2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マルクスの名セリフとして有名な「歴史は繰り返す。1度目は悲劇として、2度目は笑劇として」 実はエンゲルスの手紙を流用していた [308411934]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 11:13:21.76 ID:ZdM0A9nh0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kumambo.gif
https://www.facebook.com/237096053043869/posts/1042729445813855/

『資本論』のような経済学ではなく具体的な生きた政治状況を分析したものとして、マルクスのさまざまな著作の中で今日でも
とりわけ高い評価を得ているのが、言うまでもなく、『ルイ・ボナパルトのブリュメール18日』である。とくにあの冒頭の、
「ヘーゲルがどこかで言っていたように、歴史は2度繰り返す、ただし1度目は悲劇として、2度目は茶番として」(大意)
という一句は、『共産党宣言』の冒頭の一句「ヨーロッパに妖怪が徘徊している、共産主義という妖怪が」と並んで、
マルクスの名セリフとして有名である。そして、この『ブリュメール18日』こそ、経済還元主義的なエンゲルスとはまったく違う、
上部構造の独自性を鋭く分析しているマルクスの最高傑作の1つとしてしばしば言及されているものである。

しかし、実を言うと、『ルイ・ボナパルトのブリュメール18日』のあの有名な冒頭句は(そしてそれだけではなく、
その基本的な枠組みも)マルクスのオリジナルでもなんでもなく、エンゲルスが1851年12月2日のクーデター直後に
マルクスに当てて書いた手紙の一句をそのまま使っているのである。この事実は、『マルクス・エンゲルス全集』
の書簡部分を一通り読んだことがある人なら誰でも気づくことだが、何ゆえかこれまでほとんど誰も指摘してこなかった。
私はよく話のネタとしてこの事実を紹介して、世間の人がマルクスの偉大さとしてたたえることの少なからぬ部分が
実はエンゲルス由来のものであることを物語る典型例として語ってきたものだ。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 11:14:16.86 ID:h2x8NUnxd.net
<丶`∀´/> 

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 11:14:23.48 ID:ZdM0A9nh0.net
さて、エンゲルスはこの名調子で事件を分析していき、ついに例の「歴史は2度繰り返す、1度目は悲劇として、2度目は茶番として」云々の部分にいたる。

われわれが昨日見たところでは、人民などは全然問題にされていなくて、まるで老ヘーゲルが墓の中から世界精神として歴史を導きながら最大の几帳面さ
ですべてのものを二度出現させたかのようだ。1度目は大いなる悲劇として、2度目はあさましい茶番として。すなわち、ダントンの代わりにコシディエール、
ロベスピエールの代わりにルイ・プラン、サン=ジュストの代わりにバルテルミ、カルノーの代わりにフロコン、そして背の低い下士官とその円卓仲間の将軍連の代わりに、
手当たりしだいにかき集めた、借金を背負った中尉たちを引き連れた奇形児が登場するのだ。こうしてわれわれはすでにブリュメール18日を目前に見ているわけだ。(全集27、327頁)

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 11:16:08.05 ID:ZdM0A9nh0.net
この部分をマルクスの『ブリュメール18日』の冒頭句と比較してみよう。
ヘーゲルはどこかで、すべて世界史上の大事件と大人物はいわば2度現われる、と言っている。ただ彼は、1度目は悲劇として、2度目は茶番として、
とつけくわえるのを忘れていた。ダントンの代わりにコシディエール、ロベスピエールの代わりにルイ・プラン、1793〜1795年の山岳党の代わりに
1848〜1851年の山岳党、伯父〔ナポレオン一世〕の代わりに甥〔ルイ・ポナ・ハルト〕。そして、プリュメール18日の第2版が演じられた事情も、これと同じ戯画である!(全集8、107頁)
単に「歴史は2度繰り返す、1度目は悲劇として、2度目は茶番として」という部分だけでなく、その後に続く「ダントンの代わりにコシディエール、
ロベスピエールの代わりにルイ・プラン」という部分もまったく同じである。実はこの冒頭句は『ブリュメール18日』の2版にもとづいていて、
初版ではもっとエンゲルスの手紙に似ていた。たとえば冒頭の最も印象深い「1度目は悲劇として、2度目は茶番として」という部分だが、
エンゲルスの手紙では「1度目は大いなる悲劇として、2度目はあさましい茶番として」というように、「悲劇」と「茶番」にそれぞれそれを
強調する形容詞が付されていた。初版でも実はそのような形容詞付きで表現されていた。さらにエンゲルスの手紙に登場する
「背の低い下士官とその円卓仲間の将軍連の代わりに、手当たりしだいにかき集めた、借金を背負った中尉たち」に関しても、
2版では削除されているが、初版ではほぼ同じ文章が載せられていた。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 11:19:17.19 ID:txiFcx2mr.net
そこの翻訳は喜劇のほうがいいだろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 11:19:29.66 ID:maihRTjsM.net
バカサヨは教祖様までパクりの常習犯

