2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽自動車、売上好調 一体なぜ… [778992118]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 18:40:01.49 ID:L6GxwS/id.net ?2BP(7777)
http://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL03HWA_T00C18A9000000?s=3

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 18:40:36.41 ID:CiUexPRua.net
足に使うだけなのにわざわざ高いかね払うか?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 18:40:39.13 ID:R4R7/tNzM.net
いうほど不思議か?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 18:41:32.06 ID:NrGn8+pg0.net
自動車のレジャー化

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 18:42:10.10 ID:EFejLRmZM.net
ほとんどひとりかふたりだろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 18:42:53.16 ID:ysym2Qqe0.net
好調ならいいんじゃねえの?ダメなの?もっと高級車買えとでも言いたいんか?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 18:44:12.99 ID:KlOV3ZW+0.net
Nban欲しいけど遅いんだろうな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 18:44:53.15 ID:K4Fd0b4Ua.net
あきらかに軽の方が発進が軽くて良い
ふるい3ナンバーの外車乗ってると全部の挙動が大げさで無駄が多いと感じるようになった
いつの間にか3ナンバー車はゆとりではなくイライラの対象が勝りつつある

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 18:46:26.59 ID:xNzjCjkId.net
ホンダが引っ張ってるからな
スズキもいい

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 18:47:38.89 ID:Di0D8Vmy0.net
でかい車はいらんわな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 18:48:18.53 ID:XYWa7Q/d0.net
サイズはともかく1000ccくらいあってもいいと思うんだけどな
燃費も変わらないだろうし、輸出もできるし

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 18:48:39.16 ID:qNeR5ZVt0.net
金が無いから

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 18:50:00.69 ID:DOzh3JSPd.net
税金が特別に安い
小さい
軽い
広い
安い

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 18:50:17.99 ID:YK83cNlup.net
アベノミクス

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 18:52:41.06 ID:tho7GzTU0.net
好景気だからな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 18:59:03.86 ID:Q4LJhemLd.net
2,30年ぶりに軽を運転したけど思ったよりパワーがあってビックリした
昔運転した軽は4人乗車でアクセルベタ踏みでやっと80出るぐらいだったのに

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 19:02:14.04 ID:z4lm3ooq0.net
660縛りはキツイよなぁ
5ナンバー1.6-2.0リッターの普通車が絶滅してるから小型車買うくらいならもう軽でいいやってなるわ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 19:02:36.13 ID:kqCIRx0W0.net
ジムニーがフルモデルチェンジしたから

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 19:03:44.77 ID:zRnF3jJW0.net
トヨタが提唱した1リッターにも段階税率導入しようを国が認可してたら
ここまで軽大国にならなかったよね

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 19:08:29.32 ID:Nwb5y+/p0.net
660とかいうガラパゴス規格で世界で売れないものを作るしかないの嫌い

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 19:15:53.43 ID:b+P/TiNo0.net
レンタカー借りてびっくりした。ドアや車高が合理的にできてる
普通車だと形状からデザインして空間スペースつくるけど、こっちは空間から作ってる
原付のようなガラパゴス規格と思ってたけど、考えを変えたわ。電気自動車の筐体はこれにするのがいい

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 19:23:49.44 ID:hdIAWojYM.net
一人で乗るのなら最強

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 19:35:27.71 ID:TJMi99L/d.net
予算200万まで新車縛り
となると軽も考えざるを得ない
ショボいリッターカーかフル装備の軽かとなると悩む
結局、魅力的なリッターカーがないってことなのかもな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 19:36:45.00 ID:aBCRuysOd.net
自民党のおかげ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 19:40:30.82 ID:UAXHLBvsM.net
新型車でドャれるのが、3〜5年しかないことがバレてしまった


モデルチェンジ前にマイナーチェンジで顔は変わるし、5年後はモデルチェンジ

もう新車なんかいらないんだ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 19:46:34.40 ID:rq7kyLoy0.net
天候不順のせいだろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 19:57:47.94 ID:oXZHt1+h0.net
ジムニなんて街乗りしてたらバカじゃねーのって思うけどな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 19:59:41.47 ID:vhj3HjcS0.net
>>7
遅いって一般道100だすのか?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 19:59:48.33 ID:rDTx/V0E0.net
車の単価が上がって軽しか買えないんだよ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 19:59:54.08 ID:+8b4TqBU0.net
高速乗ったら8割普通車

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 20:11:52.45 ID:w5pTx+2o0.net
原付が急減した一方で自動車保有台数は増えてる
つまりかつて原付乗ってた人は、今では軽を選ぶ人が増えてると思われる

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 20:19:58.13 ID:oG1UYO3MK.net
五年落ちのタントのターボ車、検査2年付いて15万て安いのか?


