2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

戦国時代って身長150cm台のチビがつつき合いしてただけなんだよね…… [799215407]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:36:31.92 ID:NvvSGhhr0.net ?PLT(12345)
http://img.5ch.net/ico/anime_onigiri01.gif
https://dot.asahi.com/dot/2018082500002.html
「女芸人戦国時代」でバービーが生き残っている理由

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:37:29.72 ID:amX7vKrAM.net
しるか

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:37:34.37 ID:JToCLCis0.net


4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:38:51.15 ID:rLF/cXF20.net
その時代は白人も160センチ台だったろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:41:10.59 ID:RqzjOuyR0.net
猿の喧嘩じゃんw

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:42:20.28 ID:7cQRhHuGd.net
知らないにも程がある

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:42:26.04 ID:tBAmyuKS0.net
ユピピ(ニチャア)

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:46:44.13 ID:2SOiPpCb0.net
ん?新手の岡くんスレか?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:47:12.59 ID:gKck5PkYa.net
農作業で鍛えられた筋肉農民の殴り合いだぞ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:47:26.76 ID:euNuPG6w0.net
戦国の武将たちがいくら「豪傑」といっても、
昔の日本人なんだから現代日本人に比べたら貧弱で〜
みたいな意見はよく聞くけど。

でも、昔は例えば関東〜関西間を、
ただの一般女性が、しかも舗装もされてない悪路を、
スタスタ歩いて往復していたわけで。

そんな中での「職業軍人」の体力や筋力は、
現代人の想像を超えたレベルなのでは?

と、思うんだが。
そりゃまあ身長は低いだろうし、
短距離走や幅跳びや水泳なんかは、
技術が洗練されてないからダメだろうけど。

でも「身体の頑健さ」は、決して低レベルではないのでは。

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:48:13.07 ID:IX2ajsyS0.net
お前らが対峙したら瞬殺されるけどな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:49:46.66 ID:ynvUUDJH0.net
ユピピ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:50:38.03 ID:k89mspn50.net
織田信長とかもチビやったんか?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:50:40.59 ID:+H5U51/iK.net
つつきあい?

首狩りだが、何か?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:50:47.64 ID:EDnb4aPJ0.net
この前の戦争でもジャップはチビだろ
映像にばっちし残ってる

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:51:55.36 ID:ADskjahu0.net
栄養不足でヒョロヒョロだしなあいつら
しかも馬鹿
無双できるわ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:52:18.48 ID:Nz7xyuRFd.net
肉だるまみたいなのが鬼の形相で向かってくるんだろ
怖すぎるわ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:52:32.58 ID:TovnwtFQa.net
岡くん生まれる時代がもう少し早ければなぁw

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:53:29.25 ID:cZZ14OF90.net
名乗り上げて一騎打ち
盾も甲冑もないチビ猿のチャンバラ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:53:54.40 ID:uleOyFue0.net
戦国時代ならおまえはチビだよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:54:08.82 ID:4R6MXrHM0.net
戦国時代は皆デカイぞ
江戸時代がチビ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:55:50.47 ID:GzA0o1Ua0.net
当時の150cm台っていうと平均身長だから
正しくは

戦国時代って現代に例えると身長170cm台のチビがつつき合いしてただけなんだよね……

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:56:04.47 ID:rLF/cXF20.net
>>10
現代人が草鞋で山越えできんわな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:56:10.38 ID:vT8JKut00.net
ケンモミンの95%が身長のこと聞くと岡くんの事が連想されるってこれほぼ洗脳だろ(ユピーッ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:56:45.49 ID:pcs+3iQF0.net
ていうか
何でこんなスレ立てたの?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:58:01.19 ID:H/XI8ZkBa.net
でもそいつらが20kg〜30kgの重さの武装をして切り合いやら撃ち合いしてるんだぞ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:58:03.85 ID:bLJZfq900.net
伊達政宗が150半ばと事実を突きつけられた時の衝撃

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:58:13.45 ID:n8ErzAgd0.net
>>10
福島正則なんか天下の往来で昼寝してて、注意されて喧嘩になったらいきなり相手を刺し殺してるぞ。
アタマのキレっぷりが違う。
体格関係ないよ。