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:00:52.31 ID:MLKOXqre0.net
@労働者は資本家に搾取される。

Aなんで労働者は搾取されるんだ?→それは資本家が生産設備を持っているからだ。…資本主義

Bじゃあ生産設備を社会(国家とかコミニュティ)で持とう。…社会主義

C社会が生産設備を持った状況で、生産性が効率化し、機械が人間のかわりに何でも出来るようになり、
人がそれほど働かなくても良くなった。…共産主義

Dさらにイノベーションが進んで世帯・個人単位で極度に効率化された生産手段(人型ロボットなど)を所有できるようになり、 人がそれほど働かなくても良くなった。…超共産主義

社会主義(共産主義)と資本主義は、自由主義、民主主義の下では共存可能。
現に漁業組合や公営企業などは生産設備(手段)を社会(コミニュティ)で持つ社会主義そのもの。
また社会主義(共産主義)だからといって、すべての生産手段を公有化しなければならないというわけではない。

社会主義だと技術革新が起きないというのも全くの嘘。技術革新というのは
「(こういうものを生み出したいという)意思」と「投資(金)」によって実現する。
究極的には人と人、物と物、技術と技術などの結合によって起こる。
投資額が大きいほど実現しやすいのも金に物を言わせてそれらを力づくで
(技術者の交流、物流コスト低減など)結合させているだけ。

社会主義だと働かなくても働いても給与が同じだというのも嘘。
これはソ連ではそのように行われたことがあっただけで、論理的根拠は一切ない。
能力に応じた賃金体系にすればいいだけ。出来ない理由はない。

実はソ連&中共は、全体主義と社会主義(共産主義)を混同させ、かつ、失政まで行わせることで
人々の社会主義(共産主義)に対する信望を失墜させ、社会主義(共産主義)を潰すために
資本主義の権化であるアメリカによって意図的に作られた国家。
冷戦っていうのはまったくの茶番。

メディアが社会主義や共産主義についてレッテル張りを行い、ミスリードを行うのも
すべて社会主義(共産主義)を潰すため、メディアはすべてアメリカの支配下にある。

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:01:16.04 ID:MLKOXqre0.net
★法人税増税とそれに基づく財政出動こそ真の成長戦略★

供給力の乏しい時代だったなら、個人ががんばって物(付加価値)を生み出せば生み出すほど(働けば働くほど)豊かになった
でも、現代のように何もかもが機械化された状況では、個人がいくらがんばって物(付加価値)を生み出しても(働いても)、
競争力がないため豊かにならない(まだ競争力のある業種もあるがこの先減ることはあっても増えることはないだろう)。

じゃあ、国民が豊かになるにはどうすればいいのか?
それは機械(生産設備というのは現代の打ちでの小づち)によって生み出された物(付加価値)を無料(ただ)であげればいい。
そうすれば生産性(供給力)が上がれば上がるほど経済は成長する(少なくとも人々の欲望が満たされるまで、
王侯貴族のような生活が出来るまでは経済は成長する)。
こう言うと、無料で物をあげる事なんて出来るわけないと言うだろう。これは確かにその通り、
ならば出来るだけ無料に近い価格、すなわち原価で売ればいい、すべての企業が原価(に近い価格)で物を売れば、
生産性が上がれば上がるほど経済は成長する。

原価に近い価格で物を売るということは、企業に内部留保は発生しない(あるいは発生しても少し)ということ。
実は企業の内部留保こそが経済成長を阻害している要因。企業のぼったクリ価格(技術の蓄積による寡占競争による)が
ほかの需要を奪っている。
トヨタが原価50万の車を300万で売ったとする。トヨタは250万の利益を得るが、
これは購入者の250万円分の需要を奪っていることにもなる。
従って法人税増税&それに基づく財政出動こそ最も適当な成長戦略。
自民党の政策は全く逆をいっている。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:01:24.14 ID:vTc1+waX0.net
安倍政権の話か

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:02:20.96 ID:MLKOXqre0.net
技術革新が極限まで進むと理論的には共産主義にならざるを得ない。
つまるところ共産主義社会とは何もかもが機械化されて人間がそれほど働かなくてもよくなった社会のことであり、
これは資本主義だろうが社会主義だろうが(生産設備を資本が持っていようが社会が持っていようが)、
技術革新が進んでいけばいずれ到達していく。