20年落ちのアルトワークスのタービンが逝って修理に持ってったら勧められたんだが…

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 20:25:29.71 ID:+t5wLfMM0.net
地方住みには車必須
それも軽じゃないと維持できんな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 20:32:22.48 ID:up3LbR76a.net
後輩がジムニー予約した

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 20:39:55.36 ID:IQ5x1D4Q0.net
バイク降りたからコペン買って北海道行きたい。
晴れならオープン、雨でも移動楽。最強な気がしている。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 20:44:41.72 ID:wDDjQWq60.net
本来は性能をどんどん上げていくのが科学の発展につながるのに
日本はセルフ経済制裁で人民の贅沢を絶対に許さないからな
その結果、軽自動車しか作れないメーカー、軽自動車しか買えない国民の国になってしまった

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 20:48:07.37 ID:ek9ctv2F0.net
周りはCH-Rばっかだがお前らの周り金ねーんだな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 20:48:56.54 ID:csSDg0zC0.net
道狭いから軽以外乗る理由がない

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 20:58:34.07 ID:q7BQlb6w0.net
ハスラーめっちゃ乗りやすいし満足度高い

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:01:23.62 ID:LyXpHtyt0.net
維持費安くて屋根があって移動だけで良いんやから当然やろ
車格でマウント取る時代はとうの昔に終わっとるよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:08:53.89 ID:fWJ3zs+S0.net
ミクさん

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:15:09.46 ID:8ca8Jit90.net
一人で乗る分には軽でも力不足は感じない

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:33:05.13 ID:MNrWyUIn0.net
今の軽はデキがいいし十分やけど、
わたいみたいに良い車を知ってると乗ってると死にたくなるようなしょぼい車

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:33:39.73 ID:b+P/TiNo0.net
>>40
ニュータウンいろいろ回ってるけど、できた年代で全然違うなあ
車格→広さ→合理性。と移ってる感じ。子持ち家ローン30代は軽率高い

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:37:05.00 ID:NBH2p7LT0.net
普通車と軽とバイクを1台ずつ持てば何も不自由がない
高級車はいらん

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:38:35.38 ID:CSdjWXw50.net
アベノミクスの果実

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:46:10.95 ID:e9qSJssvr.net
>>3
不思議
日本の景気は四半世紀ぶりに良くて、四半世紀前の日本では軽自動車のシェアはかなり低かった

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:47:05.65 ID:lHlFbZDOa.net
嫁が高級車好きだから軽に乗れん…
ウェイクとか最高やん

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:47:38.86 ID:e9qSJssvr.net
>>40
終わってないだろ

アルヴェル

ノアヴォクシーエスクワイア

シエンタ

タンクルーミートール

タント

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:48:02.94 ID:smqrW/v/0.net
走る棺桶

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:48:49.98 ID:e9qSJssvr.net
>>11
野党の選挙公約にしたら良いのにな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:49:06.13 ID:qmc2ufkUa.net
田舎のショッピングモールの駐車場を見ると軽自動車の見本市みたいになってて驚く

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:49:35.94 ID:e9qSJssvr.net
>>31
東京では自動車保有台数が減り始めている

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:51:24.57 ID:e9qSJssvr.net
>>40
レクサスLX

レクサスRX

レクサスNXハリアーRAV4

CHR

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:51:42.92 ID:HIP6SABKM.net
アベノミクスによる好況の最中にある経済大国として恥ずかしいことですね

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:52:24.09 ID:qwPCgYvDM.net
白いナンバーも選べるから

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:54:16.65 ID:oJGefBGL0.net
屋根があるバイク扱いだな。もっと小さくして良い。今の軽は大きすぎる=重い=燃費が悪い。

