2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】元寇直前の蒙古の使者による鎌倉武士像がひどい [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:40:51.00 ID:8uPWmb3mH●.net ?2BP(2300)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
一年ほど日本に居た第五回&第六回使節の趙良弼さんの報告より

・獰猛で殺を嗜む
・親孝行を知らない
・上下の礼も知らない
・土地は山水が多くて耕作に利がない
・日本人を得ても役に立たない
・日本の土地を得ても富まない
・舟で海を渡るのも風は不定期で、損害を測ることもできない。
・日本征服なんて有用な民力で底なしの巨大の谷を埋めるようなもの
・結論、(元寇)反対

ここまで言われてなんで攻めてきたんや…








TVアニメ「アンゴルモア元寇合戦記」公認ツアー「対馬の旅」第2弾
https://anime.eiga.com/event/130356/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:41:08.09 ID:8uPWmb3mH.net
なお原文
元史、巻一百五十九、列伝第四十六、趙良弼より
「十年五月、良弼至自日本、入見、帝詢知其故、曰卿可謂不辱君命矣。后帝將討日本、三問、良弼言、臣居日本?餘
、睹其民俗、狠勇嗜殺、不知有父子之親、上下之禮。其地多山水、無耕桑之利、得其人不可役、得其地不加富。況舟
師渡海、海風無期、禍害莫測。是謂以有用之民力、填無窮之巨壑也、臣謂勿?便。帝從之。」

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:41:16.87 ID:8uPWmb3mH.net
1(中) 壱岐対馬は最初から見殺して相手の戦法を見極めてた
2(二) 既に出兵5か月前に出兵の時期を想定し鎌倉武士団を大宰府に展開してた
3(一) 相手が人質を楯にして攻めてきても関係なく矢を射かけまくってた
4(三) 2度目は30キロの防塁を沿岸に、20キロの空堀を博多の南に、10キロの水堀を大宰府に築いていた
5(遊) 博多が略奪されてるのは目に見えてるので、敵が来る三日前に博多を略奪しつくしてた(鎌倉武士団が)
6(右) 2度目の時はモンゴルに倣って人質を楯にして攻撃してた
7(左) てつはうにあんまり動じずそのまんま徒歩で戦ってた
8(捕) 2度目の時は夜襲しまくって眠らせなかっただけじゃなく相手の船に牛馬の腐乱死体を積極的に投げ入れてた
9(投) 元軍が壊滅した後、取り残された元軍の内、宋人は助命したが高麗人、モンゴル人は負傷者も女性も含めて皆殺しにしてた

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:42:34.30 ID:Epv8j9ICM.net
中世かよ、

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:43:47.62 ID:GgoUDBlU0.net
趙良弼さん超有能

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:43:59.09 ID:I9eq8i3dd.net
これ争いを行わせない為の嘘だぞ
勉強し直せ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:44:22.79 ID:voe721MY0.net
儒教の正反対だったのか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:45:01.29 ID:IAmwnbel0.net
マジで何で攻めたんだ……

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:45:36.15 ID:Y/ml0FKK0.net
必死に庇ってくれるチョン

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:46:03.49 ID:YkuayHCPa.net
そういえばゴーストオブツシマっていつ出るの?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:46:09.45 ID:p35sre2j0.net
モンゴル人の特徴を思い浮かべながら書いたんだろうな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:46:25.53 ID:QJuVOi+e0.net
チン「そんなに苦行ならそれを征服すれば偉大な男と称えられよう!やれぇい!」

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:46:42.70 ID:EeBFYyPLa.net
高麗が執拗に日本侵略をフビライに提言したから

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:46:46.95 ID:KE5ZNPtd0.net
有能すぎる

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:47:55.14 ID:L5xIZPoL0.net
フビライ「おらっちの田舎とおんなじだんべ」

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:48:05.32 ID:N/Rlt7te0.net
山だらけってのは実際そうだよな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:48:36.31 ID:d9C+FnDLM.net
南宋兵はやる気なかったんだろ?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:49:12.13 ID:eQchwVOv0.net
元寇は宋や朝鮮の反元勢力への罰ゲームなんじゃなかったっけ
費用や木材などや人的リソースをかなり供出させられて捨て駒として突っ込まされたんでしょ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:50:45.20 ID:PdQDEcy40.net
・獰猛で殺を嗜む
・親孝行を知らない
・上下の礼も知らない


これは当時の日本国内でもそう言われてただろ
「悪党」というのは要するに強盗追い剥ぎの類だった

武士道というのがでっち上げられたのは実に大正時代の話だから

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:52:21.84 ID:xR2WTq61K.net
本当にな
放っておけばよかったのに

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:52:57.20 ID:2ZAUlFsja.net
正論しかなかった
なおフビ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:53:08.57 ID:LfZGHFxpd.net
西側は蛮族の地だからな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:53:36.96 ID:QT9tksvD0.net
鎌倉DQN団

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:53:46.11 ID:t3P6MvTk0.net
>>5
>>6
有能外交官だよなあ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:54:18.19 ID:U9SzJjchM.net
>>4
狙いすぎ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:55:23.01 ID:AYezgQ+E0.net
でも一部本当なんだろ?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:56:09.26 ID:DLj7c4fmd.net
>>19
無知はレスすんなよ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:56:37.34 ID:ams/Uqou0.net
さすがにユーラシア中に迷惑かけたモンゴリアンに言われるとは

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:56:46.79 ID:iYoQH9lE0.net
正確に把握してて草

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:57:18.62 ID:PdQDEcy40.net
>>27
無知無能はおまえw

少しは日本史ぐらい勉強しろよバカw

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:57:30.99 ID:RFerWWWq0.net
今も変わってないから昔の人が言うことは正しいわ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:57:51.37 ID:4+b/9qAd0.net
鎌倉武士像じゃなくてジャップ像だろこれ
正しく訳せ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:58:48.72 ID:PdQDEcy40.net
>>31
上級国民とは武士階級=悪党のなれの果てってことやw

