2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

有機化学覚えてるケンモメンおるか? [226456927]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 21:56:46.70 ID:U6dWhVztr.net ?PLT(12522)
http://img.5ch.net/premium/1372182.gif
https://dotup.org/uploda/dotup.org1632756.jpg
2.3.7.8ってどれ?どうやって番号振りわけてたっけ
忘れたわ

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018090101001730.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:00:51.27 ID:rGp66Y/n0.net
Clの位置だと思うけど忘れた

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:02:29.60 ID:8I5oCk8vp.net
帰宅したら石川峻の有機化学演習で確認するから待ってろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:03:14.25 ID:dbFHMGWA0.net

http://o.8ch.net/19a4t.png

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:05:32.61 ID:ePu+MboLr.net
今、乙4危険物の勉強してるけどここまではいらないから助かってる

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:11:22.52 ID:t54s8VyD0.net
>>1
また天羽優子自演スレかよ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:11:28.44 ID:bjx7YVMjx.net ?PLT(13000)
http://img.5ch.net/premium/1372182.gif
>>5
公害防止水質1種

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:15:32.43 ID:njhes/bS0.net
めんどくせぇー

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:15:46.52 ID:zf/ySenK0.net
5がどこかわからない

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:15:47.19 ID:t54s8VyD0.net
こいつの自演書き込みは頻繁に内容が飛ぶのに
波風一つ立たずに延々と続くから一目瞭然

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:16:49.57 ID:njhes/bS0.net
俺も社会人になって高校化学やり直したわ
学生当時モル濃度すら理解できなかったんだぞ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:21:32.54 ID:f1NDA98ea.net
>>6
売名やめろ売名やめろ売名やめろ売名やめろ売名やめろ
売名やめろ売名やめろ売名やめろ売名やめろ売名やめろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:22:51.68 ID:t54s8VyD0.net
>>12
なんだ天羽優子本人かよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:23:22.84 ID:pe7/DcXgM.net
ホモ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:16:46.79 ID:AXyt1PFyd.net
瘋癲の錬金術師さんに聞けば良い

16 :うんこ大貴族 :2018/09/03(月) 00:32:23.16 ID:QxqoFmXt0.net
有機さえ無ければ化学は得意分野だったのに
時間かければ点数伸ばしやすいしと思ってずっと放置しちまった

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 02:35:57.25 ID:JkgAt3X00.net
子ども3人を育てるとか無理ゲー
http://www.htmnews9.ml/daily/09020012123

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 08:21:36.79 ID:Sk0Y028V0.net
リクエストしたら誰かが絵描いてくれるスレ Part7【再】
http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1524087829/

19 :瘋癲の錬金術師 :2018/09/03(月) 09:42:37.96 ID:WCdODWicK.net
変な略だな

まず真ん中の環がそれぞれジ(ダイ)オキシン、フランという、ここではD,Fと略
ベンゾというのが辺で縮合したベンゼン環のことで、2つ付いてるからジベンゾ、これが単にDと略されてる
ジベンゾを省いて単にダイオキシン(ジオキサンの英語読み)と呼ぶのは常々風評被害だなあと思う、安全でいい溶媒だよジオキサン
TeCというのがテトラ(4)クロロ(Cl)の略だろう

具体的に縮合環の番号付けの回る向きを決めるには、五員環は将棋の駒のように伸ばし、多くの環がX軸に並び、かつ第一象限に集めるようにする
そして第一象限Y軸寄りから時計回りに番号を振れば一意に定まる

実際には有名な構造に対しては慣習があるのでそっちに従うべき

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 09:47:56.45 ID:QwZNm2Xv0.net
スルホン化、ニトロ化、アニリンの製法、フェノールの製法
ここらへん予備校で大学レベルの反応機構を教えてもらって
やっと納得がいったわ

