2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】まだ地球が球体だと思ってる奴ちょっと来い。 [235021461]

1 :村川梨衣のおしっこ穴ペロペロ虫 :2018/09/01(土) 00:21:21.14 ID:UjMB5ezBM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/memo2.gif
平面なんだよなあ…w

https://i.imgur.com/1jgPpvo.jpg
https://i.imgur.com/6YoyTyM.jpg

「地球平面論者の存在はアメリカの学校教育が失敗だったことを意味する」と有名科学者が警鐘を鳴らす


「地球は球体ではなく平らな板状である」ことを主張する地球平面論者の存在は当初は「ネタか?」とも思われていたのですが、
徐々に地球平面論者はアメリカ国内で存在感を増しており、その状況を真剣に案ずる見方も強まっています。
テレビなどで活躍する科学者ニール・ドグラース・タイソン氏もそんな一人で、
最新のインタビューの中で地球平面論者の存在を「アメリカの学校教育が失敗したことを表している」と語っています。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14435112/

2 :村川梨衣のおしっこ穴ペロペロ虫 :2018/09/01(土) 00:22:22.10 ID:UjMB5ezBM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/memo2.gif
完全に平面


地球平面協会の主張 

・ 地球は平面、かつ円盤状である 
・ 円盤の中心は北極である 
・ 円盤の周囲はぐるりと氷の壁で縁取られており、これが南極である 
・ 太陽と月の直径はともに51kmほどであり、約4,800km上空の天球上を24時間周期で移動している(その他の星は約5,000km上空を移動している) 
・ 重力は幻覚。自由落下運動の加速度(g=9.8m/s^2)は誤りであり、実際は地球がその速さで上昇している(原因は不明だが、恐らく謎の「暗黒エネルギー」によるもの) 
・ 地面の下に何があるのかは不明、しかし恐らく岩で構成されている 
・ 衛星写真などで見る丸い地球は、すべて加工されたもの 
・ NASAや政府などの陰謀により、地球は球体と信じ込まされている 
・ 南極で自由に活動できない理由は、円盤の縁から人間が落下する事故を防ぐため 
・ 国連旗は、地球が平面であることを暗に示すものである

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:22:24.23 ID:FpQwOXaj0.net
球体であることの証明って難しいよなぁ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:23:22.02 ID:DFZHsrKx0.net
回転楕円体

5 :村川梨衣のおしっこ穴ペロペロ虫 :2018/09/01(土) 00:23:28.03 ID:UjMB5ezBM.net
これを見てまーだチキューヘイメニストの主張が信じられないのか…

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:24:59.73 ID:y1yXXY2w0.net
バカ発見

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:25:33.21 ID:eFN7BBU6M.net
国際線のパイロットに聞けばいい

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:27:05.21 ID:DFZHsrKx0.net
マガリャンイスの地球一周はどこを通ったのか

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:27:51.98 ID:Q3q3AVi70.net
地球平面協会の内部では「クリティカル・シンキング(批判的思考)のスキルを磨くために重要な基本的な数学や物理学の知識が欠落している」とのこと。
そこでは科学的な理論については語られず、代わりに人工衛星が撮影した丸い地球の写真すらも平面論の説明のために活用し、
内部で共有する信条のためであれば互いに虚偽の内容をリアルタイムのオンラインで話し合うというコミュニケーションが行われているとバッチェルダー氏は語っています。

これってネトウヨの事やん

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:28:05.31 ID:Cn7cYemB0.net
これ水はどこから供給されてんだよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:28:19.53 ID:6wRZjX3T0.net
地球は中心に向かって次元が縮んでいる

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:28:47.78 ID:OSLIgPz50.net
↓宇宙が球体だと思ってる奴

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:29:47.25 ID:+YwV9rMR0.net
hey men

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:30:03.13 ID:fATG0rlr0.net
ガガーリン え?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:30:20.12 ID:SfdCnT8nx.net
北極が中心?
韓国じゃないのか

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:30:29.38 ID:RlHycdZG0.net
象さんいないけどどこ?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:30:29.60 ID:6LakwlCh0.net
すごいよな
地球が丸いことを見たわけじゃないけど
みんなが教育や歴史、情報からそう信じ込んでるんだから

