2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぼく「洋楽とか聞きますね」女「へえどんなバンドが好きですか?」ぼく「ロックはダサいから聞かないです」 [182311866]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 06:55:40.54 ID:uKb1kHAw0●.net ?2BP(6000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
女「…」

ここ10年くらいこんな感じなんだけどなんでみんなバンド形式で演奏してる音楽にしか興味ないの?

https://rockinon.com/blog/yogaku/180634

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 06:59:46.84 ID:ls9MQO/U0.net
何聞いてるの?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:06:15.80 ID:e2SibckW0.net
俺もロックあまり聴かないな
具体的なアーティスト名出してくれ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:06:20.48 ID:uKb1kHAw0.net
>>2
フランクオーシャンとか6lackとかトラスコとかミゲルとか

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:09:41.31 ID:55eoY14xM.net
テクノ、エレクトロニカ、プログレッシブハウスとかそんなのばっか聞いてる

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:10:58.29 ID:p4LAr7nb0.net
マイクスノウいいよね

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:12:12.00 ID:uKb1kHAw0.net
>>6
バンド形式で録音されてるロックってもうどうしようもなくダサくて古くね

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:12:39.01 ID:3AG3ZO+La.net
アメリカとか世界でロックがダサい言われるほど下火とは信じられんわ
なんでこうなった?
正直今アメリカで流行ってる音楽は理解出来ん

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:13:09.17 ID:mPIktO7Fr.net
ジャズバンドもあるのになぜロックだけ?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:14:06.99 ID:p4LAr7nb0.net
>>7
あっ そうだねごめんね

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:14:08.13 ID:Nt8xhrB7a.net
昔からダンスミュージックとか聴いてる奴らはコレ言ってるんだよ。ロック、生音はダサいって。
でも数年後に聴くと時代を感じてしまってダサくなるのは打ち込みとかダンスミュージックの方なんだよ。流行り廃りが早いからね。

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:14:41.19 ID:UEYNsCaS0.net
ロックよりファンクとかポップスの方がいいだろ普通

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:18:06.19 ID:uKb1kHAw0.net
>>10
謝る必要ないけど人生そのものが停滞してるからしみったれたダサいロック聞く人生になるんだよ
生き方そのものを改めたほうがいいよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:23:27.04 ID:p4LAr7nb0.net
>>13
わかった もうやめる

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:25:06.52 ID:e2SibckW0.net
主何歳?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:26:17.82 ID:LjKcBeCO0.net
いきなり女に「洋楽とか聞きますね」とか声かけてる方がダサいだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:27:29.12 ID:5NnnWSdo0.net
バンド=ロックだと思っちゃうその思考が最高にロックだね

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:33:03.47 ID:hGaqTMvn0.net
つーか洋楽はダンスミュージックもロックもリズム音楽だからどっちも聴く
ジャップの音楽ってリズムより歌謡メロディー重視だから聴かない

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:33:18.79 ID:+XEq3TKt0.net
バンド形式がダサいからって電子音楽聴いてるなんて笑っちゃうね
その発想自体がダサいっていうかイモい
俺ぐらいになるとバンド形式でも電子音楽でもないまったく新しい音楽聴くからね
例えばこれとか
ザ・ゲロゲリゲゲゲ‐B面最初の曲
https://youtu.be/y22cX33XHLw

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:36:35.48 ID:Hx8/t+s70.net
ヘヴィメタルイズデェッッッド(裏声)

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:42:33.09 ID:uKb1kHAw0.net
>>17
ロックしか聞かないダサい人がよくそんなこと書き込めるね

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:43:14.67 ID:JhF9sgflM.net
凡夫は否定で物事を決める

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:44:55.03 ID:p+PwzHT60.net
この前チャラい集まりに行ったら本当に皆EDM、EDM言うのな
6〜7年前ならわかるけどいまだにあんなに人気とは思わなかった

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:48:50.48 ID:JC9IFStsd.net
ウェッサーーイ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:50:14.41 ID:bPJoSgGaa.net
>>11
確かにこれはあるよな
ビートルズは何年経ってもダサくならない

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:51:43.97 ID:jCpklWLta.net
どんなバンドが好きって訊くか?
洋楽ってブルーノマーズとかソロの人が強くない?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:51:55.57 ID:UKpxZ1Ci0.net
ビートルズはださい筆頭だろ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:52:11.58 ID:7d1DyPxo0.net
ベスト出たから久しぶりに聴いたが
やっぱりtrioとA-UNっていいアルバムだな
絶対売れないけど

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:54:12.91 ID:cF+dJnytd.net
どんなバンドが好きかって質問にまず答えてないからこんな感じになるんだろ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:56:08.66 ID:VfoGIUoz0.net
テイラースイフトはカントリーの頃のが良かった

