2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】現代人はIQが高いと判明w IQが低い時代の会話はこうだった→ [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:52:55.67 ID:7vyDV2j9H●.net ?2BP(2300)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
私と兄は、父を相手に人種問題についてよく議論した。

父が人種差別を擁護すると、私たちは「もし父さんの肌色が変わったらどうするの?」と食ってかかった。

すると、具体的な事柄にこだわる1885年生まれの父はこう言い返してきた。「バカも休み休み言え。肌色が変わった人なんて見たことあるか?」

古い世代の人々は、常に自分の経験や、自分の周囲の現実に即して考える習慣があり、仮定や推論、思考実験が苦手なのである。


(中略)

下のような単純な論理テストについても、少し古い世代の人は、我々とは異なる回答を出す。

問い:ドイツにラクダはいない。B市はドイツの都市だ。では、B市にラクダはいるか、いないか?

答え:ドイツの村を見たことがないからわからない。大きな街ならラクダくらいいるだろうさ。


http://blog.tinect.jp/?p=41430

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:53:11.36 ID:7vyDV2j9H.net
上述したTEDの講演でも触れられているが、1920年代におこなわれた、ロシア人への魚とカラスの分類に関するインタビューには驚かされる。

問い:魚とカラスの共通点は何だい?

答え:魚は水のなかに棲む。カラスは空を飛ぶ。魚が水面すれすれを泳いでいたら、カラスは捕まえることができる。カラスは魚を食えるが、魚はカラスを食べない。



問い:魚とカラスをひと言で表現すると?

答え:動物は正しくない。魚は動物ではないし、カラスも違う。カラスは魚をついばむけれど、魚は鳥を食べられない。人間は、魚は食べてもカラスは食べない。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:53:52.59 ID:JLvtHji3a.net
昔の人の方が賢くて草

問い:魚とカラスの共通点は何だい?

答え:魚は水のなかに棲む。カラスは空を飛ぶ。魚が水面すれすれを泳いでいたら、カラスは捕まえることができる。カラスは魚を食えるが、魚はカラスを食べない

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:53:53.56 ID:xrb79cYL0.net
知ってる知ってる
ベーコンの帰納法って奴だろ?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:53:59.25 ID:RtaB+znE0.net
ネトウヨはIQ低い

はい論破

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:54:35.86 ID:JLvtHji3a.net
>>5
なおチョンモメンは偏差値28の模様

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:55:02.02 ID:JxF6lLoY0.net
IQつーか教育の問題のような

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:55:32.13 ID:asV7ZM2vp.net
関西弁はアホっと

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:56:14.61 ID:LDH1pDNW0.net
このスレ前もあったよな
で、編集の仕方で>>1のIQが一番低いと結論でたはず

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:56:40.07 ID:Ww/ddfsg0.net
なに?そのサイト

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:56:55.21 ID:A9inRcls0.net
安倍はほんとにそうなんだろうか

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:57:00.18 ID:FG4FPI/m0.net
>古い世代の人々は、常に自分の経験や、自分の周囲の現実に即して考える習慣があり、仮定や推論、思考実験が苦手なのである。

前の文を考えるとなんか矛盾してるぞ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:57:06.94 ID:s6Ac93Lj0.net
いやおれ埼玉の中卒なんだけど

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:58:00.06 ID:KVXxz+pX0.net
ベーコンの演繹法

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:58:51.00 ID:HRRZzrhu0.net
論理学なんてアリストテレスの時代からあるのになんでこんな論法になるんだか

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/12(金) 23:59:25.76 ID:Sup55F960.net
ただの老害じゃん

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:00:07.70 ID:XZ31a6kZ0.net
もう3回は見たぞ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:00:52.12 ID:HcQFIbVwa.net
答えと質問が合ってない
Yahoo!知恵袋を見ているようだ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:00:55.27 ID:JUqlNg/70.net
なぜ笑うん台?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:01:01.69 ID:nlopNzq/0.net
ちんちん(^o^)v

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:01:14.58 ID:SKbpyXqV0.net
現代でも具体的な話しか理解できない人とか
仮定の話が理解できない人は割と普通にいる

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:01:24.31 ID:tl9nLKuM0.net
長く生きてると世の中は理不尽で出来ていることに気がつくのさ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:02:05.07 ID:yZVlmGvda.net
>>14
🥓おいしそう😋

