2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

元寇とかいう当時世界最強のモンゴル軍の本気船団(15万人)を壊滅させた鎌倉武士ww [489551734]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:11:12.59 ID:IY0qjAKU0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
つよすぎるだろ
https://rekijin.com/wp-content/uploads/2017/06/1.jpg
https://rekijin.com/wp-content/uploads/2017/06/8.jpg

交戦勢力
日本(鎌倉幕府)
主に九州の地頭・御家人
兵力不明
六波羅派遣軍 60,000余騎

損害 不明

vs

モンゴル帝国(大元ウルス)
高麗王国
総数 140,000?156,989人および江南軍水夫
東路軍 40,000?56,989人
蒙古・漢軍 30,000
高麗軍 9,960
水夫 17,029
江南軍 100,000人
水夫 人数不詳
軍船 4,400艘
東路軍軍船 900艘
江南軍軍船 3,500艘

損害
不帰還者
84,000?141,290人
高麗兵・東路軍水夫不帰還者7,592人/生還者19,397人
捕虜
20,000?30,000人

https://www.gle.co.jp/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:12:43.22 ID:KSKRvA680.net
なんで日本ってこんなギリギリまで侵略から逃れ続けてきたんだろうな?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:15:24.57 ID:xHiWpw6k0.net
台風の威力を実感する年

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:16:26.92 ID:Y99a5BFz0.net
台風で壊滅するの?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:16:32.87 ID:qHc7CmY4a.net
チョンモメン「やぁやぁ!我こそは〜ってマジ?」


wwwwww

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:16:42.25 ID:1zbiBhga0.net
南宋人や高麗は台風やべんじゃね?って気付いてたんだけどモンゴルに逆らうと皆殺しにされるから船を出した
という作り話を思いついた

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:19:50.08 ID:2fbEwr090.net
ウンコ投げたんやろNHKでやってた

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:20:29.84 ID:6M/YsFH2M.net
大陸のゴブリンどもが日本人に勝てるわけないだろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:21:13.71 ID:9cXhUSRua.net
高麗が味方=当時から法則発動(適当)

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/10/09(火) 21:21:28.26 .net
  

   
    蒙古軍(高麗人・南宋人)



 


11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:21:32.97 ID:Mf4gNw2i0.net
朝鮮人に謝罪と賠償求めろよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:22:16.27 ID:X9K41GGC0.net
北海道に来たのは誰も話題にしないのか。

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:22:19.53 ID:xbsYeVyVM.net
神風の由来となった出来事

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:22:35.67 ID:ZwdvJ63Ir.net
モンゴル帝国ってどうやって滅びたの?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:22:48.43 ID:6M/YsFH2M.net
>>9
コリアンは味方じゃなく属国な
モンゴルに女を奪われ孕まされまくってた

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:23:51.28 ID:iFtxItrl0.net
鎌倉武士って基地外だったんだろ?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:24:15.09 ID:JC1kLXwT0.net
日蓮上人のお力です

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:25:10.99 ID:QjgNcxzP0.net
世界が称賛してますわ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:27:34.95 ID:s+QUwyxE0.net
>>2
ちうかが海嫌い。台湾確保すら清まで
しないレベル。海産物も長崎で買うとか

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:28:06.08 ID:emMkB3kb0.net
世界史上最強の帝国の使者をぶった斬ったキチガイ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:28:26.24 ID:7yNjpTyi0.net
ベトナム軍もモンゴルを追い払ったけど

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:29:20.49 ID:tEsGN9EQ0.net
これでみた。
ある程度事実とすれはかなり無理ゲー

https://youtu.be/Q8Rxm7OwI30

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:29:32.08 ID:tAd99F6Ia.net
>>12
アイヌに撃退されたってショボ過ぎるだろ
大軍で攻めても兵站が破綻して自滅するけど

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:30:12.04 ID:zNLZ926c0.net
モンゴルが得意な陸地で破ったバイバルスのマムルーク軍

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:30:17.16 ID:QjgNcxzP0.net
弱い!弱すぎる!