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:56:16.25 ID:KEKYbBUr0.net
かつて聴いてたなら答えて、それから「今は〜」って言えばいいんだよな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:56:27.90 ID:2W4xpIe10.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/anime_zonu01.gif
>>23
キミもチャラいやつなのぅ?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 07:59:41.33 ID:aXEHYG800.net
>>27
現代音楽はビートルズから逃げられない

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:01:54.57 ID:DCr9e0f60.net
ジャズバンドもロックなの?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:02:16.97 ID:9vT7k5xd0.net
HIPHOPをバンドでやってるやつが好きだな
インターネットみたいな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:03:11.82 ID:aXEHYG800.net
ブルースからロックが生まれてるんだけど、洋楽の殆どはそのブルースのリズムで音楽やってるからなぁ
裏ノリがダサいってじゃあ表でのってるのか?って話になる

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:03:13.61 ID:Ze6u8EDr0.net
バンド=ロックに呆れてんだろ。

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:03:55.00 ID:J0DxcHgx0.net
ジ・インターネットはかっこいいな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:04:40.19 ID:aXEHYG800.net
>>34
カントリーもバンドだしな
ブルースもバンドだし

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:06:19.90 ID:kc0K5rota.net
>>35
The Roots今でも聴いてる

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:07:07.05 ID:Mns9AGVXa.net
いや
どんなの聞きますか?って聞いて
こういうのは聞きませんって返されたらもうなんも言えんやろ

親しくない人と話すときに否定的な発言は相手黙るぞ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:09:10.78 ID:oPvfBoJU0.net
>>1は音楽より国語を学び直したほうがいいんじゃないのか

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:10:54.23 ID:aXEHYG800.net
おれはカントリー系のジャグバンドが好きだな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:13:48.50 ID:ZEhuzZ6p0.net
>>41
レス乞食がわざとスレタイにツッコミどころを仕込んでるんだからおかしいのは当然

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:16:40.69 ID:QApd4z2e0.net
ビートルズ・シネ・クラブに入ってたぐらいのロック世代ケンモジだけど、どうしてもピンと来ないっていうかアルバム買ってみる気にならないのはヒップホップだな。テクノはまだマシ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:17:09.00 ID:oQDWllrO0.net
リアルでマウントキチガイやったらいかんよ
嫌儲ですら見苦しいのに

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:17:35.71 ID:tW+zGOIF0.net
>>4
クラッシクとかジャズ聴きからみたらその辺はあくまでロックの中の細分化された1ジャンルにしか見えんし

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:17:57.30 ID:aXEHYG800.net
現代音楽は大体ブルースで繋がってると思ってOK
土台にブルースがある
クラシックのリズムを土台にしてるPOPはなかなか見かけない、邦楽の方が多いだろうな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:20:14.08 ID:GqVPH4WHa.net
音楽ぐらい自由に聞こうぜ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:20:27.71 ID:6BAxh4Bm0.net
メタル的にはダサいは褒め言葉

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:24:11.79 ID:cNHAzCTs0.net
EDM!EDM!
ドンキで売ってるEDMオムニバスガンマンかけてる!w

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:25:23.24 ID:ULM7+X12p.net
何が好きか聞かれて好きじゃないものの話するようなやつは絶対に仕事できない無能

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:26:29.39 ID:V9wfLWykd.net
インストメタル聞いててごめんなさい

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:28:55.27 ID:HwPgXw5f0.net
ロック舐めんなよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:28:55.93 ID:nigXye+q0.net
人の評価なんかどうだっていいよ
好きなもの聞きゃいいだろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:34:31.63 ID:4y29zCkz0.net
>>45
おまえのセンスがダサいんだろうな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:40:33.32 ID:QApd4z2e0.net
>>56
「これから入れ!」っていうヒップホップの名盤あったら教えてくれよ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:41:48.76 ID:55eoY14xM.net
洋楽=ロックのほうがさらにおかしい

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:50:45.94 ID:5pv016x/M.net
>>57
Pete Rock & CL SmoothのAll Souled OutとかDr.DreのChronicあたりどう?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:51:15.88 ID:tj8q9E7O0.net
ただのリスナーが何言ってんの

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:58:38.34 ID:jXUFL6ZE0.net
「どんなバンドが好きですか?」
「アルフィーです」
これが正解

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 08:59:56.40 ID:2nfnBo+Z0.net
結局は王道ロックに行き着くのである
そういうものである

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:00:14.07 ID:QApd4z2e0.net
>>59
どっちもフルで動画上がってるな、聞いてみる

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:00:40.02 ID:0ouEUPyTd.net
昔みたいに生き方が多様化してない時代だったらロック聴いて成り上がろうとか思ったけど、だいたい先見えてる現代なら今楽しければいいやってことでEDMでパリピーなんだろう

