2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ダーウィン『種の起源』は実は神学書だった】『種の起源』には、神が生物を造ったと書いてある [979264442]

1 :デビルモメンAK-47◇JR39Y4sxbQ :2018/09/02(日) 22:57:03.45 ID:onqZxMmf0.net ?2BP(5000)
http://img.5ch.net/ico/mamono.gif
 ダーウィンが言ったことは、間違いだらけだ。たとえば、ダーウィンはいわゆる獲得形質の遺伝を認めていたし、そのメカニズムを説明するために、パンジェネシス仮説を主張した。

 この説によれば、生物の体の各部分の細胞には、その部分の特徴を決めるジェミュールという粒子があるという。筋肉トレーニングをすれば、筋肉が増える。つまり、新しい形質を獲得する。形質が変われば、ジェミュールも変化する。
このジェミュールが、血管などによって生殖細胞に集まる。子供は生殖細胞から発生するので、獲得形質は子供に遺伝する、というわけだ。

 ダーウィンのいとこであるフランシス・ゴルトン(1822〜1911)は、ウサギ同士で輸血をして、ジェミュールの存在を実証しようとした。
ジェミュールが血液によって運ばれるのであれば、血液を採られたウサギのジェミュールが、輸血されたウサギの生殖細胞に集まって、その子供に伝わるはずである。
つまり、血液を採られたウサギの形質が、輸血されたウサギの子供に現れるはずである。

 しかし、いくら実験しても、そういう現象は見られなかった。そのため、ゴルトンはパンジェネシス仮説が反証されたと考えたが、ダーウィンは認めなかった。
ジェミュールは血液によって運ばれるとはかぎらないと言って、ますますパンジェネシス仮説に固執したのである。

 他にもダーウィンはいろいろと間違えたことを言っているけれど、次のように言って、ダーウィンをかばう人もいるかもしれない。

 「たしかに、ダーウィンは間違ったことも言ったけれど、でも当時は宗教の影響が強くて、生物が進化すると言うだけでも大変だったんでしょう。
そんな時代に、宗教的な考えを完全に取り払って、進化を科学的に考えただけでも偉いじゃない?」

 いや、そんなことはない。たとえばダーウィンのもっとも有名な著作である『種の起源』には、生物は神(the Creator)が造ったと書いてある。自然選択は神が設定した法則だとも書いてある。
『種の起源』は神学書であり、イングランド教会の高名な聖職者だったチャールズ・キングズリー(1819〜1875)も絶賛しているくらいだ。

 一方、ダーウィンも、『種の起源』がキングズリーに好評だったことが嬉しかったのだろう。『種の起源』を改訂したときに、キングズリーの言葉の一部を挿入している。宗教界がこぞって『種の起源』に反対したという話をときどき聞くが、それは思い込みである。
たしかに、『種の起源』に反対した人が多かったけれど、好意的だった人もいたのである。だって、『種の起源』は神学書なのだから。

 それでも、次のように言って、まだダーウィンをかばう人もいるかもしれない。

 「たしかに、ダーウィンは間違ったことも言ったけれど、『種の起源』は科学書としては不完全かもしれないけれど、でも自然選択は発見したんでしょう? 自然選択に関しては、ダーウィンが言ったことは正しかったんでしょう?」

 いや、そんなことはない。そもそも自然選択を発見したのはダーウィンではない。しかも、ダーウィンが主張した自然選択のモデルは、現在では否定されているのだ。

中略

圧倒的に偉大なダーウィンの業績
 いくつかダーウィンの悪口を書いてきたが、まだまだいっぱいある。

 そもそも『種の起源』という本は実に読みにくい。文章は長くてくどいし、ところどころに誤りが散らばっている。「〜が起きることは可能だ。だから〜は実際に起きた」みたいな論理の甘さもしばしば目につく。
進化学にくわしい人と一緒に、読書会などで読むならいいが、予備知識のない人がいきなり『種の起源』を一人で読んだら、ずいぶんトンチンカンな進化観を持ってしまうだろう。

以下略

元ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180902-00055896-gendaibiz-soci

Worship The Creator, Not His Creation!

