2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宅建士試験の問題を予測するAIをGAUSSが開発、予想問題を無償提供 的中率70%をうたう [705530815]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 13:55:56.06 ID:rgTYQ3Dc0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/2iyou_2.gif
宅建士試験の問題を予測するAIをGAUSSが開発、予想問題を無償提供
GAUSSは、宅地建物取引士試験の問題を、AIで予測するサービスを開発した。

予想問題を無料で提供する。過去の問題で検証したところ、的中率は70%だった。

2018年10月09日 10時30分 公開

GAUSSは2018年10月5日、サイトビジットと提携して、
平成30年度宅地建物取引士(宅建士)試験向けのAI(人工知能)による試験問題の予測サービス「未来問」を開発したと発表した。

サイトビジットが運営する資格試験のオンライン学習サービス「資格スクエア」で、同年10月9日から無料で提供。
両社では、10月21日に実施される実際の宅建士試験に近い予想問題を体験できるとしている。

GAUSSは、サイトビジットが独自に93個のカテゴリーに分類した宅建士試験の過去問題データを用いて、LSTM(Long Short-Term Memory)によるAIモデルを開発した。
LSTMは、RNN(Recurrent Neural Network:再帰型ニューラルネットワーク)の一種で、時系列データの予測に向けたアルゴリズム。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1810/09/news032.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 13:56:20.98 ID:fn9qMwrJ0.net
嘘です

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 13:56:41.45 ID:rgTYQ3Dc0.net
このAIモデルに、1989〜2017年に実際に出題された1450問の過去問題を教師データとしてカテゴリーごとの年度別出題数を学習させ、
2018年の試験に出題されるであろうカテゴリーを50問予測させた。

それらのカテゴリーからランダムに問題をピックアップし、これを予想問題とした。

AIモデルの検証として、1989〜2016年の過去問題を学習させて、2017年の問題を予測させ、実際に出題された問題と比較したところ、
的中率は70%だったという。ちなみに、宅建士試験に合格するために必要な正解率は70%。

今後はさらにチューニングや一般化を施し、宅建士以外の試験の予測にも対応させるという。
http://image.itmedia.co.jp/ait/articles/1810/09/yh20181009GAUSS_590px.png

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 13:58:21.42 ID:IkJLQeKV0.net
そもそも過去問と類似の問題がほとんどなんだろ?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 13:58:37.38 ID:+FHAeouu0.net
まじか
受けるからありがたいわ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 14:00:06.75 ID:RvcfZ+OB0.net
こうなったら記述・論述式に変更かな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 14:00:06.80 ID:Y+Dg38tBM.net
つか人間の脳みそに補助CPUとストレージ接続できるようになったら
世界は変わるよね

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 14:00:11.94 ID:sf6HppYF0.net
単に同じ問題が毎年たくさん出てるというだけの話では?
それを司法試験と予備試験で当てたらたいしたもんだが

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 14:01:40.01 ID:IkJLQeKV0.net
>>6
そもそも宅建は取らせる試験だから、そんなことはしないだろう

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 14:02:50.46 ID:Hg15F2GL0.net
ヒップホップ御用達のブーツ作ってるとこか

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 14:06:57.09 ID:DEcYr/Zyp.net
元々出るところは大体決まってる訳だし、参考書とかの重要部分だけをやるのと同じ事だろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 14:06:57.99 ID:HAfbIys1d.net
簿記でもやってくれ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 14:07:09.54 ID:zMaTaxAR0.net
当たったつっても、おかげで受かりましたってレベルだったら驚くけどな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 14:07:41.23 ID:4jgxgWUGM.net
民法は奇問ばっかりだか予想なんかできんぞ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 14:08:35.33 ID:s+QUwyxE0.net
科学雑誌Newtonの学習システム利用者
だったが隔世の感があるわ。2009年頃に
終売したNewtonシステムは単なるドリル
だったわ。行書まで受かり司法書士は
買って放置した

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 14:08:53.50 ID:f2MRcZ7i0.net
AIとは言えないプログラム
AI商法が増えている

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 14:09:58.96 ID:zMaTaxAR0.net
民法の条文にあるものを選べ、これ当ててくれるだけでいいよなw

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 14:11:07.48 ID:s+QUwyxE0.net
>>13
Newtonシステムだと宅建あたりまでなら
合格者だせたらしい。税理士簿材と
司法書士教材だしたが空振りらしく
事業は止めた

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 14:11:41.32 ID:eHqPO2t00.net
サイト見てもそんなもん無いんだが?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 14:12:08.33 ID:FNfCgkQJ0.net
出題者と寝れば的中率100%

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 14:13:31.99 ID:s+QUwyxE0.net
そういやNewtonも予想問題だしてたな
行書宅建で世話になったが怖いくらい
当たったという印象はまったくない

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 14:23:20.45 ID:x2VPy7CKM.net
70%じゃ合格危ういが

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 14:24:57.44 ID:+968PyJ5a.net
司法試験とかこれでかなりの精度で当てられそう

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 14:25:58.21 ID:LUNPk9PId.net
公開したらあえて外してくるんじゃね

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 14:27:47.46 ID:OhRXKuyO0.net
司法試験は出題者とごにょごにょやれば良いだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 14:28:16.81 ID:UbTw9Oms0.net
それ模試じゃん