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:55:42.91 ID:MNrWyUIn0.net
日本は道も狭いし、金も無いし、軽の技術は世界一だし
軽で十分だわ
俺は乗らないけどな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:57:39.21 ID:hgleyGssd.net
>>48
ゴルフバック縦に詰めるのにな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:58:14.79 ID:I+eflNYq0.net
>>57
880化に反対したトヨタに言おう
今の重量対排気量比じゃ最大のメリットである燃費が伸びない事はみんな解ってる

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:58:25.75 ID:+yyvfNQZ0.net
車を買う金があるなんてまさにアベノミクス

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:59:15.50 ID:kpmkt1GN0.net
白ナンバーはコンプ丸出しで恥ずかしい

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:00:09.34 ID:6ajqtE760.net
>>36
性能を上げていくのが発展に繋がるというけど、
500馬力より上の車って意味あるのか?
280馬力規制をかけろとは微塵も思わないけど、かといって
無駄な馬力の車も必要ないじゃん
500か550馬力規制があってもいいくらいだ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:00:09.99 ID:5JDS06wvr.net
お前らのおかげだろ
逆神に狂い無し

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:00:25.11 ID:M7JVBsEi0.net
どーせ通勤や買い物にしか使わないんなら軽で十分っちゅうか、軽がいいだろ
狭い道路や駐車もスイスイだ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:00:38.33 ID:purKKW0p0.net
単純に維持費が安いからだろ。
軽だと税金安いし、保険料も安い。
金がないやつがどんどん増えてきてる証拠。

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:01:47.44 ID:e9qSJssvr.net
>>58
>軽の技術は世界一だし

全1カ国中の1位な

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:01:59.89 ID:6ajqtE760.net
>>48
酷い嫁だな

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:02:44.77 ID:OW5LRjpj0.net
今の軽はホントいいからね
20年位前のリッターカーよりも加速はいいし
高速の直進安定性とかもまったく問題ないどころか下手するとワンボックスよりもよかったりする

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:03:29.01 ID:hgleyGssd.net
>>63
車重にもっと規制かけた方がええわ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:05:36.42 ID:HIP6SABKM.net
最近仕事でハイゼット乗るようになったんだけど、商用バンでもこうなのかよってわりと驚いたわ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:06:37.58 ID:3LYvN4ty0.net
スーパーハイトワゴン買えば広いし
走り屋じゃないし高速も乗らん

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:07:34.73 ID:ytNvS5HL0.net
アクアでコンビニに乗り付けると、どこの貴族様がやってきたんだみたいな視線を受けてビビるわ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:09:58.68 ID:e9qSJssvr.net
>>70
まずトラックからだな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:11:21.96 ID:jJhb9jKD0.net
>>11
税制が糞すぎるからな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:14:22.57 ID:oovv0UEy0.net
高速道路乗れない車買ってどうするんだ?
時速60キロで吹っ飛びそうになるしまさに棺桶なんたが

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:15:09.23 ID:I+eflNYq0.net
>>63
皮肉な話だけど、一昔前なら素人には扱えなかった大馬力が制御技術の向上で
セレブのお姉ちゃんや免許取り立ての坊ちゃんにも扱える様になった
こう言った車は利益率が大衆車の数倍もあるので、結果的に大衆車の薄利多売を助ける事になってる
庶民のプライドはズタズタになるが、実はそれを支えてるのは高級車を買ってくれる上級と言うありがちな構図

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:15:28.99 ID:jllVArc30.net
>>69
>20年位前のリッターカーよりも加速はいいし

今の軽自動車は重いから多分それはない

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:15:30.80 ID:+Zox3Hmh0.net
>>32
ありえないと思うんだが五年落ちじゃなくて十五年落ちの間違いだよな?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:17:32.16 ID:6ajqtE760.net
>>76
あんたがド下手なんだろ…
軽の60km/hでそうなるなら、どのみちスポーツカーだって乗りこなせないぞ
300馬力スポーツカー(最高速約260km/h)でも130km/hでビビりそうだなw

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:17:44.05 ID:rq7kyLoy0.net
>>31
電動自転車だろ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:18:03.53 ID:35+9CRph0.net
>>76
いうほど高速乗るか?教習以来乗ったことねえよ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:20:33.08 ID:vYso8QnV0.net
>>29
これだな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:20:49.06 ID:+Zox3Hmh0.net
>>76
高速道路に乗る機会が少ない人が増えたからなあ
飛行機を初めとした他の交通手段が増えた