おしまい。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:58:39.55 ID:9ohkVzmLd.net
神様とかいう引き籠もりケンモメンをいちいち崇め奉るな
それこそが最大の間違いだ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 22:59:12.61 ID:4+y29t9F0.net
まーた進化厨が論破されてしまったか

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:00:45.29 ID:A1day7qH0.net
生物には特徴を決める物質がある

つまりこれはDNAの事を指しているので思考の方向性は全く間違いではないな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:00:58.83 ID:eJiccG9f0.net
ダーウィンの素晴らしさはどちらかと言うと目的論的な世界観を否定したことにある

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:05:19.13 ID:/OoS/4rF0.net
科学なんてこんなもんだがなあ
画期的なことを発見した人でも、全部は解らないしドグマからは逃れないないし

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:06:02.53 ID:cxCfa5uJM.net
お前あの頃の教会の怖さ知らないのか?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:06:29.45 ID:LhlUgoMs0.net
ダーウィンが熱心なキリスト教徒なのは有名だろ
って思ったらおまえら知らなかったのかよ…

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:07:03.39 ID:XxKgpdH30.net
国造りの神話を妄信せえばええんよ
日本会議はそういう社会に戻してくれるだろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:07:26.48 ID:amIg5G2C0.net
キリスト教徒だったからだろ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:08:12.85 ID:AENJw2eEd.net
科学に関しては神が決めたと言い張ればそうなるんよ
神が決めたことを見つけ出そうとするから信心深い人ほど偉業を成し遂げる

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/02(日) 23:30:32.91 ID:HNM7UD9S0.net
19世紀の生物学者に唯物主義を期待するのは論理的ではないだろう
なにゆえ分かりようもない議論に対して神学とは別の仮説を用意しなければならないのか

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 01:55:30.62 ID:JkgAt3X00.net
子ども3人を育てるとか無理ゲー
http://www.htmnews9.ml/daily/09020012123

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 01:59:48.99 ID:cipltauta.net
仮に神が作ったとしてそれは科学の発展に意味があるのかと
神が作ったからこれ以上探るなってのは思考放棄だろう

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 03:20:30.96 ID:nBO6o5tK0.net
>>14
イスラム科学(イスラムかがく)とは、8世紀から15世紀のイスラム世界において発達し、アラビア語によって叙述されていた科学の総称をさす。
概説
呼称に関して
「イスラム科学」と呼ばれるが、ムスリム(イスラム教徒)だけが築き上げたのではなく、
ユダヤ教徒やキリスト教徒など、様々な宗教に属する人々によって発達させられてきた。
また「アラビア科学」とも呼ばれることがあるが、アラビア半島を中心とする地名としてのアラビアでのみで発達したわけではなく、
東は中央アジアから西はイベリア半島までいたる地域的な広がりをもっていた。
また、「アラブ科学」とも呼ばれることがあるが、ペルシア人、トルコ人など様々な出自の学者たちが活躍した。
歴史
イスラム帝国が形成されアラビア語が学問の言語として広い地域で使われるようになる以前の、
エジプト、メソポタミアといった古代オリエントの文化や古典古代のギリシャ、ペルシア、インド、中国などで発展していた科学をもとに発展した。
法学・神学・語学・文学などのアラブ人伝来の「固有の学問」があったが、
これに対し、上記のようにしてイスラム世界にもたらされた学問には哲学、論理学、幾何学、天文学、医学、錬金術などがあり、博物学、地誌学などとともに「外来の学問」と呼ばれた。
ただし、外来の学問であっても正確な知識を求めることはハディースに照らしても神の意思を知るためのイスラムに相応しい行為とされ、
「固有の学問」を修める学者が「外来の学問」を兼修することはまったく珍しいことではなかった。
ムスリムの治める地域において、ムスリムを中心とする人々が科学の研究へと進み始めたのは、8世紀に成立したアッバース朝のもとであった。
アッバース朝ではカリフや宮廷のワズィールたちの保護と学術振興の意思に基づいて主にギリシャ語の翻訳が始まり、
特に第7代カリフマアムーンが創設した研究施設バイト・アル=ヒクマ(智恵の館)には多くの科学者が集まり、ギリシャ科学のアラビア語への翻訳が進められた。
マアムーンに仕えた科学者のひとり、フワーリズミーは、インドの天文学や数学を取り入れて、代数学や数理天文学に関する著作を残した。
9世紀にはこの成果がアッバース朝の隅々にまで行き渡ったアラビア語による学問のネットワークに乗せられて知識人たちに広く受け入れられ、
イスラム哲学の祖として知られるキンディーのように、同時に数学、天文学、医学、論理学、哲学など様々な学問に通じた学者が多くあらわれた。
10世紀から11世紀には、アッバース朝の政治的な衰退とは裏腹に、アラビア科学は空前の発展を遂げ、
プトレマイオスの天文学を改良したバッターニー、数学・天文学に通じ光学に関する重要な著書を残したイブン・アル・ハイサム、
哲学と医学の分野でヨーロッパに大きな影響を与えたイブン・スィーナーらが活躍したが、中世以降のヨーロッパにおいて科学が劇的に発展し、14世紀から15世紀にかけて、アラビア科学は廃れた。
アラビア数学〜ユナニ医学〜光学
化学科学的方法
イブン・アル・ハイサムは経験知や実験観察を重視し、そこから帰納法的な推論を用いて理論を打ち立てた最初期の科学者である。
彼の手法(科学的方法)は、彼の著作に学んだロジャー・ベーコンやヨハネス・ケプラーらに受け継がれた。
近代西洋科学の基礎
これらのアラビア科学の成果は、12世紀以降にムスリムの手からキリスト教徒に再征服されたシチリアやイベリア半島においてラテン語への翻訳が進められ、
近代ヨーロッパ科学の基礎を提供した。
また、この時代には数学・天文学の分野でオマル・ハイヤームなどの学者が活躍し、
13世紀にはモンゴル帝国のもとで、イスラム科学の先端の天文学が中近東から中国へと伝えられた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%A0%E7%A7%91%E5%AD%A6

