2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】 イヌの知能、ハトと同じ程度だった… 過去の研究結果はイヌを過大評価するステマだった 英エクセター大学研究チームが発表 [621794405]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:52:41.85 ID:5Mt34aXq0.net ?PLT(15072)
http://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
賢いと思われがちだが…イヌの知能はハト程度!?

 人間社会において特別な地位を占めているイヌ。
特筆すべきはその知能…と言いたいところだが、実はイヌの知能は、
ヤギ、ヒツジ、あるいはハトなどと比較しても、とりわけ高いわけではないらしい。
機関紙『Learning and Behavior』に掲載された論文に基づき、「テレグラフ」紙が報じた。

 英エクセター大学の研究チームは、動物の知能に関する300以上の論文を調査。
イヌと他の飼育動物や、オオカミ、ライオン、ハイエナといった肉食動物などの能力を比較。
その結果、複数種の動物が、知覚能力においてイヌと同等かそれ以上の能力を有していることがわかったという。

 同大学スティーヴン・リー教授は、「イヌの能力に関する研究では、
イヌがいかに賢いかを証明しようとする傾向がある」とし、
今回の比較により、イヌの能力を過大評価している例が複数見つかったと説明。

 例えば、チンパンジーやイルカは、鏡に写った自身の姿を認識できるが、これはイヌには不可能。
また、人間が指す先を追うことは、イヌだけでなく、ヤギ、ブタ、イルカ、アザラシやアシカにも可能だという。
さらに、イヌと同じように、ブタはにおい、ネコは声で、人間を判別することができるが、
ヒツジ、ハト、チンパンジーも、顔で見分けることができる。
イヌと同等、もしくはそれ以上のことを他の動物もこなすことができ、
イヌが他の動物よりも特別賢いというわけではないと分析されている。

「いえいえ、ウチの子(イヌ)は別」と反論する、飼い主の声が聞こえてきそう!?

https://www.japanjournals.com/uk-today/11914-181010-2.html

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 11:29:17.13 ID:iqkCN3E60.net
>>571
これ完全に中に人入ってるやろw

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 11:53:55.54 ID:iqrrIatRF.net
>>375
雛を取って食うためにやってるのでなく嫌がらせして遊んでるっつーのが凄いわな
そこらのDQNより頭良さそう

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 11:59:14.48 ID:L+TSA3Yta.net
色んな動物の優れてるとこと比較されたらそりゃ負けちゃうだろ

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 12:03:04.78 ID:dW4oTDWka.net
>>574
パニクるな

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 12:09:19.49 ID:KXF7+jo3a.net
犬可愛い時点で大勝利

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 12:17:44.01 ID:WPcB/7oCa.net
ハトが思ってたより賢かったという研究結果なんだな

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 12:55:46.69 ID:xE0pBNnk0.net
https://youtu.be/5_lMOtk7AJ0

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 12:59:10.79 ID:8v2+3xXLa.net
https://youtu.be/hmeUSSEaxfQ

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 16:27:01.01 ID:6Xo7mCWaa.net
>>536
基本テンション高いのが多いけどまったり勢もいる。個体差だな

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 16:35:09.85 ID:YTnp0tAK0.net
>>93
ネトウヨより賢いな

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 16:36:17.71 ID:K1j8ILer0.net
犬ヲタ息してる?

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 18:54:54.49 ID:R4BJCKe00.net
>>466
かわええ

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 19:18:22.93 ID:MbVYYiV80.net
鳥って頭よくね

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 19:52:52.42 ID:yxQbISn40.net
>>427
ちょっと前に狼から見たら犬は知障に見えるってスレが立ってたじゃん

594 :豚肉オルタナティヴ :2018/10/12(金) 20:29:34.46 ID:9+P+hqaiM.net
大型犬は頭いいの多いだろ_φ(・_・

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 21:37:26.87 ID:5uRqC0CF0.net
>>592
つか、鳥類って系統樹的に古い段階で分かれたせいか哺乳類とかなり違ってて小さくても高性能なんだって

