2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「フルプレートアーマー」って戦争じゃ完全無敵に思えるんだけど、弱点ってあるの [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:46:18.49 ID:PAtGS5ipH1010●.net ?2BP(2300)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
これ。
https://i.imgur.com/iCFLZh8.jpg


現代に騎馬武者復活? 市民ら大鎧姿で練り歩く 千葉市立郷土博物館
https://www.chibanippo.co.jp/news/local/453082

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:46:41.34 ID:rk1wiijn01010.net
凹んだら脱げん

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:47:43.33 ID:GmBjQCMm01010.net
鈍器フルスイングでフルボッコ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:48:09.25 ID:wel3zNmn01010.net
鉄は熱に弱いんだ。これ小学生レベルの知識だよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:48:12.12 ID:6utZXfMH01010.net
鈍器に弱い

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:48:16.99 ID:GP2POi1Nd1010.net
くさそう(´・ω・`)

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:48:24.89 ID:C7JN+dqB01010.net
夏に不向き

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:48:26.96 ID:rmeVbspn01010.net
そこそこの弓や投石に耐えるほど厚いと動けないほど重い

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:48:53.79 ID:lCKWT12001010.net
泳げなさそう

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:49:06.62 ID:vbEPvDUcp1010.net
C3POみたいな動きしかできない

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:49:10.49 ID:2+Ex4J6F01010.net
草薙少佐にボコボコにされる

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:49:22.05 ID:T76Ojbiq01010.net
全身甲冑って馬に乗る時用だろ
あんなもんふだんから着てるわけねえじゃん

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:49:52.89 ID:5m09wq3/01010.net
薄そう

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:50:04.39 ID:IpGR/09k01010.net
まともに動けない

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:50:09.51 ID:VIBsDTig01010.net
重いし走れないだろ
背後から押されただけで終わりそう

それよりミスリルメイルあたりが強いんじゃね?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:50:28.76 ID:y/4toymd01010.net
クソ重い

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:50:40.18 ID:fX6VkGzdd1010.net
人を装甲で覆うとどうしても関節の可動域が狭くなる、あと装甲で防御できても衝撃までは殺しきれない

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:50:56.16 ID:VIBsDTig01010.net
間違えた
チェインメイルだ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:50:57.95 ID:vtMKOeD6p1010.net
普通に剣とか矢で貫通するんだなこれが

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:51:07.94 ID:L5fERlSM01010.net
斤量60kgでももうめっちゃ重いなーって感じなのにこんなん装備した人間を乗せて馬は走れるのかよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:51:45.98 ID:ZxEcIp+101010.net
氷と炎で交互に攻撃されると脆くなる

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:51:52.41 ID:3Kik+Up201010.net
鈍器で殴ると脱げなくなる上に骨折

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:51:54.16 ID:oRmGG2Z/01010.net
特殊部隊は腹部を覆う大きなボディーアーマーつけたりしてるよね

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:52:01.30 ID:5Tf431ct01010.net
軽騎兵の遊牧民にぼっこぼこにされてたじゃん

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:52:03.30 ID:D6semUA301010.net
とてもお高いらしいじゃん

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:52:07.62 ID:YbHKh4wt01010.net
意外とペラいんですよね…
この装甲

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:52:08.80 ID:WB8S0RIq01010.net
油や熱湯やうんち

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:52:22.26 ID:RGoYaUw201010.net
実際にはモンゴルの弓騎兵やイングランドのロングボウ兵にボコボコにされた
弓を軽視していたヨーロッパ特有の装備

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:52:30.95 ID:itxg9GPi01010.net
鎖帷子とか甲冑もそうなんだけど、金属はNGな
お腹冷えて下痢とか酷いんだってよ
江戸時代、小判を帯に詰めて運び屋してた人たちも下痢できつかったそうだ

時代はエンプラだよね
強化樹脂素材だよ
エンプラなら、3Dプリンタを前線にもっていけば、その場で甲冑を作り直したりできるわけ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:52:31.81 ID:JZeDcLIe01010.net
動くたび音がなるから敵に位置バレ必須

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:52:49.09 ID:4Zpa99KaM1010.net
熱に弱い水に弱い組打ちに弱い
撫で斬りは防げても勢いをつけた突きは通る可能性が高い
つまり弱い

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:53:01.10 ID:9BMuPJfbM1010.net
甲冑が防ぎたるは雑兵の刃のみ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:53:04.86 ID:/37D1Cpa01010.net
倒されたら動きメチャメチャにぶくなってマウント取られて鎧の隙間から刺される

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:53:17.92 ID:vtMKOeD6p1010.net
弓を舐めてるやつ多いからな

普通にこんなペラい鎧じゃ蜂の巣にしちまうのが弓

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:53:34.71 ID:j4ZrED0S01010.net
息苦しい
重い
気温により暑かったり寒かったり激しい
装着が面倒くさい

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:53:45.68 ID:UNHQfNnid1010.net
魔法耐性低そう

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:54:12.91 ID:R0AXatWLa1010.net
斬撃に強く衝撃・銃撃に弱い
弱い

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:54:25.22 ID:b7DLiJ4a01010.net
余裕で弓貫通するんじゃなかったっけ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:54:28.05 ID:kBwLhjX901010.net
サビに弱い

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:54:29.12 ID:s+gTpQbh01010.net
夏季冬季ともに体力半減

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:54:45.44 ID:SeWpDBS1r1010.net
実際に着てみた体験者はバク転できるくらい動きやすいと言ってたような

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:54:55.19 ID:SQ01tLyOM1010.net
メイスでボコボコ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:55:10.43 ID:5Tf431ct01010.net
そういやイギリスの番組かなんかでフルプレートに日本刀とかいろいろフルスイングして貫通力を試してた動画なかったっけ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:55:42.10 ID:6teL9rW801010.net
クソ高価

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:55:56.28 ID:w7O2DIO901010.net
フルアーマーで50キロぐらいは重さあるんじゃなかたっけ?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:56:17.62 ID:EipmPrhx01010.net
ヒゲみたいな遊びしてる時点で既に負てるよな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:56:20.32 ID:2sjBFF4m01010.net
そもそも馬に乗ってると強いてのが分からん
馬狙えばいいじゃん

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:56:29.87 ID:9gC4IYJHr1010.net
こんなんじゃイラク歩けねーよ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:56:36.78 ID:CGeHoKVe01010.net
背中掻けないだろ
致命的な欠陥だ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:56:39.17 ID:dyEabNaB01010.net
頭ぶっ叩かれるとすぐ脳震盪おこす

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:56:57.26 ID:BXrfNmLg01010.net
落とし穴掘れ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:56:59.93 ID:vgwq6uer01010.net
水攻めとかに弱そうw

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:57:03.84 ID:nLmSOlnz01010.net
えだのん「呼んだ?」

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:57:23.90 ID:SkImTAHF01010.net
レイピアで突かれて死ぬ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:57:59.78 ID:6teL9rW801010.net
>>47
馬に乗って槍持つと強い
機動力と敵の攻撃できないところから一方的に攻撃できる
ただし相手が槍持った集団の歩兵だとクソ雑魚

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:58:00.42 ID:dCr5nN9N01010.net
コーヒーかけると熱膨張で動けなくなるんでしょ?
ラノベで見た
雑魚すぎやろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:58:15.06 ID:IQkwcXzG01010.net
代替人間より一回り大きいくらいの空間に防御力を詰め込もうとするなんて
技術の限界がすぐに訪れることくらい分かるじゃん

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:58:29.41 ID:u2UDezEs01010.net
>>47
馬にも馬鎧をつけます

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:58:33.00 ID:DoC+UoVoM1010.net
川で転ぶと溺死する

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:58:36.67 ID:/PWEx2w901010.net
水に沈むだろう

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:58:37.33 ID:ktv+tpfC01010.net
ハンマーで頭陥没してた

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:59:31.00 ID:OBdFTO8aa1010.net
値段が高い

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:59:37.53 ID:wlCnseft01010.net
買うのに歩兵2年分の給料
付き添い医師まで必要

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 21:59:41.85 ID:7tvsge7r01010.net
そこでジャガーノートですよ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:00:08.41 ID:/v27FwmZM.net
>>1
知らないのかい?鉄は火に弱いんだ。

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:00:20.78 ID:nBdC+/Uha.net
攻撃に参加しない指揮官クラスが着るんだろ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:00:59.69 ID:xhNdnRJO0.net
名前の通りプレートだしペラいわな
絵では厚さ5センチくらいあるけどそんなん着たらマジで動けないからな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:01:06.41 ID:JVDs+jFY0.net
モーニングスターでグチャッと

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:01:13.37 ID:2sjBFF4m0.net
>>55
馬に乗りながらの槍て狙いつけづらいイメージだわ
馬じっとしてないんだぜ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:01:21.57 ID:sJOqHBUZ0.net
>>15
ミスリルやオリハルコンやヒヒイロカネがあるならそれ使うだろ
現代ならチタンとかカーボンファイバーだな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:01:26.05 ID:dyEabNaB0.net
今年の夏だと何分活動出来たか実験してみて欲しい。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:01:44.79 ID:FTu4cX4UK.net
フルプレートってゲーム用語じゃないの?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:01:48.92 ID:u2UDezEs0.net
あと打撃武器でと簡単に言うが打撃武器は当然ながら獲物の先端に重量物がついた構造
それを振り回しあてるには相当の筋力と技量が必要で大振りして外せば致命的な隙が出来る
高い技量を必要とする割にリスクの高い武器なのだ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:01:49.23 ID:vyoTRFAF0.net
カーボンにしろよ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:02:04.05 ID:/SY87ALv0.net
衝撃はダイレクトに伝わるからハンマーで殴れば中身は無事では済まんぞ
打撃を和らげるために下に着こんだりするが気休め程度

