2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

太陽系 木星によって何度もリセマラされていた もう神にコンロールされてるとしか思えんな [331464139]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:19:42.59 ID:3n05FAYE0.net ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/nida.gif
木星は「壊し屋」だった、太陽系形成過程に新説
太陽系が他の惑星系と大きく異なる要因か

まるで建物を解体する巨大な鉄球のように、数10億年前、木星は内部太陽系(現在、地球や火星といった
岩石惑星がある太陽に近いエリア)を大移動し、地球に似た生まれたての惑星を粉々に砕いていたという新説が発表された。

http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/032600018/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:21:54.06 ID:IVO72zuV0.net
リセマラで妥協した結果がアースなの・・・?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:22:04.71 ID:e37gJo/8d.net
>大移動し、地球に似た生まれたての惑星を粉々に砕いていた

迷惑すぎワロタ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:23:06.71 ID:tNaIqf2t0.net
リマセラてなによ?
リマインダーセーラー服?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:24:05.63 ID:gpe0BBZC0.net
>>2
太陽からの距離、大きさ、月と言う巨大衛星
これ以上とないぐらいの完璧なんだが

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:28:57.61 ID:RjAbMTR20.net
ザ・パワーか

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:30:08.52 ID:tzfav25ar.net
>>3
エンジンついてるわけでもないのに、どうやって太陽の重力井戸に逆らってるってんだろ、毎度毎度。

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:31:22.91 ID:RISeKr520.net
>>5
表面に生物と言う汚物が発生してしまっただろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:31:39.20 ID:PAH/AVqQd.net
>>7
太陽でスイングバイしてたんじゃないか

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:34:08.88 ID:6rsjshbE0.net
>>7
>>9
もうめちゃくちゃで草

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:35:01.24 ID:bNm0/aFo0.net
あらぶる木星大移動 A白白
ソーサリー
場にあるすべての惑星を粉々に破壊する

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:35:56.30 ID:JJCm83pZa.net
小惑星帯にひとつ惑星あったっしょ

月の裏側が酷いあばたなのは地球の盾になったからなのな。

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:36:09.98 ID:ZJ+1FWS+a.net
またレアアース仮説の証拠がひとつ積み上がってしまったな
(希土類じゃないよ)

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:37:00.82 ID:il669jOV0.net
地球の神秘だ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:37:46.86 ID:G5j++opCd.net
木星さんまじはんぱねぇ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:38:10.69 ID:OXLzunuca.net
レアアース…
とまーらーないー

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:38:28.02 ID:mLjb/Kqpp.net
太陽系の歪な組み合わせあっての地球だし木星に感謝しないとな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:39:15.76 ID:/D6TQJlkF.net
もう、これ(人類)でいいか

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:39:24.44 ID:Bp5Ij9DS0.net
木星って気体なのにすり抜けないんだ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:40:00.72 ID:PHsxiyu00.net
そのバラバラにされた惑星の破片の中で仮死状態になってた生き物が地球で息を吹き返した
小惑星帯を調べろ
仮死状態の生物がわんさかいるぞ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:41:02.76 ID:OZ/jDj4+0.net
神は木星だったのか

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:41:44.92 ID:xQWeZhjud.net
木星帰りだけど質問ある?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:43:19.77 ID:wAytVwhT0.net
セーラージュピター「え!?」
セーラーサターン「…え??」

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:43:23.58 ID:JJCm83pZa.net
>>21
そらゼウスではあるはな。

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:44:38.53 ID:zPbMPOJBd.net
>>8
生物という汚物wwwwwヒューーーッwwwww

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:47:07.19 ID:V5y9Hpmda.net
ダイナミックすぎて笑うわ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:47:58.52 ID:9imIWoLya.net
エビオスを宇宙に撒いとけばいつかそれが人間になるさ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:48:18.49 ID:147qEZ30a.net
シュークリームサンダー!!

