2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

九州、太陽光が発電しすぎでブラックアウトを防ぐために出力制御を実施する可能性が高まる [158879285]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:31:03.12 ID:sVZ9tnwGd.net ?PLT(16151)
http://img.5ch.net/ico/marara_tya.gif
太陽光発電に停止要求の可能性「秋に入り供給過多」理由に
2018年10月8日 20時59分


九州地方では秋に入って電力の供給が需要を上回って需給のバランスが崩れるおそれがあり、大規模な停電を防ぐために全国で初めて、太陽光発電などを一時的に停止させる
「出力制御」が実施される可能性が出ています。

九州地方では秋に入って冷房を使わなくなり需要が減る一方で、太陽光の導入が急速に進んでいることや原発の再稼働などで供給が増えていて電力の供給が需要を上回る状況が
起きています。

このため九州電力は、電力の需給バランスが崩れて大規模な停電が起きるのを防ぐため、火力発電所の稼働を抑えるとともに、今月に入って余った電気を本州や四国に送る
需給調整を初めて行っています。

しかし、こうした手段を講じても需要の少ない日には電力供給が過剰になるおそれもあるとして、九州電力が太陽光などの事業者に一時的に発電の停止を求める「出力制御」
の実施を求める可能性が出ています。

仮に「出力制御」が実施されれば離島を除いて全国で初めてとなります。

実施にあたって世耕経済産業大臣は先週、「透明性、公平性の確保が非常に重要で、万が一、制御が行われた場合には国の審議会でも検証する」と述べ、特定の事業者に
不利益が出ないよう事後に検証を行う考えを示しています。

九州は太陽光発電の「先進地」
日照条件がよい九州は全国的に見ても太陽光発電などの導入が進んでいる地域です。

九州では太陽光発電だけでことし8月末の時点で出力が最大800万キロワットに上っています。

このため需要が少ない春や秋の晴れた日中には太陽光の発電量で需要の8割をまかなえるまでになっています。

一方で、原子力発電所が再稼働して、現在、川内原発と玄海原発の合わせて4基が常時400万キロワット以上を供給していますが、原発は一時的に発電量を減らすことが困難です。

こうした中、今月はほぼ連日、過剰になった電力を九州以外の地域に送っていますが、本州と結ぶ送電線「関門連系線」の容量は557万キロワットが上限です。

こうしたことから、九州では電力の供給が過剰になる可能性が出ているのです。

電力供給が過剰になり一部で発電を止めたり抑えたりする仕組み
「出力制御」は、電力の供給が過剰になった場合に一部で発電を止めたり抑えたりする仕組みです。

電力は需給のバランスが崩れて周波数を保てなくなると、トラブルを防ぐため、発電所などが自動的に停止して大規模な停電が起きるおそれがあります。

先月の北海道の地震では大規模な火力発電所が停止し、供給力が急激に低下したことをきっかけにほぼ全域が停電する「ブラックアウト」に陥りました。

このときは供給力の低下が要因となりましたが、供給力が増えすぎても需給バランスが崩れるため大規模な停電が起きるおそれがあります。

こうした事態を避けるため、電力会社は需要が少ない場合、火力発電所の出力を絞るほか、過剰な電力を他の地域に送ることで需給バランスを調整します。

それでも供給力が大きすぎて需給のバランスが保てない場合は、太陽光や風力発電所にも「出力制御」を実施します。

この場合、天候に左右される太陽光や風力は発電量の制御が難しいため、一時的に発電を停止することになります。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181008/k10011663711000.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:31:35.07 ID:XkqcNIMP0.net
原発とめろや

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:32:00.92 ID:iaxxl6Vm0.net
原発邪魔ww

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:32:31.49 ID:zFAlfxEE0.net
うぇーいきゅーしゅーどじんざまぁ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:32:35.55 ID:mDWkOFA/0.net
「ソーラ・システムだとッ!!」

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:32:48.82 ID:DsAxzp+a0.net
電気の需要のピークは昼間だから太陽光発電ってちょうどいいんだよな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:32:50.16 ID:YM07F4dr0.net
じゃあ電気代安くしろよ
そしたらその分使うだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:32:50.90 ID:dYVni8hZM.net
止めるのは火力の方にできんのか

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:32:52.50 ID:WUMRQlvHa.net
だから最初から原発だけにしときゃ、こんなトラブル起きなかったんだよ
太陽光とかいう利権のせいで、どんだけ面倒事になってんの??
やっぱり原発以外必要無いと証明されたな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:33:36.31 ID:atXID2M+0.net
>一方で、原子力発電所が再稼働して、現在、川内原発と玄海原発の合わせて4基が常時400万キロワット以上を供給していますが、原発は一時的に発電量を減らすことが困難です。

原発を稼働する必要はないんじゃないのか

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:33:37.74 ID:lCUKFQ7BM.net
>>8
そしたら石油を輸入してる総合商社が死ぬじゃん
そんなこと経団連と自民党が許さないよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:33:59.26 ID:zz4JPS5fa.net
でも原発があるお陰で日本はいつでも核武装の用意ができるんだよね?
それだけでも大変な抑止力になっているとネットのニュースで言ってたよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:34:06.96 ID:2VXtyTa/0.net
原発不要じゃん

14 :埼玉最強ニート :2018/10/08(月) 21:34:22.07 ID:B75DFAIE0.net
こいつら反日かよ?
日本人のエネルギー源は原子力と相場が決まっているんだが
国土が滅んでも原発推進する自民党と安倍さんの顔に泥を塗るつもりか?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:34:29.69 ID:MO2hFfjRa.net
何のための文明の進化だったのか。。。

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:34:32.91 ID:bEwaXC5W0.net
やっぱり水素の時代だな
余った電気で水電気分解して水素タンクに溜めとく

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:35:48.04 ID:ffCFyxvN0.net
原発いらねーじゃん

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:35:51.99 ID:WKnHLGKWd.net
原発いらねえじゃん
そのカネで揚水発電所作ればいい

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:35:53.03 ID:lTQLmRB60.net
佐賀とか補助金出るってんでめちゃめちゃ乗せたよ、太陽光

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:35:53.52 ID:mDWkOFA/0.net
>>14
長州藩が九州征伐して薩摩藩滅亡させるわな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:36:02.73 ID:QkydLo390.net
余った電気でなにか有効活用出来ればいいんだけどな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:36:34.34 ID:+y3/jUAza.net
>>19
なんでパヨクって原子力の補助金は叩いて太陽光の補助金は叩かないんだろうなwww

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:37:18.39 ID:DsAxzp+a0.net
>>21
とりあえず電力会社がビットコインのマイニングはしてるらひい

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:37:35.52 ID:werrTzOg0.net
>>1
なぜ原発を止めないのか
ベースロードとかいう大嘘まやかし安倍しぐさ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:37:59.62 ID:uu/XIxQg0.net
原発あるから太陽光要らなくね

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:38:05.40 ID:cAiAWQMTM.net
原発邪魔!

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:38:36.10 ID:qtSYsmnQx.net
>>16
ノルウェーはもう水素社会なんだよな
夏場の電力は9割が水力発電だし日本は原発のおかげでなにもかも遅れてしまった

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:38:36.63 ID:TVkA7q6N0.net
>>22
未来への投資と未来への負債の違いに決まってんだろアホ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:38:37.20 ID:QmE4LVWC0.net
原発止めろよ国賊

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:38:44.59 ID:bFiNXuiN0.net
もう宮殿にソーラレイ発射でいいだろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:39:04.34 ID:WKnHLGKWd.net
>>21
ダムに揚水して夜間に水力発電するのが典型的な平準化

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:39:08.10 ID:h5RbmDVa0.net
>>21
水素かアルミつくれよ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:40:13.79 ID:kLEsYFez0.net
「原発を爆発させた国が原発守るために自然エネルギーを止める」
この信じられない事実を世界中に知らせたいわw

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:40:18.45 ID:thbA2DXZ0.net
>>8
吸収は特別なところで需要の割には製鉄所で大量に電力生産できる場所
そんなところでソーラーや原発再開したら、そりゃ余るわ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:40:31.48 ID:bcupO8VM0.net
電力会社だけにたいようこうの大規模発電させときゃよかったのに菅直人のせいでめちゃくちゃ金が出ていく

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:40:38.60 ID:+y3/jUAza.net
>>28
でもお前未来ないじゃん

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:40:49.02 ID:qD1RHXTJd.net
原発はオワコン

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:41:05.69 ID:5/gtYpo80.net
原発じゃなく蓄電池作ってろ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:41:25.16 ID:TVkA7q6N0.net
>>36
ホント低レベルな煽りしかできないのな
もはや哀れみを感じる

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:41:33.57 ID:XkqcNIMP0.net
原発のせいで技術革新が起きない

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:41:41.66 ID:lTQLmRB60.net
>>22
太陽光は放射能の心配ないからかな?わかんないけど

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:41:44.74 ID:x6jPVuvka.net
九州が土人と言われる理由の一つ
マジでアホ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:41:46.70 ID:Qx5EJrrE0.net
本末転倒

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:42:28.80 ID:7skj0OJwr.net
余った電力で揚水ため込んでおけばいいじゃん
それかビットコインの採掘をフルパワーでやる

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:42:39.83 ID:XiN75fT9M.net
九州とかパチンコにしか電気使うこと無いしな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:42:52.94 ID:DnA1Vaac0.net
余った電力で仮想通貨をマイニングしてトンキンに売り込もう

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:42:55.44 ID:f3kwjHYx0.net
電気代無料にすれば企業も人口も集まってバブル始まるだろ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:43:24.65 ID:1FOfoq0O0.net
思いの他太陽光って普及するし発電するし驚きだわ
たった5〜6年でこうなるとはね

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:43:32.35 ID:TVkA7q6N0.net
>>47
それ面白いな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:43:36.09 ID:BhQOCR5A0.net
やっぱり原発なんていらなかったじゃん!

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:44:22.82 ID:KU2u1AIH0.net
太陽光って太陽のうんこみたいなもんだし、もっと有効利用せんとな
石油とかと違って何十億年も安泰や!

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:45:09.38 ID:dKi+PnXe0.net
むしろ太陽光発電いっぱい作って出力制御するほうが効率的ではないか。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:45:16.53 ID:UHMoAbai0.net
>>1
原発再稼働してんの?
いらねーじゃん

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:45:19.11 ID:7skj0OJwr.net
しかもその気になれば九州は地熱発電できる場所がたくさんあるからな

原発の存在意義とは一体・・・

いやマジで核保有国でもねえのに何の為に原発作ってんだよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:45:37.50 ID:meS/plOj0.net
>>47
低知能民主主義の敵自民党が絶対じゃましてくるわ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:46:07.58 ID:XkqcNIMP0.net
>>54
ジャップは核兵器持ちたくて仕方がないんだよ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:46:12.31 ID:qQgpETex0.net
原発いらんのじゃ?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:46:13.17 ID:cq/2+2EH0.net
>>44
2年後には九州電力は揚水する義務なくなる

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:48:18.20 ID:XcitReT1d.net
電気代安くしてくれ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:48:33.26 ID:dxdHn3zr0.net
田舎に住んでるけど畑がどんどん太陽光パネルになってる
荒れた畑のまま放置されるよりはマシかな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:49:06.08 ID:vFTecHOy0.net
蓄電技術向上したらマジで原発いらねーな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:49:50.60 ID:ZWes/yYJ0.net
九州はもう原発いらん、と言いたいところだが夜中の電力が問題なんだよな。
どっかに大量に溜めておけると良いんだけどな。
九州全部電気自動車にして晴れた日には一斉に充電か?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:49:50.68 ID:QBOOLYWvd.net
>>61
蓄電さえあれば火力すら不要かもな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:50:01.47 ID:U/iHPqBY0.net
原発が要らないじゃんwww

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:50:46.74 ID:bLEgW7yX0.net
原発いらないねぇ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:51:00.59 ID:QYXChwLn0.net
せっかくなんだからどうにかして保存可能なエネルギー源に変換してほしい。

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:51:36.14 ID:FyijxUAv0.net
なぜ原発を止めないのか

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:51:45.95 ID:IJDnt3y40.net
>>62
揚水

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:51:54.64 ID:p4ziyBMSd.net
ここで太陽光止めたら電力自由化の趣旨に反してねえか
原発止めるのが先だろという

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:52:02.62 ID:sQe5LL0s0.net
東京に売ってくれ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:52:21.06 ID:IJDnt3y40.net
>>58
この国いちいちワケわからんw

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:52:23.07 ID:vBlZxMgB0.net
>>16
アホか、普通に電気自動車で良いだろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:52:27.26 ID:pqBCYnEi0.net
短期的な対策も長期的な対策も
北海道みたいなブラックアウトとは全く違うんだから
同じ扱いでなくて
ホワイトアウトとかっていったほうが良いよな気がする

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:52:34.22 ID:waL9xD6j0.net
>>8
火力は出力調整にある程度時間かかるし
夜は火力がメインなので限度がある

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:52:38.60 ID:3pHeCsXyM.net
>>61
車とか家とかにも蓄電池需要増えてるから蓄電池株買っとけ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:52:58.06 ID:cp6OZxvDa.net
電力会社が仮想通貨に全力とか有利すぎる

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:53:07.36 ID:TeK4PFhT0.net
ネトウヨは完全スルー案件だなw

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:53:17.30 ID:IJDnt3y40.net
>>48
上級がなに言おうと国民は心の中ではわかってんだよな
原発イラネーと

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:53:47.54 ID:ueDK+86y0.net
>>7
これこれ
トヨタとダイハツが大喜び

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:54:26.21 ID:waL9xD6j0.net
>>7
太陽光って買取制度だから増えたからってコスト下がらないんじゃないの知らんけど

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:54:34.68 ID:meS/plOj0.net
>>71
核兵器持つ願望がある低知能が国の運営やってるから
合理的なことすらできない

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:54:35.04 ID:XPHoklj90.net
なら原発止めれば?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:54:40.33 ID:bWW0UodA0.net
>>16
電気分解は効率が行って返ってで劇悪だからなぁ
電解効率が7割弱
水素から電気の効率がよくて5割程度
いってこいで3割強に減る

一方揚水発電は単純なので7割くらいなはず

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:54:42.86 ID:S+xQXyH4d.net
原発なくせよ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:55:15.08 ID:A/UcVseF0.net
人間とは醜い生き物じゃのう

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:55:45.13 ID:aG3dbP+Xr.net
>>1
NHKが太陽光発電をさも悪者かのように扱って









してたわ
酷かったなあ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:56:20.79 ID:GPZW1A2A0.net
>>33
もう知ってるよ
ロイターが世界に配信した

再エネすてて原発動かすから抑制だってよwwwww

ってな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:56:34.80 ID:aG3dbP+Xr.net
>>14
安倍は自分で糞顔に塗りたくってる
カルト宗教の尊師だもんなw

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:56:40.74 ID:Ax4lahwr0.net
九電死ね

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:56:50.02 ID:yjHxaDvcM.net
フライホイール蓄電でエエやん何がダメなん
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100443.html
次世代フライホイール蓄電システム実証試験施設が完成
―大規模太陽光発電および電力系統との連系試験開始へ―
2015年9月3日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
理事長 古川一夫

NEDOプロジェクトにおいて研究が行われている、世界最大級の次世代フライホイール蓄電システムの実証施設が山梨県米倉山に完成しました。

今後、山梨県が運営する米倉山大規模太陽光発電所と電力系統に連系させて、変動の大きい再生可能エネルギーの安定導入に向けた実証試験を行います。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:56:59.11 ID:7m+JB4Sh0.net
>>16
水素を電気分解でつくるとか脳みそ中学で止まってんだろ
頭高卒かよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:57:11.16 ID:bLEgW7yX0.net
>>80
買い取り価格下げといてそれはない

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:57:17.38 ID:Yxzb/n8kM.net
原発止めればバランスよく供給できるのでは?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:57:18.23 ID:vA8nv9FI0.net
>>54
核保有国になるためだろ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:57:22.73 ID:plY/glYop.net
原発止めろよアホだなあ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:57:51.90 ID:+D8W/wVP0.net
何やってんのこの国

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:58:02.86 ID:bRBeXIK90.net
金持ちが太陽光発電を行い、
貧乏人が原発廃止を叫び、
そして電気代値上げを批判する

肉屋を支持する豚状態

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:58:14.59 ID:fLMi8re30.net
原子力マフィアども必死だな死ね

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:58:46.24 ID:D0DOxK/M0.net
タダ同然で電気売ればいいじゃん
買い手つくよ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:59:24.79 ID:coNzqKRsd.net
蓄電さえうまくいけば原発いらないなこりゃ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 21:59:53.90 ID:cZty+p00a.net
ためておけばよくね?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:01:47.19 ID:IJDnt3y40.net
>>90
いいものは安く作れてしまうからぼったくれない
だから不採用

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:01:53.82 ID:QU0b6FHF0.net
原発ゴミ過ぎる

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:01:55.90 ID:D0DOxK/M0.net
大量にお湯ためとくだけでもいいじゃん
エコキュートだっけか

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:01:57.76 ID:bWW0UodA0.net
>>90
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/012210539/

充放電効率はいいけどどちらかというと急変動制御向けっぽい

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:02:14.29 ID:PtDRPlk/0.net
ほぼ太陽光でまかなえるのは素晴らしいな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:02:58.09 ID:cnXtP0uYr.net
オレも毎晩自家発電してるぞ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:03:03.05 ID:Ax4lahwr0.net
>>1
>原発の再稼働などで供給が増えていて
なんで再稼働させたのかな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:04:11.43 ID:K29SKYgY0.net
原発止めればいいんじゃね?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:04:44.03 ID:dm/YyRNJ0.net
ガソリン高いし早く電気の世界になってくれ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:05:10.13 ID:ZHgnyS4c0.net
ナス電池はあかんのか?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:05:19.02 ID:pf+8K3Ro0.net
ていうかなんで原発稼働させてるの?
原発が存在できる合理的理由なんてどこにもないよ?
この国は頭がおかしいんじゃないのか?
福島が現在進行形で、収束なんか事実上不可能で
エネルギーも再生エネルギー他で足りてるのに
なんで原発解体じゃなくて稼働させてるの?
この国の頭はどうなってんの?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:05:39.62 ID:U3JYSXxd0.net
太陽光発電で余裕なのに川内原発稼動しちゃったんだもんね

