2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

毎月の支払いが賃貸マンション(1R)新築一軒家(4KDK)どちらも6万円だとしたら [173238122]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:11:31.98 ID:fDhqcWPV0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/obake2.gif
新築一軒家を買った方が得なのかふと思ったんだけどどうなんだい?

【HOME'S】新築一戸建て・新築住宅の一軒家
https://www.homes.co.jp/kodate/shinchiku/

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:16:57.89 ID:6nQtOATu0.net
日本で5本の指に入る時価総額と営業利益がある会社だけど、家賃補助は賃貸しか出ない。
社宅はあるけど選択肢少ないし。

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:17:03.93 ID:AE+O7AFZ0.net
40歳からでも30年ローンならまあいけなくもないだろ
銀行が「それでよし」と言ってくれるかどうかは別問題だが

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:17:24.83 ID:+rKIW1V3M.net
>>156
35年ローンだとして、5.5万×12ヶ月×35年=2310万円
金利を考慮すると借り入れ2000万円くらいになるんだけど、安すぎじゃね?ものすっごく田舎なの?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:29:56.84 ID:K1earJeg0.net
田舎に帰って親の敷地に家建てたら結婚できたわ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:36:16.61 ID:rIg56WRj0.net
その3倍なんだけど

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:40:18.02 ID:F770ko0Md.net
>>171
ぎりいける
今しかない

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:40:34.98 ID:2PxVa/qtp.net
>>31
家の庭でBBQしたら不思議やない

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:41:00.30 ID:AbvQ7d8Oa.net
>>147
厚待遇の外資系はほとんどそんな感じだしそれが正しいよな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:41:16.84 ID:iO7amDaJa.net
35年の奴隷契約の有無は大きいぞ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:41:53.91 ID:F770ko0Md.net
>>174
ローンは変動金利だと10年くらいはそんなもん
その後借り換えすればいい
その間に金ためて繰り上げ
退職金が期待できるなら無理せずいける

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:42:05.28 ID:P8EJvaFDd.net
新築は転勤の刑になる

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:42:19.26 ID:2PxVa/qtp.net
>>156
一軒家なら補修費を月10000くらい積み立てておけ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:42:37.42 ID:F770ko0Md.net
>>182
何なんだろな
ほんとどこの会社でもよく聞く話だよな

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:42:38.35 ID:vm5VH71D0.net
場所による

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:50:54.26 ID:qOImh4IM0.net
隣がバカだと終わる

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:52:46.45 ID:2PxVa/qtp.net
スルガ銀行は繰上げ返済断ってたらしいなw

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:53:31.81 ID:plQPhZXu0.net
日本ヤバイ。「所有者不明の土地」が大問題になっている。定期的に更新しなきゃ、権利を失うようにすればいいじゃん。 [274141358]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1521467379/


人口減少加速
住宅供給過剰
所有者不明土地激増



不動産価格暴落


「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている [264660287]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1526178603/
「相続放棄マンション」が深刻化、管理費・修繕費は暴騰、資産価値は暴落、だから一軒家にしとけと言ったのに [422186189]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1533519041/

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:53:56.02 ID:Clbqrzje0.net
戸建て住みだが修繕費がクソ過ぎてつれぇわ
屋根も定期的に塗装しないと劣化してくるし外壁も塗装剥がれて浸水してくる
地震でヒビ割れたら補修しなきゃならんし周辺の雑草取りや排水溝の掃除もある
マンションが一番楽だぞ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:55:46.90 ID:qdVOeToA0.net
>>186
賃貸の方が隣にキチガイがいる確率は高い
すぐに引っ越せばいいと言うけど引っ越すたびに敷礼払えない
賃貸も相当慎重になるから比較対象として出す話ではない

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:56:36.31 ID:qdVOeToA0.net
>>189
何故戸建てに住んでるのにマンションの生活を知っているのか

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:58:34.47 ID:AcktophDa.net
>>189
どんだけボロい家に住んでるんだよ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 09:59:18.79 ID:reSZqRLZ0.net
キッチン2つか

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:02:20.60 ID:5xb2sJGv0.net
固定資産税はいいとしても問題は修繕費だな
屋根や外壁は10年毎に塗装し直さないと劣化するしこれを怠って葺き替えになると100万くらいの費用がかかる
他にも給湯器や水道管やらが故障したり破損したりでマジで大変やぞ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:03:03.76 ID:8V8obbJR0.net
マンションは管理費、修繕積立金、固定資産税、駐車場、他に雑費取るとこもあるし
月5万くらい払わないといけないからきついわ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:06:58.43 ID:ox8bH+Xq0.net
賃貸のほうが楽かな隣人ガチャあるし
ってかあの江戸川区だかの騒音のあれどうなったんだろ スレタイに一切変化なかったからなにも起こらず終わったと思うけど

