2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

毎月の支払いが賃貸マンション(1R)新築一軒家(4KDK)どちらも6万円だとしたら [173238122]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:11:31.98 ID:fDhqcWPV0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/obake2.gif
新築一軒家を買った方が得なのかふと思ったんだけどどうなんだい?

【HOME'S】新築一戸建て・新築住宅の一軒家
https://www.homes.co.jp/kodate/shinchiku/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:12:18.48 ID:NZovjIiE0.net
賃貸一択

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:12:26.66 ID:hafAs9qK0.net
35年だとしてもか?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:12:29.00 ID:KGDjILi7a.net
買ったお前が死ねばローンも消えて家族もニッコリだしな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:13:02.50 ID:DMHmMzPx0.net
固定資産税

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:14:48.76 ID:4NrvI1fXa.net
お隣が

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:15:05.04 ID:HtG3cnHF0.net
めっちゃ田舎だろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:15:24.38 ID:AM732znCd.net
田舎なら一軒家
都会はマンション

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:15:40.64 ID:cGhu54ii0.net
キッチン多いって突っ込んで欲しいの?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:15:50.35 ID:YrOiIOVC0.net
一軒家は設備修繕固定資産税全て自分持ちだぞ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:15:52.06 ID:rQYhC3Js0.net
>>5
それはアグネスメソッドで抜け道ある

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:17:30.98 ID:hdLKz+ncd.net
隣人ガチャによる

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:17:43.99 ID:FJlUfsDJM.net
固定資産税なんか年20万くらいだろ
賃貸の管理費と変わらん

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:17:48.99 ID:wZ+32X4b0.net
金利が安い今がチャンスです(変動制

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:18:40.30 ID:F99D05FN0.net
賃貸ならそれなりの会社勤めならしっかり住宅補助出るぞ
ケンモメンの勤め先は出ないのか

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:18:43.17 ID:8nzFEsm70.net
一軒家は場所が全て

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:19:11.31 ID:V9XRPERC0.net
賃貸だと住居手当出るからなl

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:19:16.46 ID:9soOsyt6K.net
新築賃貸マンションを頻繁に住み替えるのがいい

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:19:27.26 ID:mq2NUrU+0.net
4kdkってなに
きついきたないきけんきらわれるDKって感じ?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:20:37.89 ID:0qdqXegCa.net
住宅手当出る間は賃貸一択ですわ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:20:44.59 ID:IGeXAYhRd.net
俺は親がマンション買ってくれてそれを賃貸契約してるで
職場に聞いたら大丈夫って言われたわ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:21:12.65 ID:8XxhtDn20.net
管理費、積立修繕費は賃貸の比じゃない

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:21:14.14 ID:4f8nKauUM.net
4KDKとかw

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:22:17.05 ID:NZp7ksVVD.net
>>15
持ち家でも出るんだが

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:22:21.24 ID:4f8nKauUM.net
もう答えは出てんだよ
将来物価が上がるなら持ち家
上がらないなら賃貸が有利

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:22:23.06 ID:k2bpbP2QM.net
>>17
持ち家でも出るぞ普通
しかも賃貸より多い。
あっ察しw

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:22:47.28 ID:1wmR+HO3M.net
>>22
頭悪そう

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:23:36.99 ID:V9XRPERC0.net
>>26
底辺公務員だから賃貸しか出ないんだ
すまんな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:23:42.77 ID:4JJEhtRM0.net
途中で支払えなくなったら借金しか残らない時点で持ち家は負債だ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:24:01.95 ID:rIwkJDlyr.net
>>15
賃貸しか出ない会社とか終わってんな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:24:56.15 ID:eSI+Mq/id.net
同期が35年ローンで家建てたけど新築祝いのBBQでいきなり隣のDQNが怒鳴り込んで来て最悪だと思った

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:25:01.83 ID:WdFb4ZBD0.net
月六万返済の4LDK戸建てってマジでど田舎だろ
賃貸マンションなら埼玉千葉で一時間前後ん所か?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:25:26.94 ID:0AJSsM3L0.net
生まれも育ちもマンション・団地借家暮らしスタートなら借り物に何の違和感もないだろうな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:25:30.60 ID:F99D05FN0.net
>>30
地方公務員だから賃貸しか補助出ないんや

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:25:50.54 ID:yUbUi0YF0.net
どこでどんな仕事してるかもわかんねえのにそんなもん決められるか

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:26:09.16 ID:77+8HsGY0.net
>>15
35までしかでない

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:26:12.83 ID:0AJSsM3L0.net
親から引き継いだ価値観が大きく影響するだろう
根無し草遊牧民暮らし

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:26:20.96 ID:fLSn3CzI0.net
賃貸だと住居手当が支給されるけど持ち家だと支給されないから実質的に持ち家は高い

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:26:22.88 ID:FJlUfsDJM.net
>>33
この世代が増えて一定勢力もってるよな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:27:17.12 ID:/Ty6Rq+Na.net
>>3
なんで35年

50年かもしれんぞ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:27:24.39 ID:sSJ0s2gMa.net
移動できないのが一番辛い

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:27:34.34 ID:DMNGnpqr0.net
>>19
4Kのドンキーコング

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:27:35.62 ID:77+8HsGY0.net
でも子供いて賃貸とか半分虐待だろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:29:16.94 ID:8+26/ivQr.net
相続や資金難で早く売りたいとの理由で相場以下で出てる中古物件を現金一括が正解。

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:29:53.49 ID:MncwkpJda.net
賃貸 

戸建てだと壁の吹きつけだのいろいろ老朽化で出て行く金もあるんだゾ
分譲のマンソンなら修繕積立金とかな
大規模災害起きたら終わり
賃貸なら引っ越せばいいだけ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:30:17.79 ID:nQ/IVhqBd.net
家も維持費とか修繕費とかがな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:30:56.07 ID:ArMRqtYL0.net
そういや隣人ガチャとかいうスレが立ってたよな
しかも、なんかパート化してた