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:06:00.92 ID:mbyN4EXn0.net
東電は色々と電力会社に方向性を示してくれた
原発がメルトダウンしても会社は潰れず誰も責任を取らせられないどころか焼け太りで業績うなぎのぼり

そら玄海止めるなんてことしねぇよ
当然太陽光止める

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:06:12.49 ID:sKns8L8B0.net
九州は南だから効率いいんだろうなと思ってたが、関東とあんまり変わらんらしいな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:06:16.73 ID:pn3Uh8gI0.net
原発(笑)

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:06:28.99 ID:PP3UX/XO0.net
効率がいい社会を求めて効率が良くなるとそれが都合悪い勢力が全力で抵抗する

なんですかこれは

これが私たちが求めた社会ですか

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:07:06.80 ID:5meoTXhVd.net
>>1
もうやってるじゃん
家で発電量見てたら、露骨にガリガリ減らされてくし

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:07:52.62 ID:uNe0fbPb0.net
そこら中の空き地がソーラーだらけなんだけどどうなってんだ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:08:07.19 ID:yjHxaDvcM.net
>>105
数増やせばイケるやんリチウムイオンバッテリーみたいに爆発の恐れ無いし
>競合するリチウムイオン蓄電池と比較しても、長期運用を前提にすればコスト面でも戦えるレベルになってきた


>超電導状態を維持するために冷却機で冷やす必要があり、そのためのエネルギーが必要になる。
>冷却機の消費電力は最大で2.9kWで、実証機の出力の1%以下に留まり、「システムの効率に大きな影響を与えるレベルではない」
電気余ってるし問題無いやん

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:09:25.46 ID:n8D7d9do0.net
電力は余ってるいらねえもういらねえ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:09:31.05 ID:bWW0UodA0.net
>>111
あれはトラブルが未だにでてくるからなあ
フロー電池系が最近また有望視されてるらしい

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:09:47.44 ID:cq/2+2EH0.net
>>92
既設は下がらないぞ
下がるのはこれから作る発電所

しかも買取価格分は電力会社が買うという制度には誤認がある
正確には電力会社が一旦買取った全国分の総量を国民が全員で負担してるだけ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:10:06.56 ID:pE5iumWT0.net
>>10
だよなあ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:10:26.72 ID:bRBeXIK90.net
わろた
http://www.kyuden.co.jp/library/image/index/effort/photovoltaic/img_graph.gif

快晴以外は使いもになってない

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:10:48.05 ID:l9Vc/sub0.net
ピストン送電で北海道にわけてやればいいだろwww

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:11:02.13 ID:UHMoAbai0.net
マグネシウム発電は?
昼に余った電気でマグネシウム精製しようぜ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:12:10.14 ID:cq/2+2EH0.net
>>97
これ
北海道も安いコストの苫東厚真に頼ってただけ
震災前にコストが高い所にも分散させて値上げしてたら大批判食らってたはず

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:12:24.27 ID:pf+8K3Ro0.net
しかも、再生エネルギーを全面展開させた方が
間違いなく次世代型蓄電池の実用化は早まる
次世代型蓄電池さえ世に出たら、人類のエネルギー問題は
解決したと言っても過言ではない
それを原発を爆発させた張本人が、我の名誉と共に
利権とズブズブ絡んで原発稼働、輸出だよ
頭おかしすぎるだろ
こいつのせいで次世代型蓄電池の開発が遅れている
マジでふざけるな、不条理、不合理
こんな政治を許している日本国民って本当になんなの

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:12:30.20 ID:bWW0UodA0.net
>>120
スペースをけっこうとりそうなのとまだ実証実験中だからすぐにとはいかなさそう

>>126
関門海峡の連系設備が実はそんなに容量でかくない…
当然に増強しておくべきやったんやけどな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:12:39.12 ID:hwq+Wb5e0.net
>>12
コンビニの街の防犯駆け込み寺レベルだな

逆に狙われるって言うw

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:14:00.67 ID:dTu+uPvi0.net
まあ実際日本の国土と気象条件だと太陽光と揚水の組み合わせがかなり良い線行くんだよな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:14:15.51 ID:cq/2+2EH0.net
>>126
連系送電線が細すぎて無理
あと発送電分離のせいで連系送電線を作るメリットが誰にもないから誰も作らない

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:14:50.08 ID:5IlM5n3A0.net
ネトウヨまた負けたwww

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:15:17.30 ID:vBlZxMgB0.net
>>129
次世代蓄電池を日本が開発できれば強力な産業になる
それをみすみす逃す間抜け政府

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:15:29.42 ID:pf+8K3Ro0.net
>>97
再生エネルギーのコストは原発よりはるかに安いんだけど?
無知無能が適当抜かすなカス
電気料金の値上げは原発爆発が全てだ
そのコストは無限大だって現在進行形なのに
そんなことも理解できないのか?
どこまでその認知は狂ってんだお前
原発の存在が高騰している電気料金の根源だ
めちゃくちゃな因果ほざいてんじゃねーよキチガイ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:16:13.04 ID:hU7BQjGn0.net
>>21
フライホイールを回して遊ぶ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:16:41.80 ID:fs2NKBG60.net
原発の方を止める選択肢は……?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:17:08.58 ID:jUdUz9OY0.net
原発推進は戦後最大級の失政のひとつっぽいなぁ・・・
経済やITに形を変えて戦争を行う時代になったせいで、兵器転用の価値すらなくなってる。
ガチの廃棄物だよ。時代を完璧に読み間違えて日本経済の重しになっとる。

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:17:26.08 ID:4KQlhbIud.net
原発は出口戦略が見当たらない時点でアウト
そんなもんが実現化してること自体考えられん

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:17:26.23 ID:cq/2+2EH0.net
>>136
必死すぎワロタ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:17:34.73 ID:pfJPWOmFa.net
原発止めたら江戸時代とはなんだったのか

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:19:33.55 ID:YCAo6Zdy0.net
>>21
電力発電したらどうだ?

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:19:38.05 ID:bRBeXIK90.net
>>136
再生エネルギーの買取の費用が
毎月の電気代に上乗せされる
あと20年はずっと高いまま

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:20:00.35 ID:bFB8EaqId.net
余剰分は本州に送れば良いのに

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:20:20.41 ID:pf+8K3Ro0.net
>>141
お前は卑怯で不誠実だな
情けない奴

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:20:33.32 ID:pL2658Ox0.net
電気代下げて企業誘致とかできないのか

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:20:46.06 ID:cq/2+2EH0.net
九州電力に言っても意味ない

既に小売全面自由化でどの電力会社も差別化できない環境になってて
制度上既設の発電所が既得権を持ってる状況だから後続の発電所が止められる
しかもこういう場合には止める事については事前に了解済みだから

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:21:16.94 ID:cq/2+2EH0.net
>>146
どうした
何にかいいことでもあったのか?

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:21:19.61 ID:gNhuYg280.net
火力と太陽光で良くね?
原発いる?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:21:41.63 ID:ngeE31Wj0.net
>>132
雪降らない地域には他の発電所はほぼ要らんよな
せいぜい、荒天が続いた時用のバックアップ
太陽光は今後もコスト下がり続けるし

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:22:10.40 ID:pf+8K3Ro0.net
>>144
それは科学を無視した悪政の問題だろ
ただの欺瞞であり、それを理由に正当化するのは愚の骨頂でしかない
それくらい理解しろよ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:22:15.97 ID:siz2yrMh0.net
原発の揚水発電動かせよ
原発の作りすぎた分は処理できて太陽光は無理とか甘えんな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:22:25.89 ID:fAsv/jA70.net
電力買い取り拒否の時、すでに取り付けた人たちは可哀想だなとは思った
ここまでとは九電やりすぎだろww

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:22:27.22 ID:MyD2qhle0.net
>>146
糞カルトを相手にした時点で負け
まともな議論になるはずもない

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:22:28.80 ID:t66J+aUX0.net
>>147
確かに供給できるなら需要が生まれるはずなのにな
海外ではそういう所あるのに、日本では出荷調整みたいな無駄なことしかやらんよな

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:22:41.80 ID:bFB8EaqId.net
>>120
回転機はメンテナンスが大変じゃん

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:22:54.05 ID:MunTdAxB0.net
どうせ過疎ってるんだし山間部どんどん揚水ダムにしろ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:23:11.72 ID:K5JpCfYv0.net
太陽光は気候に左右されるのが難点だな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:23:22.29 ID:1LPq+1Wx0.net
太陽光は不安定すぎる

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:23:29.43 ID:bRBeXIK90.net
太陽光メインにしていいけど
工場とかは逃げて行くだろうな
こんなんメインにされたらたまったもんじゃない
http://www.kyuden.co.jp/library/image/index/effort/photovoltaic/img_graph.gif

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:23:41.48 ID:p9AJrAuU0.net
原発止めて揚水しろよ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:23:42.22 ID:do6Qyfjd0.net
>>10
というか原発と再生エネルギーの相性悪すぎるのがなあ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:23:46.98 ID:cq/2+2EH0.net
>>151
コスト下がってるけどFIT以外の太陽光発電所はほぼ無い
なぜか
それはFITが高すぎて旨味だらけだから
だから国民負担は増え続けて年間2.5兆円だよ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:24:16.69 ID:vBlZxMgB0.net
ついでに国民全員強制EVにしろ
あれが巨大な電力ダムになる

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:24:42.06 ID:cwRLUebY0.net
>>9
死ね
原発はさっさと潰せ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:25:01.84 ID:bRBeXIK90.net
>>165
それしてもいいけど
原発数基分の太陽光発電所を新設しないといけないぞ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:25:21.89 ID:pf+8K3Ro0.net
再生エネルギーは太陽光だけじゃない
燃料発電は、仮に事故があっても取り返しがつく
発電方法が原発以外にいくらでもある
原発なんて言っている奴合理的な思考ができない
ただのカルト信者、基地外だと一言で言い表せる

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:25:36.68 ID:yjHxaDvcM.net
>>157
>>105を見ると軸受超電導だからそこ迄大変かな回転機メンテ言うなら風力も火力も同じやん

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:25:48.31 ID:cwRLUebY0.net
>>36
みっともないバカ
議論できないなら書き込みするなよ間抜け

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:25:50.45 ID:U4R7kXcb0.net
最も発電量が低い場合に備えて作らなきゃいけないから、太陽光は結局高く付くんだよな
それが天候に左右されるんだから効率はどうしても下がる

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:26:10.62 ID:tVaX8yJZ0.net
こいつら原発止める事一切考えてないんだなw

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:27:25.72 ID:kwEPVA410.net
初期に買い取り価格が高かったのは批判も多いがそれで良かったんだよ
そのまま開発が進めばコスト低下は明らかだったから資源のないこの国で太陽光勧めるべきだった
ド低脳の自民党が否定するからパネル開発も遅れをとり蓄電の研究も遅れる
アホすぎて話にならん

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:28:05.18 ID:hwq+Wb5e0.net
再エネは蓄電技術とセットだ

原発再稼働のせいで
どっちもイノベが起きない

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:28:36.53 ID:1LPq+1Wx0.net
>>173
お前太陽光役に立たんというスレ開いてよくそんなこといえるね

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:28:39.26 ID:bFB8EaqId.net
>>169
ごめん記事の中身までちゃんと読んでなかった
でもリチウムイオンと比較した場合初期費用もそうだしランニングコスト的にどうなのかなぁと。

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:28:46.09 ID:cq/2+2EH0.net
>>172
原発稼働したい九州電力発電部門と
太陽光制限してる九州電力送配電部門は別

後者は行為規制で自分の発電部門と他の発電会社を差別できない

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:28:48.00 ID:yjHxaDvcM.net
>>168
ロシアとか中国とかアメリカとか土地が糞広く地震も無い処なら原子力発電も有りと思う
日本はムリやで

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:29:30.84 ID:bRBeXIK90.net
>>173
資源の無い日本で増えるのは安い中国製パネル

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:30:00.30 ID:hwq+Wb5e0.net
原発とかいう昭和の技術のせいで

未来のクリーンエネルギーが技術発展しない

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:31:03.83 ID:RvA3ufeR0.net
原発止めろ定期

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:31:34.74 ID:do6Qyfjd0.net
>>180
資源の無い日本こそ再生エネルギーで飛躍するチャンスだったのに、原発に拘泥した結果・・・

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:31:37.44 ID:pf+8K3Ro0.net
>>178
そういう考えもあるんだね、と受け取っておくけど
とにかく次世代型蓄電池さえ実用化できたら
地理条件関係なく、原発の存在理由は一ミリも無いと言えるのは
たしか

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:32:07.89 ID:9t9bbk2oM.net
超電磁砲で何かを宇宙に打ち上げればどうだろ?

九州の余剰電力を集めればかなりのものを射出できる

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:32:45.77 ID:bA0gBonra.net
買い取りしたくない口実に、ブラックアウト使ってるだけだろ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:32:53.93 ID:54Cd4z8Z0.net
現在かなり太陽光発電に有利なルールになってるわけで、送電会社を悪くいうのは間違ってると思うぞ

187 :イシカク :2018/10/08(月) 22:32:58.92 ID:vyzfLeFP0.net
マジで原発いらねえ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:33:28.54 ID:9t9bbk2oM.net
>>183
水素電池はダメなんだろか?
余剰電力なら効率はあまり要らないし

まあ揚水発電でもいいけど

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:33:52.81 ID:1LPq+1Wx0.net
太陽光じゃあ四六時中一定発電する原発の代わりにならねえよ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:34:07.40 ID:QAQj+8KZ0.net
ヒデオ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:34:39.48 ID:9t9bbk2oM.net
>>186
瞬間的に消費すればいいんだよな

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:35:12.25 ID:NA5m1ir+d.net
太陽光の方を制限するなカス

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:35:15.08 ID:qojWjDKy0.net
もう原発関連で食ってる業者を食わせるために
いらない原発を動かしてるようなもんだな

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:35:25.18 ID:cygMuZnka.net
秋は多分大丈夫だが来年のゴールデンウィークが一番抑制入る可能性高いぞ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:35:39.57 ID:yjHxaDvcM.net
>>176
長期運用前提でペイとか言ってるから現実的にはリチウムイオンバッテリーの方が安いやろね
数出りゃイケると思うけど

>>183
核のゴミがな次の世代知ったことじゃ無い奴大杉や

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:35:43.31 ID:hdYlx3I10.net
原発叩くなら太陽光じゃなくて地熱でやってほしい

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:35:55.33 ID:9apYxqqm0.net
昼間にめっちゃ電気使えば文句ないんだろ?

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:36:21.91 ID:1LPq+1Wx0.net
左翼はいつも代替案なし現実性なしの理想論だけだな

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:36:32.28 ID:xql0z9ra0.net
太陽光発電の効率を上げる余地はまだあるんかね

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:36:42.69 ID:ByHDRF4Z0.net
余った電力で蓄電できたら無限エネルギーだよな一歩手前まで来てるんじゃね?
雨や曇の日をカバー出来るかどうかが問題なんだろうが

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:36:48.13 ID:U4R7kXcb0.net
>>184
宇宙に太陽光パネル設置できるようになったらようやく太陽光発電は完成だな
それまでは需要の半分までがいいとこだな
ハイリスクすぎる

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:36:50.92 ID:jUdUz9OY0.net
出力制御 → 太陽光事業者が独立 → 九州電力と契約する消費者が激減 → このループに入ってきてんね

EV時代になると、自動車メーカーが確実に発電事業に参入してくるから
既存の電力会社は倒産一直線だよ。早めに転職しとけ・・・

>>161
テスラが運営してる発電所みたいに蓄電設備に貯めるでしょ。普通は

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:37:07.05 ID:1LPq+1Wx0.net
>>199
いやだからさあ
効率あげても無駄なんだよ
余ってるんだから
そして不安定だから

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:37:09.17 ID:EofHBN+20.net
誰だよ電気節約しましょうっていった馬鹿は?
溢れかえってるじゃねえか、ガンガン使え
ってか電気料金値下げしろや

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:37:51.08 ID:nOlT+xCDa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/odenmen1.gif
>>112
自民党が政権与党だから
諸悪の根源、自民党

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:38:15.64 ID:WeJj9Bdg0.net
>>10
処分できないゴミもでるしな

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:38:17.58 ID:1LPq+1Wx0.net
>>204
すべて予測に沿って発電するので
使おうが使わなかろうが変わんねー
想定より使えばやっぱ停電よ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:38:49.19 ID:35LywMFrK.net
そんなに発電できるなら蓄えろよにゃw

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:40:00.78 ID:bEvsvf4w0.net
でっかい塔でも作って余った電気でポンプ動かして水を塔の天井に貯めておけばいいよ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:40:13.33 ID:kwEPVA410.net
>>175
政府が太陽光を勧める気がねえんだから当たり前だろ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:40:19.79 ID:jUdUz9OY0.net
銀行より安定と思われた電力インフラが、最も最初に死ぬってのは驚きだよな。

テスラの一週間使える蓄電システムが80万。国内業者の3分の1の値段。
早くアメリカ様とFTAを結んで、不正を働いてる日本企業をやっつけてほしいw

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:40:27.86 ID:y4DfY3BC0.net
>特定の事業者に不利益が出ないよう事後に検証を行う考えを示しています。

特定の事業者
https://i.imgur.com/RfD6wXQ.jpg

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:41:38.17 ID:yjHxaDvcM.net
>>196
アイスランドで出来ている事が日本では出来ない
しかも発電設備は日本製とかなんなのよ
これ言うと国定公園ガーとか温泉利権ガーの話になるがホントなのか

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:41:42.58 ID:dQT6Uq3Z0.net
EVや交換式バッテリーが普及すればいいけどなあ
一家に一台の蓄電システムで最強のスマートグリッド

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:41:47.26 ID:xLznlAus0.net
原発止めろってw

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:42:02.16 ID:3BvHwm8ja.net
10分でONOFF出来る火力発電所作れ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:42:06.00 ID:Yf4hJvKG0.net
電気余ってんだよ
送電拒否するくらい余ってんだよ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:42:18.99 ID:xm72bX7xp.net
太陽光は不安定だからメイン電源にはなり得ない
買取価格優遇したから投資目的でぽこじゃかぽこじゃか作ってこのざまよ
もっと考えて制度設計できなかったのかね

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:42:29.35 ID:eI/1fTKgM.net
原発のために歪になってるわ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:43:18.84 ID:1LPq+1Wx0.net
会社に来たり来なかったりする奴は正規職員にはなれないよね?
そういうことよ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:43:38.93 ID:ngeE31Wj0.net
>>210
菅さんは頑張ったよな
おかげで財界を敵に回して政治家としては終わったが

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:43:41.62 ID:pf+8K3Ro0.net
>>198
お前にとって何が左翼で何が右翼なのか
ここで発表してみなよ、笑って聞いてやるから
科学論に対してお前みたいな左翼だの右翼だの
いわゆるわけのわからない政治的主張を持ち込む
会話が通じない基地外が、この問題に入り込んでくるから
何にも解決せず有耶無耶にするから、結局
安倍晋三のような稀代の馬鹿による原発推進がまかり通るんだよ
お前みたいな馬鹿がいっつも妨害してるからな
持論を言おうか。原発推進派は紛れもなく売国奴なんじゃないですかね?w
福島、今どうなってるか分かってんの?
日本の国土が未来永劫壊れたけどどうするの?
お前が解決策を教えろよ馬鹿が

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:43:52.63 ID:y4DfY3BC0.net
お前らに騙されずに早めに太陽光つけといて良かったわ
出力制御なし

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:44:17.49 ID:1LPq+1Wx0.net
>>222
よおヘアプアレッテルキチガイ
俺にヘアプアレッテルはってみろガイジくん

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:44:18.13 ID:pPel250H0.net
電気代を下げるという発想はないの?

