2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の製造業死にすぎじゃないか? 虚業に励んだ結果がこれだよ モノづくり大国とは何だったのか [809488867]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:00:52.51 ID:zf+oaIPc0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_charhan01.gif
製造業「外国人頼み」際立つ
車や繊維、食品6〜8% 高度人材 呼び込み課題

 モノづくりの現場で外国人依存度が急速に高まっている。政府統計をもとに算出した2017年の外国人比率は、
食料品製造で千人当たり80人、繊維工業で67人、車や船などの輸送用機器で60人と6〜8%に達し、全業種平均の20人を軒並み上回った。
金融や学術研究など専門性の高い職種は比率が相対的に低い。
政府は深刻な人手不足を受けて外国人労働者の受け入れ拡大に動いているが、高度人材もあわせて世界から広く呼び込む…

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO34882970R00C18A9EA1000/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:01:40.32 ID:nVoMCNukd.net
https://i.imgur.com/2qqC8cV.jpg

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:02:16.89 ID:XSPtbEcw0.net
鋼材で偽装
性能で偽装
検査で偽装
モノづくり大国()なんて幻想
どこにもなかった

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:02:51.32 ID:pPISjAL9a.net ?PLT(14150)
http://img.5ch.net/ico/anime_syobon01.gif
宇都宮

岩井 ブス婆と陰キャ爺
娘と雌孫2匹

山本 糞爺と陰キャ婆
子供も孫も来てくれない可哀想な奴

菊池 糞爺と陰キャ婆
娘と雄孫
表面は良いカス

菊池の雄豚孫の名前はたいよう 
岩井の孫は小学低学年雌豚たぶん2匹
一匹の名前はゆい

本間 爺婆

鈴木 男女小学生1人


本間 昭文 028-636-7○○2
菊池 正 028-639-5○○1
岩井 和雄 028-634-5○○7
山本 征夫028-636-7○○8


山本 征夫
黄色から白いアルト
宇都宮580
ま89-16

菊池 正
白い軽
50岩手
は60-20
 緑のベンツ
宇都宮300
そ81-34
 菊池の茶髪ガリアホ子供孫TANTO
宇都宮580
ぬ・329

岩井 和雄
白い軽
宇都宮50
う34-28
 岩井のアホ子供孫黒VOXY
宇都宮535
ち・910

本間 昭文
宇都宮530
そ27-56

鈴木
宇都宮301
つ62-39

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:03:21.58 ID:rV6T6oLpd.net
過去の栄光

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:05:32.76 ID:Oa28wq7t0.net
※プログラムはモノづくりに入らないとする

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:07:27.26 ID:qD3j+3Fm0.net
80年代や90年代にドラマや映画で製造業の現場作業員のネガキャンしまくったからだろ
作業服着た工員が貧乏な生活してる描写や粗暴な犯人役したりバラエティでも作業服着たタレントを笑ったりしてた
あれでスーツ信仰が広まったんだよ
「作業服=負け犬・底辺」
これを作ったのはマスメディア

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:08:29.04 ID:s30kXP9k0.net
ジャップの悲鳴が心地良い

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:08:36.45 ID:r2N8Ug1e0.net
円安で輸出が大復活するという大嘘
なんか実質輸出というわけのわからない指標でごまかしてるみたいだけど
http://www.nli-research.co.jp/files/topics/55757_ext_15_6.jpg

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:08:55.29 ID:o7pSf/8W0.net
ものづくりの出来はともかく今仕事はすごいあるぞ
アベノミクス支持ってこういうとこなんだろうな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:09:23.55 ID:JrbrP4wJ0.net
欧米製品の劣化パクりでここまでのし上がったんだから十分だろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:10:08.17 ID:gio02FrZ0.net
愛知県民「???」

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:10:48.08 ID:0SLXjHxUr.net
地方の工場は高卒体育会系ばっかり選り好みしていれてたから高卒体育会系以外寄り付けなくなった
やつらはよく働くが知恵や感性がない
本当は大卒こそ製造業を現場から引っ張っていくべきなのにアホだね
同じ人種ばかり集まるから現場も上も腐ってしまってる

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:10:51.94 ID:vpBRWFMwd.net
IT企業っていらんもんばっか作ってるよな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:11:31.87 ID:mgtXzAqm0.net
通貨高騰や賃金高騰に耐えて産業高度化するという「自分をムチ打ってさらに高い水準を目指す」という路線をあきらめて
為替操作や労働ダンピング続けてロートル産業を保護するという「自分を甘やかす」という方向に国家的決断を
(ジャップが自分らがそうしたということを明白に意識したか、あるいは表面的には意識しておらず無意識の選択
だったかは別として)した結果が今のこの国だからな。

自分らを厳しく自己改善することをどこかで諦めてしまった。

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:12:47.55 ID:2gGG+E9Rp.net
製造業より物流がヤバイだろ
トラックドライバーで若いヤツなんて皆無じゃないの

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:13:01.90 ID:I+eflNYq0.net
大学全入なんてバカな事したら結果がどうなるか位考えろよ
工員になってささやかで慎ましい人生を送るべくクソ馬鹿が
Fラン入って詐欺紛いのブラック営業と外食でやってんだよw

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:13:54.64 ID:5x2YpCRu0.net
>>15
アップルとかグーグルをたくさん作る方向に行かなかった
大企業守らないと天下り役人がハロワに行かなきゃならなくなる
そんなのプライドの高い東大卒に耐えられるわけがない

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:14:02.53 ID:w668LIbS0.net
>>1
モノづくり???
何言ってんの?今は『ヒトづくり』大立国だから!