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:02:09.60 ID:bqJDN6WT0.net
軽装のスイスとドイツの田舎者にボコボコにされた

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:02:19.55 ID:0HtZH9eA0.net
熱いし機動性クソだし

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:02:32.88 ID:9FzaSUOGx.net
>>28
つうか死ぬ確率が高いのに何で歩兵は命令に従って突撃したんだ?楊の東西を問わず

奴隷が集まれば王を倒せると利根川がイッてただろ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:02:34.60 ID:H/5cKk5t0.net
銃に弱い
重くて目立つから的になる

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:02:47.36 ID:6teL9rW80.net
>>69
戦国時代の武将だってそれで殺しまくってたからな
まあそれが出来るからこその武将とも言えるが

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:02:50.80 ID:lMu4rf1U0.net
ビキニアーマーのえっちな女戦士のお姉さんが色仕掛け攻撃
→鎧の中で勃起してイタイイタイ戦闘不能

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:02:58.45 ID:hE1iqhAN0.net
騎馬に乗って突進する目的の装備なんだろうな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:03:34.20 ID:7fzIjxgr0.net
川でコケると溺死する

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:03:38.52 ID:/SY87ALv0.net
あと見た目に反して実際はペラッペラだから普通に矢は貫通する

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:03:39.33 ID:IDxPNbWw0.net
銃撃たれて死亡だろw

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:04:01.92 ID:EipmPrhx0.net
>>78
日本人がそれ言う?
現代になっても同じようなメンタルじゃんお前ら

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:04:05.80 ID:2sjBFF4m0.net
>>80
ああ凡人の考えだったか
確かに達人なら普通にこなすか

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:04:14.94 ID:/Yev8Msca.net
鋼の矢や槍、刀でスコスコ貫通して死ねる

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:04:18.14 ID:ztrOOYJy0.net
おちんちんとこ、がら空きじゃん

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:04:24.42 ID:ktv+tpfC0.net
まぁ薄い鉄板体に張ってもその上からバットでフルスイングされたら普通に死ぬよね

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:04:25.38 ID:nBdC+/Uha.net
日本の甲冑着てた武将も最前線で白兵戦やってたわけじゃないから
動きやすさより安全性装飾性重視

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:04:29.59 ID:/Yev8Msca.net
>>24
ほんとこれ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:04:34.32 ID:B0fdykCv0.net
クロスボウで普通に貫通するやんけ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:04:50.26 ID:/14jMB140.net
火に弱そう

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:04:51.33 ID:uafCLxhQM.net
よく言われるハンマーは実は有効ではないんだよな
勢いをつけて殴る動作は隙が多く避けられやすくてクリーンヒットしない

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:04:57.21 ID:Ay3MJM20a.net
この前漫画で見たけどジュラルミンって硬いの?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:05:19.07 ID:u2UDezEs0.net
矢は絹で止めるという話があるな
絹はケプラーの下位互換的な

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:05:34.47 ID:KZy05k3X0.net
我慢セスタスで瞬殺

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:05:56.04 ID:UcVBJdpg0.net
倒れたら立てない
もぞもぞしてるうちに鎧のスキマから短剣で刺される
あとフルプレート対策にモーニングスターが発達した

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:06:04.36 ID:cRUZY2Ftd.net
転んだら起き上がれないんだってな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:06:17.37 ID:OQ/wKTvBa.net
大将クラスの貴族だけなんじゃないの?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:06:50.84 ID:2sjBFF4m0.net
弓対策で鎖帷子をアーマーの下に来て更に重量増加だっけ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:07:08.85 ID:6teL9rW80.net
>>101
その貴族ですら中古使ってたりするくらい高価だからな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:07:12.75 ID:CxaFIUgSd.net
重くて動けない
動ける薄さだと普通に刺さる
叩かれると衝撃に弱い

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:08:07.11 ID:2/VXWb6xd.net
熱膨張って知ってるか?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:08:12.25 ID:ztrOOYJy0.net
>>95
でもハンマーで膝を殴られれば?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:08:35.28 ID:EipmPrhx0.net
てかここに居る誰一人着た事ないくせに
語る語る

ちょっと恥ずかしいんじゃないのこれって

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:08:54.82 ID:9FzaSUOGx.net
>>86
さすがに今の時代に革命起こすとか_だろ
生きるか死ぬかなんてあんまないし

それよか昔(数百年前)はどうなのかということよ
飢え死にするか兵隊で突撃するかという2卓

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:09:13.38 ID:2sjBFF4m0.net
そもそも中世ヨーロッパの戦いてガチの衝突はめったになかったって話だったような

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:09:38.07 ID:ywg2+YfV0.net
落馬しない限り無敵
地上は介護職おらんとキツイ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:09:58.71 ID:lz8/FxfQ0.net
銃器には無力&運べる馬、鎧そのもの、鎧の中身になるべき
力と持久力を馬鹿みたいなレベルで兼ね備えた人間のオスと
全てが高額で数が揃わない。

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:10:19.13 ID:AoDnN9eR0.net
こういうのを剣で切ってる動画がつべにあるだろいい加減にしろ!

日本刀はおろか西洋の鈍刀でもざっくり穴があく

日本刀ならカッターで紙を切ったみたいにすっぱりよ

中の肉も骨も抵抗らしい抵抗もなくさっくりだぞ

おまけに動けないからただの的だしな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:10:40.48 ID:FTu4cX4UK.net
>>103
中古ていうか家で代々受け継いでるとかじゃないの?知らんけど

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:10:45.18 ID:n7C3gyP50.net
打 ×
突 △
斬 ○

火 ×
風 ○
水 ×
土 △

こんなイメージ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:10:55.46 ID:59tQCTK10.net
ケンモメン集めてファランクス組もうぜ
プレートアーマーは各自持参な

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:11:23.36 ID:EipmPrhx0.net
>>108
そういう時代は自民党みたいなクズの上級が家族や一族人質とかにして無理やり戦争に借り出されてるだけだわ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:11:42.70 ID:/Yev8Msca.net
>>95
両手でぶん殴るから早いし、上段構えなら勢いもつけずに早い
そもそも勢いつけるのは西洋刀剣も一緒だ馬鹿

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:11:48.44 ID:kLvoCbZG0.net
>>1
動きが鈍くなる
川や水を張った堀に落ちたら溺死
スライムに侵入されたら窒息死
油をかぶって火を着けられたら蒸し焼き
馬が嫌がる
手入れしないと臭くなりそのまま長時間着用すると足などが腐る

精神的な優位性以外で殆どメリットがないな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:13:06.46 ID:lz8/FxfQ0.net
>>89
コッドピースあるから。まぁフェイントかけてそこに
メイスをカチ上げて死亡or子作り不可にする戦法を楽しそうに
書き残してる強い騎士とかいたみたいだけど。

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:13:10.09 ID:/Yev8Msca.net
>>112
日本刀なんか現代の自動車ボンネットでも突きで貫通するしな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:13:13.72 ID:0N7d41dT0.net
フルプレートが鈍器に弱いってのはよくある嘘だよ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:13:19.88 ID:bqJDN6WT0.net
ノーガードで一本槍の方が強いという

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:13:22.51 ID:uuu6dS9ga.net
>>113
今の価値で3〜4000万ぐらい。

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:13:44.97 ID:m+RVLtPT0.net
地震で全滅じゃん

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:13:45.63 ID:FPf4GWY10.net
丸太で殴られたら脱げずに死にそう

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:14:03.98 ID:SeXccCnJ0.net
アーマーキラーことクロスボウさんの前では無力だけどな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:14:04.58 ID:MXEJ8MGxa.net
第一次世界大戦でもあったんだろ。BF1で見た

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:14:41.62 ID:p2vtQmJP0.net
歩く棺桶

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:14:45.82 ID:9f5A9pi00.net
ペラペラだからな
アルミホイル身体に巻き付けてるようなもんだぞ
宇宙からの電波しか防げん

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:14:48.89 ID:EPEfU7g10.net
中身が完全無敵なら完全無敵になる強さを秘めてるぞ
戦場を中身の機動力で高速かつ不眠不休で駆け回り、攻撃を受けても中身の防御力で無傷ぁぞ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:14:59.81 ID:uuu6dS9ga.net
>>121
割と精密機器の部類で、可動域が動かなくなるとかはあった。

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:15:08.27 ID:aCtrfWE80.net
>>109
だからこそ怪我しにくいフルプレートは形式的な戦争では一定の価値があった
弓を使われたらスパスパ貫通するからガチンコの戦争では効果が薄かった

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:15:12.34 ID:UiMjR9e60.net
メイス+3とかで殴れば余裕

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:15:31.37 ID:9qBQ1KIt0.net
個の単一能力では最強だと思うね
オスマンやモンゴル追い返した訳だし
数集められないのが問題って事くらいか

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:16:17.53 ID:Le8vmg3A0.net
機動力
耐火性能
視界

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:16:27.35 ID:uafCLxhQM.net
>>117
その間抜けな体勢でいるうちに死んでるよ
バカはお前だ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:16:34.62 ID:EipmPrhx0.net
とはいえ
現代がよくなったかといえば

警察は防刃チョッキすら着てないからな
どこまでもぬるい税金泥棒のゴミ組織で笑えない

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:16:58.00 ID:Vsx3RYVT0.net
溶岩ぶつけるか5分くらい水に沈めれば死ぬだろ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:17:06.19 ID:zrwYCjkap.net
実は矢が普通に貫通する定期

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:17:36.79 ID:aCtrfWE80.net
>>78
後方で督戦隊が控えていて逃げると殺された
現代の兵士みたいに国のために死ぬのが当然みたいな強烈な洗脳のノウハウは無かったから
近代以前は無理やり兵士を突撃させるのに結構苦労していた

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:18:06.20 ID:/Yev8Msca.net
>>136
薩摩自顕流論破

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:18:14.64 ID:zvDpTrJ+d.net
28年前にアイテムコレクションって本読んでたな
重いらしいな歩くのも困難とかオレとしてはそれ着てライオンや虎と闘ってほしい武器はクレイモアという大剣で

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:19:17.62 ID:u2UDezEs0.net
強化プラスチックあたりで作った鎧を中世に持ち込んだら実用上の防御力あるんかね

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:19:18.07 ID:V7Tigx530.net
プレートアーマーとか言ってるけど実際は鎧の厚さは数ミリ程度しか無いんじゃなかったっけ?