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:58:34.54 ID:CFnGJG3ld.net
来日してた南蛮人からも失笑されてたらしいな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:58:53.54 ID:Fj3JeXMK0.net
日本刀持てば体格関係ないだろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 19:59:56.91 ID:r4mbcKuf0.net
170cmあったら6mある長槍兵の槍衾に勝てるのかおおん?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:02:06.71 ID:vIRf87CX0.net
162p:近藤勇
160cm以下?:高杉晋作
167p:沖田総司
167p:土方歳三
169p:坂本竜馬
178p:大久保利通
182p:西郷隆盛



ソースは知らんがこんなの出てきたわ
近藤勇と坂本龍馬小せえ…

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:03:26.53 ID:pcs+3iQF0.net
>>32
なんでそんなに身長にこだわるのw

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:05:13.68 ID:nXSdPV9l0.net
明治時代の写真みるとびっくりするくらいみんな身長低くてよくこれで大国と対等に渡り合おうとしたなと驚く

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:05:30.07 ID:m2trBxxS0.net
徳川綱吉124cmこれもう障碍者だろw
100年内戦してた戦国時代だったらもっとすごいチビを発見できそう

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:06:27.08 ID:sDLuy248d.net
食糧事情もあって幕末の方が低くね?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:06:31.17 ID:vIRf87CX0.net
>>33
現代の格闘技だとデカさ=強さだから武闘派の侍や武将の身長は気になるわ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:07:09.10 ID:h4NAbceq0.net
剣道の授業じゃ185cmの俺が剣道部相手には
一本もとれなかったから
技術の部分が大きい

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:07:35.41 ID:uCDfyTMkx.net
>>32
おい竜馬では180と描いてあったよな
武田鉄矢の創作?司馬でもそんな高く書いてあったか?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:08:01.34 ID:PdCnfYsu0.net
薩摩出身者だけ黒豚食ってたから体格が二回りぐらい違ってたらしい

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:08:34.31 ID:9A3uE0lW0.net
朝鮮出兵の白兵戦で取っ組み合いになった時はかなり苦戦してたんじゃないかな
中国の東北部とか結構身長でかいから

42 :的井 圭一 :2018/09/01(土) 20:08:37.32 ID:hcFeeMBia.net ?PLT(15100)
http://img.5ch.net/premium/1051729.gif
>>32
アフィまとめで真実とか大丈夫ですか?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:09:02.48 ID:tfKOTM6D0.net
薩摩土人は犬食ったり獣食文化があったからデカイのか

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:09:51.97 ID:vIRf87CX0.net
>>42
ソース知らんって言ってるじゃん
まあ確かになんか根拠ありそうなソース見つけるべきかもしれんけど

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:10:53.61 ID:h4NAbceq0.net
素の身体能力の限界を超えるために
技術だの武器だのがあみだされたんだろ
チビ相手なら勝てると考える奴は
強い奴と戦ったことないんだろ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:11:29.95 ID:AzHM2Sh40.net
日露戦でもロスケの異常なフィジカルに半泣きだったからな
結局がっつり栄養取って脳と体が十分に育つ環境を作れなかった人種は弱いんだよ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:11:37.95 ID:pcs+3iQF0.net
>>45
だってここニートしかおらんやろ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:11:45.52 ID:xPfc/4tN0.net
織田信長とか爆笑の田中並だし

49 :的井 圭一 :2018/09/01(土) 20:13:30.45 ID:hcFeeMBia.net ?PLT(15100)
http://img.5ch.net/premium/1051729.gif
>>45
それはチビが自殺しないための方便にすぎないわけよ
君はスポーツやったことないだろう

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:13:34.62 ID:t+fawgvld.net
なんで素手前提なんだかわかんねえ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:13:44.48 ID:m2trBxxS0.net
剣術なんて戦国時代が終わりかけたときにできたものだろ
体格がいいやつが槍を持っただけでチビ足軽に無双するわな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:13:54.12 ID:vT8JKut00.net
>>38
でもコロシアイだったら?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:14:34.56 ID:t+fawgvld.net
>>52
中学生かな?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:15:17.33 ID:oRE3QiYu0.net
馬もポニーwww

