2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】スポーツ、音楽、数学、文才の才能はほぼ生まれつき決まっていることが判明。芽が出てない奴は今すぐやめた方がいいぞ [157776492]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 07:17:53.20 ID:DHQx6aE80.net ?2BP(4020)
http://img.5ch.net/ico/005.gif
残酷な「遺伝の真実」あなたの努力はなぜ報われないのか


知能と学業成績に関する残酷な事実
行動遺伝学の知見には、世の中のタブーにふれるものが少なくない。

その最たるものが知能と学業成績に関する残酷な事実だ。行動遺伝学が扱ってきた心理学的な特徴の中で、知能と学業成績は、最も遺伝の影響が大きい特徴のひとつである。

遺伝要因は子ども自身にはどうすることもできない。その上、親も家庭環境も子どもが自由に選ぶことはできない。子ども自身にどうしようもない要因で、
学業成績の80〜90%が説明されてしまうのである。
にもかかわらず、学校でも塾でも親からも「できないのはおまえのせいだ。努力不足だ、勉強の工夫が足りない、やる気がない。だから成績が伸びないのだ」と
成績の出来不出来の責任を子ども本人に押しつけている。こんな不条理があるだろうか

しかしこの知見が世の常識にはなっていない。むしろその正反対の知識観や学習観、つまり「学力は努力と環境しだいでどこまでも向上できる」という考え方のほうが一般的だろう。
スポーツや音楽などの特殊な才能で頭角を現すことのできない一般庶民にとって、万人に開かれた成功への手形は「学歴」しかない。そこに希望を託すには環境信仰と努力信仰に
すがるほかないのだ。行動遺伝学の知見は、庶民の希望の光に分厚い暗雲をもたらす。

早い段階であきらめ、別の道を
これまでにたくさんの双生児研究がなされているが、およそどんな能力やパーソナリティ、社会性、精神病理などの心理的特徴について遺伝と環境の影響を求めても、たいてい30%から60%の遺伝率が算出される。

学業成績だけではない。どんな能力にも遺伝の影響がある。
とすれば、人並み以上になにかを成し遂げたいと思ったとき、遺伝的才能のないところに力を注いでも厳しいこと、ひょっとしたらムダであることに、容易に気づくだろう。
もしがんばっても学業成績が伸びないのなら、それはあなたにその才能がないことの強い証拠である。名門校進学や高学歴で勝負することは早い段階であきらめ、別の道を探すほうがよい。

行動遺伝学が示唆するひとつの、あたりまえの帰結である。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53474

学業は環境要因もそこそこあるが才能はほぼ遺伝で決まる
https://www.blog.crn.or.jp/kodomogaku/m/gif/cafe_02_06.jpg

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:47:39.42 ID:LCcgoErDH.net
努力はもちろん大事だそれは間違いねーよ
でも、努力は大事って話が独り歩きしすぎて、
「努力すれば必ず夢は叶う」とか
「夢が叶わなかった奴は努力の足りなかった奴」ってなるのは
最高にジャップすぎると思うわけよ俺は

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:49:37.71 ID:3oy6eApHd.net
>>674
それは、親が先天的な能力を活用していなかったためと説明できるしされてもいる

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:50:43.17 ID:TqrCCLcr0.net
>>640
それ専業で食えるほど売れなきゃならないってんなら、超えなきゃならないハードルはいくつもあるが…
なろう系で売れた奴らの国語の点数が高いとは思えんし
才能と言うなら、学校の試験では測れない才能やろな

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:51:45.55 ID:AyuAVpsyM.net
天才が努力しないでいてくれるなら戦いようもあるけど
結局天才も凡才と同じように努力してしまうからどうしようもない

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:52:01.75 ID:rHnkcasO0.net
研究者レベル、修士課程、博士課程になったら遺伝は関係あるだろうけど、
大学学部受験レベルだと遺伝は関係ない気がする。

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:52:50.48 ID:3bi9azaRd.net
>>673
日本は言語感覚あまり重要視してなくね
動作性IQやワーキングメモリは滅茶苦茶重視してるが

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:53:11.76 ID:xDgz+wtU0.net
>>676
こうして嫌儲で会話できる奴は、知能は一般水準だと思うけどな
とりあえずみんな色んな物に手出してみようぜ

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:53:44.31 ID:LCcgoErDH.net
ジミ・ヘンドリックスのギターだってなあ
当時としては相当型破りだったわけだけど
今、独力であのスタイルにたどり着いたとしても誰からも評価されはしまいよ