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:15:37.46 ID:1UMYMJdL0.net
そら工員はやらんだろ
粉じんやら薬品吸い込んで病気や命の危険もある

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:15:46.68 ID:HXey6lX20.net
>>16
うちは製造だけど配送料の値上げラッシュで凄まじいことになってる
倍は当たり前で北海道九州は3倍近い値上がり
とにか運送業は今すごい強気だわ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:16:56.96 ID:WMndEokH0.net
>>3
韻踏んでてラップかと思ったわ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:18:44.28 ID:bzW7lwjK0.net
新興国の更に安い人件費で終わった国

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:20:25.74 ID:fs2f10+80.net
>>3
ええな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:21:03.11 ID:M8yiaxm50.net
100均でほぼ同じものが100円で買えるものがスーパーやホームセンターにいくと日本製ってだけで3倍〜5倍する
amazonだってしかり
失われた30年って結局これなんだよ内外価格差
ひとたびデフレ不況になると設備、人材投資も冷え込むから生産性も向上しない
この悪循環
これまでのビジネスモデルを変えなければならなかったけど変えるだけの体力と知恵が日本企業にはなかった

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:22:17.37 ID:nRKjstMQ0.net
欧米から技術パクって安く売ってただけだしな
謙虚の欠片もないし凋落して当然

中国人は東朝鮮を反面教師にして生き延びて欲しい

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:23:33.08 ID:YdGckIxx0.net
まだトンキンボブスレーがあんだよ・・・

まだトンキンボブスレーがあんだよ!!!!!!!!

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:25:03.44 ID:5x2YpCRu0.net
製造業は発展途上国の産業
世界の工場はすべて物価が安い発展途上国
日本が世界の工場と呼ばれてたのは1960年代
中国が世界の工場になったのは2000年代
製造業こそ外国に行かないといけなかった
英語なり中国語なり語学を鍛えて
海外に行くのを嫌がらず工場を立ち上げたり運営したり
そういう人材を作らないといけなかった

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:25:35.15 ID:BcYmtNa70.net
がんばって作れば売れる、とかいう次元じゃないから

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:26:50.35 ID:GKWicgfB0.net
小泉が「ものづくり」を喧伝したりまいど一号で町工場の技術力!って持ち上げたり
NHKがプロジェクトXでホルホルの源流を作ってた頃にはもう死んでたんだよw

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:27:08.15 ID:JGbFFbGy0.net
イッポンのモノ作りをトリモロした結果

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:28:13.44 ID:ZznNDl3zx.net
公務員最強説

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:28:13.60 ID:5x2YpCRu0.net
今だったらベトナム語とか覚えて
工場をベトナムに作りに行くとか
そういう発想だろう
インドのヒンディー語とか

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:28:52.24 ID:5oUa/BpM0.net
20世紀の工業大国の定義は、鉄鋼とベアリングとゴムの製造大国を指した
21世紀の工業大国の定義は、センサーとモーターの製造大国を指す

半導体は完全自動化されているし
蓄電池は技術革新がない

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:29:32.67 ID:IkoVhqQE0.net
単に時代遅れになっただけだね
2000年代になって製品がソフトとの関連が強くなって製品開発が複雑になって
他企業との連携が必要とされたのに自社技術のみで製品開発しようとしてたから

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:29:56.23 ID:olnZRi7c0.net
希望に目を輝かせた若者たちが未来を作るんだ
いまのジャップにそれがあるか?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:30:06.20 ID:XFpMKeOar.net
簡単な話、途上国と日本じゃ賃金は違うけど能力はほとんど同じだから
均すように力が働いてるだけ
身の丈にあった水準に落ち着くまでは下がるだろう

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:30:29.93 ID:I+eflNYq0.net
日本の労働環境をここまで悪くしたのはFランだと何故気付かないのか
高卒は工員、現業
大卒は総合職、専門職
この住分けをブチ壊したのが、高卒並みの知能なのに大卒の給料を求めるFランの存在
要するにおまんまんの社会進出と同じ構図だ
おまんまん様はか弱い生き物だから酷使からは逃れたが
Fランの糞ボケガイジに給料なりの仕事をさせるとサビ残でこき使うしかなくなると言う誰も得をしない構図
お陰でFラン出てブラック労働で酷使された大卒が、安寧を求めて高卒と学歴詐称する時代に
この白人の猿真似で幸せになったのは何処の誰なんだよw

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:30:33.40 ID:EDl8qbTba.net
日本製の品質が良いってのも肯定毎に検査しまくって不良品出さないってだけの話だしな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:31:51.71 ID:hwMs7bX+d.net
>>33
ベトナムはもう遅い

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:32:15.18 ID:IkoVhqQE0.net
エレクトロニクスや情報端末、モバイルなどの分野で明白に日本企業は敗北してる
これは単純に時代の進化についていけなかったというだけの話

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:32:44.48 ID:5oUa/BpM0.net
資本主義とは資本の奴隷を探すことで
資本の奴隷とはお金で働く人のことだ
安い労働力ほど求められ、高い労働力は切り捨てられる
誰でもできるからだ
日本で誰でもできる仕事をしているのは
最低賃金にならざるを得ない

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:33:06.26 ID:GKWicgfB0.net
>>26
そう
しかも東西冷戦の西側陣営で東アジア唯一の工業立国だったからな
韓国は北朝鮮とドンパチやって軍事政権下だし中国は開放前で眠ってたし
マリオのスターゲット無敵状態w

そいて東西冷戦終焉、グローバル化、よーいドン!から10年で韓国に追いつかれ
中国に20年で抜き去られたw

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:33:28.42 ID:NEk8w1CmM.net
>>3

これ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:34:18.39 ID:uORpwABex.net
今は物作り大国は中国でもなくなって東南アジアだろ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:34:45.01 ID:5x2YpCRu0.net
ベテラン社員は経験があるが新しいものに対する感受性は低い
若者は経験がないが新しいものに対する感受性が高い