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 22:39:52.75 ID:yxQbISn40.net
>>595
哺乳類基準でよく考えたら昆虫並みに特殊な機能を持った生き物だよな
呼吸器官も消化器官も哺乳類と他の陸生動物とぜんぜん違うし
人とわかり合えそうなレベルの高等生物なのにウンコとシッコとセックスが全部同じ穴だし

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:05:11.32 ID:NVgipCcQ0.net
ハスキーといかいうバカ犬 アホ過ぎるけど可愛いから許す

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:17:34.78 ID:NVgipCcQ0.net
>>586


599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:31:54.83 ID:Qu8T2SF70.net
犬は上下関係を徹底的に守るのが好きなだけ。
その仕草が人間にとって好都合。

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:34:16.90 ID:R4BJCKe00.net
ボスの言うこときいて褒められるのが好きだからな
ビーグルとかちょい馬鹿だがかわいいんだよなあ

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 01:46:11.12 ID:gDgXAQSB0.net
>>505
まじかー🙀

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 04:40:04.39 ID:PeOpM/Nx0.net
公園でお菓子を食べていると群がって来たから観察してみたけど、ハトって個性があるよ
人間社会みたいに

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 04:46:30.06 ID:PeOpM/Nx0.net
>>586
すごい懐いているね

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 05:10:17.95 ID:PeOpM/Nx0.net
>>537
後半がすごいね

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 05:27:43.11 ID:mxplDPVn0.net
>>562
突然変異だもんなぁ
もしゴキブリが賢くなる突然変異を起こすと考えたらゾッとするけど犬で良かった

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 05:29:19.88 ID:Qobn0jCJM.net
犬ヲタは犬と同レベルの知能しかないから
犬が賢いと思い込んでるんだよな
実際はお前が犬と同レベルなんだよとw^^

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 05:32:57.03 ID:Ov6L1HSn0.net
ブタは人間同様の知性を持っている

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 05:35:54.25 ID:dR2gKchad.net
>>4
豚は賢いからたべてはだめってことん?

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 06:45:07.72 ID:mxplDPVn0.net
>>513
可愛そう

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 06:49:01.58 ID:Qja3uouT0.net
>>397
そもそも犬はスゲー目が悪いからだろ

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:47:33.77 ID:+VtYQhH6a.net
>>71
かわA

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 10:12:33.69 ID:rtCZEXo20.net
申し訳ないが糞尿のセルフコントロールすらできない動物を知的というのはNG

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:21:51.93 ID:PeOpM/Nx0.net
>>608
これから地球全体でそういう方向へ向かう
今、人工肉が研究されているから、大きく進歩して美味しく安くなったら、
畜肉と代わっていくだろう

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:59:30.25 ID:VFxpvyGK0.net
知能は
カラス > 犬猫

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:30:52.34 ID:QjWKHYGF0.net
犬 帰ってくる
鳩 帰ってくる

犬 飼い主の足音がわかり 玄関に直行
鳩 直行しない

犬 ごはんって しゃべる
鳩 鳴くだけ

犬 芸をする
鳩 芸しない

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:43:29.21 ID:PeOpM/Nx0.net
>>537の後半を見ると、犬や猫ではマネできないだろうな
オウムは賢い

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:02:53.97 ID:txiFcx2mr.net
>>537
鳥って頭いいんだな
犬ってバカなんだな

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 17:14:58.46 ID:d6QuSiCwd.net
餌やったりしたわけでもないのに俺のこと覚えてたアカハラがいた

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 17:20:43.27 ID:rWX5nk520.net
知ってたよそんなの犬がアホだって事ぐらい

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 17:32:53.67 ID:gVKDKhTdd.net
ウチのラブ子をトリと一緒にすんな!
たまにおバカだけど人間以上にその場の雰囲気を感じる取るのは上手だぜ?
飼い主が怒ってるのか喜んでるのかは確実にわかってる