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 03:23:35.54 ID:ubASglDk0.net
有名な学者や偉人を貶して見せることで
なんだか自分がすごく偉くなったような気がするの術!

あの時代に種の起源書いてみろや

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 03:34:01.38 ID:nBO6o5tK0.net
>>14
次のように言って、ダーウィンをかばう人もいるかもしれない。

 「たしかに、ダーウィンは間違ったことも言ったけれど、でも当時は宗教の影響が強くて、生物が進化すると言うだけでも大変だったんでしょう。
そんな時代に、宗教的な考えを完全に取り払って、進化を科学的に考えただけでも偉いじゃない?」

 いや、そんなことはない。たとえばダーウィンのもっとも有名な著作である『種の起源』には、生物は神(the Creator)が造ったと書いてある。自然選択は神が設定した法則だとも書いてある。
『種の起源』は神学書であり、イングランド教会の高名な聖職者だったチャールズ・キングズリー(1819〜1875)も絶賛しているくらいだ。

 一方、ダーウィンも、『種の起源』がキングズリーに好評だったことが嬉しかったのだろう。『種の起源』を改訂したときに、キングズリーの言葉の一部を挿入している。宗教界がこぞって『種の起源』に反対したという話をときどき聞くが、それは思い込みである。
たしかに、『種の起源』に反対した人が多かったけれど、好意的だった人もいたのである。だって、『種の起源』は神学書なのだから。

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 03:35:42.90 ID:xoI6T+QJ0.net
>>1
一番略しちゃいけない結論を略してる
スレタイも本来の評論と真逆
これ、ダーウィンに批判的な文章に見せかけてダーウィン進化論における方向的選択発見を称える文

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 03:39:39.18 ID:nBO6o5tK0.net
>>18
黙れ!サタンの徒。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 03:42:00.08 ID:eV/OBW++0.net
ソルボンヌの神学部への目眩ましと、異端審問の火刑対策やろ。

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 03:48:31.63 ID:HILlMyqZ0.net
何十何百万という種がいてここ100年で劇的な進化を遂げた種はその中で0なんだから
数学的に言っても進化論は間違っているのは疑いようがないな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 08:10:55.95 ID:Sk0Y028V0.net
リクエストしたら誰かが絵描いてくれるスレ Part7【再】
http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1524087829/

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 09:42:52.22 ID:oMNuRPOX0.net
>>1
遺伝子のメチル修飾による獲得形質遺伝はあるだろ

はいロンロン

総レス数 23
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200