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:30:57.97 ID:XYtmaJM70.net
ローン返済って大概はボーナス分が入ってないんだよなぁ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:31:27.42 ID:lIwJqdHb0.net
>>15
自己所有の一軒家でもでるんだなー
ありがたいことに

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:31:48.27 ID:aREfFDrcM.net
持ち家あるけど維持管理や近所付き合い(町内会)で大変だったぞ。ちょっと家賃高くなるが駅前賃貸マンションの今の生活が快適。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:32:06.75 ID:pMfxsC14a.net
賃貸= 死ぬ迄毎月支払い
持家= 35年、死んだら支払いせず自己名義

会社が社宅費払う以外は持家一択だろ。

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:32:09.91 ID:RrIDzzLE0.net
>>10
これが本質ちゃんと大体ちゃんと計算できてない
月いくらかでなくランニングコストを織りこめよと

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:33:04.72 ID:iedD/Lom0.net
>>44
好立地だと先に不動産屋が目を付けて
一般には安く回ってこないだろ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:33:54.82 ID:F99D05FN0.net
>>43
住んでる地域や子供の進路次第では変わるんじゃない

地方なら小中までは近所の学校に進学するから一軒家でいいけど、都市部住みなら子供を近所の小中学校ではなく私立の学校に進学させるかもしれないし、それなら賃貸のほうが私立の学校の近くに引っ越すという手段使えるし

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:34:34.06 ID:aREfFDrcM.net
>>51
35年間の間に修繕しなくちゃならないしローン終わってもリフォームか建て替えしないと住めないってw

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:34:41.23 ID:I1gJ3/qlK.net
よくありがちなショボい感じの一軒家とかは恥ずかしい

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:35:11.56 ID:pMfxsC14a.net
>>44
市街化区域って、その時点で割高だしな。
市街地隣接の新築分譲戸建がいいなぁ。

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:35:14.13 ID:RcI8k54lp.net
賃貸のメリットってなんだろ
一戸建てはローン返済後はメンテナンス費用だけで済む

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:35:34.15 ID:vQD635NB0.net
退職まで賃貸でコツコツ金ためて、退職と同時に自分が住みやすい土地で家買えばいいよ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:35:46.54 ID:4/SzElzr0.net
住宅ローンて毎月の支払い以外にボーナスもめっちゃ取られるだろ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:36:12.96 ID:pMfxsC14a.net
>>55
修繕なんて、屋根外壁位だけどな。
15年に1度、70-100万位

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:36:52.16 ID:ND++FGKA0.net
馬鹿なスレタイだな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:37:22.05 ID:niTPuZso0.net
>>57
でもそれじゃ簡単には処分できんぞ
買うならある程度資産性確保できる土地に建てるのが必須
出来ないなら駅前のマンションしかない

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:37:26.29 ID:iedD/Lom0.net
日本の家なんて二代三代と継いで使わないと元なんて取れんと感じる
一から借金して建てるとか馬鹿らしいぞ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:37:30.96 ID:jgRttOyK0.net
6万円じゃ
15平米のワンルームも借りられないだろう

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:38:13.79 ID:pMfxsC14a.net
修繕積立なく固定資産税もないから賃貸が有利って、賃料はそれ込みで、さらにそこに大家の利益入ってるんだから。
慈善事業じゃないんだから、賃貸の方が有利な訳ないじゃん

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:38:20.01 ID:tVOTgQuu0.net
先のことはわからないとは言うが10年20年なんてあっという間なんだよなあ
2ちゃんが出来た頃家買ったやつはもう20年分くらい払い終えてるわけで

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:38:27.85 ID:Nd5nq4lq0.net
1R賃貸が6万円の地域にある家を買ったら毎月の支払い6万じゃ絶対済まないから

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:38:35.80 ID:aREfFDrcM.net
>>61
それで済めば安いけどな実際は床や畳水周りとか色々あるよ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:38:46.72 ID:pMfxsC14a.net
>>63
処分するの??

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:39:14.95 ID:RcI8k54lp.net
>>55
マンションの修繕費の事考えたら微々たる物だぞ
30-35年くらいならほとんど修繕費かからん
築40年の実家でそんなもんだから最近の品質の家ならもっと長持ちするぞ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:39:16.35 ID:tVOTgQuu0.net
>>66
築何年の家に住む気だよw
払い終わる頃には建て直しだぞw

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:39:22.87 ID:aREfFDrcM.net
>>68
その通りです

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:39:41.13 ID:niTPuZso0.net
>>64
そうだね
親から貰った土地に住むのが一番良いし、それが本来の形だろう
住宅ローンを組んで郊外に一軒家という文化がここ50年前後の流れでしかない

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:39:44.83 ID:Ji7Z7fL60.net
賃貸一軒家が最近結構気になってる

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:39:49.10 ID:Z4zaRqyuM.net
>>11
なにそれ?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:41:26.50 ID:pMfxsC14a.net
>>69
畳なんていくらでもないからな。
実家、築45年だけど水周りは今までやってないな。
実家がリフォーム屋経営してたから、床は自力でやったけど1回だけだな。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:41:28.44 ID:8+26/ivQr.net
>>53
長い目で探してるとポロッと出てくるよ。
今住んでる戸建は駅徒歩10分以内。相場より4割安。athomeで見つけて即連絡して買った。
まだ現金余力あるからもっと条件良い物件探してる。


