2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リアルな偽論文で暴かれた米学術誌のずさんな審査、一方で手法を疑問視する声も [718678614]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:22:58.24 ID:lYBi/fX70.net ?2BP(1500)
http://img.5ch.net/ico/anime_jyorujyu03.gif
【AFP=時事】米国の研究者3人が、ばかげた研究結果を記した偽の論文を複数の社会学系学術誌に掲載し、出版側のイデオロギー的バイアスやずさんな審査の実態を暴くことに成功した。

 3人が執筆した偽論文20件のうち7件は、執筆者らの研究について審査する査読委員会による承認を経て、各学術誌への掲載が認められた。

 このうち「ヘレン・ウィルソン」の名前で執筆された「ドッグパークは、犬の間の『レイプカルチャー』をまん延させる培養皿の様相を呈している」とする偽論文は、今年5月、女性をテーマにした人文地理学専門誌「Gender, Place and Culture)に掲載された。
この論文は、男性も犬のように訓練すれば、性暴力の発生件数を減らせる可能性があると論じていた。

 偽の研究論文の発表は、目新しいことではない。最も悪名高い例の一つが、物理学者アラン・ソーカル(Alan Sokal)の論文だ。
これは、物理学と数学の側面に関する文化的、哲学的な問題について書かれたもので、1996年にカルチュラルスタディーズ系の学術誌に掲載された。

 だが今回の偽研究の目的は、ジェンダーや人種、性行動といった激しい論争を引き起こす可能性のある社会問題をテーマにした論文が、十分な審査を経ずに掲載されている現状を暴くことにあった。

 偽名で論文を発表した執筆者らには、この分野の学者たちには、論文の内容がどんなにばかげたものであっても、それが白人男性による支配を糾弾するものである限り受け入れる傾向があることを証明する意図があった。

 執筆者の一人であるジェームス・リンゼー(James Lindsay)氏は、今回のプロジェクトについて暴露した動画の中で
「ひどくばかげたアイデアを今流行っている政治問題と絡めて、非常に高水準の偽論文に仕立て上げれば、まっとうな論文であると認識され得る」と述べている。

 2010年に米テネシー大学(University of Tennessee)で数学の博士号を取得したリンゼー氏は、今回のプロジェクトに1年半の間、全力を注いできた。

続き
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000014-jij_afp-sctch&p=1

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:24:51.85 ID:8OpjZsYD0.net
まあネイチャーも小保方さんに騙されたしな
科学とは他人の考えを信用することにあるから仕方ない

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:25:30.81 ID:TENAyasM0.net
www

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:31:57.08 ID:H2FWqh700.net
どーでもいいネタだから論文が通るだけ。

もちろんどーでもいいから評価はされないし研究が利用されることもない


超伝導やSTAPのようなネタだと査読は厳しくなるし発表されてもすぐに検証されて訂正される。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:41:48.26 ID:8OpjZsYD0.net
>>4
やれやれだわ
なにがどうでも良くて良くないのか誰が決めるのか?

しかも薬開発とか重要だからこそ嘘研究がまかり通ることもあると聞くな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:42:00.49 ID:IRdl32Gtd.net
ソーカルを悪名いうのやめーや

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:42:27.57 ID:haNEXMMz0.net
安倍晋三が諸外国にばらまいた税金55兆円以上

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:43:50.09 ID:aH36c+BR0.net
いつかAIが審査するようになるんだろうな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:44:32.22 ID:8OpjZsYD0.net
http://www.afpbb.com/articles/-/3182351?page=2
> イオアニディス氏は、「生物医科学全体やその他の分野でも、
>統計学や方法学に関する十分な訓練を科学者らは受けていない」と指摘。
>中でも、「ダイエットは生物医学研究の中で最もひどい分野の一つだ」と述べ、
>さまざまな食品産業との利害衝突だけが原因ではないと説明した。
>この分野では、研究者らが出発点となる仮説すら立てずに、
>巨大なデータベースの中で相関性をやみくもに探していることもあるという。

> 最も権威ある医学誌「ニューイングランド医学ジャーナル(New England Journal of Medicine)」は
>6月、2013年に話題となった心疾患に対する地中海式ダイエットの有効性に関する論文の撤回を余儀なくされた。
>理由は、すべての被験者が無作為に選択されたわけではなく、結果が下方修正されたためだ。


ふーやはりダイエットのような重要な分野こそ食品業界との軋轢で嘘研究がまかりとおりやすいらしい

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:47:04.84 ID:h+rKT6TRa.net
まあ院行って論文書いてたけどたまにこいつどうやってデータ出したんだ?と思う時はある
査読じゃないとそんな熱心に読まれないから分からんわな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 13:54:33.22 ID:frThgZNkd.net
社会学はゴミだからなw

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 14:09:02.33 ID:S3K/VLda0.net
そもそも論文は別に内容が正しいことを保証してはいない

たとえ査読付きでも

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 16:24:10.26 ID:llpUPYnE0.net
あげ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 16:29:50.58 ID:9U82wMJQd.net
>>12
これ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 16:31:33.25 ID:IvjZe9DTM.net
ソーカル事件のパクリじゃん
今更なに言ってんの?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 16:32:55.14 ID:9U82wMJQd.net
>>9
この間の物理学者の女性の論文云々の統計も報道読む限りじゃ従属変数の可能性が十分あるのにと思えるものだったわ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 16:45:14.22 ID:6OHWXi4Q0.net
フェミカスそっ閉じ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 16:49:53.59 ID:1rZWqLFD0.net
データと使われている推論方法が正しいなら偽論文でも掲載できないといけない
鳥類パケットによるデータグラム通信みたいな(少なくとも当面は)何の役に立つのかわからないけど
科学的には正しいジョーク論文とか発表できなくなるだろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 17:15:24.08 ID:AQECQUJm0.net
>>15
事件を受けて今後は査読制度を取り入れて改善する筈だったのだが未だに何の改善もされていないって事だろ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 17:27:34.22 ID:1rZWqLFD0.net
>>19
ソーカル事件は査読で防げたが
今回はそういう背景が明かされていない

ソーカルの論文は完全に「無意味な数式と推論」で埋め尽くされていたが
今回の場合はその辺が明らかではない
内容が「ばかげている」などと言う理由だけでは査読で防げないよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 17:30:32.74 ID:1rZWqLFD0.net
もし内容が「ばかげている」ことが問題になるのだとしたら>>18にも書いたように
「鳥類キャリアによるIPデータグラム伝送規格」などと言うのは明らかにばかげている

だけどそれは科学的には正しいのだから、どんなにアイデアがばかげていようと査読で落とすわけにはいかない

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 18:22:04.77 ID:dHxsi1Qz0.net
論文は教科書ではないからね
投稿先さえ選べば重要度の低い内容でも掲載できるのが現状だし、それは決して悪い事ではない
問題は掲載された論文が十分な評価・引用を受ける前に大げさに報道されてしまう風潮にもあるんじゃなかろうか
それに過当な競争環境も合わさって、嘘偽りを発表することにインセンティブが働いてしまっている

総レス数 22
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200