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:30:47.49 ID:PZPM3kN+0.net
>>14
領土が広すぎて管理できなくなったんじゃなかったっけ?
チンギスハンの子供たちが各地をそれぞれ支配してたんだけど
分裂したとか

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:31:14.07 ID:qjSMHMFi0.net
上陸作戦するのに旧日本軍みたいに補給軽視だし、必要な食糧は現地調達だからな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:32:34.63 ID:Xn/vYAdu0.net
大越も退けてるという

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:33:49.39 ID:z674f/A70.net
元だって高麗とか色々攻め落としたはいいが大量に捕虜おるしこいつらめっちゃ邪魔やなあ・・・
そうや!とりあえず日本攻めさせて死なせるか!つって送り込んで来ただけだぞ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:36:55.83 ID:b2ApV4JFa.net
西国武士団の戦闘力

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:37:19.67 ID:wNl0WGsUH.net
日本海バリアと情報収集と足止めのために対馬・壱岐を見殺しにしたおかげもあるが普通にすごい
ガチでやりあって勝ったのってバイバルスとハルジーぐらいか?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:37:54.01 ID:DkSr+nuJ0.net
ケンモ=ハン

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:39:26.90 ID:NcGblwlK0.net
ドラえもんと仲間たちの密かな活躍があったんだよ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:40:07.33 ID:OzVr42pN0.net
鎌倉武士って的に捕まって
盾にされてる味方に向かって矢を放った
とんでもない連中やろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:41:38.16 ID:SmajFMen0.net
>>22
面白い内容なのにコメント欄が余りにも酷すぎてげんなりした

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:43:38.69 ID:jgUC65AB0.net
俺の先祖は元寇の生き残り

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:45:42.56 ID:5Bdtyzrj0.net
鎌倉武士団が実力で追い返したなら指揮官はバイバルスやチャン・フン・ダオ並に評価されていいだろ
名前すら知らんぞ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:47:56.74 ID:iOLYcUZT0.net
馬に乗ってナンボの騎馬民族がわざわざ馬に乗れない海を渡ってきたんだぞ
むしろ元側のハンデが大きすぎて日本が勝って当然の戦いだから

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:49:37.17 ID:emMkB3kb0.net
>>37
直接の指揮官じゃないけど北条時宗は世界史ゲーで日本代表になってたから
それなりに評価されてるのかも

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:50:28.99 ID:KosJOP8I0.net
大陸のオークvs島国のゴブリン

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:51:38.25 ID:QjgNcxzP0.net
日本に勝ったのはアメリカ様だけ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:51:55.87 ID:JRIUC96p0.net
https://i.imgur.com/8Idy3v8.jpg
https://i.imgur.com/55EEb0x.jpg
https://youtu.be/QZ4_N_Cf-ro

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:52:32.45 ID:KosJOP8I0.net
>>41
つ白村江

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:53:50.41 ID:RcHwSABn0.net
おもいっきり上陸されてたろ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:54:18.29 ID:LE3ROBzJM.net
弘安の役でガチガチに防備固められてどうしようもなくて
一旦退却した島に武士が襲撃してきて皆殺しされるとかマジキチ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:55:07.97 ID:5K+cTd/s0.net
神風が吹いた、つうけど
台風が来るまで滞在する方が悪い定期

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:57:33.00 ID:iC9CUQHy0.net
台風である程度は弱体化させたけど戦闘は普通にやってたからな、それも苛烈な

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/10/09(火) 21:59:05.52 .net
そもそも台風らしい台風は来なかったw

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 21:59:49.17 ID:QjgNcxzP0.net
平安末期から江戸時代まで
殺し合いばっかりしてたからな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:00:51.11 ID:DYYTEZ6e0.net
主力はあくまで南宋と高麗の兵。いずれも特に高麗の場合、王朝だけ江華島に逃げてしまい、残された
民は蒙古に蹂躙されるがままになった。国土は荒廃しその惨状はさながら今の北朝鮮のような有様。
そんな国にクビライのへい

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:01:21.70 ID:Vo1kWmP/M.net
アンゴルモア面白いの?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:02:14.80 ID:vNo5QAf70.net
三万かそこらの様子見先遣艦隊だったんちゃうの?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:02:59.57 ID:p3cJYwmcM.net
>>14
飽きて自然消滅した
レベルカンストしてやり込みくらいしかできないからモチベ無くなった

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:04:00.97 ID:YaqAigfra.net
竹崎なんちゃらしか覚えてない

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:04:37.35 ID:YYxOcPon0.net
実質三軍クラスの高麗部隊だったらしいね

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:05:35.85 ID:uuemladpa.net
高麗の兵は残虐なくせにクソ弱かったらしい