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:21:15.04 ID:6ajqtE760.net
>>77
昔は200馬力を超えたら暴れ馬だったよね
だから280馬力規制をかけた
規制がなくなり、電制技術が発展し、500馬力でも昔の280馬力より大人しくなったけど、
やっぱ500か550馬力規制があってもいいよ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:25:20.68 ID:jllVArc30.net
>>85
500馬力規制があろうがなかろうが世の中の99.9パーセントの人には関係ない

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:27:26.83 ID:HIP6SABKM.net
そうなのよ扱いやすくなったのよ だからおばちゃんのミニバンが無意識に前のクルマ煽ってたりする

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:31:30.74 ID:DEFfv59j0.net
車離れなんて嘘だからな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:33:06.91 ID:gH61+zat0.net
軽でいいんだよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:36:02.68 ID:BYTZjqeR0.net
高速乗ると軽なんて数える程しか走って無いよな
しかし下道に戻ると軽だらけ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:37:52.17 ID:HIP6SABKM.net
そら使い分けるだろ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:38:11.05 ID:jllVArc30.net
>>88
東京では自動車保有台数の減少が始まってんぞ

1998年 4,645,002台

2008年 4,591,468台

2018年 4,419,478台

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:39:22.80 ID:6ajqtE760.net
軽の速い車種は100馬力車を軽くぶち抜くからな
かといって大馬力だと暴走を恐れるドライバーが出てくるから、大馬力車が意外に抜かれていく

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:41:59.04 ID:q7BQlb6w0.net
>>90
主に休日しか高速使わないけど
軽自動車は一時間に2〜3台くらいは見かけるぞ
東名な

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:42:47.38 ID:MNrWyUIn0.net
>>92
電車がバンバン走ってるから車要らないのはあたりまえで、
車離れとは違うからな
田舎だと20代で9割以上が自分の車持ってるぜ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:47:55.30 ID:hpM4I4rXK.net
道路を走っていると軽自動車ばかりだな

貧乏が増え続けている証拠だな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:04:39.71 ID:+Zox3Hmh0.net
>>92
ここ十年の減り方酷いな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:05:19.35 ID:sMrve8y2M.net
不景気だからね

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:05:55.16 ID:rHdBixthM.net
N-BOXカスタム見積もったらあれよあれよというまに180万行って草

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:07:07.66 ID:eZmAi9jH0.net
水害

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:08:09.66 ID:lf/e4Q+n0.net
軽しか買えない国民が増えた
無い袖は振れない
煽られようが馬鹿にされようが、金が無いからしょうがない

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:09:03.65 ID:jllVArc30.net
>>95
>電車がバンバン走ってるから車要らないのはあたりまえで、

それは最近始まった話か?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:10:06.90 ID:PtL4rtDd0.net
>>99
こんなんよう買わんわソリオ買う

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:12:31.24 ID:WjYU9GT30.net
N-BOX+ええよ
車いすのじっちゃの病院通いや車中泊に大活躍やで

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:13:15.54 ID:lqxfMSg80.net
この前山梨の山間部へ日帰り旅行行った時に教習所見かけたけどまるで閉鎖してるかのようにボロボロだったが
田舎の教習所の経営って相当厳しいだろうな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:13:49.34 ID:Vx4n2Rhd0.net
ジャップが貧乏になったからだろ
特に地方民

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:17:42.97 ID:9poG45D90.net
N-boxカスタムターボ見積り出したら200万超えでまだ買えない

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:38:02.41 ID:6ajqtE760.net
>>106
都会の年収500万と地方の年収250万が同レベルの扱いですから

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:50:17.25 ID:0hJZ1OV/0.net
>>4

わろた

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 00:05:50.14 ID:KE87xRBu0.net
軽見下し厨涙目www

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 00:58:12.28 ID:cr10buaO0.net
>>47
日本の景気がいいというのが捏造だからだろ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 01:00:11.45 ID:cr10buaO0.net
>>101
ワンボックスやミニバン乗ってた層が年食って、年金生活維持するために軽に乗り換えてるんやろ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 01:48:57.57 ID:MYtBkyvY0.net
過重徴税に対する反抗運動ってことね

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 04:44:18.91 ID:f+HnUvyNd.net
安倍さんの果実おいちぃね!