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:30:35.91 ID:8wlBZFbn0.net
卵型っつーかそんな感じのふわふわした物体だから
割ったらひよこが出てくる感じだから
そんな皿じゃないからあああああ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:31:01.09 ID:/aO9Z1eea.net
ロマサガ3

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:32:12.19 ID:ngMUlO1f0.net
Neo ATLASスレ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:32:55.46 ID:mh1OODaGM.net
ドラクエの世界はドーナッツ形だし
あながち間違いでもないのでは

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:33:08.78 ID:NaTi0zgr0.net
ヤンキーはほんと学がないバカばかり

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:33:14.17 ID:6wRZjX3T0.net
>>20
信じますか?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:33:16.98 ID:SYTYV2iB0.net
コリオリ力

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:33:52.78 ID:g0l8lgbr0.net
>>17
飛行機乗れば何となく丸いってことわかるじゃん

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:34:23.76 ID:VR6iwgUKM.net
地球はさすがに球体だろうけど絶対なんか騙されてることはいくつもあると思うわ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:34:41.64 ID:tBAmyuKS0.net
富士山登ってこいよ
地球が球体だってのがよくわかるぞ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:35:04.67 ID:ozcAiWlU0.net
国連旗見て思い付いたのかと思ったら本当に書いてあってワロタ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:35:26.81 ID:FovjR/a50.net
ガガーリンが地球は丸かったって言わないのが悪い

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:35:36.80 ID:7c4d14lop.net
>>25
丸みを帯びてるのはわかるけど完全な球体であるかどうかはわからないだろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:35:45.48 ID:cxeLE1F70.net
ダークマターを信じるのです

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:35:49.08 ID:l7HUoDFa0.net
巨大な亀の甲羅だぞ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:35:56.93 ID:Y2SwRNxC0.net
>>3
簡単だよ 海の海面スレスレに海面と並行にレーザーを発射する
レーザー発射地点から5km先でのレーザーは海面からどのぐらい上に離れてるか?
レーザー発射地点から10km先でのレーザーは海面からどのぐらい上に離れてるか?
これやるだけで計算可能

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:36:30.81 ID:3MysKGMj0.net
山登ってるつもりでもただ歩いてるだけだったのか…!

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:36:41.29 ID:TgBpj+KE0.net
あっちのブボボみたいなネタ
延々と続けてる

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:37:10.24 ID:eGJpF95hr.net
謎の暗黒エネルギーの方が信じるの難しくないか?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:38:10.22 ID:9kIHXVFH0.net
平面の可能性はあるが絵みたいに端が切れてるというのはおかしいだろ
どちらかというと宇宙は地球平面の上にずっと広がる筒状の存在と考えるのが正解

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:38:13.92 ID:BVWAgkk50.net
待てよ、地球が平面なのに月は球体って意味がわからんのだが
どーせアホアホ論なんだし両方平面にしとけよ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:38:40.81 ID:eFN7BBU6M.net
木も森も存在しない説もすき

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:38:55.36 ID:BVWAgkk50.net
>>33
波、はい論破

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:39:02.33 ID:ba17qwoSp.net
月とか太陽は丸いとわかってるのに地球が平面だとした理由が理解できない

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:39:03.55 ID:mbGpKqZ60.net
これってネタなんじゃなかったっけ?
ジョークが好きな連中が集まってふざけた案を出してる
つまんないけど

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:39:10.64 ID:HFoqS9YS0.net
地球を卵に例えると生命は殻の表面で蠢いている雑菌に過ぎないという事実

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:39:21.02 ID:Zt4k4O9z0.net
端まで行ったら落ちるからな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:39:24.51 ID:EI/wnF+v0.net
平面だったら時差とか無くて楽なんだがな
時差ボケしんどいよぉ
電話で向こうの人が起きるの待つのヤダよぉ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:39:35.91 ID:rTx9csiVp.net
ちなみに古代ギリシャの科学者は場所によって影の傾きが違うことから地面は平行ではないことを知り
その傾きを計算したらどこも同じぐらい傾いてたから球体であると推測し
傾きから地球の大体の体積を割り出してた

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:39:36.16 ID:jovQi/F10.net
空間が球体に曲がっていて、質量がそれに沿って存在しているから
球に見えるだけで、空間の属性である時間の偏差から見ると
円錐なんだよ。

