2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

安倍&森喜朗&文科省「学生の参加は『責任感などの高い倫理性を養う意義がある』」五輪ボランティア [719884676]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 01:06:16.40 ID:m/wmc4g10.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/gya-.gif
https://dot.asahi.com/wa/2018082900009.html
「みなさん、青春のど真ん中にオリンピック・パラリンピックがやってきます。さあ、世界をもてなそう。ボランティア募集します」

 ネットで公開されているCM動画で、こう呼びかけるのは女優の広瀬すず(20)だ。
東京五輪まで2年を切ったが課題は山積み。
中でも人手不足は深刻で、国や東京都はボランティアに頼る。
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(会長、森喜朗元首相)は8万人、
東京都は3万人の計約11万人が必要だとし、9月中旬から12月上旬まで募集する。人材集めの広告塔として期待されたのが広瀬だった。

 都はCM動画の製作だけで税金約4千万円を投入。9月下旬からはテレビCMも予定しているが、
その費用は未定だという。広瀬は動画のほかにもポスターやパンフレットに起用されており、それには別に約400万円かかった。

このCM動画が7月24日に発表されると、ネットを中心に批判が巻き起こった。税金から多額の広告宣伝費を出しているのに、ボランティアは無報酬。
さらに宿泊先の確保や費用は自己負担で、会場までの交通費も一定程度しか出ない。組織委員会の役員報酬が最大数千万円に上ることも、不信感を高めた。

大学生らが参加しやすいように、授業や試験日程の変更などを促すものだ。これにはボランティア確保のために学業を後回しにする「国策動員」だとして
大学教員や学生らが反発した。東大名誉教授の醍醐聰氏はこう指摘する。


「授業日程の変更まで誘導するのは、ボランティアの枠を超えて強制的な動員に近い。通知では学生の参加は『責任感などの高い倫理性を養う意義がある』としていますが、
不祥事続きの文科省がそんなことを言うのは笑止千万です」

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/09/04(火) 20:39:57.99 ID:QbbxrJsRI
サメの脳ミソ(森喜朗)ががっぽり(利権)を手に入れてる。

総レス数 246
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200