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:00:53.71 ID:p6SaaJ+Ta.net
やっばこういうので派遣されるのは超有能やな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:01:56.47 ID:oe9JRrK80.net
フビライに対し日本の屋根瓦や石畳は純金でできていると
ホラ話を吹き込むマルコポーロ(右のハゲ)
https://stat.ameba.jp/user_images/20150113/10/ishinsya/f6/c8/j/o0700048913188128569.jpg
すべてこのハゲが悪い。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:02:51.55 ID:Pd3qfZElr.net
バンデット打ち切りだけは未だ納得いかない

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:03:47.01 ID:5mneOOgiM.net
それでも大軍送り込んだうえ台風でボロボロになったんだから本当に戦が得意だったのかあいつら

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:03:50.64 ID:NZovjIiE0.net
>>18
高麗王が日本侵攻をしつこく求めてきたんだけど

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:04:12.06 ID:cI6AVo7N0.net
基本的に江戸時代初期くらいまでは上から下まで血の気が多いからな
人どころか動物まで大切にしましょうっていう生類憐れみの令はかなり先進的だった

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:05:20.34 ID:fKljeOYlp.net
>>1
親孝行とか上下の礼とかいうのは大陸父さんに島国が逆らうなんてけしからんとかいう考えなんだろどうせ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:05:48.41 ID:PdQDEcy40.net
>>35
マルコ・ポーロは日本人の人肉食の風習にも触れていたからセーフ

東方見聞録には
「ジパング諸島の偶像教徒は、自分たちの仲間でない人間を捕虜にした場合、
もしその捕虜が身代金を支払えなければ、彼らはその友人・親戚のすべてに
『どうかおいで下さい。わが家でいっしょに会食しましょう』と招待状を発し、
かの捕虜を殺して――むろんそれを料理してであるが――皆でその肉を会食する。
彼等は人肉がどの肉にもましてうまいと考えているのである。[3]。」との記述がある。

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:07:54.15 ID:PdQDEcy40.net
>>40
実際に本能寺の変に至るまで、
日本の武士階級は自分の利益に応じて主君を乗り換えたり
下克上を図ったりしてたしな

「武士は主君に忠なり」とかいう思想は、実は江戸時代中期以降に作られたもの

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:08:45.35 ID:r2nfqHnn0.net
こんな野蛮人を啓蒙してくださった大中華様(´;ω;`)

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:08:47.22 ID:rMKswCU30.net
鎌倉武士は殺生が趣味で野獣よりたちが悪い
鎌倉幕府は定期的に武士同士の大規模な殺し合いをやっていた

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:09:08.92 ID:/k8Mqjdr0.net
>>24
>>6

ジャップ=猿
は間違いじゃないだろ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:13:32.24 ID:/k8Mqjdr0.net
ペリーに空砲ぶっ放されたら小便漏らすヘタレ。

徳川より薩長(イギリス)が強いと分かると、
一瞬で徳川を裏切る不忠ものだが、
自意識では忠義の塊だと思い込む。

ヘタレで野蛮なくせにプライドだけは高く、すぐ人を殺す。

これが武士の正体。ただのゴミ。

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:14:51.45 ID:r5/RSuCE0.net
こんな国を立派に育てた室町織豊江戸の為政者すげーな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:15:37.03 ID:9NgE60B3r.net
河内源氏の歴史を見れば日本人に父子の親も上下の礼も無い事はすぐわかる
山ばかりで耕す土地が無い事は今でも飛行機で上空から日本を見れば良くわかる

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:16:56.90 ID:+c2m9g2FH.net
>>3
5の鎌倉DQNとか疫病神じゃねぇか

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:20:22.08 ID:aHP+MmKTd.net
>>3
博多を襲撃した(鎌倉武士団が)おい

相手の船に腐敗した牛馬を投げ入れた 牛馬を投げ入れるてどうやって?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:21:11.40 ID:OdmSNqdC0.net
モンゴルからの講和の使者も切り殺してるからヤバイ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:21:30.79 ID:0HfhMXew0.net
なぜ攻めてきたんや?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:23:57.08 ID:GrAejQYp0.net
元と高麗が日本に攻めてきた

中国と韓国が日本を侵略しようとしたと
なるほど

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:25:15.28 ID:PdQDEcy40.net
>>53
つまり「中国が攻めてくる〜〜!」って発狂してるネトウヨは800年前からタイプスリップしてきた過去人なんやなw

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:26:02.22 ID:Qd7BOLJs0.net
>>41
広東の商人が日本とフィリピンと台湾ごっちゃまぜにして語ったのが原因らしいな
イスラム圏でも似たような話が残ってて、それも「黄金に満ちている。人を食うワークワーク(倭国j)という国がある」って伝わってる

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:26:06.53 ID:ams/Uqou0.net
>>52
中華では他民族を支配することでしか中原に君臨することができない
冊封体制というのはそういう体制でそれが可能であることで統治が安定する
じゃっぴーが無礼にも外交使節をなでぎりにしたから否が応でも攻めなきゃあかんくなった

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:26:11.58 ID:02AEQuoj0.net
>・舟で海を渡るのも風は不定期で、損害を測ることもできない。

有能だったな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:26:55.00 ID:2DcoBQgn0.net
>>51
防衛拠点や兵士や武装情報など持ち帰られても困るじゃん(´・ω・`)

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:27:51.15 ID:bLjvArdz0.net
鎌倉武士=軍隊
これで日本から軍隊を無くそうとしてる奴らが中国のスパイだって分かるな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:28:11.76 ID:8Z/0imu5a.net
>>49
そら板東平氏と河内源氏のマジキチコラボですもの

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:28:49.99 ID:glGqmwEr0.net
そんな国ないだろと思って攻めたらそんな国だった説

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:30:08.06 ID:HMZE3uzp0.net
>>9
趙良弼は大陸の女真族で、半島にあった高麗の人ではないぞ
元寇以前の使者は6度もあってその中には高麗人もいたが