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:39:47.18 ID:3nuy9WF9a.net
あっはい

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:40:24.43 ID:BMtlz4Tv0.net
ガリバーボーイですやん

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:40:25.59 ID:eGJpF95hr.net
平面であるとなにか都合がええの?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:42:28.10 ID:90+FtnSO0.net
そりゃあな
もし地球が丸かったらブラジル人なんて宇宙に落っこちてるっての笑

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:43:21.15 ID:Izr2WAS+0.net
で、実際どうなの?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:44:00.40 ID:UiqeFIqa0.net
水平線はどう説明するんだよ
どこまでも平面なら離れるほどぼやけて消えるだろ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:44:06.13 ID:ZCHgfIIs0.net
>>3
重力加速度を計測する

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:45:16.49 ID:3nuy9WF9a.net
太陽や月がまるいのはみとめてんのな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:45:27.46 ID:bGGqMpmj0.net
インテリジェンスデザインやこういうのを信じちゃうのがネトウヨ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:45:35.81 ID:4CeU5A1L0.net
>>1
この地図でどうやって太平洋戦争やったんだよ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:46:25.28 ID:Gx8E0Pt1M.net
端っこで落ちた海水ってどおなるの?🤔

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:46:33.55 ID:XH5HRHEh0.net
クラゲみたいになっとるやないか

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:46:43.67 ID:yVUzCMOr0.net
>>1
の図の平面はありえないが
液晶モニタという平面に移し出されてる3Dたちは自分達は「立体」と思ってるんだろうなーとは思う

神の視点からは2Dってだけなんだけど

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:47:17.30 ID:rkbv9Ve00.net
こいつらより過激なのいるぞ
宇宙は存在しないっていう陰謀論

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:47:39.84 ID:KAcOeAuB0.net
球体なんだけど、無数の線状のパーツに分かれて、ちょうど編みカゴみたいに組まれてんだよ、知らないのか
たまにデカイ線が動くと地震や津波が起きるんだが、ここ最近はその動きがでかくなってきて、地球上から剥離して宇宙の引力に引っ張られるんじゃないかって言われてる、気をつけろよ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:47:41.66 ID:ObN8YXGP0.net
iphoneを風船で飛ばしたやつは?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:47:46.00 ID:B25IjYjo0.net
>>30
完全な球体じゃないよ、自転してるしやや楕円体だよ
こんなにでかいのに完全な球体なわけ無いだろ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:48:11.89 ID:tvnjGPs50.net
ここまで「地動説」と「地球説(地球球体説)」を混同してるレスなし
お前ら優秀だな

66 :サイト運営のため広告クリックお願いします :2018/09/01(土) 00:48:14.73 ID:EKQP+72y0.net
FF3で見た

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:48:24.78 ID:7k+8wdJFK.net
どっかの中学だかの入試問題で
Q.月の表面が鏡だとどう見えるか?
A.一点に見える

ってのがあったけど意味分からん
一点に見えるためには表面が鏡かどうかより形が真球かどうかが重要なはず

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:49:15.39 ID:XyAF42jk0.net
>>17
確かにな
もしかしたらお前らもトゥルーマン・ショーかもしれないのに

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:50:28.17 ID:GtmQxSgI0.net
球は平面の集合体だしな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:50:37.57 ID:0Sun2llPa.net
>>2
円盤の縁から落下してから言え

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:50:41.46 ID:mKOi3HJY0.net
帰って来なくて良いからロケットに乗せて飛ばしてやれ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:50:44.66 ID:2NBWWrBZd.net
まーこうだろな
http://imgur.com/yPSfmm1.png

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:51:29.48 ID:3nuy9WF9a.net
>>64
ってか世界一高い山とか深い海とかあるんだしボッコボコだろ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:51:36.82 ID:ObN8YXGP0.net
>>17
海見ても分かるし
日本→ヨーロッパ→米国と飛行機で移動しても分かる

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:52:03.42 ID:tvnjGPs50.net
>>67
その問題の場合、真球に近いということは大前提なんじゃないの
その上で表面で光が反射時に全く拡散せずに入射角通りに反射すれば一点にしか見えない