ベテラン社員をリストラするのでなく
若い社員を採用しない

そうすることによって企業はどうなるか
環境の変化に対応できなくなるのは当たり前すぎた
現状維持にこだわった
その結果が今起きてることなんじゃないだろうか

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:35:17.48 ID:XFpMKeOar.net
>>39
でも厳しい検査と不正って表裏一体なんだよね
検査を厳しくするとノルマをこなせないから不正が起こる
結局、厳しい検査ってなんのためって話

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:36:51.65 ID:fBnHi4bb0.net
間に入って伝言ゲームの中継した方が楽だしね
派遣はこの国を完全にぶっ壊したね

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:39:30.42 ID:XFpMKeOar.net
>>46
何も知らないぺーぺーだからって見下して雑務ばっかり任せてるからでしょ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:40:53.37 ID:DcRliCjQa.net
>>41
その辺の分野は手先が器用なだけじゃ通用しないからね
半導体を手作業で作っていた時代とは違う

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:41:15.86 ID:+vf7tPwm0.net
品質管理とかいうマウンティング大好き部署があるから
日本で製造業やるのはアホ
いいものを作りたいんじゃなくて罰を与えたいだけw

ところが、海外拠点で外人に作らせれば
どんなに酷いモン出荷しても全く文句言われないから楽勝w
窓口を日本語が喋れるアジア人にすりゃ完璧

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:42:15.19 ID:OhXcW24R0.net
>>51
QC手法が時代遅れすぎて足引っ張ってる

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:44:16.61 ID:VJ2/GcG20.net
日本は職人に優しくしすぎた
「指先の感覚だけで〜」とか「職人の経験だけで〜」みたいな技術を大事にし過ぎて
技術継承が出来なくなった
全部マニュアル化しろ
設定を数値に出せ
見て覚えろとかワザは盗めとか
そういう馬鹿なことをやらせるな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:45:55.10 ID:chV7olZX0.net
手先が器用


55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:46:49.06 ID:ACvkJm7v0.net
20年も前の設備使って精度出ないのを職人芸とやらで補ってるのが現状
バカスカ最新機種入れてる中華に太刀打ちできるわけない
未だに技術は目で盗めとかほざいて
次回以降の為にマニュアル作成してると業務時間内に余計なことやるなとか怒られるし
ホントクソ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:46:54.57 ID:I+eflNYq0.net
>>51
Qを求め続ける事自体(あくまでコストとの兼ね合いで)は悪では無いが
日本ではバブル後の成果主義導入で現場の中間管理に
八方からアホみたいな要求が突き付けられる様になった
これが最大の原因でありジャップ仕草なんだよ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:47:21.26 ID:ntzfanPB0.net
こういうのって新自由主義の当然の結末で笑えるわ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:47:33.92 ID:Zw2/70qyr.net
どこの国で多かれ少なかれ縦社会だと思うけど日本は異常なレベルに縦社会
ゼネコンなんか極端な例だけど
9割りの人は誰かを管理してるだけで
技術を持ってる人は1割しかいないとはよく言う
管理つっても文書と形式だけの視察だから本当の意味の管理なんてできやしない
ひどい場合直属の上司なのに現場にめったにいないなんてあるからね

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:50:14.13 ID:SD5zB7v70.net
内需が健在ならまだ国内でやりくりできたかもしれないけど、
官民協力でぶっ潰したからな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:51:03.08 ID:w668LIbS0.net
奴隷使い

奴隷使いの奴隷

奴隷使いの奴隷使いの奴隷

奴隷使いの奴隷使いの奴隷使いの奴隷

・・・

奴隷

日本人ならこう考える

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:51:50.47 ID:M8yiaxm50.net
>>57
日本に新自由主義があるか?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:51:55.32 ID:+vf7tPwm0.net
ユーザー「代替品入れてくれればいいよ」
   ↓
商社   「ユーザーめっちゃ怒ってるから俺に100回土下座しろや」
   ↓
製造   「やめま〜すw」

これで終わってく業界めっちゃ多いからwww


63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 21:52:46.54 ID:XSPtbEcw0.net
>>49
競争に追われ技術を継承する余裕を失った

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:01:30.96 ID:Q1iKp8tO0.net
>>2
ぐろ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:04:46.83 ID:VTAZcz9n0.net
最近は一桁二桁多くした断り見積もりが通ってしまい困っているわ
さんざん下請けをコケにしてきた付けが回ってきているんだろうな
こっちは廃業も覚悟で物いうようにしたから怖いものが無くなったわ

意味が分からん人用に捕捉すると
下請けが倒産・廃業しまくって製造する所が残っていないのよね

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:04:50.48 ID:BfYQbx270.net
>>7
3Kとかな
ほんと酷い

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:04:53.15 ID:nloUsq9o0.net
一時ものつくりは時代遅れって時期があったよな
結局ものつくりやめられなかったけどその時期のせいで完全にダメになった

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:04:57.10 ID:h0PgS4eSr.net
>>63
日本に新自由主義的な競争はないだろ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:05:15.69 ID:PHrA6Y1G0.net
工業大国を自称してたくせにドイツのマイスター制度のようなものもなく
熟練工を職人と呼んでおだてはするが年収で役員と並ぶわけでもなく

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:07:25.84 ID:XSPtbEcw0.net
>>68
ノルマやダンピングと言い換えても良いが

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:08:23.58 ID:IT9PuRz80.net
大阪の下町人工衛星とか東京の下町ボブスレーとか見たら
なんかもう全然あかんやんって感じですよね

72 :後藤 :2018/09/03(月) 22:08:59.99 ID:22dyQ1u90.net
日本のモノ作り大国w

虚構でしたw

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:14:41.81 ID:zcnYjG0Y0.net
技術者軽視の国で技術力が伸びるわけない
なんで銀行員の方が給料いいんだよ頭おかしいわ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:17:38.43 ID:+vf7tPwm0.net
>>65
単価が安いもの程この流れだよな
たとえば、一個数万円のバンパーと同じ管理を
一個0.5円の止めネジにまで求めだして終わっ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:17:41.94 ID:I+eflNYq0.net
>>65
何屋さん?
そう言う業種多いな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:17:54.50 ID:GqjNn24Ta.net
一億総やるなら軍師