>>56
元寇以前の使者はみんな帰ってるぞ
斬られた使節って一体誰の事だ?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:30:27.00 ID:AactzsGB0.net
>>3
コリャ恐ろしい集団だわ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:33:15.50 ID:ams/Uqou0.net
>>62
殺したのは俺の記憶違いだったな
国書をシカトこいたのが原因

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:33:54.07 ID:e3M2VRZ5M.net
・日本人を得ても役に立たない

この判断やはり大陸人は有能か

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:34:26.04 ID:waWhNKbfr.net
倭人はバイキングと大差ないな野蛮すぎるわ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:35:14.09 ID:Psqe9vuZM.net
>>62
鎌倉に史跡あるぞ
首切られた使者の

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:35:20.59 ID:wz+nTMXw0.net
>>1
コイツが見た日本って大宰府界隈だろ
つまり九州人は

・獰猛で殺を嗜む
・親孝行を知らない
・上下の礼も知らない

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:36:12.21 ID:f0LvHY+90.net
>>6
大日本帝国見てたら事実にしか思えない

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:36:16.71 ID:0HfhMXew0.net
北条氏「初めての武家政権なんで許してくれ」

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:36:39.48 ID:CcvFezBYa.net
戦いに負けて逃げてくるのには最高の場所

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:36:48.07 ID:f0LvHY+90.net
>>38
よっぽど元に恨みがあったんだな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:38:31.55 ID:Q4w9ilon0.net
全てクリアできたアメリカがすごい

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:39:56.54 ID:/BD6yPVjr.net
>>3
私サヨクだけどこれは半分正しいと思うの

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:40:27.27 ID:HMZE3uzp0.net
>>67
常立寺にお墓のある杜世忠という使者のことなら、
文永の役(元寇一回目)の後の第七回使節だから、元寇以前の使節ではないぞ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:41:09.03 ID:K5aggT1+0.net
>>3
どうせ敵に掠奪させるし先に掠奪しといた方が得だからな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:42:13.35 ID:AKIdEazt0.net
>>62
文永の役の後に派遣されたフビライの死者を時宗が龍ノ口で斬らせた

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:43:11.21 ID:f0LvHY+90.net
>>37
陸の戦争は得意だったが海の絡む戦争は経験がなかった

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:43:19.15 ID:K5aggT1+0.net
>>36
すげぇ楽しかったのにね

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:48:15.81 ID:UWTOZg390.net
現場はやりたくないけど
本部がねじ込んでくるんだよな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:49:42.26 ID:HMZE3uzp0.net
>>77
それは知ってるけど、>>56のような『日本が使者を切ったから元が攻めてきた』
という話だと、元が攻めてくる前の使節ということになるから、
攻めてきた後の使節だとその話が成り立たなくなる
まあ>>63で記憶違いと言ってるけど

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:49:53.68 ID:ak+UmuB10.net
wikipedia見たら、何か生き方がかっこいい人だね。

侵略反対が前提としてあったんだろうな。

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:51:36.31 ID:HMZE3uzp0.net
>>67
ちな元からの使節は13回
常立寺に墓があるのは7回目

158 名無しさん@おーぷん 2018/10/07(日)13:46:14 ID:mTp
元寇前後の使者って13回も来てんやな

1回目 高麗で引き返した
2回目 蒙古国牒状書持ってきたけど返事もらえなかった
3回目(1回目と同じ人) 対馬で拒まれて島民捕えて帰った
4回目 島民帰した
5回目 日本からの使者?連れて帰った
6回目(5回目と同じ人) フビライに>>1の報告した
(文永の役)
7回目 処刑…
8回目 また処刑…
(弘安の役)
9回目 台風で引き返した
10回目 日本に行きたくない船員に使者が殺された…
11回目 日本に来ずに手紙だけ届けた
12回目(4回目と同じ人) 鎌倉へ連行、のち15年後に病没
13回目 お坊さんだったんで幽閉のち赦免、日本のお寺の住職になった

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:51:57.98 ID:2hcEtiGN0.net
的確すぎて草

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:52:37.38 ID:oe9JRrK80.net
>>81
6回目の使者が日本を訪問してる最中に、フビライがピコーンとなって
大軍勢を整えて攻め込む準備をしている。使者は完全に無視してね。

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:55:09.37 ID:oe9JRrK80.net
結局マルコポーロがすべての元凶なのよ。

日本には世界的な規模の金山が山程あり(ここまではあってる)
金を持て余した市民がヘンゼルとグレーテルのお菓子の家のように
街のあらゆるものを黄金に置き換えて生活してるとか言って
煽りまくった。

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:55:18.58 ID:f0LvHY+90.net
>>83
10回目w

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:59:22.15 ID:9jG4XUZ80.net
>>42
武士道なんてハリボテのイデオロギーだったんだな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:59:53.82 ID:0thd4pQ10.net
9(投) 元軍が壊滅した後、取り残された元軍の内、宋人は助命したが高麗人、モンゴル人は負傷者も女性も含めて皆殺しにしてた

これなんで殺しちゃったんだろ
でもモンゴルも残虐だからいいか

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:01:25.88 ID:9jG4XUZ80.net
>>44
サイヤ人ばりの戦闘民族だったんだな
百人斬り競争も当時からやってたんだろうか

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:02:26.36 ID:MGQZHT9p0.net
>>72
元軍が居なくなると自分の立場が危うくなるんじゃなかった

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:03:43.70 ID:oe9JRrK80.net
>>88
元寇撃退に関しては武士道があったから成せた技だぞ。

戦国時代の中だるみ期間で戦がなく、
歩合制の生首が稼げずに侍たちが困窮していた。

そこへ数千個の殺しても怒られない生首が博多に到着。
みんなで仲良く生首を山分けしていたらいつのまにか元軍が全滅していた。

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:04:14.62 ID:9jG4XUZ80.net
>>46
「武士道」とか言っちゃう奴らの正体だよな
「道」とか言っちゃった時点で偽物になっちゃうっていう
偽物しかいなくなったら「道」なんて言い始めたのかしれないけど

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:05:11.33 ID:PdQDEcy40.net
>>90
戦時中の百人斬りは、もともと「千人斬り」から生まれたもの