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:53:44.28 ID:GtmQxSgI0.net
>>75
ただし摩擦はないものとするってことか

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:54:07.75 ID:u0uGzq5G0.net
地球平面協会

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:55:42.44 ID:Wb9q018u0.net
>>1
そっか^^;

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:55:46.83 ID:td4Fi9Rt0.net
端っこから落ちてみろ定期

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:55:53.99 ID:iWygU9LLH.net
もうほとんど糖質だろ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:56:09.83 ID:kKNcr5R40.net
地球が一周出来るってのは何となく分かるんだけど
ドーナツ状じゃないってのはどうすれば証明できるんだよ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:57:38.89 ID:B25IjYjo0.net
>>73
そうだね。ほぼ球体っていえば肉眼で遠くから見る限りでは球体ではるけどね。
真球度でいうと99%以上だけど
完全ではないからな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:58:16.44 ID:QgrlV4wB0.net
>>3
地平線水平線が見えるってだけで球体ってわかるんじゃね

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:58:19.46 ID:N9TyPT/U0.net
>>33
それ自分で確かめるの辛くない?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 00:59:58.04 ID:KNgsNHbQ0.net
地球が平面だとアイレベルの地平線が5キロくらいで切れたりはしないんだなあ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:00:22.92 ID:eLrZclQNx.net
>>3
スペースシャトルに乗って観察すればいい

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:03:51.84 ID:/3k1A5v60.net
>>84
海はしょっぱいもんな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:04:07.67 ID:mbGpKqZ60.net
なんか振り子で地球が球体であることを確かめる方法があった気がするんだけど誰か知らないかな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:05:23.56 ID:w0QGQ4bH0.net
結局宇宙開発なんか放り出して、こういう自然に背いた者たちを改心させねばならん。
彼らが地球の真の姿に無関心な真の理由は、関心を持っても仕方が無いからである。

こういう説を唱える者の真の目的は、案外↑かもね。

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:08:15.04 ID:R24UnJjja.net
ドラクエ2かなんかは平面だったな
もし平面だったら中国とか公海で遠洋漁業するの大変だったろうな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:08:38.20 ID:QfGgsMKB0.net
まんま白色彗星帝国じゃないか
小僧どもにはわかるまい

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:08:51.03 ID:GtmQxSgI0.net
こういう平面野郎どもでも
スマホのGPSが相対性理論とか三角関数使って
位置情報特定してることは疑わないんだよな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:08:58.86 ID:WYUtYkNl0.net
眼で見える月や太陽や火星が思い切り球形なのによく昔の人は平面だと思いこんだな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:09:11.76 ID:bYiVd/IM0.net
実は四角なんだなぁ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:09:12.73 ID:Gt9/swEG0.net
マジかよ太平洋間の船はどうなってるんだ
無かったことにすんなよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:10:18.20 ID:zv5hgrRf0.net
>>17
地球が丸いことが分かる展望台に登ったことが無いんですか?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:12:25.27 ID:Lm1lwtuR0.net
科学で完璧に証明されている、陰謀など絶対にありえないものを陰謀論者はなんというか
陰謀論がいかに役立たないものであるかを
観察するにうってつけのスレ、アポロ陰謀論よりもひどい

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:12:41.82 ID:XgIhSv3Y0.net
>>3
風船にカメラ付けて飛ばすだけでも分かるんじゃないか
https://www.youtube.com/watch?v=CLDOG-oH4wQ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:13:05.86 ID:Lm1lwtuR0.net
富士山がアメリカからでも見えるらしい

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:14:26.27 ID:3nuy9WF9a.net
>>88
回転体の上で振り子を振ると回転に合わせて振る角度が変わってくるとかなんとか

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:14:30.32 ID:p3vvRjra0.net
>>3
古代ギリシア人ですら証明できたというのに

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:14:47.81 ID:pMiaqXe20.net
平面かどうかって科学者からしたらどうでもいいんだよ
測量とかで計算に使えるか使えないかだけが問題で
ぶっちゃけ平面でもいい。平面で問題ないモデルがあれば平面でいい