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:05:45.42 ID:DYYTEZ6e0.net
主力はあくまで南宋と高麗の兵。いずれも特に高麗の場合、王朝だけ江華島に逃げてしまい、残された
民は蒙古に蹂躙されるがままになった。国土は荒廃しその惨状はさながら今の北朝鮮のような有様。
そんな国にクビライの兵を出せ、船を建造しろという命令は死者に鞭打つようなものだった。しかも南宋に
せよ高麗にせよ例え日本制圧に成功しても、利益を得るのはむろん蒙古であってまさしくやる気0だった。
日本が勝つのはいわば当然のことだった。

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:06:24.38 ID:zL56f1EG0.net
南宋の残党とかを送り込んだから勝てば占領できてラッキー、負けたら残党が死んでラッキーだからな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:10:22.25 ID:YwCAkVHD0.net
>>37
フレグ「あんなチート主人公(バイバルス)をエジプトに売った馬鹿は誰だ!」
バトゥ「俺」

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:12:26.57 ID:zNLZ926c0.net
>>14
明に中国から追い出されたりロシアに併合されたり別の遊牧民が台頭してきたり
内輪揉めしたり支配先の文化に染まってイスラム化したり…

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:15:25.88 ID:irRMHYE70.net
そして豊臣秀吉の渡航
つまりアウェイは厳しい

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:15:56.46 ID:yuaEyNMcM.net
アンゴルモアつまらねー
誰だよおもしろいって言ったやつ
いつおもしろくなるんだ?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:17:03.26 ID:rL6XavtN0.net
>>12
露寇?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:17:18.80 ID:5K+cTd/s0.net
>>62
あれ本気で期待ハズレだよな
歴史モノとして読んで得した感が一ミリも湧いてこない

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:17:23.97 ID:nBjYT+ql0.net
自分いいっすか?w

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:19:40.01 ID:DYYTEZ6e0.net
なんか今読み始めた本の冒頭に面白いことが書いてあった。鎌倉時代は実は災害の時代だったんだと。
1219年から1260年までのたった40年ほどの間に日本を襲った災害。天災180、地震104、
大風雨78、洪水19、火災54、疫病16他合計すると500件以上もの災害があったらしい。そりゃあ
何ヶ月もの間博多湾周辺に浮かんでいたら、いつかは神風がふくわけだな。

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:20:22.28 ID:/AjAnHNp0.net
大砲とかないんだし普通に上陸して拠点作ればいいような気がするんだが

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:24:26.70 ID:j33i4Z3F0.net
>>67
普通に上陸ってどうやるの

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:24:45.23 ID:Cnby/zO30.net
>>36
竹崎季長だっけ?
後から褒美欲しさに絵を描いて直談判したとか言うケンモメンの先祖みたいなやつ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:26:59.66 ID:MEpbfiv0a.net
>>36
肥溜めに隠れてた奴だな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:27:56.84 ID:emMkB3kb0.net
>>62
規模は小さいし
キャラの薄いサブキャラが淡々と死んでく
アニメは見てないけど題材の割に微妙な漫画だよな

ある程度史上の人物が活躍しないと歴史モノはつまらん
この人物をこう解釈したのかって楽しめるし
知らないマイナー人物なら後から調べてこういういたのか!ってなるのに

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:28:44.82 ID:/AjAnHNp0.net
よくわからんけどやっぱ帆船じゃ小回り聞かなくて難しいとかなのかな?
やっぱ海外せめにいくのは蒸気船と大砲の発明があってこそだな
この二つがあれば外洋もガシガシせめていける

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:29:52.25 ID:qMV8Qeal0.net
ゴールデンカムイより面白かったけどなアンゴルモア

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:30:17.43 ID:5K+cTd/s0.net
>>71
鎌倉幕府の宮廷劇みたいなのに左右される展開が
本当に退屈で、熱が逃げて言っちゃう感じ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:30:28.80 ID:0P6/HQmd0.net
使者を斬ったことはモンゴル側に伝わってたの?
だとしたらどうして?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:32:25.04 ID:8wqRRN3n0.net
米国洗脳教育により歴史から葬られた武神、河野通有の活躍が大きい

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:36:09.35 ID:AUwOXiEO0.net
>>75
伝わってないんじゃないか
「誰も帰ってこねえ」と気づいてたんだろうが
ちなみにジャップランドは仏教国だからと南宋の偉い坊さん送り込んだらそれは強奪された