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:01:44.67 ID:DP1WOVwK0.net
>>60
これな
何万何十万枚と聞いても楽器や作曲できる奴のが格上

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:09:00.80 ID:6TyK3A6j0.net
ヒップホップならまだしもEDMとかなんのために聴くのかわからん
ロックやポップス聴いた時の高揚感がまるでないじゃん

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:11:55.95 ID:B075FtgJ0.net
>>1
ねらーってマウント取るのが生き甲斐みたいな人多いよね

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:14:30.44 ID:pEzkAxXr0.net
プリンスのDon’t stop dancingはドントストップダンシングって歌ってるか?
正味な話ほんとに農協牛乳って歌ってるんじゃないの?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:15:26.37 ID:9G0je8+D0.net
音楽関係の話題ですぐロックは古いバンドは古い言い出すな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:19:11.91 ID:duvSOARm0.net
気にいる曲ってのは初めて聞いた瞬間から「あ、このメロディーいいわ」って思うんだよな

ある種の俗世間からのdetachmentを感じさせるような超然として高揚感のある、しかしどこか寂寥を匂わせるような、そんな音楽がすこ

つまり電子音楽ですねはい

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:23:12.59 ID:elZOkhLF0.net
音楽好きを自称しておいてヒップホップ聴かないって奴もいるからな
どんだけ時代遅れなんだよ河島英五かよ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:27:05.26 ID:HUZBnVXa0.net
ダンスミューックは時間がたつとチープになるんだよな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:27:53.87 ID:HUZBnVXa0.net
>>71
音楽じゃないからだろ
プリンスもそういってる

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:30:21.78 ID:kD/htwYld.net
タキタキ タキタキなんとか!ってのがいいよね

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:32:20.01 ID:xFuV5W29a.net
アナルカント最高だろ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:33:50.16 ID:GZQv61GO0.net
グライム、ニューロファンクあたり

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:34:24.65 ID:HUZBnVXa0.net
今のEDMも90年代のトランスの音圧上げただけだからな
ツベで聞いたら全く同じで笑った
そういえば昔そんなCD持ってたの思い出した

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:37:50.50 ID:Z/N21o6Bd.net
そのうちヒップホップもダサくなってまたロックが盛り上がるよ(´・ω・`)
この繰り返し

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:40:20.98 ID:IMjMfvcJ0.net
>>1
> ぼく「ロックはダサいから聞かないです」

「ダサいから」なんていじましい主張を紛れ込ませるから、女は無言となるのではないか

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:42:56.84 ID:IMjMfvcJ0.net
>>1
> バンド形式で演奏してる音楽

バンドであろうがラップトップでやろうが、アンサンブル(合奏)の構造は同じじゃん

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:43:04.63 ID:xM7YVEYOd.net
今スザンヌヴェガ聴いてる

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:43:25.92 ID:2DiDXl350.net
EDMにはロックみたいな曲もファンクみたいな曲もあるじゃない
バンドだってエレクトロみたいなのあるじゃない
なんつうかフォーメーションが違うだけで
4-5-1でも3-4-3でもサッカーなんだから強けりゃいいじゃない
こだわることか?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:43:26.31 ID:IMjMfvcJ0.net
>>78
> そのうちヒップホップもダサくなってまたロックが盛り上がるよ

それはない(断言)

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:46:09.22 ID:Ep0VAxxFa.net
>>1
自分が聴かないジャンルだからって「ダサい」とか「良さが分からない」とか言う奴にロクな奴はいない
「自分には合わない」で良いじゃん
お前がロクな奴じゃないって判断されてるだけだよ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:46:25.35 ID:aXEHYG800.net
>>83
ロックはやり尽くしたからな
ヒップホップは同じの繰り返してもウケるからもはや宗教みたいなもんだけど

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:46:39.46 ID:IMjMfvcJ0.net
>>73
プリンスがなにを言おうが自分の耳で判断できないと

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:47:00.37 ID:xM7YVEYOd.net
オレもヒップホップは聴かないね
むかーしパブリックエネミーとアンスラックスがブリンザノイズやった時
ちょっと関心持っただけ

ベックのルーザーが好き、とかじゃダメなんだべ?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:47:22.57 ID:1bvsT6c40.net
>>81
Tom's Diner(feat.DNA)いいよな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:47:55.57 ID:4WSlvo+eM.net
「コルピです」
「インギーです」

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:49:15.10 ID:ndusI3F0M.net
ぶっちゃけロックなんかよりヒップホップの方が音楽史上革命起こしたからね
今の洋楽はほぼヒップホップの影響を受けてる

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:49:24.87 ID:2DiDXl350.net
EDMは人件費が安いぶんステージを派手に光らせられる
お客さん喜ぶのはこっち
あとバンドは人間関係や権利関係がめんどくさい
特に昨今の著作権重視の流れでは
Aviciiですら共作したらその相手が彼の死後
権利を争ってお蔵入りしてた曲を公開して売名したからな
創造作業は一人でするのが一番

