2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】自転車専門家「ビンティングは引き足が使える→使えない 8kgと10.5kgの自転車の差は3%未満」 [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:42:21.46 ID:7vyDV2j9H●.net ?2BP(2300)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
さて、紹介したいのはそのリーベンデールのオーナーであるグラント・ピーターセンによる著書「JUST RIDE」の翻訳本です。
まさか邦訳が出るなんて思ってもみなかったので、本屋さんで偶然出会ったときにはびっくりしました。
見ると、版元はPヴァインで ele-king books としての刊行ということでまたびっくりでした。野田努さん、すごいです。

著者グラント氏は序文の冒頭で次のように宣言しています。

「この本で僕が主に目指すのは、バイクレースがバイクや装備、心構えなどにもたらす悪しき影響を指摘し、それを改めることだ」。

この本を気にいる人は、ここを読んだだけで、ページをめくるのが楽しみになるのではないでしょうか。
レーサーでもないのに、レーサーみたいな装備と技法で乗らないといけないような風潮が、自転車の本来の楽しさや便利さを台無しにしてしまっているんだ、とグラント氏は考えているようです。

この本は趣味として自転車に乗る人ための入門書として書かれていますが、その伝授の過程で彼は「アンレーサー」という造語(?)を持ち出して、
プロレーサーを神とする現在のスポーツサイクリングのヒエラルキーへの抵抗を試みます。そしてときに、一般に信じられている自転車にまつわる神話を大胆に否定して見せるのです。

これが読む人によっては小気味よかったり、ふざけるなドシロウト!と思ったりするはずです(でもグラント氏はシロウトどころか元はレーサーであり、自転車業界歴は40年を超えているのですが)。

第1章の一発目で「え、そうなの!?」と驚愕した僕などは完全に著者の目論見にハマったカモと言えます。
しかしそこには「ペダルをぐるぐる漕ぐべからず」と書かれていたのですから、これは看過できないでしょう。
ペダルは踏まずにくるくる回すのが効率がよいのであって、踏むやつはシロウトだと、いつかどこかで誰かに教えられたはず。

さらにグラント氏は現在のスポーツサイクリングでは必需品だと思われているビンディングペダル&シューズ(カチッとハメて足をペダルに固定するしくみ)も神話だと言いいます。
引き足が使えるから固定しないペダルより10%くらい高効率だと僕はどこかで読んで、ずっとそれを信じていました。
筋肉にセンサーを付けて調査をしても、プロライダーも新米ライダーも引き足なんか使ってなかったというのです。

彼の神話への抵抗は、こんな調子でどんどん続きます。
●軽量な8kgのロードバイクと10.5kgのクロモリバイクとでは2.5kgの重量差があるが、そこに78kgのライダーが乗ると、両者の差は3%未満にしかならない。
そんなわずかな差はレーサー以外には意味がない。
●レースをしないなら、自分が持ってるほとんどどんな服でもサイクリングウェアとして通用する。アンダーウェアにもソックスにもこだわるな――などなど。

中には僕も「うーん、これはどうなんだろう。。」と首をかしげたものもありますが、著者自身が序文で「すべてを信じてくれと言ってるわけじゃない」と断っています。

逆にまた、この本はドグマ化したレースの影響から自由になることを説いているのですから、この本自体を教条主義的に捉えてしまうことも、この本の趣旨に反するでしょう。
受け入れるものと受け入れないものを自分で判断すればいいのです。

個人的にいちばんハッとさせられたのは、短いライドは素晴らしいという主張でした。
生半可にライドに慣れてくると、短いライドを軽蔑する傾向があるが、それは間違いだというのです。これは完全に僕のことです。
休日に乗るなら100km以上は走りたいよねと思っています。
時には夜明け前に走り出して、日没後に帰ってきたりします。でもグラント氏は、最近は4時間がリミットだと言うのです。
あまりにも長いライドは人にストレスを与え、豊かな人生の時間を奪うのだと。
乗ることの純粋なよろこびを感じられるのはずっと短いライドなのだと。これは素晴らしい大人の叡智といえます。

別の観点からも、グラント氏は短いライドを推奨します。
サドルに長時間座っていると陰部が麻痺するというよくある悩みに対して、ライドの時間を短くするのがいちばん効果的だと説くのです。
そもそもそんなに長く座っていなければいいんじゃないかと。これには目からウロコでした。

http://geared.jp/wp-content/uploads/2016/11/justride2.jpg

エリート主義から自転車を取り戻すための本。ジャスト・ライド – geared【ギアード】
http://geared.jp/kawakazu/2016/11/justride.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:44:18.12 ID:tULh6BdV0.net
rotorの楕円クランクはガチャガチャうるせーだけだった

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:45:59.54 ID:IvuGScN40.net
そらそうだわ
てめえの体重の割合からして