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 05:02:18.75 ID:s7SYfBAA0.net
軽自動車1000cc規格にすれば良いのに

インド生産できるようになるよ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 05:03:27.80 ID:s7SYfBAA0.net
インドはハンドルも同じだし

そのまま市場にもなるし
しかも中国みたいに製造業移転もできるし

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 05:05:36.48 ID:es+sP59v0.net
>>115
海運すんのに金かかるから安い車だと利益薄くなるんじゃね

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 05:06:19.39 ID:s7SYfBAA0.net
>>11
実際森永卓郎が提案してるよ
軽自動車1000cc案は

インドでもパキスタン?でも知らんけど

しかも中国より激安!
最先端の自動化製造装置をインドに持って行けば
鬼に金棒!

中国は一撃で自動化産業の競争力を失う

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 05:10:17.70 ID:s7SYfBAA0.net
>>19
そもそも自動車に税金なんて必要なかったりしてね
ガソリンと軽油に高い税率をかけるのがあるべき姿

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 06:00:30.87 ID:s7SYfBAA0.net
1000ccで高速に乗れるだろうか?
俺は無理な気がするな
きっとフラフラだよ

高速はストップ&ゴーじゃないから
ある程度パワー無いと怖いドライブになる

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 06:05:28.09 ID:s7SYfBAA0.net
>>117
うーん原油価格次第だな

海運なんて石油の塊だし

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 06:07:15.47 ID:UmbXTbqF0.net
移動用と割り切ってる(キリッ)
と言い続けないと若いやつは黄色ナンバーなんか恥ずかしくて乗れないからなw
田舎のマイルドヤンキーはみんないい車乗ってる

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 06:09:14.30 ID:96WdA72fM.net
ターボ付いてると街乗りは苦にならないな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 06:18:21.46 ID:66VUGmwx0.net
良いグレードだと200万近くなる
高いのに売れてるんだから驚く

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 06:20:10.77 ID:uFNJZFy+0.net
アルトラパンで充分

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 06:29:47.02 ID:es+sP59v0.net
>>120
空力とかサス次第かな
軽のsmartとか割と安定してたよ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 06:32:23.18 ID:7DUOBgrqM.net
>>120
昔マーチスーパーターボで普通に走ってたから余裕だろ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 06:36:20.84 ID:nvTHQoYN0.net
>>8
3畳のワンルームに住んでろ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 06:38:25.30 ID:nvTHQoYN0.net
>>122
彼女or奥さんは軽に乗ってるよ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 06:48:54.21 ID:1oCz9WUL0.net
>>11
そういうのが売れると困る会社がある

トヨタとかトヨタとかトヨタとか

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 06:49:57.62 ID:oqMtat2+0.net
>>130
1,000ccになればトヨタも自社で軽自動車を作れるからむしろ歓迎でしょ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 06:53:40.88 ID:irhERGpO0.net
プリウスばっかりでつまらん、こんなたまご型の車が流行りか?だせー
なんて言ってた時代が嘘のようだな
軽の箱が流行るなんて誰も予期出来ない

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 06:56:54.49 ID:vWWysVir0.net
軽は走る空桶とは言うものの逆に言えば
普通車大型車に比べて相手を殺しにくいとも言えるからな
まあ自動車事故の刑罰なんて飲酒でも無い限り軽いし
自分の命の方が大事だから
加害という視点は軽視されるんだろうけど
しかし軽が増えた方が逆に自分が殺される確率も減るんだがな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 07:00:35.74 ID:Ldl/B3/w0.net
軽ぐらい新車で買いたいって人が多いんだろうな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 07:01:30.39 ID:1YtkZpei0.net
屋根のある自転車程度のもんでいいからな。車買うとしたら軽一択だわ
俺は買わんけど

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 07:02:33.44 ID:KDW2cstc0.net
>>122
若いマイヤンは中古のワゴンRを改造だけど

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 07:04:34.52 ID:VywrjVmUa.net
>>88
現実だぞ
そして好景気なはずなのに税も安い軽ばかりっていう矛盾w

あのさーwどこが好景気なんですかねー?