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:50:04.55 ID:xM7YVEYOd.net
>>73
あーそうかも
つーかソウルR&Bも聴いてはみたけどダメだな
戦前のアコースティックブルースは聴くんだけど

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:52:34.46 ID:6TyK3A6j0.net
>>82
狭義のEDMね そこにはロックっぽいのもファンクっぽいのもない

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:53:53.45 ID:LnW4xgtH0.net
正直、これ俺も同じこと思ってた。
洋楽探す時「The」から始まってるロックバンドっぽいやつスルーすれば良いんだなって。

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:54:58.96 ID:DtvCzgbo0.net
EDMすきだけどトラップとかダブステップとかビッグルーム系はきらい

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 09:55:30.23 ID:IMjMfvcJ0.net
プリンスも90年代にはいると徐々にカリスマ性(変態性)に翳りがでてきた
その同時代ではヒップホップが第二世代(第三世代か)にはいり、黄金期を迎えつつあった

プリンスがヒップホップに与えた影響は大きかったと思うが、ヒップホップからの影響をプリンスが
消化するにはキャリアを重ねすぎてた

こんなとこではないか

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 10:02:25.18 ID:f3AfAWvU0.net
>>94
ロックならNickCave&TheBadSeeds、TheRadioDept
電子音楽ならTheHaxanCloak

すこ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 10:04:20.38 ID:pfUM39l60.net
昔のR&Bやジャズは好きなんだけど
いまのヒップホップの系統がどうも面白くない
やっぱロック戻ってこい

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 10:07:03.50 ID:2gGurq7j0.net
なんだかんだボブ・マーリー

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 10:09:45.89 ID:VVjxS24Y0.net
EDMって言葉がもうダメなんだけどその言葉が派生したのってダフトパンクのライブからなんだよな
ZEDDとかスクリレックスみたいな音がEDMって印象で定着してるから言葉に嫌悪感があるわ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 10:09:53.12 ID:xM7YVEYOd.net
ただウータンクランの“大きい感じ”は良かった
在りし日のスペシャルズみたいな自由な感じがさ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 10:11:34.82 ID:f3AfAWvU0.net
>>98
フライングロータスだけはブラジル電子音楽色つよくてすこ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 10:16:33.34 ID:VPFcnHXda.net
>>11で終わってた
最先端ぽい流行りものに飛び付く奴はすぐ飽きたとか言って捨てる
EDMなんかもすぐ2アンリミテッドくらいの恥ずかしさになるよ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 10:20:30.11 ID:iYe9we7I0.net
「Squarepusher、Aphex Twin、Autechreあたりかな」

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 10:24:11.33 ID:VPFcnHXda.net
わざわざ他人の趣味に難癖つけてその根拠が
「それ流行ってないから」
こんなかっこわるいことはない
しかもヒップホップ好きとか言って16でリズム取れない聴き専とかもう笑うしかないよね(笑)

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 10:25:36.07 ID:2DiDXl350.net
音楽が好きなんじゃなくて自分が好きなヤツら

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 10:27:48.21 ID:z+SCgojFr.net
演奏力の高いものはジャンルがどうあれ楽しいぞ、やはり基本がキッチリしてるものと言うのは本物であり何時でも楽しめるものだ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 10:32:10.18 ID:VVjxS24Y0.net
一緒にイベント行く友達いても感性違うから共感ってしにくいのな
フェス行っても結局一人行動だし
そういう意味では音楽でコミュニケーション取ろうと思ったら演奏した方が一番早い
特に音楽は現体験が聴くものに大きな影響を及ぼすから共感は本当に難しい
EDMは楽に共感できるから受けてるんだろうけど、
浅く感じてしまう

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 10:37:52.91 ID:VPFcnHXda.net
「こいつこんなダセーの聞いてんのか、もっと良いものがあるんだぜ」と言いたくなる気持ちはわかる
でもそいつにとってはそれが良いものなわけでさ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 10:40:05.64 ID:Aafg0Ybda.net
むしろ女がどんな洋楽バンド聴いてるんだっていう

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 10:51:47.15 ID:KQ22cUhR0.net
若いねぇ、こういう時期あるよね

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 10:53:03.32 ID:b/8OpseB0.net
そもそも音楽なんていう軟弱なジャンルを愛好する人は頭がおかしい

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 10:56:21.04 ID:wX2NRDovM.net
>>4
ミゲルって消臭力〜の子?日本語だぞ
ttps://youtu.be/N-39ZWTfXSk

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 11:02:35.98 ID:aAb8rHllM.net
クラシック好きな人は60's 70'sのフィラデルフィアソウル聞くのおすすめ
特にトム・ベルっていうプロデューサーはバンバン、ストリングス入れてる
ハッキリいって後の日本のポップスにもフィラデルフィアソウルは影響を受けてると思うよ