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:16:07.79 ID:qIjOUrzn0.net
そもそも宇宙って空気あるしな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:16:42.25 ID:YAvYMRYX0.net
これ端っこまで行ったら宇宙に出れるんじゃね?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:16:56.93 ID:cSGonWah0.net
地図みたことねえのかよ
ドーナツ型なんだよ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:18:18.01 ID:WzHstFS70.net
世界は同じマップがいくつも繋がってるんだよ
世界一周したと思ってるその世界は隣の世界でそっちの自分も同じ動きするから出会うことはない

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:18:56.14 ID:uf7g8ZfJ0.net
>>98
平面説では、地面が上向きに加速し続けているから重力があることになっている
遠すぎる地面に反射した光は届かないからあそう見える

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:19:06.52 ID:UT1RukTt0.net
なんで星ってそろいも揃って丸いんだよ☆こういうので表現するくせに

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:20:42.20 ID:2g8fRmPJa.net
でも実際俺たち自身が確認する手段って無いよな
NASAや学者がみんなで手を組んで「実は天動説が正解でした」って嘘の発表しても俺含め大半の人間は普通に騙される気がする

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:21:22.67 ID:gBw74DeKd.net
平面はともかくなんで円盤なんだ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:22:55.60 ID:uf7g8ZfJ0.net
光は直進するけど地面がものすごい速さで上に移動してるから
遠くにあるものに反射した光は地面に当たる
これが地平線であり、地平線より先は見えない
http://i.imgur.com/Hd1zCSi.jpg

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:23:51.71 ID:6726F6C/0.net
洋梨型だろ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:24:51.02 ID:Kj1Assap0.net
逆張りしたい馬鹿って結構居るんだな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:25:10.37 ID:w0QGQ4bH0.net
>>108
なぜ星は☆で表されるのかってのも、考えてみれば深遠だな。

乱視だとふにょふにょだし。

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:27:09.39 ID:Svg6pPvpd.net
マントルどこだよ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:28:16.51 ID:kKNcr5R40.net
遠くの船はマストから見えてくるとか1周すれば時差が1日とかは
地球がドーナツ状であっても起こりうることで
球体だって証明する方法って人工衛星とか力技以外にないのか

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:28:57.88 ID:vmvHyqMZ0.net
>>1
平面の意味しってるのか?馬鹿低学歴

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:31:08.59 ID:ToH1EvmJ0.net
飛行機も乗ったことないのかよ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:31:57.40 ID:RY9+JG/Hx.net
>>33
海面は平。つまりレーザ光は重力に反して曲る。
何という大発見!

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:32:05.30 ID:nTdnSQPA0.net
スレイヤーズの世界は平面なんだっけか

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:33:53.17 ID:w0QGQ4bH0.net
>>116
月蝕とか。

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:35:09.33 ID:YAvYMRYX0.net
ドーナツっていうか逆ドーナツ状の可能性はある

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:35:12.73 ID:S9Q57Nlma.net
まあまあ丸い
そんだけ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:36:09.39 ID:toMoPrAJ0.net
端っこの滝はどこにあんだよオラァン

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:37:44.71 ID:U6E1v1SIa.net
そもそも中世ですらみんな本気で平面だとは思ってなかったぞ
建前上平面ということにしといただけ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:39:34.46 ID:vIRf87CX0.net
>>96
あそこから落ちたら足の骨ちょっと折れそうだよね

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:40:01.30 ID:5IhhCbpT0.net
スペースx社は早く宇宙旅行をリーズナブルにしてくれ
そしたら平面論者を黙らせられる

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:40:19.82 ID:YFej3TGP0.net
ロマンだな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:42:31.64 ID:xRtkiMUA0.net
カンペーが一周してたじゃん

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:49:53.20 ID:Hf2HqeZK0.net
>>93
笑ったわ
確かに思いっきり丸いもん見えてんのにな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:53:23.63 ID:z6Bj9q66E.net
世界の端の滝とか一大観光スポットになってるだろ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 01:56:39.30 ID:iUBd+jSe0.net
ユニバーサルメルカトル図法が捗るな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:01:06.22 ID:X7W1CNym0.net
>>101
ギリシャに限らず中国でも紀元前には地球が球体なのは常識だったからなぁ
だってそうでないと太陽の南中時刻や星の登る時刻が東西移動で変化する理由が説明できない
そもそも天測航法は地球が球体である事実を利用していた訳であって…
球体どころか紀元前には地球の大体の大きさすら分かっていたのであってな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:03:20.09 ID:Jl7Jh/Zo0.net
こっちの方がマップとしてかっこいいな
球体で無限ループとかクソダサいわ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:05:35.64 ID:y+zL75030.net
>>130
むしろ月が同じ面しか向かないのが悪い

