2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米国、1960年代に核兵器でソ連と中国の市民数億人を皆殺しにする計画を立てていた [151458684]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:02:26.46 ID:fHt7CGck0.net ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/ninzya.gif
米国は1960年代に主要な工業大国としてのソ連を全面的に破壊する計画を準備し、その際に米軍はソ連市民を大量虐殺する可能性を検討した。
非営利団体「米国家安全保障アーカイブ」のホームページに掲載されたレビューの中で述べられている。
これは1964年の単一統合作戦計画(SIOP)に関するもので、これは米軍による核兵器の戦闘使用の詳細を規定した特に機密性の高い文書。


同文書では特に、ソ連の産業ポテンシャルの70%を破壊する必要性について述べられている。その際、米国は大勢の民間人が死亡する可能性を認めた。
1961年の推定では、SIOPの攻撃でソ連市民71%を殲滅、1962年の推定ではソ連市民およそ7000万人の死亡を前提としていた。
なお核攻撃の2つ目の標的は、中国と指摘されている。

https://jp.sputniknews.com/us/201809025292929/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/09/02(日) 20:03:15.06 ID:adRjbt9SM.net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71eBgQTrciL.jpg
Y

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:03:17.71 ID:MX9sY64Bd.net
なぜやらなかった

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:04:36.46 ID:2LMCV6kW0.net
やっぱアメ公が一番狂ってるよな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:04:38.23 ID:mY1qKOnQ0.net
まあ、これはお互い様だろうなとしか。
赤い側も「いざ西側と戦わば」とばかりに、どうやったら西側を殲滅できるか
頭をヒネってたろうし。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:05:05.69 ID:pmQCmJh20.net
なお、実際にやられたのはなぜか日本の広島長崎

7 :瑞鶴 :2018/09/02(日) 20:05:56.61 ID:P4oWN7pF0.net
※ 核兵器の数では常にソ連がアメリカを上回ってます。

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:06:53.72 ID:gfBnCiMh0.net
>>6
順序おかしい

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:07:20.40 ID:g1FmYgIJ0.net
マッカーサーなんか朝鮮戦争の時26発の原爆を
中ソの都市に落とすべきとトルーマンに要求してたしな
結局解任されたが

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:08:20.89 ID:74a9bdec0.net
ネオコンは今も計画してるからな
あと小型核

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:08:35.00 ID:Ns4gnetqK.net
台湾の金門島の戦いでもアメリカは核の使用を検討したんだっけ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:08:39.03 ID:WqR+/Xsb0.net
戦略兵器ってそういうもんでしょ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:09:05.19 ID:ibpDk5yc0.net
キューバ危機のときそのボタン押す寸前だったからな
キチガイだよアメリカ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:09:34.63 ID:mY1qKOnQ0.net
>>9
偉大なのは、冷戦期の米ソ、両世界のトップが、
いろいろ物議ある行動や言動をしても
結論からいくと
「結局は相手に向けて核をぶっぱなさなかった」
というところだな。

世界最終戦争の可能性は持ち上がり続けても、
つねに「可能性」という範囲でおしとどめられてきた。

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:10:01.35 ID:+O/Wrz8Oa.net
やっておけよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:11:02.43 ID:yx41YWyo0.net
>>14
一方ジャップは地震で原発爆破させて
放射能を世界に撒き散らした

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:13:37.19 ID:kTxxhb2Sa.net
日本の保守って中国や北朝鮮、ソ連と似てるよなw
まあ岸信介自身が国家総動員法を作り統制経済を目指した革新官僚の一人だったけど

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:14:18.11 ID:YscO3mId0.net
やっときゃなあ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:14:43.75 ID:G2lq4powa.net
こんなんなってたのになんで冷戦終わったんだ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:16:45.40 ID:WqR+/Xsb0.net
>>19
ソ連の経済がウンコでアメリカの軍拡について行けなかったから

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:18:22.93 ID:kNMR9Ins0.net
モスクワと北京やっとけばねぇ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:20:21.77 ID:yx41YWyo0.net
>>19
フルシチョフ、ゴルバチョフ、
ニクソン、カーター
あたりが有能だったのでは?
当時は無能扱いされたけど