以前は妻の実家に寄生してたから住宅費0円だったけどね。

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:41:30.67 ID:niTPuZso0.net
>>70
50年何もなければいいけど、人間何が起こるか分からんよ
死ぬまで自分が建てた家で暮らせるやつってのは思った以上に多くないんだ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:42:03.58 ID:aREfFDrcM.net
>>71
長持ちする家は高いのよw

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:42:59.81 ID:e3M2VRZ5M.net
このスレってスルガ銀がたてたの?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:43:19.37 ID:Y4EtYM0E0.net
>>58
何かあった時に引っ越せるのがメリット
持ち家は隣人ガチャで外れ引いたら終わり

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:43:32.70 ID:Z4zaRqyuM.net
>>66
自炊厨みたいで頭悪そう

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:43:47.88 ID:f50Hx93Ua.net
>>58
大家の肥やし

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:44:00.24 ID:pUOBo9Kg0.net
賃貸なら引っ越せば新築

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:44:11.04 ID:M1zyiJWdd.net
スイカとBQNはどうなりましたか?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:45:04.09 ID:aREfFDrcM.net
不動産屋の営業トークを鵜呑みにしてる奴がわんさかいて草

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:45:08.12 ID:hIimE1hKr.net
うちは固定資産税は年間10くらい、管理費修繕積立は入居した今なら月15000くらい、5年ずつあがって20年後には倍くらいにはなるかな

ただローン控除が年間35+20くらいあって実質マイナス金利だからローン組むのがお得

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:45:13.22 ID:Nd5nq4lq0.net
>>58
引っ越したいときにすぐ引っ越せる
気の向いた時にふらっと引っ越すタイプだと賃貸は神

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:45:39.96 ID:FCYPtfyM0.net
同じ物件を賃貸か所有かで比較すべき

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:46:00.85 ID:f50Hx93Ua.net
外山住宅みたいな都営住宅とか激安で入れるなら賃貸一択だな。

他は慈善事業じゃないんだから、自己所有より割高なのは当り前だ。

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:47:00.67 ID:S+g0EmzBM.net
そんなウサギ小屋新築しちゃう理由って何

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:47:55.14 ID:aREfFDrcM.net
>>77
実家w 自分の家買えるように頑張れよ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:48:03.77 ID:KaFQuLF0x.net
持ち家は隣人ガチャがなぁ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:48:11.60 ID:Eq+7CVRb0.net
災害のリスク考えたら賃貸一択じゃん
もう悩む時代じゃないだろ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:48:12.10 ID:mWVE2ddZM.net
>>49
知ってた?住宅補助は所得だから
月給30万と月給25万+住宅補助5万が全く同じということに

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:49:33.46 ID:xmiNs15uM.net
>>15
日経225銘柄正社員ですが住宅手当ありませんが何か

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:49:52.28 ID:RcI8k54lp.net
>>80
中古物件1000万で買って1000万でリフォームしても2000万
リフォーム物件は資産価値引継ぐから固定資産税も格安になるし
6万で住めるとこが綺麗うちに転々としていくよりは良いと思うけどな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:50:23.40 ID:sUoi03tt0.net
>>58
引っ越せるっていうメリットがあるけど
被害者になって自腹で引っ越すハメになるのも賃貸が多い印象
余計な金を死ぬまで払い続けるけど管理が楽っていうのはある
買う金があって早い段階で買えるなら圧倒的に買ったほうが得
ただ立地をめちゃくちゃ重視する場合は賃貸しか選択肢がない場合もある
大規模災害で家を失った際保険金が下りない場合がある

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:52:35.93 ID:aREfFDrcM.net
>>98
自分の場合は中古で1000万の物件出てる地域は田舎過ぎて無理や
あなたが満足なら良い案だと思う

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:53:14.09 ID:xgv6GacZ0.net
保険とかいれたらけっこう高くつかないか?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:53:24.31 ID:RcI8k54lp.net
>>82>>89
子供作らないならそうだろうな
長い目で見たらそんな利点でもなくない?
隣人ガチャのリサーチは大変だと思うけど

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:53:45.16 ID:mxkGdStXd.net
どちらも6万としたら、頭金が解らないから無いとしても物件価値は大体1800万

1Rで1800万は高すぎるし、
土地建物含めて1800万じゃ安すぎてゴミというか、
どちらも売るに売れないからダメだわ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:55:21.83 ID:f50Hx93Ua.net
>>93
実家があるから、実家に住んでると思ったか?
文盲かよ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:55:34.26 ID:C6q3ReQ5d.net
>>97
メーカーだろ?
俺もメーカー勤めだけど手当無くなったわ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:55:42.05 ID:yrOE7fEo0.net
>>3
新築って書いてあんだろ

支払い6万っていつ完済だよとは思うが

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:56:18.82 ID:vRt8pNIv0.net
あの隣人トラブルはどうなったんだ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:56:21.64 ID:yQeobl1c0.net
こんだけ災害が多い日本で買うのは普通にリスクなんじゃないの?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:56:27.45 ID:RcI8k54lp.net
>>100
私の場合は私有地の廃墟物件を2000万でフルリフォームです
固定資産税15000以下で床暖完備でウハウハ
隣人トラブルの爺さんはもうすぐ死ぬからほっておいてるわ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:57:30.38 ID:aREfFDrcM.net
>>104
誰も住んでると思ってない。持ち家の維持管理が実家のことしか書いてないだろ文盲太郎

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:57:34.23 ID:UbONtqzeF.net
この不動産市況で買う気にはならんなあ
金利は安いけどリスクがありすぎる

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:57:50.38 ID:7vr3GhZd0.net
独身と所帯持ちで変わる
ファミリータイプの家賃になると持ち家のローンとどちらが得か、になってくるけど独身ならそりゃ賃貸でええよ、