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:44:53.29 ID:hlwphbn80.net
記者書いててこれ原発いらねくね?って思ってるな

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:45:20.72 ID:y4DfY3BC0.net
>>220
そうだなwwwwwwww

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:45:26.38 ID:cq/2+2EH0.net
>>219
歪になってる原因はFITのせいな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:45:33.34 ID:nOlT+xCDa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/odenmen1.gif
もう一回大規模な原発事故が起きればいい
ヒロシマナガサキと、原爆2発落とされて初めて降伏したように、この国の猿共は1回失敗しただけでは誤りを理解できない

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:45:51.52 ID:pf+8K3Ro0.net
>>224
発狂したよコイツw
ここまで見事なキチガイ反応は笑うわ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:46:25.34 ID:1LPq+1Wx0.net
>>230
おこなの?(笑)

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:46:43.80 ID:sVZ9tnwGd.net
系統に回すからこうなるわけで
電気の地産地消ができてれば問題ないんだよな

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:47:10.07 ID:y4DfY3BC0.net
>>160
それがどうかした?

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:47:28.87 ID:vBlZxMgB0.net
既に一家に一台蓄電池を設置すれば問題ないんじゃないの
何でパナソニックは日本の為ではなく、テスラの為に電池を作ってるんですかねえ
原発利権とそれに群がるゴミクズ共のせいでイノベーションが進まないんだろうけど

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:47:38.60 ID:hlwphbn80.net
>>222
原発は宗教って考えると理解出来る、非効率なのをあえて使って修行してるようなもん

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:47:57.09 ID:Ezh9IzN70.net
原発を動かすために
再生エネルギーの発電をとめる

これが原発ムラ中世ジャップランドです

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:48:10.87 ID:TPsyo1Jw0.net
蓄電技術はいつになったら完成するのさ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:48:17.89 ID:i4PoBm+Ha.net
都庁ぐらいの大きさのバッテリー作ってためとけよ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:48:21.20 ID:cq/2+2EH0.net
>>232
電線繋がなきゃオッケーだな
ただし電気足りなくなってもすぐにはもらえないけど

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:48:28.60 ID:yjHxaDvcM.net
>>229
ソビエトが参戦したのか大きいからソレは無いと言っとく

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:49:00.47 ID:+y3/jUAza.net
>>222
めっちゃ早口で言ってそうw

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:49:00.85 ID:nOlT+xCDa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/odenmen1.gif
>>220
会社そのものを破壊して数万年人の住めない不毛の地にする社員は?

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:49:32.45 ID:hlwphbn80.net
>>229
何回やっても懲りないよ、懲りないどころか爆発しても儲かっちゃう仕組み作っちゃったから上級の本音はもっと原発爆発しろだと思う

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:49:42.32 ID:TMKoIaCf0.net
電気が余って困るってすげーよな
うまく使えばすごい生活が豊かになるじゃん

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:50:01.50 ID:y4DfY3BC0.net
>>22
うちは屋根に原発じゃなくて太陽光のせてるから
いかんの?

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:50:21.85 ID:w+vlA5iY0.net
>>242
会社そのもの無くなりゃ最早社員が
どうこう出来る問題でないからセーフ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:50:24.12 ID:1LPq+1Wx0.net
>>210
すすめてるじゃねえか(笑)

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:50:30.80 ID:84h9pVVM0.net
火力や水力って調節がめっちゃ効きそうなのにな

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:50:51.15 ID:y4DfY3BC0.net
>>247
良いことだな

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:50:52.69 ID:vBlZxMgB0.net
>>231
まともに議論する気ないなら消えろや

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:51:04.82 ID:MYMLngaTx.net
そもそも太陽光は主力になり得ないんだから電力安定の為には制限かけるのが1番

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:51:30.79 ID:cq/2+2EH0.net
>>244
バカ高い電気が余ってるってことだよ
まぁもっと太陽光受け入れたら九州だけが高くなるわけじゃないけどな全国負担だから

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:51:38.96 ID:MfDd11WK0.net
>>21
電気自動車に補助金でも出してもっと普及させたらええ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:51:48.91 ID:y4DfY3BC0.net
>>189
太陽光と同じく不便だよな

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:52:07.75 ID:pf+8K3Ro0.net
>>241
その点お前は読んでてつっかえるような文章しか書けないよな
お前の文章力だったら俺はレスなんかしてないわ
お前の厚かましさには悪い意味で驚くよ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:52:09.34 ID:qojWjDKy0.net
去年?だったかNスペで、投資の流れが再生可能エネルギーに変わって日本はその変化について行けず取り残されてる
ってやってたが今はどうなってるのかね

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:52:12.05 ID:/RAE0UAS0.net
>>1
供給過多なら原発要らないんじゃ??

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:52:23.03 ID:1LPq+1Wx0.net
>>250
どうして横からそんなレスを?
そしてここは便所の落書きだぜ?
便所の落書きで真剣に議論するやつってどんな奴?ガイジ?

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:52:28.46 ID:y4DfY3BC0.net
>>251
そうなる前に契約した俺

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:52:29.58 ID:dOJ7dDa50.net
>>248
火力は調整自体は簡単だけど一旦止めると整備にカネがかかる。

水力は調整それ自体は簡単だけど調整できる範囲が小さい。


何にしても原発よりはマシだけど。
原発いらないよなこれなら。

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:52:30.62 ID:aCciqI5/H.net
7年前「太陽光は出力ぜんぜん足りないから使い物にならないよ(笑)原発必要だわ」
今「太陽光は出力過剰過ぎてブラックアウト誘発させちゃうよ(笑)原発必要だわ」
🤔

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:52:42.05 ID:y4DfY3BC0.net
>>258
そうそう

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:53:22.82 ID:MYMLngaTx.net
ただ制限かけた場合に損失補填有るのか無いのか
正直買い取り価格クッソ高いから太陽光死ねって思うけどな

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:53:30.04 ID:2gWT34Ix0.net
原発いらないな

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:53:44.38 ID:y4DfY3BC0.net
>>264
いらないいらない

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:54:12.57 ID:yjHxaDvcM.net
>>243
前例作ったからなやりたい放題ですわ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1702/10/news108.html
電気料金に上乗せする賠償費用、2020年度から標準家庭で年間252円に
政府は原子力発電所の事故の賠償費用に対する積み立て不足を回収する新しい制度の骨子を固めた。
過去の積み立て不足を総額で約2.4兆円と見積もり、2020年度から全国の電気料金に上乗せして回収する方針だ。
電力1kWhあたり0.07円になる見込みで、標準的な家庭で年間に252円の負担になる。

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:54:29.84 ID:1LPq+1Wx0.net
屋根に載せるのはそりゃ便利よ
節約にもなる!
ただそれ以上の社会的にどうかってのは別問題よ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:55:00.29 ID:pf+8K3Ro0.net
>>258
お前の気持ち悪いルールを堂々と発表するなよ
掲示板の使い方なんて人の自由だろ
本当にガイジだなw短気なクソジジイ
古参ぶって存在そのものが害悪だよお前

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:55:18.70 ID:y4DfY3BC0.net
>>175
ここは便所の落書きだろ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:56:31.07 ID:WqOYwgg20.net
>>241
友達居ないやつみーっけw

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:56:34.35 ID:nHZvfQhS0.net
原発とめろ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:56:59.71 ID:1LPq+1Wx0.net
>>268
めっちゃオムツにウンコ漏らしてそう

273 :エレガント森下 :2018/10/08(月) 22:57:26.17 ID:/2ndlqMY0.net
もったいねえからマイニングしろ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:58:06.73 ID:7skj0OJwr.net
(´・ω・`)メガソーラーの主任技術者になりたいわ、電験持ってるからどっか雇ってくんねーかな

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 22:58:57.18 ID:1LPq+1Wx0.net
>>269
そらそうよ
ただ便所ではあるがオムツ履いてるようなのはバカにされる

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:00:06.07 ID:9OGIgGvTa.net
原発いらんだけやんけ死ねよ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:00:10.77 ID:9Op1GnT90.net
電気代安いって理由だけでむこうで起業する奴増えてるからな

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:00:24.81 ID:mi0WPqSt0.net
フクシマの発がん率10倍見ても原発動かしてるガイジ国家

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:01:35.27 ID:u6uS+gng0.net
原発要らないね

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:02:34.99 ID:vVdA+Atl0.net
もう九州だけで再生エネルギーに転換して先進性アピールしていけ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:03:09.08 ID:tnkiQY4Aa.net
九州で電車乗ると葛に支配された緑の海のなかにチラホラソーラーパネル あんだよな

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:03:56.85 ID:cq/2+2EH0.net
>>274
めっちゃ求人来てるぞ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:04:39.52 ID:8pV4glTc0.net
アルミでも作ってろピカ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:05:04.53 ID:pf+8K3Ro0.net
>>275
どうしたの認知症のおじいちゃん
オムツにうんこ漏らしているけど
発言が全て気持ち悪いからもう寝ましょうね

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:07:08.05 ID:haAqrtqX0.net
太陽光の、電力を民間や個人が売買する時代がくればいいんじゃないかな
そしたら俺が儲かるし
電気料金が下がってみんな喜ぶやろ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:07:11.87 ID:859DUW5E0.net
これに関しては九電を叩いてるやつはアホだな
税金で自分は儲かるからって公益性も考えずに太陽光作りまくったやつが悪い

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:07:44.97 ID:IR4nzfMe0.net
>>太陽光の導入が急速に進んでいることや原発の再稼働などで供給が増えていて電力の供給が需要を上回る状況が
起きています。
どっち止めればいいかアホでも分かるだろ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:08:02.27 ID:859DUW5E0.net
>>285
ブロックチェーン使って何かできないか思案中らしいが、電力自由化来てからだろうな

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:08:55.96 ID:cwRLUebY0.net
太陽光のエネルギーでダムの水汲み上げろよ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:10:25.16 ID:/zww41WM0.net
夜間電力が足りないって話なのに  原発いらないとか言ってるやつはあほだろw

昼間の電力なんて元から足りてんだよ まぁでもジャップに原発の管理なんて無理なんだけどな


One More FUKUSHIMA これで東と西仲良く被爆できるね  あ、もう被爆してたわw


291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:10:48.83 ID:9t9bbk2oM.net
>>286
技術的に九州電力は恥ずかしいくらい低レベルだとは思う

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:12:53.42 ID:FDAX1lRV0.net
要は出力を抑えられない原発が元凶ってことじゃん

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:13:06.85 ID:y4DfY3BC0.net
>>286
九電のやつ「いつもご利用いただきありがとうございます。下記のとおり、購入電力量をお知らせいたします。」とかいうハガキわざわざ送ってきやがる
こっちが買ってもらってるのに…(´・ω・`)

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:13:23.10 ID:dOJ7dDa50.net
>>290
それは>>1のどこに書いてあるんだ?
>夜間電力が足りないって話

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:13:48.69 ID:+y3/jUAza.net
>>245
太陽は核融合起こしてるからお前の屋根に載せてるのは実質原子力だぞ
悔しいか?w

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:14:18.70 ID:y4DfY3BC0.net
>>295
めっちゃ悔しいわ…

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:15:16.69 ID:7MX+Y0kJ0.net
三反園とかいうクソ無能
今すぐ死ね

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:15:27.50 ID:1LPq+1Wx0.net
>>284
お前糖質ガイジみたいだけど俺はヘアプアには見えねえの?(笑)

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:15:44.35 ID:98Z62ZDk0.net
原発なんのためにあるんかねえ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:16:22.60 ID:I4gdD3M90.net
原子炉大爆発(´・ω・`)

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:16:37.23 ID:cq/2+2EH0.net
>>285
つかもうそんな時代だぞ
民間で買取できる
太陽光をめちゃ高いFITで売らないバカはいないからそんな事にならないってだけ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:17:25.42 ID:cq/2+2EH0.net
>>299
九州電力発電部門の利益のためだねぇ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:17:46.99 ID:LHjYmorS0.net
化石燃料出ない国なんだから原発はいるだろ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:17:51.97 ID:MY6ezBPa0.net
マイニングすりゃいい

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:18:05.15 ID:jUdUz9OY0.net
>>256
先進国では更に投資が加速してる。
カリフォルニア州では、2045年までに、カーボンフリー100%、再生可能エネルギー率を60%以上にする州法が先月できたよ。
海外では本格的に太陽光シフトが始まって、原発は非主流電源になるのが確定してる

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:18:22.92 ID:haAqrtqX0.net
電気料金を値下げしろ
街灯など公共の施設は増やして増やして
電気料金がかからないようにしろ
そしたら経済発展するやろ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:19:08.33 ID:dOJ7dDa50.net
>>303
ウラン燃料も自国供給できませんがなにか。

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:19:12.83 ID:1LPq+1Wx0.net
>>305
カリフォルニアはバハカリフォルニアにでも原発作らせて輸入できるからな(笑)

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:19:43.71 ID:pf+8K3Ro0.net
>>298
糖質ガイジはお前だろ、何言ってんだお前?
レッテル貼らないとレスできないのかお前
糞漏らしの馬鹿ジジイ
その確認してくる当たりが最高に気持ち悪いよ
どういう意味か分かるか?w
知的障害者はそうやって一生震えてろバーカw

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:19:55.27 ID:tD9gLtuY0.net
原発止めればいいんじゃね

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:20:33.62 ID:1LPq+1Wx0.net
>>309
効きまくりだねガイジくん!僕は嬉しいよ!!

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:20:34.59 ID:IZFzlPrp0.net
>>206
それはあとの世代の人が考えることでいまは重要じゃない

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:20:52.21 ID:LHjYmorS0.net
>>307
それなら尚更リスク分散しなかんだろ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:23:09.48 ID:7Xb/n3/O0.net
原発を止めればよい

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:24:44.67 ID:A7FT7nsn0.net
原発稼働費用を全部蓄電池に回せばええだけの話やん

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:25:40.15 ID:GPZW1A2A0.net
原発は政治家がぶら下がってるからなくすのは無理

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:26:12.37 ID:dOJ7dDa50.net
>>313
リスクが増すだけだろ。
石油に加えてウランでまで「供給は外国頼み」な要素を増やしてどうする。
しかも「輸送コストがアホのように高い」というリスクが加わるというのに。

そもそも国内のエネルギー需要のうち石油の発電需要は石油消費量の2割弱しか無いぞ。
これ減らす代わりに原子力を、はどう考えても「それ削減できた石油以上のコストが増加してるじゃん」にしかならんというのに。

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:26:21.24 ID:cq/2+2EH0.net
>>315
そんな大規模な蓄電池は誰が作るの?

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:26:51.51 ID:smgL/dJzd.net
>>315
費用出さないといけないのは太陽光発電やってる側

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:27:58.74 ID:Unp/TKGgM.net
チクビ電池つくれよ
女のチクビに電極つけておっぱいでチンチンしごくと発電される

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:28:18.52 ID:VavoIw5w0.net
原発いらなくね?

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:29:25.00 ID:pf+8K3Ro0.net
>>311
古参気取りのおじいちゃん
最後はそれか?お前の惨めさに震えたわ
おつかれ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:29:34.86 ID:7Oc8t60a0.net
太陽光が有能すぎるから潰しにかかるわけだ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:31:23.07 ID:jhDH6cbV0.net
不健全な固定買取価格をやめればいいだけだ
太陽光発電はピークにあってるとかコストがクロスしたとか行ってるんだから需給に沿って市場原理働かせればいいんだよ
歪みの原因は固定買取

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:31:28.31 ID:PP3UX/XO0.net
まぁた粘着君沸いてるんか

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:31:35.74 ID:NfUHexUB0.net
揚水しまくれよ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:32:06.03 ID:smgL/dJzd.net
>>317
まともに安定発電できる燃料はほぼ全部外国頼み
輸入先が多いほどリスクは減る
この基礎は変わってないよ
あと輸送コストだが
http://www.rist.or.jp/atomica/data/fig_pict.php?Pict_No=01-08-01-08-03
護衛艦付けてもウラン燃料が安くつく

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:32:13.59 ID:PP3UX/XO0.net
この子話する気ないから
ただ煽ってるだけ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:32:28.28 ID:16yQI4qaM.net
原発いらないね

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:33:07.23 ID:Z/3aIY8Y0.net
電気代安くして無駄に使わせろよ
どうせ太陽電池だから捨てるよりええやろ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:33:14.92 ID:PP3UX/XO0.net
>>329
いらないね
お為ごかししてる子が必死なだけのスレ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:33:21.68 ID:8G7vLqR60.net
>>8
原発とか火力って止めるよりずっと火入れてた方が効率いいんだよ
だから、夜にわざわざ電気使って水をダムの上に上げて昼間発電したりしてる
そういう擬似電池みたいなマージンも太陽光に全部食われてるんじゃねーのw

ずっと発電してる奴をベース電力っていって他の発電で時間の需要にあわせて調整する
電気って基本的に溜めれないからすぐ使わないといけないんだけど
ピーク電力ってのが日や年間で違うから大変

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:33:22.23 ID:LHjYmorS0.net
>>317
2割だろうが関係ないだろ
火力に依存しとることにかわりないんだから

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:35:12.45 ID:PP3UX/XO0.net
>>332
たいへんっていうけどそれが電力会社のシゴトなのでは?
利用者に不利益な原発ありきっていう言い訳にしか聞こえんよ
無能の証明

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:36:39.40 ID:Sccb2slT0.net
>>329
いやいやこれは原発必要って記事だよ
本当に馬鹿だな

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:36:48.72 ID:5UKQdDXE0.net
九州すげえな。再生エネルギー先進地域としてもっと大々的に喧伝しろ。原発推進派のアホどもの口開けなくしてやれよ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:36:48.96 ID:cq/2+2EH0.net
>>334
発送電分離したら誰がその仕事すると思う?

