2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本統一までの秀吉は芸術的な戦略家なのに北條征伐以降はなんでああなっちゃったの? [399259198]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 18:53:09.45 ID:NBA/+afWa●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/iyahoo.gif
秀吉が埋めた堀跡か 京都改造の一端示す遺構発見

京都市中京区錦小路通烏丸東入ルの発掘調査で、室町時代末期ごろの堀跡が見つかり、関西文化財調査会(上京区)が29日、発表した。
堀は寺院を囲っていたとみられ、豊臣秀吉が洛中の寺院を強制移転させた際に埋められた可能性がある。
天下人となった秀吉による京都改造の一端を示す遺構という。

場所は、平安京左京四条三坊十四町に当たる駐車場の建設予定地(約520平方メートル)で、7月から発掘調査を進めている。

堀跡は全長16メートル、幅4メートル、深さ1・4〜1・7メートルで、底が狭くなる逆台形だった。
戦国期の上京や下京の街区や寺院を囲った堀に近い形や規模という。
一方、北西から南東に伸びる途中でほぼ120度に屈曲する点が特徴で、底には堀に架かる橋のためとみられる礎石が2カ所あった。

調査地の地名は「元法然寺町」で、鎌倉時代の武将熊谷直実が、浄土宗の宗祖法然を開山に、法然寺を錦小路烏丸に創建したという伝承がある。
一帯を含む洛中では、秀吉が京都改造の一環で寺院を強制移転させ、町割りを大胆に変えた。
関西文化財調査会は、法然寺が1591(天正19)年、寺町通に移転させられた際、堀も埋められたとみている。

同調査会の吉川義彦代表は「屈曲した堀の出土は珍しく、六角形の建物や寺院の重要な建築物を囲っていた可能性がある。
ただ、堀の埋められた年代を除いて不確実な点が多く、調査検証を続けたい」と話している。

https://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20180829000216

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 18:55:30.38 ID:sKnlNvq50.net
徳川とかいう武田に弄ばれた脱糞カスに翻弄されておいて芸術的な戦略家なのか?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 18:56:06.19 ID:6J/zYBkmM.net
ハゲたから

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 18:56:49.47 ID:WZSgoA7a0.net
認知症だったっていう説あったよね。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 19:21:35.53 ID:Q3y+ryfgd.net
秀吉は晩年梅毒が脳にきておかしくなってたという話

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 19:33:31.97 ID:2MXW+jfA0.net
何か隠れた事情があるんだろ
知りたいわ
あれだけ天才的だったんだし何かあるわ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 19:40:06.30 ID:+s3lEKaZ0.net
秀長が死んだから

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 19:40:25.85 ID:mXXBuBfW0.net
おしっこを漏らしたって話もあるからアルツハイマーじゃね?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 19:41:27.30 ID:CTw2xzAo0.net
女だろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 19:42:54.00 ID:yEMITcbp0.net
始皇帝も劉邦も似たようなもんでしょ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 19:45:14.26 ID:w/94T81p0.net
日本史における三大エロ男の一人なのに、こどもが出来ないのも問題

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 19:46:22.98 ID:wJJmTVF60.net
晩年衰えて暴君になるのなんて秀吉だけじゃないからな
長宗我部元親とか三国志の孫権とか他にも例がある
軽度の痴ほうだと怒りやすくなるし(高須とか怪しいとにらんでる)
精神的ショックで一気に痴ほうが進むこともある

元親は期待してた長男を島津相手に戸次川で失ったショックで一気におかしくなったといわれてるし
秀吉がお拾い(鶴松)をかわいい盛りに病で失うのが北条征伐の翌年
このショックが引き金になった可能は大いにあるんじゃないかと愚考

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:43:26.25 ID:/rzp2P+00.net
歳だろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:03:13.34 ID:SbSd18Dna.net
人間の前頭葉は爺になると衰えていくから

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:05:10.06 ID:+fMZ/nnzp.net
>>10
始皇帝は最初から最後までどクズじゃん

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:07:06.57 ID:qgLNNHcg0.net
石田三成「この政権も形になって来たな!」.

秀吉「んほぉ〜秀頼たまんねえ〜」

秀吉「茶々の子最高だわぁ…」

三成(うわぁ来たよ…)

秀吉「唐入りの進行はどうだい?」シコシコ

三成「現在ここまで進んでいます」

秀吉「秀家を総大将としてまず名護屋から朝鮮を攻め、国内は関白を中心とした政権によって統治する…ふんふん…」

秀吉「この関白って誰?」

三成「秀次殿ですね」

秀吉(そっかぁ…)

秀吉「この体制なんか違うんだよね…王道すぎるというか…ひねりがないよねぇ…」

三成「うわぁ…」(そうですか…)

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:10:39.36 ID:qgLNNHcg0.net
秀吉「そうだ!秀次を途中で離脱させて別の真後継者をカッコよく登場させようよ!」