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 07:05:42.87 ID:pYY82chv0.net
1000ccを育てたほうが良かったのにな
輸出も出来るのに馬鹿だわ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 07:06:18.30 ID:KDW2cstc0.net
>>133
たまにベンツやベントレー、大型トラックと遭遇するから問題なんだよな
公道はみんな660ccに乗ればいい
合流でもたつかなければ何も問題ない
って思ったけど、大型トラックが無くなるのは困るな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 07:06:53.34 ID:T+caMOg30.net
タント系の自動車って日本の街に合わせた完成形だわ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 07:07:56.97 ID:mMQDGJ2p0.net
中古で10万のプリウス売ってたけど、これ超買い得じゃね?

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 07:08:18.82 ID:KDW2cstc0.net
>>138
1500cc以下はもっと税金下げていい
1200ccの大衆コンパクトが2000ccの車と税金大差ないってどうなのよ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 07:10:33.21 ID:Cv2fTKNNM.net
>>105
まあこの時期は暇だろ
行くのは里帰りした大学生ぐらいか?
2〜3月が本番

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 07:10:34.94 ID:Ub+GRBiT0.net
>>141
直さなきゃ乗れないとか人殺してるとかそんなもんだ
高い車はともかく安い車は理由がある

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 07:12:21.48 ID:7RqZ3P6Z0.net
ジャップ企業は海外で戦えない
囲い込んだ日本人から搾り取る事しかできん
そうやって日本人が貧しくなって行けば、益々ガラパゴス規格の低価格路線に陥るのは当然

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 07:12:39.71 ID:s7SYfBAA0.net
>>142
輸出の事考えるのは客の考えることじゃないけどさ
中小企業助ける為の秘策はやっぱり
税制規格の世界標準化だと思う

軽自動車なんて日本だけ
トランプも関税障壁でお怒り

人口も減る事考えると、輸出ありきの税制が必要だと思う

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 07:16:05.83 ID:205xbyxc0.net
いちど軽自動車に慣れてしまうと普通どころか小型ですら運転が怖くなるんだよ・・・
軽自動車の罠、まさに非関税障壁といえよう・・・

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 07:16:17.78 ID:s7SYfBAA0.net
EUなんて自動車関税撤廃してくれたし

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 07:17:04.22 ID:oqMtat2+0.net
>>138
それじゃあまるで日本国政府がバカみたいじゃないですか

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 07:19:11.52 ID:Ub+GRBiT0.net
軽自動車楽なんだよ
ゴーカートみたいにキビキビはしって止まる
狭いところも楽チン 駐車も楽
セダンは事故りそうで怖かった

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 08:03:02.00 ID:7RqZ3P6Z0.net
都会人にはシティコミュニケーターが必要なだけだってんならそれこそe-scooter普及させりゃいいのに

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 08:18:27.32 ID:oqMtat2+0.net
>>151
すでに東京では自動車保有台数が減り始めている

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 08:19:13.31 ID:AK2pXxPT0.net
田舎では軽トラ最強
四駆ならなおいい

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 08:20:09.17 ID:9nfsKchFF.net
生活需要のある1000から2000ccのラインを税金安くして、代わりに排気量でかいやつらの税金を高くするとかやりようはあるのにな

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 08:28:56.98 ID:kdpaJXlEd.net
>>152
トンキンだけは衰退路線辿ってるからなあ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 08:30:37.03 ID:PklemGxy0.net
維持費って1年でいくらくらいかかるもんなの?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 08:36:52.69 ID:Q+0xSaoCM.net
自動車税、年間保険料とかタイヤ代とか比べちゃうとなぁ
金持ちの道楽って感じがするよね

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 08:38:11.45 ID:3CZWpZIOM.net
アベノミクスの成果

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 08:46:48.22 ID:R7anFgGh0.net
元々は車を自家用車で所持している金持ちからはうんと税金をふんだくってやればいい!
って所から来ているからな、貧乏人は税金の安い軽に乗れば何も問題ない( ´∀`)

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 08:47:25.04 ID:pynp0t1f0.net
アベノミクスで好景気になったから貧乏臭い車しか売れなくなったんだろう