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:36:55.24 ID:xjvtUEmsd.net
余るから止めるってアホかよ蓄電しろよ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:37:22.37 ID:PIk0pbLw0.net
これが日本だよ
本当にもう駄目かもしれん

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:37:23.21 ID:/TOA+u0Ld.net
>>54
地熱発電は温泉組合がギャーギャーうるさいしメンテ無茶苦茶大変だから現実的じゃない

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:37:59.12 ID:Sccb2slT0.net
>>331
いや必要だよ
馬鹿なの?昼と夜って知ってる?

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:38:18.90 ID:/TOA+u0Ld.net
揚水作るのも金かかるのに簡単に言うよなお前ら

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:38:28.93 ID:VraHuinHD.net
 

原 発 不 要


w

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:38:31.03 ID:hdYlx3I10.net
>>338
太陽光発電設置した人が隣に蓄電施設作って電力会社の送電線使わないで直結で蓄電してくれるのが一番いいんだけどな

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:38:45.67 ID:Sccb2slT0.net
>>338
蓄電設備にいくらかかるか
どれだけの量と時間を蓄電できるか
調べてみたらいいよ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:39:06.35 ID:NfUHexUB0.net
>>342
既存の物でええやろ
太陽光普及前はそれで賄えてたんだし

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:39:28.96 ID:+PdB0Cbz0.net
太陽光に発電の義務を負わせるならケンモメンの言うこともわからんでもない

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:39:37.35 ID:X9B/t3os0.net
原発いらねえじゃん
系の慣性増やして安定化すれば行けそうな気もするするな

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:40:14.54 ID:+PdB0Cbz0.net
>>345
結局ケンモメンて何にも知らないわからない
でも俺が正しい文句だけ言うの最低人間なんだよね
こいつらの言うこと聞いてたら国が滅ぶ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:40:32.94 ID:Sccb2slT0.net
>>348
これは原発必要って記事だよ
昼と夜があるのをご存じない引きこもりかな?

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:40:39.30 ID:dOJ7dDa50.net
>>342
金っていうよりは土地がなぁ・・・。

それも含めて金ってことだけど、結局は。

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:41:01.62 ID:PP3UX/XO0.net
>>337
なんか脅迫っぽいですね
知りませんよそんなこと
その方向に舵切ってから言ってくださいな

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:41:14.54 ID:X9B/t3os0.net
ピーピー言うなら国が需要場所作ればいいんだよ
色がつけらんねえ水素やんのかは知らんけどよ
色つけたら民業圧迫か

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:41:35.23 ID:0iNc5Lol0.net
>>350
逆に原発も蓄電施設って必要じゃねえの?

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:41:49.51 ID:Sccb2slT0.net
「原発」が必要かどうかはともかく
太陽光に依存してはいけないという記事だよこれは

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:42:52.81 ID:xICxa0G90.net
高値買取を強制されるくらいなら止めちゃえと

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:42:52.96 ID:dBEF6mrd0.net
>>334
需要に対して調整するのは仕事か知らんが
要らないのに売り付けられてる太陽光という不安定電力の調整は一定以上は断る権限がある

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:42:54.77 ID:+y3/jUAza.net
>>270
心理学における投影(とうえい、英: Psychological projection)とは、自己のとある衝動や資質を認めたくないとき(否認)、自分自身を守るために、他の人間にその悪い面を押し付けてしまう(帰属させる)ような心の働きを言う[1]。
これには責任転嫁(Blame shifting)が含まれ、たとえば習慣的に失礼なふるまいをしている人は常に、他人の事を失礼な人であると非難することがある。

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:43:00.89 ID:X9B/t3os0.net
>>350
バカはてめえだよ
俺は電験とってる程度には電気理解しとんじゃバカタレ
中卒のカスがわしに意見すんなや

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:43:38.73 ID:dOJ7dDa50.net
>>354
揚水発電所(発電用ダム)がその機能を担っている
>大規模発電所の蓄電設備

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:43:57.03 ID:Sccb2slT0.net
>>354
供給と発電の時間差が全然違う
現在の技術とコスト面ではここがすごく重要
技術革新後ならともかく今の段階では太陽光に傾くのは駄目なんだよ
だからといって即原発という話にはならないが

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:44:08.41 ID:B4qq8I6ta.net
余った電気中国四国か韓国に売ればええやん

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:44:15.09 ID:e56WwUAb0.net
今では太陽光が最も低コストな発電となった訳だが
将来的には更に半分のコストまで下がる事が確定している
太陽光や風力をメインに発電を考えるべきなのに
何故かハイリスクハイコストの原発ありきになってる
需要がないから出力制限だと言うのにベースロード電源?
不要だろ明らかに

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:44:20.53 ID:BTTPd+8a0.net
蓄電技術の進歩がないとなあ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:44:23.01 ID:PP3UX/XO0.net
>>357
じゃーその電気はムダにするってことですか?
ますます無能じゃないですか

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:45:04.49 ID:cq/2+2EH0.net
>>352
誰もやらないんですよ
だからその方向に舵は切れません

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:45:14.83 ID:2gWT34Ix0.net
>>353
つまりカジノの出番だな

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:45:44.30 ID:Sccb2slT0.net
>>359
じゃあ蓄電設備にいくらかかるか教えて?時間と量について具体的にな?
できるんだろ?

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:45:45.66 ID:dOJ7dDa50.net
>>362
売ってもなお余る、ってちゃんと>>1に書いてあるぞ。
よく読もう。

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:46:08.54 ID:cq/2+2EH0.net
>>365
どうしろとw
需要増やせってか?w

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:46:11.99 ID:dGGVkPtwa.net
は?

原発止めろや阿呆

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:46:27.31 ID:dBEF6mrd0.net
>>365
無能なのは太陽光発電やってる側
お前が使ってやれよパネルと直結して

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:46:43.06 ID:jUdUz9OY0.net
>>345
EV自動車が量産されて、その高性能・大容量の蓄電池が回収されてリサイクルされる10年後を想像してみ?
なんでアメリカ様が原発技術を処分したかを考えてもいいぞw

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:46:47.14 ID:2gWT34Ix0.net
>>366
誰もやらなくて良かったはずの原発作業員にも言ってやれよ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:47:07.17 ID:PP3UX/XO0.net
>>366
じゃーやっぱ国と電力会社が無能ってことになりますね
なんなんでしょうべこのゴミクズ共は

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:47:42.53 ID:X9B/t3os0.net
需要と供給バランスさせんだからポンプやブロワのように最低需要を設定すればよかろうよ
電解原料の総合メーカー作っちまえ
まあ、そんな企業コンビナートにいっぱいあるけど、、、

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:47:54.20 ID:Sccb2slT0.net
>>373
絵に描いた餅じゃなくて今でも将来でもいいからコストがいくらかかるか教えて?

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:48:02.00 ID:jhDH6cbV0.net
>>356
結局それなんだけど皆さん発電方式にしか興味ないらしい
スポットで安く供給されれば需要も生まれ産業にプラスなのにね

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:48:28.09 ID:y4DfY3BC0.net
>>372
もちろん

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:48:43.97 ID:1LPq+1Wx0.net
>>322
はいお疲れーガイジくんまたねー

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:49:10.87 ID:jUdUz9OY0.net
>>350
経産省の官僚様より、嫌儲の引きこもりやニートのほうが頭良い気がするw

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:49:20.54 ID:UfKggLMF0.net
トンキンに売ってやれよ
物理的に送るのは難しいだろうけど、地域ごとに融通していくんだよ
ゴミみたいなトンキンは未だに原発に頼ってるらしいし

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:49:40.12 ID:MqztcU4+0.net
日中水素作って蓄電でもしとけばいいのに

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:50:19.49 ID:PP3UX/XO0.net
つーかムダになるので云々だったら個人で使わせて電気代徴収するのやめたら?w
出来ないんでしょ?w

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:50:29.14 ID:X9B/t3os0.net
>>368
はあ、その見積もりだすだけで1ヶ月近くかかるの分かってないよね
もうそこで君はバカなんだよ
それに、蓄電じゃ採算とれないなら需要を作れってのが俺の意見だけど
わかった?底辺中卒くん

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:50:51.99 ID:Sccb2slT0.net
>>383
そういう研究もあるけどなぜかケンモーでは水素が叩かれまくってるんだよな

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:51:02.35 ID:TIzkTgph0.net
なんかうまいこと余剰電力を貯めたり
他のエネルギーに変換したりできねえの?(´・ω・`)

蓄電がだめなら化学エネルギーにして貯蔵するとかしないと
折角の発電がもったいなく感じてしまう

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:51:12.53 ID:pf+8K3Ro0.net
>>380
ガイジはお前な
自覚したら精神病院行けな?

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:51:24.87 ID:7nNdshkOd.net
取り敢えず関西人に高い電気買い取らせとけばいいだろ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:51:25.07 ID:Sccb2slT0.net
>>385
データないのに語ってるお前が馬鹿って証明されただけじゃん

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:51:35.88 ID:JFbR9+sjd.net
>>305
よりによってカリフォルニアか
カリフォルニア 電力でググってみ電力危機って候補が出るから
今に至るまでカリフォルニアは電力政策の反面教師

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:51:48.65 ID:X9B/t3os0.net
>>386
水素は漏れるからねえ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:52:24.97 ID:cq/2+2EH0.net
>>375
ん?あー出力調整のはなし?
それをやるのは発電会社だぞ
計画値に対して実績を合わせる義務がある
それをできないのは確かに電力会社が無能って話だな

俺が言ってたのは揚水による需要調整は発送電分離で九州電力がやる必要がなくなるって話

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:53:00.34 ID:hdYlx3I10.net
>>387
まぁここにいる奴が考えつくようなことは本業の人なら誰だって考えついてるわけで……

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:53:17.16 ID:PP3UX/XO0.net
>>391
そういう事言ってるとまた置いていかれちゃうんじゃないかなあ
要はこのスレの論点は原発ありきはどうなんよってハナシだと思うんだけど

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:53:47.72 ID:coNzqKRsd.net

原発必要っていうニュースではないやろ
あれこそ調整効かないベースロード電力?なんでしょ?

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:53:54.87 ID:dBEF6mrd0.net
>>385
太陽光に合わせてくれる需要じゃないと意味無いがな

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:54:12.34 ID:NfUHexUB0.net
>>392
漏れるって聞くが普通にタンクローリーで運ばれとるよ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:54:19.88 ID:nedfLZpXa.net
>>382
エア被災してりゃいいよカスのトンキンなんか。さっさと死ねば良い
トンキンの奴隷のとうほぐもピカっときゃいい
トンキン電力を上から順に殺していくくらいするかと思えば、放射性廃棄物食わなきゃ非国民とか抜かしやがって

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:54:31.33 ID:SlH4F9xS0.net
太陽光の24時間可動できないシステムの欠陥だよなぁ

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:54:34.93 ID:0iNc5Lol0.net
>>387
蓄電が有力候補じゃないの。EV車で溢れるようになるのは間違いないし

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:54:35.43 ID:2gWT34Ix0.net
>>394
思いついたって自分たちの利益にならないんだからやる訳ないわな

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:55:02.26 ID:X9B/t3os0.net
>>390
今話してんのは短期的な採算性でなく、長期的に自然エネルギーに舵を切るのが正しいかってことだろうが
お前ほんと頭クルクルパーやな

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:55:53.41 ID:cq/2+2EH0.net
>>395
太陽光を出力制限するのはただ単純に後発だからだよ
先発優先の制度は国が作ったものだから文句は国に

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:56:24.15 ID:bRBeXIK90.net
バカ「太陽光をメインの電源にしろ」

これが現実
電気製品壊れそうw
http://www.kyuden.co.jp/library/image/index/effort/photovoltaic/img_graph.gif

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:57:07.95 ID:X9B/t3os0.net
>>397
周波数でフィードバックするしかないだろうな…

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:57:17.08 ID:coNzqKRsd.net
車に電気ためて家で使うとかなかったっけ?
電気は貯めようと思えば貯めれるんでしょ
やるかどうかは採算あうかどうかだけであってさ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:57:22.52 ID:Sccb2slT0.net
まさかEVとか言ってる奴は部門別エネルギー消費の割合も知らないんじゃないだろうな

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:57:43.77 ID:coNzqKRsd.net
>>408
しらん

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:57:56.36 ID:2gWT34Ix0.net
>>404
原発だけは先に作ったからなんとしてでも維持したいという気持ちが国から伝わってくるな

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:58:05.24 ID:EofHBN+20.net
地球の資源は枯渇しています、電気は節約しましょう←死ね、偽善者が

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:58:26.20 ID:EdzKSwuYd.net
>>395
このスレはそれで盛り上がってるが現実世界で問題視されてるのはFITの方

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:58:29.58 ID:nedfLZpXa.net
>>405
そのまま給電するわけねぇだろどんだけガイジなんだよ馬鹿は死ねよもう

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:58:35.85 ID:zFAlfxEE0.net
>>405
馬鹿はおまえだろ
ソーラー発電派は早期から蓄電池はよと言い続けてるのに

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:58:38.28 ID:bRBeXIK90.net
日本の自動車を全部EVにする

原発数十基分の太陽光が必要になる
まだまだ足りないぞ!!!!
さらに来年から買取は今年の半額!!
おら半額でも太陽光設置しろ!!

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:58:38.65 ID:Sccb2slT0.net
>>403
何の根拠もないのに舵切るって馬鹿じゃん
自分の話のデータすら無いのに何言ってるのお前

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:58:52.58 ID:X9B/t3os0.net
>>398
配管にはバルブとかがあって、そこには回転軸をとめるパッキンがある
あれは基本的にじゃじゃ漏れする

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:59:09.09 ID:Pz5hF7UC0.net
>>312
ほんまガイジ理論

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:59:44.84 ID:dBEF6mrd0.net
>>414
だからそれ作るのはソーラー発電やってる側の義務

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/08(月) 23:59:49.17 ID:dqVe17BkM.net
>>387
揚水発電所が現時点では
蓄電施設としては一番効率が良いとされてる
http://imgur.com/n7h5thE.gif

ただ太陽光や風力みたいに発電量が一定しない発電所が増えると
万が一を考えて、常に『発電』も『汲み上げ』もスグ出来るように
「50%までしか汲み上げない。50%までしか放水しない」
って能力の半分しか発揮出来ない

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:00:23.40 ID:nnzp5DXI0.net
>>416
中卒が偉そうに何ぬかしとんじゃ
ほんならお前のコスト試算いってみんかいワレ

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:00:27.42 ID:E7RovjjX0.net
>>414
太陽光発電業者「蓄電池?誰が設置するんですか?」

なんで高い蓄電池を業者が設置すると思った?
税金で付けてくれるのかな

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:00:39.41 ID:GSzy/jHMd.net
買取やめろよ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:00:49.29 ID:xrsqY9pb0.net
>>413
安定化して送配電してくれてるよな
どこが?

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:01:18.93 ID:hjM1U0ib0.net
>>410
それな
んで太陽光はバカ高い価格で国民負担
なにやってんだか………

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:01:30.51 ID:qTe8ZEvw0.net
>>386
ロスがくそでかい
圧縮に電気 冷却に電気 保存は向かない 密度低くて場所を取る

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:02:13.61 ID:TdnWsH1m0.net
>>421
自然エネルギーへの舵切りはお前の主張だぞ?自分の発言忘れたか?