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:57:50.98 ID:avWQRo8qr.net
>>66
大家側も相続が出たりそもそも借りる能力のある人がどんどん減ってきてるので現金回らなくなって手放してる人も多い
昔は想定外だったゴミステーション義務化、ネットやケーブルTV、BSCS設備なんかもつけていかないと不動産屋のリストで弾かれる
今後は下手したら共有部に宅配BOXも必須になってくる
×だしどのみち平日は夜寝るだけだから築浅ファミリータイプの賃貸転々としてる

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:58:00.53 ID:C6q3ReQ5d.net
住宅手当出る人に聞きたいんだけどどういう業種なの?
電機連合系のメーカーはほぼ撤廃だし、出るとこもせいぜい2万か3万ぐらいなんだが

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:58:15.34 ID:KC+7KW5nd.net
新築でも10年経つと色々と劣化してくる

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:59:01.72 ID:1wmR+HO3M.net
お前ら独身だから問題ないと思うが、40代で子供いて賃貸とか恥ずかしくて住めないぞ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:00:29.76 ID:apZXGX/FM.net
こんだけ災害多いと賃貸の勝ちやな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:00:38.00 ID:x+gPwlrJ0.net
一軒屋買う値段で中古マンション買えるんだよな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:01:12.98 ID:3ySKhllX0.net
賃貸やな

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:02:41.89 ID:hED1kvOS0.net
お前ら老後も家賃払い続けられるだけの収入あるんか?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:03:53.67 ID:niTPuZso0.net
>>116
それはまんさんの世界線の話だろ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:04:57.01 ID:FvtHM6BO0.net
持ち家ローン完遂すると月10万で余裕で生きていけるようになる

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:05:50.90 ID:4kj4MiLX0.net
大事なのは背水の陣を敷く覚悟があるかどうか

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:06:22.57 ID:pYp+NB0fd.net
今の生活が大きくグレードアップするのだから
買うしか選択はない
買えば高性能なキッチンとバスの有り難みが分かるよ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:06:34.38 ID:mxkGdStXd.net
>>116
まず賃貸は狭いし高いからね
都内だと買わないと賃貸で1LDK45平米に3人で住んで17万とか普通にあるし

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:07:14.21 ID:AE+O7AFZ0.net
>>122
これな
賃貸は確かにリスクは少ないが、毎月何万円支払っても後に形で残るものが何もないんだよな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:08:05.14 ID:1xlh7RF90.net
リフォーム、税金、保険、修繕、造作とか35年分だったら結構な額になる

災害一発で賃貸が有利だと思う

家はキャッシュ一括で買うもの、と。

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:08:15.14 ID:JF2qTQAha.net
>>105
中小メーカーはもう削れるコストないからな
従業員の福利厚生なくすしか生き残る道がない

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:09:51.10 ID:pYp+NB0fd.net
4人家族でちゃんとした子供部屋用意できる賃貸なんてないよ
合ってもバカ高い

130 :K.Kenji :2018/10/11(木) 08:10:41.71 ID:1HH9TZN4M.net
一軒家は場所が遥かに遠くになるだろ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:11:17.37 ID:9yKsyRPE0.net
キッチンそんないらない

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:12:22.56 ID:FvtHM6BO0.net
現役の間は貯金しながら賃貸でやりくりし
引退したら寿命使い捨てで中古の安い物件を現金一括で買えばいい
これが一番リスク低い
少ない年金で老後20年30年ずっと賃貸とかムリだろ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:14:10.26 ID:lc8QfQnG0.net
>>121
男も同じだぞ
現実見とけ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:15:04.75 ID:WClGonzd0.net
職場に近い方

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:16:59.81 ID:aXOQcxcm0.net
何かあった時に身動き取れないのはマジでキツイと思うんだけど

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:18:32.92 ID:ap2bAzZRM.net
>>1
賃貸厨には中古築浅分譲マンションにした方が効くぞw

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:18:52.82 ID:b1xZLGpha.net
キッチン2つもいらねーよ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:20:21.17 ID:mxkGdStXd.net
>>135
何かあったときに賃貸だと、住まないのに延々と家賃取られて、
何かあったことに対処しつつ、家を解約して一時的に荷物を置く倉庫を借りたり
もっと面倒なんだが

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:20:23.52 ID:ap2bAzZRM.net
>>132
おま、毒のくせにどんだけ長生きする気なんw
毒の平均寿命ぐらい調べとけよ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:21:45.56 ID:nNC5o1TW0.net
虫が大嫌いなのでまず地上に近い所に住むのが無理
マンションであっても築5年あたりを越えると不安になってくる
あと神経質なので他人が使った中古設備を常から使うのが気持ち悪い

となると、必然的に新築の賃貸マンションを定期的に引っ越すしか選択肢がない
お金に余裕があるなら買って売ってを繰り返すのもありなんだろうけどな…

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:22:48.52 ID:fbcWzrdC0.net
駅徒歩15分以内なら戸建てのほうがいいけどねだんがね…

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:24:15.15 ID:Z34X6znZM.net
賃貸はキッチンや風呂とか住設が糞なのがどうしようもない
人生の長い時間糞住設で幸福度低い生活したくない

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:29:00.74 ID:M1kYnqbHF.net
>>128
なんで日経225の企業の話なのに中小メーカーの話持ち出すの?馬鹿なの?