自分や家族の病気快癒などを祈って、無関係の1000人の通りすがりの人を斬り殺すというキチガイきわまりない風習だったw

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:05:57.96 ID:9jG4XUZ80.net
>>92
首あつめてたんかよ
まるでプレデターだな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:08:04.67 ID:0thd4pQ10.net
>>94
まさか千人斬りってセンズリから来てるんじゃ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:08:12.40 ID:AZudm56m0.net
>>92
元寇って戦国時代の出来事だったんだな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:08:24.97 ID:/bKUMaWZ0.net
鎌倉のなまくら共はほとんど間に合ってないよ
現地太宰府のジモティーが頑張ったのが元寇なんだけど

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:08:26.94 ID:PdQDEcy40.net
>>92
そもそも大正時代に新渡戸稲造が捏造した武士道ってのはそういうもんちゃうで

内容は調べれば分かるから省略するが、
生首を稼ぐのは新渡戸の提唱した武士道でも何でもないw

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:08:37.69 ID:mUR9cD2K0.net
>>1
関東までは攻めないで
西日本の良港だけ手にして
あとは天皇の身柄を京都で拘束して
東日本は日本人の武士を使って、切り取り次第にして攻める計画

>>68
違うよ
鎌倉まで派遣した使者団の記録
使者の代表は殺されたけど、顛末は配下たちが伝えてる

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:10:26.96 ID:HMZE3uzp0.net
>>100
だから元寇の前の使節は殺されてないってば
この5、6回目の使者の趙良弼も帰国してるしその後も生きてる

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:17:08.13 ID:SVSKhE2L0.net
暗黒中世ジャップ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:17:16.07 ID:HMZE3uzp0.net
>>100
それと趙良弼は鎌倉には行ってない
5回目の時は大宰府の西守護所までは行ったが、日本の使者弥四郎ら26人を連れて帰り、
6回目の時はやっぱり大宰府まで行って帰ってる

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:19:59.80 ID:hdgSlS2e0.net
>>45
それも狂暴な猿な

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:20:19.48 ID:mUR9cD2K0.net
ググった
俺が間違ってた ID:HMZE3uzp0 が正しい

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:20:53.92 ID:wzdIqxdm0.net
男衾三郎とかやべーもんな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:21:02.07 ID:1w7UCLnOp.net
蒙古襲来図のてつはうが後書きってマジ?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:21:22.77 ID:A2SqGR4M0.net
日本の武士って
昼夜問わず火を付けまくるからなぁ
民の犠牲とか細かいことどうでもよくて放火こそ勝利の近道って感じで

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:23:39.91 ID:5N/ePNRG0.net
朝鮮のクズども許せんな。

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:23:46.32 ID:IrwpGujg0.net
https://i.imgur.com/okW8qHq.jpg
学者含めて櫓の凄さを知らないからな、アホしかいねえ
義經の水夫殺しも櫓の文化ならではの発想だよね

薩英戦争も櫓に助けられてるしペリーも櫓にはびっくりなんだよね

ま、いいけど

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:24:34.83 ID:aqjSi9Gud.net
>>1
今でもそうやで

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:27:26.23 ID:wYRleHxbd.net
屋敷の門に生首を絶やすな
屋敷前を乞食や坊主が通ったら矢で射て
とか教訓にしてる連中だし

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:29:24.16 ID:rX8rg7Xha.net
なんも資源のない貧しい島国を攻めるメリットはないからな。
高麗王が日本侵略をモンゴルに勧めたとあるが、そんなんでモンゴルが日本侵略を決心したとも思えない。高麗王ごときのアドバイスで日本侵略が決まったとしたらモンゴル帝国はアホだよ。
モンゴルの日本侵略は不穏分子の口減らしの説が強い。

日本は黄金の国と言われてたが、実は朝鮮半島も金はたくさん眠ってたし。侵略したくなるほどの資源ではない。

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:32:47.09 ID:4fGFSB470.net
当時は危険極まりなかった航海してその上殺し合いとかやりたくなかったんじゃろな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:33:14.57 ID:oR1dPfOI0.net
モンゴルは世界征服を志したわけで資源とかメリットとかそういうのは別にどうでもいいんだがな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:35:15.99 ID:A2SqGR4M0.net
>>115
マラリアだらけのマレー半島まで南下しているからな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:36:23.11 ID:DfyO630x0.net
>>86
インカ帝国は実際そんな感じだったんだろ、ぼくらが使ってる電子機器の金メッキにも
インカ帝国から奪われたゴールドが混じってるんだろうか

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:36:54.13 ID:dKV9U4cg0.net
江戸時代の朝鮮通信使の日記も似たようなもんだな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:37:03.02 ID:7kRbgIiQd.net
中央アジアに比べたら日本なんてモンゴルの被害や脅威なんて無いようなもんだろ
あっちはマジもんの地獄

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:39:38.01 ID:ShAAla3eM.net
>>3
> 3(一) 相手が人質を楯にして攻めてきても関係なく矢を射かけまくってた

日本人ならゴブリン討伐余裕だな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:39:47.47 ID:jf9Z4kWwa.net
>>49
バグラチオン「せやな」

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:40:44.34 ID:DfyO630x0.net
>>119
戦わずに降伏すれば、税金を納めるだけで許してくれたんじゃないの

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:41:18.30 ID:3k+3cl+La.net
>>119
白蓮教徒の乱のとき、教祖の韓山童が日本と同盟を組んだってデマが流れて
元政府が動揺したくらいには恐れられてた

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:46:20.50 ID:ONidOcqO0.net
まんま九州とか西日本人の特徴じゃん
あいつらマジでガイジみたいな振る舞いしてるやつ多過ぎ
ADHD気質多い

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:46:46.20 ID:oe9JRrK80.net
>>113
その当時の日本は巨大金山をいくつも運用中で
実際に黄金が列島中に有り余ってた状態だぜ。