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:03:02.57 ID:ZyCJhtNcd.net
>>422
蓄電池はつけなかった
余裕で元取れるしいらない

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:03:13.22 ID:YqGjxYUL0.net
電力会社「ちょっと待って!」

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:03:32.97 ID:YRnnSDamd.net
誰の義務とかは置いといて太陽光プラス蓄電池で問題解決するならやったらよろしいやないの
あーだこーだ言い訳つけて原発作る気でしょ
まったく

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:03:36.66 ID:hjM1U0ib0.net
>>420
そうそう
発送電分離で当然
夜組み上げて昼100%発電するよな
なんで他社の発電に合わせる必要があるって話

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:04:14.60 ID:qTe8ZEvw0.net
>>422
自分でつけるさ
FTAがおわれば昼間の電力料金の価格は暴落する
そうなると夜間や悪天こうで安定して高値で売電できるようにね

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:04:26.12 ID:E7RovjjX0.net
>>428
そもそも全量売電が一番もうかるのに
蓄電池付ける奴なんていないよな
おれも家の屋根に付けてるけど
全量売電年間で60万儲かるし
あと19年ぐらいは年60万貰える
つけないバカはいないよな

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:04:42.60 ID:YqGjxYUL0.net
ちなみに大規模蓄電池はもう実用化して使ってる
モバイルと違って密度よりもコスパ重視なのでいつもの電池とは違う仕組み

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:04:54.18 ID:TQ/3GRPS0.net
だからさ固定買取止めれば採算の悪い発電所から止まってくんだよCO2減るんだよ
安けりゃ本州四国もガンガン買ってくれるよ、ぶっとい連系線を新設してでも買ってくれるよ
悪いのは固定買取なんだよ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:05:18.21 ID:0H/kGA0I0.net
勿体ない。

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:05:55.32 ID:xrsqY9pb0.net
>>430
太陽光発電業者はあーだこーだ言い訳付けて自分で蓄電設備作らないつもりか

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:07:02.15 ID:Z2A1eohu0.net
>>10
ベース電源も知らないのかよ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:07:05.75 ID:E7RovjjX0.net
>>432
大規模にやってるところは固定買取が終わったら
そのまま廃棄処分すると思うぞ
来年ですでに今年の半額になるんだぞ
20年先の売電価格なんて糞安くなるから
メンテ費用にも足りんわ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:07:48.31 ID:qTe8ZEvw0.net
>>437
すぐ蓄電業者ができるさ
そこも儲かる
ソーラー業者は儲けた金で参入する
でもそれはあと10年後だ

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:08:00.54 ID:YRnnSDamd.net
>>437
国の政策としてつけさせる方向にもっていったらいい

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:08:10.64 ID:6dZJMSQ50.net
電力会社、こんどはバカの一つ覚えで「ブラックアウト」を連呼しそうだな
厨二病かよ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:08:11.08 ID:hjM1U0ib0.net
>>432
FTAわろた

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:08:17.28 ID:5M92ySSL0.net
>>439
20年間固定買い取り

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:09:50.92 ID:Nxs7IbMYd.net
>>442
ずっと前から電力品質を保つためだと言ってる

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:10:16.26 ID:qTe8ZEvw0.net
>>439
するわけねぇよあほか
金の卵生んでた鶏がただの卵しか生まなくなるだけ
餌は勝手に生えるそのへんの草
世話は不要
なんで〆る必要がある

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:10:54.39 ID:E7RovjjX0.net
>>446
1kwh30円以上の奴が10円ぐらいになってから
さらに蓄電設備を設置するかだろうな

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:11:20.75 ID:QAl4SYb40.net
>>420
揚水発電はもともと原発との抱き合わせ商品なんだが??
原発がなければ揚水発電も必要ない。
運転してる時はフルパワーでしか発電できない原発は夜間もフルパワー発電だから絶対に余る。
それを揚水発電で使ってしのいでるんだぞ??
しかも余りまくってる時は発電せずに放水してる有様w

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:11:36.98 ID:mI1N28ZB0.net
原発のワッパ最悪だろ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:12:35.49 ID:qTe8ZEvw0.net
>>447
蓄電は別
そのままほったらかすだけ
メンテ不要

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:13:40.73 ID:DKe2WZqK0.net
コスパ最悪の原発やめろ

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:13:41.10 ID:qTe8ZEvw0.net
メガソーラーの業者は当然導入するね

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:13:48.97 ID:x3wX2faC0.net
現状では太陽光と火力で事足りてるな
原発止めろよ

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:14:09.25 ID:9Z3EFxpe0.net
売電とかって自分の家の屋根にソーラー置くやつ完全に死んだだろ
どこででも放置しとけば発電できる電力なんか無価値なんだよ

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:14:12.47 ID:Pej08PuVa.net
蓄電は意外と廃材コンクリート塊を上げ下げする方法がコスパで有効らしいね

リチウムや水素は初期費用がめっちゃかかるけど
福島のやり場のない黒いゴミ袋をドラム缶に入れて位置エネルギー発電用の重しとして活用すればかなり安くできるそうな

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:14:38.09 ID:YRnnSDamd.net
>>448
なにが言いたい?

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:15:35.88 ID:E4nW2d+s0.net
原発は小回り効かないなぁ

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:16:10.18 ID:qTe8ZEvw0.net
位置エネルギーは保存が簡単だし変換も容易だからな

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:16:36.62 ID:E4nW2d+s0.net
>>340
原発のメンテ怠って爆発させるよりはましだろ

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:17:41.14 ID:UHI+pm500.net
九州中の工場を24時間フル操業させろよ

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:17:54.40 ID:sLbbJumd0.net
原発止めろよ
あったま悪

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:18:10.47 ID:/TkhmFu5d.net
原発は長期的にみるとコスパ最悪の発電

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:18:27.54 ID:lC0MLHZa0.net
原発止めれば解決じゃね?

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:19:29.63 ID:tuji5RGr0.net
太陽光発電で麻生グループは大儲けしただろうなあ

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:19:30.31 ID:QAl4SYb40.net
>>456
ん??
だから原発止めれば済む話だろ?
火力(効率のすごく良いガスタービン)で事足りるんだから。

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:19:43.43 ID:Yy/80BDZ0.net
どんだけ原発動かしたいんだよキチガイども

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:19:45.79 ID:YRnnSDamd.net
>>448
原発がなければ揚水発電は必要ないっていう部分が言いたいことか
揚水発電の成り立ちとしては抱き合わせでできたものかもしれんが
蓄電装置として太陽光発電に使えないのかい?
使えるんであれば成り立ちなんかどうでもいいことだろう
使って解決するなら使ってください

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:20:12.34 ID:WmosWoTm0.net
揚力ダム作りまくれよ。余った電力は本州側に売れ。

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:20:23.77 ID:Are9BdGt0.net
最近暑いしソーラーでたりそうだな!

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:20:34.37 ID:YRnnSDamd.net
>>465
え?あれ?
ごめんよ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:21:26.45 ID:hjM1U0ib0.net
>>467
使う義理はないので使わないです
使うなら使用料よろ
って言われるよな

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:21:51.75 ID:hjM1U0ib0.net
>>468
誰が作るんですかねぇ

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:21:59.79 ID:EyYh/nvg0.net
原発とめよ

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:23:05.70 ID:aNL191GL0.net
もともと太陽光だからいいかもしれんけどちょっともったいないなぁ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:23:10.08 ID:xbAtm6Mf0.net
>>334
まさに典型的『ジャップの無能上司』っていうマインドですねwww
こんなんが社会に馴染めねぇぞジャップが悪いんだろ!とか逆ギレしてるのかなwww

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:23:27.44 ID:SVR8jwrc0.net
太陽光つけてるけど原発どうでもいいです…(´・ω・`)

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:24:08.25 ID:YRnnSDamd.net
>>471
いいんじゃない?
多少電気代が高くなったとしても原発止めろっていう人も多そうだし
蓄電方法は揚水発電だけじゃなさそうだし

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:24:08.68 ID:sLbbJumd0.net
あと省エネ進んでるからな
田舎は貧乏だからもうそら必死よ

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:24:20.73 ID:96nKNfPq0.net
>>291
地方電力なんかその地方からでたくないやつが就職するだけの場所だからな
そんなとこに技術なんて期待できるわけがない

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:26:28.67 ID:5zq1KFqH0.net
タクシーとか全部電気化して余った電気利用すればいいじゃん

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:26:36.28 ID:hjM1U0ib0.net
>>477
それで納得できるなら問題ないな
多少のレベルじゃないくらい価格は上がるけど
なぜなら太陽光はすべて高価格のFIT
さらに揚水で発電できなかった補償金を九州電に払うとなると更に価格は上がるな

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:27:45.69 ID:QAl4SYb40.net
>>467
ああ…。
ごめん。


揚水発電所は1万Vト〜2万Vぐらいで受けてるから太陽光昇圧したら意味なくなっちゃう…。

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:28:22.02 ID:Pej08PuVa.net
>>458
高さ100メートルを確保できる場所あれば
10億円で1万キロワットの蓄電設備作れるらしいね
昼間廃材ブロックを積み上げて、夜に下ろすだけなので湾岸地帯のキリンみたいなの作ればいいみたい

4000億だせば400万キロワットの蓄電設備になるので、なんというか九州に原発は完全に必要なくなることも可能だそうな

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:28:46.80 ID:vjka87zj0.net
需要は減るのかもしれないが、秋って冬と変わらないぐらい日差し弱いのじゃないの?
原発が一番要らんわ

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:28:48.68 ID:tqtfHmTD0.net
そろそろ永久機関作れよ
タービン回して電気作ってそれでまたタービン回せ

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:28:50.24 ID:YRnnSDamd.net
>>481
しらね
いきなり全部太陽光に置き換わるでもなし
変な脅迫としか受けとれん

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:29:21.59 ID:YRnnSDamd.net
>>482
わからん
難しいんだな

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:29:27.14 ID:YqGjxYUL0.net
電気を買ってくれないならマイニングすればいいじゃない

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:31:02.42 ID:hjM1U0ib0.net
>>486
想像力が足りないやつだなー
揚水は九州電のものだから他の電力に格安で貸すわけないかなり高価格にするだろ

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:31:43.85 ID:wxCJwGHg0.net
工作機械も昔みたいに動いてないし日本中で供給過多だわな

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:32:13.27 ID:96nKNfPq0.net
>>334
大変というよりコストがかかる
電気代が跳ね上がっていいなら太陽光も入れられるし、原発も止められる
需給調整には必ずコストがかかるから仕事とかそういう問題ではない
太陽光があるとさらに需給調整が多く必要になるからコストが上がる
さすがにお前みたいなのがいるとお前みたいな無能が原発反対してるみたいになるからちょっとは勉強してこい

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:32:19.41 ID:hjM1U0ib0.net
>>488
発電状況に応じて負荷を入り切りする方法が検討されてる
これなら蓄電必要ないし即応性もある
バーチャル発電所とかな

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:33:24.09 ID:Hs+1M2jQ0.net
ほらやっぱり電気の安定供給には原発が必要じゃないか

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:35:06.71 ID:YqGjxYUL0.net
またジャップのクソ体質のためにダメになってるのに
それを破壊したら日本が滅びるぞって脅してるわw

太陽光発電で昼にあまった電気を揚水でためるのはいい

だけどなぜかジャップの会社の話になると成り立たなくなるのだw

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:35:24.63 ID:SVR8jwrc0.net
>>493
原発あってもなくても太陽光つけといて良かったわ
うち制限の対象じゃねー死wwwwwwww

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:36:05.25 ID:YRnnSDamd.net
>>489
だから他にも蓄電の方法があるみたいだしって言ってるのに
そりゃ安い蓄電方法でうまくやるやろ
その辺は具体的に値段設定とか見てみないとわからんよ
それにたとえ膨大な使用料を請求したとしても国民がそれを許さず大批判するかもしれないし
そこまで先を読む気はないよ

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:37:01.68 ID:96nKNfPq0.net
>>445
停電回数とか電圧とか周波数とか家庭用ならもうちょい規制緩めてもいいと思うけどな
と言っても使用してる電力は工業用が多いんだろうけど

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:37:14.75 ID:Up2KQTR60.net
既に揚水もフル稼働してるんじゃなかったっけ?

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:38:07.52 ID:96nKNfPq0.net
>>460
それは間違い
昼間に稼働させる工場を増やすのが正解

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:39:06.93 ID:x2wT268F0.net
50ヘルツに無理矢理決めた東電経営陣の子孫から財産没収すりゃ良いよ

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:39:39.34 ID:hjM1U0ib0.net
>>496
安い蓄電方法が確立してるならすぐやればいいじゃないかw
ただし太陽光は蓄電池つける義務はないしする必要もないから誰もやらんよ

太陽光発電してる電力会社なんて系統の安定性なんて全くら考えない
一方で九州電力は安定性を考えなければならないから後発の事業者から順に止めるってこと

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:40:10.65 ID:SVR8jwrc0.net
>>501
蓄電しなくても儲かるから…(´・ω・`)

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:40:26.94 ID:xrsqY9pb0.net
>>497
停電させたさせたでらパヨクの格好の餌食
【速報】コープさっぽろ、大規模停電による損害分を北海道電力に賠償請求へ・・・食品廃棄で9億6000万円の損失 [368829159]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1538893412/

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:40:53.37 ID:KVSYUq620.net
送電線太くするのが一番手っ取り早くね?

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:41:45.35 ID:YqGjxYUL0.net
正確には利権のために新しいシステムに抵抗し続け
古いシステムだから安定のために止めないといけない

詐欺師はいかにも最新の科学技術で不可能という風に言ってるが
単にジャップの利権のせいで時代遅れになってるだけw

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:41:46.14 ID:YRnnSDamd.net
>>501
今はそうするしかないってことだね
今後状況が変わることを願います

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:42:33.36 ID:hjM1U0ib0.net
>>502
それな…
んで余ったら揚水すれば良いとか安直だよな

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:43:35.56 ID:YqGjxYUL0.net
送電網も今までみたいな巨大で一括のものから
地産地消になっていくので電線太くすればいいとかいう話ではない

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:43:46.89 ID:VCGvx9/v0.net
ID:+y3/jUAza
低学歴っぽいな君・・・
何も知識が無いけどとりあえずイラッとしたから反論の為に小学生でも書けるようなレスをしてるんだろ
哀れすぎる

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:43:54.61 ID:xrsqY9pb0.net
>>505
蓄電技術があるぞ
はもういいからさっさと建設してくれ
太陽光発電やってる側が

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:44:28.78 ID:hjM1U0ib0.net
>>506
ちなみにらもっとひどくなるぞ
発送電分離すると今やってる揚水で吸収するのはやらなくてよくなるから
もっと後発の発電所は止めることとなる

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:44:53.22 ID:SVR8jwrc0.net
>>437
必要ない

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:45:33.39 ID:MzboVpzpa.net
>>455
フクシマのどうしようもない万年死んだ土地に作るか
どうせアホジャップのやることだから基礎がウンコで倒壊とかまた津波でドラム缶散乱して撒き散らしそうだけど

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:45:38.03 ID:YRnnSDamd.net
>>511
見守るわ

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:47:18.00 ID:tXQ/joGg0.net
少しでも核のゴミを減らそうって考えはないのか

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:48:09.48 ID:+IWZDXTa0.net
本当に原発いらないわ

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:48:21.49 ID:7sY+imgzd.net
>>515
減らすにはリサイクルして使うしか無い

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:48:34.81 ID:eoVJy7u00.net
>>8
全部死ねばいいよ
諸外国の属国になったほうがぜんぜんマシだから

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:49:29.47 ID:SVR8jwrc0.net
>>515
ぶっちゃけ止めてても動かしてもたいして変わらない

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:49:41.04 ID:YqGjxYUL0.net
利権は無駄が多いほど失敗が多いほど効率が悪いほど儲かるからなw

どこかの国に原発が安いというデマに騙されて
海外に売り込みに行って恥をかいたアホ総理大臣がいるらしいw

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:49:59.52 ID:QAl4SYb40.net
>>487
語弊覚悟でわかりやすく言うと

普段家庭で使っているのは200〜100v。
原発を含む発電所は高圧送電線使って最大100万Vで送電してる。
それを各所にある変電所で何段階も変圧して各家庭に送ってるんだけど変電するたびにロスが出るのよ。

家庭用太陽光発電はそのへんの電柱使って送電するからほぼ家庭用の100〜200V(使ってるパネルにもよるけど)なわけで揚水発電所や事業用送電に対応するためには
ボルトを上げなきゃいかんのよ。そこでまたロス。

事業用太陽光は6000Vに直接つながってる事もあるけどそれはまた別の話になる。

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:50:59.35 ID:YRnnSDamd.net
>>521
わかった
ありがとう

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:52:05.83 ID:31i3kCvR0.net
原発いらない証明になったじゃん・・・

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:52:57.10 ID:T0pehmps0.net
原発取り壊してバッテリー100万個ぐらい置こうぜ
頑張れ電気屋なら出来る

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:53:06.14 ID:7sY+imgzd.net
使用済み燃料は半世紀分ばっかし既に出てる
今後再稼働を初めても半世紀で倍くらいのもんだろう
最終処分場は倍になったら二カ所要るとか単純なものじゃないし
何倍になっても半減期は一緒
管理機関10万年なら10万と50年になるだけ
減らそうと思ったらリサイクルして使うしか無い

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:54:18.60 ID:cMhZZCVO0.net
いやいやいやw なにこの本末転倒w

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:55:18.86 ID:uS5zbtWr0.net
太陽光発電事業者は質とか関係なくて発電すればするほどビンボー人からチャリチャリゼニ貰えるからなあ。
制限なんてとんでもないだろ。金さえ稼げればいいんだから。

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:55:53.62 ID:0vzAGFei0.net
揚水発電所作りまくれ

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:56:37.26 ID:+6/9Se5cd.net
>>136
料金明細見てもそんな風に思わないけどなんでや?

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:57:42.66 ID:DUfQIQ7u0.net
ていうかいい加減太陽光はアセスメント義務化しないとハゲ山増え過ぎ

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:57:59.21 ID:uS5zbtWr0.net
>>468
え、ダムって環境破壊すげーんだけど

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:58:17.51 ID:zoa18EPr0.net
原発の利権で潤ってるようなクソどもは日本が滅んでも別に海外に逃げるだけだからな
そら限界まで原発ぶん回すだろ

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:59:21.62 ID:QAl4SYb40.net
>>528
広大な土地がいるから費用対効果的に原発1機に対して1〜3機までだな…。環境破壊も進むし。

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:59:22.28 ID:YqGjxYUL0.net
メルトダウンの後始末の費用どころか
これからの廃炉費用や廃棄物の保管費用がこれから取られるから

オリンピックみたいにまた何倍何十倍もの予算が必要だと言い出す

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 00:59:55.80 ID:pEtNnafrp.net
昔はソーラーは効率悪いとかいわれてたのに何がかわったんだ

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:00:14.94 ID:pkhbOAh60.net
震災大国の日本で太陽光が機能しなくなったら北海道みたいに九州全域に電気供給量が不足する事だってあるんじゃないの?