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:48:28.72 ID:hG4L2ivL0.net
方向転換は良いんだけど、太陽の近くまで行った木星が土星の重力で引っ張られて外周部へとか無理やり過ぎないか。
太陽系外の他の恒星系がカスるていどに近づいて重力に系外に弾かれるほどじゃない重力で釣られたほうが有り得そう。

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:48:58.38 ID:/AjdZs+Hd.net
お前だったのか

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:50:05.25 ID:+C8Kbc0+0.net
ガス惑星と言っても気圧が高く
引き寄せられると超加速に加えて超密度のガスとの摩擦で粉々になるんだろうな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:50:25.04 ID:t/NGRYnY0.net
>>3
想像したら笑えるよな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:51:52.83 ID:JJCm83pZa.net
>>28
それエクレア。

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:54:08.26 ID:wCPIvozZ0.net
地球も破壊しとけや

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:54:23.30 ID:7redoBXh0.net
ハワイが近づくのが先か木星が近づくのが先か

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:56:18.30 ID:83q5FRx40.net
太陽と土星に引かれて振動してたってこと?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:56:52.95 ID:ais/cds+0.net
ID論

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:57:21.58 ID:P+K8jEwI0.net
そんなエネルギーあるならもっと恐ろしい結果になってるだろ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:57:34.60 ID:hG4L2ivL0.net
>>34
粉々に破壊されたあとのカスからもう一度出来た説だぞ。
ディスカバリーでやってたね、火星の成分調べると地球より古い組成だったらしく、何故かと考えるとそーなったらしい、仮説団塊だが。

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:58:34.35 ID:iftyzRDQ0.net
結局、京都モデルって正しいの?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 09:59:18.62 ID:/xjXjrZN0.net
どういうことなんだ
大人しく回ってた木星さんが突如として軌道無視してオラオラオラオラー!って突っ込んでくるの?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:01:36.62 ID:04K5q6E80.net
木星無かったら太陽系は隕石だらけだったよ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:01:57.31 ID:7Xx+4+Ayr.net
木星さんありがとう

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:02:35.32 ID:7xIxrujSM.net
先輩に似てる男探してたんだろ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:02:53.04 ID:LOILbpkkd.net
今は木星さんが隕石から地球をガードする役をやってくれてるし、初期ステに納得して育成に入ったんだろう

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:04:23.23 ID:UjBJzPOCa.net
>>12
小惑星帯にはひとつどころか無数に惑星あるだろ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:04:27.32 ID:bNm0/aFo0.net
外部から飛んでくる隕石とかを木星がひきつけてくれるから地球は助かっていた、みたいな話があった気がするんだが

ブチャラティ「まさか、ボスが地球を守れと言ったのは・・・自分でトドメを刺すためなのかァーーーッ!」

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:04:45.23 ID:7redoBXh0.net
ってことは木星を制す者は太陽系を制すってことか!

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:04:57.94 ID:SinmX4IBp.net
>>8
誰目線なんこいつ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:07:21.64 ID:SinmX4IBp.net
>>19
大事なのは力があるかどうか
そこら中にある物体だって本当はスカスカです
相互作用するから衝突する

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:07:29.52 ID:KWTpkiYmd.net
木星には地球産アニメのロボットを本気で作っちゃう人類文明があるから・・・

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:08:38.57 ID:8kHt2Y9f0.net
ビッグバンのエネルギーはどうやって発生させたの?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:08:38.66 ID:LOILbpkkd.net
>>47
グッド・ジュピター説だな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:09:53.72 ID:hlXV291Wa.net
>>8
カッケえ
中学生?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:09:55.64 ID:wgpTXW68K.net
木星に核投下したら太陽が二個になって最強に見える・・・?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:10:32.39 ID:hG4L2ivL0.net
>>19
水素とヘリウムだけど中心部は気体じゃないからね。
強い気圧で液体水素、さらに中心部は金属水素になってる、更に中心部は岩石の組成もあるかもしれんが。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:13:21.91 ID:JO1odRre0.net
>>1
飛鳥昭雄のネタ臭い

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:13:55.94 ID:ctfj4Adz0.net
なんかデカイからの最高神の名前を付けられたけど、マジでその名に相応しい存在だったのか

