2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】オランダと日本のトマト栽培を比べて見ると 給料4倍 収穫量5倍 労働力半分だった [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:53:24.93 ID:PAtGS5ipH●.net ?2BP(2300)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
オランダ   日本
3000円  800円 最低賃金
70トン   15トン   10aあたりの収穫量
990時間  1800時間 10aあたりの労働時間


http://www.maff.go.jp/j/shokusan/sanki/pdf/kaisi2_2.pdf


2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:53:49.84 ID:nS2lTVAJ0.net
これじゃあジャップが馬鹿みたいじゃん

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:54:13.94 ID:697QSvBE0.net
気候の差か?なんやこれ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:55:07.21 ID:HSE9zRzh0.net
農薬力の差

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:55:32.57 ID:y2u9aoI90.net














6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:55:51.61 ID:od45IYI+0.net
ジ.ャップの効率の悪さは異常

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:55:56.43 ID:X2W+rzar0.net
完全に工場化してるらしいね

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:57:31.40 ID:yDkxHeSGM.net
何やってもだめだね日本人

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:57:39.62 ID:avko1ZSEM.net
でも日本には糖度があるから…

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:57:47.17 ID:3p8xDKi6H.net
これじゃうちの子馬鹿じゃん

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:58:45.34 ID:Lgzaigba0.net
品種の違いもあるだろ
ヨーロッパは料理にもよくトマト使うし

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:58:47.94 ID:LxtP3F1k0.net
日本の農業てここまで遅れとるんか

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 22:58:59.97 ID:e+30uOJ60.net
品種が違うとか?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:01:03.68 ID:4pqTXIUg0.net
品種じゃ埋められない差だろ
収入も向こうの方が上なんだし

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:01:33.38 ID:VGEJ4c9Y0.net
工場の排気をハウスに引き込むとか凄い額の設備投資してそうなのに設備にいくら金掛けたか書いてないんだな
馬鹿にしてんのか?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:02:35.48 ID:zkOcUaood.net
欧州の酸味の強いトマトの方が料理には合う
甘いトマトなんかミニトマトでいいだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:02:48.67 ID:DIuhn1eE0.net
最低賃金そんな高いのかよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:02:57.60 ID:dCr5nN9N0.net
個人零細農家と大企業大資本とじゃ比べ物にならないだろう

自動車を手作りしてるような個人経営とトヨタと比べるようなもんだろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:03:18.45 ID:mZaANIHBM.net
狭い土地で個数制限して甘く育ててるからな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:04:31.87 ID:dqdawV8E0.net
オランダは農業先進国だけど
効率最優先の人情の通じない国だから
ジャップは温かみがあってなんだかほんわかしてんねん

そういうことにしておいてくれ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:05:31.01 ID:AVqlAKvQ0.net
これに限らず生産性の差って何でつくんだ🤔

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:07:23.11 ID:1deff34Wp.net
酸っぱいトマト大量に作っても値崩れして欧州並みの収入はないし借金も返せない

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:09:00.70 ID:3LEkRM5za.net
わろす

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:10:00.27 ID:jcrpiIPC0.net
オランダってゴミみたいな地形じゃなかった?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:11:33.71 ID:8le8N0gy0.net
あっちは皮が厚くて酸味があって加熱料理向きの品種がメイン
日本でメジャーな薄皮より頑丈で多収穫
日本も水耕で多収穫やってるけど何故か儲からないらしいな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:12:02.83 ID:y/4toymd0.net
大規模栽培とオートメーション

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:13:01.93 ID:dCr5nN9N0.net
>>22
ジャップが非効率すぎるだけ
のど飴一つで8時間も無駄に会議の時間を浪費するのが最もたる例だろ
のど飴舐めたところでなんの支障があるのか

なのに安倍ちゃんの日教組連呼のように進行の妨害は放置という矛盾
感情最優先で合理性は二の次

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:17:46.37 ID:s2wt0pjB0.net
露地栽培ちゃうんけ?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:18:54.09 ID:DJAyvAKha.net
日本のトマトは糖度がうんたらかんたらァァ!

