2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「青森産ニンニクひとつ298円」「中国産ニンニク3個で98円」 ワイ「…」 [723687209]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 19:57:25.59 ID:EnbFUVNtM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/ahaa_1.gif
https://news.nifty.com/article/item/gourmet/12221-160207/


ワイ「中国産でええわ」

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 19:57:56.01 ID:7c03DoU4M.net
しかもジャップ産は放射能基準ゆるゆるwww

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 19:58:20.32 ID:yZg+kYn10.net
普通、スペイン産買うよね

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 19:58:29.29 ID:XDQJcX8w0.net
オンカロ青森のじゃこわいだろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 19:58:44.84 ID:V5PrD0rPd.net
ニンニクには金をかけろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 19:59:10.89 ID:sO+B5smk0.net
なんJロンダやめろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 19:59:13.85 ID:d9/idbX+0.net
自分で作れよ
簡単やぞ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 19:59:14.69 ID:5ZL8oje10.net
ワイ笑

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 19:59:21.74 ID:2L+eT2Lw0.net
チューブで十分

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 19:59:25.33 ID:XEIyoUSl0.net
じゃあ中国産の鼻ニンニクでもいいのか?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 19:59:37.53 ID:O/zyykNN0.net
スペイン産「1個100円やで」
ワイ「おっ!ええやんけ!」

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 19:59:47.78 ID:0bFLbDQrM.net
外国産にんにく100円がコスパ最強なんだよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 19:59:48.18 ID:IXzUtYgw0.net
あぁ、声優スレか

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 19:59:49.10 ID:pOQcx3yAM.net
高いやつは一欠片で中国にんにく一個分の香りが出る

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:00:17.20 ID:ck/Oh9LT0.net
    ヽ二二二二二二二二7
  ::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、l::::::l
  i::::::l゛ .,/・\,!./・\ l::::::!
  .|::::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |::::i  安 倍 と
  (i ″   ,ィ____.i i   i //    ヤ ク ザ と
   ヽ    /  l  .i   i/     火 炎 瓶
   ..lヽ ノ `トェェェイヽ、 /
  し ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄J
   l             l
   l             l
   l             l
   \_______/


16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:00:22.73 ID:fbKgGcnC0.net
あれなんで香りが全然違うの?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:00:25.20 ID:vLhIiM6WM.net
ワイ青森県産、高みの見物

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:00:26.68 ID:EFCbUnLxd.net
らっきょうも全然値段違くてびっくりするな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:00:37.15 ID:taFWkgRs0.net
臭いと味が全然違うけどな。
うちは大量消費するから中国産だが

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:00:44.38 ID:0zJq8Q380.net
スペイン産、腐ってたから2度と買わん

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:01:24.21 ID:icneyBMka.net
もはや安全性でいうと中国産にまけてるよね

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:01:47.02 ID:P98BFuuM0.net
やジ糞

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:02:29.25 ID:QH14aQyS0.net
中間はスペイン産か?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:02:42.18 ID:nGYjZny30.net
ガーリック状のやつで充分

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:02:46.51 ID:XZ2BMpJT0.net
なんJろんだなんだよなあ…
掛け持ち禁止だろボケ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:02:54.08 ID:j5N9rxdSa.net
ジャップ産は一粒がデカすぎて使いにくい

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:03:24.16 ID:rXFYWZmBM.net
>>1
ワイじゃねーよ死んどけ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:03:53.86 ID:TuaXILq60.net
>>26
最近は愛知産の
カスみたいな小さな国産も出てきたで

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:03:56.36 ID:kayFFB0h0.net
ネトフリでドキュメンタリーやってたけど
中国産の剥きニンニクは受刑者が素手で水につけて爪で剥いてるらしく
ノルマが1日20kgで爪が剥がれて最終的に歯で剥いてるって言ってたぞ
間接キッスやぞええんか?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:03:59.86 ID:ILte6V9IH.net
スペイン産がベター
粒もまあまあの大きさ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:04:00.62 ID:G2GxfPkKM.net
ニンニクでどんな料理つくるんよ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:04:28.08 ID:SGeEzOgy0.net
だいたいなんで青森のニンニクが優れているんだっての

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:04:30.61 ID:gp11joP/0.net
自家栽培のにんにくはこれに似た感じで干してる
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/500/30/78/12/500_30781288.jpg

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:04:35.05 ID:3IvlaCi10.net
何年か前に、中国でニンニク買い占めたアホがおったな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:05:08.96 ID:xBG1dXaP0.net
3個どころか1個でも使い切れない

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:05:14.10 ID:cO88QPgM0.net
スペインは悪くなるの早すぎ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:05:17.35 ID:fQPFFhH8K.net
西日帝産の買えばええやろにゃ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:05:22.55 ID:p+oIPavM0.net
中国産と国産は全然違うよな
中国産は全てが薄い

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:05:44.94 ID:5I8MGfuc0.net
けんもめん「チューブでいいや」

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:06:10.69 ID:Cfn91t+40.net
>>26
逆じゃね?
小さいと皮剥くのが面倒なのだが

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:06:31.59 ID:wDFOqO0P0.net
で、にんにくで作るおすすめ料理ある?

オリーブオイル漬けとか醤油漬けは作ってみたい

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:06:46.24 ID:yJlSrXRr0.net
通は品種で語る
お前のニンニクは福地ホワイトなのか上海早生なのか
話はそれからだ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:06:51.45 ID:IsKXN1Io0.net
たしかに国産ジューシーやけど
調味料として使う分には違いないやろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:07:23.13 ID:O+b+gEkr0.net
全然こだわりないと乾燥スライス

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/09/02(日) 20:07:39.34 .net
しかもピカッてるときた

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:07:56.02 ID:hA+kbGLNa.net
ペペロンチーノ喰いてー

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:08:18.78 ID:1TGi7GjAd.net
日本企業が衰退した理由がまさにこういう事

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:08:23.60 ID:OjmQEmxH0.net
香川産またはスペイン産

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:08:47.36 ID:O+b+gEkr0.net
まあ炒めものとかペペロン用だが
さすがに鰹たたきにはチューブだが

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:09:46.55 ID:FpuEJJ6B0.net
俺にはどれがどう違うのか分からない
いつも中国産を買ってる

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:09:53.36 ID:T3aVShFZM.net
中国産の有機のやつてあんまりニンニク臭しなくない?
食べた後のね

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:10:01.47 ID:y4JM4kUl0.net
青森産一択なんだが
さすがにこの違いわからんのはガイジだろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:10:11.73 ID:8tlQWJIrM.net
でもこれ本当に別ものだからなあ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:10:17.82 ID:jS2V6ogrp.net
???「どんなに高くても質が良ければ外国産なんかには負けません」

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:10:30.60 ID:wDFOqO0P0.net
>>42
お、自信ニキか

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:10:33.92 ID:bc98yCLD0.net
物価を上げるな!っていつもキレてるデフレマンセーのケンモメンのくせに、
社員こき使って安くサービス提供してくれる企業にブチ切れるから困るよね
結局お前らはどうすれば満足するわけ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:10:45.11 ID:M0/aEZKs0.net
>>42
こういうイキりスノッブがいないから中国産が結局最高なんだよなあ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:10:47.48 ID:IYMMslmla.net
中国=なんか嫌
東日本産=ピカ
スペイン=腐ってる

やはり西日本産がええんか?
せやけどあるか?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:11:17.21 ID:m5RjMdXX0.net
何であんなに味も風味も違うんだろう?
品種が違うのか

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:11:24.19 ID:QkoEmALG0.net
ネットパンパン中国産使い切れねぇ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:11:44.85 ID:qDd2Gzw30.net
業務用すりおろし1キロとかどうなんや
チンコビンビンになるんか