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:21:00.52 ID:AC5dMffka.net
公金ジャブジャブ需要の先食いし
若者使い捨て浮いた人件費でいざなぎ景気超え
そして十数年経ったら人材枯渇に消費低迷、労働者も消費者も士気低下、国は斜陽
糞ゴミ知障国家にっぽん

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:21:48.16 ID:5x2YpCRu0.net
>>73
ものつくりが大事言いたいなら
現場の職人に給料たくさん払えばいいのにw
派遣もやめればいいのにw

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:22:00.24 ID:W1aE8RY40.net
大日本帝国時代から嘘で塗り固められてたじゃん

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:22:33.55 ID:lf/e4Q+n0.net
第二次産業を軽視したツケだな
日本では事務職ばかりが人気

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:23:32.74 ID:lf/e4Q+n0.net
>>79
嘘は多かったが一応は戦艦も造れたしな
世界レベルでは上位の国ではあった

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:23:41.19 ID:/S5R29gV0.net
うっせーな
今炊飯器作ってるんだよ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:23:45.78 ID:zcnYjG0Y0.net
>>78
現場もそうだが研究者と技術者がまず安い

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:24:21.98 ID:5x2YpCRu0.net
なんだかんだ下請けが作ってるのに
下請け叩いて倒産して
ものつくれなくなりました おわり

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:24:48.02 ID:YSftYs8oM.net
人材育成捨てて派遣とかのコストカットばっかやった報いだろ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:25:02.94 ID:1UMYMJdL0.net
普通にメーカーの研究や設計は高いだろうw
下請けの工員は安いわ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:26:21.40 ID:5x2YpCRu0.net
育てることをしなくなった
新卒で即戦力とか
当たり前に飛んでた
派遣も当たり前に
長期的にはダメになるしかない

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:26:25.49 ID:VYH61kwmd.net
>>62
>>65

これだな

1個1円のゴミみたいな部品でも、ちょっと傷ついてりゃ
海外の工場まで取り替えに来いって平気で言うからねw

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:26:31.08 ID:QjOqLSk00.net
現場の作業者軽視しすぎなのがダメなんじゃね

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:26:56.36 ID:YSftYs8oM.net
下請けが悪い!
派遣が悪い!
社員が悪い!

俺ら上層部天才!とかバカやってんだから

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:27:34.68 ID:5x2YpCRu0.net
中小企業が全部潰れて
それで大企業がやっていけるのだろうか?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:27:52.43 ID:YSftYs8oM.net
時給1000円程度で即戦力とか笑えるわホント

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:28:13.83 ID:geCEBm750.net
ジャップ国が割とマジで終わりそうでかなり嬉しいw

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:31:28.01 ID:YSftYs8oM.net
派遣1ヶ月ちょっとの仕事で勤続16年の社員さんに「あんたいつになったら成長すんの?」とか言われてもね
「おまえと同じ16年掛かると思うよ」といってやろうかな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:31:33.98 ID:hgleyGssd.net
実際モノ作ってるのは
ライン工だからな
社員じゃねぇし

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:31:43.67 ID:aMHMZ06E0.net
ジャップのたわごとだろ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:32:42.21 ID:5x2YpCRu0.net
トヨタのレクサスとか作ってるのも
日給1万の期間工とかなの?
高級車www

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:33:25.28 ID:RpP05ozD0.net
外人入れるなら円安にする必要ないだろ
安倍政権は一体何をやっているんだ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:33:41.51 ID:/S5R29gV0.net
Google見たいな所には即戦力ばかりが集まるけどな
さぁどうする
態度だけGoogle超えるかい

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:34:05.29 ID:YSftYs8oM.net
マジ育てるって考えがねーと思う
永遠に使えるやつ選んで、そのまま人手不足で倒産コースでしょ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:34:18.65 ID:5x2YpCRu0.net
派遣に切り替えてそれでうまくいってるならいいんだろうけど
世界に売れるものがずいぶん少なくなったような?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:35:05.63 ID:6ajqtE760.net
自動車業界で大馬力車が出てもすぐ終わるのはなぜか分かるか?
(R35はもう11年選手の例外だけど)
大馬力車は値段が高過ぎて、馬力でインパクト残すけど長続きしないんだよ
支援者が少なすぎるからだ
だから小馬力車が多く売れて人気車となる

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:35:45.94 ID:cwGFkMRZ0.net
ものなんて作らずコミュ力を高めていった結果

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:36:01.15 ID:YSftYs8oM.net
>>97
自動ブレーキ作る仕事手取り12万でやってたよw

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:36:08.60 ID:ScbFCMAe0.net
野口悠紀雄
平成の時代が始まった89年には、日経平均株価は最高値の3万8915円になり、まさに絶頂期を迎えました。
しかし、90年には日経平均株価が、91年になると地価が下落し始めます。
金融機関は変調に気付いたはずですが、日本全体としてはそうはいきませんでした。
バブルの象徴としてよく「ジュリアナ東京」が挙げられますが、これはバブル崩壊がすでに始まっていた91年にオープンしています。
いかに人々が事態を認識できていなかったかが分かります。

ここで日本は、すでに世界で始まっていた二つの変化、すなわち中国の工業化と、製造業中心からIT産業中心への産業構造の転換に対応すべきでした。
しかし、99年に日本銀行はゼロ金利政策を始めました。
国も企業も、経済を活性化する力を持っていなかった金融システムに依存し、それによって状況が好転すると考えたわけです。