言語性IQは130あるけどワーキングメモリーは自信ねーわ

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:56:44.29 ID:l9IBEo9I0.net
凡人にとっての研究者レベル、修士課程、博士課程のハードルは、
無能、馬鹿、発達障害者にとっての大学学部受験のハードルと同じ高さなんだよ。

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:58:28.20 ID:x911Cmz00.net
>>683
後者の人間は生まれても不幸になるだけだよな

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:00:07.57 ID:HS3q0PvD0.net
ジャップは言語性IQがなさすぎる

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:01:58.17 ID:qxJB84s+M.net
勉強しなかったから底辺なんだと主張する勉強万能論みたいなアホもようやく分かったかな
勉強しても個人の学習能力には限界がある
俺は中学の時に家庭教師も付けられたが中二くらいで一体何を言ってるのか理解できなくなって家庭教師すら逃げて中卒だ

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:02:15.84 ID:bAG0ulfoH.net
>>231
人類全体のために必要なら現代を生きるのに不利な分だけの見返りを出せよ
そうでないなら俺や俺の子孫は来るか来ないかもわからない可能性のために貧乏籤引き続けるわけねーだろ

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:03:23.37 ID:/tobV687x.net
>>659
>数学は中学くらいで覚醒したやつ

それまで普通だったのが、いきなり覚醒ってあるね。数学に限らず
「ノー勉だったやつが勉強するようになった」なんかじゃ、説明できない動きを示すんだよな

>>679
そう思えるのは、学部受験に支障ないくらい賢い人間だけ
家庭教師のバイトを少しするだけでも、「完全に勉強に向いてない」タイプがいるのは分かる

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:07:03.78 ID:HCMTS+CYa.net
ま、いちばんかっこわるいのは
「やっぱあいつにはかなわね〜な、俺みたいな凡人とは違うわ、さすが〜」とか卑屈な態度で続けてる奴だわ
才能ないとわかってるならさっさと辞めようね

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:07:20.39 ID:VZANg/Tj0.net
教師とか物教える連中は全員このこと熟知してんのに
見て見ぬふりしてるんだから怖いわw

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:08:04.44 ID:3i53YArNM.net
スポーツできる奴は大して何もせんでも出来るもんなあ
勉強できるやつも、そんなに勉強しなくても出来る。
教科書暗記は基本だろ。とか。

ダメな奴もかなりやれば似たようなことは出来るが、暗記の得意な奴の倍はかかるね

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:08:10.72 ID:5x75bQ6K0.net
https://i.imgur.com/HOGYz6K.jpg

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:08:48.76 ID:/YXwVJ9t0.net
数学の相関やべえな

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:09:21.02 ID:9jM9Q+wm0.net
>>676
それは結局、育ててみないとわからないと言ってるのと同じだよな

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:12:56.85 ID:gyXs6LxQ0.net
誰でも何かの才能はあるだろ
せっかく持って生まれた才能を発掘する努力は積極的にすべき
ただ開花させる機会がめっちゃ少ない才能の持ち主は気の毒だわな

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:15:11.86 ID:3i53YArNM.net
ある兄弟教えてたけど、兄貴の出来が良すぎて、弟にも同じペースでやったら全然ついてこれなくて大変な思いしたな。

ところがこの弟くん、運動神経が素晴らしく、陸上県大会上位(全国はさすがに高い壁だったが)常連。
勉強に時間取られてそんなに運動してないのに。勉強せずに脳筋に鍛えるべきだった。

同じ教え方でも、乾いたスポンジが水吸い込む勢いで吸収する兄、全然理解できない、覚えられない弟くん。

兄弟ですら、持って生まれたものの違いに驚愕したな

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:17:38.09 ID:/tobV687x.net
>>690
>教師とか物教える連中は全員このこと熟知してんのに見て見ぬふりしてるんだから怖いわw

×→ 見て見ぬふりをしてる
○→見て見ぬふりをしないと、物を教える仕事を継続するのは難しい

例えば、町のピアノ教室や水泳教室の先生が「向いてませんね」とか言ってたら、経営はうまくいかない
なんで、本当のことを言わない教師の方が残りやすい、が正しいと思う

例外的に、エリート教育を任されてて成果ベースで業績を測られる場合、例えば甲子園常連校の野球部監督なら
正直に「お前はうちの部に向いてない」「ピッチャーは無理だ。諦めろ」て言えるだろうけど