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/10/10(水) 22:19:24.71 .net
Mount&Blade2はやくやりてえ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:19:38.34 ID:/Yev8Msca.net
>>134
モンゴルは自分たちの事情で帰っただけ
神聖ローマ帝国はモンゴルに完膚無きまでにやられた

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:19:45.10 ID:FTu4cX4UK.net
>>123
高いのは分かるけどなんか相場が分からん…
普通の鎧の値段や一般的貴族の収入ってどれくらいか分かる?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:19:54.55 ID:CRSZCdr10.net
実は雷に強い
雷打たれるとすべて地面に逃げる
まぁ現実雷を使う敵なんていないしゲームでは相性悪い感じだけど

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:20:03.11 ID:ftbFCPHz0.net
こういう重い鎧や盾とか意味あんの?
弓や斧で普通に貫通しそうだけど

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:21:19.38 ID:KNiov2si0.net
人間の体に沿って作れば
結構曲線が多いから
かなりいい角度で入らないと表面ですべるんじゃないかな

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:21:50.96 ID:u2UDezEs0.net
>>149
勿論あるに決まっている
抜ける抜けると言うが当然射距離や当たる角度なんかで全然条件違うから
ほぼゼロ距離で垂直に当たる条件と実戦上の実際に当たる事例は違う

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:21:53.37 ID:AZpxlrI/0.net
重くてぬかるみにはまったら大変

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:22:08.90 ID:RiEXlev8d.net
>>146
いや14世紀以降は逆にモンゴルがやられまくりよ
領土ガンガン奪われる始末

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:22:19.68 ID:sY63Vaz40.net
律儀にこんなの相手にしないで移動して別のとこ襲えばついてこれない

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:22:24.05 ID:9KCwbKbDr.net
隙間に肉が挟まって悶絶

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:22:32.99 ID:hOVZf/wy0.net
着るのに長時間かかって着てもろくに動けない
だからジャンヌダルクのゲリラ戦法
「森から一気に駐屯地に攻め入って鎧着る間もなくオロオロしている
 兵士をボウガンで殺しまくって迎撃体制が整う前に速攻森のなかに逃げる」
に対応できなくて死亡
あと鎧の進化より武器の進化の方が急激だったから
鎧は儀礼用として残るだけの存在になった

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:23:15.28 ID:62gUsrJO0.net
>>1
銃弾は普通に貫通する
貫通しないほど装甲厚くすると重くて動けない

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:23:39.40 ID:A/9mNUCc0.net
出てきた時代では重すぎた
時代が下ると武器の進化に負けた

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:23:40.74 ID:KNiov2si0.net
日本刀でも刃を立てて斬るってのは結構難しいのよ
当然両方とも動いてるわけだしね

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:23:49.92 ID:/Yev8Msca.net
>>153
いやいや14世紀とか帝国終わってるやん

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:23:53.13 ID:0+6En5W70.net
騎乗してる前提だから大丈夫なんだろうけど
これ着て馬に乗れってのもけっこうな技術だよな

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:24:25.76 ID:2lRgiH9Jd.net
重くて遅いから鈍器でどつかれ気絶からの
縄でふん時張られて
身代金要求されると言う流れるような弱点がある

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:25:08.62 ID:W1HcMOJtM.net
村人に囲まれて斧で殴られてる絵を見た気がする

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:26:11.67 ID:Z9bnJdrKK.net
>>1
こけたら立てない
隙間からグサグサ刺されてそのまま死ぬ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:26:53.91 ID:wmaDOe2v0.net
意外と軽快に動ける
https://www.youtube.com/watch?v=qzTwBQniLSc

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:27:28.73 ID:peLDPe250.net
>>95
誰もハンマーが有効とか言ってないけど

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:27:36.05 ID:KIhVk+HY0.net
ゾンビと戦うなら最強の防具だぞ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:27:43.85 ID:lBP80PQFd.net
>>1
変な髭を除けば正にダクソのフリューテッドアーマーやな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:28:00.00 ID:bsZ1ysSv0.net
軽装というかほぼ無装甲のトルコに押されるローマの残滓

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:28:07.97 ID:w2nrFfv/0.net
戦車装甲と同じ素材、同じ厚みのフルプレート作ればもう無敵じゃん

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:28:31.33 ID:qkHdc2Oq0.net
現実的に中に人が入る以上そんなに分厚くできないのよね

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:28:31.54 ID:KNiov2si0.net
>>165
ぜんぜんイメージと違ってわろたw

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:28:43.11 ID:9qBQ1KIt0.net
>>146
ポーランド王がモンゴルの侵攻3回防いでおります
降伏まで持ち込めなかったら、追い返したというのですよ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:28:47.60 ID:/lLLoqCUM.net
甲冑が打撃に弱いことはダクソで学んだ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:29:20.11 ID:ZV3xA4VPM.net
矢尻が鎧通しの矢を弩で打てば一発やろ。

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:29:36.66 ID:s7sOTTYY0.net
アテナイの哲学者であるソクラテスも
重装歩兵として出撃したんでしょ?
なんかシュールだよね

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:29:43.96 ID:bU3AVGRrM.net
ジャップ武者アーマーも合理的かと言われるとな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:29:51.95 ID:peLDPe250.net
>>156
日本の鎧も、どう見ても実用的じゃないのも多いよな
兜とか無駄に装飾してるし

やはりステータスはちから、すばやさに降るのが正しい

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:30:03.57 ID:A/9mNUCc0.net
>>165
時代によるぞ
製鉄技術によるって言った方がいいか

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:30:12.16 ID:ccoIvPM+0.net
>>56
畜生出遅れた

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:30:15.16 ID:Huqcj0L10.net
火縄銃に耐えられるフルプレートアーマーつけたら何キロくらいになる?

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:30:35.06 ID:KNiov2si0.net
>>176
めちゃめちゃマッチョだったんじゃなかったっけ?
他のやつだったかな

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:30:47.38 ID:oS6e5pYpa.net
弩だと貫通するから禁止されてたんだろ?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:31:02.04 ID:LbPGcPN7p.net
中世の兵士は片手でも城壁登れるとかいってた鎧カス何とか言えや

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:31:12.75 ID:r3Oig7HG0.net
スパルタみたいに邪魔なもの省いていって最後は上半身裸になるのが正しい

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:31:45.55 ID:AbFN75EE0.net
自由が利かないから従者とかが武装の交換なんかを手伝ってたって言うね

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:31:47.37 ID:suDq9Ye20.net
鋼鉄に染まった身体でこちらに向かう誠也。その彼に僕は瓶を投げつけて、瓶に入っていた液体が彼の全身に降りかかる。

 「なんだ……コレ?」

 「皆、一斉に矢を放て」

 僕の言葉に再び矢を放つゴブリン兵。だけど今度はその矢に火が付いていて、誠也の身体が炎に包まれる。

 「火だろうと俺のスキルが破られ……がぁ……ぁ?」

 炎の熱によって彼の鉄がドロドロに溶けていく、鉄が溶ければそこは元の身体に戻っていて。
 誠也は地面に身体を叩きつけながら苦しそうな呻き声を上げる。

 「あああぁぁあッ!? 熱い、熱い! がぁぁぁ!」

 ずっと同じあるいは似たような単語を呟き続け、地面に転がる誠也。その打ち上げられた魚のような姿を見ながら僕は微笑むと。

 「知っているかい? 鉄は熱に弱いんだ。これ小学生レベルの知識だよ」

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:31:51.82 ID:T76Ojbiq0.net
フルプレートって完全オーダーメイドで高価だから貴族しか身につけられなかったんじゃないの

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:32:02.18 ID:krYBzh3ed.net
またの辺りとか硬いと歩けんだろ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:32:26.97 ID:JOVcM1wHd.net
>>11
斎藤がいないからあんま痛くない

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:32:27.40 ID:kd9+n6ka0.net
ボコボコにされて終わり

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:32:47.20 ID:RiEXlev8d.net
>>160
いやモンゴル人の王朝自体は300年くらい続いてたぞ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:33:11.03 ID:um1Ni/3e0.net
>>18
チェインメイルも剣でやられたら肉が裂ける
あくまで骨を断たれないためのようなもの

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:33:37.92 ID:bsZ1ysSv0.net
個人の技量と精神論に頼るヨーロッパ勢

戦いは科学と数だよのモンゴル・トルコ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:33:49.10 ID:/0+B4iXG0.net
急にうんこしたくなったとき対処しようがないんでないか?
あとお尻拭けない

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:33:54.12 ID:oEbIc2lT0.net
見えない
動けない
熱中症

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:34:34.97 ID:+C5gk9J10.net
目のところに細剣突っ込んでクチュクチュするんだよ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:34:45.31 ID:KNiov2si0.net
>>187
これはギャグだけど
じっさいペルシアとかで油入りのビン投げつけて火をつける兵科があったんだよな