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:20:56.73 ID:n1q2c+470.net
オランダ産のミニトマト結構うまいぞ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:21:25.68 ID:IGrkVHLLp.net
「日本の消費者は形や大きさが不均衡なものは買わない」とか言ってるけど
実際には商品単価上げるためにやってた選別が止められなくなってるだけだろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:22:17.37 ID:Or2X23Gu0.net
面積は九州とほぼ同じくらいしかないのに農産物輸出世界2位だからな
マジでチートすぎる

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:22:39.33 ID:9Mcq63rq0.net
茨城

[324064431]

茨城

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:22:43.87 ID:pHiA/LkJ0.net
外国の農業に夢見すぎ
やり方としては川上村が一番近いぞ
おまけにその上にさらに大企業が控えてるから農場主レベルじゃ足元見られて買い叩かれる
農協なんかよりタチ悪い

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:26:14.69 ID:dCr5nN9N0.net
>>28
こんなシステム化されたものをジャップ農民が勝てるとでも?
https://i.imgur.com/ayInX9G.png

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:28:23.33 ID:I2mGlG7y0.net
実際トマトってどういう剪定の仕方したら収穫量増えるんだろ
自分で適当にやるといつも日照量が減り始める夏の終わりぐらいから収穫量が落ちまくる

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:31:33.41 ID:7FSEkHUv0.net
野菜工場って言葉見ただけで発狂するからなw
日本の農民はw

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:38:00.63 ID:/KUQVRBI0.net
甘さ()とかにこだわり過ぎなんだよ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:39:04.87 ID:s/DPNGM6M.net
ヨーロッパ地続きだから高く売れる所に持ってけばいいけど日本には害悪農協あるから無理

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:39:07.93 ID:/KUQVRBI0.net
>>35
ヒートバッファって地中熱も利用してるのか
恐れ入った

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:39:18.90 ID:JZeDcLIe0.net
それなりの味で値段が10分の1のほうが消費者としてはいいよね

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:39:29.64 ID:/KUQVRBI0.net
>>39
システムで終わってるよな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:41:45.19 ID:t1EygGg60.net
>>34
これ
欧州の高賃金って基本的に白人の話で、その下で働く奴隷待遇の黒人ありきなのに何夢見てんだって思う
なんならEUはちょっと訴訟するだけで日本みたいな打ち出の小槌からドバドバ金が出てくる
搾取に搾取を重ねて生産性高いですってそりゃ高いだろうよ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:46:19.66 ID:/KUQVRBI0.net
やはり第三次世界大戦は内戦なんだろうなあ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:46:43.23 ID:dCr5nN9N0.net
>>34
>>43
逆な欧州価格で人件費高いから
それを回避するために自動化ロボット化が進んだわけでな
逆に奴隷使用してるジャップでは奴隷に依存して自動化ロボット化がすすでないだろう?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:47:38.38 ID:Jo7XAZm/x.net
日本のトマトって不味いんだよ
少ない作付面積と人員で最大限の収穫を求められるから
おまけに価格も安いからな
イタリア行った時何の変哲も無いその辺のばーるで食ったツナトマトサンドイッチで味王様みたいになった
うーまーいーぞー!!

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:48:17.04 ID:qLgx4i3mx.net
に、日本は島国だから面積が狭くて大陸に比べて農業では、不利なんだよ(震え声)

と、冗談はさておきオランダは干拓地が多く平坦なのに対して
日本は山あいに畑が多いから、作業効率は悪くなりがちなんじゃないの?

あとどうでもええけど、オランダ人はメチャ背が高いから農作業してたら腰悪くしそうなイメージ(偏見)

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:51:02.68 ID:BZ8ma+PK0.net
でも日本の方が100倍やりがいあるよな?
これでトントンだろ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:53:38.60 ID:gu9lKLgL0.net
ハインツのケチャップ旨い

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:54:03.56 ID:ljE0T4WZ0.net
日本だと施設栽培と露地栽培で農場の見た目がそんなに変わらんよな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:36:41.14 ID:6sItCp9l0.net
>>45
だからその欧州価格を維持してんのは、トイレ掃除やドブ攫いを黒人にやらせてるからだろ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 00:50:13.59 ID:/YXwVJ9t0.net
缶詰の小さいトマトだろ
あれでいいんだよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 01:09:50.66 ID:XAnOSmIZ0.net
オランダのは国家的事業だからね。そのかわり大量生産できる品種は限られてる
このプラントを日本に輸入してがんばってるとこもあるよ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 01:34:25.53 ID:acrPBeN10.net
コンビニ袋パンパンに入ったトマト1キロ50円の国で暮らしたい
今握り拳大のトマトってスーパーでなかなか見なくなったな 赤ちゃんの手ぐらいのサイズが一般的になってきてる 狂ってる