秀吉「後継者は秀頼ちゃんね!これは面白くなるぞ!」

三成「で、でももう秀次殿は豊臣家の氏長者ですし!集権化も殆ど出来上がってますよ!」

秀吉「いやいや…まだ関白とか世襲しただけでしょ?」

三成「色んな大名と縁戚関係結んでますし!」

秀吉「後を継がせるとは言ってないだろ」

秀吉「秀次は謀反を企てたとかなんか理由つけて処刑にしてその政権の続きを秀頼にやらせりゃいいよ」

三成「与力大名ももう沢山配置してます!」

秀吉「それはそのままでもいいんじゃないもうさ」

秀吉「秀頼ちゃん出そうよ〜」ドピュピュ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:12:59.58 ID:qgLNNHcg0.net
三成(こんなのおかしいって…連座者も大量に出るぞ…こんな馬鹿殿の好きにさせてたまるか…)

三成「関白には朝廷の権威付けがされています!太閤だか何だか知らないですけど公家の最高位を処刑されては困りますよ!」

秀吉「秀頼は征夷大将軍にすればいいだろ、政権が2つあるってだけで朝廷がどうとか関係無いし」

秀吉「あと茶々は信長様の姪だから血統的にも正統だろうし、人気取りに最大限利用してあげてよ血筋をさ」

秀吉「元服しちゃえば文句ないっしょ?それより秀頼が幕府を開いてからの国策を考えようよ!」

秀吉「守護領国制が昔人気出たらしいから秀頼幕府もそれで行こうよ!かっこいいし絶対人気出るって!」

三成「あの…豊臣家は秀次殿が世襲するという了解が諸大名を抑える圧力の一つでもあるはずですよね、それを途中から変えちゃうって諸大名に付け入る隙を与える事になりませんか?」

秀吉「じゃあなんで最初から秀頼ちゃんを後継者にしなかったの!?君のチョイスミスでしょ!?」

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:13:53.00 ID:P8q7m3p+0.net
タクランの元祖
歴オタは奥さんの遺伝子のお陰で高身長なんだ!の一点張りだが
明らかにタクラン

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:18:59.38 ID:0waF2VlR0.net
小説や漫画のせいで晩年はよぼよぼの老害爺みたいな印象だけど
60そこそこなんだよな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:57:55.53 ID:hPA1MWtL0.net
やっぱ信長が一番

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 01:50:18.34 ID:mp93IPc+0.net
風呂上がりにビール飲みながらみてる>>日本統一
ttp://www.youtube.com/watch?v=4q4k6Xqj6Nk

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 04:58:09.70 ID:JkgAt3X00.net
子ども3人を育てるとか無理ゲー
http://www.htmnews9.ml/daily/09020012123

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 05:03:42.79 ID:yVMiPjCz0.net
戦略家としては天才だったけど
内政はイマイチだったな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 05:04:55.93 ID:1TM3XO2A0.net
大河秀吉は五右衛門パート以外
今観てもおもしろい

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 05:08:17.85 ID:mlEcqhN50.net
その点、安倍さんは最初から今に至るまで見苦しいから安心できるよな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 05:12:00.38 ID:Vana8wzw0.net
>>12
拾は秀頼
鶴松は捨

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 05:14:03.27 ID:1g9/HvQW0.net
>>1
すごくすごく良い議題。

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 05:14:47.33 ID:3DiDAj9L0.net
敵がいなくなり戦争がなくなったのに、武士を数十万人食わしていくなんて無理ゲー

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 05:16:46.03 ID:o7qjubtM0.net
外征は国内勢力の疲弊を狙ったんじゃね?
家康に言い訳されちゃったのは失敗だけど

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 05:41:19.34 ID:yVMiPjCz0.net
>>30
豊臣政権の権威付けだよ
百姓上がりの秀吉は棚ぼたで天下を取っても
大名たちへの威信を効かせられないと思い
外征という手柄づくりを考えた

小西や石田のような譜代を朝鮮に送り込んだのも
脆弱な家臣ばかりだったから
実績を作る必要があった

最終的に真逆の結果になってしまったけどな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 06:29:55.22 ID:bXuESR4Ia.net
>>18
秀吉本体は無能で三成が滅茶苦茶苦労してたのか…

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 06:34:12.74 ID:1TM3XO2A0.net
実家豊臣と同じ家紋の百姓だから
太閤記はロマンあるわ
賤ヶ岳終わって茶々と出会うあたりがピークで、あとは没落だが

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 06:45:47.13 ID:I1qeD9dt0.net
ジャップの学校教育における歴史勉強がお粗末なのって権力闘争のみに終始してることだよな
大阪城が難攻不落とは言われたのはこういう理由で誰それが設計して誰それが棟梁やってこういう風に建てたよとか綿密に書けよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 08:09:37.22 ID:Sk0Y028V0.net
リクエストしたら誰かが絵描いてくれるスレ Part7【再】
http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1524087829/

総レス数 35
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200