2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「地球温暖化はウソ」 これ結局どっちが正しいんだ?嫌儲識者の見解を聞かせてくれ [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:54:40.59 ID:8uPWmb3mH●.net ?2BP(2300)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
地球温暖化は真っ赤な嘘? 元お天気キャスターが語るホントの話

国際社会において、よく議論されている環境問題のひとつ、温暖化。実際のところ、温暖化ってどこまで進んでいるのでしょうか? 最近この温暖化についての質問をよく受けると話す、メルマガ『デキる男は尻がイイ−河合薫の『社会の窓』』の著者で、元「ニュースステーション」気象予報士にして、元ANA国際線のCAでもある河合薫さん。温暖化事情について、わかりやすく解説しています。

https://www.ma_g2.com/p/news/254458

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/10/11(木) 20:55:07.12 .net
嘘だぞ

気温が上がってるのは太陽の活動が原因

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:56:52.82 ID:5pOgLMiA0.net
長い長い地球の変動の中の一部(´・ω・`)

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:58:08.15 ID:ur6UMvFGr.net
二酸化炭素濃度と平均気温が相関しながら上昇しちゃってるからな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:58:58.51 ID:JfkCp+y60.net
茨城

[324064431]

茨城

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:59:15.20 ID:faFjP9mO0.net
>>2
太陽の活動は弱まってるのに
気温が上がっていくんだが?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:59:32.75 ID:IAmwnbel0.net
本当
海水温が上がりまくってる
そのせいで上昇気流が生まれて、ジェット気流が蛇行することになってる
このことによって場所によって猛暑になったり、寒くなったりしてる

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:59:44.32 ID:5Z3ah4lU0.net
武田邦彦が温暖化は嘘と言ってるから
温暖化は本当だとしか思えない

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:00:47.03 ID:qquiMG410.net
温暖化は止められない

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:05:27.42 ID:iWiWWGil0.net
地球温暖化は現に起きてるだろ
二酸化炭素による温室効果ってのが懐疑的なんだよ
反対派の意見としては太陽活動によって気温上昇
しているから海水に溶けてる二酸化炭素が放出
されてるだけとか

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:06:23.02 ID:XWG3hoE+0.net
嘘も何も
現実として起こっている事だよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:07:13.53 ID:vwqmu4aqa.net
脳味噌スカスカのチョンモメンの見解なんて聞いて何の役に立つの?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:07:39.19 ID:EledYjjDp.net
>>4
平均気温が上がってるから二酸化炭素濃度が上がってる説もあるで

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:09:32.61 ID:cAPeLCIGp.net
もしかしてまだ確定してるわけじゃないの

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:09:51.58 ID:knMJ+3nX0.net
原発を売り込むために世界の原子力産業が作り上げた嘘
温暖化を信じてるとか情弱の極み

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:12:21.17 ID:EbK7YUbGd.net
気温が上がってるのとCO2濃度が上がってるのと人間がCO2出しまくってるのは事実
まあCO2出さなくて後悔するってことはないだろうし環境対策するに越したことはないんじゃないの

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:12:27.91 ID:CDRS8TqZd.net
>>7
人のエネルギー活動のせい?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:13:01.78 ID:KMd1GL+B0.net
>>1
嘘でもないし本当でもない。
温暖化っていう学者もいれば 温暖化じゃない学者もいる。


これが、意見が分かれている理由は
温暖化傾向の時期もあるし、寒冷化傾向の時期もある。

この差は、地球の二酸化炭素だけに注目してることによって意見が分かれるから。
温暖化組のほとんどは二酸化炭素が悪いって言ってる。
二酸化炭素の売買までする始末。


でも、寒冷化組は二酸化炭素だけじゃなくて、他の物質や太陽の活動の上限や
地球が位置する太陽系が宇宙のどの位置を動いてて
宇宙にも寒い気候変動地帯があるとか
いろんな角度から考察してから寒冷化に向かってる傾向がると分析してるわけ。


一方で、温暖化も寒冷化もしてないっていう学者もいる。
これは、超短期間の意見だから。この意見もあってる。


中期間や長期間でみれば、100年単位で大寒波だったり 大熱波は歴史書にも刻まれてるんだから
人類がどんな対策をしようが、それを防ぐことができないっていうのが 
みんなのおおまな意見。 だから 無駄な抵抗すんなってみんな何となく思ってるだけ。

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:14:13.41 ID:B3dQGEmj0.net
「人間の活動の影響で」地球温暖化

まずそこからな
幼稚園児

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:14:32.90 ID:MmaGZzLka.net
温暖化はたしかに事実
だけどその原因が何かは未だに判明していないというのが現状

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:15:50.75 ID:aE62a/hJ0.net
温暖化は本当だけど
二酸化炭素が原因は嘘
ガスが温室効果作るなんて証明してみ?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:17:34.43 ID:wxGPHxy+0.net
×地球温暖化