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:02:10.81 ID:lUVwU33p0.net
世界はIT化で情報量が旧時代とは比べ物にならないくらい増大したから
ITが生まれる前と後で比較するのはなかなか難しいと思うぞ

今や偏差値35のバカでも精密機器のスマホを使って情報をやり取りする時代だもん
バカでも貧乏でも情報機器は持つ世の中だから旧時代との比較は参考にならん

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:02:15.61 ID:mMqL1ob+0.net
「思考実験」という言葉使う奴大概頭悪いんだよな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:02:53.72 ID:T/v2V5ep0.net
現代人:ググれカス

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:03:35.25 ID:awwj4/Rrd.net
民族や肌の色は関係無い

テロ主導者を歌って踊ってマンセーしたり
手榴弾で日本人を殺す事を、平和的な独立運動だと主張したり
日本人に対する恨み憎しみ憎悪プロパガンダを行うのではなく

信頼される努力をすれば良いだけ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:05:23.50 ID:Umz3rIWJ0.net
これなんかの本で読んだけどロシアの例は通訳やら
翻訳の問題なのではないかという疑いが拭い去れない

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:06:37.08 ID:WvwOQZO30.net
条件を仮定してって話が苦手な人はたまにいるよな
女の人に多い気がするけど

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:06:57.64 ID:9gfUkXyq0.net
ロシアの農民は九九も知らなかったからな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:07:27.64 ID:/5jiOdYJ0.net
アスペやん

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:08:25.09 ID:9gfUkXyq0.net
>>25
高卒と大卒でボキャブラリイが違うという事実があって
高卒の側からはこう見えるんだよな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:08:39.24 ID:OCnRSkct0.net
>>24
普通人が流れ込んでくると知的レベルが下がる
という方向も考えなきゃいかんからな。
パーソナルコンピューターとインターネット接続が
贅沢品だったころ、ネットはそこらに「賢者」がいた
感じだが、ネットが大衆化してからそういう賢人は
どこかに引っ込んで逆にネットの言説がゴミで
ちらかったような状態になった。

これは俺の持論というより、この前死んだミンスキーという
「人工知能の父」がそのようなことを言ってた
わけで
彼はある時期からネットに幻滅したというかネットでの
知的出会いに期待すること、とくに誰でも入ってこれるような
ネットにはそういう期待するのをやめたそうな。

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:10:03.69 ID:yaPuv2GG0.net
ちなみに人類の脳は昔よりも小さくなってる

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:10:23.84 ID:jmmuTkXJ0.net
>古いテストでは、当時の「45の州都の名前」が問われていたのに対して、現代のテストで問われているのは、「殆どの州都が州最大の都市でない理由」といった、概念同士の複雑な関係性が理解できるかが試されていた。

【悲報】日本のテスト、古かった

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:11:18.32 ID:QSkExMEH0.net
アホだな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:14:10.43 ID:CBELpA5Q0.net
お笑い芸人の相手の会話のつかみ方の変遷みてると確かに
くだらないことは飛ばせるようになってきて知能アップしてる感じある

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:14:47.66 ID:1XNZ4kOx0.net
IQの定義を知らない>>1定期

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:16:30.09 ID:u6Fz5TC30.net
魚とカラスの共通点って何?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:16:31.41 ID:t5BPo3De0.net
スレタイ見れば現代人がバカになってるってわかんだね

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:16:33.15 ID:XRmP86tSa.net
>>2
池沼と話してる気分やな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:18:56.69 ID:7iHecfto0.net
>>33
どんな形でもいいから輪切りにしたようなネットワークが欲しいな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:25:04.95 ID:3M/RO6ZG0.net
とはいっても、紀元前のローマ、ギリシャの科学技術とか数学なんかの知識を見ると、
古代の人は物凄くIQ高かったのではと思ってしまう。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:27:23.11 ID:kBNxsxMr0.net
ネトウヨは現代人ではなかったか

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:29:42.23 ID:t9SC7MVK0.net
あとで読む

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:29:51.91 ID:6EXM72X10.net
5ちゃんねるでもよく見るぞこういうの

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:30:39.44 ID:6EXM72X10.net
>>3
一体どのあたりが?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:32:04.51 ID:1M+9Y99l0.net
>>7
これだよな
教育の問題