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:07:15.56 ID:qdVOeToA0.net
>>194
マンションも取るよ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:09:22.66 ID:Clbqrzje0.net
>>194
今年二月の寒波で三階用の給湯管が凍結破断して酷い目にあったわ
サンルームの屋根も台風で壊れたし金がいくらあっても足りない

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:10:39.45 ID:DUJjwRrTM.net
公営住宅は経験無いから分からないけど、賃貸でも家賃が高いとある程度変な奴は避けれるよ。

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:12:26.04 ID:cXKBx0OYd.net
1LDKを8万で借りる

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:16:34.24 ID:XayMPOhp0.net
賃貸オンリーの奴は知らないだろうがお前らが出て行くたびに
リフォームで金かかってるからお前ら幸せだよ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:16:57.17 ID:DUJjwRrTM.net
>>198
分かるわー、築30年の戸建貸してるけど修繕が多くて儲からない
自分の住まいは賃貸マンションだけどクレームでなおしてくれるから楽

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:17:22.71 ID:sdGmGftxd.net
これだけ台風地震でまだわからんかw
屋根が飛んだ壁が崩れたで修理いくらかかるよ?
ローン返し終わったくらいでぼろ屋になってリフォームローンやぞ
賃貸なら移れば良い、あと近所ガチャ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:19:15.93 ID:DUJjwRrTM.net
>>203
不動産屋か持ち家に憧れてる人がレスしてるんだぞ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/10/11(木) 10:19:18.88 .net
大地震にあってから賃貸の方がいいなと思いました

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:30:03.32 ID:XBbh2xGqa.net
補助出るところに勤めてる奴ってどんな頂点エリートなんだよ
普通は相場以上の寮費を会社から請求されるだろ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:30:25.88 ID:2PxVa/qtp.net
坪40万のローコストか
坪90〜の大手ハウスメーカーか
地元工務店か悩むよな

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:30:46.53 ID:sdGmGftxd.net
持ち家なら相続一択やろ。
この御時世フルローンで建てるとか阿呆。

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:32:30.04 ID:ZHgjsISvM.net
>>207
大手高すぎだろ
30坪で軽く3000万円超えるような見積もりだしてきやがる
あんなの土地持ちしか無理だは

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:35:52.65 ID:1Lzn9bKE0.net
1400万で買ったマンションに10年住んだら2400で売れて
もいっちょ広くて立地も治安も良いマンションに引っ越せたわ
運が良いケースなんだろうけど脱賃貸して良かった

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:36:17.28 ID:DUJjwRrTM.net
>>209
田舎だとあるな親の面倒を見る代わりに立派な家を新築
うちの兄が実際にそう

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:37:31.08 ID:QgGL2xir0.net
>>76
事務所登録でウンタラカンタラってやつじゃね?

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:40:10.09 ID:ahpF0tJcp.net
今まさに新築買うとこやけど
賃貸だと今後10年住んだ場合1500万くらいかかるんだよな
それが全て消費行動という事に絶望したんて家買うわ
親の家もらえる事になったら売るか移る

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:43:34.67 ID:9oD2kKdFM.net
賃貸かな
新築一戸建はランニングコスト大きいのはもちろん否応なしの近所付き合い隣人問題や長期間にわたる周辺環境の変化の問題とかあるから
相続とか実家建替えとかなら良いと思った

賃貸は生活スタイルにあわせて飽きたり嫌になったら移転できる

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:49:35.03 ID:DUJjwRrTM.net
>>213
売ることも視野に入れてるなら上物は価値なくなるから立地重視で買ったほうが良いと思う

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:02:13.13 ID:cXKBx0OYd.net
>>125
1LDKで17万の立地なら
マンションでも新築分譲で4000万とかじゃね?

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:02:15.11 ID:QXpKW5Xe0.net
戸建てじゃなくて中古マンションなら一考の余地あるぞ
管理費積立金が毎月かかるからそこ調べてからにするべき
大規模改修が近年に終わっている物件、
終わってなくても積立金残高が十分ある物件(管理事務所で確認させてもらえ)
10年くらいで売買代金の元取れそうな物件
(買った額くらいで売れそうな底値物件が良い)
古い時になる水周り全部リフォームするなら300から500くらいだ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:05:01.87 ID:Qh3BZQO1d.net
>>154
土地の固定資産税は路線価ででるから物価による変動はあれ、ほとんど変わらない。
建物の固定資産税は建物の価値に対して税金かかるから、リフォームであれば築年数自体は古いことになるから減価償却の観点から固定資産税は新築に比べて格段に安い。ということだと思います

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:05:23.36 ID:dO9l71sb0.net
去年新築したばかりだけど
ローンの圧力は思った以上に重い…