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:16:01.81 ID:gpIGu4EN0.net
前田利家

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:18:08.95 ID:G2gOxeBqd.net
白人からしたらマジでジャップ猿にしか見えなかっただろうな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:18:18.10 ID:Kuxvf0hx0.net
>>54
そう考えるとバランスは悪くなかったんだな
現代人の想像する3/4スケールなだけで

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:19:09.66 ID:4R6MXrHM0.net
>>48
なんでだよ!

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:19:46.56 ID:uXXgGkDl0.net
城とか博物館で鎧とか見るとあまりにもホビットすぎて悲しくなってくる
白人とかが見るともっとびっくりしてるんじゃないんだろうか

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:19:51.34 ID:l7ZHTItR0.net
剣術はチビの方が有利だぞ
シグルイのガマ剣術見習え

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:20:53.96 ID:CBy9GC4sM.net
コロポックルの酋長争いかな?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:21:25.33 ID:m2trBxxS0.net
火縄銃が伝来しなかったらチビ共がつつきあいを一生やってたな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:21:36.04 ID:W0ZyNoOS0.net
包丁持ったキチガイが斬り合いだぞ
ふつーに怖いわ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:21:43.12 ID:32dXxn8kd.net
そんな時代に195cmもあった藤堂高虎ってよくバケモノ扱いされなかったな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:22:20.35 ID:DE6wbpir0.net
ケンモメンなんざ隣の民族のように逃げ惑うしか能のないくせに
百年戦国していた戦闘民族舐めんな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:22:41.40 ID:3gkjws9O0.net
岡くん同士で戦争してたようなもんじゃん

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:23:13.33 ID:2LO1x5Ad0.net
ケンモメン「やるなら弓矢」

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:23:54.28 ID:h4NAbceq0.net
ウサインボルトの体格と身体能力でも
サッカーやらせたらJリーガー以下だったろ
経験者には勝てないよ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:24:47.06 ID:Rt2m7XXk0.net
いくら相手が岡くんでも刃物持ってたらやっぱ怖い
むしろ何しでかすかわかんないしチビに刃物なアンバランスさがなおさら怖い

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:26:24.06 ID:TBbiWprz0.net
鉄砲が出始めた戦国時代で身長に拘るほうがおかしい

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:26:48.57 ID:4eJAo2gcx.net
168cmフロントややハゲの俺でもワンチャンあるな
生まれ変わりたい

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:27:08.60 ID:FJovWZhM0.net
しかも乗ってた馬が今のサラブレットみたいなんではなくポニーっていうね
マジでホビットやん(笑)

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:27:17.07 ID:pcs+3iQF0.net
>>70
5ちゃんねらーは頭おかしいとでも言いたいのか

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:29:53.63 ID:U2o66uiK0.net
源平合戦の頃はもっと悲惨な戦いなのか?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:30:42.97 ID:2dFsc+Ji0.net
>>39
残ってる服の寸法調べれば実際の身長がわかる
そんで文献では大体盛って書かれる

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:30:59.15 ID:HSnUnNl40.net
この時代の岡君は130pだぞ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:32:37.16 ID:mPDHMxi+0.net
>>70
鉄砲なんて数発撃ったらあとは白兵戦だろ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:35:07.19 ID:WKXbyLdxa.net
岡くん戦国時代からタイムスリップしてきた説

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:37:37.71 ID:k4QyLu4z0.net
>>77
そんなわけねぇだろ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:37:51.41 ID:x96ngK8L0.net
>>32
近藤勇は167で土方歳三が158とする説が多いな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:39:50.45 ID:mPDHMxi+0.net
>>79
訓練しても30秒に一発だろ
一発撃った後に相手が歩兵でも30メートル内にいたら撃ってらんねーよ
得物もって戦うしかない

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:41:45.84 ID:bntP0K6p0.net
岡くんは戦国時代に生まれていれば平均的身長の天才軍師になれたのに