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:11:48.73 ID:+FQq3kUX0.net
一粒二粒腐っててもスペイン産がいい
メキシコ産は地雷だったぞ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:11:51.34 ID:ibpDk5yc0.net
ペペロンチーノ作ればわかる
中国産なんてなんの味も付かないからな
金ドブだわ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:11:52.20 ID:/6uDeecJ0.net
そもそもニンニクは家系ラーメンでしか食べないだろ…
あれはニンニク5個分くらい食うけど

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:11:53.76 ID:eZmkWXUx0.net
かみさん「青森産買え!!」
ワイ「中国産でええやろ!!」

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:12:19.13 ID:h1IJf7NQM.net
スペイン産だわ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:12:34.24 ID:56RfYe+/0.net
>>3
今はイオンとかマックスバリュで98円とかだし量的にもちょうど良いよね

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:12:47.54 ID:rNjjrhafM.net
他の県は何してんだよ?
競争で価格下げろ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/09/02(日) 20:13:06.54 ID:OX7cV8Ng0.net
>>63
ほんこれ
ペペロンチーノ作れば一発で青森産がコスパ最強だとわかる

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:13:19.06 ID:drFB0cTy0.net
中国産を庭に植えて来年収穫擦れば良い

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:13:22.56 ID:j7O6T/M1a.net
Jつったらニンニク注射だろ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:13:25.23 ID:foY2KtbP0.net
たとえばイタリア料理に使うのであればイタリア人の使ってるにんにくに近いほうがいいんじゃね?
スペイン産はいかにも近そうだけど、青森産と中国産の二択ならどっちが近いんだ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:13:38.68 ID:kz1A2QAD0.net
プランターで栽培出来るの?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:13:43.03 ID:O+b+gEkr0.net
>>61
生姜なら持ってるが3年ぐらいたってもまだ半分しか使い切れてないな
割と色んなとこに使ってるんだけど
にんにくも多分そんな感じになるだろう

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:14:03.78 ID:T3aVShFZM.net
>>65
ワイが正解
福島産のピカ米食べるくらいやったら中国産のが100倍マシやわ
たぶん

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:14:44.65 ID:FYqOZ5FY0.net
\100くらいで売ってるチューブのやつ買ってしまう

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:14:54.93 ID:ian10Snp0.net
>>65
>>75
青森と西日本どっちがピカまみれか教えて

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:14:59.00 ID:ygeddeHE0.net
料理なんてにんにくで味決まるようなもんなのにそこに金かけないのはあり得んな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:15:13.22 ID:db49I0I70.net
実家で植えようと思って種にんにく買ってみたけど二房で700円した
種にんにくとそこらへんで売ってるにんにくの違いは分からない

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:15:32.29 ID:ian10Snp0.net
西日本の連中って青森より自分たちのほうが安全だと思ってるの?

青森以上にアウトだって自覚しとけよ

81 :I am not ABE :2018/09/02(日) 20:15:40.31 ID:SMwohoFn0.net
これは普通に違うものと認識した方がいいな

ぺペロンを、それぞれ普通のと良いオリーブオイル、パスタ、塩にんにく用意して組み合わせ変えて作るといろいろ違いがくっきり分かる

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:15:56.54 ID:h86XrEdM0.net
>>20
俺も嫌儲のステマの騙されて買ったけど結構な確率で一部腐ってる部分あったわ
たしかに味と値段はいいんだけど元々の品質か管理体制が悪い

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:16:04.96 ID:DEKwnU9N0.net
国産は粒が大きくて匂いが強いってのは間違いでただの品種の違い

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:16:11.51 ID:M0/aEZKs0.net
>>70
だな
これで国産厨もにっこり

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:17:14.76 ID:29LKPIoG0.net
中国産くそまずいからスペイン産吟味して買ってる

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:17:20.38 ID:q6sGcpA90.net
>>1
どうせ店で使ってるのは中国産だ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:17:34.47 ID:GTbhsOX10.net
スーパーで扱ってる地産地消の地元農家のやつが味を含め一番コスパいいわ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:18:16.65 ID:5sOW01l60.net
お金に余裕ある人は高い方を買って日本の農家を応援しなければ。

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:19:06.90 ID:6eXAijhL0.net
おい!それってYO!なんJのネタじゃんか!

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:19:08.07 ID:q6sGcpA90.net
>>39
チューブの中身はどこから来るんですかねえ…

お前らって魚が開きで泳いでると思ってる子供を笑えないよな実際

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:20:39.62 ID:ftuvNwkBr.net
にんにく生で齧るのが好きで良く買うが、国産のがうまい
でも価格差程の差はないから結局中国産を買う

中国産は質が悪いんじゃなくて流通の問題な気がする

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:20:42.75 ID:O+b+gEkr0.net
>>90
形状が重要であって別に産地にはこだわらんってことだろ
誰も青森産使ってるなどと思ってないしそれは中国産って認識してるだろ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:20:49.73 ID:jnW1+UHV0.net
安全性でも価格でも負けてるジャップ産

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:21:40.88 ID:T3aVShFZM.net
>>80
えっ?
典型的陰湿なジャップ人の青森の田舎モンのカス産がなんだって?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:21:54.92 ID:YBA+C4390.net
国産にんにくで黒にんにくが最強過ぎて困る
毎日1片食べてる

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:22:27.85 ID:X1zj1jiH0.net
しかも中国産のほうが安全という

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:22:51.04 ID:nJ5rXBjJM.net
>>33
うちの実家もにんにくとたまねぎはこんな感じであったな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:23:19.10 ID:MbgYY2Ti0.net
チューブでいいよ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:24:14.75 ID:mHsvF9k90.net
頻繁に料理するとかじゃなきゃ3個入り買っても無駄にするだけだから
高くても少量のが満足度高いぞ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:25:39.05 ID:t990LM3z0.net
中国産はなんであんなに小さくて貧相なんだ
うちの庭で作ってももう少しマシな出来になるんだが
たぶん品種が違うんだろうけどなんでいつまでもクソ品種を作り続けるのか

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:26:19.90 ID:CbLeMD0Z0.net
個人で料理する分にはコスパはあまり変わらんぞ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:26:29.28 ID:zp/VjXlO0.net
ニンニクなんて大量に使うこと無いから青森産で足りる

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:26:38.62 ID:T3aVShFZM.net
>>99
言われてみれば確かに

でも青森産は絶対買いませんわ(笑)
今日から
なんとなくね☆

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:26:53.53 ID:VK+reqZJM.net
白くてきれいで新鮮そうなんだけどな中国産
なんか品質が悪いね

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:27:18.78 ID:mHsvF9k90.net
>>100
限界まで面積辺りの生産量増やしてたり、肥料とかケチりまくってるとかじゃないか?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:28:36.00 ID:J13rhaac0.net
ニンニクは包装紙でくるんでチルドに入れるのだ
>>35

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:28:54.33 ID:Jg8b50G10.net
日本産のものは放射能で消毒されてるから世界一安全だよ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:29:10.06 ID:VaSPF6AL0.net
>>3
皮離れ悪いし味もイマイチだから買わない

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:29:21.96 ID:vMjI5f5Wd.net
地産のジャンボにんにく

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:29:22.83 ID:QYVrHUQFr.net
道の駅はだいたいニンニク安いぞ
1個100円切る

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:29:37.31 ID:M0/aEZKs0.net
>>100
デカけりゃいいと思ってるのが最高にジャップ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:30:12.43 ID:BClv4AyE0.net
https://i.imgur.com/pbWbpMc.jpg

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:30:15.06 ID:M3qWsDds0.net
>>20
落合務のやつだろ
これのせいで大嫌いになった

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:30:22.46 ID:+yD66z3T0.net
外食は99%中国産
というか、青森産使ってたらメニューでアピールするw

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:30:27.00 ID:nv3ZRRLt0.net
ぶっちゃけ中国産は多すぎやわ
そんな使わん

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:30:39.29 ID:3Nq8S2+Da.net
宗教上の理由で国産のバラ(100円)を買ってる
どうせ使い切れないし
(´・ω・`)

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:30:50.56 ID:6FLJJDPb0.net
中国産 安いが怖い
スペイン産 味匂い薄い
青森産 高い ピカ怖い

どうしろと・・・

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:30:52.94 ID:J13rhaac0.net
>>112
これ暗闇で青く発光するやつ?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:30:54.68 ID:O+b+gEkr0.net
>>100
その通りで基本的には品種の差
青森:福地六片(寒地系)
中国:上海ホワイト(暖地系)

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:31:37.56 ID:YXxxYIE80.net
中国産10個入り398円しか買ってねーわ
味玉や肉骨茶で消費がマッハ過ぎる

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:32:02.88 ID:TXcbVRn70.net
いや、青森だわ絶対青森

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:32:17.07 ID:CIUKyLv+0.net
中国?