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 08:55:12.82 ID:QflFt7Dja.net
>>154
元々が車関連の税金クソ高い国でそれをやっちゃおしまいよ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 08:56:20.54 ID:qkg6Cld70.net
高速走る時以外は軽でも苦にならないだろ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 08:56:32.00 ID:UrWEpOQo0.net
今の軽自動車って快適装備満載だよね
そりゃ売れるだろうなって思う

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 08:58:01.72 ID:HWWU9XAO0.net
>>153
MT車の運転の感覚忘れないようにたまに乗る

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 08:58:14.73 ID:ev5PA0YVd.net
普通車は貧乏グレードでも快適

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 09:14:58.40 ID:kS9IeFrJ0.net
>>9>>10
同意

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 09:18:04.01 ID:oqMtat2+0.net
>>154
道路を傷めるトラックの税金をもっと上げるべきだよ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 09:18:32.72 ID:s7SYfBAA0.net
消費税どうしよう

うーん迷う

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 09:21:24.06 ID:5etgr79a0.net
もうトコットみたいなすっぴんベーシックな車種でもカーテンエアバッグまで全車標準装備してるからなあ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 09:27:04.19 ID:wR3MPWNN0.net
単純に賃金格差がおきているからだよ
大企業の社員や公務員の男で軽自動車に乗っている人はあまりいない
年収200万円台の層が増えたから軽自動車しか変えない

あと、軽自動車でも低金利残クレが使えるし、月々一万円台で買えるリースも増えている

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 09:30:20.17 ID:klFwSaMJ0.net
Nボックスは20年続いたムーブ、ワゴンRの二強体制を変えただけのことはある

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 09:38:09.18 ID:0r7dd7qPM.net
マジで聞きたいんだけど多人数が乗れるミニバンはさておき
SUVとかどういうシーンで必要なのかさっぱりわからない
日本で悪路なんてほとんどないし、あったとしてもジムニーか軽トラのほうが向いてる
車高が高くて見やすいとはいうが、他人の視界を遮ってまで俺だけよけりゃいいってことなのか

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 09:40:16.21 ID:Mqw91ylH0.net
規格の見直し減税しろよ…

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 09:41:45.77 ID:OgM5U8wm0.net
35000人の前で人生最大のピンチに陥ったB’z稲葉氏を見れて良かった
http://www.justdonews.gq/lala/v2018090400201

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 10:08:40.16 ID:LGXllooiK.net
アルトバン3台分かよ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 10:43:30.64 ID:RDGs/yW+a.net
>>151
エアコンねーじゃん

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 10:58:15.24 ID:9E4SHTFQd.net
黄色とピンクナンバーは昔は貧困扱いだったが今じゃ立派な庶民の足だ
自民安倍さんありがとう

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 11:00:15.63 ID:hl2F5Oj+0.net
黒の軽ワゴンってSLを思い出す。
黒の軽ワゴンが坂道登ってるとシュッポッポッポ!がんばれ!って応援したくなる
黒の軽が黒の軽を煽ってると、おっ、重連運転か〜。朝からいいもの見たって元気が出る

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/09/04(火) 11:08:29.32 ID:QPiwxa8Q0.net
今は白ナンバーにできるしな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 11:11:01.27 ID:fx0QW0Hi0.net
トラックとぶつかった時の死亡事故件数(H23〜25)
大型187件
中型133件
普通29件
軽12件
※全日本トラック協会調べ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 11:27:47.38 ID:s7SYfBAA0.net
大排気量を増税して、中低排気量の税金を完全廃止する
そして大排気量には、排気量に比例して
違法駐車もみ消しなどの特権を与える
それと、燃料税を大幅にアップさせる

これで景気回復だ!

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 11:30:21.93 ID:5AwfIN0s0.net
>>119
国の基本方針を省エネに振って技術開発する国になれば世界で戦えたかも
コンピュータも大規模高性能の研究より省電力で勝負したり

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 11:47:59.08 ID:s7SYfBAA0.net
大排気量特権、思いつくのは
深夜の高速道路で速度無制限レースチケットの購入を権利!