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:41:55.20 ID:DYYTEZ6e0.net
>>75

そりゃあいつかは伝わるよ。でも島国だから伝わるまではやはり相応の時がかかる。その間クビライ
は重大な決断を下すことができないから時間をかせぐことができる。しかも使者が無事戻れば、クビライ
の前で日本でみたこと聞いたことを全てを話すだろうから、重要なことがクビライに伝わってしまう。
使者斬ったというのは、ただ単に執権自らが戦う決意を示すとかそれだけじゃなかったと思う。

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:56:14.64 ID:YmDovv1r0.net
あの頃の日本人はマジで蛮族そのものだから 鎌倉末期〜南北朝は魔界

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:56:23.46 ID:0H/kGA0I0.net
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  わしが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´


81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:57:56.19 ID:T50Jd6O60.net
でも最強ならなんで鎌倉武士は毛野国(グンマーとトツィギー)の野武士に滅ぼされて室町時代つくられちゃったんだよ…

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:58:16.96 ID:955OBvfg0.net
>高麗軍

法則発動
すごいよね世界最強軍団すら負けるんだから

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:59:27.96 ID:MODPiwuK0.net
俺たちが勝ったんだぞ!俺たちの勝利だ!ウィーアーケンモメン!ウィーアーケンモメン!

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:59:59.49 ID:PDHUpUhd0.net
グユクが早死しすぎた

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 23:00:12.17 ID:vkImKIFvM.net
日本人の思う日本らしさの源流は室町からだもんなあ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 23:05:07.51 ID:s+QUwyxE0.net
>>21
南宋の消費生活知った兵隊は
アメ公みたいなもんやな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 23:08:02.22 ID:sA39APiod.net
>>52
北九州に何万上陸出来ると思ってる?
鎌倉武士は装備も重装だしキチガイだから狭い平野部で消耗戦しても押し返される

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 23:08:26.06 ID:HQG7mUYH0.net
モンゴル軍って有名な武将が少ないよな、四駿四狗とバトゥぐらいか

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 23:09:35.58 ID:vNo5QAf70.net
>>87
スレタイ15万を壊滅させた言うとるから…

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 23:09:43.97 ID:oQV7IwSs0.net
草原の民が難所の対馬沖を渡れるわけないだろ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 23:09:56.15 ID:gVhsnosO0.net
使者を斬れば攻められるのは当たり前
ホラズムもそれで滅ぼされた

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 23:12:19.22 ID:GKA0lEoz0.net
漂着した元の兵士の死体が祀られた鬼塚ってあったなあ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 23:25:28.91 ID:0H/kGA0I0.net
>>36
沖縄本島には元王朝最後の皇帝の次男と妃・娘が明につかまり
島流しにされている

94 :赤セクファンipbf308souka.saitama.ocn.ne.jp :2018/10/09(火) 23:33:38.47 ID:IN1Q9Oqld.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>87
鎌倉武士にロマンを感じた!👍

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 23:33:49.04 ID:5K+cTd/s0.net
モンゴル軍が当時の支配下の半島に
急ごしらえで船を造らせたのが原因で
海が荒れたら自滅したんだっけ

意外とモンゴル人もバカだよな
海が無いもんな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 23:34:33.79 ID:Ig15J4CTM.net
>>1
鎌倉じゃねーよタコ
戦ったのはほとんど現地人だ
鎌倉のカスどもは安全な後方でウロウロしてただけ
むしろ戦いの邪魔だったゴミ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 23:36:31.97 ID:kIxcSO3D0.net
普通に渡ろうとしても結構難破するレベルの時代だろ
そりゃ無理だわw

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 23:36:59.66 ID:JPayfiCdM.net
救国の英雄少弐氏のその後が酷過ぎる

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 23:38:12.59 ID:eebgmqQlM.net
>>12
資料なさすぎるから語りようがない

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 23:38:26.69 ID:b+o9r/DD0.net
陸つなぎじゃないから助かった

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 23:39:52.88 ID:UW0NLg160.net
当時の文明力で海超え15万人とかできるの?
半分くらい普通に行方不明になってそうなきがするけど

