2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

識者「今時トランスジェンダー大学生なんて珍しくもなんともない」 [372215213]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 17:39:43.58 ID:onn/f3UDa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_sii_naname.gif
共学に通う「トランスジェンダー学生」の現実 | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/articles/-/235763

世の中の人が思っている以上に、現在の大学にはトランスジェンダーは珍しくない。
共学の大学はもちろんだが、多くの女子大学にもトランスマン(女性から男性へのトランスジェンダー)の学生がいる(もちろん、お茶の水女子大にも)。

たとえば、筆者が今年度前期に受け持った受講生は2講座合わせて約500人だが、トランスジェンダーの学生は少なくとも2人いる。
つまり、250人に1人だ。
筆者の講座は、トランスジェンダーの比率が濃縮される傾向はあるが……。

1人は、「この道30年」の「目利き」の私が女子学生だと思ったトランスウーマンの4年生。
秋葉原の女装メイドカフェでアルバイトをしている。
もう1人は、性別違和が原因で引きこもっていた時期があり、そこから一念発起して入学したトランスマンの1年生。
他の学生より少し大人びたまじめな学生だ。
どちらも望みの性別で学生生活を送っている。

筆者の受講生ではないが、最近、あるパーティで、素敵なトランスウーマンの院生に出会った。
慶應義塾大学大学院(修士課程)で空間デザイン戦略を研究している畑島楓さんだ。
女性として某有名建築設計事務所への就職が内定しているとのこと。
トランスジェンダーがどんどん社会に出ていく時代になることを実感した。

トランスジェンダーの学生が、どれだけいるか、残念ながら信頼できる調査データはない。
筆者が見たところ、少なくとも2000人に1人くらいはいると思う。
1万人に5人(0.05%)ということになる。

筆者が非常勤講師をしている明治大学は在学生3万2000人なので16人くらいいる計算になる。
早稲田大学は5万2000人なので26人くらいいるはずだ。
少ないといえば少ないが、無視できる数ではない。

ついでに言うと、日本では、若い人に限ると、トランスウーマンよりトランスマンの方が圧倒的に多い。
20代のトランスジェンダーだと、おそらく1:4〜5くらいの比率だと思う。
この点も世の中のイメージと大きく実情が違う。

2015年くらいから、各地の大学(国際基督教大学、明治大学、早稲田大学、大阪府立大学、龍谷大学、筑波大学など)でトランスジェンダー学生への対応ガイドラインが策定され、望みの性別での通称名の使用を認めるなど、積極的な対応がなされている。

特に、2018年度から導入された筑波大学のガイドラインは、病理を前提にしない(診断書の提出を求めない)対応方針で、かつ極めて詳細。
今後、他大学のお手本になるだろう。

ガイドラインがない大学もまだ多いが、この数年でトランスジェンダー学生の状況は大きく改善されている。
大学が好むと好まざるとにかかわらず、トランスジェンダー学生に前向きに対応しなければならない社会状況になってきているということだ。

トランスジェンダーの社会進出に際して、よく「トイレはどうするのだ?」と問題にする人がいる。
しかし、たしかにトイレは日常的な問題だが、根元的な問題ではない。

容姿適合度に自信があれば、トランスウーマンなら女子用を、トランスマンなら男子用を使うのがいちばん無難だ。
自信がなければ、どこの大学にでもある「誰でもトイレ」(多目的トイレ)を使えばいい。

現実にはそれでほとんど何の問題も起こらない。
更衣室なども同様だ。
トイレのような枝葉末節を理由にトランスジェンダーを社会的に排除するのはもうやめてほしい。

日本最初のトランスジェンダー大学教員としては、18年かかってやっとここまできたという思いがある。
杉田水脈衆議院議員の発言のようにまだまだ無理解はあるが、日本社会はわずか20年足らずで、ここまで変わったのだ。

2018年5月、WHO(世界保健機構)の疾病分類(ICD)が改訂され、性同一性障害(Gender Identity Disorder)という病名の廃止が決定した。
同時に性別の移行を望むことは精神疾患ではなくなった(完全実施は2022年)。

トランスジェンダー学生がいることが当たり前のことになり、2020年の春、トランスウーマンの学生が何事もなかったかのように女子大学の門をくぐることを願っている。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 17:40:10.95 ID:UmqgeJ420.net
メスイキも入るの?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 17:40:21.68 ID:FsbXWiS40.net
https://i.imgur.com/PKJUxed.jpg

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 17:40:55.52 ID:FoC74GgB0.net
ジャップが多様性受け入れるわけないじゃん

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 17:40:59.25 ID:R5dVvnNk0.net
ホモ多すぎ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 17:41:12.10 ID:QCvV/Zz+M.net
女装癖があるだけのおっさんてトランスジェンダーに入るの?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 17:41:59.54 ID:4gHzuqax0.net
つまりホモでは

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 17:44:11.53 ID:tDN3pqJ3r.net
頭がおかしい
そら高齢化社会になるわ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 17:48:04.77 ID:XYvGmVjD0.net
は?くっそ珍しいだろ
珍獣クラスだろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 17:50:21.22 ID:XYvGmVjD0.net
>容姿適合度に自信があれば、トランスウーマンなら女子用を、
>トランスマンなら男子用を使うのがいちばん無難だ。

大学という社会に出る前の執行猶予みたいなところではお目こぼしされるかもしれんが
お外では普通に捕まる

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 17:50:30.82 ID:hj8PvNDVr.net
250人に1人のために社会でサポートしようってなるが海外当たり前
ジャップは無視

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 18:04:20.57 ID:ViGVBD/Yd.net
トランスってかネットの影響で後天的なホモが増えてる感じはある

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 18:15:34.39 ID:WyNUGijo0.net
普通に女装した男が歩いてるとめっちゃ怖いけどね

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 18:30:15.84 ID:ZuyoBnzjp.net
じゃあタイってなんでホモばっかなのに国としてなりたってんだよ
あいつらヘイト無いならみんながお手本にすべきだろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 19:25:21.88 ID:fQ3Mv5qd0.net
つれてこいよ嘘つき識者

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 19:28:19.40 ID:D1n6yrkB0.net
大二病

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 19:34:02.21 ID:mG37GsFqa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_sii_naname.gif
>>15
連れてきてんじゃん

> 慶應義塾大学大学院(修士課程)で空間デザイン戦略を研究している畑島楓さんだ。

https://twitter.com/kaedehatashima/media
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

総レス数 17
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200