南蛮の船はその頃はまだ決め手になる輸出品がなかったから
怖くて日本に近づけなかっただけ。
不用意に近づいて皆殺しにされた商船がいくつもあったから。

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:48:08.84 ID:oe9JRrK80.net
>>117
日本もインカ帝国と同じレベルだったのよ。
彼らみたいにオットリした性格じゃなかっただけで。

つーかスペイン人相手じゃイギリスだって負ける。

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:49:44.28 ID:PdQDEcy40.net
>>125
ほとんど北センチネル島状態やなw

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:51:05.48 ID:WLTEhO7mp.net
どう考えてもモンゴルの方が考も礼も知らんけどな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:51:09.87 ID:K5aggT1+0.net
>>86
単に南宋攻略作戦の一部だろ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:51:30.62 ID:7kRbgIiQd.net
バグダードの戦いはモンゴル軍のヤバさが詰まってる
日本も負けたらこうなってた

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:53:00.30 ID:KQpO3S+A0.net
地震も津波もあって山だらけだからな
ほんま取る価値がない

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:53:22.40 ID:5xuRKH210.net
>>3
なんで攻めてきてるモンゴル人の女が船に乗ってるんや?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:53:50.47 ID:d12xbMA30.net
辺境のエキゾチック禿頭の首狩り族だからな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:57:04.39 ID:oe9JRrK80.net
当時の日本の金鉱山で取れた金。
精錬する必要がない自然金。
https://www.g-call.com/about_point/cp/gold/img/03.jpg

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:57:41.95 ID:st74kBHI0.net
>>6
直ぐに人を殺す血腥い民族ってのわ
室町時代も戦国期も江戸時代も中国人と西欧人が口を揃えて言ってる

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:59:11.48 ID:st74kBHI0.net
>>19
抑々北条王朝が強盗追い剥ぎの類だもんな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:03:44.74 ID:st74kBHI0.net
>>95>>108
モンゴル軍お得意の捕虜を使った人間の盾作戦やったら
何の躊躇も無く味方を皆殺しにして、モンゴル人に殺人狂集団呼ばわりされてるしな

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:05:36.21 ID:KQpO3S+A0.net
NHKでやってたな
御成敗式目に、イラッとしたからといって殺すなって法律作るくらい武士たちってのは無法者たちで、
現代ならかなり上位の立場の守護ですら字も糞汚かったりしてまるで教養がなかったみたいだからね()13才の公家のガキの方がよほど達筆だと

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:06:03.54 ID:FAkZBI0FK.net
NHKの歴史秘話ヒストリアが酷い

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:08:09.96 ID:D8/sikAga.net
>>30
武士道って伊達政宗発じゃね?

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:13:47.74 ID:hMzjs9N4d.net
>>1
元は征服した地の南宋の軍人減らしたくて戦争に使っただけやで

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:21:21.73 ID:z3bOBAxd0.net
当時の航海なんて命がけなのに
海に囲まれた国を侵略しに行くとか狂気の沙汰

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:42:41.07 ID:DfyO630x0.net
>>137
まじかー、それは嫌な話だ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:47:14.17 ID:oR1dPfOI0.net
>>143
それトロッコ問題だからどちらが正しいとかないぞ

国としては小より大を助ける合理的な考えの方が正しいとされる

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:50:17.76 ID:oR1dPfOI0.net
そもそも捕虜を肉盾にする方が人道的に問題があるので狂人呼ばわりはおかしい

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:50:59.31 ID:9j+Zw0F40.net
国土も狭く耕作地も少ない日本に魅力が無かったのはそのとおりだが
一方でモンゴルも力でゴリ押しするだけの文化程度の低い無能集団だったんだろ。
攻め込んだ先征服した先で結局拒否されて押し戻されるか土地の文化に逆に染まってしまってんじゃん。

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:53:22.40 ID:rMKswCU30.net
武衡、家衡の立て籠もる城中では、飢が酷くなって、まず女性や子どもなどを、
城戸を開いて出てきた。義家軍も、これをみな道を開けて通してやった。
この様子を見て、城中の者は、喜んで、更に多くの者たちが、続々と城戸を出てきた。

ここで、秀武が将軍に、このように申し上げた。 「城戸から出てくる女、子どもの首を切りましょう。」と。
「何故、そのようなことを?」と義家が理由を問うと、
秀武が言うには、「目の前で殺されるのを見れば、残りの女、子どもも出てくることはでしょう。
そうなれば、城中に残った食料もその分早く尽きることになります。
すでに雪の季節になったので、夜となく昼となく、何があるか分からず、恐れているでしょう。

一時でも早く城が落ちることを願うのみです。今出てきている子や女子は、
城中に籠城する兵士の愛妻や愛する子どもらです。この者たちが、城中にいたならば、
自分ひとりが食事を取って、妻子に食わせぬ事はありますまい。だから、
同じ時期にきっと餓死するはずです。そうすれば、城中の食糧は、随分早く尽きてなくなるはずです」と。

将軍は、この話を聞て、「なるほどもっともだ。」と言って、城から出て来た女性や子どもなどを、
全員目の前で殺害してしまった。これを見て、武衡軍は、固く城戸を閉じ、続いて下ってくる者はなかった。

奥州後三年記

これは平安武士だけど意外にあっさり虐殺に踏み切るな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:56:03.29 ID:dpF9GtMx0.net
日本は南宋の同盟国だと考えていたので文永の役は南宋を孤立させる為の策だったという話がある
南宋滅亡後の弘安の役は使者が殺された復讐じゃないの

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:56:45.85 ID:YeC5KNYX0.net
>>6
小西行長と石田三成みたいなモンか

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:58:09.08 ID:J9U0e7z+d.net
まんまその通り

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:00:30.25 ID:jWeMjwgx0.net
>>6
俺もそう思った
情が沸いたんだろうな
みやぶやれてしもたようだが

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:05:39.42 ID:rMKswCU30.net
次ぎに、千任丸(源義家の父の源頼義が清原武則の家来になったと侮辱した)が召し出された。
義家は言った。
「先日、矢倉の上で言ったことを、今、もう一度言ってみろ。」