あとは中ソの対立

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:20:26.51 ID:nGtQ/iEG0.net
日独はこれで国連の再編成が起きれば敗戦国から抜けられたろうし漁夫の利だったな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:21:26.30 ID:yx41YWyo0.net
毛沢東はクソオブクソだったけど
最後の最後にピンポン外交に応じたのが
世界を救ったのかもな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:23:02.41 ID:EOf9sFgO0.net
ジャップ戦で精密爆撃しても大して成果が無いのが証明されてたからな
迅速に勝つには一気に焦土にするしかないってことでは現実的な作戦だったんじゃね

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:27:15.34 ID:Ns4gnetqK.net
>>14
米ソの指導者層がWW2に従軍し、国土が荒廃している様をリアルに経験しているのも
最後の一線は越えなかった要因の一つとしてありそうだな
通常兵器による代理戦争はあったにせよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:28:16.08 ID:mJJIKlya0.net
あの時代ならそんな計画立てても不思議ではないだろ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:30:30.66 ID:th0PE2Kar.net
>>19
ユダヤのソ連への資金援助終了で社会主義実験は終了

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:31:25.93 ID:Es8YYF2/a.net
大国相手に致命傷与えようと思ったら殲滅戦術しかないわな
こればっかりは時代が変わっても変わらんし

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:33:15.62 ID:rcLjrBDm0.net
おしい

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:34:55.69 ID:Y0x5kT/ip.net
アメリカって世界一のパラノイア国家だよな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:36:15.38 ID:dYeo2e1m0.net
万が一の時の作戦計画を作るのが参謀本部のお仕事だから

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:36:58.97 ID:92hux2pN0.net
60年代のNATOの演習でソ連への反撃でドイツ領内に180発以上戦術核投下することになってたとか
当然ソ連も核撃つから熱戦になってたらドイツ人絶滅してたかもな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:37:53.46 ID:xNjh/jMC0.net
こういうのはダメなんだよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:39:22.80 ID:mY1qKOnQ0.net
>>19
理由はどうとでも考えられるけど、>>1みたいな絶滅戦争を企図する一方で、
実際のところは別に絶滅戦争が主目的ではなかったわけだからな。
米英にせよソ連中共にせよ「人類をこの世から抹殺するために我々の政体は存在します」と
自己規定してるわけはないんだよ、当然ながら。

むしろ幸福モデルの相違が、東西対立を生んだわけで、つまり片方は資本主義をつきつめていくところに
発展があると信じ、もう片方は共産主義をつきつめていくところに人類の発展を見たわけだ。
当然ながらどっちも主目的は絶滅戦争なんかじゃなくて自分らの幸福で、
「こうすれば世の中よくなるだろう」という考え方の違いが究極の対決を産んだ。
そしてまだその「決着」はついてない時期でもあった。

今でこそロシアはしょぼくれた国だし、「改革開放後の中国」が今だと世界第二位の
経済大国なわけだけど、WW2後しばらくまでのソビエト連邦はアメリカに次いで
世界第二位の経済大国だった。アメリカの「資本主義のショーケース」である俺ら
ジャップランドが世界第二位になる前でもある。
そのころは5か年計画による統制計画経済は自由放任経済の競争相手として威力十分
と見られてたわけだろ。
この時点では、両者ともに「俺のほうが人民を幸福にできる、俺らこそが未来の
人類の採用すべき体制」と主張して譲らなくてもしょうがない。

けれど冷戦末期の1980年代に入ると、西側陣営の経済厚生のパフォーマンスが
明らかにソ連ひきいる東側を上回ってきてたからな。
東側もどうにも「自分らは間違ってるんじゃないか」と考えざるをえないだけの
十分な「時間の試練」を経過したってことで
終わるべき争いが終わる時期に来てたと考えることもできる。
ゴルバチョフは「もうソ連はダメじゃな」ってことでペレストロイカしたわけだし
中国ではケ小平が西側のやり方にも理があることを認めて改革開放をしたということは、
つまり東側も「ちょっと俺らまずかったな」と冷戦の終わりごろには気づいてたってことだと思うよ。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:39:40.90 ID:oiTmNLo80.net
スプートニク定期

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:41:16.02 ID:kUKQTY0a0.net
>>21
アメリカの各都市とついでに東京大阪ぐらいは報復食らってたな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:43:01.57 ID:pK0yufKH0.net
世界が一つになってた可能性が