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:18:02.65 ID:PmZZGrNY0.net
語学も才能あるよな
音感というか耳コピ能力とでもいうか

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:18:19.91 ID:Wz+EMpSz0.net
>>695
「アラブでセロリを販売する才能」あたりを引いたワイらは・・・

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:18:39.53 ID:6WvlmFU90.net
>>696
兄弟ってむしろあまり似ないと思う
何故って環境が同じに見えて上下関係が真逆だから
立場が変わる程違う道へ行こうとするもんだ

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:19:45.52 ID:3bi9azaRd.net
>>685
マニュアルやオペレーションといった教育面、システム化や規格の統一や標準化が苦手な印象
コミュニケーションが苦手なんで画一化や統率が苦手な文化なんだろうな
未だに見て盗め、見て覚えろとかやってるし、

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:20:00.84 ID:PmZZGrNY0.net
>>700
兄弟で似るか似ないかはそれこそ環境次第では?

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:20:28.22 ID:I4hFX6OL0.net
こういうのも決定論により過ぎてるように思うんだよな
そもそも「才能」っていうのをどういうふうに定義して調査してるのかが不透明だし

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:21:22.24 ID:sbW9n2ijM.net
ラグビーで有名なおじいちゃん
詩人で校歌とかたくさん作詞したおじいちゃん
工場で現場をしながら報告書などを書く俺
もう少しなんとかなってたような気がする

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:21:30.11 ID:5WUT6xUp0.net
才能ある人ってだいたい十代のうちにそこそこな実績作れてたりするよな

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:22:47.81 ID:hwrjEXtmd.net
>>586
ワキガ

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:24:00.75 ID:6WvlmFU90.net
>>702
その環境の影響として上下関係があるんだよ
例えば学校のクラスで早生まれと遅生まれの違い
これも上下関係に関連するので遅生まれが下になりやすい

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:27:08.17 ID:PmZZGrNY0.net
>>707
いやだからさ兄弟で比較されて
何くそと反対の道進む人もいれば同じ土俵で比べて親や周囲に認めて貰いたいて人いるだろし
環境というか人それぞれのような気がするが

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:30:49.59 ID:wEfwx8Gq0.net
芸術系は顕著やな当然やけど

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:32:33.48 ID:PmZZGrNY0.net
まあ音楽はガチで才能で決まるとおもう
3歳でピアノ弾いたり作曲したりとか

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:45:50.29 ID:Ryva+duX0.net
>>17
才能がない才能

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:51:02.07 ID:8NL44i2k0.net
シンガポールは小学校のテストで早めに進路決めちゃうらしいが正しかったのか

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:51:47.38 ID:6WvlmFU90.net
>>708
違いが生まれる事によって同じ道に進む確率は低いと思うぞ
サイコロを振って1が出る確率は1以外が出ると2択なので1/2、ではない
1が出る確率は1/6なのだ、上下関係等の変化が積み重なり人は違いを見せる
人それぞれ違うなら同じ道に行く確率は低い

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:53:00.01 ID:oHQCJYTf0.net
今生まれてくる子供は美男美女の遺伝子持ってるけど
お見合い婚が流行ってた時期はクソ遺伝子も受け継がれてるから地獄だ

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:53:45.38 ID:wEfwx8Gq0.net
生まれつき筋肉つきやすいかどうかもぜんぜん違うからなーゴリラは生まれつきゴリラなのと同じ

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:55:47.40 ID:KjPkdO3c0.net
>>701
だから戦争で負けたんだな
そしてこれからも負ける
根性論しかないから

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:01:12.07 ID:lN1R34DC0.net
>>712
あれは早過ぎる

みんな自分のIQ書き込まないの見る限りネット判定か130越えられない人ばっか?

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:04:31.74 ID:oHQCJYTf0.net
趣味程度の話ならともかく、音楽やスポーツで食っていこうなんて実家が太くないと無理だろ
当面の金に困らず幼少から一流に触れてないと無理

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:05:09.95 ID:Zk56uumf0.net
でも才能は遺伝しないんですよ
これだけは言える

才能は遺伝しない

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:06:45.38 ID:m4H1bzK5M.net
俺そのどれかで一応プロになったんだけど
確かに小学生の頃にはブッチギリで上手かったな。
まぁプロでは中途半端で終わったんだけどw

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:08:17.69 ID:LO4rHcEVd.net
>>720
それが今は平日昼間に嫌儲に書き込んでいるなんて悲しいなぁ…