日本経済が実現しなければならないことは、平成初期から変わっていません。
産業構造の転換です。
80年代に米国や英国は、金融の自由化や民営化など大胆に規制緩和をしました。
これは新自由主義といわれ、90年代以降の米英経済の復活を主導した考えです。
産業構造が転換すれば、経済をけん引する企業が変わります。
米国では90年代以降、それまでの主役だったGM(ゼネラル・モーターズ)などの伝統的企業からIT企業が主役となり、
今ではGAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンの頭文字)の4社が主役となっています。

一方で、日本はどうでしょうか。
いまだに伝統的な製造業が中心で、全く顔触れが変わっていません。
しかも、徐々に衰退しています。

89年にピークを迎えたバブルでは、バブルが起きたことにも終わったことにも、日本は気付くことができませんでした。
今こそ日本の現状を正確に認識すべきです。
気付かないままだと、ずるずると日本経済が衰退し、「気付いたときには廃墟の中にいた」ということになるでしょう。

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:36:13.80 ID:5x2YpCRu0.net
乾いたぞうきんを絞るとか言ってるのが
日本を代表する製造業だからね

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:37:41.76 ID:/S5R29gV0.net
日本は精神論だと言うなら
くだらない電動アシスト自転車なんて誰も作らないような精神持たないとな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:38:19.31 ID:5x2YpCRu0.net
トヨタを潰すくらいの覚悟を持って
変わる覚悟を決めないと
日本復活はありえない

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:38:57.12 ID:YSftYs8oM.net
人足りないって選りすぐりしてんだもん

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:39:17.87 ID:0IF8zkpq0.net
工業化社会はとっくの昔にアガってるだろ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:39:31.46 ID:ol+2Ew/Z0.net
>>30
少なくともこの国において ものづくり=底辺の仕事で奴隷以外の何者でもない。
マスコミが綺麗ごとを並べて感動物語にしているが、勘違いするヤツが
大量に出かねないので小中学校でよく教育した方がいいと思う。

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:41:54.86 ID:B1sW3A8x0.net
変った世界変らなかった日本て本が出たのが4年ほど前

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:42:14.77 ID:I+eflNYq0.net
>>97
メルセデスのSクラス作ってるのはアフリカの土人だぞ?

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:42:33.98 ID:cwGFkMRZ0.net
創業時代はちゃんとものを作っていた会社もでかくなるにつれ社内政治に長けたリーマンが経営陣に結果コミュ力があればなんとかなると勘違いこのざまだよ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:44:25.97 ID:NbR+lYxi0.net
エロ漫画づくりしてる

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:46:41.86 ID:QonYFjr10.net
>>111
何処の国でもものづくりなんて底辺の仕事だよ
上級のやる仕事は管理であり経営

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:46:42.17 ID:5x2YpCRu0.net
>>113
メルセデス、アフリカで検索すると
Cクラスって出てくるけど
Sクラスもアフリカで作ってるの??

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:48:26.04 ID:m/6fPUwTa.net
トヨタに図面引ける人間が何人いる?
工程管理しかできないだろ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:49:58.31 ID:kol4eMt30.net
>>62
ほんこれ
うちもやった

なお倒産したのは商社の模様

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:53:22.21 ID:yN8MDdOb0.net
半導体工場を福島県にたくさん作れ
iPhone製造工場も

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:54:28.81 ID:PVooGkIK0.net
それでも日本にはやりがいがあるから

やりがいを盾に労働力をダンピングしまくった結果いかに問題の本質をごまかして上司のハンコをもらうかだけが重要だからな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 22:58:35.90 ID:I+eflNYq0.net
>>117
樹脂部品系のパーツメーカーが一緒に出て行ってるから
殆どのクラスの車に使われてるよ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:18:40.33 ID:hVcrftLC0.net
能力×行動力=報酬

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:18:46.06 ID:ZboZ8MOY0.net
日本終わったな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:19:44.48 ID:VevrZDX3a.net
工業国から先進国化できなかった国の末路
工業国=先進国と勘違いし続けた

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:22:32.33 ID:vM5ik7Lo0.net
時価総額ランキング
http://livedoor.blogimg.jp/chocochoco0202/imgs/e/7/e7d4bc38.jpg

この1年くらいだけでも

・三菱重工 → 大型客船撤退
・三菱航空機 → MRJの相次ぐ納期延期、キャンセル
・東芝 → 米国の原発事情で巨額損失
・タカタ → 不良エアバッグで経営破綻
・日産、スバル → 不正検査発覚
・商工中金 → 不正融資、経済統計捏造
・日立 → 英高速鉄道で初日から故障
・日本車両 → 米国の鉄道車両130両の開発・製造を断念 解決金372億円支払いへ
・神戸製鋼 → データ改竄発覚 不正は40年以上前から
・三菱電線工業 → 航空機向けの樹脂部材で品質データを改竄
・東レ子会社 → ネットの書き込みを見てデータ改竄を公表
・三菱アルミニウム → アルミ板でデータ改竄
・フジクラ → 送配電用の電線や通信ケーブルで品質検査データなどの不正
・文科省 → 天下り、裏口入学、接待汚職、獣医学部認可厚遇
・財務省 → セクハラ、公文書改ざん   
・厚労省 → 裁量労働制データ改ざん
・防衛省 → 自衛隊日報隠蔽
・日大 → 悪質タックル指示
・東京医科大 → 裏口入学、入試点数操作
・中央省庁 → 障がい者雇用水増し

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:25:47.03 ID:OhXcW24R0.net
Cp=1.33だけ独り歩きして
誰も本質を理解してない。

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:40:54.82 ID:SiGUnOiXp.net
なんかそこまで検査にコストかけるなって気はするな
どうせ見えないんだし
ムダや〜

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:44:52.44 ID:jFdM0nrQa.net
ものづくりは死んだんだ
職人は引退したんだ
幻想を追いかけても無駄