まじで全てにおいてない

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:33:23.11 ID:DwmLEpxB0.net
スペインは古いの多すぎ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:33:31.71 ID:56RfYe+/0.net
ラーメン屋のカウンターにゴマとかと一緒にすりおろしニンニクを置いてる店があるけど
たまにちゃんと店ですりおろしたのを置いてるよな、変色してめちゃめちゃ緑色になってるがw

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:33:49.75 ID:adnS46GV0.net
ユウキのおろし瓶で充分

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:35:10.35 ID:RqSUzYCdd.net
香川産買えよ八百屋によって置いてある
1個70〜100円くらいで中国産やスペイン産なんてゴミすぎて選択肢に入らないよ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:35:21.25 ID:nWg4RW+W0.net
父のにんにくが食えないっていうのか

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:35:33.99 ID:64wCX2lXM.net
油でグツグツ煮るやつは大量に食べるから中国産でじゅうぶん
ペペロンなどソテー系は青森産

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:36:10.93 ID:303Zwo62a.net
中国産2つカビが生えた
なぜかそれに安堵する

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:36:33.20 ID:V47FYsA60.net
中国産安いのはいいけど使いきれんから国産のに切り替えた

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:37:00.51 ID:Il5IRyDg0.net
にんにくは国産に限る
というか中国産はなんで水分が飛んでるの?

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:37:05.33 ID:+qddxRKcd.net
中国の漂白してるだろ
ずっと置いてても全然色変わらないんだが

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:37:22.88 ID:DwmLEpxB0.net
>>128
ペペロンチーノをソテーするのか
作り方が根本的に間違ってる

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:37:56.45 ID:qpahOhbS0.net
スペイン産が1個100円なんよ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:38:25.29 ID:8I5oCk8vp.net
ぼく地場産のにんにくを直売所で買う
これが正解

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:39:57.92 ID:HXJ5ljX9a.net
そこら辺に埋めておいて来年掘り起こせ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:40:10.85 ID:NervaIIt0.net
青森産をバラして植えろ
使うんだから生産体制を確保しろ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:41:02.33 ID:ncFrwoFm0.net
中国産は味も香りも弱いからな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:41:08.96 ID:p9q1hzf2r.net
https://www.youtube.com/watch?v=APVr7hBzmRo

ラーメン二郎は香川産

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:41:22.17 ID:M0/aEZKs0.net
>>117
すまん、中国産が怖い具体的な理由教えてくれる?
農薬使用量も中国のがダントツに低いんだが(というか日本が使いすぎ)

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:41:56.96 ID:T3aVShFZM.net
スペイン産のニンニクなんか見たことないわ
クソ青森産は嫌でも目に入るけどなー

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:42:11.86 ID:SaWgKLhz0.net
中国産と国産はまるで違うみたいだぞ
http://portal.nifty.com/kiji/171217201489_1.htm
http://portal.nifty.com/2017/12/17/c/img/pc/IMG_1980.JPG
http://portal.nifty.com/2017/12/17/c/img/pc/IMG_1981.JPG

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:42:16.65 ID:enRqW7f50.net
味が違う にんにくぽいのが中国 ぽくないのが青森
臭い消しに使いたいなら中国 野菜炒めなら青森

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:43:05.40 ID:b7z/bQg70.net
青森のは芋みたいだから嫌い

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:43:52.57 ID:HW1to3ky0.net
中華は中国産の食材を使うのが一番美味いって山岡さんも雄山も言ってたろ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:44:20.85 ID:OI4aG3rj0.net
中国産の方が安全だしなあ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:44:32.15 ID:bNG0q4vx0.net
ニンニクとラップは高いのというか青森とサランラップかクレラップにしとけマジで

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:45:05.20 ID:VgktkeEO0.net
青森産なんかステマに騙されたアホしか買わないだろ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:45:06.27 ID:ncFrwoFm0.net
道の駅で地元のヤツ買ってる
安いしうまい

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:45:15.43 ID:sNDxD3iA0.net
パスタに使うときは青森産じゃないと上手く作れないなあ
焼きニンニクとかだと中国産の方がいいのか?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:45:16.64 ID:kdpqwabl0.net
マジでニンニクの畑あると村中臭いよ。、あれはやばい

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:45:26.93 ID:M3qWsDds0.net
>>142
これ乾燥させているかそうでないかの違いじゃないかな
何かの映像で中国産のは天日のもとにぶちまけて乾燥させてた

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:45:44.22 ID:oO1CH6qu0.net
流石に安かろう悪かろうの中国産はない

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:45:44.81 ID:iOV+qLbLd.net
なんJロンダ定期

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:45:47.19 ID:/xED383r0.net
レモンとか米産安過ぎだろ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:45:59.96 ID:RqSUzYCdd.net
中国産をまるまる一つオリーブオイルに放り込んでも国産一粒に香りも味も敵わないからな
青森とは言わないけど色々な県が安く売ってるからそれ買えば良いのに

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:46:40.41 ID:O+b+gEkr0.net
>>152
玉ねぎと一緒で干さなきゃ腐るよ
まあ多分水分量自体は違うんだろうが、どっちも干してはいる

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:47:03.00 ID:T3aVShFZM.net
>>145
天下の土井善晴さんじゃないんかよー
説得力ないなー

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:48:00.81 ID:H6KLLYsk0.net
中国産品種を自分で栽培したやつがうまい

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:48:16.79 ID:/AUE6+o50.net
ワイ「北海道産買うわ」

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:48:30.14 ID:g/s2SvPDx.net
>>11
最近あるよな!どうなんやろ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:49:06.85 ID:kz1A2QAD0.net
中国産品種の方が圧倒的に日本人が好む味と匂いなんだよな
値段と味は関係ないわな

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:49:19.14 ID:lyWWCOm00.net
>>21
これ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:51:50.13 ID:Fn9IavSO0.net
中国産のはやはり香りが足りないんよ。
でも国産は高いんよ。中間位のが欲しいんよ。

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:53:22.40 ID:kz1A2QAD0.net
>>164
香りも中国産の方がたつけど

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:54:07.55 ID:K3PnSJK80.net
>>133
ペペロンチーノこそ油に浸すよね

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:54:39.25 ID:C/Qe9HW70.net
>>3
これ一択

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:54:48.67 ID:0h2AnksPd.net
向こうのやつらはそれ食ってGDP1位なんだろ
じゃあ俺もそれ食うわ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:55:53.22 ID:kz1A2QAD0.net
ペペロンチーノはニンニクを漬けたオリーブがあれ場ニンニクはいらないから

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:56:21.01 ID:T8plBgq60.net
スペイン産がよい