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:35:28.20 ID:MqX+me4y0.net
鎧抜き知らんのか
今でもフェンシングという競技があるだろ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:36:11.19 ID:dgPgkoRIa.net

http://o.8ch.net/1ah8b.png

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:36:21.70 ID:7E57sodV0.net
>>108
食うための戦争だよ
飢え死にしないために兵士やってる

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:36:26.49 ID:/dleKy9oa.net
単純に重いってだけで不利やぞ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:36:55.86 ID:i5x+QCJ80.net
>>1
うんこ出来ない

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:37:00.95 ID:k8STrqBN0.net
フルプレートは騎乗用だからな
こんなの着て地上を走り回るの無理だし、こけたりしたなかなか起き上がれないし死ぬぞ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:37:45.69 ID:stsa23fIa.net
銃どころかクロスボウで撃たれても普通に貫通するらしいぞ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:38:00.99 ID:RiEXlev8d.net
>>204
当時の

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:38:01.32 ID:uuu6dS9ga.net
>>147
貴族はピンキリだろうけど
枢機卿の年収5000万円ぐらい。
大工の日当が4000円ぐらい

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:38:15.80 ID:vcohQIsr0.net
半ば予定調和の戦闘で貴族が身代金で手打ちする為の装備と聞いた時はガッカリした

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:39:09.03 ID:ohmEJQsG0.net
バルバロッサとあだ名された上で水に落とされると溺死する

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:39:11.91 ID:MqX+me4y0.net
ハベルの指輪ないとマトモに歩けんぞ
中ロリ位はしたいところ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:39:48.27 ID:p9ksrHKnH.net
コケたら起き上がれないんじゃ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:39:59.76 ID:G8x0jeCq0.net
重い硬い鈍い
アーダンを無視して城を落とせば良い

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:40:13.46 ID:YPSNk72q0.net
落馬しただけで死ゾ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:40:58.20 ID:H9gcJMRF0.net
死なないための装備であって戦うための装備ではない

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:41:24.53 ID:EipmPrhx0.net
>>205
クロスボウ引くのがめちゃめちゃ重いんだが?

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:45:16.99 ID:d8bIM8acp.net
戦争というか殺し合いって嘘がない
参加はしたくないけど

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:45:32.29 ID:T+5oBbora.net
ロシアが鎖帷子大好きだったからあんまり意味ないんだろうな

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:45:38.18 ID:mlm9AFsmK.net
エクスカリバー
フルプレート(うえ)
フルプレート(した)
カマキリのこて
カマキリのブーツ
カメオのロケット

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:46:13.18 ID:EHoSVNMe0.net
こんなの対戦車ライフルで鎧の中で爆散するだろ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:46:36.92 ID:+RUrHTGV0.net
ヘンリー8世の本物みたが
ありゃ矢でも射抜けそうだったぞ
ろくなもんじゃねぇ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:47:11.20 ID:d1m7EVra0.net
なんで中世だけこういうの発達したん?
古代も近世ももっと軽装じゃん

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:47:35.42 ID:fWIh0pIWd.net
剣は防げるがクロスボウのボルトが貫通する
重い、高い、暑い、寒い、曲がると脱げない
場合によってはなめし革にもおとる

が、見た目の威圧感や格好良さは圧倒的で
中世騎士や封建領主の代名詞
貴族身分には剣を防げるというのは大事で
短剣なんかの暗器では容易に暗殺されない防御力があった

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:47:38.77 ID:3XFxPuCE0.net
馬上槍の突撃以外、実質戦闘無理だろ
降りたら鉄槌の餌食だし

ちなみにこの時代、斬るという武器はほぼない。刺すか叩く。

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:47:42.16 ID:wmaDOe2v0.net
>>216
でもアーマー着れる貴族階級は負けても身代金用に捉えられるだけで死なないぞ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:47:47.05 ID:FTu4cX4UK.net
>>207
なんかそうなるとフルプレート3000万って貴族がぼったくりを疑いそうなくらい高級品だなあ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:47:59.09 ID:7D+/xW/Z0.net
水攻め

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:48:31.41 ID:/Yev8Msca.net
>>165
このレベル製造技術が確立した頃には銃のおかげで使い物ならなくなってる

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:48:49.47 ID:sFVdWG780.net
後ろ見えないだろ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:48:50.49 ID:fryGo9xrM.net
ウンコできない

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:49:23.07 ID:kerD1ZK20.net
こけたらどうすんの?

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:50:01.84 ID:fWIh0pIWd.net
>>221
古代は板金技術や鋳造技術が無い
近代現代は貴族の時代じゃないから
高価な防具の価値がない

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:50:29.88 ID:YPSNk72q0.net
>>227
タチャンカメットはヘッショも防げるし大丈夫でしょ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:50:33.72 ID:8Enj3Te80.net
>>165
これは体力全振り

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:51:04.97 ID:kvQxiJhQ0.net
うんちしたくなったらどうすんの

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:51:07.99 ID:AbFN75EE0.net
日本の鎧兜がなぜあんなに派手かというと
軍勢で移動してるとき後方からも判りやすくするため

機動隊とかさ、全員同じ装備で同じ方向向くと後方からは誰が誰かさっぱりわからないんだよね
かろうじて何機何中隊くらいしかわからない
指揮官マークや白い指揮杖、隊番号書かれた識灯でやっと部隊の先頭がわかるんだ

それと同じように昔の武将も兜を派手にすることにより後方への指標にしてたんだろうなって
軍の将校が突撃の時サーベル高々と掲げて走るのと同じようにさ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:51:41.86 ID:6AyHZQRk0.net
>>165
熱を逃がす構造では無いので長時間派手に動くと体温上がって死ぬ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:53:00.04 ID:B3UvZEim0.net
隙間から硫酸

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:53:25.68 ID:6AyHZQRk0.net
>>235
そういのは旗指し物や馬印があるから

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:53:27.41 ID:ebHfUwk30.net
特攻の拓でフルフェイス野郎はぶっ叩きゃ脳味噌爆発って学んだだろ😡

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:53:31.13 ID:0sLDhexVM.net
防具はクソだってはっきりわかんだね

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:53:31.45 ID:tbUuo6ohK.net
機能性も考えれば革が最適ではあるまいか?
もしくは骨なんかも強度の割に軽いから良さそう

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:54:04.37 ID:XJfHXCGSr.net
それガッツの前でも同じこと言えんの?

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:55:05.06 ID:+RUrHTGV0.net
ナポレオン時代の騎馬隊の胸鎧はカッコ良かった
なにから守るものなのかはよくわからんかった
若干カーブさせてたから跳弾の効果あったのかね

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:55:09.19 ID:83BONqf10.net
重くて動きにくい
斧ハンマー等の打撃属性はダメージが通る
クロスボウ等の貫通力の高い刺属性もダメージが通る

結論:盾の方が扱いやすい

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:55:24.88 ID:795BZjuBd.net
まーた古今東西武器防具語れる達人が来るぞ
知ったかの極みだよねホント

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:55:59.67 ID:KNiov2si0.net
>>239
メットの意味ねぇw

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:56:09.85 ID:RiEXlev8d.net
>>165
これ日本の武士より動き早いだろ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:56:46.70 ID:8KeFZX6L0.net
>>87
ちょっと違うけど流鏑馬の動画見たら、馬の上下動を足で吸収して乗ってる人は上下動してない

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:56:47.35 ID:w2nrFfv/0.net
>>244
全身に盾を貼り付ければ最強だな!

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:57:00.71 ID:KNiov2si0.net
>>243
騎兵はチャージ中に即死しなければ任務は果たせるから
急所だけ守ったんだろ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:58:07.60 ID:6AyHZQRk0.net
機能性と言っても求められる機能によって千差万別
対弓にはプレートアーマーより布の方が有効だったりするからな
騎馬兵のマントは飾りじゃない

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:59:19.57 ID:rmSQBR2M0.net
ケツがガラ空き

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:59:52.91 ID:xZwU2upe0.net
>>165
AC-6程度

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:00:11.42 ID:D7hkuUfc0.net
重い薄い暑い寒い
以上のことから鎧として不完全だ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:01:04.73 ID:gDMCeWcD0.net
重くてスタミナと移動力減
周りが見にくくて回避力減
遅くなって攻撃力減
槍やハンマーやクロスボウは食らう
馬から落ちたり転んだら何もできず死ぬだけ
撤退するとき遅すぎて皆殺し

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:01:09.40 ID:4k0VCEAf0.net
むしろこれどこが強いのかわかんねーよ…
重すぎて動けねーだろ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:01:23.24 ID:xZwU2upe0.net
>>241
当たらなければなんとやらで全裸の方が良くね

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:02:27.98 ID:3Kik+Up20.net
>>165
裸なら戦車の装甲くらいにはなるので(震え声)

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:03:20.29 ID:GFtuUCIL0.net
ローリングがドッスンになるから

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:03:22.52 ID:SwihL9QJ0.net
どっすんローリングしかできない

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:04:35.17 ID:4PNjRRBR0.net
モンゴル騎兵に翻弄される

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:05:37.42 ID:4PNjRRBR0.net
>>78
逃げたらベテランの職業軍人に殺される。
故郷には家族がいるから人質。

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:07:13.04 ID:a9BBc/+p0.net
歩歩歩
銀飛銀  ←これ最強
金玉金


264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:07:22.03 ID:p2Yx1+Pyd.net
作るのに金が掛かる

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:07:35.38 ID:/2t7sR960.net
>>140
それ中世じゃなくて戦列歩兵だろ
中世の兵士は貧乏人と傭兵ばっかりで真面目に戦ってない
雇い主の貴族が略奪許可してたからそれ目当てだよ
戦況が不利になったら一瞬で逃げ出した