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:32:21.43 ID:2aBay5HV0.net
小説だと今の作家より50年くらい前の作家の方が頭よさそう

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:34:30.31 ID:zyEPAwA/0.net
戦前の児童書
http://dotup.org/uploda/dotup.org1665678.jpg

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:36:45.09 ID:Bi9GsdT70.net
>>43
ああいう人は特別だな
命がけで考えてるよ
ソクラテスとかガリレオとか
キリストいたか知らんけどキリストも

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:37:01.89 ID:6EXM72X10.net
>>24
量は増えても精査・淘汰を受けていない雑多な情報が増えたから論理的な思考力には関係ないかむしろマイナスだぞ
趣味や仕事の専門的な知識を得ることは簡単になったがガセ情報の中から取捨選択する事が必要だし、もちろん論理的な思考力には関係ない
社会的・時間的な淘汰を受けた良書を読んでいた時代の方がマシ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:37:09.51 ID:bKlYd94k0.net
覚える必要のあることが変わっただけ
測定方法がそれに追いついてない

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:37:34.10 ID:QJcOZaSM0.net
IQの低い喋りなら安倍の受け答えを聞いてりゃ分かるだろ
ニュースに生出演すると悲惨だぞ
キャスターの簡単な質問を何一つ理解できてないからな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:39:16.51 ID:RVG/SJdX0.net
>>43
あんな時代に数学で宗教作っちゃうとかすごいよな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:39:23.54 ID:6EXM72X10.net
>>39
目がある
口がある
骨がある
概ね左右対称
その他色々

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:40:40.60 ID:RVG/SJdX0.net
>>54
馬鹿な相手は理屈で屈服させる事が不可能だから本当に強い

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:41:29.84 ID:907R5GVzH.net
フィルターのかたまりだよ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:42:04.80 ID:6EXM72X10.net
>>54
あれは聞かれた事を全力ではぐらかして別の事を答えるっていう政治家に求められる特殊能力じゃないの?
ナチュラルでアレだとしたらシャレにならなくないか

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:43:03.66 ID:FjpXaCcZM.net
ルイス・フロイスの日本記読んだら昔の日本人は宣教師が眼鏡を掛けてるのをみて「目が4つある」といって恐れたって記述があって笑ったわ
どうやったら眼鏡を目だと完治がするのよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:43:53.74 ID:83JwmZ0bM.net
昔の2chと今の5chを比べれば歴然だろ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:44:15.94 ID:vqFyFwk+0.net
ありえない現実性のない仮定の話は時間の無駄ということか

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:45:34.17 ID:lN+heyHP0.net
「知識」は現代人の方が遥かに豊富なのは間違いない
ただそれを適切な場面で活かしたり応用したりする「知恵」はどうだろう
知恵は時代性よりも個人差の方が大きいだろう
大昔にも賢人はいたし、現代にもマヌケはいるからな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:45:43.38 ID:mAizlct50.net
>>2
魚が鳥を食べてる映像をこのあいだBBCのブループラネットで見たような気がする

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:47:41.38 ID:3IZA/nuD0.net
なぜ昔のロシア人は共通点を聞かれて違いばかり答えるの?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:48:13.55 ID:nJ1HNsu70.net
>>3
ただのアスペじゃねぇか

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:49:40.38 ID:6KAcDVid0.net
むしろ昔の人間のほうがIQ高いと思うが

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:50:53.13 ID:bUrirgpS0.net
>>6
明治学院大学
国際学部国際学科 偏差値57.5〜55.0
成蹊大学
法学部政治学科 偏差値55.0〜52.5

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:51:38.96 ID:mMqL1ob+0.net
>>32
単純に痛々しい

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:54:23.05 ID:1Ad8ZrTA0.net
この理屈っぽさはケンモメン
昔の人はケンモメン

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:57:09.41 ID:HDetC9bxd.net
でもそれならジャップの馬鹿さ加減って秀逸だよな
だってこのグローバルで身近な情報や日本語から得られる情報以外からもわんさか情報得られる時代に日本を盲信してる奴らが馬鹿みたいに多いもんな