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 04:35:52.21 ID:ENbOLDJLd.net
日本のは果物みたいなトマトが主流だろ
オランダはケチャップや水煮なんかの加工品用が主流だろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:42:25.24 ID:hqVHXz/F0.net
ジャップの農業は欧米とは程遠い非効率な人海戦術奴隷産業
だから昔から身分が低かったんだね
中国と一緒だね

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:44:19.45 ID:uWD42AB8a.net
>>9
糖質制限がブームなのに、そんなクソみたいなもんが売れるかよ(笑)

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:45:24.23 ID:pbyeNZ42a.net
農作業(笑)とか言ってるアホは一度でいいからオランダ 農業でググったほうがいいぞ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:49:04.63 ID:uWD42AB8a.net
>>43
奴隷でもジャップより時給が高いけどな(笑)

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:56:11.28 ID:NpnKxL3R0.net
トマトかあ
永田農法のおっさんも、汗水垂らして農業やるのが幸せで正しいなんておかしい、
人間は食って飲んで歌って踊ってるのが幸せ
農業はどんどんコンピューター制御機械化ロボット化していかなきゃだめ、って言ってたな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:24:00.36 ID:jA9FEzUd0.net
オランダだと太陽光で成果だしてるのに、日本は柏の葉とかがいまだに人工光にこだわってるから
先端研究でさえ世界のおいてけぼり

人工光にこだわってる理由が「太陽光だと制御パラメータが二桁増える」とかいってて
オランダでできても自分らはバカで制御しきれません、って正直に言っててワラタ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:41:53.55 ID:AMHO99e1d.net
非効率ジャップ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:46:10.94 ID:EjLh7xg80.net
誰かが搾取されてなきゃこんなんならない

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:03:10.25 ID:pIZmaHCvF.net
加工用品種は簡単だから同じのを作れば一緒

日本の品種は難しい

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:06:47.98 ID:eIf7XnmJ0.net
桃太郎とかいう誰も得しない品種

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:09:04.84 ID:GhX6TLLH0.net
>>65
これのせいだよなあ
明らかに
搾取とかそういう話はその後

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:13:43.04 ID:GhX6TLLH0.net
後オランダも外人農奴と学生だらけだからね
そういうの無視して日本は搾取とかほざくのは頭の悪い証拠

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:29:23.90 ID:MvcWpjzCM.net
>>18
日本は後進国だし仕方ないなw

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:34:46.38 ID:pIZmaHCvF.net
本物の桃太郎を作れるやつなんて農業試験センターよりも技術持ってる
ピラミッドの頂点、上位100人程度だぞ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:43:48.77 ID:aE62a/hJ0.net
>>32
マジで?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:45:00.35 ID:xnbH97mE0.net
>>3
土地集約の差

日本は小さい畑でちまちま農業しているから

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:15:29.63 ID:2LbBcWOw0.net
>>4
オランダは成長ホルモン剤使った牛の牛乳飲んでたら国民の身長異様に伸びたおもしろ国家だからな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:16:21.41 ID:w7UzIMvZa.net
>>67
どうやってスマートに奴隷労働を課すか
批判をうまくかわすか
世界の経済競争の本質はこれよね

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:17:33.89 ID:MuLNaqVl0.net
どうせオランダのトマトは酸っぱいに違いない

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:26:44.44 ID:N8OnHbPg0.net
ジャップ農業は非効率の極致だから無理

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:28:13.04 ID:NsF/B0Gua.net
ネーデルガンダムのおかげ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:29:06.72 ID:g0t2BJFB0.net
強い農薬使ったら手間は減るだろうよ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:29:34.00 ID:6xC/JBhQM.net
甘いトマトとか糞

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:30:06.17 ID:2mn1j9cH0.net
日本のトマトって基本ハウスだろ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:32:18.38 ID:2mn1j9cH0.net
日本のトマトって、雨に濡れたらパッカーンて割れて出荷できなくなるじゃん
だから全部ハウスで栽培してんだろ
しかも水をやらないから成長めっちゃ遅い

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:47:31.97 ID:qvkZThvo0.net
>>35
技術力の差なんだな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:02:35.35 ID:7jXFXxhU0.net
>>35
普通に地熱使っててワロタ
穴掘れば熱の塊だもんな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:28:13.48 ID:1nSmJaWp0.net
>>35
こんなん金が無いと無理じゃん