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:15:23.52 ID:hG4L2ivL0.net
>>55
核融合反応は核打ち込んで反応させても一瞬起こってすぐ止まるぞ。
木星は地球からみたら巨大だけど質量換算で太陽の0.1%しかない、核融合反応起こすためには質量が70倍から80倍必要、土星と衝突しても無理。

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:17:32.12 ID:0HnE6sCD0.net
>>25
>>49
>>54
地球目線で人間の存在を忌々しがるのはよくあるのに
対象が生物に拡大されると急に批判されるんだな
これ猿かなんかの人間sage工作だろ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:18:43.69 ID:/XpUrn2B0.net
女媧

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:19:27.13 ID:dwSkeTu80.net
もともとぼっちの遊星だったんだろう
太陽の重力に捕らえられた直後はめちゃくちゃに暴れまわってたんだろうな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:21:58.16 ID:j0atS9O+d.net
木星=ゼウスってのマジだったんだな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:23:14.27 ID:NEIDX8Ob0.net
木星こそ冥王の名が相応しかったのでは

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:24:01.91 ID:uz4PdW1+0.net
地球がなくなったら木星の中から新しい地球が出てくるんだろ知ってる

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:25:58.08 ID:dYSR/5L30.net
>>5
それは生命にとって最適なだけで、木星にとってはどうでも良いこと
リセマラの妥協点となる理由では無い

結論
>>1は死んだ方が良いほどのバカ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:26:05.98 ID:p0jlun1Q0.net
神はサイコロステーキ振ってるんだよな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:28:39.14 ID:2nbr1S5Nd.net
破壊したにしても岩石があるんだろ?
木星はガス球っていうけどそこら辺の塊が木星の中にあったりしないんか?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:30:05.15 ID:Tk7UBeWPa.net
>>66
有神論者ぼく「なんだリセマラ成功じゃん」

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:33:33.87 ID:hG4L2ivL0.net
>>68
水素とヘリウムの量を考えたら吸収した岩石とか微々たるもん。
中心部は液体水素と金属水素だから岩石が液体水素の上を浮いてるか沈んでコアに有るかはしらんが有るんだろうなとしか。

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:34:33.05 ID:hglnQVthr.net
>>7
楕円運動じゃない?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:34:39.75 ID:bnavSUBP0.net
そこはサターンちゃうんか

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:35:07.37 ID:3CvJKlQz0.net
そうならこんな水平円軌道に落ち着いちゃいない
多少膨らみはしてるだろうが現在公転位置でガスチリをかき集め太ったはず
小惑星は破壊された惑星かも知れんが

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:39:17.61 ID:t/NGRYnY0.net
>>60
原因は汚物という語感だと思う

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:41:33.19 ID:wBUV3FLKM.net
砕いてきつまて言うけど木星って気体成分が殆どじゃなかった?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:58:12.10 ID:XvppTYE4M.net
惑星を粉々に砕いていた
これはおまいらちゃん南無三だね

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 10:58:27.96 ID:QESZNm/Y0.net
アステロイドベルトも元々惑星だったからな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 11:00:33.67 ID:swjR8iH4a.net
木星には足向けて寝られないわ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 11:07:56.74 ID:5ySKqtHx0.net
小惑星「破壊は流石にやり過ぎでは」
木星「うるさいですね…」ズガガガガ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 11:10:51.30 ID:4LmEMLYs0.net
要するに何億週に一回というような非常に稀な確率で直撃してしまう軌道で公転してたということ
分母が「〇〇億年」という単位になればそのような事も起こりうる
〇億年に一度しかこのような破壊を引き起こせないならむしろ神は居ない
ペテン師の使う論法

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 11:13:43.71 ID:HfJxotDL0.net
サイコロを何億回振っても確率は変わらん

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 11:14:00.96 ID:sju5f9o9a.net
ここまで揺籃の星無しとか失望したよ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 11:26:28.81 ID:PY800ljmK.net
連星系のほうがメジャーだもんな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 11:31:52.25 ID:hbVO9jH60.net
※エウロパは除く

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 11:43:24.32 ID:vx2W+J+GF.net
木星て怖いよな。見た目も怖いし
星占いで良い星扱いになってるのが理解不能。昔のやつらは怖くなかったんかあれ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 11:44:39.70 ID:wBUV3FLKM.net
>>79
チノちゃんネタやめろよ、笑ってしまうだろw

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 11:45:31.03 ID:pVarzVux0.net
ダイレクトジュピターアタック!