大日本帝国時代ならまだしも今の自体にさ

おそらく昔の人間より知能低いだろ
昔のやつはある意味仕方ない面もあったんだから

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 00:58:16.03 ID:mIk5MQUm0.net
肌色変わった人は見たこと無くても存在はするから
会ったらバケモノにする?神にする?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 01:03:58.34 ID:VCZFwLgH0.net
途中で肌色が変わったらどうするんだよ?って発言に対して、
そんな奴は見たことねーよ馬鹿って返しは、そこそこ妥当だろ。
これが他人同士だったら、お互い適切な距離感を保って会話できるところだが、
家族同士だと顔真っ赤にして反論するのは仕方ないか。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 01:04:42.18 ID:lxmK3/SE0.net
愚かさに対する罰が死ではなくなったので
時代が下るほど人間はバカになっているという説よく聞くけど

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 01:09:09.50 ID:2emXocL80.net
>古い世代の人々は、常に自分の経験や、自分の周囲の現実に即して考える習慣があり、仮定や推論、思考実験が苦手なのである。

ネトウヨと対話した時に必ず感じること

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 01:11:06.81 ID:FaUvmooh0.net
前提が間違ってるんだろ
大きな都市行けばラクダくらいいるさ
現代人は安倍がそうだといえば信じ込む

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 01:12:43.12 ID:FaUvmooh0.net
現代人はコミュ障

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 01:12:55.09 ID:n1MG6D270.net
>>75
ネトウヨじゃなくてもこういうやつは多いからな…
ネトウヨは特別多いかもしれんが

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 01:21:14.52 ID:oXDBDmAO0.net
>>75
まんさん…

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 01:31:47.55 ID:cB9YM1Bma.net
職人の国の日本は目に見えるもに対しては神経質なまでにこだわりを発揮する
それが漫画、アニメをはじめとする数々のサブカルチャーを生み出した要因にもなった
一方で、目に見えないもの、抽象概念などは苦手である
脳内でロジックを組み立てるのは苦手でありKKD(勘と経験と度胸)で押し通そうとする

逆に、脳内に壮大なロジックの世界を組み立てるのが得意なのがユダヤ人である
それが量子力学をはじめとする数々の理論を生み出した要因にもなった

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 01:34:59.70 ID:wNB5qFj90.net
憲政はじまって以来の低知能が現代の首相なんだが

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 01:36:25.42 ID:fWxw1gjS0.net
古代ギリシャ人に比べたら現代人なんてバカばっかりだと思う
今ノーベル賞とってる人も古代ギリシャ人に比べたら凡人レベル

今は豊かになって昔なら生きられなかったバカでも生きられる時代になった

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 01:42:19.73 ID:zexh6pvg0.net
賢いかは知らんけど情報量は桁違いだな
現代はシェークスピア時代より英単語数が5倍以上
1週間分のニューヨークタイムスの情報量は18世紀人が一生涯かけて出会うものより多い

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 01:46:55.38 ID:AF10m0di0.net
くさ

すこ



85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 01:49:12.11 ID:1n9Uw5dp0.net
>>83
どこで調べるんだそういうの

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 01:49:42.98 ID:YW4ZnKY/0.net
現代人はマイケル・ジャクソンを知ってるからな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 02:00:39.25 ID:qTahAsX6M.net
ネトウヨみたいに頭悪いやつはなぜ必要条件と十分条件すら理解できていないのか

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 02:10:43.97 ID:vl3FUIr30.net
>>1
>「バカも休み休み言え。肌色が変わった人なんて見たことあるか?」


ポウッ!

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 02:13:05.80 ID:6EXM72X10.net
>>87
これ

あと「必ず」とか「絶対」とか「全部」とかの使用基準が低過ぎて当たり前の日本語理解を前提に話を進めているとまるで噛み合わない
特に理論的な議論となると壊滅的
「絶対に〇〇だよ(絶対とは言っていない」
こういう調子

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 02:41:20.38 ID:I0msA6Ez0.net
>>1
リベラルとはこういう恣意的な解釈ができるように色々と事実を捻じ曲げる傾向がある
ルサンチマンを抱えて歪みきった朝鮮人やフェミニストがこういう精神的勝利法を多用して、認識まで狂っているのもよく目にする
あと>>1の人は、黒人によるレイシシズムも負けず劣らず酷いという現実を知らない