これで無税にできかな?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 11:48:18.36 ID:cINHubCd0.net
>>180
こういうのバイアスかかってるから、
数字だけしか見れない人だと統計を利用するのは難しい
普通車の方が高速に乗ることが多いから死亡事故が起きやすいだけ
同じ事故が起きたら軽の方が余裕で死ねる

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 13:09:24.31 ID:yu4Bh9DS0.net
>>48
珍しい嫁だな。お前の財布は嫁の財布でもあるのに車で家計を圧すか

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 13:11:17.23 ID:qbgb9yTF0.net
一方アメリカは好景気でドイツ車が増えて日本車は減ってきてる
どっちにしろもうあかんわ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 13:15:34.55 ID:lm3fO4wA0.net
>>170
>あと、軽自動車でも低金利残クレが使えるし、月々一万円台で買えるリースも増えている
近所の中古車屋が、頭金無し諸費用コミで月々一万円から買える軽自動車を取り扱っている
中古車の販売台数より、軽自動車の販売台数の方が多いって言っているからね

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 13:15:38.25 ID:QLKVj/7i0.net
普通車で200万だと最低グレードのショボイ装備と内装だろうけど
軽で200万なら最上位グレード買えるからね
そのくらいの層の人間が降りてきたというか貧しくなってきた

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 13:43:33.56 ID:5etgr79a0.net
憧れや見栄のアイテムから実用の道具として認識されるようになってきたからな
クーペやスポーティーカーが激減して高級車(笑)もごく一部の好き者が乗って、
一般人はまあちょっとだけカッコよければあとはしっかり安くてちゃんと動けばそれでいいじゃんと
だいたい99%近所でしか使わないのになんで御大層な道具がいるの?と目が覚めた

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 14:22:09.10 ID:5ggu6O7va.net
アベノミクスの果実

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 14:51:38.64 ID:fx0QW0Hi0.net
>>184
だから軽に乗る人は高速にも乗らないライト層なんだよな
なのにトラックにぶつかったら死ぬ死ぬアホが言う
ぶつかったら死ぬけどそもそも当たるような乗り方をしないのが軽
そういう数字

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 15:19:07.23 ID:SWJDVJEda.net
>>191
日本で一番軽自動車が売れてるのに高速事故数が少ないのがその証左だわな
軽自動車購入者はシティコミューター目的がほとんどだから高速乗らない
高速乗らないのに「高速で事故ったらヤバい」言われてもな

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 15:34:59.04 ID:2PwBKb2M0.net
今までは軽自動車全体としてそういう扱いだったけど
高速乗ったり家族で乗ったりってのが増えてきてるから
軽の自動車保険にも料率クラスを導入する事が決まってる
今後は車種によって保険料にも違いが出てくるよ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 15:39:46.25 ID:YtLplMIK0.net
貧乏で15年前の軽に乗り続けてるんだけど
最近、カーシェアでノートとかフィット乗る機会があって
普通車の乗り心地の良さにびびった

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 15:42:56.51 ID:s74JoC6d0.net
>>131
小型高性能化苦手だから軽を目の敵にしてる

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 15:43:43.55 ID:uKfNQciB0.net
屋根の高い軽は危険だな。横風受けるし軽いし。こんな風に飛ばされる。

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1036848470471061505/pu/vid/1280x720/Kk06O3YTNzu3vArR.mp4
https://pbs.twimg.com/media/DmObi7qU4AA1b6O.jpg

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 17:56:46.50 ID:lm3fO4wA0.net
今日みたいな台風だと、軽ハイトワゴンはすぐに横転しそうだね

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 18:07:01.64 ID:vJtEyp7f0.net
めっちゃ`怒られているのがテレビで放送されてしまった
http://www.weplaynews.cf/tv/sp2018081815356.html

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 18:43:50.35 ID:gNL8L4Ft0.net
今回の台風で軽がいっぱい転がってたな

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 19:05:15.55 ID:I1kbEqIxF.net
NBOXとスペーシアとタントで稼いでるな

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 19:27:50.77 ID:I3Oeqoj40.net
>>189
そう考えると昔の280馬力規制は案外正しかったのかもしれない
昔だとしてもせめて350馬力規制にはしてほしかったけどさ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 19:33:19.31 ID:I3Oeqoj40.net
>>120
1000ccで高速乗れないならあんた運転向いてないよ
あんたじゃ300馬力スポーツカーでもたった110、120km/hで震えるのがオチ
普通の人は1000ccありゃ余裕で乗れる

総レス数 202
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200