2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高卒「高卒は大企業に入れるしコスパ良い」⇇大卒より低い年収で働いてて悲しくならないの??(´・ω・`) [826238881]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 02:17:40.78 ID:4q2wfYhB0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/1sanmini16.gif
俺だったら嫌だな(´・ω・`)
https://leia.5ch.net/poverty/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 02:22:00.07 ID:lMu4rf1Ud.net
Fラン卒の小売りブラックと比較した場合だが、
高卒就職層は、大部分が地場の有力企業(製造業が多い)に入社するからな。
20代で家庭を持ち、30代で家を持つ人生を送る。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 02:31:26.76 ID:zJs2RDbda.net
高卒だと係長クラスで終わりだよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 02:34:30.72 ID:lrzkEU/x0.net
社畜がどんぐりの背比べですかw

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 02:40:37.65 ID:UOlTho2ua.net
Fラン大卒の非正規より高卒の大企業正社員のほうが年収は高いし教育コストは低いからコスパ良いって言ってるのに

>>1はバカなの?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 02:43:59.29 ID:jikmzkm00.net
大卒の平均収入を凌げてコスパいいのは工業高校電気科だけな
それも学年40〜80人いるうち、地元電力に入れる上位1〜2名だけだ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 02:44:51.04 ID:32Ry3DRg0.net
身の程を知るって大事だぞ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 03:06:11.89 ID:c4J5MOoF0.net
実際にそんなに給料違うのか?データ見ないと判断できないな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 03:14:16.70 ID:e0kE/OFP0.net
>>2
そういうケースだと交代勤務や時間外込みで単純所得でみると管理部門の大卒より稼いでることも多々あるからな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 04:35:35.99 ID:a0/u3YF/d.net
>>3
大卒でも管理者になりたくない奴は多いらしいし
管理者にならなければ対して変わらない

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 06:42:26.69 ID:Aw70lo2ld.net
>>3
企業によるとしか
大企業でも役員になってる人もいるし

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 06:47:31.77 ID:8RenHdTlM.net
工業高校とか高専とか死にたくならないの?
やたら持ち上げる奴らいるけど

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 08:05:45.43 ID:dcDmPDRor.net
ウチの親高卒公務員だけど、マーチ中小の俺は親の年収一生超えられそうにないし、退職金も1/3くらいになる模様

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 08:12:05.66 ID:m1GWpyDBM.net
むしろ高卒以下の給料で働いてる大卒が大量にいるのにそいつらは死にたくならないの?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 08:16:03.67 ID:dcDmPDRor.net
>>14
氷河期やからしゃーない
社会のせい

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 08:18:36.21 ID:FjblwuCc0.net
>>1
Fどころかちょい上卒でも、学費生活費でかかった4年分の負担を
計算すると、今時じゃほとんど高卒大企業行きに勝てないけどな。
定昇が少なすぎてすぐ働き始めた連中に追いつかない。
近年、奨学金破産とか言ってるけど、親が全部出してくれてても負担は変わらない。

高卒でも大卒でもすぐ辞めるようなのは抜きの話な。そいつらは論外。

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 08:18:52.42 ID:rJbRF44td.net
Fラン大卒文系は飲食とかアパレルとかブラックだし、
理系も派遣のSEとかだし、
工業高校卒でそこそこ大企業正社員の方がいい暮らししてるイメージ
3流普通科出の高卒は知らん

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 08:20:11.80 ID:l6JrZMtsM.net
俺の地元じゃ高卒の方が良い暮らししてるな
アホだったやつらが自動車メーカーの工員や現場系公務員で中堅大卒より良い暮らししてるわ
大卒組はリーマンショックくらったし
ほんと嫌になるわ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 08:20:12.57 ID:rJbRF44td.net
経団連は大卒でも初任給違うの認めろとか言ってるし、Fランも高卒も大して変わらなくなるだろね

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 08:20:33.36 ID:R8VoUhcM0.net
高卒、高専卒でJRとか電力本社に入って最大限努力して行けるところまで出世するのが安定と収入を両立するなら一番堅実だろうね。

毎年特定の高校、高専に求人送ってるから、学校で成績上位キープすれば推薦されて即採用。

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 08:21:46.70 ID:4pg48gKO0.net
高卒は専門職で資格とって頑張るしか無い