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:44:27.04 ID:mY1qKOnQ0.net
>>26
そういう個人的ファクターは数字などでは測定はできないけど、
あるかもしれんね。
WW2の陰惨さをまだ多くの人間が記憶してた頃が冷戦のピークで
良かったかもしれない。

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:46:28.71 ID:q5jv98/m0.net
毛沢東が地下に防空壕を張り巡らせたのは正しかったんだな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:47:09.41 ID:bI/mUEzL0.net
中露の反撃で俺死んでるわ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 20:57:30.67 ID:kCWDocrF0.net
>>16
菅直人は欧米だったら逮捕されているレベル
中世の日本だから菅直人はのうのうと生きている

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:01:43.18 ID:mY1qKOnQ0.net
>>42
その前に欧米人らに裁判所が「公共性のあるデマ」などという概念を
提示したら、その場合は、裁判所をブルドーザーで破壊するぐらいの市民意識を見せて
「ジャップよ、こういう相手にはこうするもんだぞ」という模範を示したりしてほしい。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:30:47.79 ID:bAjdaXoe0.net
ロシアの方が核持ってたし技術も上だったからな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:34:34.10 ID:ian10Snp0.net
ソ連市民って何?ソ連は市だったの?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:01:54.06 ID:0PzvsbHM0.net
>>42
などと意味不明なことを供述しており

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:52:45.54 ID:GYvGgce90.net
ソ連は逆オイルショックで終わった

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:59:42.88 ID:yFpFyi1F0.net
これって実在した計画?多少面白おかしくした都市伝説?

ちっぽけな国ならともかく、反撃する隙も与えずに攻撃できる?

たとえ同盟国だって全面賛同するわけないし

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:08:25.73 ID:y3RaXexn0.net
>>33
ドイツ人に文句言わせない為にその時はドイツ人にも戦術核撃たせるよ
核シェアリングはその為のモノだ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:25:37.50 ID:KnmCAG7q0.net
>>42
むしろヨーロッパでは原子力ムラと戦った英雄扱いされてるんだが

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:26:29.87 ID:umhZYLla0.net
…え?
核戦争って敵の国体を破壊する事が前提でしょ?何当たり前の事言ってんの?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:26:36.14 ID:6fpFCuex0.net
朝鮮戦争もベトナム戦争も相手は中国だからな。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:31:19.78 ID:v42gCA+Y0.net
パールハーバー絶対に許さないとか言ってるけどアメリカが一番頭おかしいキチガイ国家だと思う

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:33:37.58 ID:upxl60iu0.net
だからソ連は核攻撃を受けたら自動で核で反撃したり探知不可能の原潜で報復するシステムを構築した

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:35:20.64 ID:YzczY+vD0.net
そもそもベトナム戦争長期化で世論に負けるまでのアメリカ軍は
民間人殺戮もやぶさかでない
ベトナム戦争でアメリカが負けたから人権主義の力が強くなった

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 00:43:16.08 ID:Z9F7oswv0.net
>>1
アメリカ政府は馬鹿だろw
こんな文書、焼き捨ててなかったことにしてしまえばいいだけなのにww

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 01:38:31.87 ID:JkgAt3X00.net
子ども3人を育てるとか無理ゲー
http://www.htmnews9.ml/daily/09020012123

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 01:45:45.55 ID:2cCSxSYa0.net
第二次世界大戦をその目で見た世代ならこういうことを考えてもおかしくない
ソ連の核ミサイル全振り体制もバカげたことと笑えんのだよ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 03:50:39.82 ID:GwaDQxVR0.net
リクエストしたら誰かが絵描いてくれるスレ Part7【再】
http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1524087829/

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 06:51:48.06 ID:0o1H2n6f0.net
1949年のソ連の核実験成功直後に「まだ核揃ってない内に滅ぼしたろか」って核攻撃計画もあったからな
核弾頭も戦略爆撃機の数も圧倒的に優位だったが「一発でもお返しもらったら都市が一つ消えるよね」というリスクを負えずに却下

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 07:22:26.73 ID:yGP+3jNf0.net
>>60
まるで今の北朝鮮みたいだぁ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 07:33:13.86 ID:DF3WzeyK0.net
1960年代あたりだとマッハ3で飛行する超音速爆撃機も作ってたよな
高度2万1000メートルを飛行しモスクワの防空網を突破
敵機に迎撃を暇を与えず核弾頭を落として一撃離脱するという最速のロマン兵器
XB-70愛称ヴァルキリー
そんな疲れることしなくても核ミサイルでええやんてなったわけだけど