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:56:35.91 ID:QdwBt8MLa.net
スペイン産128円

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:56:45.77 ID:1lyAb6yWM.net
中央アジア原産
なんで本場に近いほうが安い??ジャップ馬鹿なの

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:57:09.77 ID:G4Q4xK/60.net
>>38
そもそも種類が違う気がする

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:57:26.24 ID:Snkj07zm0.net
アホ、スペイン産一択

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:57:36.48 ID:nKGea12g0.net
アメリカは日本の不幸の元凶である。


・アメリカはインディアン殲滅と土地略奪、奴隷貿易で成立したキチガイ国家である。

・その汚らしい歴史を薄めるため、ありもしない南京大虐殺と従軍慰安婦の罪を日本に被せ、自らは正義面をし世界に
アメリカ流をゴリ押ししている。

・中国共産党と北朝鮮そして韓国はアメリカが作った傀儡国である。

・これらの三か国に反日と憎悪を煽り日本への破壊行為の手助けをしてるのはアメリカである。

・北朝鮮にミサイルを打たせてるのはアメリカである。中国の日本領海の侵入を後押ししてるのもアメリカである。

・日本へのタカリ根性と乞食根性が染みついた韓国北朝鮮中国をとことん甘やかし増長させてるのもアメリカである。

・日本を滅ぼす行為を裏で操りながら、守ってやると偉そうに米軍基地を置き日本を監視し独立を
阻害してるのはアメリカである。

・GHQ体制以後、アメリカは在日朝鮮人を日本の間接支配の道具とし、様々な重要ポストを与え日本人を牽制かつ毀損し
日本人の監視を行わせている。

・芸能界において人気がないにもかかわらず、在日やハーフもしくは白人が起用されるのはアメリカの圧力があるからである。

・アメリカは貿易黒字のドルを金へ兌換することを日本に許さず。エンドレスに米国債を買わせアメリカ経済とドルを
支えることを強制している。

・アメリカは緊縮財政と消費増税かつ東京一極集中を日本政府に行わせ、日本人を貧乏かつ疲弊させ、国力低下と日本人削減を
徹底的に行わせている。

・アメリカは日本政府に移民を大量に入れることを命令し、日本の文化と秩序を壊し、日本を東南アジアのような貧乏かつ
売春大国にしようとしている。

・アメリカは自ら作った国際緊張で日本を脅し、日本の法律と憲法の上に位置するTPPもしくはFTAを結ばせ、日本の主権を奪い
日本人を奴隷にしようとしている。

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:57:48.62 ID:QBRCHYSB0.net
>>20
これ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:58:29.78 ID:MTdKFEly0.net
コストコで買ってるわ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:58:41.41 ID:4LHCAWpI0.net
栽培しようとする奴は
青森県産でも「ホワイト種」と「六片種」の違いを分かってないと
「青森県産ホワイト六片」というブランドに乗っかった売り方に
だまされたような形になるよ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:59:05.31 ID:HW1to3ky0.net
>>166
最近茹で上がった麺をボウルに入れてそこにフライパンで作ったぺペロンの具を混ぜるっていうペペロンチーノの作り方が女向けに流行ってる

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:59:58.68 ID:2ZQ5y6Oj0.net
中国スペインのでいいんだわ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:00:18.06 ID:M3qWsDds0.net
>>178
福地ホワイト六片てどういう扱いなの

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:00:32.16 ID:NiclJtYdp.net
今日地元のが1つ100円だったから買ったわ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:03:00.24 ID:YhbUh6F40.net
国産のは塩素臭がする
中国産のもちょっとする
スペイン産はしない
だからスペイン産買ってる

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:03:13.67 ID:1JeAsnwd0.net
チューブにんにく100円

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:03:48.13 ID:W/KD6kOs0.net
天馬産貰えるからそればっか

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:03:52.97 ID:B+SE6uv90.net
>>3
チョンモジ、怒りの中国産ニンニク一気食い

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:05:54.41 ID:uK38OyVj0.net
中国産の冷凍ニンニク捗るぞ
ハナマサとか業務用スーパーで買えば1年は持つ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:08:48.39 ID:asani6D90.net
スペイン産だろ?エアプ?

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:09:01.15 ID:OKnngE2u0.net
スペイン産なんてあんのか…
ウチは国産か中国産の二択だわ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:09:50.95 ID:IlA4UbdN0.net
>>111
最高にジャップ(何一つ理由は書けない)

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:11:19.77 ID:56RfYe+/0.net
>>174
阿呆とスペイン語のアホをかけているのか

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:12:00.24 ID:WoQDnMn4d.net
10年以上前に田子のガーリックセンターって施設で昼飯食ったんだが
注意書きもなしに蕎麦にニンニク練り込んでやがんの
今見たらメニューから消えてるみたいだけどあれは本当にまずかった

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:12:44.14 ID:2oHZoU9hK.net
セブンのニンニク醤油漬け全く臭くないけどなんで?
食っても大丈夫なのか あれ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:12:54.40 ID:Gs6bB5iUa.net
1kg100円だった思い出。。

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:14:32.55 ID:kz1A2QAD0.net
>>193
匂いのしないニンニクなんて30年前からあるだろ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:15:23.55 ID:TYMjm0drM.net
>>3
これ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:15:40.89 ID:5tkz6m880.net
>>3
いや、1番マズいし

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:16:08.11 ID:8O70XPTy0.net
>>63
ほんこれ
ペペロンチーノ知らないやつは雑魚だわ
活きてる価値なし

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:16:14.76 ID:FZu7iseS0.net
ちょっと高いけど青森の買ってる
ニンニクの匂いが好きだからだら中国のだと満足出来ない

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:16:55.73 ID:1ulYKRpBH.net
>>3
買わないよ美味しくない

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:17:06.15 ID:w87Q+2TW0.net
ふつう青森産買うだろ
中国産は福島産より信用しない

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:18:16.01 ID:gW0GmSDX0.net
青森県のは香りはいいんだけど芋っぽいんだよな
芋感を消したやつを開発してくれ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:18:24.36 ID:ouSxwZ3z0.net
ぼくチューブ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:19:05.40 ID:Xu3WWvE/0.net
>>202
あれがまんま旨味だから
芋感なくなったら潤いも味もないぞ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:20:38.59 ID:OFzMwJi4M.net
にんにくなんてかわねぇよ普通

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:20:44.86 ID:kz1A2QAD0.net
>>199
匂いは圧倒的に中国産の方が強いが?

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:20:57.96 ID:QBRCHYSB0.net
チャイナで十分なんだよなあ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:21:24.02 ID:5tkz6m880.net
>>199
プラシーボなだけ
偏見持ちすぎ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:21:44.39 ID:UaN+fRRf0.net
唐揚げの仕込みで使うぐらいでしか使わんけど国産だとそんな違うん?
チャイナのしかつかったことないアルよ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:21:51.48 ID:4LHCAWpI0.net
>>181
ホワイト種の中でも六片だけ肥大するタイプ
それを青森県が県特産としてブランドを確立
ホームセンターで大量に売られてる青森県産ホワイト種は
単なる普通のニンニク。青森県産というだけ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:22:10.84 ID:kz1A2QAD0.net
青森産しかあり得ないからとか言っている奴が外食で中国産ニンニク入れまくってる現実

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:22:30.28 ID:5tkz6m880.net
>>209
いや、実際目隠しされたらわからんレベル

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:23:35.16 ID:kz1A2QAD0.net
ニンニクの丸揚げとかアヒージョなら青森産の方が美味いだろうな

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:24:31.88 ID:SI/5yMfC0.net
チャイナありがとう

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:24:52.24 ID:/rzp2P+00.net
スペイン産は病気で痛んでいるのが多過ぎ
食べる分には問題ないのだろうけど園芸しているとよく分かるわ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:25:11.47 ID:OKnngE2u0.net
せっかくだし明日アヒージョやるわ
アホ使う

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:26:05.81 ID:5tkz6m880.net
スペインが1番怖い

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:26:31.79 ID:akHeYofg0.net
一方情強のわいは福島県産30円

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:29:43.12 ID:bw8HcQXLa.net
得体の知れない感はあるけど中国産別にそんな悪くないし

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:30:08.17 ID:ybpngUGI0.net
青森って言っても田子かそれ以外でまた差あるでしょ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:30:21.23 ID:Xu3WWvE/0.net
>>210
さて、ここで農家本人の素性バラシ登場ですが
青森でホワイト六片作らない農家なぞいない
価格が違いすぎる
センチュウの危険度も乾燥費用もクロルピクリンかける手間も変わらないのに
何故安いもん作らにゃいけないのか

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:31:52.80 ID:kz1A2QAD0.net
ニンニクを漬けたオリーブオイルがあればペペロンチーノに生ニンニクはいらない
出汁の出た貝汁の貝食うか?