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:29:05.19 ID:nmrKQMRWM.net
転勤まみれだから家買う理由がないわ
転勤ないやつまじで羨ましい

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:29:15.13 ID:Hmpb95tj0.net
>>97
同じく
平均年収800万くらいの会社だし、首都圏勤務だと生活苦しすぎるわ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:29:19.61 ID:QTy6kpbw0.net
大地震が来たらローンが残る持ち家。

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:32:24.89 ID:uHVgLR8wF.net
>>15
賃貸の人だけ5万出すとかなったら、
40年で2400万生涯年収で変わってくる
まともな会社はそんな不公平な給与体系にするわけないだろ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:33:41.25 ID:Apw9JHGKd.net
2世帯か
ダイニングなんて要らないよね

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:33:42.91 ID:YB7qDc5Ia.net
当然戸建て

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:34:05.92 ID:kat1r91Q0.net
地震来た時は保険でローン完済できるの?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:38:35.65 ID:Y+p4h2Y4M.net
>>129
そこなんだよな
4ldkのまともな賃貸がまずないもん
あっても分譲でいいやとなる家賃だし

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:39:18.60 ID:c9mwlZRI0.net
賃貸に純粋な家賃だけ請求されてると思ってる奴は馬鹿
相場に上乗せされてるに決まってるだろ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:40:30.78 ID:mxkGdStXd.net
>>150
家を建ててすぐ地震が来て家が崩れて、ローンが払えないくらいガッツリ残るなんて
1億2000万人のうちの10万人も居ないだろ

この10万分の1の確率で萎縮するような人間は何をやってもダメ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:40:53.77 ID:uCquyy7rd.net
>>98
>リフォーム物件は資産価値引継ぐから固定資産税も格安になるし

ここkwsk

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:42:07.92 ID:SyDORcvm0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/sasugabro_c32.gif
諸経費こみ同額で駅徒歩同じならそりゃ買うだろうに
実際、一軒家はアクセス悪い傾向あるからマンションと同じ立地でスレタイ満たす物件なんてあったらすげーわ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:42:11.62 ID:B3zFgGsf0.net
ワイが去年まですんでたアパート
家賃6.2万→翌年家賃改定6.5万
駐車場1万
共益費3千
なおプロパン

現在
ローン5.5万
車3台駐車可、庭付き
オール電化

家買ったら固定資産税込みでも固定費が安くなったという

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:42:39.89 ID:mxkGdStXd.net
>>151
結婚して子供が生まれたから家を買ったけど、
2人目が出来て手狭になったから賃貸に出して、
自分達は引っ越すかって出てきた物件だからな

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:42:45.58 ID:UcsYfneh0.net
ローン組めない底辺が住むのが賃貸

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:43:53.80 ID:uCquyy7rd.net
>>127
一括で買える現金あるならローン組んだ方が賢いだろ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:44:55.55 ID:CsNW17sxM.net
俺の実家神奈川県で12ldkだけど住宅ローン見たら2000万だった
土地代は別だろうけど合わせて4000万行かないぐらいだからコスパはいいと思う

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:45:38.67 ID:/4PVC9owa.net
>>24
それはうらやましい
うちは不況でなくなったよ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:51:30.03 ID:y+nTv/KMp.net
>>28
出るだけいいわ
ウチは33歳までな上に月15000円なんだが
全国でも一番家賃キツい地域なのに

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:56:36.51 ID:x7C5kMaD0.net
ワンルームと同じ価格帯の一軒家なんてあるわけないから比較にもならん

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:59:06.78 ID:MT2iOQtFM.net
賃貸だけど住宅手当ないんだけどw

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:05:40.75 ID:T7c8GLQo0.net
家ってのは、何かあった時に、数十万、数百万の金はわりと自由にすぐに動かせる
余裕のある人間が買うものであって、頭金もまともに積まずに
毎月のローン返済と家賃を比べて買うのは根本から間違ってると思うよ。
そりゃあ不動産会社は、売ったら終わりだからどんどん営業かけてくるけどさ。

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:08:29.78 ID:Jja9xEn+d.net
マンション廊下で若夫婦と鉢合わせがほんとに苦痛だわ狭い廊下なのに横並びで歩くのねあいつら

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:09:11.68 ID:Ow0TBC8XM.net
ボーナス払い忘れるなよ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:10:36.87 ID:HvsTP+o40.net
職場からの距離&地域の学校レベル
コレが大事
子供なんて20年も住まない
家庭環境の変化に対応できる賃貸の方が何倍も良い
隣がBBQDQNだったらどうすんだよ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:13:56.27 ID:5ZV7+A63r.net
>>24
普通でるよな

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:14:08.07 ID:g6QUDpGK0.net
4KDK
4つのキッチンに
独立したキッチン

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:15:03.45 ID:+rKIW1V3M.net
40歳になるけど、家を買うタイミング見失ったわ
今からローンとかきついだろ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:16:57.89 ID:6nQtOATu0.net
日本で5本の指に入る時価総額と営業利益がある会社だけど、家賃補助は賃貸しか出ない。
社宅はあるけど選択肢少ないし。

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:17:03.93 ID:AE+O7AFZ0.net
40歳からでも30年ローンならまあいけなくもないだろ
銀行が「それでよし」と言ってくれるかどうかは別問題だが

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:17:24.83 ID:+rKIW1V3M.net
>>156
35年ローンだとして、5.5万×12ヶ月×35年=2310万円
金利を考慮すると借り入れ2000万円くらいになるんだけど、安すぎじゃね?ものすっごく田舎なの?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:29:56.84 ID:K1earJeg0.net
田舎に帰って親の敷地に家建てたら結婚できたわ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:36:16.61 ID:rIg56WRj0.net
その3倍なんだけど

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:40:18.02 ID:F770ko0Md.net
>>171
ぎりいける
今しかない

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:40:34.98 ID:2PxVa/qtp.net
>>31
家の庭でBBQしたら不思議やない

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:41:00.30 ID:AbvQ7d8Oa.net
>>147
厚待遇の外資系はほとんどそんな感じだしそれが正しいよな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:41:16.84 ID:iO7amDaJa.net
35年の奴隷契約の有無は大きいぞ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:41:53.91 ID:F770ko0Md.net
>>174
ローンは変動金利だと10年くらいはそんなもん
その後借り換えすればいい
その間に金ためて繰り上げ
退職金が期待できるなら無理せずいける