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 07:43:15.43 ID:Sk0Y028V0.net
リクエストしたら誰かが絵描いてくれるスレ Part7【再】
http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1524087829/

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 11:08:58.79 ID:pNehlVUt0.net
さすがにこれはちょっと・・・
可能性としてそういうことも考えてなくはなかろうがブラックスワン的なものだろうよ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 11:29:41.31 ID:Wu4ubQVQd.net
いや計画を立てたからこそ「これはやっちゃイカンな」と理解できたわけで
無計画のままだったら何かの弾みでとことん行ってしまう危険がある

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 11:46:52.55 ID:2oZ4EgWSM.net
その頃、安倍瓶三の祖父は


国会議事堂の周囲をデモ隊が連日取り囲み、激化の一途をたどったので
岸信介は、警察と右翼だけでは抑えられないと判断し、暴力団に頼ることにした。
松葉会会長・藤田卯一郎、錦政会会長稲川角二、住吉会会長磧上義光、
関東尾津組組長・尾津喜之助ら全員がデモ隊を抑えるために手を貸すことに合意した。
3つの右翼連合組織にも行動部隊になるよう要請した。
来日するアイゼンハワー米大統領の安全を守るため勢力を組織した。

最終計画によると1万8000人の博徒、1万人のテキヤ、1万人の旧軍人と
右翼宗教団体会員の動員が必要であった。彼らは政府提供のヘリコプター、小型機、
トラック、車両、食料、司令部や救急隊の支援を受け、さらに約8億円(約230万ドル)の
活動資金が支給されていた。

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 14:59:36.38 ID:zI/qKUa3M.net
鬼畜米帝

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 18:13:07.24 ID:YigDtQ+V0.net
今からでもやればいいのに

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 18:46:19.97 ID:oZfvpeWV0.net
原爆の人道上の問題はともかく
都市を壊滅させ
往生際の悪い気違い国すら一気に降伏まで持っていくという
戦略性は実証したわけだからな
軍の仕事は兵器の人道性を議論することじゃない
人道は政治と法制と世論の問題 そこから制定された法の範囲内で軍隊は動く
だから国民は無関心じゃダメなの

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 20:11:35.96 ID:Awf+qafHa.net
>>24
キタの頭領さんもホントはそんな風にスマートに着地したい筈なんだよな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 20:13:25.47 ID:Awf+qafHa.net
>>28
交換条件は中東のイスラエル覇権全面支援ってとこか

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 20:15:16.26 ID:Awf+qafHa.net
>>42
原発マフィアと自民党の解散命令だろw

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:20:18.98 ID:yOjpwPHg0.net
平成になってドイツが統一して冷戦終わって
新しいいい時代が来る予感があったのにな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 01:33:00.72 ID:WeArXC520.net
毛沢東自身が「五億殺されても無問題アルヨ」って言ってたし、むしろ口減らしに利用したいだろ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 04:21:56.87 ID:SfSdgJm40.net
>>54
>探知不可能の原潜で報復

ソ連の原潜は隠密性が極めて低く米軍は実はソ連原潜の居場所は全て知ってた
そして全てのソ連原潜には米原潜がいつでも攻撃できる位置につけてた

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 04:28:52.24 ID:SfSdgJm40.net
>>62
そしてそのXB-70を迎撃するために開発されたのがMIG-25
B-70が実際には配備されなかったんでMIG-25は無駄になってもた

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 04:29:05.84 ID:ZnypA51S0.net
相互確証破壊はジャップに核爆弾落した時からの規定路線だろ
そんな事より空母みたいなドンガラが70年間もミサイルの脅威を超えて世界の海を牛耳ってる現実が意外過ぎる

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 04:34:00.71 ID:cI21grCU0.net
ヨハネの黙示録を知っていたら、アメリカが核兵器で世界を攻撃するのは予測できるだろ。
日本人はのんびり屋さんだな。
他国が急いで核兵器を開発したのは理由があったのさ。

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 06:34:37.31 ID:3UC1dyj30.net
>>66
水俣でチッソの社長がやったことと同じだな

総レス数 79
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200