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 17:46:50.90 ID:LN7VheHd0.net
犬を賢いと思い込んでた飼い主の知能が低すぎだっただけってオチか
ww

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 17:50:39.80 ID:APlm1SsK0.net
ハトの知能って鳥類でも最底辺だぞ
帰巣本能がよくいわれるが本能が特性っていういのは知能が未発達の証
アリの知能が高いっているのと同じ

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 18:15:35.36 ID:qCPfJOQ50.net
>>537
後半部は色覚が人間に近いって事かぁ

鳥の色覚は4色型(4番目は紫外線)、人間は3色型(青,緑,赤)、犬を含む哺乳類の多くは2色型(犬は青,黄)
って事で
犬でも寒色系と暖色系(+緑)を区別する事は可能らしい

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 18:15:42.05 ID:0mECBoA20.net
>>29
犬の知能が低いから
なお、ネコにトイレをしつけるのはとても簡単

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 18:16:57.07 ID:lWNgAk6z0.net
じゃあ鳩に警察犬や盲導犬が務まるのかよ
はい論破

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 18:18:06.93 ID:g4eQL0Mga.net
ペットの種類で対立煽りとは不毛だな

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 18:18:24.00 ID:m6EU+HZo0.net
犬は一定の条件に対して一定のアクションを起こすだけで、
人間の放つサインやアクションを起こすべき状況が何を意味するかなんていちいち理解していない

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 18:18:53.48 ID:LN7VheHd0.net
犬を賢いと思い込んでた飼い主の知能が低すぎだっただけってオチか
ww

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 18:32:03.51 ID:aTbkx5D6a.net
>>625
ダチョウあたりなら出来るのではないだろうか

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 18:51:57.27 ID:LN7VheHd0.net
犬を賢いと思い込んでた飼い主の知能が低すぎだっただけってオチか
ww

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 19:00:33.70 ID:R7CvrzrwK.net
>>466
かわいいけど、拾い画像だろ?
いつもこれ一枚しか貼られないからな
本当に自分ちの犬で可愛いと思ってるなら
色んな構図の写真貼るのが普通だしな

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 19:42:39.44 ID:A7lZ9keU0.net
>>624
それは知能とは関係ない
猫は砂地で排泄する本能があるだけ

知能の高いカラスはトイレで排泄しないで垂れ流し

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 21:41:23.05 ID:LN7VheHd0.net
犬を賢いと思い込んでた飼い主の知能が低すぎだっただけってオチか
ww

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 21:58:25.61 ID:nI8I6ZHE0.net
じゃあ犬食って良いの?

バカだから

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 22:50:12.26 ID:0mECBoA20.net
>>632
いや、鳥は体重を軽くしないといけないし、哺乳類とは排泄きかんの構造も違う
やはり人間と同じようにトイレでウンコして、
体臭もほとんどないネコは知能が高いのだと思う
いっぽう、糞便を撒き散らすイヌは知能が低いと言わざるをえない

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 22:50:25.91 ID:+/px/XQm0.net
>>47
鳥は立体視苦手だから。
鳩とか上下に首振るだろ?あれ擬似的な立体視しようとしてるんだぜ。
4色覚で紫外線も見えるから色の識別はスゴイんだけどな。

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 22:59:36.59 ID:+/px/XQm0.net
>>623
犬猫は2色覚型だがタペタムで暗視能力が人間より高かったりするし。

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:20:34.14 ID:A7lZ9keU0.net
>>635
単なる本能による習性だ

習性上、トイレのしつけが全くできない馬は知能が低いのか?
関係ないだろ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:22:00.52 ID:A7lZ9keU0.net
>>635
さらに体臭とか知能とは関係ないし、論理的に思考できないお前の知能が低いと言わざるを得ないな