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:08:14.75 ID:Gt9/swEG0.net
FFとかのマップも球体じゃない
上行ったら下から出てくるんだからな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:08:39.81 ID:X7W1CNym0.net
>>125
中世でも知識人の間では地球が球体なのは常識で
一般人の迷信みたいなもんだったからな>>平面説

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:11:28.17 ID:ObN8YXGP0.net
>>81
ひまわり

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:14:57.20 ID:97pn6VBg0.net
>>81
上向けば分かんだろ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:16:38.06 ID:Gt9/swEG0.net
FFのを無理矢理解釈するなら裏側まで展開した平面図をマップに球上を移動してる…でもいいんだろうか
わかんなくなってきた。でも世界地図なのに北には雪原南に砂漠ってのも多いよなどうでもいいけど

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:19:53.55 ID:tR2PoTPD0.net
なんか亀がいない

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:22:06.85 ID:VeRA7Y+K0.net
大航海時代の人達はすごいよな
向こうに何があるかわからないのに船を出せるなんて
自殺するようなもんだろ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:28:58.23 ID:VQy++SH60.net
そうそう球体だと思ってる奴は無知過ぎる
回転楕円体に近いもっと歪んだ形だぞ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:29:32.54 ID:+oK5QEs5a.net
ドーナツ型なんだが!?

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 02:30:31.56 ID:AzHM2Sh40.net
>>140
あれはドーナツ状の星で決着してる

延々飛び続けたら一周して元の地点に戻る世界なんてつまらんよなあ
宇宙は人間の手に追える代物じゃないし
夢を奪うという点において科学の残酷さは容赦無いよね

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 03:23:11.54 ID:ntaHoFb80.net
のび太でさえ知ってるのに
https://i.imgur.com/VA07TIT.jpg

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 03:29:44.71 ID:O2L5rbMh0.net
球体じゃなくて球体を少し潰した形してんだよな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 03:33:30.70 ID:xCjQIsUJ0.net
>>146
平面説と天動説は完全に別物だよな

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:21:39.49 ID:umZ4oNHh0.net
地図を見たこのないのか?

真ん中にあるのが日本なんだぞ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:24:42.01 ID:WRgzoKVF0.net
こうだろ?
http://ekladata.com/6nS92BHCf8lDKpb23AAMz4sQtvg.jpg

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:31:37.69 ID:ptdARPip0.net
>>1
4頭の巨大なゾウさんが支えてくれてることは知ってる (・∀・)

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:38:46.28 ID:BbNVUXQZ0.net
まじかー🐱

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:46:21.57 ID:AyIQXT+v0.net
飛行機にも乗った事ないの?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:51:16.51 ID:fKYVCxgZ0.net
本気で頭おかしい人扱いされるから冗談でも言わない方がいいぞ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:53:40.58 ID:Lxyp/IMu0.net
迷信の方がロマンがあって楽しい

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 05:56:42.34 ID:WUvnIpcv0.net
目立ちたがり屋がふざけて逆張り

馬鹿が本気にする

これだけの話

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 06:05:11.83 ID:Wy3SWpm6d.net
>>151
象さんとか亀さんとか、朝っぱらから卑猥すぎる

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 07:08:37.80 ID:tN3lc3yK0.net
球体という事実があるのに言うのは逆張りですらない

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 07:14:06.56 ID:u6TqBMUK0.net
>>154
おまえド文系だろwww
恥かくから黙った方が良いぞ
地球が球体なら、下半分に居る連中は落ちるだろ
それどころか、地球はどうやって浮いてるの?
はい論破

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 07:16:55.27 ID:OagOk4MKM.net
天体望遠鏡で見える球状の物体は何ですかね?