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:30:10.44 ID:gZQtrRJWM.net
だからeuのトマト缶500gが77円とかで売ってるんだな
日本のトマトは4つ400円とかだろ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:32:24.67 ID:gZQtrRJWM.net
>>67
はい年収2500万円レタス農家

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:33:10.38 ID:PWX4NUbS0.net
オランダのトマト美味い
西友で売らなくなって久しいけどジャップが買わないからな
ジャップは非効率を好みさらに味覚障害ときた
最低やなジャップ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:33:28.86 ID:Wxw8ydBja.net
オランダのトマト美味い
西友で売らなくなって久しいけどジャップが買わないからな
ジャップは非効率を好みさらに味覚障害ときた
最低やなジャップ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:40:37.08 ID:J4HABzON0.net
コスパで考えろよコスパで
元取るのに何年掛かると思ってんだ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:46:37.09 ID:A7VYHeBM0.net
農業を工業化出来たのも資本と土地が集約されてたからで
両方共に農地改革で分散させられた日本には絶対無理なんだなあ
なぜか農地改革は善政のようにいわれてるけど

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:51:18.31 ID:ove54J/s0.net
トマトって大麻の隠語だけど

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:52:40.39 ID:IATg3m0Mr.net
ジャップ「質がー美味しさがー」

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:55:24.85 ID:6xC/JBhQM.net
ジャップトマト買うより輸入トマト缶買うわ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:14:22.30 ID:MGGTPaW5a.net
>>89
日本の農業のために農地改革無しで小作農でいてくださいってのも酷だぜ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:22:37.90 ID:J4HABzON0.net
>>93
そもそも戦前農業の機械化を妨害していたのが寄生地主だというのを無視してるしな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:34:46.35 ID:arl8BD4cp.net
オランダみたいに水耕栽培で肥料ガンガン与えれば収穫量は増えるだろうけど
皮が厚くて酸味が強くなるから売れないんだよね
日本人は甘いもの大好きだから

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:35:35.10 ID:LJxBgG0TM.net
>>35
地震あるし土地も疎らだし

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:54:19.80 ID:OcaDoBTVM.net
生乳輸入してチーズ輸出は頭良いわ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:20:15.48 ID:Qymy7I5R0.net
>>95
同じ品種を育ててるわけないじゃんw
オランダは酸味の強い品種で
日本は糖度の高い品種を育てているわけで

栽培方法の違いよりも品種の差のほうが大きいやろ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:26:07.66 ID:hYfU3Jll0.net
ジャップ無能すぎ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:36:11.06 ID:zZt6bcHv0.net
>1
日本は輸出しないと国内は人口減少だから買い手がつかない

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:40:00.08 ID:4S421Hq+0.net
ヨーロッパと日本のトマトじゃ皮の厚みが違うから、より痛みやすくて間引かれやすい日本トマトはどうしてもな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:40:06.92 ID:1Kcd7g8xa.net
ハハハ日本のトマトは2つで400円だ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:07:41.84 ID:Ikliir/jr.net
日本も5倍生産すれば給料も上がるだろ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:17:59.41 ID:UbPdC7hSx.net
>>103
労働者が5倍大変になるだけ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:33:24.75 ID:BTunNP+l0.net
トマトとか言って何十種類もあるんだろ?それに5mくらいの温室みたいな建物で数mの高さまで育ててるとかテレビで見た気がするが?オランダじゃないかも知らんがw

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:13:34.66 ID:MCgzRfrcM.net
>>34
東欧やアフリカン使ってピッキングしてるからな
アメもメヒコ使ってるし
資本、管理層の給料袋見せて
管理システム売り込むハメ込みだからな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:42:03.66 ID:UbPdC7hSx.net
オーストラリアなんか日本人のワーホリで時給14ドルぐらい貰えたからな
俺が行ってた時より今は更に上がってるらしい
英語一言も喋れんでも出来るし
まあ肉体労働だからそれなりに大変だけど
やればやるだけ金になるから日本のコンビニバイトより100倍マシ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:45:23.65 ID:INqpZ+Rz0.net
>>107
欧州だと奴隷の時給は日本円で2000円な
日本の奴隷300円とは桁が違う

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:46:48.82 ID:r2pNVDma0.net
お前らが思ってるほど日本の農家の生産性は悪くないっつうか
そこらの農夫ジジイですら極限まで作業効率化してるからそもそも企業化すら必要ない