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 02:43:26.90 ID:I0msA6Ez0.net
>>87
>頭悪いやつはなぜ必要条件と十分条件すら理解できていないのか


ネトウヨ連呼厨や朝日新聞が正にこれだ
教条的で理解力も無いからな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 02:48:05.50 ID:r8rwjIiPx.net
TED(笑)

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 03:26:43.63 ID:oCp4MsGCa.net
IQは年々下がってると聞いたが

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 03:29:54.54 ID:QqR3bZVo0.net
構造主義的な思考ができるようになったのって割と最近だろ。
そもそも、こんなこと言ってる割に、父親の立場になって物事を考えれてない以上、父親と同レベルじゃん。

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 03:54:17.17 ID:BubCTanFp.net
インターネットが自由な発想とか考えかたをなくしてるな
何でも知ることができそうで実は幅を狭めてる

96 :名無し :2018/10/13(土) 07:16:42.89 ID:vJ8gQ9Nxd.net
>>59
確かに政治家は核心を避けてわざと外堀にフォーカスして答える護身術を使う
だが彼の場合は全くあさっての方を向いた話を延々とするだけ
バカを土俵に上げてはいけない

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:13:52.47 ID:t71BnlC60.net
マイケルジャクソン
はい論破

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:15:30.26 ID:t71BnlC60.net
>>60
そんなもん本気にするおまえが馬鹿だろ
普通なら嘘松の一言だわ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:36:16.38 ID:5pv016x/M.net
>>98
すんげー頭悪そうw

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:43:33.40 ID:J1gaGFJG0.net
>>50
想像力養う為にはやっぱ読書の習慣だな
ネトウヨが想像力無くて日本語弱いのも道理やで

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 10:06:00.34 ID:Ov6L1HSn0.net
前提知識が違うからな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 10:12:53.73 ID:7iHecfto0.net
>>60
奴の本読んでいたら人物評が酷い

「〜のような優れた人物であったが、神を信じなかったので地獄に落ちたのである」

ばっか
キリシタン大名は手放しで褒めてるしな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:07:04.50 ID:KQ22cUhR0.net
ラクダはいないかな、しかし実際は見てないのでわからない

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:12:59.99 ID:7570MNsY0.net
>>60
レンズ通して斜めから見たら1つのものも屈折して2つに見えるだろ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:19:02.60 ID:jNfMCzA70.net
>>1
「ドイツにラクダはいない」という最初の前提が間違っているかもしれない
あえて嘘をついているかもしれない
なので論理的に考えるより自分の経験や周囲の現実に頼って答えるしかない
ドイツの村を見たことないので「大きな街ならいろいろなものがある」という経験からラクダがいると答える
ただし「だろうさ」と語尾をつけて断定しない
つまり実際はわからないと答えている

昔の人はここまで考えて答えているのだ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:26:16.79 ID:jNfMCzA70.net
>>50
振り仮名をふればどんな本でも読めるっていう適当さを感じる

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:26:32.73 ID:U/eSK27Id.net
いやドイツのラクダがおらんならドイツにあるB市にラクダはおらん

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:28:48.42 ID:EczW4s+oa.net
>>57
頭のよさって、記憶力がある、計算が速い、論理的に考えられるみたいなスペックじゃなくて
目的を達成できる行動ができるかどうか、だと思うんだよね

そういう意味ではその強さは、頭がよいことになる

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:30:31.04 ID:o9BzFwAJ0.net
>>60
昔のめがねは目の前にあるというより鼻にひっかけてるだけなんで普段は目の下にあり、
必要な時に手でめがねを手で合わせて使っていた。

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:30:37.06 ID:07wJN6fa0.net
>>3 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saeb-uMzX)[] 投稿日:2018/10/12(金) 23:53:52.59 ID:JLvtHji3a [1/2]
> 昔の人の方が賢くて草
>
> 問い:魚とカラスの共通点は何だい?
>
> 答え:魚は水のなかに棲む。カラスは空を飛ぶ。魚が水面すれすれを泳いでいたら、カラスは捕まえることができる。カラスは魚を食えるが、魚はカラスを食べない
>
>>6 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saeb-uMzX)[] 投稿日:2018/10/12(金) 23:54:35.86 ID:JLvtHji3a [2/2]
> >>5
> なおチョンモメンは偏差値28の模様