千任は、頭を垂れて何も言わなかった。
「その者の舌を切れ」と義家は命じた。

すると、源直という者が、千任に近寄って、手でその舌を引出そうとした。
義家は、激怒しながら、
「虎の口に手を入れるのは、愚かなことだ。」と言って、源直を追い払った。
特に力自慢の兵を幾人か呼び寄せ、その中からとっておきの猛者を選んだ。
その者に焼けた鉄を掴む金ばさみを取らせ、舌を挟んで抜くように命じた。
ところが、千任は歯を食いしばって口を開こうとしない。
猛者は、金ばさみで歯を突き破り、ついにその舌を引き出し、これを切ってしまった。

千任の舌を切り終わると、縛り上げて、木の枝につり下げ、
足を地に着かない程にして、その足の下に、武衡の首を置いた。
千任は、泣きながら足を縮めて、何とか主人の首を踏まないように我慢をした。
しかししばらくして、力尽き、足を下げて、ついに主人武衡の首を踏んでしまったのであった。

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:07:59.18 ID:x/ym6Gmo0.net
結果ボコボコにやられたと
最強にも名前があがるモンゴル帝国を二度も打ち破った国 日本
俺すごい

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:08:42.46 ID:2+qiiqu7a.net
>>125
明治維新すら異常な金銀の保有量あってこそだしな
日本まだまだ金銀の鉱脈眠ってるんかね
割に合わないから開発しないだけで

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:09:38.27 ID:boDLBYIy0.net
>>137
でも実際問題味方を盾にされても何とも思わんよな
兄弟とか友人だったら流石に躊躇うけど同じ日本人ってだけなら別にどうでも良いよな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:25:21.52 ID:4MBy2uR70.net
>>38
高麗時代に朝鮮人はすべて滅ぼされぜんぶエベンキになった!はどうした?
高麗は元の支配国!は?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:34:21.41 ID:AZudm56m0.net
>>152
地元なんだけどよく知らないんだよなぁ興味出てきたありがとう

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:02:34.94 ID:5uKdjOub0.net
>>119
ホラズム攻めの影響でブハラとかサマルカンドとか一時期廃墟になってたんだっけ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:19:25.26 ID:oe9JRrK80.net
>>146
マルコポーロに黄金の存在をほのめかされて日本を襲ったんだから
黄金が存在したのは事実だったんだよ。
ただ日本の治安維持システムについて無知すぎた。

何も考えずに対馬や隠岐の住民を皆殺しにしたもんだから
元寇構成員全員が俸禄モンの手柄首に格上げになった。

結果として日本のどこに上陸しても
飢えた首狩り族が雄叫びを上げながら無数に襲いかかってくる始末。

九州北部全域を使って山伏のようになって泣きながら逃げ回ったそうな。

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:20:55.44 ID:oe9JRrK80.net
>>154
下北半島全体が金山なんだと。
今の日本人の時給じゃ採算ベースに乗らないけどね。

他の金山のお休みも人件費の問題。

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:22:09.52 ID:XWG3hoE+0.net
大陸に比べたら日本は明らかに貧しいからね
現代においても石油資源の価格に生活を圧迫されている

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:22:53.96 ID:a3Hs3r/Z0.net
マンガを引き合いに出すのはどうかとおもうが武士とか「シグルイ」に出て来る連中みたいなのだろ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:25:10.58 ID:sObyrTHca.net
>>162
歴史書流し読みしても昔の金属バットや角材持って抗争して死人出してるタイプの暴走族みたいな気性がデフォっぽいからな
俺が一番暴れたんだぞってことを見せたくて人跳ねちゃうタイプの
武家諸法度とかもヤンキーの掟だもの

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:27:48.25 ID:rmdRzo250.net
北条泰時の御成敗式目

内容
・みだりに通行人や旅人を殺してはいけません
・勝手に百姓の嫁を犯して殺してはいけません
・他人の領地の田畑から勝手に作物をとってはいけません
・他人のものを自分のものにしてはいけません
・行商のものを殺して品物を奪うことはもういい加減にやめましょう
・旅女や歩き巫女を無理矢理犯してはいけません、ちゃんと対価を払って犯しましょう

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:33:54.14 ID:oe9JRrK80.net
人殺しの腕で公務員になって
生首を集めた数で出世競争をして
そこで勝ち抜ければ高級官僚になれたというそういう世界。

求められる能力は殺してもいい人間をいかに効率的に見つけ出せるか。
こう考えれば元寇がどれだけのボーナスタイムだったかわかるはず。

これが十字軍でもイスラム過激派でも同じくボーナスタイム。

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:39:59.85 ID:8kApJrwJ0.net
>>165
でもモンゴル人殺してもやる褒美が無かったんだよな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:41:05.07 ID:oe9JRrK80.net
>>166
張り切りすぎた連中は気の毒なこった。

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:44:51.63 ID:sko5RqEh0.net
>>163
やあやあ我こそはの意味合いが
“俺”の“獲物”だっつってんべ?くらいに完全に変わるもんな本当

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:48:45.63 ID:yzY/PQMa0.net
なんで鎌倉はそれより前の奥州藤原氏より野蛮なクズなのか?

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:55:11.10 ID:sObyrTHca.net
>>169
基本的に成熟した武士は「わいもお貴族様になりたいやでモード」に入って弱体化して
バリバリ残虐モードの新興武士集団に負けるのが時代の常だからな

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 00:13:03.26 ID:kcpb1ldt0.net
鎌倉武士っつーかメインは九州の武士だったんじゃね

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 00:20:43.89 ID:QJxidRLWK.net
使者の首を二回とも全員叩き斬る蛮族国だからな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 00:51:52.51 ID:EcJd9I5M0.net
>>172
2回ともってか日本に来てないのも含めて全13回使節中の2回
文永の役の後に来た7回目と8回目