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:54:36.78 ID:bEiWVmHeK.net
もう大規模営農しか生き残る道はないと思うんだがな
本来なら地域の農家が集まって法人化、合理化をするべきなのに、百姓どもは、やれあいつは嫌いだの、やれあいつがいるなら反対だだの、口を開けば文句ばかり
そりゃ誰も後を継がんだろ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:45:09.47 ID:eAAzXHdc0.net
>>109
そう?うちの近所の農家なんかもう体力ないとかいって手入れ全然しないよ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 01:13:09.98 ID:IoHCE7620.net
経営者が無能で外国人奴隷に時給200円でやらせているから
政治家から百姓まで世襲だらけなのが悪い

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 04:48:04.62 ID:llpUPYnE0.net
ジャップ無能すぎ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 04:51:38.50 ID:7rBVNXbar.net
スーパー行くと
トマトの高さにビビるよな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 08:37:08.31 ID:2TN0M/a80.net
>>109
そういう職人的というか経験則に基づく農法をオランダは全否定
コンピューターによる制御により誰でも管理できるようにする方向をオランダはやっている
町工場の職人とコンピューター管理の大工場では勝てないのは必然やろ?

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:02:17.61 ID:ME7VLD1j0.net
>>109
そこらの農夫がもう何年も生きられないのにその先どうすんの?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:10:13.04 ID:EqDNNdomr.net
農業が非効率的なのも問題だが、それよりも労働力の価値を高めようとする努力がされなかったからな
国際競争力を高めようとして労働力を安いままにして、その結果物価も低いままで、インフレにならずに
景気の停滞と社会の停滞を招いた

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:35:31.06 ID:IhTP8LCP0.net
>>109
FTAで全て淘汰されるわ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:19:58.11 ID:y0qUh0Q10.net
両国のトマト一個の値段も教えてくれ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:26:34.98 ID:sRDFXCZP0.net
大規模経営で合理化が徹底してるのな。プラスしてハイテク
日本の野菜で工場化できてるのってキノコぐらいか

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 11:56:39.98 ID:CMklgLDaa.net
>>90
オランダだからねえ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 11:58:03.51 ID:KqbvfOz10.net
ジャップって本当に無能で学習能力ないなあ
それでいて態度がでかい

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 12:52:15.45 ID:Of049YQwM.net
>>21
労働者の権利の差がそのまま出ているだけだろw

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 12:53:56.93 ID:Of049YQwM.net
>>43
根拠のないこという割には川上村は無視する、これが情弱バカウヨよw

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 12:55:02.52 ID:Of049YQwM.net
>>51
農業と何の関係がw
無職底辺バカウヨは日本の労働力の穴埋めに従事しろよw

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 12:55:47.03 ID:Of049YQwM.net
>>67
ソースもなく搾取とほざく底辺バカウヨw

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 12:56:21.35 ID:Of049YQwM.net
>>73
オランダは日本が国連から勧告されるようなことはしていないぞw

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:01:28.16 ID:z001IDWa0.net
日本にはアットホームな仕事環境があるから

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:03:06.25 ID:RzvubX5vd.net
キャベツ村があるジャップ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:04:46.13 ID:dNM5ewbj0.net
トマトの収量って技術革新あったんだっけ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:07:33.54 ID:1AK/hwrMK.net
>>31
不揃いで曲がったキュウリはダメとEUもやってたけど撤廃したわ、他の農産物は知らんが

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:14:56.99 ID:1EDv2ncup.net
アジアじゃ韓国がオランダから技師呼んで農業技術メキメキあげてるってな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:18:13.68 ID:6lWUgRdC0.net
もうずいぶん前の話だが、昔オランダの大学に留学してた頃テレビ
でこんな感じのニュースレポートを見た。
「日本人はなぜオランダ産トマトを買わないのか?」
レボーターが日本とオランダの農産物輸入障壁の問題を説明する。全体的にやや非難がましい口調。
そして日本での街頭インタビュー。「国産トマトの方がおいしいから」
「オランダのトマトまずいから」などと答える日本人。
一緒にテレビを見ていた現地学生たち、ちょっとムッとするw
レポーター:「確かに最近アムステルダムでは日本産トマトを売り物にした高級レストランが増えている。
日本産のトマトはそんなに美味いのか? 私は自分でそれを確かめるべく、
アムステルダムで一番人気といわれるレストランXX(店名忘れた)に足を運んだ。」
レポーターの前に出されるサラダ。日本人の目から見ると結構な大きさがあるが、
レポーターは「信じられるかい? こんなちっぽけなサラダが30ドルもするんだ!」と大げさに驚く。
サラダを口にするレポーター。
しばらく沈黙。