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:00:27.96 ID:hpfW1aYJ0.net
>>523
原発とめても曇りの日や夜は足らんからなあ

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:01:01.46 ID:3tu5N53E0.net
原発再稼働、この道しかない
安倍首相がそう言っているのだが?
貴様らは安倍首相が間違っていると言っているのかる

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:01:04.42 ID:YqGjxYUL0.net
太陽光→電気への変換効率が良くなって
ソーラーパネルを作るコストが下がりました

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:01:38.46 ID:guxeLm0I0.net
と言う事で原発厨が全員首吊っても何も困らない事になりましたので思い残す事無く吊れ

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:02:06.33 ID:SVR8jwrc0.net
>>538
さっさと稼働させろ無能

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:02:59.47 ID:YRnnSDamd.net
>>536
火山が噴火して噴煙が大規模に出続けたりすると危険かもね
なんにせよ発電方法を1種類に限定するということはないだろうけど

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:03:09.27 ID:YqGjxYUL0.net
安倍「この道しかない!」



メルトダウンwww

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:03:24.25 ID:tPpZCWoh0.net
お荷物原発www

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:03:33.99 ID:+6/9Se5cd.net
>>171
これだよな、
電気の値打ちって安定して供給できる。ってのも重要だわ。
発電が不安定な太陽光に値打ちがあるのかな

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:03:41.39 ID:hjM1U0ib0.net
>>539
しかしFIT価格がべぼうに高いのでFITにして国民が払います

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:04:08.47 ID:xrsqY9pb0.net
>>536
大規模になったら安定化するって触れ込みだったのに大規模に不安定になっただけなんだよ自然エネって
http://www.kyuden.co.jp/library/image/index/effort/photovoltaic/img_graph.gif
毎日震災級

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:04:20.98 ID:cMhZZCVO0.net
もうちょっと個人宅でのお手軽な蓄電はどうにかならないの

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:04:37.66 ID:NTQXkSvj0.net
ただし原発はフル稼働させます

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:04:47.61 ID:YqGjxYUL0.net
不安定不安定ってまだソーラーパネルから直接家まできてるって思ってるんやろね

安倍信者の知能だとw

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:05:05.86 ID:YeyC//3v0.net
太陽光はイマイチってことやな

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:05:57.20 ID:tPpZCWoh0.net
>>550
安倍信者ってほんとに馬鹿だなwww

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:06:05.11 ID:xrsqY9pb0.net
>>550
だからそれ安定化させてる所はどこさ

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:06:18.12 ID:MzboVpzpa.net
>>538
詐病ガイジがそう言ってるなら再稼働は絶対駄目だな

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:06:29.34 ID:YqGjxYUL0.net
そもそも電力会社がそんなこと主張してないのにw

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:07:20.85 ID:O3dR+yg00.net
原発とか言う古代文明

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:07:38.84 ID:8WwAH5qw0.net
バランスを崩したらブラックアウトって供給過多側にも言えるんか??
重電原理から言うとおかしいぞこれ

あと火力ってタービン一個で回してるわけないから一個とめればええやん
原発は止めるの大変なのわかる
色々嘘くさい

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:08:41.83 ID:YqGjxYUL0.net
仮に大手電力会社以外の発電禁止なら
喜んで電力会社が太陽光発電するだけ

コスパいいからw

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:08:44.22 ID:+6/9Se5cd.net
>>234
俺はこれに賛成だわ。
ソーラー発電と蓄電池を各家庭が持ったとした時のシミュレーションってないんかな?

設置でいくらかかる?

1週間雨だとしたら、蓄電池が空になって、電力会社から電気を買うとしたら、うまくいくかな?

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:10:45.52 ID:pkhbOAh60.net
太陽光の電力供給が少なくなったら火力水力原子力がバランスを取らないと北海道みたいに停電するって事でしょ それなりの維持はしないとね

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:11:21.50 ID:icKxrdbq0.net
余ってる時間は買い取り価格を下げて、
遂にはマイナスにしてしまえばいい。

固定価格買い取りが悪の根元。

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:11:32.39 ID:QAl4SYb40.net
原発は運転してれば「フル」でしか運転出来ないっての分かってない奴らが大杉だな…。

福島第一原発の2号機が運転してれば出力は78.4万kWな訳だが運転中はその「78.4万kW」を常に出し続ける。電力需要が余ってても。
火力発電所のような出力調整は出来ない。

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:11:38.85 ID:hpfW1aYJ0.net
>>559
マンションじゃ無理じゃね

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:12:06.88 ID:hsh1ofPfa.net
>>509
偏差値28パヨクがなんか言ってらw

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:12:42.75 ID:17zucRJc0.net
激変する世界ビジネス”脱炭素革命”の衝撃
https://youtu.be/01g3ahwQ-ds

「日本はどうして19世紀のテクノロジーに時間と努力と頭脳をつぎ込むのですか?
21世紀のテクノロジーを作り上げて世界に売り。最高のビジネスをしたらどうでしょうか変わらなければ取り残されます。
これは新しい産業革命です。新しいテクノロジーにかじを切って先進国になるか、それとも背を向けて途上国として取り残されてしまうか
私たちは今新しい世界への転換を目の当たりにしているのです。」
https://youtu.be/01g3ahwQ-ds?t=2244

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:12:53.27 ID:QAl4SYb40.net
>>560
火力はバランス取れるけど原発はバランス取れないよ?

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:13:10.64 ID:+6/9Se5cd.net
>>563
ベランダにw

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:13:16.77 ID:lKdyXACS0.net
それでもボロ原発フル稼働はやめられんのよ
日本を破壊しなきゃ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:13:55.71 ID:K8Vuvgho0.net
雲の流れ方で停電の危機とか大変だな

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:15:06.02 ID:8OIAWNnG0.net
>>537
温存できないの

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:15:52.07 ID:icKxrdbq0.net
>>523
夜はどうするの?

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:16:17.89 ID:WfpuYype0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/file2_01.gif
日本いつのまにか自然エネルギーへの切り替え完了してた

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:17:48.59 ID:DKe2WZqK0.net
太陽光発電をもっと増やして安定供給できるようにすべき
原発と違って止めるのは簡単なんだから

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:18:13.39 ID:hpfW1aYJ0.net
>>567
いやいや太陽光パネルでかいし蓄電池も場所とるだろ
しかも重いし
ベランダの向きによってもだいぶ効率違うだろうし

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:19:00.62 ID:HR0SgpxE0.net
太陽光だけで8割って意外 そんなに発電手間着てるのね

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:19:09.68 ID:QAl4SYb40.net
>>571
火力で事足りるだろ。
東京電力管内で言えばここ7年は何も問題ないよね?

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:19:48.77 ID:HAcjlxE20.net
>>327
リスク増えるじゃんw
護衛艦で輸送とか完全に末期じゃん

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:21:47.20 ID:YqGjxYUL0.net
ネトウヨの脳内

ソーラーパネルから直接そのまま家庭まで電気きてるから天気で変動する
昼と夜は同じだけ電気使ってる

天気で不安定ガー!夜ガー!

www

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:24:13.86 ID:Bho6SCRca.net
マイニングしろよ

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:24:57.85 ID:hpfW1aYJ0.net
>>576
火力は調整弁だけど
昼夜や天候によって全然必要な量が異なると思うんだよね
そんなに短時間に出力の調整できんのかね?
かなーり必要発電量の予測が難しいと思う
電力会社としては原発動かして火力で調整のほうがはるかに楽だろうね

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:26:51.92 ID:f5yGoQzO0.net
太陽光は直流発電なんだからもっと畜電池を普及させろよ

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:26:55.87 ID:YqGjxYUL0.net
技術立国()技術大国()

難しいできない
できないのはジャップの技術力が低いだけw

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:27:24.46 ID:Gpyqz3Mn0.net
原発止めろよばか

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:28:20.15 ID:hjM1U0ib0.net
>>580
ちなみに出力調整の義務は全電力会社が負ってる
計画値に合わせて出力を調整しなければならない

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:30:55.07 ID:hpfW1aYJ0.net
>>582
全然違うよ、お前みたいにジャップがキチガイだからだよ
海外みたいに停電に対して寛容じゃないからな
停電したら猛烈クレーム、批判、責任問題の嵐
だから安定供給第一なんだよ電力会社はね
供給量を計算できる原発が重宝されるのは当たり前
つまり原因はお前みたいなジャップ国民な

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:32:13.15 ID:YqGjxYUL0.net
メルトダウンさせる前から海外の何倍もの電気料金とってて
その理由が安定供給じゃなかったんかいw

クレームが厳しいから

wwww

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:37:35.10 ID:pEtNnafrp.net
停電するぐらいなら原発でいいわ

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:38:16.36 ID:QAl4SYb40.net
>>580
前提として原発はベース電源。上でも書いたように一定しか出力出来ないから。
それを補う形で火力で調節してたんだけど福島第一のせいで状況が一変。

効率の良い火力をベースに持ってきて他の火力水力で出力調整しなきゃいけなくなったんだけどめんどくさくて今はすべて
自動化されてて火力は発電量需要供給に合わせて詳細に出来るようになったし急激に足りなければ水力が補う仕組みが完成した。
それ使えば原発はいらないはずなのに、

設備投資して負債になるの困るかし爆発したら国がなんとかしてくれるんだから動かさせてよ!!
って言ってるのが現在の沖縄を除く各電力会社。

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:42:33.86 ID:YqGjxYUL0.net
そもそも北海道の話もどんな発電所使ってても古いシステムなら同じこと
その時点で理解してないからな

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:45:33.95 ID:QAl4SYb40.net
>>589
それな!
泊動いてれば停電しなかったとか言ってるやつは何も理解できてないからなw

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:49:04.83 ID:hjM1U0ib0.net
>>588
そこまでが2014年ころまでの話
出力調整を大手電力会社が頑張って行おうとしてる時な

現在は発送電分離と小売全面自由化の時代
発電部門は安定性なんか考えずコストの安い発電所を高稼働させてコストの高い発電所を低稼働にする運用を取るのが自然

他の電力会社なんて知るかって話で原発を稼働させるのは当然

色々弊害が出るのは明白な制度改革なんだよ電力改革は

北海道は制度の犠牲になったし
九州は制度のために太陽光が制限されてる

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:50:43.52 ID:B9dB6gj90.net
数年に一度レベルで大地震が起きる国で数十万人の生活基盤を担保にどんどん老朽化していってリスクもどんどん上昇してる原発を動かしたいって狂気の沙汰だわ

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:51:20.47 ID:YqGjxYUL0.net
もう原発はコスパいいって言うのやめてやれよw

騙されて外国で恥をかいたアホ総理大臣がいるんですよ!

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:52:33.95 ID:C4qPvbtp0.net
>>593
恥だけならまだいいんだが
アメリカでは巨額損失出してトルコもやばそう

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 01:55:54.31 ID:TuQbFb5+0.net
九州も特区にして実験しよう
5時から朝まで電気代高くする

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 02:00:54.46 ID:QAl4SYb40.net
>>591
九電に関しては太陽光発電と風力発電ははこのくらいで大丈夫だろw
ってナメた発電量予測ででシステム組んだからこうなってるんだろ?

北電はJR北海道と同じでもともと金が無いからそこまで行きつけなかった可愛そうな奴だろ…。

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 02:01:01.87 ID:JK+6wqoD0.net
出力制御ができないゼロサム脳筋発電の原発と石炭火力に頼りすぎなんだろ

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 02:02:41.67 ID:fpfzFzqu0.net
原発止めろや

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 02:06:41.85 ID:iTZa8vQUd.net
ソーラーパネルと蓄電池の進化が止まらない雨の日でも発電効率よくなる一方で
大手企業も蓄電池併設型で参入しだしたしな

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 02:08:38.48 ID:hjM1U0ib0.net
>>596
受入しすぎたって話?ならそのとおりかな

今の時代は各電力会社が自分の需要を予測して供給力を一致させる必要がある

FITはほぼ全て大手が扱ってるからその出力停止も全て大手の制御下になってる
んで原発も揚水も大手のものだから正直太陽光を停止させたとしても外部にとやかく言われる筋合いは無いんだよ

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 02:11:43.73 ID:YqGjxYUL0.net
自分で日本特有のルールが悪いって言ってるのに
なぜ太陽光発電技術を否定してしまうのかw

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 02:19:45.48 ID:op5iraoFa.net
原発止めればいいのでは?

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 02:21:17.92 ID:mmbvERhl0.net
原発止めろ

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 02:21:36.75 ID:QAl4SYb40.net
>>600
そう。受け入れ過多の事。

てかごめん。あなたFITの話しだったのね。
それはその通り。

ただ原発も自然エネルギーも国策なんだから各電力会社に委ねられてるのが問題だよな…。

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 02:22:03.23 ID:dyv5C/Vy0.net
原発の費用太陽光に回せば余裕で賄えるよね

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 02:23:05.33 ID:q0wTJClHa.net
>>312
これ言ったガイジまじぶち殺したいわ

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 02:24:09.45 ID:QAl4SYb40.net
とりあえず早急に発送電分離は実現したい。
子会社分離じゃなく完全分離。
最悪最初は送電だけ国営でも致し方ないと思ってる。

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 02:27:38.68 ID:hjM1U0ib0.net
>>604
経産省もザルなFIT制度作ってハイ終わりじゃなくもっと丁寧に作り込む必要があったよな
当時の民主党ではそこまでフォローできる力がなかったのも問題だけど

原発に力入れるくらいなら系統ネットワークの増強とかに力を入れるべきだった

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 02:28:33.42 ID:W0ij73zH0.net
クソみたいな話だな
人類の英知に呆れ返るわ

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 02:31:42.44 ID:cQAfxbTT0.net
ブラックアウトってどういうことや

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 02:32:31.50 ID:QAl4SYb40.net
>>608
これに関しては民主の力がなさすぎたからな。
自民が美味しいところだけ持って行って手柄にして今は知りませんじゃどうにもならんよ。

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 02:38:48.56 ID:hjM1U0ib0.net
>>611
自民も悪いけどな
電力システム改革は規定路線にせよ電力価格は一向に下がらない原因を追求し安定供給を見据えた適正コストについて議論を国会レベルで深める必要があるのに

太陽光が原発のせいで停止した!けしからん!ではただの阿呆…電力会社だけの問題ではなく本懐は制度のあり方

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 02:42:44.89 ID:QAl4SYb40.net
>>612
あなたとはうまい酒が飲めそうだ。

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 02:43:48.37 ID:mwUDRWWO0.net
余るほど電気作れるのか
自作キット買うわ

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 02:46:12.96 ID:Cdsa+n3s0.net
玄海原発廃炉しろ

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 02:52:55.40 ID:hjM1U0ib0.net
>>613
やね
おやすみ

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 03:08:20.10 ID:Q0TPwRdra.net
アルミの生産すれば良くね

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 03:12:10.20 ID:maIGSATV0.net
太陽光凄すぎわロタ状態になるとはなヤクザが利権に絡むとすげえことになるな

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 03:12:16.41 ID:MZdjhehsM.net
電気がどんどん安くな・・・らない・・・

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 03:14:10.98 ID:gIvfhV9o0.net
太陽光の高い電気と原発の安い電気を比べたら安い電気のほうを優先してもええやんけ

電力の制度をろくに知らずに文句ばかり言うやつ(笑)

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 03:16:41.43 ID:hwJvqYov0.net
原発のためにソーラー止めるとかほんと卑しいな倭猿は

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 03:19:47.21 ID:3uE5AJQM0.net
原発止めろとか言ってるアホは曇ったらどうするつもりなんだよ……
揚水なんて雀の涙だぞ
電気は本質的に貯蔵できない産業資源だからみんな頭悩ませてるのに

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 03:27:02.68 ID:cZQXCs0U0.net
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwww

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 03:30:56.84 ID:YPj8hQTq0.net
>>622
原発動かせって言う奴は事故ったらどうするつもりなんだよ…

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 03:34:09.93 ID:qwt3jLqA0.net
>>23
日本円を廃止してアベコインを始めよう

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 03:35:08.21 ID:jGg2ffopK.net
原発止めればいいだけ

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 03:40:09.90 ID:BHfb4gyHd.net
原発いらないやん

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 03:42:21.60 ID:3lTUQQD6d.net
余ってんなら韓国に売れよ

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 03:45:54.70 ID:zV+zNUTB0.net
原発やめろ
差別と暴力が不可欠なシステムをなんでありがたがるのか不思議

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 03:52:46.00 ID:c2x0Khvy0.net
>>491
ジャップに答えを見つけられないだけか原発を動かすために太陽光を潰そうとしてるだけだな
そういう奴らが上にいるっていい加減に気付こうな

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 03:56:05.13 ID:tIXQHHjy0.net
原発なんて出力調整すらできない古い代物がいまだ稼働中

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 03:56:23.30 ID:SmotaF2/d.net
>>629
本気で原発をやめたかったらお前の住んでる町を核のゴミ捨て場にして、それで落ちてくる補助金や寄付金を原発立地自治体に全額寄付しろ
今まで汚れ役を押し付けておきながら事故が起こったら切り捨てるのはブラック企業と変わらないだろ

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 04:07:22.20 ID:rKIDInypM.net
原発止めたら万事解決やん

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 04:14:45.17 ID:rKIDInypM.net
>>632
原発止めなくても核のゴミは出るのでは?

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 04:19:28.29 ID:tjW3JblL0.net
再生可能エネルギーで電力足りてるならもう古い原発止めたり火力減らしたりすればいいのに

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 04:21:28.90 ID:6aqzCtCT0.net
原発の廃棄物がどうにか出来る技術より先に
太陽光発電で全て賄える時代が来てしまうんじゃないか
今まで投資して来た奴らはどうすんだよ

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 04:21:30.51 ID:42MV+v0U0.net
>>47
電気特区爆誕。ITと工業が集まる。

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 04:23:31.69 ID:SmotaF2/d.net
>>634
廃炉にするにしても核のゴミはどっかで保管しておかなければならないだろ
脱原発を訴えてる連中の町で保管しとけ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 04:24:43.46 ID:kjEFf/CB0.net
>>83
制限値までは定額で超過分から水素分の割安料金とかで売電すりゃあいいのに

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 04:26:42.04 ID:FNfCgkQJ0.net
マイニングか何かに使えよ

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 04:26:49.62 ID:UbOoQRJ30.net
原発とか言うゴミいる?

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 04:31:17.49 ID:y2L+o7I1a.net
原発とかいう粗大ゴミ使わなくていいな

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 04:37:23.08 ID:GczPr7NNM.net
需要の8割ってすげえw
他の発電所まじでいらねーじゃん

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 04:42:54.43 ID:P543RNsa0.net
四国に送電すればいいじゃん

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 04:43:48.01 ID:2Th6vmbP0.net
太陽光発電めちゃ使えるやん

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 05:11:13.96 ID:CE3BLZTw0.net
マグネシウム発電も軌道に乗ればベースロード電源も再生可能エネルギーで西日本全域カバーできるな


まあ下痢ジャップだから輝く未来は放棄して原発と共に滅ぶんだろうが

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 05:11:36.56 ID:pHdByWcJp.net
揚水とか大規模蓄電とかできないもんかねえ

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 05:14:51.78 ID:5cbxzzOb0.net
これをプールする為の水素開発だって言ってるのに

リケンガー!トヨタガー!!ジョウキュウコクミンガー!!! 