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 14:28:49.30 ID:pNL4I9kJ0.net
お前ら本当に優秀だよな
独学1ヶ月宅建余裕レベルのスペックばっかりやん

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 14:37:15.53 ID:jKy6ZRb0M.net
>>27
仕事しながら勉強して3回目で受かったわ
1回で受かる人は純粋にスゲーと思ったわ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 15:03:30.66 ID:Xne8k4r50.net
あれ、もう宅建試験の時期か
久しぶりに宅建スレでも覗いてみるか

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 15:08:11.54 ID:vMABfIr10.net
なんでこれニートがよく目指してるの?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 15:14:39.30 ID:cotFH8/P0.net
難度の割にコスパが良いから。
重説+契約書よみのバイトやってたけど、週1で1回2時間ほどやって、月に8万もらえてた。
その不動産屋の社長が事情があって宅建士免許が停止状態だったり、従業員数の拡大に宅建士(従業員5名につき1名が義務)数が追いついていない場合は、こういうバイトにありつける。

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 15:16:07.18 ID:UbTw9Oms0.net
>>31
お前が元々営業職(おそらく宅建業とか?)とかの経験あるからだろ
そっちのがでかいだろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 15:17:28.48 ID:LRNYvQGw0.net
宅建なんて9割は当たるだろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 15:23:50.35 ID:cotFH8/P0.net
逆に司法書士なんてコスパ最悪。
合格までの平均学習期間は6年。
それでいて、合格しても、小市民として生活ができるくらいで、小金持ちになることすらきびしい現状。
労力にリターンが全然みあっていない。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 15:27:38.13 ID:WGEld9QZM.net
こういう使われ方するのね

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 15:29:02.10 ID:WnnY3PQW0.net
ケンモジは宅健は一ヶ月で取れるらしい

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 15:30:55.54 ID:LRNYvQGw0.net
>>36
ニートならそれぐらいで取れても全然おかしくない

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 15:34:38.44 ID:LRNYvQGw0.net
>>4
そうだよ
問題文で提示される条件のあるなしが微妙に変わるから答えまでが完全に一致することはあまりないけど
それでも過去問を単に丸暗記じゃなくてここでこういう条件だからこうなるってところまで暗記すればそれだけで8割は取れる
そういうやり方で過去問が9割取れれば全く見たこともないような問題は1割しか出ないから9割x9割で8.1割は取れるって理屈になる

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 15:39:20.98 ID:mZ52He8oM.net
>>27
受けてない奴がネットの評判を受けて受かった前提で話してるだけだぞ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 15:39:47.59 ID:KBg6GQrXd.net
宅建って合格率16%なのか
単純にくずが多いから低いのか難しいのかどっち?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 15:45:25.94 ID:F2b7cv140.net
権利関係は50%も当たらんだろ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 15:47:00.16 ID:LRNYvQGw0.net
>>40
一夜漬けが有効だから仕事しながらだとまとまった時間がとりづらいからだろう
ニートなら1月で取れるというのは別に間違った話じゃないよ
俺は3か月ぐらい勉強したけど実感としてはこれ1月でも問題なかったなって感じだったし

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 15:50:19.10 ID:MvqTCWnx0.net
>>40
合格率を16〜17に調整してる

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 15:51:31.20 ID:LeDUW+cJ0.net
1ヶ月で受かるとか言ってるけど1日何時間計算なのよ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 16:07:47.50 ID:X53R3KRWa.net
過去五年分で8割超える
それを覚えられるか否かの話

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 16:09:25.06 ID:X53R3KRWa.net
>>41
権利関係は勉強するだけ無駄

常識とカンで4割とって業法満点とればいい

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 16:11:35.25 ID:X53R3KRWa.net
>>32
重説読みバイトは営業とか関係ないぞ

俺は外人専門不動産屋の重説読みバイトしてるけど客は日本語通じないから形式的なもの

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 16:26:58.98 ID:rDXhPNp/0.net
市街化区域については、原則として用途地域を定めるものとされている

→×市街化区域については、少なくとも用途地域を定めるものとされている


は?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 17:20:52.83 ID:peEO5JX/M.net
TAC市販の模試のやつだろ
重箱の隅をつつくような悪問だね

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 17:23:30.05 ID:peEO5JX/M.net
資格スクエアの予想模試
今日の動画あがったら公開するのかな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:47:58.55 ID:pm9VUOjz0.net
法改正ちゃんと対応してるんかな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:55:59.34 ID:MuivaqUFp.net
>>34
6年もかかるのは馬鹿だからだよ。
俺はフリーターから2年で受かって勤務だけど、
中流の生活出来てるから満足だわ。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 23:00:23.14 ID:DAhZsZiF0.net
>>48
原則と少なくともは違うだろ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 23:07:11.72 ID:gvHCDm790.net
>>48
 何がわからない?

 市街化区域において用途地域を定めるのは原則ではなく例外なく必須。さらに制限をかけることもあり。

 ってだけだろ。

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 23:08:12.88 ID:ix6tGprN0.net
今の宅建は結構難しい

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 02:53:07.72 ID:zfXr6dD50.net
試験受かって登録実務講習終えてから急にどうでもよくなって放置してる

資格試験は勉強中がいちばん楽しいな
資格マニアの気持ちがちょっと解ったわ

総レス数 56
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200