レポーター:(神妙な口調で)「……我々がこれまで食べていたのは赤くなったピーマンだった」

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:30:05.43 ID:QEIH6CVa0.net
まあ良いんじゃね、国産の野菜が食べたい人も居るし
お前らみたいな連中にはモンサントの虫も喰わない様な野菜が必要な訳だし

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:33:39.31 ID:JBZZ2qXBd.net
機械化やろ そこまでやって元取れてんのかが分からん

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:47:05.51 ID:Za6e53D90.net
もうオランダから輸入しろ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:56:42.42 ID:HTXzCJAX0.net
>>115
こんなやつばかりだよな
誰でもできると思ってそう

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:57:30.45 ID:YiGXy28l0.net
雑魚ジャップ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 14:00:01.97 ID:kfz8+mpR0.net
>>134
国産の野菜も効率良く採れたら幸せな人が増えるね
そう思わない?

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 14:03:32.73 ID:Xl8vKHOR0.net
日本でオランダ式農業やったら固定資産税が農地じゃなくて工場扱いになるから
普通の百姓には払えないよ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 14:21:19.20 ID:E+dtnCZz0.net
>>35
メリケンの農地解放が元凶なのか

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 14:27:50.52 ID:RHA/kFFB0.net
オランダってどういう地形なの? やっぱ沼ばかりなの?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 15:21:16.87 ID:RK855WDGx.net
>>133
このホルホルコピペは初めて見たな

同じ奴が作ってんだろうか
見事なまでに全部同じ展開

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 17:28:52.01 ID:cvRGxDG+0.net
>>141
ローマ帝国と同じ現象のせい
日本では奴隷こき使ったほうが安いので技術革新や超大規模化は進まない

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 17:38:24.75 ID:Y6hgTCyZ0.net
ある意味ミトコンドリアを体外に作ってるようなもんだろ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 19:32:53.91 ID:2TN0M/a80.net
>>141
オランダでは農家が研究者に金を支払う仕組みになっている
これにより研究者の品種改良が進みそのフィードバッグにより加速度的に生産効率が上がる

一方日本では農家は国の研究機関の補助金頼みで
自ら研究者に金を支払おうとはしない
なのでその歩みも当然遅い

https://i.imgur.com/eyodqsW.png

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 20:08:21.16 ID:7hLfOKOsM.net
>>88
コミュ障ガイジジャップの営業力じゃ採算が取れないってだけの話だろw

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 20:40:29.87 ID:IhTP8LCP0.net
>>133
へー
全部オランダ語で書いて

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 21:43:57.82 ID:0Dqw6chXd.net
>>143
まあでも実際ヨーロッパ産のトマトと日本産のは全然違うだろ
料理はともかくサラダで食べるなら日本産のが美味い

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 22:54:50.18 ID:VOaOqvsGx.net
>>149
イタリアでトマト食ってみ
今までトマトだと思って食ってたのはトマトじゃないと気付くから
まあ家内制手農業の日本では流通段階で熟す様に収穫するからそれがハンデではあるんだが

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:00:59.09 ID:aSJ993Uv0.net
日本にはレタスがあるから

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 02:11:01.49 ID:MsPmXm3h0.net
ジャップ無能すぎ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 02:28:17.47 ID:TbLzl+540.net
週休3日だしな
俺たち形式ばかり取り繕う非効率ジャップとは雲泥の差

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 06:55:42.14 ID:O1vpWgt7a.net
EU全土の人相手に売れるオランダと国内だけの日本の市場の差もデカイ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:00:12.32 ID:+fwhawxP0.net
日本人「それでも甘い日本のトマトがいいんだ!グギィ!」

白人「ジャップ?トマトは酸味を味わうものだろう?何故なんでも甘くするんだい?」

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:29:38.61 ID:oHQ+I2YAd.net
>>150
イタリアのトマトってそれこそいわゆるヨーロッパ系の皮の厚いトマトじゃないのか?
完熟が食べたいなら日本でも手にはいるやん

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:31:59.44 ID:dpbVmBY20.net
経済成長30年間ゼロの国なめんな
非効率と利権と搾取と老害だけで生きてきたんだぞ

総レス数 157
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200