 21:23:40.63 .net
レンズ レンズマン レンズ レンズマン

レンズの沼は涙で漕げ〜漕げ〜

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 21:32:39.20 .net
>>41
高いからなフルサイズ用

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 21:37:02.63 .net
Apscの単焦点で満足な人はフルサイズのズームでOK

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 21:40:34.33 .net
動けるならそうだな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 22:07:57.94 .net
どんな素人でも絞り開放で撮ればとりあえずそれっぽい絵が撮れる単焦点こそ甘え。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/31(金) 22:21:26.33 .net
>>21
魚眼で鼻でか

総レス数 49
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200