バカとケンモジサンに付ける薬無し

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 05:52:40.00 ID:PdIU6QkkF.net
>>9
ネット街宣右翼お疲れっす

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 05:57:55.67 ID:exSchvUx0.net
>九州では太陽光発電だけでことし8月末の時点で出力が最大800万キロワットに上っています。
>このため需要が少ない春や秋の晴れた日中には太陽光の発電量で需要の8割をまかなえるまでになっています。
>一方で、原子力発電所が再稼働して、現在、川内原発と玄海原発の合わせて4基が常時400万キロワット以上を供給していますが、原発は一時的に発電量を減らすことが困難です。


要するに、最大消費量が1000万キロワットくらいで、それに対して4割くらいが常時原発で供給されてる状況って事か
調製不可能な発電の比率が大きすぎるんじゃないのか

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 05:59:20.33 ID:Z/da9eds0.net
これで原発再稼働してんだからシンプルに馬鹿だよな九電

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:03:47.72 ID:guxeLm0I0.net
原発厨は何時仕入れた話延々と繰り返して鳴いているんだろうな
もう人間とは別種の種族になったのかな

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:04:28.61 ID:yAl9Kdxt0.net
原発要らなかったな

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:04:36.74 ID:rYi/Pnk70.net
玄海と川内の市長が反原発で当選したんじゃないのかよ
死ねボケ

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:05:30.78 ID:yAl9Kdxt0.net
>>173
これな、国民が総ガイジ

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:05:32.88 ID:XLxhs1NY0.net
バカだな 北海道にそれこそ回せよアホ

結局経産省のエネルギー政策が全然先見通せてないことの証左だなこりゃ

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:06:36.87 ID:rYi/Pnk70.net
つーかこの電気の問題テレビとかでもかなり取り上げてるのに実際には原発動かしてるからな
マジで原発権力者にテロするしか止める方法ないだろ

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:10:40.29 ID:yF+85wVQ0.net
>>647
そんなことしたら原発が不要とバレるだろ

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:10:47.32 ID:UqhEMkS2d.net
>>656
日本での系統連結の難しさが解るレスだな
周波数の壁を間にはさんで何回玉突き送電やるんだか

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:12:25.37 ID:wxZ9fUbV0.net
原発電力減らすの困難なのか。
何もかも糞でしかないな。

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:14:22.55 ID:tjlxk0As0.net
原発って百害あって一利無しだろ

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:17:30.58 ID:VP5uUoPn0.net
>>340
原発の稼働率の低さに対してメンテ言ってるの?

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:18:04.34 ID:grlMNkE60.net
>>650
まるで太陽光発電が調整可能かのような言い草だなお前w

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:18:59.13 ID:VNnJnmYf0.net
パヨクのせいで日本の電力が滅茶苦茶になったな
 

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:21:13.41 ID:VNnJnmYf0.net
北海道では原発を差し止め、火力の安定電力を一箇所だけに絞って

パヨのアホが太陽光ゴリ押しして原発止めたせいでブラックアウトが起きた

パヨクのせいで日本の電力供給は不安定になってしまった

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:24:10.53 ID:PayP00E60.net
無計画に太陽光進め過ぎててわろた

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:25:23.44 ID:Ai2s6Mhy0.net
蓄電しろ

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:25:45.89 ID:XLxhs1NY0.net
>>665
ばっかだねおまえは。泊が動いていたら、厚真と泊のツートップ体勢で
厚真がやられた時点で泊が過剰に発電するバランスの悪さが生じて同じことだよボケ

北海道は道央に発電機能集中しすぎてるバランスの悪さがある限り
泊だけだろうが厚真だけだろうが両方動いてようが、その一箇所がやられるだけで
ブラックアウトしかねない状況に変わりはない

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:28:41.27 ID:XLxhs1NY0.net
因みにこの手のバカは、泊が地震で止まった場合については
全く考えないという想像力のなさがある

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:30:43.65 ID:YqGjxYUL0.net
鮮明に統一された原発があったら北海道ガーは
ゲリサポの方針だからしょうがないw

延々とネトウヨの知能が低いって宣伝を官房機密費使ってやってくれてる

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:32:42.84 ID:MYmhgdNU0.net
>>669
止まっただけで済めば良いが、下手したら北海道が第二の福島に

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:35:01.30 ID:+u7TVsQz0.net
予想以上にはやく電源の分散化した方が進みそうだな

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:38:30.77 ID:7I5HzVvf0.net
太陽光パネルは自然を破壊してるから全部所有者の責任で撤去させろ!

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:39:52.91 ID:eVInDtCTp.net
これもう原発要らないんじゃない?

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:42:09.91 ID:YqGjxYUL0.net
海外に売り込みに行って失敗してる時点で
原発派もわかってるんだよ

もういらないって

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:45:15.69 ID:QFu5pBG00.net
>>16
普通に蓄電池でいいよ
水素なんて漏れたら火花でドカーン
そんなものを車に積もうとしている
ジャップランドはおかしい
世界の趨勢は電池

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:45:54.36 ID:N5jKxRYw0.net
太陽光って今ある設備が老朽化したとき怖いわ
設置者に設備を更新して継続する義務なんて無いから、儲からないからと一斉に止められたらどうなるのかと

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:47:24.38 ID:YqGjxYUL0.net
水素は燃やしても水しか出ないってイメージで騙すためだけw
あらゆる面で効率が悪い

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:48:45.78 ID:OXo7QwHD0.net
>>677
原発信者かな?

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:52:04.84 ID:lYtd+QKI0.net
自然エネルギーを本気で取り組んだらマジで原発いらなくなるんじゃないかね

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:54:24.11 ID:usF0KokxK.net
原爆落とされた国がその技術で原発建てまくってこれ

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:55:27.24 ID:exSchvUx0.net
太陽発電のパネル廃棄どうするんだ!
パネルが風で飛んだら大変な災害だぞ!
風力発電は騒音公害が酷すぎる!
風車が倒れたら大惨事だ!
自然エネの為に森を切り開いて自然破壊とか許されない!

↓同じ人が原発については

放射性廃棄物なんてそのうちなんとかなるでしょ
原発作るのに土地切り開くなんて当たり前じゃん
排水で環境破壊とかその程度がまんしなさいよ
汚染された土地なんて全然住めるって
爆発なんて二度と無いって無いんだから無問題
食品汚染とかありえなーいだからみんなで食べて応援

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 06:58:10.42 ID:duxAVrOp0.net
>>676
太陽光発電の低コスト発電というメリットが帳消しやん

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 07:02:15.55 ID:YqGjxYUL0.net
原発派のフリして原発推進安倍自民を貶めてるとしか思えない書き込みですが
本人はいたって本気で思ってるんです

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 07:15:46.36 ID:NCqA5keo0.net
これ原発が邪魔なんでしょ
調整は火力でやればいいじゃん

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 07:15:52.11 ID:8bqjhQ98a.net
いい加減画期的な大容量の蓄電池とかできないの?

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 07:22:12.76 ID:mBNK2sH8p.net
電気代安くすればみんなガンガン使ってやるよ
半額にしたらどうよ

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 07:24:30.65 ID:N5jKxRYw0.net
>>679
当然の危惧じゃないの?
継続させる仕組みを作るか、今ある太陽光が無い時の発電設備を維持するしかない
怠れば電力不足になりうる

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 07:26:25.30 ID:QFu5pBG00.net
>>688
火力で十分
原発はいらんぞ

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 07:34:53.32 ID:iMGDAkXo0.net
電力供給が増えたら停電するシステムって誰がそんな頭おかしいシステム作ったんだよ

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 07:40:32.56 ID:6lHYNn6nd.net
原発がただの邪魔者でワロタ

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 07:43:23.80 ID:uechZ95qM.net
>>9
原発は夜間の制御ができないとかいうけど、
誰も品質改良しないのかね?

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 07:43:38.49 ID:HHfJOz8rr.net
>>686
トヨタが今必死で開発してる、あと3年ほど待て

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 07:45:27.45 ID:8SIABj1I0.net
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15230602/
こういうのいっぱい作って電気貯めておけばいいじゃん

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 07:49:32.16 ID:dFUvqzyAM.net
地熱やれよ

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 07:51:04.88 ID:5WeEt+Ao0.net
九電はブラックアウトしていたぶってやれよ。

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 07:52:19.63 ID:W8LKNeqB0.net
平準化するのならコンデンサでよくね?

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 08:19:08.67 ID:UJ5/GuOlM.net
一時的に蓄電して放出って出来ないの?

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 08:21:17.20 ID:ee18MuJQM.net
>>630
現状蓄電技術がしょぼすぎて太陽光じゃどうにもならないのが課題
水力は作り尽くしてしまったらしいし、風力を全国に配置して、数で安定性上げるのが現実的だが、台風が難点
現状でも昼間は太陽光、夜は火力で電力を賄うことが出来るなら原子力は要らなくなるがそこら辺がどうか分からん

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 08:21:46.77 ID:KmuW/7+m0.net
Netflixで未来のスーパーバッテリーってドキュメンタリー見たけど
個体電池ってもうほとんどできてるのな
これからは自然エネルギーを蓄電するための安価で安全なバッテリーの時代って言ってたけど日本はどうなんだよ

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 08:24:34.10 ID:Mf4gNw2ip.net
>>698
出来ないよ

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 08:36:25.15 ID:zbkao3x10.net
>>27
出たよ北欧厨
人工500万GDP23位の国と同じように出来っかよ

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 08:37:50.45 ID:ZoxFuzXZd.net
>>12
一機だけでよくね?福島とかいう呪われた土地だけに置けばいい

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 08:38:15.52 ID:HlBeVVcuM.net
>>8
火力止めても原発と太陽光等でアップアップになるってことらしい

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 08:39:21.34 ID:6nq+rKuEM.net
>>479
東京様の最高の技術の東京電力はまさか事故なんて起こさないんだろうな

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 08:40:57.50 ID:CACe04Y10.net
>>48
そりゃ白血病とかガンで死にたくないもん

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 08:41:27.42 ID:O66b+AEpM.net
ジャップは原子力を使わんといかんしな
太陽光はドンドン破壊工作しろ自民党

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 08:46:01.03 ID:vteeqZhId.net
>>701
バッテリーって知ってる?

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 08:52:42.79 ID:RHes/2S80.net
日本の発電所は大抵の場合出力制御がしにくい構造だからこういう事が起こる
まあ建てるときに今みたいなことを想像しなかったからなんだけどね

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 08:56:09.48 ID:+JvLbUl90.net
>>702
一人あたりのgdpはどうだろう?ゴミクズばかりのジャップには到底無理な数字だよなぁw

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 08:56:42.82 ID:3R3vRdLka.net
>>12
自爆してるのが草

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 08:57:46.73 ID:px/Zpb3R0.net
原発が原因なんだからそれ止めろよ

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 08:57:58.84 ID:Mf4gNw2ip.net
>>708
あれは電気を貯めてるんじゃないんだなあ。

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 08:58:55.42 ID:v28gp9l9M.net
原発止めろよ

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:00:46.63 ID:HAcjlxE20.net
>>713
は?
知障論法か?

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:03:23.32 ID:Mf4gNw2ip.net
>>715
言ってることがわからないならいいです

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:03:41.46 ID:uDbOZDYrM.net
揚水しとけばええやん?アホなの電力会社って

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:07:06.15 ID:exSchvUx0.net
>>702
九州って単位で見れば大きく変わらんのだが
人工的にもGDP的にも

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:13:06.09 ID:dGKv8HCc0.net
戦後に植林事業促進させた政策と一緒だな
飽和状態で花粉撒き散らして土砂災害をもたらしてるだけ
おまけに安い外材入れちゃうからさらに買い手がつかないというオチとよく似てる
政府が促進する事業に乗っかると大体損する

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:14:04.80 ID:4968i4Kt0.net
>>702
清和会政権になると下がる一人当たりGDP世界ランキング IMFより抜粋

30-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)+竹中
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)+竹中
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)+竹中
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)+竹中
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)+竹中
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)+竹中
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--------● 24位 (安倍)+竹中
2014年----------● 26位 (安倍)+竹中
2015年-------● 27位 (安倍)+竹中
2016年●30位 (安倍)+竹中
2017年------+-------● 22位 (安倍)+竹中 ※GDPの計算方式を変更

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:16:46.42 ID:4968i4Kt0.net
>>702

世界の一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング

4位 ノルウェー 74,940.62
25位 日本 38,439.52

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:18:30.23 ID:/nGRFtrSd.net
毎度のことながらこの国にはガッカリさせられる

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:21:37.85 ID:4968i4Kt0.net
世界の労働時間 国別ランキング・推移(OECD)

22位 日本 1,710
36位 ノルウェー 1,419

https://www.globalnote.jp/post-14269.html


※男性だけで見れば、日本の労働時間はメキシコを超えて1位

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:22:26.58 ID:4968i4Kt0.net
>>722

「一国の政治というものは、国民を映し出す鏡にすぎません。
政治が国民のレベルより進みすぎている場合には、必ずや国民のレベルまでひきずり下ろされます。
反対に、政治のほうが国民より遅れているなら、政治のレベルは徐々に上がっていくでしょう。国がどんな法律や政治をもっているか、
そこに国民の質が如実に反映されているさまは、見ていて面白いほどです。これは水が低きにつくような、ごく自然のなりゆきなのです。
りっぱな国民にはりっぱな政治、無知で腐敗した国民には腐りはてた政治しかありえないのです。」

                                            サミュエル・スマイルズ 『自助論』より


725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:22:57.27 ID:5ZHmqcFx0.net
電気代安くしてドンドン使って貰えよ

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:23:43.14 ID:xx/LaPYKd.net
バッテリーに溜めとけとか言ってるやつはアホだろ
電気を溜めるって事が垂れ流す以上にコストのかかる事だって理解してない

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:25:11.45 ID:xx/LaPYKd.net
>>725
それが正解なんだよな
供給過多の時は安くして消費させる、他の商品なら当たり前の事なのにな

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:27:13.71 ID:9d5/K+Cm0.net
太陽光発電は家庭用の余剰売電だけにしておくべきだったな

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:28:10.69 ID:Z/7px9VG0.net
今は質の悪い使いたいときに使えない、電気にチャリチャリ毎月納税してる状態。
上級はうはうは。土地もち資本持ちはほぼノーリスクで稼いでる

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:29:52.37 ID:J4PDtCpcd.net
電気余り過ぎ問題

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:30:22.35 ID:4968i4Kt0.net
供給過多で安くなるという見方は20世紀の価値観である。
より正確に言えば、石油の無い日本でも太陽光でエネルギーを供給過多に
できる状態になりつつあるという事だ。
もちろん、まだ太陽光で100%賄っているわけではないが、
時代のトレンドしては太陽光、水力、風力でエネルギーを100%自給自足できるようになりつつある。

これは化石燃料時代の終焉、グローバル経済の終焉、そして、経済成長の終焉を意味する。
小幡績が「もうインフレで豊かになれる時代じゃない。これからは物価が上がっても
実質賃金は下がるから円高デフレが正しい」と言って、ネトウヨにリンチされたが、
案の定、アベノミクスは大失敗に終わった。

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:33:26.39 ID:a5lYhswi0.net
電気を使ってアルミニウム作りまくれ

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:33:43.49 ID:4968i4Kt0.net
>>730
日本が本気になったら食料も余るようになるからな。
米は既に自給自足できているが、野菜だってやろうと思えばできる。
オランダやドイツは農業の工業化で大成功したが、
日本にも十分な工業力がある。日本はフランスとは違う。

そして、高い森林率でイノシシや鹿や熊には困らないし、
島国なので魚にも困らない。

自民党は馬鹿だから、脱成長にパラダイム・シフトできなかった。
鳩山と菅がやろうとしたがジャップ土人には理解できずリンチされて、
今の没落。

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:34:36.51 ID:ShXxhgiw0.net
ソーラーパネル「太陽が眩しかったから」

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:34:52.68 ID:CtwKoTRGM.net
>>726
昼に蓄電して夕方に供給するリチウムイオンバッテリーの蓄電システムはもう稼働してるわけだが

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:36:24.86 ID:5ZHmqcFx0.net
>>735
バッテリーじゃなく揚水もやってるからな
しかも揚水は2割もロスするってのに、それでも余るってんだから

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:37:32.32 ID:9d5/K+Cm0.net
>>727
いつの時代の単純な経済理論で話してるんだよ
いくら安くしても需要がなければ消費されない
値崩れするくらいなら捨てたほうがマシ
農業で当たり前のようにやってることだ
太陽光の場合は買取価格が固定だから出力制御で本来発電するべき電気をしないようにする

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:38:22.48 ID:wkKBOcD0r.net
原発要らねージャン

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:40:29.76 ID:rn3Yhj1G0.net
>>738
大容量を常に安定供給できる原発と出力バラバラで夜や曇りじゃ使えん太陽光なら前者のがいいでしょ

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:40:35.14 ID:PnSdsUBd0.net
雨の日の発電量以上に買い取るのやめろや

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:41:26.12 ID:2eSlUQt20.net
原発を恒久的に止めろよ

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:41:53.16 ID:H1eTvPb60.net
窓ガラスに貼れるサイズの家庭用太陽光発電シート売ってるよねあれいいなしかも安いんだなこれが
電気代高いし東電に命預けてる状態しゃくにさわるから利用したいわ。

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:42:12.32 ID:2eSlUQt20.net
>>739
ホントにそのとおりならな
原発はそんな理想の発電機ではないんだよ

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:43:28.75 ID:9d5/K+Cm0.net
>>739
放射能漏れ事故で半永久的に住めなくなるのに?
放射性廃棄物の処理で困ってるのに?