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:42:05.28 ID:P8EJvaFDd.net
新築は転勤の刑になる

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:42:19.26 ID:2PxVa/qtp.net
>>156
一軒家なら補修費を月10000くらい積み立てておけ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:42:37.42 ID:F770ko0Md.net
>>182
何なんだろな
ほんとどこの会社でもよく聞く話だよな

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:42:38.35 ID:vm5VH71D0.net
場所による

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:50:54.26 ID:qOImh4IM0.net
隣がバカだと終わる

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:52:46.45 ID:2PxVa/qtp.net
スルガ銀行は繰上げ返済断ってたらしいなw

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:53:31.81 ID:plQPhZXu0.net
日本ヤバイ。「所有者不明の土地」が大問題になっている。定期的に更新しなきゃ、権利を失うようにすればいいじゃん。 [274141358]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1521467379/


人口減少加速
住宅供給過剰
所有者不明土地激増



不動産価格暴落


「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている [264660287]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1526178603/
「相続放棄マンション」が深刻化、管理費・修繕費は暴騰、資産価値は暴落、だから一軒家にしとけと言ったのに [422186189]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1533519041/

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:53:56.02 ID:Clbqrzje0.net
戸建て住みだが修繕費がクソ過ぎてつれぇわ
屋根も定期的に塗装しないと劣化してくるし外壁も塗装剥がれて浸水してくる
地震でヒビ割れたら補修しなきゃならんし周辺の雑草取りや排水溝の掃除もある
マンションが一番楽だぞ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:55:46.90 ID:qdVOeToA0.net
>>186
賃貸の方が隣にキチガイがいる確率は高い
すぐに引っ越せばいいと言うけど引っ越すたびに敷礼払えない
賃貸も相当慎重になるから比較対象として出す話ではない

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:56:36.31 ID:qdVOeToA0.net
>>189
何故戸建てに住んでるのにマンションの生活を知っているのか

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:58:34.47 ID:AcktophDa.net
>>189
どんだけボロい家に住んでるんだよ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:59:18.79 ID:reSZqRLZ0.net
キッチン2つか

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:02:20.60 ID:5xb2sJGv0.net
固定資産税はいいとしても問題は修繕費だな
屋根や外壁は10年毎に塗装し直さないと劣化するしこれを怠って葺き替えになると100万くらいの費用がかかる
他にも給湯器や水道管やらが故障したり破損したりでマジで大変やぞ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:03:03.76 ID:8V8obbJR0.net
マンションは管理費、修繕積立金、固定資産税、駐車場、他に雑費取るとこもあるし
月5万くらい払わないといけないからきついわ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:06:58.43 ID:ox8bH+Xq0.net
賃貸のほうが楽かな隣人ガチャあるし
ってかあの江戸川区だかの騒音のあれどうなったんだろ スレタイに一切変化なかったからなにも起こらず終わったと思うけど

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:07:15.56 ID:qdVOeToA0.net
>>194
マンションも取るよ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:09:22.66 ID:Clbqrzje0.net
>>194
今年二月の寒波で三階用の給湯管が凍結破断して酷い目にあったわ
サンルームの屋根も台風で壊れたし金がいくらあっても足りない

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:10:39.45 ID:DUJjwRrTM.net
公営住宅は経験無いから分からないけど、賃貸でも家賃が高いとある程度変な奴は避けれるよ。

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:12:26.04 ID:cXKBx0OYd.net
1LDKを8万で借りる

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:16:34.24 ID:XayMPOhp0.net
賃貸オンリーの奴は知らないだろうがお前らが出て行くたびに
リフォームで金かかってるからお前ら幸せだよ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:16:57.17 ID:DUJjwRrTM.net
>>198
分かるわー、築30年の戸建貸してるけど修繕が多くて儲からない
自分の住まいは賃貸マンションだけどクレームでなおしてくれるから楽

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:17:22.71 ID:sdGmGftxd.net
これだけ台風地震でまだわからんかw
屋根が飛んだ壁が崩れたで修理いくらかかるよ?
ローン返し終わったくらいでぼろ屋になってリフォームローンやぞ
賃貸なら移れば良い、あと近所ガチャ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:19:15.93 ID:DUJjwRrTM.net
>>203
不動産屋か持ち家に憧れてる人がレスしてるんだぞ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/10/11(木) 10:19:18.88 .net
大地震にあってから賃貸の方がいいなと思いました

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:30:03.32 ID:XBbh2xGqa.net
補助出るところに勤めてる奴ってどんな頂点エリートなんだよ
普通は相場以上の寮費を会社から請求されるだろ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:30:25.88 ID:2PxVa/qtp.net
坪40万のローコストか
坪90〜の大手ハウスメーカーか
地元工務店か悩むよな

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:30:46.53 ID:sdGmGftxd.net
持ち家なら相続一択やろ。
この御時世フルローンで建てるとか阿呆。

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:32:30.04 ID:ZHgjsISvM.net
>>207
大手高すぎだろ
30坪で軽く3000万円超えるような見積もりだしてきやがる
あんなの土地持ちしか無理だは

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:35:52.65 ID:1Lzn9bKE0.net
1400万で買ったマンションに10年住んだら2400で売れて
もいっちょ広くて立地も治安も良いマンションに引っ越せたわ
運が良いケースなんだろうけど脱賃貸して良かった

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:36:17.28 ID:DUJjwRrTM.net
>>209
田舎だとあるな親の面倒を見る代わりに立派な家を新築
うちの兄が実際にそう

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:37:31.08 ID:QgGL2xir0.net
>>76
事務所登録でウンタラカンタラってやつじゃね?