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:42:55.15 ID:pcs+3iQF0.net
>>81
全員が一斉に打つわけないだろ
小学生かよ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:43:56.94 ID:z02JtZwl0.net
江戸時代の末期より戦国時代のほうが日本人の平均身長は高かった
戦争ばかりで食うものは食ってたからね

前田利家は182cmぐらいあった
残された衣服や甲冑から判明したという

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:44:24.65 ID:7k+8wdJFK.net
バガボンド読んだ後に世界地図見ると悲しい気持ちになるよね(´・ω・`)

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:44:31.89 ID:mPDHMxi+0.net
>>83
昔の鉄砲じゃ相手の進軍は止められないよ
いつも白兵戦になるのはそれが理由

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:51:33.68 ID:8767clcpa.net
前田慶次の鎧から推定される身長→

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:52:20.55 ID:kapUtsCH0.net
>>32
土方167、沖田165、近藤は土方とちょんまげ一つ分小さいから164

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:52:41.18 ID:BtfWe1tx0.net
鉄砲が普及するまでの戦は庶民の娯楽
敵とみなせば奪い邦題ヒャッホーだったらしい

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:53:00.04 ID:tdtZp+zY0.net
ミゼット、小人プロレスやんけ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:53:37.20 ID:EDnb4aPJ0.net
ネトウヨは戦国武将が世界一の戦闘民族とかあらぬ妄想を働かすからこういうのはたまにやれ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:53:40.05 ID:wO6kyIYW0.net
馬も時代劇で見るようなサラブレッドじゃなくてポニーみたいな馬だしな・・・

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:53:55.78 ID:tdtZp+zY0.net
>>32
栄養失調の児童やんけ…

94 :I am not ABE :2018/09/01(土) 20:55:16.70 ID:ArjRc7/Y0.net
>>92
あ、それは世界の何処見ても本当にサラブレッドみたいなデカイ馬で騎兵突撃とかなかったから

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:58:35.79 ID:pNY5+uyba.net
居合の達人の黒田鉄山が言ってたけど、まだ本物の剣術が残っていた明治の生まれの祖父は今の人間とは比べ物にならない異次元の技術と強さだったって
もう剣の時代じゃなかった明治ですらそれって、戦国とかどんなレベルだったんだよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 20:59:56.63 ID:kapUtsCH0.net
斎藤一180cm

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 21:03:52.12 ID:VRfwV9jQa.net
いくらちっちゃいとかつつき合いとか言っても
それなりに健康な男子が相手が死んでも構わないって勢いで長くて重い棒を何人何十人何百人もが振り回してきたら
そうとうヤバいと思うけどな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 21:04:00.56 ID:mPDHMxi+0.net
>>95
そうやって盛ってるんだね

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 21:06:48.48 ID:3dqm/MiW0.net
秀吉は2mあったんだぞ
化物だろ

100 :I am not ABE :2018/09/01(土) 21:09:31.14 ID:ArjRc7/Y0.net
実際背の高さや体格なんてこの国の戦争でどんだけ意味あったかな

大将として崇めるのはいいだろうけど

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 21:09:33.92 ID:mPDHMxi+0.net
昔の武術が強いっていう風潮はさ中国武術が現代の格闘術にボロ負けしてる現実みれば単なる伝説だってわかるだろ
栄養状態と体格がよくて科学的データに基づいて訓練された現代の兵士が過去いったら無双するよ
マンガでもそうじゃん

102 :I am not ABE :2018/09/01(土) 21:11:02.51 ID:ArjRc7/Y0.net
>>99
秀頼?