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 11:46:39.19 ID:4a4adI6qM.net
>>19
どんだけ圧力あると思ってんだ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 11:46:40.51 ID:ZQ8R3Fg0d.net
木星人の常識

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 11:57:50.88 ID:hP3UykAS0.net
>>16
海ちゃん風ちゃん!

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 11:59:35.67 ID:axrKem+10.net
>>8
なに言ってんだコイツ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 12:07:28.61 ID:jDv6c0Oer.net
>>7
これだよな
一度太陽に近づいたら二度と出られずにホットジュピター化しそうなもんだが

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 12:10:59.69 ID:R0aRqSbaM.net
なるほどこれがユピテルか

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 12:18:33.52 ID:SGGbsyQA0.net
大赤斑見てると何か噴き出して軌道変更しそうな気はする

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 12:22:06.96 ID:8230vuJ6d.net
>>2
やっちまったって感じであとに引けない気持ちなんだろうな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 12:41:49.04 ID:GjfFzsbkd.net
☆5地球とか出るまでリセマラか

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 12:44:45.87 ID:6n7Itjoe0.net
>>7
シミュレータみたいなやつやれば分かるが最初からあんな綺麗に丸く回ってない

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 12:45:42.78 ID:uPigXCde0.net
( ゚Д゚)「ばれちまったか。実はこの宇宙は音楽のように繰り返しながら変化していってるんだ。ループしながらも少し変化していってんの」
(・ω・)ノ「何でかって?この世界は周期的な世界なんだよ。恐ろしいね。でもこれが真実だ」

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 12:47:09.77 ID:z/6sfKjb0.net
破壊の鉄球は最強だしな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 12:52:23.90 ID:UXUHyEe10.net
>>1
>まるで建物を解体する巨大な鉄球のように、数10億年前、木星は内部太陽系(現在、地球や火星といった
>岩石惑星がある太陽に近いエリア)を大移動し、地球に似た生まれたての惑星を粉々に砕いていたという新説が発表された。

こんなもん、どうやって証明するんだ?

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 12:55:58.90 ID:dPAwgSN00.net
何となくお前らっぽいな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:05:48.19 ID:wcHyjd9Yp.net
何かのふとしたきっかけで地球が一瞬ブレたりして全てが崩壊しそうで怖い

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:06:53.65 ID:dnSf+4iN0.net
つまり何かの理由でまた木星が動き出してリセットされうると

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:16:00.06 ID:DFEdQtY60.net
ますます地球が宇宙唯一と証明されて行って、震えるね…

人類に宇宙開発は無理。

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:18:45.39 ID:sFuCM09/a.net
>>59
太陽チートすぎん?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:23:27.83 ID:h7bXCAR80.net
>>88
誰も途中で帰るって言いだせない感じかな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:24:58.55 ID:6rQJQoTT0.net
太陽系の小沢一郎

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:25:58.73 ID:GWxaDL/90.net
銀河系からみると太陽系は恒星の回転軸方向に移動してる
っていうんだけど
じゃあすげー昔はどうだったんだろうな
今の様な円に近い回転になるには
ドリル的に回転軸方向に移動した方が安定すると思うんだよ
だから逆にすげー昔は太陽系の移動方向は回転軸方向じゃなくて
もっと横向きだったんじゃないかなって
それで楕円だったんじゃないかなって
俺は思ってる

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:28:25.39 ID:h7bXCAR80.net
>>7
実際は太陽自体が動いて離れていくし言うほどおかしくないんじゃね

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:29:46.13 ID:J5RvZ0fH0.net
木星「次はお前の番だ」
地球「え!?」

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 16:36:29.02 ID:r4rkZXGEa.net
>>96
一千億×一千億回くらい引くからなあ

10000000000000000000000回引けば地球くらいじゃ驚かんよ

総レス数 111
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200