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 08:22:14.65 ID:rJbRF44td.net
>>18
中堅大学がどれくらいのところなのか知らんけど、
順調に出世してりゃ40代50代で逆転して、退職金も雲泥の差でしょ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 08:22:53.35 ID:R8VoUhcM0.net
新幹線の総合指令所で働いてる従業員の中には高卒の叩き上げも多い。

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 08:24:53.88 ID:R8VoUhcM0.net
どのみち中卒だろうが院卒だろうが向上心無いやつには底辺の仕事しかないよ。

労基法破ってる企業は市場から淘汰されるべきだが、向上心のない労働者は安い給料で働くしかない。

雇用は慈善事業じゃないから。

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 08:25:17.94 ID:226RPr83M.net
高卒より4年も多く勉強しないと社会出られないって無能でしょ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 08:26:24.58 ID:WpR9oXwB0.net
肉屋を支持する豚
大企業で働く高卒

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 08:28:14.21 ID:wiUtHcxrM.net
まあF欄出てブラック企業入るより全然いいだろ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 08:33:51.12 ID:hsL+/HCAM.net
>>7
これが16-18歳で知れてる時点で頭切れると思う
俺30超えてもよくわからない

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 08:40:59.01 ID:V2xevv0KM.net
地元に大企業があるなら高卒採用枠を狙ったほうが良い
頭いい奴は大学行くからそれなりに成績良ければいける
大学卒業してから同じ大企業入れるかって言ったら難易度が段違いだからな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 08:43:59.52 ID:HllRBvgU0.net
大卒=スーツ着て仕事
高卒=作業着着て作業

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 08:46:08.72 ID:WpR9oXwB0.net
例の山崎パンの採用情報ページ↓

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 08:47:03.74 ID:7YZ9a17yd.net
高専がコスパいいよ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 09:30:27.46 ID:5jVyx6ae0.net
新卒で大企業か役所に入って定年まで勤めるの最強
転職とかしていいのはMBAとか持ってる人のみ
高卒か大卒かはあまり関係ない
転職したらバイト程度の収入になる
とにかく辞めないのが大事だけど大卒だとやる仕事が高度だから脱落したりする可能性が高くなる
高卒でルーチン的な仕事をやり続けるとずっと給料は上がっていくし福利厚生はいいし
退職金も年金もたっぷり出る

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 09:34:33.21 ID:5jVyx6ae0.net
組合が強いところがいいな
高卒でも組合員になれるところ
そういうところしっかり守られる
新興のパッと見給料とかよさそうなところはすぐ切られる

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 09:35:29.88 ID:TglI2PlY0.net
市役所だと、高卒で入庁する方が、大卒で入庁するより、生涯年収が多くなるケースが多い。同じ事務系なら。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 09:44:06.28 ID:5jVyx6ae0.net
従弟が二人いて一人は大卒でパナソニックでいろいろ高度なことをやっているけど
転勤もあるし競争も厳しく鬱になっちゃたよ
もう一人は高卒で三菱電機でそこそこ難しことやってる
転勤もないし休日は釣りとかしてる
給料はそんなかわらないみたい
俺だったら後者がいいな

実際の俺は無職だけどなw

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 11:11:53.99 ID:5jVyx6ae01010.net
これが難しいのは高校の時判断するのではなく中学の時判断しないといけないこと
普通科に行っちゃうと大学に行くしかなくなる
工業科とか行けば頑張れば大企業に入れる
中学生の知識や判断力では無理
親や先生もあんまり知らないんだよな
先生もできるだけ偏差値が高いところに行かせようとするし

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 11:26:39.56 ID:u6DXbfAs01010.net
給料安い分大した仕事も任されないし気楽やんw
大卒で役職付くのは出世欲のある奴だけでイイわw

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 12:37:37.43 ID:rJbRF44td1010.net
>>37
まぁ親がある程度助言してあげないとね
あとは家計状況とか

Fラン行かせる金があるなら好きにさせりゃいいけど、奨学金貰わなきゃ大学行かせられないなら
その説明責任は親にあると思うわ

総レス数 39
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200