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:08:48.09 ID:y2+fC9KS0.net
音楽だけはガチ才能だな。数学は高校程度でも幾何なんかはセンスの差を感じる時はある

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:12:17.85 ID:MxYYnUFzM.net
努力なんて無駄だからな
優秀な人間は皆才能がある

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:12:24.92 ID:kRnoMJBf0.net
実際スポーツ選手って小学生の段階で神童扱いだもんな
少年野球の段階でヒーローになってないとプロになんてほぼ成れない

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:13:11.39 ID:3bi9azaRd.net
>>722
頭の中で図形をクルクル回せる人とかいるらしいからな
音感や空間把握能力は先天性+幼児期でほぼ決まるな
逆にこの手の才能ゼロなのが発達障害だったりしなかったり

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:16:27.55 ID:WLbMlgGR0.net
まぁ遺伝というより環境だろうね

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:18:29.68 ID:XFNtOU+80.net
才能あるやつって第二第三の分野でもある程度才能があるから困る
平等に分配してほしい

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:22:38.46 ID:4sxXuqMu0.net
遺伝子による作用機序による解明じゃなくこれの大本は双子の研究だろ?
遺伝子はなりやすさを決める、遺伝子により成長に関わる最適な環境や習慣が違う等々他の様々な可能性が考えられるから一概に決まっているとは言えないんだよな
そういう事から一つ言えるのはこういう情報を深みまで理解しようとせず上っ面だけ見て理解した気になる奴はアホ
まぁ俺も遺伝子により大半(特に成長効率や理解力)が決まると思ってるからそうなる奴ばかりなのは仕方ないけど笑

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:27:30.56 ID:WLbMlgGR0.net
英才教育というか、そういう事だと思うね
一般人はそこまで時間と金をかけないやん

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:29:13.01 ID:sl0AeD5Hd.net
>>719
突然宿るの?遺伝ではなく胎内での影響なのかな

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:30:54.71 ID:En8dUrMH0.net
遺伝以上に環境が大きい

エリートの子供は子供時代から
英才教育を施されるから
一般人よりもずっとアドバンテージがある
スポーツ選手も二世三世が当たり前のように出てきた

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:31:22.42 ID:l9IBEo9I0.net
>>690
林修とかが発達障害持ちの青少年について語った所を俺は見た事が無い。
まぁ、本職は予備校教師なのだから、カモネギを手放すような事はしないと言ったらそれまでだが。

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:31:27.98 ID:Zk56uumf0.net
>>730
遺伝子が決めるのはせいぜいハードウェアのレベル
背が高いとか瞬発筋が発達しやすいとか酒に強いとか

文化文明をインプットしてアウトプットするような
ソフトウェアのレベルになると訓練でどうにでもなる

それも訓練の方法を工夫すれば早くできるようになるけど
まあ真面目に繰り返した方が早いに決まってるというねw

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:31:28.44 ID:nL56E5SYp.net
>>719
もはや言葉の定義がおかしいな

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:32:18.27 ID:+z5VoV+W0.net
下手くそでも売れてる歌手とか漫画家とか
いくらでもいるじゃん

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:32:21.00 ID:Zk56uumf0.net
まあ勉強する子にしたかったら
家にエアコンを完備させなさいよ
そしたら勝手に勉強するようになるから

部屋の空気が蒸し暑くてイライラするだけで
勉強なんてやってられない気分になるわけでね

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:33:18.44 ID:Zk56uumf0.net
>>734
遺伝子にはタンパク質の合成以上のことはできないの
勘違いしすぎなんですよ

遺伝子が万能なわけないでしょうが

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:33:45.97 ID:Zk56uumf0.net
ということは巨乳は遺伝だなおそらく
あれはハードウェアの最たるものだ

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:34:11.21 ID:xDgz+wtU0.net
>>728
環境によって何が発現するかはわからんよな
人間は死ぬまで成長するし、突然何かに目覚めるかもしれない
だからこそ可能性は無限大

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:35:18.45 ID:JJqfuHo5a.net
絵は後天的な努力でなんとかなるもんなんだな

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:35:39.41 ID:+z5VoV+W0.net
> スポーツや音楽などの特殊な才能で頭角を現すことのできない一般庶民にとって、万人に開かれた成功への手形は「学歴」しかない。そこに希望を託すには環境信仰と努力信仰に
> すがるほかないのだ。