↓ボレロ意識が強いDelfonicsの曲
https://youtu.be/FnH06zEza3o

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 11:05:35.83 ID:OcxhkMcW0.net
世の中で一番ダサい音楽はピロピロメタルだと言い切れる
ピロピロピロピロwwwwwwwwwwwwwww

はよ死ねやピロ爺

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 11:09:42.55 ID:Aaz8A8xu0.net
文脈で聞いてないからだろ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 11:11:52.54 ID:aBRkTDHbp.net
レッチリ最高のアルバムはワンホットミニット
これ豆な

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 11:19:21.34 ID:W7uBRBlx0.net
>>104
>>5とかそんな感じっぽいよね。
時代から感覚から何もかも取り残されてる人。

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 11:24:10.44 ID:BvXmdXT00.net
trapの良さがいまいちわからん

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 11:24:35.19 ID:I9mGWnRsM.net
洋楽インディとかHIPHOPや電子音楽

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 11:27:38.20 ID:aAb8rHllM.net
>>119
とりあえず倍でノって楽しめないと面白くないだろうな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 11:28:29.75 ID:5uQorbNu0.net
女さん「ケンモくんて絶対こういう曲が好きだと思う。。。聴いてみて?」→とんでもないゴミ音楽
なぜなのか

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 11:35:05.46 ID:ouG/DIXW0.net
コミュ症だな
そこでロックはダサいと言う必要は全くない
何が好きかを語ればいいだけなのに

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 11:41:36.09 ID:355R22nz0.net
グロリアゲイナーとかじゃろ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 11:42:27.43 ID:f3AfAWvU0.net
>>118
オウテカの新作はくそ長いけどよかったよ
RAとかみても世界的に高評価の模様

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 11:43:03.52 ID:355R22nz0.net
>>122
女さん「オレ君あたしこれ好きなんだー聴いてみてよ」

なぜバックナンバーばかりなのか

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 11:47:39.47 ID:8GSx4zy2a.net
いや何聴いてるか言えや

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 11:49:25.26 ID:W1RIttxv0.net
フランクオーシャンとかはバンド編成でライブしてるじゃん
ここ最近の売れてるラッパーもフェスとかでは見えないとこでバックバンドに演奏させてラップしてる
ミーゴスとかタイラーザクリエイターとか

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:23:36.91 ID:HC7GADMRa.net
>>103
2アンリミテッド最近また聴いてるわ
女ボーカル無しならいけるんじゃね
エースオブベースあたりはキツいけど

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:38:49.08 ID:TuFOwxiL0.net
ロック馬鹿にしてる人はロックの名曲をピアノ弾き語りで聞かせたら「うぉ〜すげぇ!」って言いそう

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:41:50.22 ID:HC7GADMRa.net
今のEDM連呼はユーロビート時代まんまで結末が読める

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:43:06.51 ID:HC7GADMRa.net
>>60
他人が創った曲でマウンティング(笑)だよな
https://pbs.twimg.com/media/CyZtIqVVIAALn6S?format=jpg&name=small

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:53:23.39 ID:355R22nz0.net
>>130
https://youtu.be/jkNc_zVDMn8
このくらいはやれんの?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:05:44.46 ID:8T1vpUK80.net
クラシックの輸入盤箱が投げ売りされてるので、適当に買って適当に聴いてる

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:10:50.41 ID:5/qfw2x6d.net
バンドでもグループでも細かい言い方にこだわってる1みたいなのが怖いわ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:12:18.01 ID:iFEf09R9d.net
どんなバンドが好きかを聞いてるのに好きなバンドを答えない話の通じなさに引いてるのでは?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:56:27.35 ID:Rj5CmEyK0.net
50だがオズボーンのクレイジートレインは今でも聴く

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:08:08.22 ID:iakC4rnWH.net
>>108
一緒にトラック作るのはハードル高いしな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:11:14.46 ID:xjVDWFIkd.net
リズムは時代、メロディーは思い出ってことやな(ドヤァ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:20:32.02 ID:OAeUCHm9a.net
マルーン5が好き 
どんなやつかはしらんけど

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:13:55.86 ID:x5ZO5hgnd.net
ダサいとか古いとか言ってる奴は創作物に触れる資格ないわ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:21:24.58 ID:CYCQA/s60.net
>>4
The internet とか Andarson Paakとか好きそう

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:24:29.61 ID:CYCQA/s60.net
今年はヒップホップ大豊作の年ちゃうか
カニエ、ミーゴス、トラヴィススコット、Brockhamptonとか

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:25:15.84 ID:QIS8GYMx0.net
>>7
ダサくないけどなんでそうおもうん?