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:05:24.88 ID:QXpKW5Xe0.net
>>198 雪で駐車場屋根潰れた時は保険で賄えたよ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:06:10.89 ID:953F36lq0.net
練馬区の嫁の親の土地に約70坪の注文住宅建てたがウワモノだけで8000万かかった
土地代はただとはいえ馬鹿らしいな

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:06:51.77 ID:cXKBx0OYd.net
>>217
大規模改修が終わってるってのは分かるけど、積立残高が十分かどうかってどうやって判断するんだ?
素人じゃ無理そうだしプロに聞くのも金かかるし、イニシャルコストとして諦めるのか?
同様に底値物件かどうかも判断難しそうだが

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:12:07.71 ID:BWV2jpH20.net
一軒家なら駐車場代も浮くだろうが

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:13:54.10 ID:090KZrTb0.net
マンション買って住んでるが
経済的にみれば賃貸が最強だよ

それ以外の要素を求める人がマンションや一軒家を買えばいい。

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:14:36.47 ID:1Lzn9bKE0.net
>>222
管理会社と組合がちゃんと機能してるかどうかはエントランスの掲示板とか見れば結構わかるよ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:21:13.70 ID:gq8o7EMM0.net
隣や上の音が気になるから中古でもいいから戸建て買いたいわ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:26:45.31 ID:QXpKW5Xe0.net
>>222
管理事務所で教えてくれる場合もあるし
管理組合長に会えたらコッソリ事情を聞けるかもね
管理組合の財政状況を購入前に調べたいから直近の総会の報告書を一部下さいとか頼んでみるとか
底値物件かどうかは普段からチラシなどで価格調査しておいたり
まあ不動産屋にバブルから現在までの価格変動を尋ねる
自分の場合はとにかく10年で元取れるという安値で買ったら底値だったみたい

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:29:34.45 ID:0DCHQcRF0.net
マンション = 管理修繕費 駐車場代 固定資産税
一軒家 = 固定資産税 リフォーム代

好きな方を選べ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:40:15.87 ID:DtROoGSk0.net
おれの場合
戸建て買う→5年後、癌になる→団信でローンチャラに
結果論だけど、家族に家残せたからよかったわ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:46:21.99 ID:kQwJCdkVM.net
>>229
こんなとこに来てないで成仏しろよ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:55:56.98 ID:gTEL0l3CM.net
隣人ガチャに挑戦しようか?

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:58:16.39 ID:re1H+mbzr.net
戸建ては冬クソ寒いのが嫌なんだよ
年寄りが浴室で死ぬ訳が分かる

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:05:01.45 ID:AaF1wWXIr.net
>>230
早期発見なら10年生存率かなり高いからいうほど死なん

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:06:43.83 ID:mxkGdStXd.net
>>216
そうだけど、4000万だったら頭金400入れて返済12万〜13万だから

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:06:51.41 ID:gTEL0l3CM.net
銀行も不動産屋も明らかにキャパオーバーな家買わせようとしてきて詐欺師みたいだぞ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:06:57.02 ID:AaF1wWXIr.net
分譲地に家建てたが晴れた日はよく庭でBBQするせいか家探しに見に来ても隣の家が売れる気配がない

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:09:51.71 ID:AaF1wWXIr.net
>>180
みんな大体20年で繰り上げ返済やで
律儀に払うなんて金利の無駄

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:11:16.92 ID:qdVOeToA0.net
>>234
固定金利たかすぎぃ!

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:12:17.77 ID:FJlUfsDJM.net
>>236
中々売れないと値下げして底辺でも買えるから気をつけろ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:13:35.95 ID:/UNUejIOM.net
補助も無しに賃貸払ってるなら戸建てなりマンション買う方がコスパはいいと思う

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:16:13.96 ID:mxkGdStXd.net
>>238
変動だよ
まぁ家賃家賃17よりよっぽどまし
変動も金額は目安で時期によっては普通に前後するのと
あとは所得税が30万近く無料になるから全然買う方が得

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:18:35.12 ID:mxkGdStXd.net
>>229
保険入るし実際意味合い的に保険がわりだからな

5000万の現金を残すための保険に入ったら月々保険料が高すぎるけど、
5000万の家が残るローン組んだら、
金利はローン控除でただか、戻りが多いし、家が残る

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:19:30.46 ID:CFRDAOd8a.net
>>58
莫大な金利を払わなくて済む

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:20:18.41 ID:fCWGoNvxM.net
持ち家と賃貸のどっちが有利とかいうのは
将来の物価が上がるか上がらないか予測するのと同義

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:22:47.65 ID:w+fnAr7Ld.net
賃貸マンションって70才独身とかになっても住めるの?(´・ω・`)

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:24:56.56 ID:CFRDAOd8a.net
隣人ガチャが怖いってのはあるわなぁ…

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:26:56.56 ID:CFRDAOd8a.net
>>96
これよ
むしろ損してるというね
借り上げならその限りでは無いがな

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:27:14.12 ID:qdVOeToA0.net
>>246
賃貸の方が隣にキチガイいる確率高くね?