○温室効果ガスによる気候変動


地球温暖化とか言うからネトウヨのように頭の痛い奴らが嘘だとかギャーギャー騒ぐんだよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:18:24.30 ID:7uolQ0Kf0.net
この程度の温暖化は地球史において大した変動じゃない。ましてやCO2起因とか全くの嘘。
そもそも「地球の温度」を測る根拠のある方法はない。

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:21:15.74 ID:W+ZQkaGcM.net
>>13
それってどういう理屈なんだ?
溶けた氷河に二酸化炭素が沢山溶けてるんやみたいな感じ?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:23:00.54 ID:kKXHukB30.net
まだよく分かっていないが、おおよそそれで間違いあるまい…と有識者の中では通用している話を
「実は専門家もよく分かってないことで事実ではない」と一転突破しようとしてるのって、よくあるよな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:24:37.48 ID:4rUr+XUp0.net
人間の活動なんて大した影響ないって事なら念のために排出抑えりゃいいじゃん
抑える事での環境への悪影響もないって事だろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:24:38.33 ID:xC+5FUkxa.net
嘘も何ももう気候は荒ぶってるしサンゴも白化しとるだろ
もはや温暖化は大前提で、それにどう対応するかってレベル

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:25:27.82 ID:y6Dy4zCs0.net
畜産の現場じゃ温暖化で困ってる

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:25:30.02 ID:R4z625Hw0.net
完全なる嘘

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:25:59.24 ID:Gd0Get3U0.net
嘘だろ
関西では常識

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:26:23.26 ID:/YXwVJ9t0.net
温暖化は正しいが二酸化炭素人為排出がどこまで影響してるかは不明

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:26:43.04 ID:T2Ky58Xr0.net
温暖化が急すぎる気がする
地球規模なら1000年かけて3度とかなら納得するけど

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:28:22.14 ID:KMd1GL+B0.net
>>26
だから、人間活動のレベルで何かを抑えても一緒ってことだぞ。
そんなことに力を注ぐくらいなら。

実際に大寒波になったり、大熱波になったときにどうするか考えたほうが効率がいい。

この地球が宇宙に存在している以上は、いつか くるんだから。
大熱波だったり 大寒波になるときが。

その対策が出来ないのは、わかってるけど。それを考えて 対策するのが進化なんだよ。

ま、人類が考え始めて もう 何千年も経過してるけど いまのところ有効な対策を出せる人類はいまのところ出てきてない。

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:29:25.92 ID:/YXwVJ9t0.net
将来の気温を予測できないのならそれは科学理論としては認められない

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:30:59.74 ID:XWG3hoE+0.net
温暖化はCO2が原因としているある専門家の意見では
CO2排出を70%削減しなければならないとしている
それは途方も無いことだろう
産業に与えるダメージは計り知れない
しかしそれは切迫した問題
どうしようもない状態だからこれほど混乱が起こるのだろうとも推察できる

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:31:19.57 ID:ah3co5R70.net
あれだけデータが出てるのに気候変動を否定する人は何を根拠に否定しているのかマジで謎

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:31:54.79 ID:4rUr+XUp0.net
>>33
考える事と抑えることを一緒に出来ないの?70億もいてシングルタスクかよしょぼいな人類
影響ないと主張する側からしたら抑えても影響ないんだから文句言うな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:33:01.17 ID:JsxE27HZ0.net
なるようになるさ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:33:04.31 ID:wpuY3qCB0.net
まあ数回の氷期と間氷期を経てきた過去の歴史からして、そんな間氷期に
人類文明がこれまで発達した7千年ごとき、また氷河期が数千年か数万年単位で
確実に来ますよ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:33:12.73 ID:WcbQFLkxd.net
温暖化詐欺乙w
なんて言ってる間に一人また一人と熱中症で死んで行くんだなコレが

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:33:31.22 ID:PhnjNpb60.net
人間活動が影響あるとしても海上で住めばいい

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:34:21.11 ID:jpAuP8f30.net
ケンモメンがゴミクズなのと同様に地球温暖化は現実問題として起きている
するとお前らの親が「教育が悪かった」と考えるのと同じく、後ろめたさ全開の人類は考えてしまうんだよ
「我々の活動が地球環境をも脅かしている」と

けどお前らが産まれながらのゴミクズなのと同様に
温暖化自体が単なる地球の環境変化に過ぎない可能性も大いにある

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:36:54.66 ID:wpuY3qCB0.net
>>42
まったくその通り
あんた頭良い

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:37:24.48 ID:ujUn+0pXa.net
チョンモメン「寒冷化で温暖化してる!」