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:32:10.29 ID:clCl1Ns30.net
>>7
オールシーズン食おうと思ったらめちゃくちゃたいへんだぞ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:32:43.84 ID:rIZKfOsb0.net
桃屋の瓶詰めはええ味が出るでえ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:33:32.71 ID:O+b+gEkr0.net
>>222
食うだろ普通

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:33:45.92 ID:Xu3WWvE/0.net
ジャンボニンニク良かった

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:35:33.53 ID:D61mwUDc0.net
そろそろ植え付け時期だわ
去年は500個作って自家消費と直売所行きで足りんかった
今年は3倍作りたい

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:35:36.91 ID:Xu3WWvE/0.net
>>220
同じ
ノウハウも出し惜しみしてない
つか全部教えてもセンチュウであっさり産地絶滅するくらい、ニンニク栽培は危うい
対抗馬がでてこないのは理由がある
ほぼ同じクオリティで増やせて気候が似通ってるから
地域差よりも農家個人の腕の差になる

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:36:13.85 ID:D61mwUDc0.net
>226
ジャンボにんにくはニンニクじゃない定期

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:37:01.79 ID:Rs34WPTf0.net
中国産って農薬とか肥料がヤバいんけ?
ワイ自家製キムチ漬けるのに大量使用しとるで心配やで

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:37:06.36 ID:QBRCHYSB0.net
にんにくを食うなら日本産
にんにくを使うなら中国産

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:37:49.73 ID:yfoq7Afz0.net
国産の出荷量と流通量

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:38:02.85 ID:KC371ti20.net
最近スペイン産の食材よく見かけるね
適当に買った豚も見たらスペインだった

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:38:39.50 ID:pCdALIH10.net
>>3
アホ

235 :I am not ABE :2018/09/02(日) 21:38:45.10 ID:SMwohoFn0.net
>>228
うちの実家ではすげえでかいのできたけど、なんか香りがやはり足りないな

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:40:06.32 ID:TOY8t24R0.net
買い叩きすぎだろ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:40:38.49 ID:nrYxfr410.net
>>230
中国産って安いけどどれもこれも房が分かれすぎてて使いにくい
青森のとは品種が違うんだろうけど
香り高くも無い
今なら常用するならスペイン産がデフォ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:40:49.56 ID:kz1A2QAD0.net
プランターで美味い手軽なニンニク栽培する方法教えてよ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:41:32.72 ID:7552QZ/00.net
>>112
なんかサムネだと猫の頭に何か被せたみたいに見えたわ
死ね

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:41:59.18 ID:ybpngUGI0.net
>>228
すまん勉強になった

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:42:33.04 ID:nJ5rXBjJM.net
>>233
オリーブオイルなんかも多い
なぜかラベットラの落合さんが広告になってることが多い

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:43:18.39 ID:Nw6HW0wQ0.net
にんにくの芽買いたいがマジで中国産しかねぇな

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:43:29.13 ID:+h3sno6h0.net
瓶のが美味いって聞いたけど俺はチューブのでいいや

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:44:39.43 ID:V47FYsA60.net
>>222
ペペロンチーノはニンニクをカリカリにして後乗せするから必須

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:45:12.26 ID:NBA/+afWa.net
中国は嫌だけど青森は高い
なのでスペイン

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:45:43.93 ID:n9rO54VlM.net
>>102
ワイ青森からニンニク貰い過ぎてチューブに回帰

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:47:01.91 ID:nrYxfr410.net
>>241
オリーブオイルはスペインかギリシャだな
イタリア産の高級オリーブオイルは確かにレベル高いが値段も高い
そしてイタリアはスーパー偽装大国でありあまり信用できない
コスパを考えると必ず他の国になる

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:47:23.83 ID:fLgz7QjJ0.net
にんにくは作ってみればわかるが作る側にとってはコスパ悪いんだよな
なので国産が高いのは理解出来るが逆に中国産の安さが理解出来ない

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:49:19.54 ID:BGPJmMax0.net
国産のような大粒で1個100円。みたいなのを売ってほしい

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:49:29.44 ID:kz1A2QAD0.net
>>244
乾燥ニンニク乗せれば良いじゃん!

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:50:37.36 ID:f4zmFB6A0.net
今の馬鹿高い日本産って中身中国産の偽装なので

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:52:47.96 ID:D61mwUDc0.net
にんにくのカリカリの外皮と、しっとり薄皮を爪にダメージ残さずに取り去る方法教えてくれ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:53:11.13 ID:Y26QB6EN0.net
>>73
無理

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:54:52.39 ID:phgRmsfo0.net
6月にスーパーにいけば安い国産が売ってるじゃん
旬は安いよ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:55:22.55 ID:nrYxfr410.net
>>252
爪で剥いてんのかwそりゃ固いわ
まず先っぽと尻を包丁で切り落とすんだよ
あとは楽に剥ける

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:55:58.10 ID:1clZpRLa0.net
>>242
スーパーは売ってるの見たことないな
道の駅でたまーに売ってる見つけたときは必ず買うわ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:56:09.06 ID:5Cor7e9/0.net
(^q^)作業所産にんにくを3個200円で買ったけど、中国産より辛味が強くてうまい

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:56:17.43 ID:kz1A2QAD0.net
>>253
だよね
休みの日に道の家で安い地元農家のニンニク買ってニンニクオイル作るのがいいね

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:58:00.85 ID:2t2PLpWW0.net
>>252
根の部分を切り離さない程度に切って剥く

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:58:13.99 ID:Y26QB6EN0.net
>>79
売ってるニンニクは発芽しないように処理されてる

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:58:19.10 ID:idBdH2j50.net
ケンモメンはなんで農業分野に詳しいの?

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:00:29.94 ID:qpShBlb00.net
自宅ではそんなに大量に使わないし、青森でいいと思うわ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:00:32.37 ID:iVVwz9Jw0.net
>>252
ニンニクの皮で苦労したこと無いんだけど
ニンニクの皮を剥く便利グッズみたいなのあるけど意味分からん
爪使うのが嫌なら包丁をを使えばいいのに

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:01:39.61 ID:Rg+W9udFd.net
>>3
船で持ってくるうちに傷んでるのが多い

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:01:43.30 ID:iVVwz9Jw0.net
>>262
それな
1個は高いけど、いっぱい入ってるから安いもん
青森さんはやっぱ味がいいしな

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:02:31.85 ID:6UcMTvMFd.net
>>254
ニンニクなんて中国起源の

野菜ありがたがってるは

反日パヨクだけだろ





低脳パヨクw

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:02:51.27 ID:5r5++QCY0.net
ホワイト六片より上海嘉定種のが美味しいんだけどな
自分で作ってるやつしかわからんだろうが

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:05:29.17 ID:GHkNLDzx0.net
実際青森の土と海水ってどんくらい汚れてんの?核廃棄施設から離れてたらマシだろうけどどこでとれても青森産だからわからん

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:06:14.23 ID:5V8Lhe510.net
放射性物質という元気の源が入ってるから当然だろ
中国のは放射性物質が入ってない偽物だろ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:06:39.43 ID:zGS93fChp.net
ぶっちゎけ味に差があるの分かる?