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:45:35.14 ID:j3rImFqv0.net
現場を派遣だらけにしておいてもの作り大国とかどの口が言ってるんだか

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:45:39.76 ID:5Lz7yHJh0.net
製造の末端現場は仕事が100できる日本人をパワハラモラハラ時間空間を超越した理不尽サービス残業で追い出して
仕事が60しかできない外国人を同じ給料でせっせと雇ってる自己矛盾のスパイラルに陥ってるわ
外国人をサポートする日本人もどんどんやめていってる
人手不足とか笑わせる

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:47:12.72 ID:CZI0Q+a80.net
>>7
結婚が墓場ってイメージ作ったのもテレビメディア

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:48:25.08 ID:Mz41aGrh0.net
まさか日本の製造業がオワコンになる時代か来るなんて思わなかった

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:49:14.57 ID:WdD1wzNkd.net
結局 規制が多過ぎて新しい物を作り出せ無い社会だからな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:49:51.45 ID:4lZVp1ma0.net
死ぬどころか半数くらいは絶好調だろ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:50:43.92 ID:3YBJMp130.net
>>91
無理だな
手配師になってるから自分らだけではもう作れん

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:52:22.95 ID:IwN557kH0.net
下町ボブスレーが日本の製造業の象徴

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:54:47.15 ID:YDU6Oqxix.net
日本の製造業なんて中韓からの下請け孫請けばかりで金が入って来ないからな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:57:48.77 ID:PHrA6Y1G0.net
>>137
多分日本の限界があれなんだろうな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:58:54.37 ID:qD3j+3Fm0.net
今の製造業で「日本の品質は〜」って言ってるヤツは100%製造業エアプな
どこでも経費削減で昔なら出荷しないレベルのも出してる
取引先がうるさくないところならどこまで怒られないか試してんのかな?ってレベル

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/03(月) 23:58:56.73 ID:6ajqtE760.net
>>134
車なら、500馬力か550馬力で規制かけてもいいと思う

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 00:01:07.60 ID:HDP1osnX0.net
>>13
地頭がいい奴ってのが
皆、東京で大卒ホワイトカラーを目指すようになったからどこもガチのアホしかおらんらしい。

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 00:02:43.88 ID:2UbM+cHX0.net
大企業が絞り過ぎて死亡した

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 00:03:15.29 ID:HDP1osnX0.net
>>131
外国人労働者入れてるとこから
日本人従業員が居なくなる現象って
そういう事なんか。

なんでかなーって思ってた

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 00:08:11.65 ID:j8OzrY/T0.net
怪我は年間30万人だっけ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 00:08:59.60 ID:1WZUUkHCa.net
物作り物作り言うくせに製造現場を派遣や日雇いだらけにしたからな
もはやキチガイ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 00:24:51.08 ID:nfytC6Sa0.net
虚業に励むか
うまい言い方もあるもんだな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 00:51:38.76 ID:Rxka5B1J0.net
小泉竹中が今のシステムを作って安倍が継続してるから今後もっと悲惨な状況になる

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 01:46:42.56 ID:NrrMWtMQ0.net
極東のドイツになれなかった

鳩山がEUみたく東アジア共同体構想で関税チートしようとしたけど潰されたし、米も邪魔してくるし
やはり米は諸悪の根源にいる

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 01:47:49.51 ID:NIgNRnqS0.net
もうそれほど物要らんだろ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 01:48:13.86 ID:JA1vzvBR0.net
もう車関連しかないよな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 01:56:52.69 ID:OWVFLwKNd.net
>>151
若者がクルマ買えない

興味持てない

クルマ業界志す人が減る=才能減る

クルマ業界凋落

というのをどっかで見た

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 02:06:44.79 ID:FXklDmd30.net
理系様達どうしたの?w
頭が良いんじゃなかったのかい?ぷぷぷ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 02:29:16.82 ID:Vh/SJEmJd.net
工場内で設計開発してる人たちは高学歴、高年収率高いのに製造が足を引っ張る

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 02:57:27.34 ID:JZen6VIq0.net
やっすい給料でこき使って使い物にならなくなったらポイ
人壊し大国ニッポン

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 03:14:11.42 ID:ZnypA51S0.net
>>152
エゲレスみたいにモータリゼーションがあればバックヤードビルダや高級車市場として残りそうだけど
日本の場合は工業製品として負けたらそのまま家電みたいに終わりそうだよね自動車産業も

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 03:16:55.12 ID:7NtUbW/p0.net
>>156
家電化を目指してたからな日本のメーカーもユーザーも
90年代とかでアホが公道でポコポコ死にまくったせいもあると思うが

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 03:22:45.32 ID:rZ6AW2Ft0.net
今は国内の工場が外人だらけw
国産の意義すら消えてしまったw

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 04:33:05.04 ID:s7SYfBAA0.net
自民党のおかげです!アベノミスクの果実ですね!

ネトウヨは死ね

黒人と東南アジア土人と混血児は日本から出て行け!
オコエとか大阪とか要らない

日本は純血黄色人種の国だ
アフリカに帰れクロンボネトウヨ!

ネトウヨと移民、混血野郎は国へ帰れ!
アフリカに帰れ!黒人ネトウヨハーフ野郎!

移民入れてるのは安倍政権だろ!
世界最速永住で黒人で混血する未来が自民党だろ!

アフリカに帰れ!混血もアフリカに帰れ!ネトウヨもアフリカに帰れ!

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 04:34:42.19 ID:Wg8JRvSP0.net
安倍や麻生がネットウヨに工場勤務するよう指示すればいい
ついでに製造系の企業は障害者のようにネットウヨの雇用も義務付けろ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 04:54:16.42 ID:s7SYfBAA0.net
先進国とは先進産業化と言う意味と同じである

先進産業化とは最先端企業と言う事と同じである

最先端企業とは最先端技術と言う事と同じである

最先端技術とは基礎研究と言う事と同じである

基礎研究とは目立たないダサい地味と言う事と同じである

つまりそれは陰キャ、無能、池沼、キチガイ、逝かれた奴ら

そう言う事だよね?