> もしがんばっても学業成績が伸びないのなら、それはあなたにその才能がないことの強い証拠である。名門校進学や高学歴で勝負することは早い段階であきらめ、別の道を探すほうがよい。
なんだこの、捨てる猫に「幸せになれよ」とか声掛けする糞な飼い主みたいな言い草
他の道を探せって、他に何があるんだよ

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:37:20.10 ID:se/bOogka.net
まあ才能って早く”気付けるか”だしな

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:37:40.55 ID:Cm5gc+cxa.net
>>685
チョンはIQそのものが無いな
だからノーベル賞取れない

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:38:21.54 ID:nL56E5SYp.net
>>733
>>730
>遺伝子が決めるのはせいぜいハードウェアのレベル
>背が高いとか瞬発筋が発達しやすいとか酒に強いとか

>文化文明をインプットしてアウトプットするような
>ソフトウェアのレベルになると訓練でどうにでもなる

>それも訓練の方法を工夫すれば早くできるようになるけど
>まあ真面目に繰り返した方が早いに決まってるというねw

真面目にハードウェアソフトウェア勉強してる人間からしたら噴飯ものの認識やな
腕が生えてる奴はいつか大谷翔平になれるくらいの認識

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:41:19.05 ID:5UTPM82z0.net
俺はいつか才能が開花して幸せになるんだー😄

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:42:40.24 ID:IdS98n6F0.net
コネと金でどうにでもなることがある

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:44:50.77 ID:3bTCzC490.net
まぁ、遺伝で決まるのはメモリ量だよ_(:3」∠)_

メモリが多い方が沢山実行できるし、速い
努力厨の人はSWAPを沢山詰んで同じ事をしようとするけど、全く歯が立たないレベルで遅い
それでも10年くらい時間を掛けて一点集中すれば、天才に匹敵する能力は出せるけどね
その間、何もできない マウスのクリックも受け付けないよ

CPUはあんま大差無い
人のレベルを超えられない

工夫や知識はプログラムで、これは親や教育から受け継ぐ財産 遺伝ではない
これも結構大差を付ける
貧乏人はそもそもプログラムがないか、バグだらけのフリーソフトしか手に入らない
金持ちや上位層は最初から完璧な最新ソフトがインストールされてる
成果物が段違いになる
安倍はコレ

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:46:11.22 ID:X8UDi4xF0.net
>>1のデータはどういう意味なの?
スレタイと関係あるの?

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:47:30.17 ID:DHQx6aE80.net
>>680
上に立つ人間は結果的に重視されてるよ
「話してわかるやつ」かどうかは、高知能同士ならすぐわかる
知的な人間は知的な人間を好むのはそれ

IQが20以上違うと会話にならないという俗説と原理は同じだな

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:51:01.96 ID:nd734Qb0a.net
>>735
そいつらはただの下手くそとは違って何らかの商品価値がある
逆にサザンと同じに歌えるとかいうおっさんには物真似の才能しかない

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:55:15.25 ID:3bTCzC490.net
まぁ、結局、その才能があったとして、生かし切れるかは全く別問題で、多くの場合、生かし切れずに朽ち果て死んでいく運命にある
特にコネと血縁を重視する日本社会では、才能は殆ど全て無駄になり、死んでいく運命にある
偶に嫌儲でクダ巻いて、そして死んでいく

そういう運命にある

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:55:41.95 ID:wtWlbQZYM.net
音楽は絶対あるわ
音楽講師だけど、上手い子って小さい頃から輝いてるものがあるんだよ
あとたとえ始めるのが遅くても今までやってた子を簡単に追い抜いてく
それほど努力してる様子もないのに

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 14:57:26.18 ID:Zk56uumf0.net
>>744
くだらない比喩はいいからデータ出して

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:00:46.98 ID:3bTCzC490.net
元々、この国の上位層というのは、あまり賢いとは言えない
何故なら、太古から日本は実力主義ではなかった

直近の歴史を見ても、実力主義にはなっていない
戦時中の政権は、軍事クーデターによるタナボタ組が殆どで、賢い者から戦死していった
今は殆ど残ってない
生き残りの才能は国鉄などの技術者に甘んじ、生涯を閉じた

さらに戦後の民主主義は、大衆迎合であり、バカ推奨
バカでウソツキで目先だけを考える浅い者だけを選ぶ仕組みができあがり、
実際に角栄などを選んできた

その集大成が安倍のようなものだ

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:01:09.83 ID:ePUEP1850.net
>>86
こういうレス読むと、「ケンモメンって本当に教養ないんだなー」って実感できるなw
双生児研究も知らないとか