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:07:40.34 ID:jt1lG7M90.net
ジャップ産は放射能入りだから高い

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:07:50.42 ID:F4N5v3M+0.net
>>1
中国産は1kgで250円だったぞ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:08:20.68 ID:Xu3WWvE/0.net
>>267
・自分で作ってる
・ホワイト六片は寒地
・嘉定種は暖地

色々おかしいけど、嘘ついてね?

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:09:50.38 ID:kz1A2QAD0.net
>>270
すりおろしは分からない

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:11:16.18 ID:YXxxYIE80.net
>>252
丸ごと根本切り落としてレンチン1分弱

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:13:35.36 ID:senpS+4Sa.net
>>234

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:14:30.17 ID:Xu3WWvE/0.net
>>268
当日上空で八甲田山から物凄い風吹いてて、観測0
ドイツの拡散予想でも見事に外れてる
引っかかったのは十和田湖周辺の黄砂由来の一例と
しいたけ栽培で福島から木もちこんだ十和田市の一例だけ
北海道より安全で、関東中部よりずっと安全

八甲田最強伝説

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:16:33.40 ID:XpPfuTww0.net
田子の直売所でも高くて買えない

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:16:46.84 ID:nJ5rXBjJM.net
>>247
なんかマフィアの資金源になってんだっけ
あと原産国もなんかちょっとややこしかった記憶あるわ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:17:24.91 ID:2ZQ5y6Oj0.net
芋食感を押し付ける青森土人
にんにくはカリカリしたものが普通だろ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:18:20.69 ID:wBWhZ2F80.net
>>36
アホだから

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:19:23.16 ID:zmOISlak0.net
ニンニクに関しては国産と中国産の差がデカすぎるから国産買う

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:20:36.83 ID:kz1A2QAD0.net
>>282
その理由は?

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:21:03.09 ID:IuxPH7wLa.net
ほっけもあぶないんでしょ?回遊してるからだっけ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:21:41.72 ID:2Xyi2tDap.net
中国 香△ 値段◎ 安全△
青森 香◎ 値段× 安全×
西班 香◎ 値段〇 安全◎

青森産買う理由がねえ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:27:13.16 ID:jdJVBEaOa.net
たっこのニンニクってやつか
高いんだよなぁ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:29:25.18 ID:l5PDlQWk0.net
どんな中国産のものでも食えるが生姜だけは怖い
というか生姜に見えない

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:29:38.79 ID:MVPEO7Wba.net
地元産なら1個98円で買えるのに
なぜ青森産しか売られてないと思ってるエア買い物野郎が多いのだろう

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:30:18.14 ID:kz1A2QAD0.net
>>287
外食の紅生姜無理なの

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:32:45.32 ID:kQZr0+KA0.net
>>3
これコピペなの?
毎回見る気がするわ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:33:05.76 ID:O+b+gEkr0.net
>>275
どう考えても長すぎ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:34:38.93 ID:O+b+gEkr0.net
>>288
なぜおまえのとこの情況が全国で当てはまると思った?

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:35:19.66 ID:4Zm9zUqaa.net
そもそもニンニク料理って
翌日仕事も人とも会う予定がない時しか
作れなくね??

ニンニク臭いのマジ最悪だから
年数回しか食べないぞ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:35:30.97 ID:2gJjF/jv0.net
>>288
長野あたりだと3個で100円だよな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:36:36.25 ID:AdCqR2gY0.net
青森98円で売ってたぞ
小さいけど

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:37:22.79 ID:yQWJUn1x0.net
植えとけば増えるけどな。そんなにいらないけど
醤油漬け一瓶作ったけど使い切れんし

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:37:55.32 ID:6SVMUH5f0.net
>>293
接客業以外の独り暮らしの男はだいたい気にせず食ってんじゃね?

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:38:10.83 ID:kz1A2QAD0.net
>>293
日本で多い職業の製造とかなら関係ないわな

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:39:14.85 ID:2gJjF/jv0.net
>>293
ためしてがってんみてないのかよ
丸ごと火を通して調理すれば臭いなんかほとんどしなくなるぞ

そこでガッテンでは、にんにくのニオイを抑える簡単な調理法をご紹介しました。
それは「切る前に丸ごと加熱」すること。にんにくに含まれるイオウ化合物は、
切ったりかじったりすると酵素の働きでニオイのする状態になりますが、切る前であればニオイがほとんどしません
。切る前ににんにくを丸ごと加熱すると酵素の働きを失わせることができるため、ニオイの発生が抑えられるのです。

切る前に熱湯につけて火を通すだけで臭いがほぼなくなる

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:40:44.87 ID:2gJjF/jv0.net
あと無臭ニンニクと言う物もあるからな
作った日本人はクリントン大統領から感謝状が届いたんだぞ
凄いわ日本人w

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:41:20.76 ID:kz1A2QAD0.net
>>299
ニンニクに味なんて求めてないですけど

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:41:42.25 ID:vacOCFIcM.net
>>32
青森県なんて土人な奴等しか居ないし、秋葉原加藤生み出した魔境だぞ
あんな場所に未だに人が住んでる事に理解が及ばない
若者よ!青森県を早く脱出しろ
自殺するはめになるぞ!

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:41:58.47 ID:xsJ83Bss0.net
光が丘某店では青森産1個130円で売ってるぞ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:43:36.25 ID:NhyD9ZQ0d.net
普通の人は高い方買うのでは?
中国出身なら中国産買うのも分からないでもないですが。

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:45:32.53 ID:kz1A2QAD0.net
>>304
嫌儲は普通の人でないのかな?

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:50:09.45 ID:MNLNXacf0.net
>>125
これ便利で使ってるけど液体で薄めてるらしいな
塩も結構入ってる(菌の増殖抑えるために必要なんだろうが)
使い切ったら中国の3個98円のニンニクに戻ろうと思ってる

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:53:31.77 ID:kJLWqc0A0.net
>>260
中国産は少し油断すると芽伸び放題やで

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:53:57.92 ID:6SVMUH5f0.net
中国の生産量が世界一なんだろ?消費も中国が1番なのかな?

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:54:19.29 ID:Xu3WWvE/0.net
>>302
あいつは津軽
にんにくは南部
柴崎岳もぎりぎり南部

一緒にされたら南部民激怒

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:02:44.75 ID:RpcU/lpO0.net
スペイン産「こんにちはみなさん」

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:02:58.97 ID:iJa2omwW0.net
夏場含んだ半年放置で腐る気配すら無かったからやっぱ中国産は怖いわ
まーそんな事一々気にしてたらコンビニ弁当やら惣菜やら外食やら何も食えないがな

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:05:58.43 ID:IEXMp+bI0.net
青森産のは味もにおいもきつくないしホクホクでおいしい

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:07:38.04 ID:YMT4EI010.net
ニンニク自体を味わうなら青森産がいいね

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:07:55.86 ID:fYuPNYPxd.net
そもそもそんなにニンニク食うのか

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:09:06.28 ID:jBfTRZmz0.net
ほぼ中国産の食品だけで生活してる中国人でも平均寿命76歳もあるからな
何も怖くないわ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:09:49.74 ID:CMJ3B8Go0.net
>>177
https://i.imgur.com/PszSpnU.jpg
めちゃ便利だよな
冷凍すりゃ一生使えるしな

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:10:09.00 ID:3CbBcPG/0.net
ニンニクなんか安い中国産ので十分だよ
1個500円の食ったことあるけど10個200円のと味は殆ど変わらんかったよ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:10:23.47 ID:RaxJMievM.net
カツオ味噌ニンニクって風な名前の奴がすげぇ美味い
ご飯にのせていくらでも食える
一パック200円程度だから国産ではないだろうなぁ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:12:14.81 ID:kz1A2QAD0.net
>>317
素揚げなら味の違いは分かるだろ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:12:42.37 ID:3wGshVjw0.net
スペイン産のおっさんが載ってるやつ高確率で一粒腐ってるけどでかくて安いから買ってる

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:12:45.38 ID:1HAuEP2m0.net
田子ニンニクは抜群

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:13:51.51 ID:/idAhB3C0.net
>>28
カスっていうにゃあ!!