最新はこれ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:38:27.04 ID:PhnjNpb60.net
どこで寒冷化してるんだ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:39:10.59 ID:WcbQFLkxd.net
しかし芸能人が無理ならアナウンサー
アナウンサーが無理なら気象予報士から、って

自分を少しでも芸能界に近い場所に捩じ込む方法論が定着してきたな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:39:32.12 ID:GlRjfHFn0.net
地球温暖化が起こっているのは本当
二酸化炭素排出を減らせっていうのは他の温室効果ガスを減らすのが難しいから

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:39:44.98 ID:4rUr+XUp0.net
>>42
だからよお
両方かもしれないなら影響あるかもしれないに合わせて念のため抑えりゃいいだろ
何が不満なんだよ抑えても影響ないんだろ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:40:27.86 ID:MddrQTFN0.net
人間ごときが環境変えれると思ってるのか?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:40:42.80 ID:XlOxM4ZP0.net
ダイビングをよくするやつなら分かると思う。海水温度は年々上がってる
海は二酸化炭素をそのまま吸収するから影響でやすいんだよな。沖縄の珊瑚も全滅したし

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:41:50.64 ID:PhnjNpb60.net
>>49
動物絶滅させまくってるだろ
全く影響がないと考えるのがおかしい
ようはどの程度かだな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:42:00.31 ID:GlRjfHFn0.net
>>50
これはマジ
温度変化のデータ見たけどやばかった

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:45:49.52 ID:jpAuP8f30.net
>>48
俺は人類が自制的に振る舞うのは良い事だと思うよ
オゾン層の回復なんかは各国が一致して著効した良い例だろうし
ただそこにいちいち政治が絡んで来る事が気に入らないだけ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:47:55.67 ID:5qL2Y94/d.net
>>50
からの復活中

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:48:43.36 ID:/Ty6Rq+Na.net
>>1 

地球温暖化はウソかどうか議論になってないだろ

地球温暖化の原因がCO2かどうかが議論になってるんじゃね

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:52:23.63 ID:B3dQGEmj0.net
二酸化炭素が増える → 植物に好都合
温暖化 → 今まで寒かった地域にも植物拡大

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:54:06.89 ID:iZk72BVCM.net
伊藤とかいう奴が一番怪しい
裏がある

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:54:50.28 ID:yLtTcNXw0.net
これから氷河期くるんだぞ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:57:20.30 ID:KMd1GL+B0.net
>>48
抑えたい奴は抑えればいい
おれは抑えない、どちらかの意見に片寄ると大体、戦争になる

これも過去の歴史が語ってる。

両方の意見が拮抗してるくらい いまくらいが丁度いい。

良い感じでバランス取れてる。


完全に温暖化を否定するのもよくないし
完全に温暖化じゃないという肯定もよくない

だから、完全に抑える努力を全力で肯定するのもよくないし
完全に温暖化なんか関係ねぇ 二酸化炭素だしまくるっていう意見もよくない。

ほどほどにバランスとって みんなが意見をぶつかりあわせるくらいがちょうどいいんだよ。
そのほうが、世界にとっても、ガス抜きになるし
温暖化対策してるやつは 俺はいいことしてるって気分になるし
温暖化対策してないやつは 俺は温暖化対策してるやつらが気にいらねぇ! って思ってるやつもいる。

でもそれくらいがちょうどいい。

どっちかの意見に人類が偏りすぎると、バランス取れなくなって
温暖化対策したくないって思ってるやつが変な行動おこすようになる。
ま、おれは戦争嫌いじゃないから、別に戦争になってもいいけどね。

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:59:52.06 ID:+Yk/9odF0.net
温暖化が本当ならなんで毎冬凍えるような寒さになるんだよ
今年は暖冬らしいけど

61 :スノーボール同志 :2018/10/11(木) 22:00:52.65 ID:5Aa5VfNSM.net
>>16
これな

「立証されてないならCO2ガンガン出してこうぜ!」とかやっておいて後になって因果関係が立証されても、もう手遅れ。
生態系は一度壊れたら戻らないし、壊れたら人類の生存そのものが脅かされるんだから、石橋を叩いて渡るくらいでいいんだよ。

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:01:45.19 ID:vwrw4fNb0.net
温暖化も氷河期もどっちも正しいんだろ知らんけど

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:02:05.25 ID:gq0oHA0rM.net
>>7
海水温が下がっているってどういう事なの

64 :スノーボール同志 :2018/10/11(木) 22:04:20.44 ID:5Aa5VfNSM.net
>>53
こういうやつは政治を何だと思ってるんだろう?
フロン規制は政治じゃ無いとでも?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:04:21.92 ID:gq0oHA0rM.net
>>52
温度変化のグラフってどういうやつなの

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:05:40.08 ID:c7HkK+Rk0.net
温暖化や寒冷化は太陽活動で大きく作用されるもので
人間活動ごときが大きく影響を与えるわけじゃない
いまより温暖な時代もあったし
氷河期が到来すれば凍えるくらいにあっさり寒くもなる