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 23:42:13.27 ID:5K+cTd/s0.net
アンゴルモアって
モンゴルの宮廷劇を中心に描いた方が
たぶん面白くなったんじゃないのかな
モンゴルの歴史モノ漫画ってそんなにないと思うし
それを撃退するジャップ軍を格好良く描くことも可能なわけで

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 23:45:27.00 ID:zSFDr3zla.net
ボコボコにやられてたけど急に出てきた謎の白装束30人にビビって逃げてったらしいと聞いたが

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 23:49:03.50 ID:DYYTEZ6e0.net
鎌倉幕府の高麗遠征計画というのもあったらしいな。でもさすがに戦国末期までの日本の造船技術
なんてのはあまりにも未熟なもので取りやめになったらしい。まあ実行されてたら狂気の沙汰だったろう
けど、後年本当にそれをやってしまったのが豊臣秀吉なんだよなあ。皆が反対しても秀吉は聞かなかった。

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 23:49:13.13 ID:vNo5QAf70.net
>>102
凄い面白そうなアイデアだけど
ヒストリエみたいになりそう
いやむしろキングダムかな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 23:52:05.36 ID:k4DJ3O3ca.net
当時の日本人は台湾の少数民族みたいな首狩り族だったからな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 00:04:44.29 ID:ts4sjbaQM.net
>>82
法則というより外征したことのない軍隊に渡洋侵攻なんて最初から無理だから

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 00:06:28.01 ID:e12uia3W0.net
>>2
海流が激しすぎる
波が荒すぎる

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 00:10:19.03 ID:3U0AtQHO0.net
なにしろ蒙古兵というのは、江華島に逃げた高麗王朝を屈服させるのに30年もかかるくらいだからな。
実際しらべればわかるけど、江華島とか陸地からたった数キロ離れただけでそんな有様。ちなみにだが、
「兵を用いることを誰が好むだろう」というクビライの有名な国書。船に高麗人と蒙古人を乗せて日本目指して
出航したが途中で一度とんぼ帰りしたらしい。蒙古人がちょっと波が荒れただけでびびって帰るといい
だしたらしい。普段温厚なクビライも報に接し激怒したらしい。蒙古人というのは陸地では化け物みたい
に強いけど、水の上では赤子同然だったんだな。

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 00:32:48.48 ID:DSNZLmT2a.net
>>14
彼らの統治下では技術の発展が全く無かったので、対抗勢力に対する優位性は相対的な数量でしかなかったわけよ。
その数も、あれだけの広大な領土にポツンポツンと散らばったら、密度はスカスカなわけで、どこかで一点突破されて、反蒙古の潮流が沸き起こったら、どうしようもなかったと思うよ。

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 01:31:42.31 ID:rl3bCSV/0.net
>>15
現代のチョンがブスばっかなのはそのせいって説好き
しかも毎年美女を大量に送ってたら段々クオリティ下がってきて「こんなブスどもは受け取れねえ」と突き返されたことがあったって話も大草原www

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 01:35:52.05 ID:rYUhOuTc0.net
>>12
北海道ほとんど占領してたんだろ
船で危険な荒波わたって博多になんて来なくて北海道から南下すればよかったじゃんなあ
どーせ日本なんてモンゴルに比べりゃ狭いし
このくらいの遠足どーってことなくね

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 01:38:58.19 ID:XGh/Vfob0.net
馬揚陸艦があれば勝ってた

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 01:42:51.77 ID:SNOIofTU0.net
これつべで見たけど面白かったな
全国の武士集まって海岸に防壁作ったり一致団結してた
エヴァのヤシマ作戦みたいなワクワク感あったわ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 01:46:26.81 ID:SNOIofTU0.net
なんか当時はマルコポーロが黄金の国ジパングがあるって煽ったせいで、侵略欲が刺激されたとかどっかで見たな
実際当時の日本来ても大したもんなかったろうに

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 01:51:42.48 ID:rYUhOuTc0.net
1回戦で日本の武士をフルボッコにしたのにさっさと帰っちゃったじゃん
あれって期待して来てみたけど何にもないから
こんなとこ占領してもしょうがねーやって帰っちゃったのかな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 01:57:45.23 ID:RU8iXBGD0.net
日本猿ってどうやって日本列島に入ってきたの?
韓半島から泳いで来たの?