違う?

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 04:57:47.04 ID:cxssnBsv0.net
今の金持ちが「無駄に高い商品」に金出すだけになってるから一般にちっとも金がまわらない
方や一般とそれ以下の人々が「んーまあ今の生活でOKっしょ」てみんななっちゃってるから
「じゃあ何に投資すれば成長すんのよ?」てのもわかりづらくなってる
「給料上げろ?じゃあ賃金上がった結果お前がしたいことは何よ?見切りの肉から良い肉にしたいとか、発泡酒やめてビール飲みたいレベルの発想だろ?生活自体変わらないじゃんよ」
↑は会社が考えることではなく、社会・国が考えることなんだけどな
多分国や社会、地域自体が「今の生活水準でほぼ全ての国民はやっていける」と思ってる
明日の食事どころか、次の食事すらままならない極貧困な人には金やっとけ、で終わり

昔は家族や地域が助け合ったけど、それを破壊する30年ぐらい続いた教育で滅茶苦茶になった
個人的には若いうちから他人とふれあい、助け助けられるのが当然と教える社会が一番健全だと思う
なので皮肉にも新興宗教に参加してるヤツのが幸せだったりしてるw 最悪w

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 05:03:48.38 ID:zbO4mGeOa.net
朝礼とか会議にばかり時間使うジャップがいいもの作れるわけないじゃん

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 05:19:25.09 ID:cxssnBsv0.net
教育が悪いのか、「仕事より自分、家族、プライベートを重視したい」の表面だけパクった意識が悪いのか、
「今すぐ誰にでもできる仕事に高給を求める」という最悪の意識になってる
本来喫茶店の給仕でさえすぐできるものでは無いのに甘く見すぎ
包丁持ったことも無いやつにファミレスの厨房での職を与えるために包丁いらないシステムになってる
「コピーとお茶くみ」を「一番楽な底辺の一般職」にしてしまったため人が育たない
技術職に対する「修業期間」を無駄なブラック扱いしているため新人が来ない

本来古い会社だからこそ「新しい価値観・新しい空気」で換気しなきゃいけないのにそれができてない
会社は仕事に対し正当な賃金を払わなければならないし、労働者は仕事に賃金に見合う仕事をしなければならない
社会はソレらが健全に行われるよう整備しなければならない

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 08:03:40.79 ID:2Z6uUJLwd.net
日本人が製造業に勤めようと思っても、
有り難がられるならいいけど、
無能扱いされて外人と同じかなり悪い待遇にされるだろうからな
そりゃもう行かないわな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 08:11:13.93 ID:7NtUbW/p0.net
>>165
日本人の待遇を今以下にするための外国人受け入れかもしれないな
昔から日本人は「皆やってるから」といわれると犯罪でも平気でやるし

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 09:33:04.88 ID:1X8sGadap.net
>>128
うちの会社はリストラした余剰人員を検査やチェックする仕事に回してるわ
勿論マトモなチェックが出来る訳無く必要なハンコが増えるだけ
ならまだ良く稼ぎ頭だった事業が高コスト体質で潰れそうだ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 09:51:29.89 ID:9ygaI+SJ0.net
理系の延長で実験考察改善なら良かったんだけどな。文系の気まぐれ待ちになっちまった

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 12:08:01.27 ID:1NKuB5y90.net
値引きでしか仕事とってこれない営業とか存在価値あんの?

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 12:19:42.83 ID:lFdfd0iHa.net
>>169
馬鹿にすんな!
納期ダンピングだってできるぞ!

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 13:01:19.14 ID:wlyjUxSaa.net
寡黙で知識のあるエンジニアよりコミュニケーション能力に長けた人間の方が重要だからね
コミュニケーション能力があれば製品開発できるらしいぞ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 15:53:18.04 ID:DYBebgXQ0.net
>>149
鳩山は本気でOCU作ろうとしてたんだよなw
当然の如く頭おかしいと一蹴されたがw

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 16:19:25.85 ID:Kjtd4RRF0.net
数字転がしてるだけの奴らとか実際に仕事するわけでもない連中に高い金出して
現場を軽視した結果やねw
日本に先進国の重責は無理やったんよw

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 16:20:37.49 ID:6g0FQhNVM.net
安倍イミン党のセルフ経済制裁の成果だな

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 16:25:43.92 ID:VAim+S0kK.net
製造業の社長が普通にモノづくりとか言ってるからな
モノづくりって何だよ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 16:35:25.88 ID:jJGTHGla0.net
多くの人間が楽な方楽な方と本来ありもしないポジションに流れたため産業構造が無意味に重層化してしまったからな
気づけば隙間産業どころか虚業だらけで実務作業員は嘲笑の対象だもんな
これじゃ無職・ニートの増加を責められないだろ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 19:02:10.32 ID:aabcPLe70.net
アメリカや中国のITとは真逆で生産性落ちまくりだな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 19:04:52.86 ID:edhRUIJT0.net
虚業虚業ゆーてるやつら、製造業が主幹産業の国なんて先進国じゃ
日本ドイツスイスくらいだろ
それに日本なんか同じ製造業でもハイテク産業弱くて旨味の少ない業界多かったし
安倍どうこう以前に行政と企業の連携が皆無だから遅かれ早かれ製造業は
逃げてく運命だったんだよ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 19:08:06.85 ID:Ky6xya9L0.net
東大阪とか終わってるからな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 19:12:01.71 ID:7eI0Uwlga.net
正社員を派遣に置き換えたのも大きいだろう

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 19:12:22.46 ID:0z72D0oI0.net
http://blog.shadowcity.jp/my/gfhjdhjgf.jpg
散々挙げられた画像だけど、なんで昔通りいかなくなったかというとこういう要因もある

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 19:53:05.59 ID:RJLMpuBc0.net
今朝の某T社

台風?関係ねぇ通常稼働だ!
おい!納入業者!ちょっとでも濡れたモノは不良品だから受け取らねぇから!