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:45:11.38 ID:lYz9St9E0.net
原発やめたくない一心だからな

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:50:07.79 ID:YqGjxYUL0.net
なぜ水素でためとけばいいとか言ってる馬鹿は
電池でためると言う言葉を見ると発狂してしまうのか

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 09:57:07.64 ID:tIXQHHjy0.net
>>739
原発が安定的というがF1の大事故で全原発が2年ぐらい止まったし、
またどっかででかい事故かがあると全原発とまではいかなくてもいくつかの原発が停止する事態になるから、はたしてとうなのかな
北電の原発がいまだに稼働してないのは、あまりにも管理が杜撰だからだし

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 10:01:32.04 ID:YqGjxYUL0.net
大噴火 何千年に1回のリスク
大地震 何百年に1回のリスク
メルトダウン 何十年に1回のリスク

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 10:14:50.15 ID:yIKBHul1M.net
つべでアメリカの大停電ドキュメンタリー観てると
不安定な電源も考えものだよね
供給過多でも供給不足でもどっかが寸断するだけで連鎖的に送電網に負荷が掛かるみたいだし
もっと蓄電技術が進まないと安定した電源垂れ流さないといけないわけだし

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 10:20:25.89 ID:+15kA7L8d.net
余った電気で巨大なぜんまい巻いて蓄勢すればいいのに

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 10:23:08.73 ID:BppTY7zta.net
>>332
原子力は動かしたら何万年と冷やさなきゃいけやいゴミが出るんだから効率いいわけないじゃん

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 10:24:06.94 ID:Jn00m2Bva.net
>>693
トヨタの全固体電池はコスト的に定置用には全く不向きだぞ

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 10:24:54.32 ID:px/Zpb3R0.net
揚水が一番適切だろうな


蓄電としては一番優秀だと思うわ

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 10:25:42.21 ID:DsvnRUcEp.net
蓄電技術がなんとかなれば
太陽光メインも夢じゃなさそうだが
問題は冬だな

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 10:25:50.83 ID:yIKBHul1M.net
早くフライホイール蓄電池実用化しないかね

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 10:31:06.54 ID:/qjBww+IM.net
>>8
こういう発電の基礎の基礎もわかってないやつが多い日本の現状

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 10:38:15.99 ID:0EuwAFyu0.net
四国電力中国電力関西電力に電気売ればいいだろwあかんのか?
省エネ大国のドイツさんはフランスから原子力発電された電気買ってるwwってよく揶揄してんじゃん
じゃあ同じことやってよ

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 10:49:34.23 ID:6zbrN+ysM.net
>>749
地震でメルトダウン起こす国見てから物言えw

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 10:53:22.84 ID:PWgYJJOqd.net
>>708
>>715
アスペの相手しちゃダメ!

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 11:03:09.31 ID:YqGjxYUL0.net
アメリカは停電しまくり!

停電しまくったおかげでIT業界を世界でアメリカ企業が総なめできました!
そしてこれからは自社が使う分は全部自然エネルギーにするって言ってますぜ!

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 11:08:15.94 ID:obO2Etn/0.net
原発止めたら夜中停電するで

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 11:12:51.28 ID:MT/WoWSFp.net
原発いらねええw

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 11:16:53.67 ID:Qh2G+hZnd.net
昼間の晴れの日しか使えない太陽光がクソなのに、放射脳は北海道ブラックアウトさせた反省ゼロだなぁ

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 11:19:16.51 ID:JwBw13BL0.net
利権 
ですかね

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 11:19:33.61 ID:vx7iyJV10.net
なぜか原子力と太陽光発電「だけ」の二択にもっていこうとする阿保がいますね

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 11:22:20.34 ID:5ZHmqcFx0.net
2割ロスする揚水で夜間電力に回しても余るっつーのに
何時まで不安定とか言ってるんだよ

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 11:26:00.56 ID:m6BOhAYG0.net
太陽光発電
今日の出力を見てみましょう
http://www.kyuden.co.jp/power_usages/chart/chart20181009.gif
http://www.kyuden.co.jp/power_usages/images/graph_hanrei.gif

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 11:27:04.62 ID:PWgYJJOqd.net
>>407
ちょうどそれの新しい製品が出たよ


ニチコンが低価格39万8千円のV2Hシステムを2019年1月発売
http://blog.evsmart.net/ev-news/nichicon-low-cost-v2h/

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 11:53:01.90 ID:RHvbgQzDp.net
>>22
太陽光の事故はたかが知れてる

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 11:54:08.49 ID:8NLqS1b4a.net
原発止めとけよ

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 11:58:17.88 ID:8NLqS1b4a.net
>>747
地震国の原発は不安定きわまりないよな
さらに九州は火山もあるし

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 11:59:10.25 ID:8NLqS1b4a.net
>>749
ついさっき関西で大停電があったばかりやん
北海道の大停電では太陽光しか使えなかったところ多数

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 12:02:03.23 ID:mBQeJBEwM.net
揚水に貯めとけよ

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 12:05:39.10 ID:73u4VXQga.net
時代は航空機搭載した空母なのに戦艦大和にこだわってるバカ

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 12:13:58.07 ID:PrbBb+HE0.net
北海道の停電のときも
ソフトバンクのメガソーラーが
連系復帰するまでに一週間以上かかったもんなあ
やっかいすぎる

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 12:22:05.12 ID:dQCZIpCka.net
今日もN7で北海道の火力発電所ガーってずっとやってた
速報性が重視されるニュースでやるような中身ではない
原発再稼働に世論誘導したいのが見え見えのクソアンコンメディア
クソ政府

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 12:26:47.84 ID:YqGjxYUL0.net
とにかく国民が馬鹿なままじゃダメなんだよね
北海道のなんて発電所が何で発電してるかで結果が変わるわけじゃないからw

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 12:29:22.80 ID:/hKvnbdaM.net
太陽光&マグネシウム発電という海洋国家最強の手札があるけど
安倍保有国はピカ汚染発電から未来永劫脱却できない

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 12:36:03.96 ID:SmotaF2/d.net
>>520
コイツのことか

http://i.ytimg.com/vi/Y-Frfzjr9mY/default.jpg

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 12:40:24.46 ID:JK+6wqoD0.net
政府はコジェネや自然エネルギーや蓄電池・電力市場もやりたいんだよな
世界的な潮流がそうなんだから当然なんだが同じ国策である原発も稼働させると生じる矛盾を解決出来ない

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 12:43:33.52 ID:YqGjxYUL0.net
水素利権は絶対に阻止

水素のために原発必要って宣伝してくるから

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 12:43:50.74 ID:CACe04Y10.net
>>297
あいつは裏切り者だべ

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 12:51:32.93 ID:K76lsDop0.net
原発を止めて火力発電も止めて自然エネルギー一本で電力賄うってできるんですかね?

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 12:52:38.40 ID:rn3Yhj1G0.net
思ったとおり事故と特性を一緒くたにするアホが湧いてきたわ
擁護すると見境無しだからな
その癖太陽光の欠点には何も触れない

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 12:56:45.59 ID:YqGjxYUL0.net
原発やってる奴らはこういう馬鹿にも後ろから撃たれてて自業自得なんやなw

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 13:15:25.33 ID:LlexbmIUM.net
8割カバーってすげーな

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 13:46:44.23 ID:HwyaDlqG0.net
原発を止めろや

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 14:03:21.74 ID:AyxkKnoR0.net
値段下がったりしないの

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 14:13:32.03 ID:pFP0bsCB0.net
そもそも電力が足りないから原発が必要ってロジックだったのにな
原発止めたら江戸時代になるぞと脅してたのに
それが何故、太陽光が発電し過ぎて電力余るのに
原発を先に止めるとならないのか不思議で仕方ない

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 14:14:28.94 ID:HlBeVVcuM.net
>>717
めいっぱい揚水してるらしい

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 14:18:41.90 ID:ik+I5gO4D.net
太陽という名の核融合発電所

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 14:37:06.29 ID:h8A4q1Uz0.net
原発を捨てろ

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 15:18:18.16 ID:RkcbWrRWa.net
>>7
九電は糞安いだろ

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 15:19:00.28 ID:RkcbWrRWa.net
>>8
止める順番は火力→太陽光だよ

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 15:28:31.75 ID:HwyaDlqG0.net
電気代を激安にしろ

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 15:41:36.50 ID:kLnzonUM0.net
原発は半年くらい休まなきゃいけないから厄介だな

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 15:54:31.37 ID:gjFiY7tr0.net
原発不要じゃね?

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 15:59:21.66 ID:5ZHmqcFx0.net
簡単にスイッチを切る事もできないようなモンが安定してるとかジョークかよ

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 16:15:14.06 ID:zoa18EPr0.net
原発は軍事産業ともべったり癒着してる1000兆円利権だからな
文字通り桁が違う
こんなもん日本の一つ二つ滅ぼうが絶対なくならない奴だろ

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 17:11:22.64 ID:7xD8Rw+D0.net
>>751
発電効率の話
ずっと動かしている場合と、時々止めた場合、どっちの方がお徳かって事で
原発の全体的なコストの話じゃないの判るよね
コストは効率とは普通言わないし

後、ゴミは冷やすんじゃなくて保管するんじゃないの
2万、10万年って保管するのは本当
保管するのが大変で小泉元首相がトイレのないマンションとか言ってるよね

冷やすのはメルトダウンして反応して熱を発し続けてる場合じゃないのかな
よく知らないけど
なんかいろいろ間違ってるねw

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 17:21:22.45 ID:tare21JM0.net
エナジーフローにバッテリー組み込んだらもう完全にフリーなんじゃ

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 17:31:33.13 ID:YqGjxYUL0.net
池沼は相手にしても時間の無駄やで
まぁあれで安倍自民原発擁護してるつもりなんだろうけど

803 :上念 司 :2018/10/09(火) 18:41:14.81 ID:BlWsqpq00.net
上念 司
@smith796000
ほーそこが痛いのね。通報感謝!総員、福島瑞穂に段幕集中!ソーラレイ発射準備、ゲルドルバ照準でみずぽたんにロックオン!!

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 19:01:34.47 ID:dQCZIpCka.net
>>803
何歳だよこいつ
幼稚にもほどがあるだろ

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 19:04:44.80 ID:7yxARG+BM.net
>>803
脳みそ膿んでるのかな

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 19:14:07.69 ID:YqGjxYUL0.net
頭悪い奴をターゲットにしてる奴らは
頭悪いことを書かないとカモのコンプレックスを刺激してしまうからなw

宇余くんが池沼キャラだったのと同じ

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:59:22.37 ID:OPBa2tKq0.net
余った電気で揚水発電したり水素作ったりバッテリに充電したりしろよ

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:03:19.00 ID:OPBa2tKq0.net
>>455
https://gigazine.net/amp/20180821-concrete-battery-swiss-startup
これか
こういうのやらないで止めるってのは、単に核利権、燃料利権なんだよな

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:03:35.08 ID:icKxrdbq0.net
どんどん本州に送ればよい。

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:04:11.85 ID:snVRJLUV0.net
>>803
ノリがオウムまんま

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:07:17.98 ID:9fvW2YtA0.net
ここで原発再稼働を言っている奴らは「本末転倒」という単語を知らないらしい

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:09:33.23 ID:WyKIWegt0.net
>>803
素でキモイ

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:14:34.33 ID:CACe04Y10.net
>>803
小学生の男子ってこんな感じで女子をいじめるよなw

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:17:59.39 ID:RVrScP4MM.net
原発いらねーな

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:26:35.96 ID:V2hrK8XDa.net
自然エネルギー用の直流送電網を作ればいい。家電や屋内電源設備も徐々に直流網に合わせて作れば滅茶苦茶良い公共事業になるぞ。
新規開発だから思いきりAIとクラウド技術つかい最適な発送電のスマート網にできるわ。

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 23:16:03.54 ID:JK+6wqoD0.net
九州北海道四国なんか原発必要なほど人住んでねえだろw

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 23:47:55.41 ID:CGmS5Th7r.net
原発ってゴミじゃん

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 00:27:31.49 ID:Ih5NygDNd.net
今ソーラーパネル安いんだろ 九電に売らずに直接国民に電気売れば良いじゃんね 発電業者

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 00:30:48.80 ID:PIB+YOqw0.net
原発1つか2つ止めれば良いじゃんかアホ

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 00:50:00.15 ID:BJQKKCAY0.net
ネトウヨちゃんがあんだけ必死に太陽光発電のネガキャンしていたのに・・・(´・ω・`)

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 01:09:37.84 ID:3MMaalEy0.net
関東、近畿はどうなんだ?

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 01:52:39.64 ID:jQ7OPN8FM.net
>>48
買取額が高めだから

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 05:11:44.36 ID:QEDGqeRV0.net
ここで原発再稼働を言っている奴らは「本末転倒」という単語を知らないらしい

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 05:41:21.78 ID:UYTt0+AyM.net
重いものを持ち上げて位置エネルギーにして貯蔵的な

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 06:06:40.36 ID:U+/mb3F70.net
>>8
>>10
火力や原子力などのベース電源は止めることができない。
再生可能エネルギーはあくまでベース電源と蓄電設備の調整力の範囲内でしか運転できない。
また、再生可能エネルギーの割合が増えると、落雷などの事故発生時に停電が頻発する恐れがある。

>>16
水素は貯蔵が難しい上に、とてもエネルギー効率が悪いので蓄電池のほうがマシ

>>21
>>387
なので、電気の使い方を見直す動きがある。
バーチャルパワープラント(VPP)や、デマンドレスポンス(DR)という概念。
要は夜に電気使って昼に電気使うのを控えようという話。工場などのたくさん電気を使う場所で節電をシステム化すれば、その分ベース電源の調整力を賄って、止めることができる。
結果的に再生可能エネルギーの許容量が増えるという寸法。今まさに研究してるのでおまちください。

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 06:15:09.59 ID:tz5FJeF60.net
>>823
http://www.kyuden.co.jp/library/image/index/effort/photovoltaic/img_graph.gif
これが「本」になれるわけがない

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 06:17:49.42 ID:FjjX78cO0.net
原発で調整するの難しいのに何故動かした?
こいつらアホなんか

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 06:23:27.66 ID:/w6QmFkwa.net
均し効果もあるので普及するほど安定はするから、増やすこと自体には意味あるよ。

あとはAIによる天候や需要の予測の研究が進めばもっと活用できるはず。
それに、スマートメーターの設置で配電レベルでのOPFが出来るようになれば、PV導入時の逆潮流問題もある程度解決可能だろう。

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 06:40:27.86 ID:3dzaW87j0.net
>>826
何万年の単位でやばいゴミ管理する努力より
1日単位で電力需給を均す努力すべきじゃない?

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 06:44:10.17 ID:Ej7XNBB20.net
>>818
次世代蓄電池が実用化したら、各家庭で発電蓄電をして賄うのが理想的だよなあ
電気利権が妨害するんだろうけど

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 06:53:57.49 ID:MEQuMvtTd.net
>>829
使用済み燃料は半世紀分ばっかし既に出てる、あと半世紀再稼働させても倍くらいのもんだろう
半減期は何倍になっても一緒、10万年なら10万と50年になるだけ
最終処分場も倍だから二カ所要るとか単純なものじゃないし
まあなんにしろ自然エネ発電量平均化の努力は、自然エネ発電やってる側でよろしく

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 07:02:13.29 ID:3dzaW87j0.net
>>831
廃炉はほとんどやってない
倍で済むわけ無いだろ
アホすぎ

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 07:53:43.50 ID:MEQuMvtTd.net
>>832
その原子炉も40基以上既に建ってて止めても無くならないんだよね

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 12:29:56.76 ID:VG3wsdWfp1010.net
>>833
解体の方法が見つかってないからな

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 15:27:33.25 ID:npFRhdSB01010.net
>>455
これ実用レベルならやればいいのに
フィクションでもなんか新しいの開発したら古い利権が潰されるから命を狙われるってパターンよくあるよね
常温核融合とか成功したら石油利権に命狙われるとかさw
ありがちw

まあ、新技術が登場して恩恵を得る人の影には大損したり餓死したりする人がいるし
新エネルギーとか新発電方式とかだと石油産出国とかだと国が傾くし戦争も起きると思う
仕方ない事だと思うけど

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 15:44:19.97 ID:U2GGBuuFp1010.net
原発も火力発電も民衆から搾取するためのシステム

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 17:38:44.44 ID:MEQuMvtTd1010.net
>>834
最終処分場も廃炉工程も新設ならともかく再稼働とは関係が無い

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 18:44:01.96 ID:s1CBhuCe01010.net
電気余ってる時揚水して足りない時に使えばいいんだって


これだから原発脳は

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:50:20.50 ID:QEDGqeRV01010.net
ここで原発再稼働を言っている奴らは「本末転倒」という単語を知らないらしい

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:05:59.69 ID:PhFOzrcb0.net
>>839
ネトウヨの低知能を甘く見てるな
コピペ音としては知ってるかもしれないが使うべき時や使い方は知らないよ

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 01:27:15.57 ID:hYfU3Jll0.net
>>840
マジでそのレベルだよな・・・・・

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 04:53:37.43 ID:hYfU3Jll0.net
>>2
供給過多だという話なのに供給安定がどうとかいう意味不明な大義名分(になってないんだが)を捻り出してるんだから
ほんとお察しだし、お粗末でもあるわな

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 06:04:57.70 ID:cpLV5o60d.net
>>839
>>826

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 06:26:10.83 ID:cVmtZf6tM.net
>>803
ウヨきもちわりー

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 06:49:21.70 ID:MYvxfqBS0.net
その電気でマイニングやればいいだろアホか

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:06:26.68 ID:JzYK/55d0.net
いいこと考えた
超巨大なボンベを作ってコンプレッサーで空気をどんどん圧縮して入れて
夜間はその空気圧で発電するとか良くね

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:35:22.04 ID:t1haRNqsa.net
原発止めればいいじゃん

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:58:05.71 ID:hYfU3Jll0.net
>>4
どういう意味で言ってるのかわからないが
原発が事故を起こしたら他の地方の連中もそんなこと言ってられないんじゃないか

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:55:47.41 ID:hYfU3Jll0.net
>>6
原発カルトに言わせるとそうじゃないらしい

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:29:20.41 ID:lA3SIMw/0.net
原発は止められない
火力も止められない
だから太陽光を止める

簡単な話

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:56:21.99 ID:nmF1H28a0.net
原発と火力を止めろや

総レス数 851
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200