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:08:09.70 ID:ZMi/vPpZM.net
裸が最強なんだろ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:08:40.73 ID:qg8s0L8u0.net
転ばされたら立ち上がれない上に、意外と薄いので剣が貫通しちゃうのよ。だから実際はあんなもん着てたら死にに行くのと同じ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:08:41.55 ID:d5IXe+RH0.net
https://07.imgmini.eastday.com/mobile/20180514/20180514210953_0f170bd706403661fabf20ccbf3862e3_4.jpeg
https://07.imgmini.eastday.com/mobile/20180514/20180514210953_0f170bd706403661fabf20ccbf3862e3_3.jpeg

矢も刀も通さず、重量が軽く水に浮く「藤甲」こそ最強

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:09:49.89 ID:a9BBc/+p0.net
>>268
それっ火矢を射掛けよっ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:10:04.93 ID:LU3PMdtad.net
アーマーナイトはロマン
ドーガにブーツをあげる

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:10:05.28 ID:A/9mNUCc0.net
>>268
????「火」

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:10:35.13 ID:rVcfAB5AK.net
>>268
火ですね

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:10:37.61 ID:Ug6ELSQy0.net
フルプレートアーマーでも距離が近いと銃で貫通するんだよな、だから廃れた

>>261
モンゴルとやりあってた頃はまだチェインメイルだよ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:10:40.04 ID:TCVRn77L0.net
>>20
馬車の方がよっぽど重いしな
二人乗りと考えればまだ余裕あるだろ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:12:35.45 ID:YmhpTDhc0.net
銃火器が発達するまで廃れなかったんだからそれなりに効果はあったんだろ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:12:38.11 ID:/2t7sR960.net
>>273
銃どころかクロスボウで死ぬ
そのせいでキリスト教の法王がクロスボウ禁止令を出したくらい
当時は捕まえて身代金取るのがメインだから殺したらダメだったのもあるが

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:12:57.06 ID:m8vZ/yZY0.net
>>268
こういうのでいいんだよ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:13:07.50 ID:Y7Q0t7kP0.net
二重の極みでワンパンだろ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:13:13.17 ID:hHOayZ7a0.net
作るのにそもそも金かかるし維持費もくっそ高いから貴族様の一張羅くらいにしか使えない
遠距離武器の発展によりプレート程度なら貫くものが出て来てただ重いだけの金属鎧の時代が終わった

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:13:23.83 ID:xsC5N5j1d.net
重いし無敵じゃない
鈍器で殴られれば鎧はともかく中身はタダじゃすまん

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:17:30.62 ID:ym6TN3H0d.net
火炎瓶

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:18:44.11 ID:Ug6ELSQy0.net
>>276
クロスボウ禁止令の実情は平民でも騎士(貴族)を殺せるってことだな
武力という貴族の既得権が侵害されるので教会に掛け合ってやめさせた

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:19:23.80 ID:x3u/j8kL0.net
>>178
武将クラスは自分で動かんから見た目重視やろ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:22:29.68 ID:n3s1+SzV0.net
枝野かよ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:24:32.73 ID:d5IXe+RH0.net
http://livedoor.blogimg.jp/mona_news/imgs/5/a/5af1fce3.jpg

素材すら不明の肩パット4枚重ねアーマーこそ至高

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:25:15.80 ID:Xsku6lcc0.net
油かけて燃やしたらひえー

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:30:29.40 ID:W0yDyMRy0.net
パリィ!

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:30:40.19 ID:MT0S3GzK0.net
鈍器で殴られて傷負ったときに、変形した鎧がなかなか脱げなくて、傷の治療もできず、
衛生状態が悪い当時だとバイキン傷口から入って致命傷なんてことも多かったらしい

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:33:17.51 ID:KZ18GV7Z0.net
草原で戦うなら草を結ぶトラップが最強
フルプレートカスは足元見えないからボテボテ転ぶぞ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:34:03.08 ID:Oz38Qqaw0.net
https://i.imgur.com/iCFLZh8.jpg
こんな鎧作ってたくせに

https://www.hobbybunker.com/userfiles/products/lightbox/pmpaw200.jpg
銃発明されたら防弾性0の装備でみんなで並んで後進って
なんですぐWWIみたいな塹壕戦にならなかったんだ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:34:21.79 ID:E2xkHurA0.net
浅瀬で落馬して起き上がれずに溺れ死んだ神聖ローマ皇帝おるんやぞ危険すぎる

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:35:00.63 ID:e+qD+UAU0.net
鈍重だろ
その辺のオッサンに着せても立ってるのがやっとだろ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:35:47.29 ID:NtD/2FmA0.net
鈍器でぶん殴る

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:36:24.41 ID:0N7d41dT0.net
>>289
お前トラップ作ってる時に弓で射られて死ぬ役な

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:37:56.40 ID:rgSPBhXr0.net
みっ、水の中で沈むッ!沈むッ!

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:38:27.97 ID:z1tkq8+QK.net
火炎放射にどうやって耐えんねん

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:38:28.06 ID:wmaDOe2v0.net
>>290
一撃即死武器を前にして一般兵士をバラバラに突っ込ませるのは難しい

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:41:19.25 ID:7Kj+0ToB0.net
槍でつつかれて終わり

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:41:24.21 ID:AoDnN9eR0.net
おまえらはわかってない

結局戦局を左右するのは



盾の運用がうまい軍隊は勝利する

ローマが強かったのは敵の盾を無効化する手を使っていたから

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:41:31.77 ID:d5IXe+RH0.net
http://i.epochtimes.com/assets/uploads/2010/08/1008020953141485.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/mona_news/imgs/5/a/5af1fce3.jpg
https://i.ytimg.com/vi/GlJNVpgeHNU/hqdefault.jpg

フルプレートアーマーの強度に加えて、軽さも加えた弱点皆無の朝鮮アーマーが何故世界の主流にならなかったのかが歴史上の最大の謎

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:42:33.07 ID:pjtbHoiU0.net
クロスボウを防げないから寂れた
攻撃力が上がり過ぎて防具の意味がなくなったから今じゃ布の服にヘルメットだろ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:43:10.27 ID:H9kg/UdA0.net
>>300
しかもこれ古代なんでしょ?
ペ・ヨンジュンで見た

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:45:10.06 ID:m+5Y9g7Ga.net
動けないので鈍器で潰される

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:46:40.29 ID:Nw+7/+wjM.net
夏は地獄

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:47:01.27 ID:bv+5Pbsb0.net
甲冑着て殴り合うスポーツやってる人のブログで見たけど
日本の夏場だと5分活動するだけでも暑くて倒れそうになるらしいな

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:49:59.74 ID:ZV/Sr0ry0.net
>>56
そのネタもうわからないやつもいるんだろうな

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:53:20.53 ID:ZV/Sr0ry0.net
>>305
大阪夏の陣では歴戦の猛者であるはずの藤堂高虎も暑くて鎧を脱いで活動している。
井伊隊では兵士が勝手に鎧を脱いだそうだ。

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:55:08.53 ID:Sxf4Sg0+a.net
オナラが上がってくる

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:56:33.59 ID:1Ktp7r9i0.net
一点一点フルオーダーでアホみたいに高いんだろ?

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:58:21.80 ID:rVcfAB5A0.net
>>304
冬も辛いよ
焚き火にあたっても熱を反射しちゃうから、全然暖かくない
といって中にたくさん着込むと動きにくいし、鎧がきちんと固定できないからずれてくる

海外で売ってるレプリカのフルプレートアーマー持ってるけど、全備重量20kgくらいだからそれなりには動ける
寝転んでも普通に起き上がれる
でも重いから半日以上は着たくない
顎まで隠すゴルゲットで足元が見にくいから階段降りるのも難儀するし、トイレ行ってもチンコ見えないし
ウンコしたくなったら全部脱がなきゃ無理だし

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:02:35.96 ID:9iqH8vKn0.net
鈍器と雷系魔法に弱い

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:03:51.39 ID:YRZHfyCea.net
コンクリに詰めなくても勝手に沈んでくれるから楽

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:03:58.64 ID:k61qh7cr0.net
暑い重い高い
囲まれたら逃げられないから棺桶みたいなもんだ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:05:19.23 ID:4KCT6PLzd.net
馬を射殺せばただの重り着込んだおっさんじゃん

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:06:15.05 ID:zishV6T7M.net
瓶に入った塩酸とか硫酸投げつければ終わりだろ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:06:39.83 ID:5IxjpxKVp.net
スケイルメイル>チェーンメイル>>>>>>>プレートメイル

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:08:06.94 ID:hCnZjs330.net
丸太で吹き飛ばす、油を掛けて燃やす、馬で体当たりいくらでもぶっ殺せる

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:16:28.73 ID:MJAjifmL0.net
重いからスタミナが回復しない
チャイナドレスのほうがいい

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:16:51.41 ID:SOD5OmO70.net
>>165
カッコいい(小並感)

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:24:33.27 ID:QQoxEB/u0.net
>>282
正確にはやめさせようとしたけどそれほど効果がなかったが適切
ローマ教皇の名で二度禁止令が出されてるけど
これはつまりこと戦争においてはありローマ教皇の権威が通用しなかったという事を示してる

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:25:12.73 ID:OQhMxBTK0.net
重いので歩き回ったらすぐバテるから数時間戦場を歩き回る雑兵向けの装備じゃないだろうな

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:26:03.11 ID:MLjtOL220.net
>>165
50ポンド(22kg)を全身に満遍なくだからこんなもんじゃないの

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:27:24.69 ID:JeP5mQUD0.net
どうしてもホットプレートを連想してしまう