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:40:10.09 ID:ahpF0tJcp.net
今まさに新築買うとこやけど
賃貸だと今後10年住んだ場合1500万くらいかかるんだよな
それが全て消費行動という事に絶望したんて家買うわ
親の家もらえる事になったら売るか移る

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:43:34.67 ID:9oD2kKdFM.net
賃貸かな
新築一戸建はランニングコスト大きいのはもちろん否応なしの近所付き合い隣人問題や長期間にわたる周辺環境の変化の問題とかあるから
相続とか実家建替えとかなら良いと思った

賃貸は生活スタイルにあわせて飽きたり嫌になったら移転できる

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:49:35.03 ID:DUJjwRrTM.net
>>213
売ることも視野に入れてるなら上物は価値なくなるから立地重視で買ったほうが良いと思う

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:02:13.13 ID:cXKBx0OYd.net
>>125
1LDKで17万の立地なら
マンションでも新築分譲で4000万とかじゃね?

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:02:15.11 ID:QXpKW5Xe0.net
戸建てじゃなくて中古マンションなら一考の余地あるぞ
管理費積立金が毎月かかるからそこ調べてからにするべき
大規模改修が近年に終わっている物件、
終わってなくても積立金残高が十分ある物件(管理事務所で確認させてもらえ)
10年くらいで売買代金の元取れそうな物件
(買った額くらいで売れそうな底値物件が良い)
古い時になる水周り全部リフォームするなら300から500くらいだ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:05:01.87 ID:Qh3BZQO1d.net
>>154
土地の固定資産税は路線価ででるから物価による変動はあれ、ほとんど変わらない。
建物の固定資産税は建物の価値に対して税金かかるから、リフォームであれば築年数自体は古いことになるから減価償却の観点から固定資産税は新築に比べて格段に安い。ということだと思います

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:05:23.36 ID:dO9l71sb0.net
去年新築したばかりだけど
ローンの圧力は思った以上に重い…

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:05:24.88 ID:QXpKW5Xe0.net
>>198 雪で駐車場屋根潰れた時は保険で賄えたよ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:06:10.89 ID:953F36lq0.net
練馬区の嫁の親の土地に約70坪の注文住宅建てたがウワモノだけで8000万かかった
土地代はただとはいえ馬鹿らしいな

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:06:51.77 ID:cXKBx0OYd.net
>>217
大規模改修が終わってるってのは分かるけど、積立残高が十分かどうかってどうやって判断するんだ?
素人じゃ無理そうだしプロに聞くのも金かかるし、イニシャルコストとして諦めるのか?
同様に底値物件かどうかも判断難しそうだが

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:12:07.71 ID:BWV2jpH20.net
一軒家なら駐車場代も浮くだろうが

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:13:54.10 ID:090KZrTb0.net
マンション買って住んでるが
経済的にみれば賃貸が最強だよ

それ以外の要素を求める人がマンションや一軒家を買えばいい。

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:14:36.47 ID:1Lzn9bKE0.net
>>222
管理会社と組合がちゃんと機能してるかどうかはエントランスの掲示板とか見れば結構わかるよ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:21:13.70 ID:gq8o7EMM0.net
隣や上の音が気になるから中古でもいいから戸建て買いたいわ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:26:45.31 ID:QXpKW5Xe0.net
>>222
管理事務所で教えてくれる場合もあるし
管理組合長に会えたらコッソリ事情を聞けるかもね
管理組合の財政状況を購入前に調べたいから直近の総会の報告書を一部下さいとか頼んでみるとか
底値物件かどうかは普段からチラシなどで価格調査しておいたり
まあ不動産屋にバブルから現在までの価格変動を尋ねる
自分の場合はとにかく10年で元取れるという安値で買ったら底値だったみたい

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:29:34.45 ID:0DCHQcRF0.net
マンション = 管理修繕費 駐車場代 固定資産税
一軒家 = 固定資産税 リフォーム代

好きな方を選べ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:40:15.87 ID:DtROoGSk0.net
おれの場合
戸建て買う→5年後、癌になる→団信でローンチャラに
結果論だけど、家族に家残せたからよかったわ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:46:21.99 ID:kQwJCdkVM.net
>>229
こんなとこに来てないで成仏しろよ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:55:56.98 ID:gTEL0l3CM.net
隣人ガチャに挑戦しようか?

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:58:16.39 ID:re1H+mbzr.net
戸建ては冬クソ寒いのが嫌なんだよ
年寄りが浴室で死ぬ訳が分かる

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:05:01.45 ID:AaF1wWXIr.net
>>230
早期発見なら10年生存率かなり高いからいうほど死なん

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:06:43.83 ID:mxkGdStXd.net
>>216
そうだけど、4000万だったら頭金400入れて返済12万〜13万だから

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:06:51.41 ID:gTEL0l3CM.net
銀行も不動産屋も明らかにキャパオーバーな家買わせようとしてきて詐欺師みたいだぞ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:06:57.02 ID:AaF1wWXIr.net
分譲地に家建てたが晴れた日はよく庭でBBQするせいか家探しに見に来ても隣の家が売れる気配がない

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:09:51.71 ID:AaF1wWXIr.net
>>180
みんな大体20年で繰り上げ返済やで
律儀に払うなんて金利の無駄

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:11:16.92 ID:qdVOeToA0.net
>>234
固定金利たかすぎぃ!