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:46:28.71 ID:ob36Lkj40.net
サイクリングウェアはまぁな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:52:28.57 ID:v4gEiUNZM.net
でも体重50kgならまあまあな差じゃね

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:54:03.11 ID:bJhYaGYj0.net
3%の差は結構なもんだろ
体重3%分減らしたら明らかに体軽くなるからな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:54:32.64 ID:h/Z+ibtx0.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/anime_zonu01.gif
>>5
ちょうど私の体重に近いな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:56:45.66 ID:1Tz826Y00.net
とにかく翻訳が糞らしいけど本当なのかな?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:56:59.84 ID:kY1t+ds90.net
総重量はそうかも知れないけど、重心の位置が変わるよね
どのていど影響があるのかしらんけど

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:01:32.97 ID:hv7ooE0Gd.net
変なレーサー用ヘルメット被ってるやつ発狂しそうなネタだろと言わせたいタイムマシー速報

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:14:01.19 ID:PhajCG1rM.net
信号のたびにゼロ発進すんだぞ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:15:11.86 ID:Dw0S7s720.net
ビンディングは長距離のときに楽なだけ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:34:42.68 ID:Nn+M1mWH0.net
ビンディングは引き足に慣れればどんな坂でも登れるようになる
平地ならフラペの方が膝に優しいので長くチャリ乗りたいのならオススメ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:35:01.60 ID:OO+0lO8z0.net
1日3時間くらい流すけど、チノパンTシャツ普通の帽子(顎紐追加)だな。全然問題ない

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:35:08.10 ID:gdCDJB7i0.net
あれはペダルから足が離れない安心感が一番デカい

引き脚で2倍とかはまさにアホだな
360度の中で強弱のムラが減らせるかも知れないが
使うエネルギーが2倍になるなら、疲労も2倍になる

16 :後藤 :2018/10/13(土) 00:38:09.84 ID:8oEmT5EC0.net
7キロ以下のピストで
ギア比4やと違いがハッキリするでw

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:38:33.72 ID:axMR25U70.net
ビンラディンがどうとか空目した

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:38:38.32 ID:DBG4C8qS0.net
引き足でんでん以前に糞重いビンディングシューズ履いて漕ぐより
ほとんど重さの無いサンダルで漕ぐほうが効率良いよな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:41:12.27 ID:leCfrgw60.net
ビンディングじゃなくてバインディングだろ
オエイシスをオアシスと呼んだみたあなカタカナ英語バカは迷惑だ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:44:22.35 ID:QVM778C30.net
足が離れそうになる心配って全く無いけどな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:46:50.00 ID:Xy4OxDN50.net
使えないってよくわからんな
引きだけでも走ることもできるのだからつまり使えるだろ?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:49:46.27 ID:kydYgn4b0.net
根拠ないのに専門家名乗ってぶった切るってありなの?w
少なくとも同じコンディションで比較はしてるんだよな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:53:33.41 ID:OO+0lO8z0.net
レースとかなら解るんだけど、普通に乗ってる時にもロックさせているの?
信号が赤になったときとか焦らない?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:59:39.29 ID:yieKBmIU0.net
峠道は
体重50kgで6kgの軽量バイクで前後1.4kgのホイールで
チューブラーかチューブレスでビンディングペダルじゃないと話にならんぞ。

平地?
てきとーに進むアルミにエアロホイールに105で組んでフラペにクリップでおk

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:59:50.98 ID:5d3CBjrMK.net
重いギアで登坂スプリントをする時には引き足は非常に有効

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 01:12:46.47 ID:LtLYvePO0.net
逆張り糞野郎
ある程度既存の知識が認知されると湧いてくる
出版業界の様式美だな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 01:18:02.61 ID:E6B0piFBr.net
ビンディングとか公道禁止にしろよ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 01:22:28.48 ID:+gbTI09H0.net
78?

さすがにデブすぎだろ。

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 01:23:23.35 ID:JlPJ+ncn0.net
ビンディングって引き足よりもシューズのソールがカーボンのカッチカチで
めっちゃ力伝わるのが大きいわ
普通の靴だと靴底が曲がって力が逃げる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/10/13(土) 01:24:50.47 .net
 
  78とかwwwww


 


31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 01:25:15.17 ID:r143wqpwa.net
人力で動いてる乗り物で3%のさってかなりデカいと思うが……
引き足()の効果が気のせいなのは同意だけどね

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/10/13(土) 01:27:36.04 .net
改めてビンディングペダルのメリットを確認してみましょうか。よく言われるのが、引き足が使えるということです。
ただ、最近、ペダリングモニターなどの出現により、シッティング時の引き足が大してパワーを生んでいないことは分かってきました。
せいぜい、反対側の脚の重さを引き上げるくらいです。