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:28:47.54 ID:jenLZPs80.net
>>321
移動は馬だろ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:29:11.54 ID:v0ZvhAfn0.net
騎兵なんて的もでかいし
馬なんて足折れたら死んじゃうぐらい繊細な生き物なのに
なんで銃がでてくるぐらい?まで無双出来たのか不思議

戦争において機動力ってそんなに大事なのか

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:33:22.78 ID:4KCT6PLzd.net
>>320
武力に対してはより強大な武力でしか従わせられない事を歴史に学ぶよな。天皇の権威も武家政権には強制力を持たせられない

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:34:34.39 ID:QQoxEB/u0.net
>>290
マスケットの有効射程距離ってクッソ短い 精々100〜200メートル程度しかない
塹壕の発達はマシンガンっていうそれまでとは比べ物にならないほど攻撃側に犠牲者が出る銃が登場したから

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:38:19.53 ID:MLjtOL220.net
飛礫とか刃物でのカットを防げるだけでずっと戦いやすくなるからな
まあ金属より革で作った方が軽いし安いし作りやすいんだけど、格好は大事だからね

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:39:08.84 ID:TklP6MUr0.net
一回 転ばせたら起き上がる前に殺されそう

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:40:19.65 ID:IAmwnbel0.net
火縄銃で簡単に穴開くよ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:41:40.41 ID:lo+STqCS0.net
鈍足なのが致命的

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:43:17.62 ID:Au5lG/nN0.net
火炎放射器あびたら蒸し焼き

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:45:17.70 ID:Gba66Y390.net
ベルセルクだとチューダー製はスキマも無くて最強らしいじゃん
子供ガッツの剣(刃引き)も防いでたし

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:51:19.58 ID:59fI2G4Fa.net
>>165
前転コロリンがまんまダクソでみたやつだ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:51:57.15 ID:lkemGGt+0.net
戦場では組手があるからな
こんなん日本の戦国じゃ生き残れない

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:52:49.10 ID:PhnjNpb60.net
鈍器に弱いのは他の甲冑でも変わらんだろ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:52:52.88 ID:MRhfqZON0.net
倒れたら起き上がれない

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:54:49.94 ID:4HmA8NlR0.net
数人がかりで引き倒されて隙間からナイフ差し込まれる

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:55:27.13 ID:PhnjNpb60.net
>>325
銃が出ても無双してるよ
ていうか銃兵が一番苦手なのが騎兵
あっというまに距離つめられるから

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:56:20.22 ID:PhnjNpb60.net
>>377
訓練すれば余裕

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:57:44.21 ID:1AVnTUmAx.net
バカみたいに高価で従者つけないとまともに運用もできない上に銃どころかクロスボウにも駆逐されるハンパ防御
たまに漫画アニメでも出番あったかと思ったらガキ時代のシャアに顔面串刺しw

>>333
ザ・かませ犬というかかませ牛のゾッドさんが登場する更に前のやられて盛り上げる役でしかなかったので

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:59:55.90 ID:PhnjNpb60.net
>>341
防御なしで戦うよりよっぽどマシだろ
甲冑なしだとクロスボウの威力はもっと上がるんだぞ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 01:01:42.36 ID:XWRvdM/M0.net
非常に高価で貴族の中でもトップエリートしか持ってなかったんじゃなかったっけ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 01:12:51.73 ID:9qKQHW8I0.net
落下するエレベーターの中身

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 01:17:19.71 ID:PhnjNpb60.net
そもそもフルプレートアーマーが廃れた理由は銃対策でより胸甲をぶ厚くした結果重くなって全身から局部アーマーに移行したってこと
ぶ厚い甲冑で身を守るって発想自体は騎兵ではその後もずっと有効だったしな

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 01:38:57.47 ID:1WiGCCz70.net
>>336
軽ければかわせる可能性高くなるから

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 01:38:59.22 ID:omVXU4H60.net
>>236
全身ヒートシンクみたいなもんじゃないの?
まあ蒸れはするだろうけど

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 01:41:59.87 ID:T9bnmN8b0.net
弓矢で貫通する

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 01:58:34.43 ID:oZg+6ym6M.net
ポーランドの重装騎兵はこんなガチガチの鎧に槍を何本ももって背中に羽まで生やしてたらしい
でも5000騎で10マンの敵をボコボコにしたみたいだし無敵だったんだろうな
軽自動車が突っ込んでくるみたいな感じだったのかもな

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 02:19:48.97 ID:a+pDHqmE0.net
転んだら一人で起き上がれないし、衝撃が伝わるから鈍器で殴られると鎧越しにダメージ受けるでしょ
基本的にフルプレートって馬乗り向けじゃなかったっけ?

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 02:26:52.51 ID:5c7xBqssd.net
鉄槌で一撃

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 02:32:10.53 ID:ICcrlYa/0.net
落とし穴、っつか地雷耐えられるの?フルプレート

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 02:38:17.91 ID:XlKaNRs80.net
昔のフルプレートは重い割に案外ペラいから矢に貫かれるし近接戦でも無敵でもないらしいな
現代の技術で作ったらと思ったけど特殊部隊が着てる謎スーツ+ヘルメット+ライオットシールドに落ち着きそうだな

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 03:02:27.24 ID:jwpsZQKc0.net
>>20
軍馬はサラブレットと別物だろ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 03:04:04.64 ID:SNIsGZlW0.net
蹴られたら負け

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 03:05:19.80 ID:jwpsZQKc0.net
>>350
>>165のような実用性・リアリズムに合致する鎧もあったんだろうな

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 03:09:19.04 ID:Py5AUAIU0.net
クロスボウが全て悪い
農民が1日訓練しただけで重騎士を殺せるとかオーパーツにも程がある
教会に使用禁止にしてくれって泣きつくのも仕方ない

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 03:12:59.75 ID:U8GnxmVn0.net
>>349
ポーランド騎兵は割と軽装
元々アラブの方が騎兵先進国で
オスマン帝国とやり合ってたポーランドもその影響が強い
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6c/Hetman%60s_guard.PNG/200px-Hetman%60s_guard.PNG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/0f/Winged_hussar%2C_historical_reconstruction.jpg/200px-Winged_hussar%2C_historical_reconstruction.jpg

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 03:14:42.53 ID:SQeF0NyI0.net
武器は進化してくけど防具は限度あるからな

360 :瘋癲の錬金術師 :2018/10/11(木) 03:15:03.51 ID:YC5ly/4uK.net
組み敷かれたら重みのハンデでどうしようも無いやろ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 03:17:21.39 ID:U8GnxmVn0.net
>>343
貴族でもそうそう買い替えれるもんじゃねえから
お爺ちゃんが使ってたフルプレートを体に合うように改造して
親父や息子も使ってたみたいな話も見た事あるわ

362 :瘋癲の錬金術師 :2018/10/11(木) 03:21:01.37 ID:YC5ly/4uK.net
>>165
これマジか
すごい無敵感だろうな

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 03:25:59.30 ID:DZDn9OYPK.net
俺はアーサー白馬の王子

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 03:41:54.80 ID:7nDf3x9z0.net
>>87
馬に乗れるのはそんな奴に限られる
雑魚は歩兵

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 03:42:09.90 ID:ss2KApXx0.net
ボウガンは普通に射抜いてくるぞ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 03:47:48.83 ID:7nDf3x9z0.net
中世ヨーロッパが舞台のゲームでおすすめない?
フルプレートで馬に乗って無双したい
M&Bは死ぬほどやったから他で

367 :瘋癲の錬金術師 :2018/10/11(木) 03:50:44.28 ID:YC5ly/4uK.net
>>353
銃弾防げてしかも軽いというのに何で全身覆わないのか?

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 03:53:10.11 ID:ndykpVjJ0.net
デモンズソウルだとメイスとかの打撃が効果的だったな

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 03:55:31.46 ID:u5YYDPY/d.net
>>366
kingdom comeくらいしか目立つものは無いな
ラテン語のリーディングさせられる珍ゲーだけど

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 04:32:05.52 ID:2oYhoxNH0.net
騎馬で槍持って突っ込んでくという一種のレジャー専用防具だろこれ
中の人は貴族様なので死なないようにしてある
落馬しても捕虜になるだけで身代金で解放される

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 04:34:41.94 ID:hxztbQ9Z0.net
>>165
ダクソの中ロリ~どっすんの中間ぐらいか
ありえねーだろと思ってたけど結構リアルな動きだったんだなぁ…

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 05:13:49.87 ID:3sKvB5u7a.net
>>165
魔界村の走り方ってリアルなんだな

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 05:18:37.84 ID:3sKvB5u7a.net
>>69
https://youtu.be/PeftiNC5MaU
そういう馬上槍の訓練がスポーツ化したペギングってのがある
これは結構ミスってるけど

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 05:25:29.19 ID:bZ4kWoZWM.net
ポリカーボネートのが強いだろうな。

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 05:32:07.47 ID:riwGqf8Xa.net
剣は防げるが弓矢は貫通するし馬は遅くなるし防御力以外のデメリットがデカすぎて弓と馬の機動攻撃のモンゴル兵にボコボコにされたとか

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 05:36:11.85 ID:3bTCzC490.net
ハイテン鋼で作り直したら、割と固くて動きやすい物が作れそう_(:3」∠)_

ってか、紛争地帯の基本装備になりそう
拳銃くらいは簡単に跳ね返せるだろうし

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 05:40:57.90 ID:riwGqf8X0.net
現代の兵隊ってヘルメットはかぶるけどなんで甲冑は着ないの?