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:27:50.02 ID:CYCQA/s60.net
アクモンの新譜すこ
ロックからは離れてるけど

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:31:00.36 ID:PdQiGGz00.net
>>11
最新機材使いまくってるので数年後は古臭くなっちゃうという

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 17:09:40.48 ID:T9oECoJOa.net
>>73
プリンスも超下手なラップもどきやってなかったけ?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 19:30:20.97 ID:+EmEp84G0.net
いちいち話の中で貶めなくていい
相手がロック好きだったら少なからずイラっとするだろうな

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 20:25:35.75 ID:dPQ9OSn9r.net
>>57

ビースティ・ボーイズの“Paul's Boutique”とか、
シャガーヒルレーベルのVarious Artistsのベスト盤とかがいいよ。
Funky 4 + 1の“That's the Joint”聴くと、楽しくなるよ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 20:30:07.57 ID:qwIW9TEPa.net
10代の者だがいまどき音楽聞いてるなんて言ったら笑いもんだぞw
YouTuber見てたほうがやっぽど楽しい

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 21:44:01.65 ID:TeA+6AHr0.net
女(ジャズバンドのことを聞いたのに・・・)

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:06:35.40 ID:j0uEO+FL0.net
音楽で特定のジャンルを「ダサい」とか「つまらない」とか言い出す奴は底が知れてるわ
「好みじゃない」とか「聴いたことがない」なら分かるけどな

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:10:59.36 ID:c8hSvTKa0.net
>>140
世紀のイケメン

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:39:37.87 ID:X9XYyOXcp.net
>>137
40のたまにライブやるベースマンだけど普通に聴くリストに入ってるな

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:41:42.13 ID:QrkT4vw/d.net
今ならペールウェーヴスとか言っといたらええんやろ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:45:19.83 ID:9gfUkXyq0.net
>>11
今のダンスミュージックより20年前のエレクトロニカの法がかっこいいが

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 04:49:04.80 ID:xnnhQ39L0.net
>>151
アホ
ジャズバンドなんて「どのバンド」って言えるほど固定されたもんはない
オーケストラくらいメンバーが流動的なのがジャズってもの

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 04:54:14.97 ID:A7Ig4Eo3a.net
今世界で一番幅広いジャンルを聞いてるのは日本人の様な気がする
そう考えると将来の日本の音楽界は明るいのかもしれない
日本発の音楽ジャンルが世界的ブームになる可能性もある

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 04:56:22.86 ID:tZvkZrlm0.net
ラップはMFDoomが一番好きだな
スキルだリリックだは二の次だな
ラップは声が好きじゃなかったらまず聴かなくなる

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 04:58:45.46 ID:kLO/Klgl0.net
客じゃなくて
アーティストの方は
割とロックやカントリーの方見てる。

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 05:01:09.81 ID:WgHAzo5Y0.net
マジレスすると若者はホント洋楽ロック聴かない

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 05:09:31.70 ID:ACXSASsp0.net
(ヽ´ん`)(マウント取らなきゃ…)

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 05:22:34.54 ID:IF4CBQsOa.net
future bass系統

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 05:45:19.00 ID:xnnhQ39L0.net
>>158
多頭アイドル産業かな

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 05:53:49.89 ID:Izo5htDZ0.net
ほんと今の邦楽ってダサいよなあ
JPOPなんて未だに曲中にハードロックみたいなギターソロとか普通にあるし笑
90年台で時間止まってるよねこの国あらゆる面で

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 05:54:51.44 ID:8ewiRP2P0.net
>>157
普通に固定されたバンドもたくさんいるけど
無知晒しすぎでしょ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 05:59:17.65 ID:xnnhQ39L0.net
>>166
ジャズじゃねーだろそんなのは
おままごと

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 06:05:17.93 ID:yRqlfgNW0.net
アヴィーチー死んでからか
ちょっと雰囲気変わったよね
ピコピコEDMは終わり近そう

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 06:09:40.04 ID:YdPFPbIhp.net
打ち込み四つ打ちばっか聴いててもバンドに回帰するんだよ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 06:12:07.41 ID:gOf2rARH0.net
>>168
aviciが去年出したepも以前に比べたら言うほどピコピコしてない
死んでからっていうか今はそういう流れ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 06:14:38.37 ID:ER0zz/0Id.net
音楽に対して消費者でしかない者が聴いてるジャンルで優越感を得るのは恥ずかしいな
昔の音楽へのリスペクト無く新しい音作ってる人なんかいないのに

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 06:16:38.36 ID:9bm9ByOr0.net
ロック聴くのも打ち込み聴くのも必要な感性の種類が全然違う。
どちらが自分にフィットするかだけの話なのに、音楽をファッションで語るのは非常に浅はか。

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 07:44:22.36 ID:9s+JonX/0.net
ジャズを全然知らない身としてはエレクトロスウィングでも聴いていると気持ちいい