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:42:26.05 ID:AaF1wWXIr.net
>>245
住み続けられるけど引っ越しは無理かもね

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:48:19.22 ID:fgCLD0Foa.net
どうなんだいもなにもまだ何も自分で考えてないやんけボケ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:57:49.06 ID:AaF1wWXIr.net
>>96
ボーナスで基本給の差が出るだろ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:06:21.66 ID:FJlUfsDJM.net
>>243
お前の大家はローン金利どうやって払ってるのかなぁ?

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:14:40.46 ID:2kYfmoIBK.net
どちらも金が無くなったら出ていくはめになる
賃貸は掛け捨ての保険のようなものだけど身軽
一軒家は家屋+土地がセットで売れればラッキー、更地にしろと言われたら解体等の費用発生。売れなかったら負の遺産。

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:25:47.62 ID:oHQCJYTf0.net
その値段だと田舎だろ
車必須だから生涯一人4000万、妻子供の分も合わせると1億は余分に金かかるぞ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:54:05.04 ID:jXob1ZzO0.net
>>1
その2択なら後者ではないのか
自分の土地が有るかどうかは凄く大きい

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:54:54.96 ID:sl0AeD5Hd.net
毎月支払い額同じなら賃貸でしょ
修繕費や固定資産税に相続税などは別だろ?

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:12:37.97 ID:91ueEkBh0.net
戸建てにしてもマンションにしても、築が10年進むごとに一斉に色々壊れだして
そこらじゅう補修や交換が必要になる件。
例えば良く、賃貸は分譲に比べて(一見)同じような支払いで建物も設備もしょぼいって言うが、
賃貸は大抵のものはオーナーが直し、借り主はほとんど自腹を切ることがないんだから当たり前だよ。
分譲の豪華な建物や設備は、買ったやつが自腹で維持していくんだよ。半永久的に。

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:27:17.96 ID:pIfQbVWzM.net
>>1
一人暮らしで結婚する予定もないなら持ち家だな
賃貸だと年取ったら借りられない可能性がある

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:30:18.13 ID:hBSvjq4d0.net
スイカの悲劇をもう忘れたのかお前らは。DQN、ゴミ屋敷、殺人事件、宗教などの
数えきれないリスクの塊だぞ持ち家は。いつでも逃げられる賃貸が最強。

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:32:39.16 ID:axOskjlh0.net
まず不動産屋の俺に4KDKの物件を教えてくれ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:33:17.56 ID:91ueEkBh0.net
あとコレあまり言われないんだけどさ、終の住まいってことは20年、30年先のことを当然考えるわけだよな。
するとさ、そこらじゅう設備が壊れてきたときに、補修部品、もうないのよ。
特に今どきはメーカーに余裕がなくなって、補修部品を自主的に何十年も保たせたりしないから
流通在庫が切れたところで終わり。そうなるとパーツ交換で済むものも全部新品にリプレースになるのさ。
まあ互換品や後付のパーツが売られてるケースも有るにはあるけどね。
持ち家は、想像以上に金食い虫だよ。

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:39:22.98 ID:AaF1wWXIr.net
家賃と返済額が同じでも延べ床面積で断然の差が出るじゃん

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:40:13.30 ID:CPFUWu8S0.net
最近は横浜でも住む人間のいなくなった築30年の戸建てなんかが10万円くらいで借りられるんだよな
もちろん駅から遠くてボロいけど、あと何年かそういう物件がもっと増えて築古戸建て市場がアホみたいに安くなる気がする

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:33:24.16 ID:NC6jT9tG0.net
中古と賃貸だと悩む、新築は論外だわ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:56:29.05 ID:rj7mi+Gy0.net
>>114
特養老人ホームだと、どこも住宅手当でるよ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:54:47.05 ID:C8xhHfzW0.net
子供いるし、中古戸建買おうかと思ってたけどここ見てると賃貸でいい気もしてきたわ
でももう40だしここで買わなきゃ一緒賃貸なんだよな

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:58:56.17 ID:P57Fzmpy0.net
都内だとそこそこのグレードの賃貸マンション最強
住民の質も良い

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:35:04.40 ID:Y9DnTni50.net
>>221
流石に嫁はんの親の金だよな?
じゃないとアホくさいな

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:53:05.98 ID:lBCwhQP50.net
>>266
戸建楽しいよ
庭があると

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:01:24.57 ID:FCYPtfyM0.net
賃貸は貧困ビジネスの一種

総レス数 270
64 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200