  ↓


納入業者のみなさん!ただいまより受け入れ致しません
その場で待機してください!


今も道路まで列作って渋滞したまま


183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 19:59:27.94 ID:jem7ytYn0.net
職人芸は3Dプリンタに食われてるんじゃないのかね

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 20:15:15.94 ID:7NtUbW/p0.net
>>182
トヨタ?東芝?

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 20:23:57.89 ID:VoXXPUYxr.net
>>73
中学、高校で勉強頑張って、大学で就活頑張ったご褒美

製造業の技術者って多くの場合技能者だから

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 22:47:39.89 ID:cXowDUNp0.net
>>131
外国人を働かせる大変さにピンと来てないんだと思うわ
言葉が正確に伝わらないのって思ってる以上に苦労するんだよ本当に

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 22:51:18.76 ID:T9H18aKz0.net
そこらへんの企業よりも派遣会社の方が大きいからな
こんな人身売買で成り立ってる業界に未来は無いよ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 22:57:19.68 ID:xUFCw47o0.net
百姓・漁師・工芸の元締めの下で働く下人みたいな連中、
歴史と先人の薫陶()を受けたそいつらが万の束になった所で
何ら育成術やノウハウを残せはしなかった国で
職人様が集まれば何ぞの道が残せるとか言うイミフなカルトに嵌った結果、
しきたりとか言う無為の塊だけが残されました

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 23:01:44.21 ID:T666A5LB0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本の産業()って
海外から製品輸入して値段釣り上げて売るとか
日本語にして売るとかそんなのでしょ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 23:02:31.62 ID:E2A/33o60.net
素直にコピーキャットを続ければよかったのに

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 23:02:59.69 ID:gvlzSV4G0.net
無期雇用派遣の求人ばかりで草も生えないわ
一応正社員らしいけど待遇が終わってる

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 23:07:53.40 ID:7jPzaBUh0.net
>>15
>「自分をムチ打ってさらに高い水準を目指す」という路線
そうなると聞かされて勉強してきた学生結構いたんだけどね
でもそういう学生ほど弾かれた
コミュ力()重視とかで

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/04(火) 23:13:59.73 ID:2gDcbZKV0.net
ほんと、13の言うとおり

地元高卒で固めすぎ
現場とて大卒に切り替えていくべきだな

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/05(水) 01:32:29.29 ID:01bW3Kdea.net
底辺ライン工なんだがヘラヘラ笑いながら集団で現場歩き回ってる上司共が糞うぜぇ
くっそどうでもいい消耗品の材料の管理に新しく調達したらしいキーエンスの管理端末自慢げにドッサリ持ってこられて今日からこれでピッ!ってとか言われた日にはマジでブチ○してやろうかと思ったわ
言うまでもないけど年功序列+少子高齢化のコンボが無理
体動かさないのに金気前よく消費されたらもう無理
安倍だとか自民だとかそんなチャチな話じゃない

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/05(水) 06:09:50.95 ID:z9NDKsga0.net
別に「虚業」に励んでないだろ
どうせIT関連のことを言ってるのだろうが、世界的に通るジャップIT企業なんてねえじゃん
分野の選択に関する戦略的な失敗じゃなくて、単純にジャップの能力が足りてないんだよ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/05(水) 06:15:28.15 ID:QmtFOKqEK.net
ものづくり馬鹿が日本を滅ぼす

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/05(水) 07:07:54.55 ID:lGA6Vt2m0.net
めっちゃ怒`られているのがテレビで放送されてしまった
http://www.crtonnoer.ml/tv/sp2018081815356.html

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/05(水) 10:49:15.56 ID:8nnM3IQ80.net
これも氷河期問題に帰結する

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/05(水) 10:50:23.04 ID:fAr+ALpFM.net
自分勝手自己中心的で主張が強い奴がやりたい放題の社会構造だけどな。今は。
だから衰退してんじゃね?

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/05(水) 10:51:02.89 ID:XzUYJLsg0.net
2000年を過ぎても暫くは機械にやらせるより手作業の方が質の良い物が作れる
ってテレビの中で政治家やらコメンテーターが豪語していた
多分こいつ等が諸悪の根源

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/05(水) 10:51:25.94 ID:7yDzF9pK0.net
元祖物作り大国のイギリスの姿みてから言えよ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/05(水) 10:53:03.87 ID:7yDzF9pK0.net
>>200
ロールスロイスやフェラーリは未だに手作り箇所多いんだけど?
高級バックや高級スーツも手縫いだな

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/05(水) 10:54:49.42 ID:7VK33MkL0.net
価格競争やってりゃ死ぬのは当たり前

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/05(水) 10:57:40.07 ID:fM9Bx8/Kr.net
作って金儲けして、その後は利息で生活する。
というのが良かったんだろうか…

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/05(水) 11:21:37.79 ID:k2z5BMEKa.net
コミュ力至上で設計開発は全方位土下座
技術者が育つ訳ない

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/05(水) 11:23:08.75 ID:O+QpdVM50.net
>>181
スピーカーや録画デバイスなんかはiPhoneじゃ代用できないけどな
ワープロとして使うにキーボードは必要だし
その比較は全然釣り合ってないわ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/05(水) 11:32:48.29 ID:KPcG78yx0.net
>>206
消費者レベルの話ならiPhoneのカメラ・スピーカー・フリック入力で全て事足りるだろ…

総レス数 207
55 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200