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:12:17.77 ID:FJlUfsDJM.net
>>236
中々売れないと値下げして底辺でも買えるから気をつけろ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:13:35.95 ID:/UNUejIOM.net
補助も無しに賃貸払ってるなら戸建てなりマンション買う方がコスパはいいと思う

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:16:13.96 ID:mxkGdStXd.net
>>238
変動だよ
まぁ家賃家賃17よりよっぽどまし
変動も金額は目安で時期によっては普通に前後するのと
あとは所得税が30万近く無料になるから全然買う方が得

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:18:35.12 ID:mxkGdStXd.net
>>229
保険入るし実際意味合い的に保険がわりだからな

5000万の現金を残すための保険に入ったら月々保険料が高すぎるけど、
5000万の家が残るローン組んだら、
金利はローン控除でただか、戻りが多いし、家が残る

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:19:30.46 ID:CFRDAOd8a.net
>>58
莫大な金利を払わなくて済む

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:20:18.41 ID:fCWGoNvxM.net
持ち家と賃貸のどっちが有利とかいうのは
将来の物価が上がるか上がらないか予測するのと同義

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:22:47.65 ID:w+fnAr7Ld.net
賃貸マンションって70才独身とかになっても住めるの?(´・ω・`)

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:24:56.56 ID:CFRDAOd8a.net
隣人ガチャが怖いってのはあるわなぁ…

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:26:56.56 ID:CFRDAOd8a.net
>>96
これよ
むしろ損してるというね
借り上げならその限りでは無いがな

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:27:14.12 ID:qdVOeToA0.net
>>246
賃貸の方が隣にキチガイいる確率高くね?

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:42:26.05 ID:AaF1wWXIr.net
>>245
住み続けられるけど引っ越しは無理かもね

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:48:19.22 ID:fgCLD0Foa.net
どうなんだいもなにもまだ何も自分で考えてないやんけボケ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:57:49.06 ID:AaF1wWXIr.net
>>96
ボーナスで基本給の差が出るだろ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:06:21.66 ID:FJlUfsDJM.net
>>243
お前の大家はローン金利どうやって払ってるのかなぁ?

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:14:40.46 ID:2kYfmoIBK.net
どちらも金が無くなったら出ていくはめになる
賃貸は掛け捨ての保険のようなものだけど身軽
一軒家は家屋+土地がセットで売れればラッキー、更地にしろと言われたら解体等の費用発生。売れなかったら負の遺産。

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:25:47.62 ID:oHQCJYTf0.net
その値段だと田舎だろ
車必須だから生涯一人4000万、妻子供の分も合わせると1億は余分に金かかるぞ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:54:05.04 ID:jXob1ZzO0.net
>>1
その2択なら後者ではないのか
自分の土地が有るかどうかは凄く大きい

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:54:54.96 ID:sl0AeD5Hd.net
毎月支払い額同じなら賃貸でしょ
修繕費や固定資産税に相続税などは別だろ?

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:12:37.97 ID:91ueEkBh0.net
戸建てにしてもマンションにしても、築が10年進むごとに一斉に色々壊れだして
そこらじゅう補修や交換が必要になる件。
例えば良く、賃貸は分譲に比べて(一見)同じような支払いで建物も設備もしょぼいって言うが、
賃貸は大抵のものはオーナーが直し、借り主はほとんど自腹を切ることがないんだから当たり前だよ。
分譲の豪華な建物や設備は、買ったやつが自腹で維持していくんだよ。半永久的に。

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:27:17.96 ID:pIfQbVWzM.net
>>1
一人暮らしで結婚する予定もないなら持ち家だな
賃貸だと年取ったら借りられない可能性がある

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:30:18.13 ID:hBSvjq4d0.net
スイカの悲劇をもう忘れたのかお前らは。DQN、ゴミ屋敷、殺人事件、宗教などの
数えきれないリスクの塊だぞ持ち家は。いつでも逃げられる賃貸が最強。

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:32:39.16 ID:axOskjlh0.net
まず不動産屋の俺に4KDKの物件を教えてくれ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:33:17.56 ID:91ueEkBh0.net
あとコレあまり言われないんだけどさ、終の住まいってことは20年、30年先のことを当然考えるわけだよな。
するとさ、そこらじゅう設備が壊れてきたときに、補修部品、もうないのよ。
特に今どきはメーカーに余裕がなくなって、補修部品を自主的に何十年も保たせたりしないから
流通在庫が切れたところで終わり。そうなるとパーツ交換で済むものも全部新品にリプレースになるのさ。
まあ互換品や後付のパーツが売られてるケースも有るにはあるけどね。
持ち家は、想像以上に金食い虫だよ。

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:39:22.98 ID:AaF1wWXIr.net
家賃と返済額が同じでも延べ床面積で断然の差が出るじゃん

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:40:13.30 ID:CPFUWu8S0.net
最近は横浜でも住む人間のいなくなった築30年の戸建てなんかが10万円くらいで借りられるんだよな
もちろん駅から遠くてボロいけど、あと何年かそういう物件がもっと増えて築古戸建て市場がアホみたいに安くなる気がする

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:33:24.16 ID:NC6jT9tG0.net
中古と賃貸だと悩む、新築は論外だわ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:56:29.05 ID:rj7mi+Gy0.net
>>114
特養老人ホームだと、どこも住宅手当でるよ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:54:47.05 ID:C8xhHfzW0.net
子供いるし、中古戸建買おうかと思ってたけどここ見てると賃貸でいい気もしてきたわ
でももう40だしここで買わなきゃ一緒賃貸なんだよな

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:58:56.17 ID:P57Fzmpy0.net
都内だとそこそこのグレードの賃貸マンション最強
住民の質も良い

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:35:04.40 ID:Y9DnTni50.net
>>221
流石に嫁はんの親の金だよな?
じゃないとアホくさいな

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:53:05.98 ID:lBCwhQP50.net
>>266
戸建楽しいよ
庭があると

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:01:24.57 ID:FCYPtfyM0.net
賃貸は貧困ビジネスの一種

総レス数 270
64 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200