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 07:18:27.99 ID:z+KnSUJS0.net
どうでもいい。

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 07:26:46.03 ID:UNzF300wd.net
地図をみると長方形のようだけど

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 08:53:47.12 ID:vIRf87CX0.net
そういや平面だけど円ではあるんだよな

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 08:58:13.73 ID:I68odAOK0.net
>地球がその速さで上昇している

等速運動じゃなくて等加速度運動しなきゃいけないんだが
もう光速超えてんじゃね?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 09:05:54.13 ID:I/3O2oxO0.net
高い山登るか飛行機で高高度から見下ろせば分かるだろ
引きこもりなのか?

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 09:13:05.10 ID:I68odAOK0.net
小学生の天体望遠鏡があれば木星や土星は衝の位置にあれば形や模様も見える

惑星の名前の由来はその名のとおり惑っている、翌日には星座のような同じ位置に出てこない
地球の形はともかく天動説は庭にいながらにしてこれで崩れる

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 09:21:17.02 ID:GIUsNZ/H0.net
地球が丸かろうが平らだろうが僕の仕事には関係ないことだよ、ワトソン君

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 09:21:31.15 ID:5Q4boy0s0.net
昔は平面だったけど端が下に垂れてきて最終的には閉じたから今は球

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 09:33:39.66 ID:I68odAOK0.net
月食の際に見える地球の影が常に丸い
直上直下という珍しい場合を除いて楕円にならないとおかしい

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 11:11:45.60 ID:z/3ylzf8M.net
それいったら、そもそもここは本当に地球なの?
宇宙って本当に存在してるの?
飛行機も本当に飛んでるの?
窓から見える景色も本物なの?
映像流してるだけじゃね?

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 11:32:43.85 ID:58jPkYye0.net
地球の表面は面(曲面)であるが平面ではない

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 12:05:27.18 ID:z3omCa4va.net
元々は宗教からスタートしてる、むしろ科学ではなく思想
思想だからどんなに無理筋でも無理矢理通してくる
大川のイタコ芸と同じ
だからこちらがどれだけ反論しても、のれんに腕押し
そしてその説を説いてる者も大川のイタコ芸と同じく嘘だとわかってやってる

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:12:09.34 ID:LvJ1Jyab0.net
まぁバーチャルだからある意味平面だよな
俺はもう気付いたよ
この世はバーチャルだって
リアルマトリックスの世界だって気付いた

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 13:57:50.60 ID:yV3AN9P30.net
>>2
おそらくとわからないがある時点でダメだろ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:24:34.88 ID:rkbv9Ve00.net
>>173
高度文明の若いギークが動かしてるコンピューターのシミュレーションだろうなこの世界は

おーい俺だけ金持ちにしてくれ!

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:24:47.15 ID:ZgvWYeDo0.net
>>1
50年前のネタ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:32:30.65 ID:i1/0WtAJM.net
一行目で読む気なくさせるとかセンスあるな

178 :コスパ王 :2018/09/01(土) 20:33:21.84 ID:ltd4tkrQK.net
要するにフライングスパゲティモンスター教だろこいつらは

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:50:10.02 ID:ZgvWYeDo0.net
>>177
昨日英語ガイジとして笑われていた
自閉症スペクトラム障害の50代の人のスレ立てだからなぁ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 21:00:24.06 ID:T293DguZ0.net
>>3
おっきい音ならせばいい。

過去に人類が作った最大の音はソ連のツアリーボンバーと言う水素爆弾の爆発音で地球を3周した。

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 21:01:59.88 ID:MaIbjz4f0.net
軌道見れば一発だろ…
https://i.imgur.com/RaTgroG.gif

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 21:11:23.63 ID:gEBj/Hjn0.net
どこそこの2点を結びその線上に北極点を置く
南極から飛び出て死ななきゃならんが目的地に着いちまう

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 21:14:26.51 ID:oHdvEVeS0.net
ドローンで撮影すれば良いんじゃないの

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 00:25:43.62 ID:68ZWaD9G0.net
重力自体はすげえ眉唾物
これは科学者が認めてる

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 03:55:47.33 ID:5IaDUEjz0.net
子ども3人を育てるとか無理ゲー
http://www.gotanews2018.ga/daily/09020012123

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 04:01:01.63 ID:J/h/M9NEa.net
本日の星新一スレ

総レス数 186
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200