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:14:06.66 ID:Xn3sjlUrd.net
なお坊の画像ないじゃん

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:16:13.45 ID:CMJ3B8Go0.net
でもやっぱ青森県産のくさいにんにくの味は外国産だと出ないんだよね
香りも味も薄い

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:16:13.61 ID:KRTMOl4e0.net
セシウムが入ってるにんにくとか食うアホおらんだろ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:16:30.49 ID:2c3rXNLE0.net
>>233
近所のスーパーでスペインさんの赤魚の切り身売ってる
赤魚ってなんだよ、、

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:29:31.91 ID:jHdN/KBC0.net
全部中国産でいいよ
ジャップのは汚染されてるもん

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:41:04.96 ID:BVSk6Ttd0.net
>>20
次にニンニクスレが立ったら書こうと思ってたw
国産のより傷んでるの多いよね

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 00:26:47.90 ID:tr80Hrvm0.net
>>3
バカ乙

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 00:32:51.67 ID:jmB01BEOM.net
>>234に反応したの>>276だけなのか

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 00:34:40.54 ID:45cU9dcUp.net
>>252
100均のにんにく皮とり
コロコロするだけで魔法のように皮むける100均マジックアイテム

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 00:34:46.82 ID:g0ZMKy060.net
種類が違うってこの差って何で見た

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 01:07:30.63 ID:KhShQ09W0.net
にんにくは粒のまま冷凍できるぞ
これ知らん奴多いからな

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 01:10:59.47 ID:+jVfnmiK0.net
中国産が入って来た当初は皮むいたら実が入ってなかったりしぼんでたり
選別してない感じだったのに最近はまあまあだな

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 01:13:31.08 ID:KhShQ09W0.net
>>334
おじさんすぎませんかね

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 01:21:33.52 ID:JkgAt3X00.net
子ども3人を育てるとか無理ゲー
http://www.htmnews9.ml/daily/09020012123

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 01:29:01.76 ID:mp93IPc+0.net
農協の直売所で買ってる
流石に中国産には勝てんが、3個で300円くらいで買える

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 01:48:42.70 ID:ue6+rKHY0.net
スペイン産で良いじゃん
使うぶん以外は冷凍すれば悪くならないし

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 01:50:51.17 ID:6JpPIf170.net
最近の中国産は実が大きくて食い応えあるね
年々質が上がってるのがわかるわ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 02:02:58.91 ID:1Zwn08kZ0.net
ラーメン屋から出てきたやつの唾液でいいわ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 02:05:28.60 ID:rtiotNdK0.net
フェミマンコがマークシート選択式試験苦手だからって、
いまじゃ何月に何のなになに産がスーパーに並んでますか選べ。
みたいな国家試験の教養試験になってる。

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 02:31:05.22 ID:V1KBGAK6d.net
青森産でも出来損ないみたいな小さめの100円とかで売ってるけどあれどうなん?
298円の小さい奴と思ってええの?

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 02:53:28.94 ID:GmKa2rtmM.net
>>111
低知能ジャップさんw

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 02:57:42.96 ID:GwaDQxVR0.net
リクエストしたら誰かが絵描いてくれるスレ Part7【再】
http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1524087829/

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 03:01:33.95 ID:xknWVPF00.net
中華料理は絶賛するのに中国産のにんにくは嫌がるってのも変な話だな

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 03:02:03.41 ID:lL35uUb+0.net
黒にんにくを中国産で安く簡単に作る方法ねえの?

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 03:03:24.25 ID:CTVUHcOH0.net
>>345
こういうナチュラルガイジ見るとほんと感心する

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 03:13:21.25 ID:XCXPx/Rx0.net
中国産を買ってプランターに植えとけ
国産の出来上がりだ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 03:15:57.75 ID:xknWVPF00.net
>>347
俺はお前を許すよ
色々あるけど元気出していこうぜ��

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 03:16:56.56 ID:lL35uUb+0.net
キムチは好きだけど韓国産は買わないのと同じだろ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 03:17:55.78 ID:S7mw470R0.net
味と値段のバランスはスペイン産がいいぞ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 03:17:59.49 ID:ao8mgLdS0.net
国産でもわけわからん露天のはダメだな
農薬使いまくりだから中国産とかわらん

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 03:20:00.86 ID:qlTEwxYf0.net
なんにしてもそうだが、中国産と国産はホントに違う
にんにくも青森県産のほうが美味いし、鰻も国産がマジで美味い
ユニクロで買い物したら、中国産→バングラディシュ産→ベトナム産に変化してた
品質にうるさいユニクロは変化も早いし産地変えてる
んで、一番悲しいのは国産が美味いのに中国人観光客が大量買いして消費していること
あいつら味わからんだろ
そんで俺らは安い中国産しか買えないところ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 03:20:09.86 ID:xG2hh1x60.net
>>20
腐ってたっつーか粉になってたわ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 03:20:35.10 ID:qlTEwxYf0.net
>>350
普通に韓国産のほうが美味いって

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 03:22:19.03 ID:ao8mgLdS0.net
キムチといってもいろいろあるからな
白菜のキムチだけなら国産メーカー品がうまいというか
日本人好みのコクのある味付けになってるけど
コアなキムチ、チャンジャとかなら本場のほうがいいだろ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 03:23:14.06 ID:vrioIjWU0.net
ニンニクならプランターでも買って普通に自分の家で育てりゃいいじゃん
勝手に育って増えるぞ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 03:23:45.93 ID:b1TYtvQT0.net
中国産は切ってて目に刺激がくるから無理
青森産買うわ
金ない時は桃屋の瓶詰めで妥協してる

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 03:25:17.10 ID:lL35uUb+0.net
>>355
そりゃキミにとっては母国だからそうかもしれないけど

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 03:29:31.62 ID:dr6s+2Ro0.net
>>359
チンポ小さそうな煽りね

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 03:30:45.15 ID:lL35uUb+0.net
>>360
図星だったからってそんなに悔しがること無いのに

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 03:34:45.22 ID:ao8mgLdS0.net
>>357
肥料いれないとデカクなんないじゃん
肥料代考えると中国産買ったほうが安いという

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 03:39:57.62 ID:PXEjz8NM0.net
中国産は安すぎて怖いから青森産買ってる

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 03:40:24.92 ID:MVZnaLdL0.net
地場産のものか青森だな

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 03:42:01.20 ID:MVnOJOm10.net
ここまでニンニクがクンニに見えたなし

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 04:29:37.68 ID:Tk48J3fe0.net
>>365
臭いからな

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 04:34:18.01 ID:tItIgzYN0.net
ニンニクンニ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 04:37:45.47 ID:vdPMRy8R0.net
自作しろ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 04:43:19.74 ID:ATsuf9wva.net
ニンニク料理食べまくったら夜中ギンギンに勃起して痛すぎて目が覚めたわ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 04:47:50.33 ID:YyLYjNsn0.net
国産はセシウム、ストロンチウム、プルトニウムなどの希少な元素が入っているから高いんだよな〜