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 05:43:58.53 ID:zoNfUwKq0.net
馬上での一騎打ちくらいしか使えないでしょ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 05:51:21.84 ID:weTCDkyod.net
歩兵に取り囲まれて引き摺り下ろされればそれまでの着ぐるみだしな

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 06:05:12.90 ID:7bPqTDVo0.net
大将が流れ矢で死なない為のものでしかない
前線に出たら歩兵に囲まれ嬲り物にされるだろ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 06:19:17.69 ID:U8GnxmVn0.net
>>377
ボディアーマーは朝鮮戦争とかでも着てた
当時は爆発の破片とかかから身を守るようで
銃弾は余裕で貫通してた

ただ、火薬で銃弾発射するって基本構造は変えられないから
最近は歩兵レベルの銃火器は進歩が鈍化してきてて
対してボディアーマーの進歩は日進月歩で差が縮まって来てて
小銃程度なら割と防げるようになったきた
非対称戦が主になって来てるのもあって結構普通に着てる



ロシア軍
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/Russian_6B43-6B45_Body_Armor_6B47_Combat_Helmets_001.jpg

米軍
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-c2-fa/yasugmi/folder/608815/73/12760573/img_3?1267434394.jpg

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 06:20:57.44 ID:EmvEOrSt0.net
軍用のヘルメットってどれくらい耐弾性あるんだ?
映画では貫通してたりしなかったりするけど

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 06:26:12.18 ID:U8GnxmVn0.net
>>380
なんだかんだでそれなりに有効だよ

対騎兵戦術が発達してきたのって100年戦争辺りで
それ以前はフル装備の騎士が馬乗って数百騎とか数千騎で突撃してきたら
錬度も士気も低くて統制もバラバラの中世の軍隊にはやっぱ脅威だよ

384 :瘋癲の錬金術師 :2018/10/11(木) 06:26:18.63 ID:YC5ly/4uK.net
>>381
これで現代の小銃防げるってなんか不思議だな
軽くて鋼鉄の何十倍!!ってプラスチックがしょっちゅう発表されてるからそりゃそうなんだろうが

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 06:27:41.21 ID:VjjsqY8Sa.net
馬って上に人や荷物乗せて行軍しても大丈夫なんか

386 :瘋癲の錬金術師 :2018/10/11(木) 06:30:28.54 ID:YC5ly/4uK.net
金属プレートは角度によっては反らして跳じけるのが利点かな
プラじゃ金属より強靭だろうが食い込む
食い込む分衝撃は減るか
内部を強靭プラ、外殻は弾く事専用の薄い金属、が良いとこ取りになるだろうか

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 06:31:37.46 ID:QZGrZ7fX0.net
ものすごい昔、世界ふしぎ発見で女が着てたけど、普通に歩いてでんぐり返しやってたぞ
総重量はやばいが分散されてるらしく案外動けるみたいよ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 06:31:40.35 ID:Osl9NtNxa.net
隙間の布部分にプスッてされたら終わり

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 06:33:47.83 ID:eCVWTooba.net
>>380
当時は貴族は身代金払えば解放されるルールがあったから事故死を防ぐ意味で着てたんだろな

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 06:42:13.60 ID:HRW/S5wX0.net
鈍器に弱い、頭殴られたら気絶とか言ってる人いるけど
もし鎧無かったら即死なのに何言ってんだって感じ

一発で死ぬ所を耐えられたら
捕虜になって人質交換でワンチャン助かる道あるから価値あるのにゲーム脳すぎるわ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 06:53:39.91 ID:bsiQXWek0.net
剣で切りつけても切れないから刃持って柄でぶん殴ってヘコませて呼吸困難に陥らせたって2chのレスで見たんだがマジ?

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 06:56:43.79 ID:O5nyZy7Nd.net
>>390
凹んで食い込むから場合によっては裸より効くと思う

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 06:58:45.96 ID:TdgFwPJM0.net
>>384
ちっちゃいハンドガンよりは昔の火縄銃とか弓矢のほうが威力高いらしい

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:03:56.81 ID:iR1MwyuK0.net
>>24
その時代にフルプレートアーマーなんて存在しなかったよ
ファンタジーものによく出るから中世のものと勘違いされてるが
フルプレートアーマーが登場したのは板金加工技術が発達したルネサンス期以降なんだよ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:07:18.84 ID:v8n9YM+s0.net
銃で撃たれたら死ぬ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:14:11.39 ID:vxDTuSq/p.net
ウィザードリィを思い出す

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:15:36.24 ID:99+k3mFM0.net
対ゾンビ用

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:15:53.40 ID:LY2ZtgH90.net
重さで俊敏さ関係にことごとくペナルティがつくので
RPGではだいたい中盤までの装備

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:08:05.93 ID:1Y6S77J00.net
>>391
凹ませるために柄でぶん殴るわけでなく、槍の石突使うみたいに攻撃のバリエーションとしてあるだけ
そして、人間の力じゃプレートアーマーなんか台座にガッチリ固定してせーの!でぶっ叩くぐらいしないと呼吸困難に陥るほどには凹まない
中世の鎧着てチャンバラやってる連中の試合見ても目に見えて鎧が凹んでる様子は見られない
可動部変形させて動きにくくする、とかなら熟練した者なら出来ないこともないかもしれない
凹ませてどうこう以前に凹まなくても衝撃は通るんでそれで攻撃する感じだろ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:15:29.19 ID:Zhh/aqlW0.net
ほら火に弱いし

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:44:39.23 ID:cSuBrPgWp.net
やっぱり持久&体力重視の重装粗製戦士が最つよだな

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:45:29.05 ID:2KmChkP/0.net
疲れる

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:46:42.02 ID:2pSQTZcnM.net
複合弓に抜かれて終わった雑魚の装備

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:47:15.89 ID:AE+O7AFZ0.net
鈍器で殴られると、鎧は無事でも中身に衝撃が伝わるのでダメージ受ける

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:48:24.94 ID:MMnD3RLO0.net
ミセリコルデ

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:00:11.26 ID:7eGscph10.net
中世後期から近世の
プレートアーマーや当世具足は全身で支持しているから重量の割に動けるし防御力もそこそこあるし
デメリットと言えば銃弾で貫通された時に破片が体に刺さるくらい

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:01:55.98 ID:Wx+IAfCc0.net
>>4
どっかの漫画で聞いたな

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:59:58.96 ID:4/qBh0i+0.net
>>19
マジで?

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:18:33.14 ID:1hoY+5Se0.net
ハベルの騎士みたいな鎧は無いのか

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:20:59.38 ID:Hw0PQFIK0.net
斜面にでも誘い込めば勝手に転倒して起き上がれなくなるんじゃねえの

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:21:06.58 ID:yEN+gSjX0.net
金属アレルギー持ちにはキツイな

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:23:17.13 ID:UFauoEj40.net
重くて動きが重鈍

バランスが悪い
倒されたら起き上がれない
多勢に弱い
投石避けられない

弱点多いぞ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:33:50.31 ID:mp9EYkiWM.net
くっそ高くて貴族しか着れなかったので、戦力としてはカウントできなかった

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:03:35.74 ID:3sKvB5u7a.net
>>412
おきられます

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:05:11.42 ID:ooZIVDZw0.net
小枝でカンカンカンカン叩かれたらうるさいだろ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:10:03.53 ID:YwnIvI2Ka.net
>>4
熱膨張って知ってるか?

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:53:25.91 ID:j4idE9nxr.net
すばやさがクッソ低い

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:03:48.08 ID:GNOskHvX0.net
ほんとに頑丈なフルプ着て一騎当千で動ける生物なら何も着ない方が遥かに強そうです

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:06:55.32 ID:+qydVxp1a.net
スプラトゥーンみたいに油かけて火矢
1人じゃ脱げないから苦しんで死ね

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:19:17.53 ID:zk5B5OGsd.net
着てるだけで貴族の証だからな
前線に来たら即絡め取られて身代金ゴッツアンだから
狙ってくれと言ってるようなもん

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:28:28.97 ID:Hh1BB1asd.net
昔の戦隊物の最後に出てくる巨大ロボットとかのボコボコした動き見ると解るけど
全身均一装甲ってのはちと無理がある
間接が曲がる方向の装甲を結構大胆に削るか
中の人がずるずる擦れながら動くことが前提

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:52:01.84 ID:k4Is2sIPM.net
レザーアーマーてと思ってたがレザージャケット見ると刃物くらいなら防げそう

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:07:46.90 ID:4nYuQdpar.net
バケツヘルムをかぶり、チェーンメイルを着てさらに上にサーコートを着る
これが一番騎士らしい

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:13:48.56 ID:/PJJzVUBH.net
ちょっとMount&Bladeやってくる

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:13:57.52 ID:wHqFC5Eg0.net
銃で帷子ごと貫通されるようになってオワコン
あと雨が降ったあとの泥道に弱い

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:16:54.86 ID:hdgSlS2e0.net
>>424
ピック先生大活躍

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:30:50.22 ID:PWX4NUbS0.net
モーニングスターでイチコロよ

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:41:52.87 ID:f3rrAMjxM.net
鎖帷子は強いと思うわ
あれは実用性あるだろ

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:52:13.71 ID:UPZHyc+Yr.net
打撃でぼっこぼこ

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:33:39.13 ID:rMKswCU30.net
どうもチェインメイルだったらしいが十字軍兵士に
トルコ系の軽装騎兵の戦術がぜんぜんきかなかったという記録があるから
重装騎士はメリットがあったんだろう

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:41:54.62 ID:j4idE9nxr.net
基本的にDEXゲーばっかだから
大抵軽鎧や布職のほうが強くなってしまう

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:46:44.64 ID:QCCchccj0.net
側頭部ガンガン叩いとけばうるさすぎて頭クラクラだろ

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:51:05.39 ID:2PsNLNsA0.net
走ればかつる