日本に来た使節を全員斬ってたわけではないし、
元が攻めてくる前の6回の使節は>>1の人も含めてみんな帰ってる

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 00:54:58.69 ID:ccmYte8/0.net
>>3
元軍ってフェミなん?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 01:04:32.19 ID:Swu+r/ZWd.net
元軍は上陸後に城を造ろうとしてたらしいからなあ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 01:25:22.82 ID:EcJd9I5M0.net
>>137
ちょっと前に再放送してたやつ?
なにかあったっけ?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 01:36:00.92 ID:EcJd9I5M0.net
>>139だった

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 02:44:52.31 ID:P/VcpFAO0.net
元軍の主力は高麗人だったっていうけど、絵や遺留品として残ってる
元軍の服装がモンゴル式なのはどういうわけ?
アメリカ式の武器、装備になった新生イラク軍みたいに、高麗兵も
朝鮮式からモンゴル式に改めさせられてたのかね

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 03:16:41.22 ID:XBaCC/4G0.net
元寇スレ立つと、使者に関して完全に把握してる人が確実に現れるな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 04:23:45.18 ID:EUIa3ZhL0.net
もう攻めるところがないくらい攻めてたから攻めたんじゃないの?

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 05:53:45.94 ID:llpUPYnE0.net
>>1
今とあまり変わってないね
ジャップ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 06:13:15.66 ID:xZCO8oZPa.net
マルコポーロ「聴いた話だけどジパングには黄金沢山有るよ」

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 07:01:56.59 ID:i2p20fdO0.net
>>6
これな

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 07:05:19.34 ID:i2p20fdO0.net
使者を斬ったから元が攻めてきたなんて嘘がいまだにまかり通ってるのか

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 07:11:13.77 ID:YO+Zg7qc0.net
>>11
だよな

この人、宋人なんだろ
文明人だもんな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 07:15:43.95 ID:U/azzKPA0.net
>>33
むしろクズで当然ってことなんだな
貴族のイメージでいるからおかしなことになる

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 07:17:40.42 ID:i2p20fdO0.net
耶律楚材もすぐに戦争や虐殺したがるチンギスハンを一生懸命抑えてたもんな
それでも無理なもんは無理だったけど救った命の数はとてつもなく多い

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 07:26:59.70 ID:mhvXMaPt0.net
>>170
ヤクザその物

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 07:59:33.40 ID:gWa4AfmCa.net
>>163
幕府って軍事政権だからな
幕にあっては王ですら将に従わなければならない
そんなんが700年続いた
最後の200年くらいは徳川将軍家が戦争なくして泰平の世を築いたけど逆にそれにより武士の世が終わることになった

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 08:08:58.12 ID:9cfayher0.net
安倍さんのお陰で最近の和人は古来の性魂をトリモロシテルね

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 08:09:36.36 ID:Of049YQwM.net
>>9
趙良弼は女真系

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 08:11:38.74 ID:Of049YQwM.net
>>171
メインは西日本の荘園下司。
千葉のような有力御家人や九州の御家人でも参戦拒否している。

戦後、非御家人の恩賞問題が霜月騒動に繋がる

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 08:14:21.41 ID:YzG7gACZ0.net
モンゴル軍の場合10歳以上の男の人はみんな殺して、女たちはみな強姦したという史料を見ることで知ることができる。

巨大なモンゴル帝国が容易に崩壊したのもこのためだ。 大韓民国90%の父 チンチンハーン
もともと征服の目的自体が、大帝国建設がなく、略奪や強姦だったからだ。

過去13世紀、モンゴルを統合したジンギスカンはやせたモンゴルの地で自分たちが自ら農業を営み、家畜を飼って、建物を建てて文明を発達させる文化がなく、略奪や強姦をする文化を選択した。

モンゴル人たちの残忍性と強力な力、そして野蛮性は北東アジアのすべての文明を燃やして、略奪して、強姦した。

その当時世界で一番の科学力が優れていた、中国は彼らの強力な力に簡単に征服され、

韓半島に人間が住み始めて以来、その強力な中国の攻撃にも一度も負けたことがなかった韓半島人の子孫、高麗人が、モンゴル軍の数回の攻撃の末に結局征服されてしまった。

その時アジアで最も大きかった皇龍寺九重木塔が焼失し、大勢の僧侶と高麗人たちが殺された。

モンゴル軍(北方系)の女性に比べてはるかに繊細で美しかった高麗の女性たちは野蛮的なモンゴル軍に強姦されて、殺されており、大半は凶暴なモンゴル人の勝利水で、彼らの妻になった。

その当時、モンゴル人1人当たりの高麗(こうらい)女性を3~4人ずつ妾としていたのだ。

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 08:16:11.86 ID:RbrVk5iG0.net
敵国をディスるのは現代にも通じること

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 08:29:33.38 ID:6kDV+xKO0.net
世界統一が最終目標なんだから国があったら攻めるだろ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 08:58:10.92 ID:uwpaSqch0.net
>>88
桁外れの基地外パワーじゃないと天皇公家から政権奪取できなかっただろう

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:02:49.89 ID:zXg+wZfT0.net
>>185
趙良弼は金の出身
高位の文官だから教養があるのは確かだけど

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:17:21.28 ID:t+kayXxh0.net
https://youtu.be/nVhXp6FX7Y4
ゴースト オブ ツシマ
元寇ゲー
これおもしろそう

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:19:18.81 ID:iU2f+8bs0.net
草燃える見りゃわかるだろ
殺し合いしかしてないぞアイツら

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:19:59.96 ID:4ys8eUy10.net
とにかくやめさせようとして
止めるに理由になることを盛って話してるだろ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:25:48.22 ID:8YeSnCzz0.net
モンゴルからすれば普通に陸続きのところ攻めていった方がいいよな

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:37:32.58 ID:8jUywZWJ0.net
>>1
モンゴルと大差ないから大してビビらんだろ
ましてや兵は他民族だし、うま味の無い土地でもそいつ等に褒美としてやるのには使えるし
こんな情報で元寇が止められるとは思ってないんじゃね?