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 03:28:24.30 ID:p2gB5Pi+0.net
俺の先祖は河野通有だって昔から祖父に言われてるが近所も河野だらけだし真偽不明

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 04:26:13.83 ID:fUGu3mK/0.net
鬼島津の先祖とかも戦ってたのかな?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 05:29:40.44 ID:miz0x3kX0.net
>>86
南宋よりも、黄金の国日本のほうが凄いから

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 05:30:48.40 ID:slU6O27x0.net
一番凄いのはベトナムだろ
船のモンゴルなんて大して怖くない
騎馬軍団を象に乗ってやっつけるとかすごすぎw

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 05:34:04.30 ID:EMH77pIvd.net
遊牧民が台風の日にイキって船乗って来るから
危ないよ

まずちゃんと現地の裏切り者取り込んで
現地に基地構築した後で攻めないと
馬乗ってワーって戦法は通じないよ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 05:36:19.45 ID:EMH77pIvd.net
>>79
国民主権憲法と民主主義を教えられて
70年経ってこのザマだからな
なんの文明も教育も無いジャップとか災禍でしかないわ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 05:42:56.64 ID:A6pYmdXh0.net
モンゴル帝国に女はレイプ男子供は殺された後の敗走朝鮮兵を日本に投げてきただけだからな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 05:44:01.15 ID:PB06C+iP0.net
>>60
こういうスレみたら国が長続きするポイントは文化何かなと思うんだけど

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 05:45:04.44 ID:bw1Z8hOP0.net
極東の鎌倉武士程度が最強ならモンゴル軍と十字軍を両方とも
ブチのめして壊滅させてるバイバルスは地球で一番に強い事になるな(´・ω・`)

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 05:47:24.79 ID:slU6O27x0.net
>>125
結局モンゴル帝国は「自分だけじゃ何も残せなかった」からな
元は中国文明に影響されただけだし

それが過去の大帝国との決定的差

スペインが没落したのもそこに原因があった

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 06:36:55.87 ID:ZtoGtl810.net
>>76 >>75 >>78 >>91
いや使者を切る前に攻め込まれてる
日本が戦争前から元の使者斬ってたとか思ってないか?
最初に斬られた第七回使節は文永の役の後に来た使者で、
文永の役以前の六回の使節は全員帰国してる

つかその間違い本当に流行り過ぎ
元寇スレのテンプレにもなってるし

●蒙古襲来における捏造● より
×元の使者切り捨てた鎌倉幕府は国際感覚が欠如→使者切り捨てたのは文永の後。ついでに言うと他にも使者殺した国は多い。



>>75
誰も帰って来ないってまさか毎回斬られたと思ってないか?
何度も来ている人や日本人連れて元に帰った人がいるのに

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 06:43:26.94 ID:pV2fLKwNr.net
捕虜にした元兵の子孫とか
いないのかね

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 07:02:05.65 ID:ZtoGtl810.net
>>91 >>77
つか、元に攻め込まれる前から使者が切られたと言ってる人って、
何回目の使者のこと言ってるんだ?
文永の役の前の使者は六回あるが

まあ何回目にしても、みんな帰ってることに変わりないが

一体何処からそんな話が出てきたて、
なんでこんなにもそう思ってる人が多いのか謎

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 07:05:24.28 ID:3U3Kj0aDd.net
鎌倉武士の現実知って幻滅しました

イメージ
主への忠義
一騎討ちで正々堂々戦う
見ず知らずの旅人でも大切な木を燃やして歓待

実際
主への脅迫、反抗は日常茶飯事
集団で闇討ち、騙し討ちは当然
旅人は殺して金を奪って生首は屋敷の門に飾る

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 07:14:02.83 ID:Z+E12ELy0.net
なんでつねひごろ
古代からずっと「中国」という国が存在していた!!
中華文明は五千年の歴史だ!!一つの中国だ!!偉大な大国(たぁぐぅお)だ!!
とやってるくせに

日本を侵略した時だけ
都合よく「モンゴル」って名前かえてモンゴル人のせいにするのやめろや

→中国の元朝が日本を侵略した
(中国は平和の国ではなく日本を侵略した歴史を持っていると正しく教えろ)

→元朝に侵略された中国大陸はモンゴル帝国の一部である
(五千年続いていると自称する「中国」なる国は存在しないと正しく教えろ)