でも考えてみれば秀頼がデカいなんて書いてあった資料もどれだけ信憑性あんだろ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 21:11:52.30 ID:CyytgjNP0.net
>>32
ほとんど負けてて笑えない
これでも家族じゃ1番背が高いのに

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 21:22:08.88 ID:pNY5+uyba.net
>>98
客観的に昔の人間なら当たり前に出来た技術が、今の人間じゃ出来なくなってるんだと
今のほうが確実に弱くなってる

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 21:29:25.16 ID:QEkeu9yT0.net
>>102
へうげもので確認したが4メートルはあるな。

106 :I am not ABE :2018/09/01(土) 21:32:10.53 ID:ArjRc7/Y0.net
>>101
全く根拠もないが、山に入ると異常に強くなるタイプはいるとは思う

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 21:51:23.25 ID:L1RzLPDM0.net
>>7
こいつはどこの時代でもチビ扱いだろ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 21:51:41.05 ID:O6Zpdq0vM.net
グルカ兵知らんのか、イギリス最強外国人部隊

109 :I am not ABE :2018/09/01(土) 21:52:18.74 ID:ArjRc7/Y0.net
>>108
グルカ兵はなににどう強かったんだろうか?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 21:54:18.67 ID:crR6C0SA0.net
昔のひとは女でも江戸京都を徒歩で行き来してたわけで。
1日30~40キロの山道を毎日歩ける体力はケンモメンにはない。

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 21:59:20.46 ID:9DUKyAoA0.net
素手で1対1で格闘するんじゃないんだから

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 22:18:06.79 ID:1MHq+oiu0.net
チビでもめちゃくちゃ鍛えてるぞ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/01(土) 22:19:36.76 ID:O6Zpdq0vM.net
>>109
列車強盗退治とか武勇伝もパねえ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 03:18:33.01 ID:6fpFCuex0.net
まぁこの動画でも見ろよ。
https://www.youtube.com/watch?v=OR1VH2lfZJ8#t=45

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/09/02(日) 03:23:27.34 .net
 
  村長同士のケンカ 

  ニワトリのつつき合い


 


116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 06:56:01.54 ID:I6KZaKbh0.net
平家の武将とか貴族かぶれのヒョロガリしかいなかったんだろ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 06:59:01.70 ID:j0ScwCYo0.net
メキシコマフィアもチビだぞ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 07:28:51.93 ID:uTpfr9Ig0.net
>>28
>体格関係ないよ。

だったら、
「もし小さくても、体格と関係なく強い」
「もし小さくないなら、猶更強い」
だから、どちらに転んでも問題ないってことだな。

少なくとも、「小さい・弱い」ことの証明には全くなってないよ。
むしろ強さを証明してるだけ。

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 08:56:00.61 ID:qGdZjRt80.net
小学6年生の身長

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 09:12:59.87 ID:djaedzCq0.net
>>10
例えば狩猟採集時代の原始人とか脳の容量は現代人より大きくて
身体もアスリートレベルで個人としてはスーパーマンだよな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 09:18:28.26 ID:SgHs8KT00.net
チンパンジーは人間より遥かに身長が低いが筋力は遥かに強い

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 09:26:31.60 ID:ABsH10ml0.net
>>121
筋力の増加に骨格がついていけなくて死ぬからな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 10:37:58.76 ID:8jcjsfLO0.net
大男総身に知恵が回りかね、ってさ
単にパワー系池沼のことなんだろうな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 10:58:32.49 ID:zzaa4pE20.net
>>116
平知盛「せやろか」

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 11:03:15.34 ID:rcvsRtmY0.net
身長で勝敗が左右する戦いじゃないだろ
素手の戦いより刃物や弓や銃とか武器を使っての殺し合いだし
戦略や数や運の戦いだし

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 11:04:05.17 ID:aV9xzXei0.net
コロボックル、ドワーフ、ゴブリンが群雄割拠(´・ω・`)

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 11:04:21.98 ID:FJP5PkY70.net
日本原産の馬って、今よりはるかに小さかったんだろ?
ちょうどいいじゃん

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 11:05:39.91 ID:l3fpRc0Z0.net
日本の馬はポニーサイズだったというデマが左翼によって一時期急激に拡散されたよな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 11:15:08.50 ID:fNxQBbrla.net
>>4
平均身長140センチ台の白人も地域によってはいた
東ヨーロッパとかな
残された衣服でそういうの分かってる
栄養環境が現代より劣悪だったのが主な原因だそうな

総レス数 129
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200