脊髄反射の知能障害ネトウヨさんですか ネトウヨを玩具にしてるケンモメンが何百万倍も頭よくて草
ネトウヨさんの方のガイジはガチの方だからかわいそうすぎて誰も振れないんだよなぁ 禁忌扱い

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:33:10.87 ID:jMMpilKI0.net
>>107
ありえない前提の問題より
現実に即してある程度デカイ場所なら
ラクダくらいいるだろ、と推測して判断

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:34:55.25 ID:07wJN6fa0.net
>>108
この5chで頭のよさを語るなら、ネットで毎度偉そうに口走る連中が
毎度、自分の姿現実を忘れて書き込んでるということ
こいつらが貧困なのは自分の姿を常に第3者的に顧みれないせい。

【常に】というのが重要。
イメージだと映画「リミットレス」の高次元的な視点。

こんなのははっきりしてる。


後、【エゴ】なんだよね、ただ。自分がずっとその水たまりの単細胞生物と同じように
その状況、階層に居続けたい。という着想、身に浸ってしまってる。
友人関係とか形成してもそれ。IQ低いのが友人関係作りやすいのはそれ
【一生涯その質の低い生活に居続ける】ことを確信してしまってる

第一に【分配】もそれ。これは裁量、善悪、裁断のお話
これもそれであり、この分配ができるものは知能が低かろうが
力を大きく持つことになる。とかく成功者になる。成功者の人脈を持ちやすい
ほら、【逸話とかで、善人が人を助けて御礼される】という件があるだろう

対照的にまんこさんの残酷すぎる対応とかは【心理知能[EQ]】が決定的に欠落してるってこと。


何の意味もないんだよ。生きていても。【思考していない】人間はただのモノと変わらん。

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:38:12.62 ID:07wJN6fa0.net
後、ゴリラの実験があって。子供はすぐにタブレットを与えられて、それに熱中するが
年配や親の方が新しいものに見向きしないって感じ

このような創造性がなくなったら終わり
創造性がないとは行動がないということであり【万冊の本を読んだ】知識があっても意味がない
これは万冊を読んだものたちがそれを公言してるね。
実行、行動、創造性、心理的な原点原則現実から、知識は発生する

すなわち【力】の発生である。結局【分配】に終着する。
ここを勘違いしてるの多すぎる。

作品でも好きなものでもいいけど、【自分がそうならないと】意味なんてないんだから。
自分が創作したり、自分がそれの技術を得たり、実行に思考しないと意味などない。

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:39:29.86 ID:xOfdmij+a.net
>>2
何言ってるか全然わからないんだが

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:39:33.97 ID:07wJN6fa0.net
他にも、【才能】とはやはり【心理】に全ての根源があるという現実にある。

瞑想で「脈を消失」「超人的記憶力を取得」した人も…! 瞑想で起こる7つの効能と最終到達点がヤバイ!
https://tocana.jp/2018/04/post_16476_entry_2.html

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:39:37.70 ID:dcqbh8xy0.net
>>111
形式的論理って概念が理解できてない

形式と現実をわかってれば質問には理論で答えて
ラクダを見たければベルリンの動物園に行く

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:41:45.84 ID:07wJN6fa0.net
後は、人に説教する奴もそれ
マッキャヴェリズムの言葉を与えよう
【その当人を庇護したり援助しない限り、】
その言葉に意味を持つことはない。

これは趣旨で今俺が書き出したけど。


とても簡単だよね。口で言うのは結構そして
【人脈を紹介】できる段階にいるのもよし
更にここからが重要で
【相手に分配=zがあるか。


こういう言葉もある
【人間、誰が背後にいるか=z分からない
そこにチャンスがあるかもしれない。


その人間を一目で判断することはない。
【何があるか、何が起きるか】わからない
この全ての可能性を棄てて、その人間を切り捨てるってことはない。
まずは実際に聞いてみる、見てみる

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:43:33.63 ID:07wJN6fa0.net
これも履き違えてるの多いね。まず
【相手の現実を完全に把握する】事
だから、相手の一字一句全てを聞く必要がある


にも拘わらず、【説教する人】って
それができない。相手の状況現実能力、持ってるものが何か
全てを聞き出す、ということがでない

なぜか、というのもそれができるのは
【知能指数が高い】大抵、IT系とか多い。合理性。
これがないのもいいだろう。というのも【人間の知能は多岐に分かれている】
とかく、【心理知能】が一番それを補える。