高校化学ってε-カプロラクタムを
εの意味もカプロの意味もラクタムの意味も教えずに
ただ暗記させようとするとか正気の沙汰とは思えんかった

21 :瘋癲の錬金術師 :2018/09/03(月) 09:48:48.62 ID:WCdODWicK.net
プリン骨格の番号付けとかキチガイ染みてるけど、まあ覚えましょう

22 :瘋癲の錬金術師 :2018/09/03(月) 09:53:17.23 ID:WCdODWicK.net
>>20
カプロン酸(C6)とカプリル酸(C8)
ややこしいよね

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 09:54:36.79 ID:QwZNm2Xv0.net
>>22
カプリン酸も…

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 09:59:26.45 ID:QwZNm2Xv0.net
このややこしいカプロン酸、カプリル酸、カプリン酸って
みんな語源からして山羊さん関係ってことなのかね

25 :瘋癲の錬金術師 :2018/09/03(月) 10:00:12.31 ID:WCdODWicK.net
>>23
それはかなりマイナー
デカン酸から誘導する
カプリルのように使う事は無い、デカノイル、デシルをよく聞くはず
中鎖は素直

まあヤギくせえってこった

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 10:02:51.79 ID:QwZNm2Xv0.net
慣用名とIUPAC名が混在してるのも高校時代は苦しめられた
イソプレン?それ商品名ちゃうの?
2メチル1,3ブタジエンでええやろ!みたいな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 10:04:54.08 ID:2GIeZlrja.net
>>20
物理の方が狂気だった。微積やってからやる方がいいよね。

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 10:05:31.70 ID:WKHkTlpYa.net
棒と球が入ってる教材を自分で買ってフラーレン作った

29 :瘋癲の錬金術師 :2018/09/03(月) 10:07:56.84 ID:WCdODWicK.net
>>26
テルペンの化学は最も綺麗に体系化された一大分野なので
プレニル、ファルネシル
じゃあイソじゃねえプレンてなんだよてなるけど

リグノイド、フェニルプロパノイドの化学もしかり

30 :瘋癲の錬金術師 :2018/09/03(月) 10:11:15.76 ID:WCdODWicK.net
特異な慣用を見ればそれがある分野の体系化に深く関わる概念だと思うが吉

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 10:13:52.78 ID:QwZNm2Xv0.net
>>29
へえ、あのメチル基には化学的に大きな意味合いがあったのか
1.3ブタジエン骨格は共役系だから、意味があるだろうことは
高校化学レベルでも想像付いたけど

32 :瘋癲の錬金術師 :2018/09/03(月) 10:20:50.59 ID:WCdODWicK.net
>>31
天然物にはイソプレンのC5単位で組み立てられる一群がある
テルペンと言って、C5刻みでC30くらいまでありふれてる
二股の方が頭、反対をしっぽと言って、これを構造中に見いだせば、ああイソプレンからどう組み立てられたんだなあ、と思い描ける
イソプロピル基見たらああここが頭だなと思って解析

33 :瘋癲の錬金術師 :2018/09/03(月) 10:25:18.36 ID:WCdODWicK.net
イソプレンは植物の放散する有機ガスで最も多いものだ
いかに合成パラダイムとして活用してるかという証拠でもある
当然動物もテルペンだらけ
一つ上のレベルでの元素と見なしてもよいほど大事

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 10:27:23.02 ID:QwZNm2Xv0.net
なるほど、だから天然ゴムがイソプレン単位を多量に含むのか

35 :瘋癲の錬金術師 :2018/09/03(月) 10:32:46.72 ID:WCdODWicK.net
>>34
ゴム程度の例だとゴム特有に思いがちかもね
ビタミンAのあからさまにメチルが飛び出てる鎖、組成はC20だ
メントールのあからさまに突き出てるイソプロピル、組成はC10だ
5の倍数と思わせげに飛び出すメチルとイソプロピルでビビッと来るようになろう

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 17:35:56.24 ID:trlh4WCo0.net
アニリンブラック!

総レス数 36
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200