2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【感動】1998年・タイ、サッカーアジアユース日本対韓国戦が行われた夜の、知られざるエピソード [255920271]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 00:17:46.57 ID:/Vdqz9Kma.net ?PLT(12321)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
忘れられない取材がある。1998年10月に東南アジアのタイ・チェンマイでの取材だ。
そのとき、チェンマイでは第31回アジアユース(U-19)選手権が行われた。

当時、日本は清雲栄純監督がチームを率い、小野伸二、稲本潤一、高原直泰、中田浩二、本山雅志、小笠原満男、播戸竜二など錚々たる顔ぶれが揃っていた。言わば“黄金世代”だ。
韓国も同様だった。19歳で1998年ワールドカップに出場したイ・ドングッをはじめ、2002年ワールドカップで活躍したソン・ジョングッやソル・ギヒョンがいたし、
キム・ウンジュン(元仙台)、パク・トンヒョク(元柏レイソル)、ソ・グァンス(元岐阜)など、その後、Jリーグにやって来る選手もいた。

そんな選手たちが激突。
日本と韓国はグループリーグでまず対決し、決勝戦でも雌雄を決する。
ともに勝利したのは韓国で、日本は準優勝に終わったが、両雄にはピッチでの激しい対決とは別に、もうひとつの知られざるエピソードがあったことをご存じだろうか。

それは決勝戦を終えた夜。U-19韓国代表を率いたパク・チャンソン監督の部屋でインタビューを終えたあとのことだった。

部屋を出てフロアの廊下を歩いていると、イ・ドングッとパク・ドンヒョクに呼び止められたのだ。
「ちょっと僕らの部屋に来てくれますか?」
言われるがままにイ・ドングッの部屋に行って見ると、そこには日本の播戸竜二と小笠原満男がいるではないか。
話を聞いて見ると、同じホテルに宿泊していた日韓の若手選手たちは大会期間中に顔を合わせることで仲良くなり、2人は別れの挨拶をしにイ・ドングッの部屋を訪ねたという。

ただ、言葉が通じず、うまくコミュニケーションできなかったところに、日本語と韓国語がしゃべれる私が通りかかったということで、急遽、日韓選手の通訳を務めることになったのだ。
両国のコーチングスタッフも寝静まった深夜、イ・ドングッとキム・ウンジュンの部屋に日韓イレブンが集い、朝まで討論会ならぬ、朝まで交流会が開かれた。
初めはイ・ドングッ、キム・ウンジュン、チョン・ヨンフン、パク・ドンヒョクといった韓国選手と、播戸、小笠原の日本人選手の交流だった。
そこに入れ替わり立ち代わり韓国選手が出入りしているうちに、「日本選手をもっと招待しよう」とイ・ドングッが言い出した。

この提案に全員が賛成し、皆で日本選手を迎えに行くことになったのだが、午前12時過ぎの招待。
ソル・ギヒョンやイ・ユンソプは「断られるのではないか」と心配していだが、日本選手はそれほど付き合いの悪いヤツらではなかった。

小野、本山、金子聖司、稲本、高原、酒井といった面々たちが、盛り上げ役に徹するチョン・ヨンフンと中田浩二に連れられて、交流会に加わったのである。
本山とキム・ウンジュンは交換したユニホームに袖を通し、写真を撮った。
2度戦ったことで、日韓の距離はグッと縮まっていた。後はお互いの質問攻めである。
「Jリーグで一番うまい選手は誰?」
「韓国には兵役があるの?」
「オレは3回韓国行ったことがあるよ」
「日本とは高校時代から交流戦やってるんだ」

両国の事情を話し合い、 ときには笑い転げながら日韓サッカー比較談義に花を咲かせた。
「中田英寿とコ・ジョンスはどちらがうまいか?」「フランスW杯で日韓ともに勝利できなかった要因は何か」など、
内容は多岐にわたり、2度の対戦を振り返りお互いの弱点についても意見を交換しあった。

いつしか話題は若者文化の流行や、韓国人の日本観と日本人の韓国観といった話まで及び、何人かの選手は電話番号を交換した。
ただ、楽しければ楽しいほど、時間は早く過ぎていく…。
気が付くと時計は午前5時を回り、韓国選手がホテルを引き払って出発する時間が迫ってきていた。
そんななかで、誰かが突然言い出した。
表彰式の関係で決勝戦の後に交換できなかったユニホームを、今ここで交換しよう!!」

この提案を受けて、皆がユニホームを交換しエールを交わした。
「今度は負けない」「ワールドユースで会おう!」
「これからもよろしく」「話ができてよかった」
言葉はさまざまだが、どの顔も満足感でいっぱいだった。
90分間戦い、夜通しで語り明かしたのに、疲れた表情を見せる者は誰一人としていなかった。
http://s-korea.jp/archives/11691

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 00:22:55.43 ID:MNLNXacf0.net
知らなかったがいい話だな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 00:24:10.38 ID:/Vdqz9Kma.net
https://c1.staticflickr.com/1/768/22964232989_1c0dfc8b92_o.jpg

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 00:25:00.67 ID:2N4mJ4T30.net
嘘松

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 00:25:04.36 ID:RwNytK4U0.net
当時から知られた話だったが

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 00:25:42.26 ID:u8z2BOfKa.net
文=慎 武宏

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 00:27:16.33 ID:/Vdqz9Kma.net
この時の日韓選手で撮った写真が無かったっけか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 00:27:32.08 ID:gM1r/Pcq0.net
( ;∀;)イイハナシダナー

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 01:04:42.27 ID:ABBZOQtRd.net
播戸が冗談で「最後にあいつらに挨拶してえなー」って言ったら
真に受けた小笠原が「じゃ今から行こうよ」ってスタスタ歩きだして
播戸が焦りながら着いてったのが始まりとかいう話だよな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 01:09:06.52 ID:JoMVlxJd0.net
選手間は仲が良いのに
外野のネトウヨがやかましいのに違和感ありまくりだね

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 02:44:35.28 ID:3jRazMsZd.net
これ10年以上前から何回もみてるぞ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 05:35:01.24 ID:nlhAZeyX0.net
その後2002年W杯のことを思うと胸が熱くなるなあ
スペイン人とイタリア人に聞かせたらなあかんねえ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 05:36:07.92 ID:+tGmVWYO0.net


14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 05:36:21.87 ID:+tGmVWYO0.net
てst…

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 06:16:54.58 ID:dd92YHy10.net
>>3
一番左平川?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 07:22:58.56 ID:2eu7Z1zC0.net
98年っていうと、所得差が5倍以上あって、通貨危機で韓国がデフォルトした頃だな
当時ワイ学生で、韓国からの留学生も結構いたわ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 08:40:20.19 ID:e1YrHy1ja.net
>>10
ネトウヨは老人
やっぱ若さって素晴らしい
オードリー・ヘップバーン曰く
"What the world needs is a return to sweetness and decency in the souls of its young men"
https://us.hellomagazine.com/health-and-beauty/12016050414192/audrey-hepburn-most-iconic-quotes/12

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 11:33:55.87 ID:oEnB9CBQx.net
>>16
まさかその韓国に並ばれるとはね
日本はこの20年何してたんだ?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 12:27:54.69 ID:0Z/3nByi0.net
有名じゃねぇかこの話
ケンモジサンという設定忘れるなよ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 13:32:57.25 ID:4+YR7mne0.net
ふろむださんの「人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決っている」は恐らく世界初の応用行動経済学本である
http://www.gotanews2018.ga/daily/201802019221.html

総レス数 20
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200