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:44:39.68 ID:jM6wHlup0.net
質問を無視して、俺は死なないって言っていたホリエモンを思い出す。

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:44:45.12 ID:1qSce8ze0.net
ジャップ大臣
「それもさっき答えたけどさ、仮定の質問には答えられない。何度も言ってんじゃん。同じ質問を何回もさせるのが姿勢?」

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:45:44.63 ID:07wJN6fa0.net
相手が馬鹿な真似したら全てを尻拭いするのはその隣接者で頭のいい奴
すぐに【分別】を開始しないといけないから。
それによる【成長性の保護】をしてやらないといけないから。


要するに馬鹿な連中ってそれを邪魔するんだよ、なぜか
【エゴ】だから 【ずっとこのままでいい】から。
【力がないから】

ここに全てが翻る。本当にそういうのって【ダサ】すぎる以外の何物でもないんだよな


やはり原則から外れる。その人間が本当に取り巻く状況とは誰も分からないんだから。

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:50:43.85 ID:07wJN6fa0.net
ここからは究極的な言論だが。
【俺が一切の人間を受け入れられるのは他でもない】
【相手の心理、人格を完全に支配】する導入を開始しているから
悪魔の契約の件の逸話はあまりにも有名すぎるが

その正体とは
【相手の人格心理を催眠的に乗っ取り、その人格心理の深層の思念、信仰=z
その全てを自らに与えてしまう。
それによって、与えられてしまった人は、あまりにも大きすぎる力を得る事になる。

これは魔術的な概念である。その本質とはあまりにも明瞭であり、
他者の思念を他の人に与えると、決定的影響が及ぶ

そして当人の思考やそのしみこまれた体質、生活のそれは
当人の全ての人生を決定してしまう。その存在さえも。
悪魔の逸話において、もし、人が逸話のように誰かの魂≠奪い
それを自分のものにした場合

すなわち深層的に他者の信仰を受けた場合の激しすぎる力は尋常ではない
少し軽めにやっただけでガンが治ったりするレベルなんだから。
これをもし、致命的な魂強奪が行われれば、その人間の本質人格深層かrあ
その信仰を受ける事があれば


その人間の完全性、多次元的な力の上限はとんでもなく引き上がる
それを毎度、習慣的に、月3,4回で契約≠キるとしたら
悪魔の逸話にある、悪魔がその人間のあらゆる願いを叶えるという条件を
人間が同じことができることになるんだから。

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:51:52.44 ID:07wJN6fa0.net
究極的なエゴであるから。それは。
要するに完全に相手の人格を越境するのが目的
相手を完全に支配するということにしかならない。


この地点にいるのが俺だから。

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:54:58.25 ID:CEccEPzTM.net
昔はバカは淘汰されていたが今はそうでもない

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:58:20.36 ID:EP05b2kZ0.net
マイケルジャクソン

はい論破

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:00:05.99 ID:NT7wBQUR0.net
>>50
これはただ大人が馬鹿なだけな気がする

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:06:23.12 ID:XtZURplIa.net
女大臣と一緒や私はこうだった大丈夫だった
主観的にしかものを考えてない
客観的にものを見ることができない人間に政治なんかやらせるな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:09:25.23 ID:+Fzhfpz30.net
やっぱ教育は大事なんだなって

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:10:50.82 ID:W8PvNvIH0.net
マイケルジャクソンみたいに肌の色かわることもあるのにね

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:10:55.63 ID:P3qOJHIma.net
ジジババになって頭が弱くなっただけだろ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:21:54.20 ID:jNfMCzA70.net
>>116
今の人も実際がどーかで考えるならこう答えるかもしれない
「wikiで調べたらフランクフルト動物園にラクダはいる。そもそも前提が間違っているのでB市にもいるかもしれない。答えはわからない」
こうなると昔の人とは情報量の差でしかない

昔の人は日々の体を使った仕事が忙しくて
「仮定を真剣に受け止めること」なんて無駄なことはしないんだ
半径1キロの範囲で生きるそれが「知恵」なんだー

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:36:27.19 ID:us4J51Jl0.net
私と兄は、父を相手にビーガンについてよく議論した。