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:18:22.96 ID:CUFj6LuY0.net
収録音源聴いてる時点で打ち込みもヘッタクレもあるかよw

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:50:20.41 ID:1luElcF4M.net
女「…」

ここ10年くらいこんな感じ

↑ここだけ本当

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:54:17.60 ID:rPCJiVyu0.net
>>11
Kaskadeとか15年前の曲がいまだにかっこいいし
それは結構な思い込みだと思うが

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:13:42.62 ID:iO96LwXQ0.net
音楽好きぶっててもファッションで音楽選んでる奴の人間性の薄っぺらさ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 15:20:14.37 ID:ER0zz/0Id.net
洋楽/邦楽っていう括り方が昔の人っぽいから話合わせようとしてくれた女さんいいやつ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 15:28:46.51 ID:Q3LIfYYS0.net
>>11
それはまだメディアが作る流行の螺旋から抜けられてないな
自分の意志で好きなのを選べよ
俺はロジャー・ウォーターズが好きなおじさんだけど打ち込みがダサい生音がダサいなんて言ってるガキの発言を何度も聞いたわ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 15:31:09.75 ID:aZzr4EwP0.net
レディー・ガガちゃんとか聴くよ(´・∀・`)

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 15:33:30.49 ID:0OuhHRyA0.net
新しいものを追っかけて振り回されてるだけの間抜けよりマシだと思うけどなあ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 16:29:35.37 ID:Yc9tFKAI0.net
ロジャー・ウォーターズを超えるミュージシャンはこの世には存在しない。

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 16:35:22.69 ID:ciJ+Y0tL0.net
パーラメントとかファンカデリックとか

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 16:43:42.71 ID:hIIdJmLm0.net
ジャズとか言っておけばいいんだよ。
最悪はメタルだな。

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 16:48:59.27 ID:sU3p95bjM.net
OLには野良ジョーンズ
じじいにはクリーム
おっさんにはイーグルス
若者にはブルーノマーズ
使い分けてるわ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 16:53:54.84 ID:Yc9tFKAI0.net
MORBID ANGEL聴こうぜ。

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 17:11:58.38 ID:VUCTGxpp0.net
>>157
> オーケストラくらいメンバーが流動的なのがジャズってもの

オーケストラってそんな流動的じゃないはずだが

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 17:17:02.96 ID:VUCTGxpp0.net
>>157
> ジャズバンドなんて「どのバンド」って言えるほど固定されたもんはない

たとえば有名なジョン・コルトレーンの音楽性の変遷を見る場合、「どのバンド」かはどの時期かを
指すくらいには「固定され」てると言える

マイルスでもミンガスでもオーネットコールマンその他もろもろ、そんな感じだ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 17:20:19.52 ID:VUCTGxpp0.net
>>150
> 10代の者だがいまどき音楽聞いてるなんて言ったら笑いもんだぞw

底辺の発想、底知れず・・

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 17:26:22.59 ID:VUCTGxpp0.net
>>11
> 数年後に聴くと時代を感じてしまってダサくなるのは打ち込みとかダンスミュージックの方なんだよ。流行り廃りが早いからね

そんな時代を牽引してくようなエネルギッシュなサウンドの音色の傾向とか、最近あるかね?
だいたい「数年前」になに聴いてて数年後にそう感じたんだ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:39:08.73 ID:M6agDM/UM.net
エイフェックスツインのアンビエントワークスとかクラシックスとか未だに新鮮に聴けるからな
くっそシンプルなジェフミルズのTheBellsも未だにプレイすると歓声もんだし
シンプルで抽象的なやつが古びないというだけのような

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:24:59.93 ID:nurpfGdg0.net
洋楽聴いてる奴って歌詞の意味分かってないよな

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:32:38.56 ID:HTbfZUj50.net
アメリカではロックバンドはめちゃくちゃ下火も下火だが世界ではまだまだ健在だけどね。

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:27:42.20 ID:0rmYFR+m0.net
>>186
あれは元サヤってことでいいのか?

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:30:44.96 ID:OyC0wewY0.net
コールドプレイ、マルーン5、ミューズくらいは若い世代でも話通じるだろ
未だにオアシスとかレディオヘッドとか挙げてきたらオッサン臭っ!って思うけど

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:35:06.06 ID:TKYgeamj0.net
オアシスは若者の中でも有名だよ
サッカーのマンチェスター・シティが大好きなだけにね
U2の方が遥かに凄いし世界でも人気なのになぜかジャップではオアシスが人気
ここが変だよジャップ(笑)

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:35:39.63 ID:TKYgeamj0.net
Person of InterestでもRadioheadが普通に流れてた...