67 :スノーボール同志 :2018/10/11(木) 22:06:53.77 ID:5Aa5VfNSM.net
>>59
「戦争嫌いじゃないし戦争になってもいい」とかいう反社会性人格の言うことなど、一顧にも値しない

まあただの中二病なんだろうが

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:07:22.60 ID:oV6PG+gYd.net
>>66
それはあるよな

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:08:02.82 ID:B3dQGEmj0.net
まぁ化石燃料依存だと産出国だけ得だったり戦争の要因だから
自然エネルギーの方がいいよ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:09:19.06 ID:KMd1GL+B0.net
>>67
そうなんだ。
じゃ、過去の歴史人物を全否定するんだね。

江戸時代の殿様や戦国時代の武将の書物や名前も一切覚えないわけね。

俺だけじゃないよね。戦争が好きな人物は。

71 :スノーボール同志 :2018/10/11(木) 22:10:54.92 ID:5Aa5VfNSM.net
>>66
人類の経済活動がこれほど肥大化したことは過去になかったのだから、過去になかったからということが現在起こらないとする理由にはならない。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:12:36.46 ID:ZtW+O3wv0.net
>>60
昔はもっと寒かったと親は言ってた

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:13:05.87 ID:OKl+gBvD0.net
温暖化はデータとして真
人間がそれに影響しているも恐らく真
だけど地球レベルや宇宙レベルで考えればよく分からないも真
未来のことは分からないのも真
温暖化と言ってもうけてる奴が居るのも真
俺が童貞であるのも真
地球温暖化より俺が大事なのも真

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:13:15.63 ID:B3dQGEmj0.net
普段イキってるやつほど何かあったらビビってしょんべんもらすからなw
弱いから吼えるんだよ

とにかく自分を大きく強く見せないと不安で不安でたまらないという心理

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:13:21.77 ID:YuXRgoMp0.net
ネトウヨ曰く

29 名前:名無しさん@1周年 :2018/07/17(火) 16:45:00.83 ID:aZTu4I4v0
暑いというのは地球温暖化詐欺の反日パヨクマスゴミの嘘っぱち

大多数の愛国保守者は涼しく快適な日本の夏を過ごしており朝鮮殲滅愛国東京五輪の準備に邁進している

身近で暑いとほざいている奴はほぼ100%反日売国奴だから見かけ次第容赦なくぶん殴ろう

76 :スノーボール同志 :2018/10/11(木) 22:13:47.82 ID:5Aa5VfNSM.net
>>70
うん、まさに中二病の見本だね、としか。

戦争の惨禍は技術の進歩に伴って極端に拡大してるし、過去の歴史的人物を研究するのは、彼らやその価値観を崇拝するためじゃないし。

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:13:48.19 ID:zvRJ0n3Ma.net
永久凍土が溶けてるのはどうなのかと

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:14:38.48 ID:KCQn3U2A0.net
スキー歴30年
今の方が雪が多い

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:21:16.55 ID:KMd1GL+B0.net
>>76
崇拝?
戦争はどの時代でもあるよ。

崇拝とか、戦争を望んでる 望まない に関わらず 必ず戦争はある。

極端な思考に片寄ったときにその思考が強まる。

だから、君みたいに○○みたいだねっていう極端な意見に片寄らせようと
する集団が生まれてくると、そればかりを考える人が増えて戦争になる。

だから、いろんな意見を分散させることは重要。


戦争したいと意見のやつもいれば 戦争は絶対だめっていう意見のやつもいてもいい。


何をするにもバランスが重要

バランスが崩れると、全てが崩壊するのが過去の歴史。

それは気候変動の話でも 経済でも 戦争でも 全部そう

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:29:24.08 ID:B3dQGEmj0.net
戦争を望んでる人

戦争に負けた後に自分の命惜しさに日本人を裏切って
アメリカの犬になった政治家の子孫が今の日本カルトw

81 :スノーボール同志 :2018/10/11(木) 22:30:22.50 ID:5Aa5VfNSM.net
>>79
何か言ってるようで何も言ってないに等しい戯言だね。信仰告白ならチラシの裏にでも書いたら?