のどっちかにしろや

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 07:15:01.98 ID:DzXZnvqk0.net
>>121
そりゃベトナムは現代でも米帝撃退してるしな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 07:17:12.92 ID:ktXc45BW0.net
>>104
造船技術は関係ねえだろ
昔は半島の一部を支配してたんだし
秀吉だって明が出張ってこなきゃ余裕だった

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 07:19:30.21 ID:TnCI3/qia.net
そもそも騎馬民族が海をわたるってアウェー中のアウェーじゃないか

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 07:21:43.47 ID:BQ56oiHz0.net
本気じゃねえし
チョンの奴隷メインやし

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 07:24:58.28 ID:ktXc45BW0.net
>>132
当時の日本の認識では南宋を正統な中華王朝と認めてたからってのもあるかもしれんな

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 07:29:14.15 ID:ktXc45BW0.net
>>115
当時の日本は世界有数の金産国だが
黄金の国って表現はあながち間違ってはおらんのだよ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 07:30:11.75 ID:6hwx3KYQ0.net
>>119
島津は大友と一緒に筥崎の防備担当、
竹崎季長らがいた百道浜方面のほうが激戦地だけど筥崎に来た元軍上陸戦第二波には当たってる

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 07:30:23.81 ID:yvXAcGUu0.net
>>104
それもそもそもは信長がやろうとしてたらしいな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 07:44:13.12 ID:ZtoGtl810.net
>>115
当時から南宋とその金で交易してるし、金産国なことは大陸に伝わってて不思議はないな

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 07:47:48.17 ID:ktXc45BW0.net
>>141
唐の時代から日本の留学生は砂金をたんまり持って行ってたから
日本人は金持ちだって知られてたんよな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 08:02:59.29 ID:f4FRJLlUa.net
>>125
チン4の文化ゲーってコンセプトは割と間違ってなかったな
すぐカイロダマスカスブーストでイスラム無双になるけど

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 08:13:23.09 ID:aOuJkS410.net
PS4の「ゴーストオブツシマ」が楽しみ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 08:16:49.30 ID:ZGV5HCMI0.net
モンゴル人が使う奴隷と鎌倉武士ではモチベーションが違うだろ

146 ::2018/10/10(水) 08:24:00.49 ID:t8UAmsAra.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>120
何がすごいの?w
黄金ってウンコのことか?
鎌倉武士はウンコを武器に使ってたもんなあ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 08:26:52.65 ID:1Eejpzgp0.net
>>131
鎌倉武士がこんなひとでなしでなければ今頃日本人は全員モンゴルとの混血だったんだけど

148 ::2018/10/10(水) 08:27:54.36 ID:t8UAmsAra.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
因みに宋の時代は経済発展が凄まじい時代だった
片田舎の島国に来てすげー!ってなるかアホ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 09:45:58.62 ID:s1CBhuCe0.net
朝鮮人と組んだら負けるのは


歴史的常識だろ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 10:17:13.59 ID:zsc4xnBfM1010.net
モンゴル帝国「ウオオオオオ!!」

ジャップ「やぁやぁ、音にこそ聞け、近くば寄って目にも見よ。我こそは、○○の○男、○○なりぃ」

モンゴル帝国「ウオオオオオ!!」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 13:47:17.99 ID:64P2p5e2d1010.net
モンゴルには黄金のオルドと言われたキプチャク・ハン国があるから

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 15:33:19.20 ID:D3/rmbKGa1010.net
>>151
バイバルスをイスラム圏に売っ払うわ
あげくイスラムに改宗してイルハン包囲網作るわで
戦犯臭すごい

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 15:39:21.65 ID:mFLbc9JC01010.net
ハン一族長生きだな
80才くらいまで生きてるんか

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/12(金) 22:11:12.62 ID:E3+syq0fm
蛮族と宣伝する工作員はバカ
・北関東は高麗川、高麗神社と高句麗人集住地、だから騎馬武者が残虐、それってお前らの先祖の一部だよな?
・「族滅」は某国の歴史用語。日本の漢字語でない(爆w)
・門前を通行する乞食の殺傷は、領内の窃盗犯を放置すれば同罪という
御成敗式目の規定に応じて警察行為を行っているだけ。まったく正当。
なお、某国の両班は日本の武士よりもはるかに凶悪に領民を恐喝殺傷してきたことが知られている。
秀吉、日帝以前に自国民が筆頭加害者であるという現実を直視して
靖国神社に向かって泣きながら土下座しなさい。

総レス数 154
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200