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:39:28.58 ID:7AFTG0LWp.net
いろんなの聴くけどハードコアばっか聴いてるって答えてる
もうすぐcloud nothingsの新譜出るから楽しみだ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:43:43.02 ID:OdipY9W4a.net
トラップソウルいいよなー
TyusやELHAEとか

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:46:19.68 ID:rnfSwmGu0.net
タキタキルンバ!!

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:57:08.19 ID:RVJELTbqd.net
他人の好みに「ダサい」とか言っている時点でお里が知れるわwww

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:40:19.56 ID:QqENaXAxa.net
洋楽「しか」聞かないやつは総じてクズ
(オレ調べ)

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:44:14.38 ID:iQM3i+ln0.net
もう楽器弾くこと自体が時代遅れだからなあ
ジャズやクラシックみたいなのは別にして

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:47:44.95 ID:aHyFvmjPa.net
>>202
邦楽は聴かないけどインドやアジアの音楽は聴くから俺はセーフだな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:57:22.74 ID:CxSKfh6i0.net
耳栓で聴かざるを得ない環境だと
ロックってうるさくてすぐ耳痛くなってくるんだよね

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:13:28.17 ID:DDWzoHGLM.net
テクノ厨やが永井聖一のギターすこ
相対性理論の新譜でくっそ格好良かった

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:29:28.04 ID:PBubWsvLd.net
>>204
インドやアジアも洋楽では?

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:36:20.22 ID:2FysP4NCa.net
クランベリーズ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:38:43.95 ID:RKflwTeYp.net
>>104
古いな、15年くらい前の流行りやんか

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:41:07.26 ID:8qjMV3uGM.net
(ヽ'ん`)「洋楽とか聞きますね」キリッ

女「…」

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:53:35.64 ID:0EVFh0Mu0.net
>>207
亜楽では??

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:25:56.85 ID:19VkdxyJa.net
>>11
わかる。
ディスコサウンドというかユーロビート、トランス、ドラムンベース、ダンスホールレゲエ、打ち込みしまくりのウェッサイ、チカーノラップとか今聴くとダサいもんな。
あとテクノポップとか80年代のドラムマシンを使用したポップスとかダサい。
生音をサンプリングしたのはダサくないけど。

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:29:39.48 ID:Tmnp8Hxy0.net
王道ロックが基本だからな
その他は時代によってちょろっと流行る程度である
所詮はロックの枝葉なのである

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:31:54.81 ID:RgfRdZbS0.net
>>213
若手で売れてるロックバンドがいないのだが

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:35:19.73 ID:Tmnp8Hxy0.net
そんな事はどうでもいいのである
脳に心地よいのは王道ロックなのである

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:37:04.38 ID:Tmnp8Hxy0.net
演者はどうでもええねん
聴く側の話をしてんねん

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:58:03.78 ID:VPdptJqsa.net
好きなもの聞いてるのに嫌いなもの答えるとか

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:02:04.69 ID:QgB1gFKV0.net
そこがいいんじゃない

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:09:42.27 ID:oEd3ZYrVa.net
>>117
おれもそうおもう
ジャケットもすばらしいしな

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:24:44.14 ID:ONyFw9rC0.net
嫌いとかダサいとか拒絶するものが多い方がカッコイイと思いたいのは厨二の症状

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:37:47.68 ID:+4JXeiHN0.net
ロックが下火というのが語弊がある
90年代でもシングルチャートなんてR&Bとかポップスばかりで
ロックは上位なんて全然なかった
アルバムが長く売れてただけ
それが音楽配信やYoutubeの時代になって1曲のみ流行りの曲のみの情報しか
興味ない人には伝わりにくくなった

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:07:41.60 ID:QwWAzCbJ0.net
クラシックにはまってる。え?どんな曲?だ・・第9とか

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:50:39.05 ID:73NSVXkC0.net
ロックは死んだ
認めろ
世界で誰も聴いてない
進化しなくなったんだよ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:54:32.22 ID:O8X0YbsGa.net
>>140
1stアルバムの勢いだけならイーグルス越えかけたな

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:17:25.18 ID:ONyFw9rC0.net
ジャズが後の世につまみ食いされたように
ロックもそういう意味での再評価は来るだろう
死滅はしない
ただ、流行りではもうない

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:07:38.92 ID:uqmrxERo0.net
>>113
そのミゲルじゃないぞ
https://youtu.be/u_C4onVrr8U

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:22:29.29 ID:uqmrxERo0.net
個人的にはBROCKHAMPTONとかアイスランドの12人全員女のヒップホップクルーReykjavíkurdæturなんかの大所帯が好き

BROCKHAMPTON
https://youtu.be/4cucHc2vef4
https://youtu.be/1nDsnJH30fs

Reykjavíkurdætur
https://youtu.be/F2zhWjGYqzI
https://youtu.be/WoIkWEqeke0
https://youtu.be/S8heMOWlm3g

総レス数 227
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200