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:23:06.25 ID:wXVTt/i60.net
>>638
犬の従順さも本能による習性。
1mのジャンプすらできない生き物だから
群れから逸れることは死を意味する。
だから群れのリーダーには思考停止で絶対服従。

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:24:02.52 ID:A7lZ9keU0.net
>>640
群れのリーダーは思考しないのかよ

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:25:47.69 ID:A7lZ9keU0.net
そもそも従順さを知能とは一言も言ってないし

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:26:50.66 ID:wXVTt/i60.net
>>641
群れのリーダーがやるのは裁判だけだな。
一員として認めるか追放するかそれともその場で死刑か。気分で決める。
群体として本能に振り回されていれば食うには困らない。

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:28:24.55 ID:A7lZ9keU0.net
こういう推測テストでは猫は犬を下回る

ある研究ではロープにごちそうを結びつけ、取っ手を引っ張ると箱から出せる装置を使って猫を訓練しました。
多くの猫はやすやすとごちそうを手にしましたが、ロープの数を増やすと問題が起こりました。

最初の取っ手のみにご馳走が繋がっている事を覚えさせようとしましたが、猫はどちらのロープも引っ張り続けました。
猫はロープを引けばごちそうが手に入ることはわかっても、最初のロープだけにごちそうがあると推測することはできませんでした。
同様の問題を犬はクリアしました。
https://news.mynavi.jp/article/20161014-intelligence/

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:31:20.46 ID:wXVTt/i60.net
>>644
外飼の猫は5軒くらいの家でそこのペットのふりをして
別荘や給仕を多数抱えている。犬にはできない芸当。

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:31:28.11 ID:A7lZ9keU0.net
結局のところ、この記事は犬と同等の行動をする動物がいくつもいることを示しているだけであり、
それらの上下は示していない
ましてや猫は知能が高いという結論にはならない

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:32:20.57 ID:A7lZ9keU0.net
>>645
犬の放し飼いがみられた時代は、複数の家で餌を貰ってる犬がいた

単なる社会状況の話
くだらん

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:34:23.14 ID:A7lZ9keU0.net
バカは記事を誤読して誤解釈するから困る

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:38:24.24 ID:wXVTt/i60.net
>>647
どちらも要領の良さは変わらんということ。
人間が用意したクイズなんぞ意味をなさない。

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:40:35.55 ID:A7lZ9keU0.net
>>649
だったら1の記事も意味をなさないことになる
行動からある程度考察するしかない

644は犬にはできた推測が猫にはできなかった
それだけ

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:41:48.88 ID:xvsbPB8Q0.net
わいの犬は駄犬だからなー

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:43:37.38 ID:A7lZ9keU0.net
>>643
オオカミの狩りには役割分担があり、学習もみられる
生得的な部分(いわゆる本能)と後天的な部分がある

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:49:03.23 ID:v1fz8oimH.net
とりあえず自分でトイレ行けない生物は無理

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:51:18.04 ID:mxplDPVn0.net
犬も猫も鳥も可愛いけど
猿とパンダは動物なのに純粋さが無いところが嫌だ
わかってくれる人いるかな

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:52:10.45 ID:A7lZ9keU0.net
>>643
そもそもその発言をみるに、犬やオオカミの群れを知らないだろ
妄想で語るなって

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 00:01:54.64 ID:7FTfZldP0.net
>>655
あんたもネコ科の群れを知らないはずだ。
そして地球の帝王は猫科の動物。どういうことかわかるかな?

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 00:05:26.19 ID:h1sTlJ7d0.net
賢さよりも従順な性質が飼い主にとって都合が良いだけ
どこかの島国の生き物にそっくりだな

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 00:12:44.95 ID:rKCyxRPL0.net
>>656
動物オタなんである程度は知ってるよ

知能の話じゃなかったの?