 これだけならば、ビンディングは要らないじゃん、ということになりかねないのですが、他にもメリットはあります。
まず、足の位置をペダルに対して固定できること。フラットペダルみたいにずれません。ケイデンスが上がるほど大事ですね。
フラットペダルで全力のスプリントをするのは危ないでしょう。それから、上死点・下死点付近で、水平方向の動きができる点も結構大きい。
円を描く様なスムースなペダリングをする場合は、これは重要です。

 一番差が大きくなるのはダンシングのときですね。そもそも足が固定されていない状態でのダンシングは怖くてできないはずです。
これは、一定以上のレベルの選手なら皆感じることだと思います。足が固定されていない状態で通常(ビンディングペダル使用時)の
ダンシングをしたら、上死点付近で足が浮き上がり、踏み込み時もつま先立ち方向に足がペダルからズレて落車するかもしれません。
つまり、質問者さんがビンディングなしでも走れてしまったということは、ビンディングのメリットを生かす走りができていない可能性があります。
推測ですが、シッティングをベースとした一定リズムでのペダリングで100kmを走られたのではないでしょうか。ケイデンスも低めだと考えられます。

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/10/13(土) 01:27:56.26 .net
アタックの様な急加速や鋭いコーナーからの立ち上がり、ちょっとした丘を腰を上げて一気に駆け上がるよう際には「ダンシング+ビンディングペダル」は必須になります。

 ただ、もう一歩考えを進めると、フラットペダルが持つ数少ないメリットを最大化した器用な走りかたをされている可能性もあります。

 ビンディングペダルって、足の位置が固定されますから、ペダルに対する足の位置の深さを調整できませんよね。
でも、思うに、上りでトルクをかけるときと、平地で高回転をくるくる回すときとでは、適切な足の前後位置は違うと思うんです。
現に、高回転型の選手とトルク型の選手では、クリートの位置が全然違いますよね。トルクを掛けるときは深めがよくて、回すなら浅めがいいらしいんです。

 もしかしたらですが、質問者さんはこの点を生かし、ペダリングによって足の前後位置を微妙にずらすことで、
効率の良い走りを実現したのかもしれません。足の前後位置を変えられないことは、実はビンディングペダルのデメリットだと思うんです。

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 01:38:07.77 ID:Ff5hf3I00.net
>>24
話にならんておまえ誰と戦ってるの
プロでもないチビのおっさん

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 01:49:23.61 ID:AtE6q4e00.net
>>34
誰とも戦ってないように見えるけど

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 01:57:05.90 ID:7SfffGAv0.net
邪魔だから跳ねられて道路に転がればいいよ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 02:15:54.19 ID:p7nSDUfF0.net
10kgと8kgて結構違うけどね
家の中に担ぎ込む時にも断然軽いし

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 02:25:44.32 ID:jwKTi7wY0.net
練習場所まで車で持っていけばいいのに
ピチパンホモは交通の邪魔に拘る

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 02:25:44.55 ID:MN8gfeqq0.net
ホイールの慣性モーメントはでかい要因
ロードはその辺小さめだから速度の維持が大変な分、一時停止が楽でいいんだけど

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 05:01:40.87 ID:Xy8e/fL40.net
引き足は嘘だと思うけど疲労時の踏み外しや滑り対策にはなる
そんなに疲労するような時間乗るんじゃねーよとも言ってるけどな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:06:47.93 ID:lPOrs0f50.net
ビンディングで立ちごけすると最悪轢かれるからな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:25:58.39 ID:CNaYITJ1x.net
>>41
バイク乗りなんで左足を着いてたんだけど
ビンディングで固定されてると立ちゴケした時車道側に倒れる可能性があるから
右を外せと教わったわ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 10:30:45.48 ID:yZSf4TYm0.net
>グラント氏はシロウトどころか元はレーサーであり、自転車業界歴は40年を超えているのですが

レーサーって言ってもピンキリだしグランツールに出た事もない底辺だろ?
無駄に年月重ねてる老害の戯言じゃねえか

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 10:37:25.48 ID:KOoiqSZe0.net
このスレの中にも宗教にハマってる奴が多いなあw

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 10:39:08.29 ID:vqMjeDi+0.net
尼で原書のKindle版買って読んだ方がええで

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 10:48:30.92 ID:KkUXexkX0.net
チャリは機材オタクのためのレジャーだからな
日本は趣味で乗ってるのに高級コンポ使ってるやつが世界一多いと笑われてた

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 10:51:57.20 ID:0IFtZeNU0.net
>>46
おれたちでシマノを支える!っていう覚悟だから

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 10:57:48.73 ID:Pg9zd8590.net
ロード2年目。タイヤ23から25に変えようか検討中。
ていうかそんなに早く走りたいなら電気やガソリン使えよと今葛藤中。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 10:59:33.35 ID:PJ92pnJq0.net
峠走るのに2リットル&500mlのペットボトル余分に背負って走った方が
辛いに決まってるだろう
3%どころじゃないわ