父が肉食を擁護すると、私たちは「もし父さんが牛に生まれ変わったらどうするの?」と食ってかかった。

すると、具体的な事柄にこだわる1885年生まれの父はこう言い返してきた。「バカも休み休み言え。牛に生まれ変わった人なんて見たことあるか?」

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:37:26.41 ID:P3qOJHIma.net
高齢になると論理的思考力がなくなるんだよ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:54:17.66 ID:SrcSrXJX0.net
ケンモメンは自分の経験からしかものを学ばないが余は歴史からものを学ぶ by ビスマルク

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:57:34.94 ID:vJd4Vk/6a.net
>>2
出来の悪いAIと会話してるみたい

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:02:33.97 ID:4urvFxzGa.net
>>18

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:03:36.11 ID:jM6wHlup0.net
IQが高いと、話を簡潔にまとめられないアホみたいになるんだね。

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:10:55.50 ID:1qSce8ze0.net
面接官「もしあなたが本学に入学したら、どのようなテーマについて研究を進めようと考えていますか」
受験生「仮定の質問には答えられません」

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:14:25.84 ID:Sd0OwP9C0.net
基本は教育だぞ
地頭で良い人はただの例外

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:22:06.61 ID:WFF4yITJ0.net
>>39
うろこ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:29:22.75 ID:4RGx8iJ40.net
論 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%96

概要
 人の思考は、その人の精神的な成長と共に発達し、一定の教育を受けることにより論理的な性格を有するようになる。

 単なる想像・空想・夢想・感情・情緒の産物でしかなかった不確かな思考が、
規則性を有するようになり論理的な破綻が無くなったときに、一つの「論」が構成されたと見ることが出来る。

 形態は、印刷物・音声等として記録されている必要はなく、完全な形式をなしていない状態で
私的な思考の中にも存在する。
 仮定を用いることにより非現実的な事象を対象とすることも可能である。
又、その真・偽に関わらず、受け手により「正論」(正しいと思われる論)・「空論」(意味がない、現実味のない論)
・「理論」等の評価が与えられる。
仮説として存在可能であるが、最終的に実証された場合に一般的な評価が定まる。

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:30:30.01 ID:4RGx8iJ40.net
論う(読み)アゲツラウ
 https://kotobank.jp/word/%E8%AB%96%E3%81%86-423760

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:31:48.46 ID:ZzB9w1wh0.net
どっちも食べられなくはないだ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:35:46.95 ID:4RGx8iJ40.net
ジェームズ・フリン: なぜ祖父母世代よりもIQが高いのか
 https://youtu.be/9vpqilhW9uI

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:38:31.44 ID:pakJGsbN0.net
>>1
父も「現代」人の範疇だけどな
まぁそういう事を言いたいんじゃないだろうけど

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:44:34.93 ID:IaRTPd1i0.net
人間はどんどん馬鹿になってるって言うじゃん

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:51:26.27 ID:2x8AidHmM.net
>>137
それどこ出の情報?興味ある

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:52:50.44 ID:Y/cFcqzW0.net
>>1
典型的な三段論法だな

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:56:13.97 ID:zQAnnQ0v0.net
ケンモウにもこういう的はずれな応答してくる奴いるぞ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:56:47.72 ID:4RGx8iJ40.net
アレクサンドル・ルリヤ
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%A4

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:02:45.21 ID:bFm9YWqu0.net
カラスと魚は珍妙すぎて何を問いたいのか全くわからん
ドイツは適当に聞いてた奈良そんな回答になるだろ
記述文読ませてしっかり記述テストでやったのかと

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:17:20.20 ID:u+P//rCPd.net
>>65
少なくともウォッカはあったから

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:23:33.29 ID:lTlzex+i0.net
色々解るようになると生きている事が本当に虚しく感じるだけだからな
バカの方が幸せだよ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:24:39.15 ID:QabFKXMW0.net
絶望的なまでに想像力のないやつがいるけどあれ馬鹿認定してよかったんだな

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:33:24.16 ID:ASaxyTO8d.net
こういうスレだとお前らが知能高い側の目線で語り出すのが興味深いわ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 17:01:50.18 ID:B4kP6xz50.net
今でも同じじゃん
ヤフー知恵袋なんてこんな感じのやりとりばっかやろ

総レス数 156
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200