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 04:49:53.57 ID:PLEzvSgud.net
京都産1個98円だった

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 04:54:10.80 ID:lCLhWfbh0.net
>>281
うまい

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 05:03:20.81 ID:56FHaU9Z0.net
1個100円のスペイン産ニンニクでいくね

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 05:19:41.20 ID:jqM2ysXVM.net
そんな毎日使うものでもないし
多少高くても青森産買ってるな

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 05:30:34.38 ID:wDig6CuBM.net
年に一回くらいホイル焼きが食いたくなる

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 05:36:07.61 ID:oNJjvguI0.net
二郎で中国産ニンニクでも食ってろw

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 05:44:18.61 ID:O08J8/mG0.net
日本のニンニクはニンニク芋って感じだからなあ・・・、むしろ中国産とかの方が世界標準なんじゃね味覚的に

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 06:04:42.11 ID:v1N5BDXJ0.net
>>377
これ
ガラパゴスが世界基準を笑うってなんか倒錯してる

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 06:30:45.55 ID:cN3ZoJa/0.net
スーパー「300円で中華産20個くらいやるで」

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 06:33:02.06 ID:iVKpWEjUM.net
1カケラしか使わんから1個300円でもそこまで気にならんけどな

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 06:33:37.46 ID:l1lKnqf2M.net
マジでお前ら臭いんだよ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 06:43:17.64 ID:Sk0Y028V0.net
リクエストしたら誰かが絵描いてくれるスレ Part7【再】
http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1524087829/

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 06:52:47.93 ID:RAO/oAZaF.net
品質はともかく青森産の一片が整った品種のになれてるから
外国産の一片が小さいのが折り重なるようになってるなつは気持ち悪い

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 06:53:33.66 ID:Bm8HU6c80.net
この前ベトコンラーメン食ったんだけど、かなりのニンニク入ってて残さず食べたら帰ってきて屁が止まらんわニンニク臭いわで1人ガス工場になってたわ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 06:54:02.23 ID:UyYSSzlIM.net
シナ産の根菜類は色々濃縮されてるからな

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 06:58:46.67 ID:wd/L9/8G0.net
>>383
直焼きするなら中国さんのやつが一番熱が通り安くて上手くなる
刻んだりつぶしたりするなら形関係ないし

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 07:02:24.80 ID:VooE0Hgz0.net
家庭菜園で作ってるから、変なの買わない

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 07:05:53.68 ID:BmD2vUnqr.net
地元のスーパーにたまに入るスペイン産を狙う

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 07:07:14.00 ID:f72NNgN5a.net
メキシコ産のカボチャってなんなんだよ
なんであんな重くてかさばるモンを、しかも国内産ですらそんな高値じゃないようなモンを
わざわざ地球の裏側から運んできてんだよ。訳わかんねぇ

イスラエル産の皮ごと食える葡萄もそう
あんな腐りやすいもんを農薬付けにしてその皮ごと食うって狂気の沙汰だろ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 07:07:15.28 ID:pKvjsHFCa.net
>>44
これ
生を買っても使いきれないからな
中国産だけど気にしない

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 07:08:49.32 ID:cdidnuZF0.net
ニンニクはクオリティが違いすぎて家電なんかの比じゃないレベルで国産信仰してるわ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 07:15:56.00 ID:pxU1bOAA0.net
日本産とかは少量でも風味がきつすぎたりするから、中国産のをたっぷり使う場合も多い

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 07:23:00.90 ID:L4rgThkg0.net
ジャップニンニクはピカが隠し味だからなっ

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 07:24:24.27 ID:ZHw86bY10.net
道の駅なんかに地元産が安く売ってるからそこで買う

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 07:25:23.80 ID:519qBcg/d.net
バカキッズだらけ…

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 07:34:32.53 ID:nfrH9sYMM.net
中国産食うと腹下す

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 07:36:02.60 ID:V96Zl0sk0.net
>>385
それ東日本産の間違いでは?

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 07:38:27.13 ID:+hl7lpPz0.net
仕事で東京港に揚がった中国産ニンニクを青森に発送してるんだが?

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 07:38:42.39 ID:FvZPyeHM0.net
外食で使うニンニクなんて中国産なのに何を今更

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 07:57:03.27 ID:AfU37NZBd.net
>>17
六ヶ所村w

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 07:59:23.91 ID:S/Jq3vcC0.net
>>391
ただのバカだろ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 08:04:58.44 ID:O08J8/mG0.net
ていうかニンニクをすりおろすの面倒なんだけど、なんかニンニクの皮むいて放り込んでクルクル回すとスリスリできるみたいなのとか百均あたりにないの?

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 08:12:38.05 ID:70BUbuv9D.net
>>402

https://i.imgur.com/sjQHUZv.jpg

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 08:35:14.32 ID:OWtngMz60.net
>>346
電子ジャーで40日

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 08:47:14.37 ID:OWtngMz60.net
>>342
味は同じ
大きいにんにくを作るには
大きいにんにくの一片を植えなきゃいけないので
来年の種として在庫しておく価値もないから
処分されて安い

そういう選別の手間をかけないから中国産は安いし小さい

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 08:55:07.50 ID:+9VrYv67a.net
5坪くらいの空き地がありゃ簡単に作れるから、今すぐタネになるニンニク買ってこい
最初に一回肥料入れたら来年の夏前の収穫まで雑草とるだけやぞ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 08:57:55.79 ID:on9XIrgU0.net
ジャ「中国産は不安。。」
ジャ「外食うめえ!」

これ半分精神分裂症だろ。。

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 08:59:03.49 ID:on9XIrgU0.net
>>390
冷凍しておくといいよ

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 09:00:54.31 ID:9XgBQ5y60.net
>>260
ほっといたら芽出てたぞ?日本国内産で

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 09:18:45.02 ID:TtbFm7o90.net
楽天でB級品買えば150円で味は変わらない

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 09:40:59.40 ID:DYzOjLmra.net
ニンニクなんてプランターで雨が振らなければ水やるだけ
冬から春だから雑草もあまり生えない
葉っぱが枯れたら収穫
大きいのはバラして秋に植える

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 09:41:52.69 ID:Jx2/faE2a.net
>>161
全然香りがない
中国産よりゴミ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 09:55:21.32 ID:ddSbq5VK0.net
うちの畑にはりんごみたいな大きさのにんにく植えてるわ
匂いも味も薄い

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 10:13:47.22 ID:aWZV8A/qF.net
八街産と中国産で落花生の価格が10倍違う

千葉県一の年金滞納率を誇る八街市民はもちろん八街産など買わぬ

こんなお高い豆を買えるのはどんな富豪かな

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 10:18:59.35 ID:bIAdqdSm0.net
>>355
そりゃ朝鮮半島が本場なんだから当たり前だろ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 10:21:16.97 ID:LUdX3ebV0.net
中国産3個レンチンしてマーガリン醤油で食うのすこ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 10:27:17.44 ID:myp+zvW9M.net
>>406
プランターで作れる?

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 11:14:48.78 ID:DzZCLwMza.net
ジャンボにんにく育ててみたい

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 11:19:03.74 ID:v82jdwAHd.net
>>361
刺されて死ね、糞ジャップ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 11:25:14.60 ID:ab2q/a0V0.net
5個食ったら屁が止まらんのだが誰か助けろ

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 14:07:30.38 ID:wR3P8Ydc0.net
そもそも塊のにんにくってそんなに使うのか

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 16:07:00.33 ID:VR+MhbX+M.net
結局自作するしかない

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 16:55:29.02 ID:yePWG2fia.net
ニンニグゥ ニンニグ

総レス数 423
88 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200