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:59:37.14 ID:YPpoxXuF0.net
>>430
軽装騎兵vs重装騎兵はパルティアンショットで軽装騎兵が完封勝ちできるって聞いたけど
実際はそうでもなかったのか

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 16:04:52.67 ID:eIf7XnmJ0.net
ドロップキックで転がして殺す

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 16:07:06.41 ID:cQqZtDKta.net
ガスグレ

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 16:12:12.44 ID:eHy7f3bt0.net
>>274
車輪付きを引っ張るのと直接腰の上に乗ってるのじゃ力の掛かり方が全く別物だアホが

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 16:15:16.07 ID:/k0wk5EK0.net
>>434
軽騎兵って普通は弓を使わんよ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 16:15:19.58 ID:8zX0JDFPd.net
ガッツの鎧もこんなんやな

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 16:19:53.64 ID:oi7HwpyM0.net
https://i.imgur.com/kgnKWfJ.jpg
こういうの着たい��

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 16:25:34.58 ID:GKyn7NI00.net
フルプレート+ガードリング3つは誰もが通る道

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 16:27:11.17 ID:m9mWCJkl0.net
動けんわ
重さが50-150とバラツキがあるにせよ
長くは動く前提ではない
そして数百万するから貴族しか着られない
動き回るのは軽量化の防御力薄い仕様
それなら30kgを着る
そんれでもボウガンや弓に無力だから日本は動ける鎧にした

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 16:29:17.95 ID:/Hc4onlP0.net
足元にロープ張ってあれば皆コケそう

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 16:29:41.88 ID:Slx2y5vZ0.net
鉄砲対応のためにどんどん重くなっていって廃れた

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 16:36:53.00 ID:jxhqTTce0.net
フルプレートの時点で騎士階級で構成されてる精鋭部隊(傭兵)扱い
フルプレートできついのは足と手の重量が疲弊していくのがでかいらしい
のちにハーフアーマー(構成が大鎧と具足の中間みたいなの)で落ち着いていく

>>422
レーザーアーマーもいろいろあってブリガンダインに代表されるような
内側が薄い鉄片で構成されてるとか大ぶりなリング状鉄うぃ縫い付けて斬撃から防御高めてるとかいろいろある

ヘルメット歴史なんて重装化と軽装化を繰り返してておもろいよ

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 16:43:35.66 ID:JoPwf0UU0.net
盾がないと弓矢が貫通するんじゃ?

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 16:50:28.96 ID:YuoDHAh90.net
>>165
ダクソのロリまんまでわろた

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 16:54:07.60 ID:jxhqTTce0.net
日本が具足着てた時代だと
ジェントリや騎士が来てた鎧はこんな感じになってる
https://i.imgur.com/pfmRnvG.jpg
https://i.imgur.com/oTmFgSv.jpg

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 17:49:09.88 ID:YPpoxXuF0.net
>>438
軽装騎兵ってモンゴル弓騎兵みたいなのが典型例だと思ってたんだけど違うん?
違うのだとしたら>>430で出てきたようなトルコ系軽装騎兵のイメージも俺のイメージと違ってたりするんだろか

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:08:08.37 ID:kQobC6Tf0.net
あれ着てる奴は貴族だしほとんど動けないから、馬攻撃して地面に転がってるところをさらって身代金要求。

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:16:07.53 ID:IQCnviTvM.net
遅い 
矢でも距離によっては貫ける

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:16:33.34 ID:hMzjs9N4d.net
この時代の戦闘は、将にあたるこういう装備したやつは殺さないのがルールなんだよ
捕虜にしてお金に変えるっていう決まりがあった
だから戦闘力がどうのこうのは的はずれな意見で、怪我しなけりゃそれでいいって装備なんだよ

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:16:47.25 ID:dAAxqCRc0.net
レイピアというもので関節部分から突き刺すんだよ

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:19:47.00 ID:kQobC6Tf0.net
https://i.imgur.com/iCFLZh8.jpg
田代みたいな顔だな

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:20:21.23 ID:rMKswCU30.net
ドリュラエウムの戦い
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84

弓騎兵たちは、突入して矢を放ち、反撃される前に退くという通常の戦術で戦った。
重武装の騎士たちにはほとんど傷を与えることができなかったが、馬や歩兵には甚大な損害を与えた。
・・・矢は雨のように降り注いだ。騎士らは時おり円陣から離れて
セルジューク騎兵らに攻撃を仕掛けたが、騎兵らはすぐ剣の届く範囲から後退して矢を放ってくるため
騎士の側の被害だけが増した。また、甲冑の間に矢が刺さった騎士らからも犠牲が出始めた。

ってやっぱりトルコ系の戦術はけっこう効いてるな 前言撤回
まあでも重武装の騎士にメリットはあることは間違いない

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:28:24.54 ID:Hh1BB1asd.net
相当視界悪いだろあれ

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:38:06.09 ID:JF2qTQAha.net
弱点知ってる俺らなら秒でボコれるわなあ

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:12:16.80 ID:MGQZHT9p0.net
>>438
アラブ系は普通に弓使うぞ

そもそも中東は気候的に農作物が育たない地域が多くそこら辺の連中は遊牧で生計立ててた
だから馬の扱いが上手く狩猟も同時にやるから弓も使う
モンゴル系と根本は一緒
パルティアンショットで有名なパルティアもイスラム教が出来る前のイラン系国家

セルジューク朝軽騎兵
http://www.geocities.jp/msakurakoji/900Note/image3/12225.jpg
ファティーマ朝軽騎兵
http://livedoor.blogimg.jp/tacticoperation/imgs/d/2/d28ba30b-s.jpg
ジハード軽騎兵と十字軍重騎兵
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/26/a1579206d4bf4cdda1a85882a3bf69c6.jpg

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:17:56.76 ID:wxL63Mwm0.net
熱中症で死にそう

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:19:30.27 ID:kKfiTcdD0.net
雷属性に弱い

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:26:24.28 ID:9NgE60B3r.net
長弓に弱いんだろ
あと蒙古騎兵の騎乗射撃にも弱かった

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:30:07.50 ID:Ge/FF+hi0.net
トイレとかどうするん

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:31:14.15 ID:op89jaV90.net
たしかに魔法でアチアチになりそうだな

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:39:24.75 ID:oe9JRrK80.net
日本刀が貫通する。

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:43:58.39 ID:vDYVSgkW0.net
王様が着てたんだろ

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:20:40.63 ID:zvRJ0n3Ma.net
>>7
冬の方がやばい

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:31:51.24 ID:hv6ViEJR0.net
グレートヘルムこそ至高
http://o.8ch.net/1ai4m.png

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:53:11.98 ID:z0qb2leX0.net
>>424
戦国mod出来がいいからやってみて

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 02:09:23.25 ID:KbdMhggv0.net
内股ががら空きな気がする
太い血管切られて脂肪じゃないの

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 02:10:15.46 ID:eeSH0PRy0.net
マスケット銃弾を防げない

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 02:25:07.75 ID:Gb6Rv/2k0.net
焼かれたら哀しいことになりそう

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 02:51:36.65 ID:YhHQ98/Oa.net
>>78
でも勝てば略奪できるからね

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 04:26:28.71 ID:sHbMDvY00.net
>>469
股はどうしても装甲薄くなるから
チンコ狙われてたらしいな(´・ω・`)

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 04:30:19.38 ID:INLCfUGB0.net
こういう、かっこいい鎧っていいよね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21081408
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20968369
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21190747

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 04:32:35.18 ID:7hbOCTGQ0.net
蒙古にボコられて終わりやで
何故なら倒れたらそこまでだから

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 04:34:01.03 ID:JdxEENbZ0.net
フルプレートが一番クソヤバい描写されてるのは

狼の口-ヴォルフスムント-

これな。無敵の超人レベル

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 04:37:57.93 ID:ybRysX550.net
>>49
蚤や虱ばら撒けば勝てるな
鎧の中にムシコナーズ装備されればアウトだが

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 05:07:30.77 ID:MwwbR3fx0.net
>>1
荒野や砂漠でサウナって死ぬ

倒れると立つのがしんどい
倒れる>立とうとする>蹴られる >倒れる
隙間からソードやナイフ刺されて死ぬ

ハンマーで倒される
>立とうとする>蹴られる>倒れる>ハンマーで叩かれる

xボウが出回る
教会に泣きつく>xボウは不道徳!>無視される>撃たれる>貫通する

石を投げられる
追いかける>追いつかない>疲れる>石を投げられる

日本の夏 死ぬ

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 05:09:43.35 ID:3lSBjaNf0.net
人質とったりとられたりの欧州馴れ合い戦争用
ガチの殺し合いだとだいたい役に立ってない

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 05:28:17.24 ID:cXYSJ/JD0.net
>>268
知らないのかいなんちゃらなんちゃらはなんちゃらなんだ

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 05:54:22.86 ID:8VF/zTYn0.net
日本がなれ合い威力行為とガチ戦争があったように海外も同じだぞ

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 06:43:48.71 ID:dPAwgSN00.net
メイスでボッコボコ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 06:45:14.42 ID:XT9k2enN0.net
中の人間は丸コゲさ!ひゅー

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 06:50:25.40 ID:dPAwgSN00.net
蝉丸Pが唾飛ばしながら解説してくれそう

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 06:53:27.92 ID:o+x5LET30.net
走り回ってりゃすぐ後ろに回り込めそう

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 07:03:38.83 ID:0j8/3zET0.net
穴に落とせば勝ちよ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 07:07:53.19 ID:tNaIqf2t0.net
耳栓しとかないと一発で耳やられる
ヘルメットかぶって鍵とかでカチャカチャやるだけで死にそうになる

総レス数 487
103 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200