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:42:04.88 ID:zXg+wZfT0.net
>>122
他国の例をみると、元に従属した時に要求されるのは金だけではない様子がみられる

元は日本への元寇の前も後も他国へ侵攻していて、
従属した国はそれらへの兵力、資材などの協力もさせられている

先に従属している高麗でも、日本への国書では父子の関係に例えられていたが、
元寇の際には兵力だけではなく造船のための大量の木材で国内の木材資源が激減したそうだし、
更には元寇の頃の高麗史節の1274年の記述には、元から元寇の兵士の妻になる女性を求められ、
結婚都監という役所まで作って140人の女性を捜し出し、道路に泣き声が響いていたという記述があるとか、
いわゆる貢女の要求は戦時に限らず厳しかったらしく、
やはり高麗史節要には忠烈王の妃(クビライ・ハーンの娘)が元に1287年に里帰りする時に、
14、5歳の良家の子女を求められたが、その捜索は晩でも人家の寝室にまで突入するわ、
奴婢を縛って問い詰めるわ、怨みの声と泣き声で響いていたという記述があるとか

それと上記のように、従属後の高麗では歴代王妃が元の皇族だった

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:49:28.37 ID:ogrQF2VM0.net
結果、攻め込んで散々だったとか
元には神社か東大でもあったんじゃないか?これ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 12:50:07.13 ID:aIWsM1580.net
>>44
鎌倉武士ではないかも
闘いは趣味だったんだろうけど殺生しはじめたのは義経じゃなーかな?

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 12:51:44.13 ID:aIWsM1580.net
>>1
アンゴルモアとか題名ついてる時点で凄く眉唾ですwww

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 12:52:51.13 ID:aIWsM1580.net
恐怖の大王は日
アンゴルモアの大王は月

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 14:59:23.10 ID:llpUPYnE0.net
>>3
今とあまり変わってないね
ジャップ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 15:00:51.15 ID:1z5/AlVF0.net
ヘイヘイビビっとる

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 15:07:00.99 ID:J7Al97Ona.net
資源のない島国だからな。元寇は不穏分子の口減らし目的が有力説。

朝鮮半島も金はたくさんあったけど、当時としたら資源のない魅力ない国だったもんな。

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 15:22:49.87 ID:8z/HUKzW0.net
・獰猛で殺を嗜む
・親孝行を知らない
・上下の礼も知らない

江戸時代までこれだよな
逆に江戸時代によく矯正できたものだ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 16:22:05.92 ID:qKydMzM+0.net
>>206
題名には何故かアンゴルモアとついてはいるけど、
漫画(アニメ)のアンゴルモア 元寇合戦記は
普通に元寇の時の対馬が舞台の戦記物
神話や伝承、伝説も交えてはいるけど、
日本神話とか義経の刀とか日本のもので、
ノストラダムスとか大予言とかは関係ない
ノストラダムスが生まれるより何百年も前の時代だし

題名だけアンゴルモアとついてるのは、
アンゴルモアがモンゴルのアナグラムという説があるからかな?

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 16:50:45.56 ID:dVrnUlS/0.net
>>211
江戸時代は賛否あるけど初めて日本人が上から下まで倫理観を備えた時代だからな
それ以前は利害が一致しなかったり共同体の外の人間は何の疑問も抱かず平気で殺すような民族だった

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 18:30:19.80 ID:Qu8T2SF70.net
イキって対馬と隠岐を滅ぼしたのが元寇の終わりの始まりだった。
そういうアホをせずに直接博多に攻め込んでいれば
ワンチャンあったんだわな。

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 18:42:10.36 ID:diYAqJi50.net
そりゃ結論を言うために都合がいいように報告するだろうよ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 18:46:51.47 ID:KGRorR/D0.net
>>184
まかり通ってるってかネットでは年々増えてるような
鎌倉や元寇関係のスレが立つと定期になってるし、それ以外でもみるし

あくまでネットだけで、流石に本や史料で見たことはないけど

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 18:53:07.28 ID:Qu8T2SF70.net
まぁ日本も悪いんですよと言いたいいつもの左巻きの連中だろう。

連中にとっては元=中国だし、
主戦力の朝鮮兵は侍をフルボッコにした
バーバリアンみたいな設定になってるから。

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 19:09:29.12 ID:0kIG3Sld0.net
鎌倉武士が蛮族なのは事実

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/12(金) 21:59:25.49 ID:E3+syq0fm
蛮族と泣き叫ぶ工作員はバカ
・北関東は高麗川、高麗神社と高句麗人集住地、だから騎馬武者が残虐、それってお前らの先祖だな
・「族滅」は某国の歴史用語。日本の漢字語でない(爆w)
・門前を通行する乞食の殺傷は、領内の窃盗犯を放置すれば同罪という御成敗式目の要請に応じて警察行為を行っているだけ。まったく正当。なお、某国の両班は武士よりも凶悪に領民を、恐喝殺傷してきたことが知られている。
秀吉、日帝以前に自国民こ筆頭加害者という現実を受け入れて靖国神社に向かって土下座しなさい。

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:31:18.62 ID:llpUPYnE0.net
>>4
今とあまり変わってないね
ジャップ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 01:42:22.48 ID:XumTHTan0.net
>>3
 3(一)これは当たり前だろ。カテリーナ・スフォルツァに馬鹿にされるぞ
8(捕)なんてモンゴル人達の得意な戦法だな。

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 01:49:08.71 ID:o7IR+UeA0.net
>>141
ちんちんひでーな
なんであんな極悪大戦犯を偉人みたいに扱ってるカスがこの世にいるんだ?

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 01:52:19.53 ID:lbjvSU0B0.net
むしろこの使者は訪れた日本に桃源郷を見た
そこに住まう人たちの笑顔を守りたいと思い至り
このような報告を上司にしたんだろな

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 01:59:40.87 ID:aI0OoLb50.net
>>3
中世なんてどこもそうだろ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 05:03:09.92 ID:MsPmXm3h0.net
>>6
基本的な部分としてそれはわかるよ
しかし端から端までウソかというとそれもねえ
時代は違えど、ジャップの有様を見ていると>>45に同意するよ俺は

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 05:14:38.82 ID:Pt15Z1oi0.net
>>223
ドラマとしてはそれありだよななぁ

総レス数 226
65 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200