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:01:20.25 ID:/UxFV5Pd0.net
大学受験程度の数学なら本当にやる気があるならどうにでもなるだろ
大学以降は知らんが

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:02:39.81 ID:m4H1bzK5M.net
>>721 それが日本社会だからね。学歴も高い方なんだけど途中からいい会社には中々入れないからね。今は友人と小さなビジネスやってるわ。

スポーツで大学のトップクラスのチームにいる人は大手企業に引く手数多だけど、彼らよりも才能あったが故にプロになって、しかしあまり通じずに辞めたら何故か世間では底辺扱いでしょ?
大手のエリートよりも学習能力上でしたよ?と言ったところでw
結局、特技でプロになるならスターになる以外の道はないんよ。

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:02:51.26 ID:i6b5V7kda.net
音楽はクラシックや民族音楽極めようと思ったら才能だけど
ギター、ベース、ドラムみたいに始めるのが遅い楽器の世界だったら誰でもプロ並の技術は身に付く

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:04:19.81 ID:ghozpoG30.net
だが、その遺伝というのは欲したから身に付いのであって
欲しもしないものは退化していく。それが進化の理。
従って、今は才能はなくても、欲し続けさすれば、
次世代、あるいは、数世代後には欲していたものが身に付くようになる。

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:04:53.94 ID:L8MU8xmJM.net
才能の種すら埋まってない奴

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:06:33.37 ID:L8MU8xmJM.net
>>27
キッズリターンつらい

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:14:02.16 ID:je9rv3wRp.net
大学の教授とかみても全然業績無かったり何が凄いのかサッパリ分からないけど偉い立場にいる奴とか沢山いるからな
大学の研究なんて特に文系だとその同じ分野を研究してる奴が世界で2、3人しかいないとかザラだし
実験してその研究が正しいか間違ってるかを確かめることも出来ないからそいつの研究の何が凄いのか他の連中には全然分からない
でも「私は天才です!」みたいな奴が沢山いるんだよ

そんな自称天才教授が「俺は元々遺伝的に頭が良い天才だ。お前は元々頭悪いから研究諦めろ」みたいなこと言っても
むしろお前の方こそ勘違いしてる幼稚なバカだろって思う
でもそんな馬鹿げたことがまかり通る所がダメなんだよね。ちゃんと責任もって合理的に正しい指導をすればみんな研究者としてやっていけるんだよ
それをバカげた遺伝の話で無くしてしまう

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:14:38.28 ID:Hx8gtStr0.net
ある程度その分野の才能がないと周りを見下す楽しさが無いから努力のし甲斐がないんだろな

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:14:56.58 ID:Lx3UuAWx0.net
この種の遺伝子決定論って一昔前にはやった記憶

メタルギアソリッドとか
ドーキンスの利己的遺伝子とか

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:18:34.52 ID:le8bcDt5a.net
これ自分の場合は当たってると思う
職業ピアニストだけど、演奏能力が中学生時代以降
ほぼストップしたままでも仕事出来てるわ

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:20:59.09 ID:je9rv3wRp.net
>>758
何だこの謎理論は
クラシックにもギターやベースやドラムはあるだろ

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:21:14.31 ID:sl0AeD5Hd.net
ピアニストモメンいるんだ

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:30:32.16 ID:o/KeJyRfp.net
ピアモメンは草

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:30:40.66 ID:FjyhIeXd0.net
小林秀雄「個性と戦う」

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:32:56.60 ID:3UgGY0Ay0.net
なんでも平均的に出来ないと駄目なこの国では生きづらいよね

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:37:11.30 ID:3EF1wAAKd.net
どちらにせよ膨大な努力しないと大成できないし

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:47:14.09 ID:ZPzx63e8p.net
スポーツと学問はともかく音楽と文才って何だよ
評価する人次第なんだが
言い換えれば音楽と文学は才能なくても評価されることが多々あるから諦める必要はない

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:48:47.45 ID:sl0AeD5Hd.net
文学だって評価次第では

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:54:26.30 ID:3bTCzC490.net
>>759
欲しても手には入らないよ

日本人がフランス人にはなれないし、チビが高身長にはなれない
犬は未来永劫犬のままで猿にもネコにもなれない

ただ、ネコが増えたり減ったり、猿が増えたり減ったり

高身長が増えてチビが淘汰されるだけ
未来の人間から見ると、欲したから高身長になった様に見えるが
実際は高身長からしか高身長は生まれてない

それが遺伝の悲しい定め

総レス数 943
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200