ていうか君みたいに「戦争嫌いじゃない、戦争になってもいい」ってクズが「〇〇しないと戦争になるぞ」を批判の論拠にすること自体滑稽なんだがねw

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:33:56.14 ID:FowKQwhm0.net
いや温暖化はしてるだろ
大体人間如きの活動で云々はもっと小さなシアノバクテリアなんかが地球環境を激変させたことをどう思ってるんだ?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:34:42.08 ID:4e0KBZJw0.net
これから間氷期なのに

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:34:46.03 ID:cmJ/NykJ0.net
研究者の大半は気候変動は事実で人類が原因だとみなしている

違うと言っている、ごく一部の連中は、
言ってる事がそれぞれバラバラで互いに打ち消し合っている
まともな代替理論はない

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:35:02.52 ID:KMd1GL+B0.net
>>81
そうだよ。戯言だよ。
やっと確信に近づいてきたね。

もうちょっとで答えに近づくよ。

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:37:26.81 ID:ncF0rQJFd.net
正解は温暖化と氷河期が両方来てる

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:37:50.60 ID:GlRjfHFn0.net
https://www.env.go.jp/earth/ipcc/5th/pdf/ar5_wg1_overview_presentation.pdf
↑信頼できる機関のやつ
温暖化の要因は二酸化炭素ぽい
>>65
上のurlに載ってるやつ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:38:10.15 ID:jVNDDoUi0.net
温暖化は宗教だとして
この宗教を信じた方が人間を高められるかどうかが大事なんだな
危機感が無いと新しい発明も生まれないだろうし

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:38:56.59 ID:eC6orVDx0.net
で、太陽の活動は結局ドッチなんだよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:40:38.80 ID:C91zVHCc0.net
温暖化は事実だろ
観測された事実である以上、温暖化していないとは言えない
しかしそれが人類の二酸化炭素排出に由来しているかどうか、は別の話だし
これからも温暖化し続けるかも別の話

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:41:20.67 ID:IBV7J9z/0.net
日本はもう二酸化炭素排出に関してはかなりやってるからそんなにやらなくていいみたいなの本当なん?あとこれから太陽の活動が鈍くなって寒冷化するとかは本当なのか嘘なのか…寒冷化が本当なら東京オリンピックは暑くないんかな。

92 :スノーボール同志 :2018/10/11(木) 22:42:48.75 ID:5Aa5VfNSM.net
>>85
君の妄想の「核心」やら「答え」やらに近づく必要など微塵も感じないねえ。
もし続きがあるのなら、井戸でも掘ってその中に叫んでくれるとありがたいな。

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:45:51.04 ID:B3dQGEmj0.net
二酸化炭素排出枠取引ってどうなったんやろな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:46:33.88 ID:KMd1GL+B0.net
>>89
太陽活動を衛星から観測開始してから、まだ20年も経過してない。
だから、活動がどうのこうのはまだ議論にすら出せないのが現状。

最近の科学者の傾向が、温暖化じゃね?って意見が多くなってきただけ。

いやいや、全部結論出てから温暖化かどうか判断しろよ っていうかもしれない。

でも、この科学者の人たちも毎年論文出さないと、お金もらえないから
まだ結論出てないけど、結論出しとかないとお金もらえないから とりあえず意見だしてる感は否めないよ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:47:23.67 ID:dAAxqCRc0.net
( ゚Д゚)「さて共産主義の時間だね」
(・ω・)ノ「熱いのと寒いのが同時に来る」
( ゚Д゚)「えっ!」
(・ω・)ノ「温暖化すると熱いのと寒いのが同時に来る。あらゆるものが激しい嵐で吹き飛ぶ」
( ゚Д゚)「人間が住みやすい適度な環境が失われるんだね」

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:54:12.20 ID:B3dQGEmj0.net
100%人間の活動のせいなのか
他の原因99%で人間の活動1%なのかはわからない

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:03:02.16 ID:R9PmwMk0r.net
>>24
炭酸水を温めてみなよ?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:05:30.80 ID:dAAxqCRc0.net
(・ω・)ノ「共産主義が大事なんだな」
( ゚Д゚)「ドライアイスが解けると、気体になる」
(・ω・)ノ「せやねん。地中や海中にあるドライアイスがぶわーっと出てくるねん。あわあわ」
( ゚Д゚)「あわあわが生命の誕生にもつながったらしいね」

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:11:28.75 ID:gq0oHA0rM.net
>>87
https://i.imgur.com/KA6Ywf9.jpg
俺は南氷洋で漁船に乗っていたんだよ それでずっと
ログ付けていたんだけど海水温は年次変化はラニーニャ、エルニーニョで上下するけど上昇してきてるようには感じなかったよ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:13:03.89 ID:h0WEoQBRd.net
地球の気温は毎年一定
まずこの前提は存在するの?