平地ならどうでもいい

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 11:15:29.18 ID:CNaYITJ1x.net
>>48
自分もバイクやめてチャリに移行したけど
まあ楽しいけどなんか別物だよなって思い出して
原2でも買おうかと思ってる

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 11:23:59.52 ID:Pg9zd8590.net
>>50
原付2は駐輪場代が家賃に含まれるなら持っておくべきだな。

ロードは時々バカっぽくなる。
変速とか文明の利器を駆使しまくるのになぜか電気とかNGなところが。
人の力で汗かくのがいいだけ。
かといってママチャリとか中華ノーブランドロードでいいとはならなくて。
あぁマーケティングに踊らされてんなぁと悲しくなる。
デローザ無理して最初に買わなくてよかった。

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 11:25:01.67 ID:Pg9zd8590.net
今の技術力なら原付のスピード30キロを維持しつつ人力加えて超低燃費マシン作れそうなのにな。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 11:26:00.91 ID:79LzaSyL0.net
それよりもモーターってどこで売ってるの?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 11:27:52.05 ID:KkUXexkX0.net
Aliexpress

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 11:31:48.04 ID:vqMjeDi+0.net
アメリカの自転車乗りはヒッピー文化の流れを汲んでるから
ニューエイジとかスピリチュアルとかと親和性高いのよ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 11:33:09.62 ID:94f3iCLT0.net
>リーベンデールのオーナーである

懐かしいな昔よく食ったわ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 11:34:02.36 ID:KkUXexkX0.net
>>55
謎の全裸サイクリングとかあるなw
SURLYのようなブランドは日本から生まれないしな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 11:43:44.69 ID:a1W7RQS/0.net
近所のCR(田舎)行くとほぼ全員ピチパンキノコロード。宗教なのかな。

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:38:48.67 ID:yZSf4TYm0.net
>>51
デローザって無理して買うようなバイクなの?
金のないのを体のいい理由付けてるだけだろお前

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:43:15.03 ID:lWNgAk6z0.net
カタログスペックより掛けた金額で語れよ!

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:46:32.27 ID:KkUXexkX0.net
家庭に居場所のない寂しい中年がチャリ屋の常連となってたむろしてる

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:48:18.97 ID:VFxpvyGKM.net
3%も違ったら血道を上げるのも無理ないね

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:00:46.04 ID:Pg9zd8590.net
>>59
金ないと言われたらそこまでだが例えば50万円分速い軽い有名とされるロードに課金するのと、
安めのロード10万に40万円分半電子化とかされたマシンにした方が早くて楽そうだっていう。
でもそうすると50万で揃う原付2種でよくねえか?っていう。
こういう思考にならん人はならんのだろうな。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:09:50.47 ID:KkUXexkX0.net
早く移動するのが目的ならはじめからバイク買えばいいのに
そんな理由でチャリとバイク比べてるのが意味不明

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:10:22.36 ID:bhrPIQNb0.net
過ぎたるは及ばざるが如し

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:17:25.49 ID:Pg9zd8590.net
>>64
そうじゃないだろ。まあわかんねえ人にはわからんか。
アルミロード買って次カーボン買ってソラじゃなくアルテグラで〜とか気がつけば最初にいいの買っておけばめちゃ安く済んだのにと思う思考と同じかな。

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:23:14.39 ID:KkUXexkX0.net
>>66
チャリオタは複数台所有が当たり前
アルミもカーボンもミニベロもMTBも持ってて、最初に高いの買ってればとはならない
チャリに使った金で車買ってれば快適で早いのにともならない

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:12:14.15 ID:Pg9zd8590.net
>>67
急にチャリオタの世界観を押し付けられても困るわ。

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:19:48.40 ID:n9cRslWv0.net
>>67
その複数台買う金額ってたぶん自動車の購入・維持費より安いと思うぞ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:21:27.08 ID:FwKHUZtN0.net
>>1
すげーデブが軽量ロード乗ってドヤってるのをよく見かける

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:27:56.36 ID:FtpqDoah0.net
都内15年ビンディングだ
箱ヘルも映画館も定食屋もこれで寄ってる
ロード用じゃないぞMTB用だから許せよな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 17:05:57.32 ID:x1Oq7XYO0.net
ビンラディン

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 22:06:27.88 ID:bkKOr15n0.net
>>28,30
これ元ネタ書いたの海外の人でしょ?
海外のアスリートだと78kgなんてザラにいるんだけど?
身長185cmだと一般的に言う標準体重で75kgチョイな
78kgはデブとか笑ってるのは自分で貧弱チビッ子ですと言ってるようなものだぞw

総レス数 73
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200