総合的な話なら野生のネコ科は人間に駆逐されつつある
繁栄で言うなら人間か昆虫だろ

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 00:13:33.71 ID:7FTfZldP0.net
>>657
ローマ人もアメリカ人も思考力や意思のある奴隷は真っ先に殺したしな。

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 00:15:28.03 ID:7FTfZldP0.net
>>658
知能が高いからネコ科がイヌ科を駆逐してサバンナの帝王をやってんだよ。
ハイエナもネコ科な。

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 00:17:55.38 ID:rKCyxRPL0.net
>>660
ぜんぜん違う
恥ずかしいから少しは考えろよ
ネコ科の優位は知能ではなく身体能力、攻撃能力
知能は大したことがない
スナドリネコはトカゲに騙されたりするし

それにハイエナはハイエナ科だし

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 00:20:00.36 ID:rKCyxRPL0.net
むしろイヌ科の方が身体能力で劣るにも関わらず、それ以外でカバーしてるといえる
陸上の生息域の広さはイヌ科>ネコ科
アカギツネとオオカミは最も広範囲に生息した肉食動物だった

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 00:21:09.07 ID:rKCyxRPL0.net
脳の前頭前野の割合

ヒト 29%
チンパンジー 17%
サル 11.5%
犬 7%
猫 3.5%
ttp://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E5%89%8D%E9%A0%AD%E5%89%8D%E9%87%8E

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 00:22:07.36 ID:rKCyxRPL0.net
つーか、帝王とかガキかよ

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 00:26:05.48 ID:7FTfZldP0.net
地球上でイヌが雑魚ポジションなのは変わらないだろ。

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 00:28:03.60 ID:rKCyxRPL0.net
猫のほうが雑魚じゃねーか
虎の威を借る狐ならぬ大型ネコ科の威を借る猫

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 00:34:14.93 ID:7FTfZldP0.net
>>666
そもそも大型イヌ科が存在しない雑魚イヌ。

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 00:38:50.37 ID:rKCyxRPL0.net
大型になる必要がなかったんでね
大型は無駄にリソース食うし、数も少なくならざるを得ない

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 00:39:30.60 ID:rKCyxRPL0.net
大きければいいなら恐竜もメガファウナも滅びなかったよな

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 00:42:45.00 ID:rKCyxRPL0.net
一般論で言えば大型動物のほうが絶滅しやすい
大型化は弱点になりうる

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 00:51:17.76 ID:rKCyxRPL0.net
ついでに書いとくが、ネコ科だからといって猫と仲良いわけじゃないからな
例えば南アジアではヒョウが猫の主要な天敵になっている
猫がヒョウに殺され食われてるってことだ

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 00:54:23.68 ID:lPG0wd380.net
犬の知能が飼い主と同じぐらい低かったってことでしょ

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 00:57:09.50 ID:rKCyxRPL0.net
人間並みならすげーじゃん
あほか

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 00:58:13.31 ID:QO80LCwJ0.net
ハト=イヌ>>越えられない壁>>>>>ジャップ

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 01:00:47.68 ID:lPG0wd380.net
人間並とかまた池沼害獣飼いは幻想を

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 01:01:32.73 ID:rKCyxRPL0.net
ま、記事をよく読めば、イヌとハトが同じとは言ってないんだよな
顔を見分けられるだけで同じと評価できるわけがない
煽りのための誤タイトルってわけだ

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 01:03:06.39 ID:rKCyxRPL0.net
5chで害獣といえば猫なんだなあ
猫駆除スレが盛り上がってるみたいだし

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 01:04:41.57 ID:7FTfZldP0.net
youtubeで一番手軽な金稼ぎは子猫動画。
世界中の先進国の人間が猫が大好きでたまらないってこった。

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 01:14:12.76 ID:rKCyxRPL0.net
日本でもアメリカでも犬好きの方が多いんだけどね
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1537847801/

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 01:49:32.30 ID:xsZBcebx0.net
>>679
アメリカは猫好きになってるけど
https://buzzap.net/images/2014/08/01/cat-and-dog-popularity/1.png

総レス数 725
156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200