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:15:14.40 ID:Asbwwbeb0.net
嘘。最近の異常気象も、30年ぶりとか50年ぶりと言ってる。
ということは、50年前にも同じような気象があったということ。

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:17:41.02 ID:WlHUKLUs0.net
俺が子供の頃は冬になると雪が積ってたぞ
今はすぐに解けちゃうじゃん

103 :スノーボール同志 :2018/10/11(木) 23:18:52.38 ID:5Aa5VfNSM.net
>>99
あなたがどれほどベテランの船乗りかはわからないけど、地球温暖化って1世紀で地球全体の平均気温0.8度上昇とかそういう議論だから、個人が十数年くらい局地的な記録をつけたくらいでは、検出できなくても不思議じゃない。

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:19:39.29 ID:F5xRT0TW0.net
嘘かもしれないけど、「温暖化はウソ」って言っている層はユダヤ陰謀論とか人工地震とか信じている奴ら多すぎるから
気軽に言わん方がいい

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:23:34.75 ID:B3dQGEmj0.net
まぁ空気中の二酸化炭素を固定する装置を売ろうとしてるからなw

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:24:32.26 ID:gq0oHA0rM.net
>>103
漁船の水温計測って相当シビアなんだよ 網入れる深度を決める前の段階の魚群を探す目安が水温の分布を深度別に見る事なんだよ だから漁船では水温ばかり見てるんだよ
観測船の温度測定の精度は高いのだろうけどサンプル数が漁船より少ない上に水温ばかり見てる人が居ないだろうから俺は漁船の測定結果を信じるよ
自分のログ信じられなければ魚は取れないからね

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:26:11.28 ID:Phy8FiCM0.net
あのさあ!

今年の夏が暑いのは温暖化だって 俺は毎日連呼したのに

おまえらは 笑ってたぞ! 俺にレスしなかったし 笑いものにするようなレス

たったひとつしかつかなかった!

俺に謝れよ!

それと!

二酸化炭素を排出しているのは 中国だからな 一国で すんげー排出してる

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:28:19.32 ID:nlN6srRE0.net
ウソだろうな 本当に人間の経済活動で人類に破局的な環境変化をもたらすようなら
もう通常の手段では取り返しつかないところまで来てるだろ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:31:22.08 ID:uyE3wSPy0.net
国連主導の各国の利害や立場を超えた政府間機構であるIPCCで
130ヶ国から温暖化に関係する色んな分野の国を代表するレベルも専門家達が
数千人規模で日夜研究分析して論文書いてさらに数千人の専門家に査読されて
4次に渡る報告書で温暖化に進んでると結論出してるのに
専門家でもなく国を代表できるレベルでもない奴らが温暖化はカルト!とか言っても鼻で笑われるレベルなんだよなあ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:32:27.87 ID:GlRjfHFn0.net
>>99
ほぇ〜嫌儲で珍しいな
グラフは世界平均の水温だから場所によるのかもね
あと再びグラフ見てわかったけど1,20年間あまり温度に変化がなかった

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:33:29.88 ID:CPfmGwkc0.net
温暖化していない→温暖化している
ヒートアイランドが原因で気温が上がってるだけで温暖化ではない→都市部でない場所でも気温が上がっている
太陽活動が活発化が原因で温暖化している→太陽活動は停滞しているのに温暖化している

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:37:03.26 ID:+g+H8iRR0.net
>>106
なんでジャップの漁師ってあれだけ馬鹿なことやりまくるのか不思議だったけど
これみて何となく理由分かったわ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:37:42.04 ID:gq0oHA0rM.net
>>109
観測船はどこの海域走ってるの?少なくとも俺がいた海域には国連の観測船居なかったよ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:42:08.15 ID:gq0oHA0rM.net
>>110
エルニーニョとラニーニャの影響は顕著なんだよ
ラニーニャの影響で冷水塊が来ると水温下がって
魚取りやすくなるんだよ 反対にエルニーニョだと
ダメなんだよ
海水温がマイナスで深度が深いところにソナーの反応が出やすいんだ そのレンジを狙って観測して魚群待つんだよ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:43:30.98 ID:gq0oHA0rM.net
>>112
お前はその漁師にすらなれないよな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:43:55.83 ID:nlN6srRE0.net
石油が枯渇するって一時期煽りまくったのと同じだろ
まだ石油枯渇の方が現実味があるな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:50:06.92 ID:CPfmGwkc0.net
石油が無くなる日はいつ来るのか
http://www.sekiyuexpedition.com/problem/drain.html

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:50:46.50 ID:PaKfdYYz0.net
夏になったら温暖化だし、冬になったら寒冷化だよ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:51:04.56 ID:XBKiuZOK0.net
核の冬とか研究してた連中が冷戦後ネタなくなって持ち上げたんだろ
研究自体は重要

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:52:46.03 ID:MddrQTFN0.net
二酸化炭素という人類共通の敵を作ろうとしただけの事

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:56:04.65 ID:gq0oHA0rM.net
>>110
深海とか水温とか定義が難しいね
俺にとっての深海は自分の網が届く深さの300メートルだ それ以上は想像できない 水温は当然その深さの
温度だよ 表層温度は商売と関係ないからどうでも良い

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 23:58:25.23 ID:60139FPI0.net
人間の活動が影響与えられるのってせいぜい他種の生物レベルまでだと思う
気候だとか星そのものだとかのレベルに対しては居ても居なくても同じだろ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 00:01:18.98 ID:zuAANqfd0.net
大前提として現在の地球は氷河期の中の暖かい時期
長期的に見るとこれから寒い時期に向かっていくはず
しかし、実際には短い期間で気温は高くなっているから、
地球的のサイクル的には問題あるって話だと聞いた

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 00:05:03.43 ID:hG4L2ivL0.net
>>61
別に手遅れでもない、植物で酸素に還元されるんだから。

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 00:08:03.98 ID:VwJsVjlv0.net
排出枠取引とかやりだすから胡散臭がられるんだよ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 00:08:16.74 ID:hG4L2ivL0.net
>>51
動物は酸素を二酸化炭素にするから絶滅したほうが良いんじゃないかw
そこは森林伐採だろう。

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 00:10:25.56 ID:hG4L2ivL0.net
もともと二酸化炭素問題って森林伐採問題なんだよな。
焼き畑農業とかでアマゾンの森林が伐採されて禿げてしまう、って言うので、
このままだとバランス崩れるーってやってたのが何故か化石燃料問題にすり替えられた

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 00:11:34.27 ID:cpogyByV0.net
実際に上がってんだから本当だろ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 00:12:03.56 ID:Swu+r/ZWd.net
温暖化していて、氷河期も差し迫ってる

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 00:12:47.56 ID:Swu+r/ZWd.net
海水面の上昇は水の膨張のせいらしい

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 00:17:56.20 ID:HahMae8/a.net
地球温暖化はウソ、ってのを信じる奴は大体高卒

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 00:18:19.07 ID:CxFYR/7x0.net
すでにアジアに人類が到達してるみたいな地球の歴史としては直近の過去に 
東南アジアとオセアニアが巨大な陸地で繋がってたんだろ
その後の縄文時代だって縄文海進って内陸まで海が入り込んでたんだし

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 00:22:25.64 ID:CxFYR/7x0.net
ごめん微妙にオーストラリアとは繋がってない模様
しかしスンダランドってすごい陸地が失われたんだな
当時のスンダ民からしたら いまの地球なんて許されないだろ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 00:34:21.21 ID:SsfsQP+m0.net
現状、二酸化炭素の温室効果による地球温暖化派が資金も力もあるということ
世界規模で大きな利権がある場合はそっちが正しい風になるだけ、ただそれだけの話

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 00:35:55.60 ID:vyL4MF6hM.net
>>133
スンダ人はジャイポンガンでも歌ってるから大丈夫

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 00:36:53.85 ID:7uRnKg4O0.net
>>4
これな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 00:47:22.83 ID:imVqwSQs0.net
いろいろ原因はあるが、人類に対策できるのは温室効果ガスぐらい

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/10/12(金) 00:50:59.99 .net
人間のせいかどうかの話なのに
何故か温暖化してないって主張してると思われてるよな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 01:04:16.49 ID:HahMae8/a.net
>>134
どう考えても二酸化炭素が犯人だろ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 01:07:58.53 ID:rfIaqGaGK.net
地球温暖化そのものは誰も否定してない原因を二酸化炭素の排出増加に求めるのを否定している学者はいる

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 01:26:30.61 ID:v4gEiUNZM.net
もっと温暖化して
寒いよりマシ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 01:30:25.90 ID:Z42LNTKr0.net
全球凍結はよう「

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 01:37:36.73 ID:5Je1aKys0.net
CO2排出権が金になるんだから嘘くせえわ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 01:41:41.87 ID:+xNJL8RP0.net
まーだこんな議論してる時点で絶望しかないわ
本当だよ
近年の水蒸気量の上昇見てるとノアの洪水って実話だったのではとすら思える

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 01:58:04.02 ID:w3g3M4180.net
直ちに影響はない
この考えでみんな突っ走ってるから
そのうちしっぺ返しがくるだけ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 05:03:21.47 ID:L5zKSmk10.net
温暖化は本当。二酸化炭素犯人説は怪しい

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 05:07:00.09 ID:z7bLaHzn0.net
人間がここまで地球いじくって環境に変化はおきないと考えられる奴らがすげーわ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 05:13:19.59 ID:hSLcJQ5n0.net
地球温暖化は確実に進んでいます。しかし太陽の活動が弱くなる時期も迫っています。
もう時期氷河期とまでは行かないまでも地球規模の寒冷期になります。東京で札幌ぐら
いの気候になります。沖縄で東京ぐらいでしょう。今後2−30年でこの状態になり、そ
の後100年ぐらい続くでしょう。問題はその後ですね。太陽活動が正常に戻るとこの寒
冷期で使用した化石燃料消費によるCO2濃度が上がる事で世界の気温は今より2−3度
上昇します。南極の氷が解けることで海面は今より2mほど上昇します。穀物の収穫量が
減り飢餓による死者も増えるでしょう。今後100年に渡り人口抑制をすることで防げます。
世界の人口は増えすぎました。2055年には100億に到達しますが、人類が正常な生活を
するためには20億程度まで減らす必要があります。その人口抑制の手段として核兵器が
使われる可能性が極めて高いのも事実です。戦争ではなく人類の存亡のために人口抑制の
目的で核兵器が使用される可能性があります。

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 05:17:27.31 ID:wAU74jHQ0.net
友人が毎年暑くなってきてるって言ってるけどうちらの住んでる地区は全然変わってないから嫌になる

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 05:20:41.61 ID:VK7oaOVg0.net
謎に決まってる

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/10/12(金) 05:25:26.19 .net
つい300年ぐらい前まで小氷期だったのにまたくるの?

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 05:27:09.51 ID:Jjlg460c0.net
動物は死ぬけど、それって結構地球にしたら普通のこと人カスが一生懸命やってんのは出会ってパコる口実探してるだけだから

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 05:27:13.41 ID:pj1DDXui0.net
温暖化はこの300年くらいあったかくなってるんだからホントだよ。二酸化炭素は温室効果ガスなのもホントだよ。
でも二酸化炭素が今回の温暖化の主たる要因であるってのはウソじゃないかな。主たる要因は太陽の活動だからねぇ。

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 05:41:19.95 ID:EUIa3ZhL0.net
温暖化はしてる。太陽の活動次第なので人間にできることはない。以上。

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 05:49:00.00 ID:5JGRJNxo0.net
温暖化の原因は太陽圏が粒子の多い地域を通ってるかどうかだと思ってる
粒子の多い地域を通ると太陽光が遮られて氷河期になる。
粒子の少ない地域を通ると太陽光が遮られないので温暖期になる。

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 07:39:20.30 ID:zVaUz/Mna.net
>>140
学者はいるけど少数派

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 07:40:33.29 ID:zVaUz/Mna.net
>>153
太陽活動は停滞し続けてるのに気温が上がってるから太陽関係無い

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 07:41:30.04 ID:Wpjup9JZ0.net
どうせ小氷河期が到来するんだから
生命の大量絶滅が加速するわな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 07:43:53.55 ID:+V9qh/B30.net
統計分析の初歩の初歩だが温暖化なんかしてないぞ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 07:47:18.23 ID:8jUywZWJ0.net
いつか枯渇する石油を使いまくる火力発電推しするんだろ?
反原発とか言いながら太陽光パネルすら乗せないクズが多すぎる

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 07:50:40.51 ID:kGV2XUs50.net
京都議定書って奴の排出権って奴がうまいんだろwww

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 08:03:01.67 ID:108k31gG0.net
太陽の活動って言ってるやつはソース持ってるの?太陽の観測データからは出てくるエネルギーが増えたとか言う話は見えてこないんだけど

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 08:04:43.91 ID:YRT7x9ki0.net
今年の夏を経験してまだ言うか?
まあ今世紀終わりには関東の夏の気温40℃超えが当たり前だから

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 08:08:54.36 ID:HuQmYAVk0.net
本当だがコンクリートの製造方の改善で解決できるし
二酸化炭素固形化も商業実験中段階だよ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 08:10:08.89 ID:HuQmYAVk0.net
正直言って温暖化よりも水とリンの枯渇を心配すべき

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 08:10:15.95 ID:ZAhiAVsGM.net
二酸化炭素放出してる最大の犯人は火山活動
人間の出してる量なんて火山に比べたら微々たるもの
この事実を無視したがる人の多いことよ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 08:17:05.73 ID:4cvmNrKo0.net
地震と一緒
わからないが正解
もしかしたらいきなり寒くなるかもしれないし、暑くなるかもしれない

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:00:59.29 ID:i8XHanowa.net
お前らがオナニーする度にちょっとずつ温度が上昇してるのが温暖化の正体
汚い元気玉だと思いねえ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:56:53.32 ID:/7L6k/Vma.net
https://i.imgur.com/vAIjHDA.jpg
https://i.imgur.com/yH4BN5H.jpg
https://i.imgur.com/BxNybzg.jpg
https://i.imgur.com/FyXXrxC.jpg

俺は間違いなく地球は温暖化してるしそれは人間が排出する二酸化炭素だと思うわ。
産業革命からの二酸化炭素濃度上昇と気温の上昇率から、「活火山とか太陽活動やメタンやその他の温室効果ガスのエネルギーを差し引くと」人間が排出した二酸化炭素のエネルギーがピタリと一致する。
つまりそれ以外に説明が出来ない。

太陽活動による宇宙線と雲量の関係が取りざたされたこともあるけどそれも近年は完全に否定された。太陽活動は低下してるのに平均気温は上昇を続けてるからな。

総レス数 169
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200