だが、現代の打出の小づちである生産設備が生み出した付加価値を国民が享受できるか否かは、為政者による。政府が分配を妨げようとすれば、機械が何もかも生み出せるようになっても国民は恩恵を受けることは出来ない。

そして、そのバロメーターは法人税率や付加価値税率。日本が低成長の本当の原因は生産手段を所有する者に対する税率の低さにある。
これは借金がなく、国民の預金1000兆円が直接間接問わず市場で躍動した場合を想像すれば明らか。

実は世界の真の為政者たちはこのことをわかっている。
知性の乏しい人間に王侯貴族のような生活をさせても害悪しかもたらさないし、
既成階級を覆してしまう危険性がある。アメリカでも格差が拡大しているがこれはわざと。
人々が暴発しない程度まで分配を減らし、人間を取捨選択(家畜化)しているだけ。
世界中の人々はすでに飼いならされているに過ぎない。

このような社会を打破するためには、自給自足経済を取り入れるしかなく、技術革新が極限まで進み、
世界のすべての人々が自給自足(特にエネルギーと食料)できるようになれば、
過度な資本主義(大資本による寡占)は崩壊し、その権化であるアメリカも崩壊する。

ただ、このようなことはアメリカのパワーエリートたちは百も承知であり、人々が自給自足できないよう、
古くは英の囲い込みに始まり、最近では日本の農業大規模化などで国民を農地(自給自足)から引き離し、
都市へ半ば強制的に住まわせ自給自足出来ないようにしている(資本主義が成熟していった国から順番に)。
公共インフラなどの民営化もすべて国民が自給自足できないことを目的に行われているもの。
公共インフラを官営し、それを運営するための費用の出所を生産手段を持つ者に対する税で賄えば無料で提供することができる。

とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導(精神的にも経済的にも)し、資本主義のくびき(利権による従属関係)を断ち切らなければならない。

そして、人々はその最高善(幸福)、すなわち、人生の究極目標を快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ
回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽、
例えば、ビールではなく発泡酒だとか、三星レストランではなくファストフードだとか、AKBだとか
スポーツだとかパチンコだとかしか享受できず、このような愚劣な快楽を追い求めるために
身体を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。

しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、人々に
真の美を得させてくれる。真の美とは女性の身体ようなものではなく知識、女性を美しいと感じるのは
目鼻立ちや身体が数的法則(比)に従って秩序だっているから、そして、数的法則(比)は知識。
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる。

そして、最高全を知的探求に求める者は、また、その持てる欲求のすべてを正義の実現ために
戦うべきだろう。ここで言う正義とは配分的・均等的正義(財産や権力などの正しい配分)のことであり、
人々を悪徳(欲望による支配、最大の悪徳である無知)から解放することである。というのも、欲望が大きいことは
悪いことではなく、理性によって欲望が支配されず、欲望の向けられる方向を間違うから人は悪徳に落ちるのだが、
人がその欲望を正義の実現に向けている限りは決して悪徳に落ちることはないだろうからである。

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:07:21.12 ID:nvkALjAK0.net
>>7
社会主義って国が巨大な資本家になるだけじゃん
でガバナンス維持するために全体主義化し独裁化すると
資本主義のほうがリスクと権力を分散できるから安心じゃん
なんでこんな簡単なこともわからんの

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:50:32.78 ID:7zXe8Lppa.net
>>6
やめたれw

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:56:04.07 ID:mkSMTi2bd.net
まあマルクス=エンゲルス表記があるくらいだしな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:57:03.43 ID:Tt6irh8m0.net
マルクスとエンゲルスはセットだから問題ない

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:58:43.57 ID:mkSMTi2bd.net
>>11
人間には欲がある
その人間が運営するんだから結局システムは似かよる

こう考えるべきだろうな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:59:25.48 ID:mkSMTi2bd.net
そしてその欲には際限が無い、からの現状

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:00:28.80 ID:XuJJKI1H0.net
>>7
こういうアホが共産主義に毒されていくんだろうな
社会主義や共産主義が資本主義に勝てないことは歴史が証明したのに

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:01:07.48 ID:0/o/Ck5y0.net
>>5
ギリシャ演劇における悲劇というのはDead end
喜劇というのはHappy endを指すので
悲劇と喜劇という対句にしちゃうと本来の意味にならなくなる
悲劇と笑劇ならいいんだけどね
だから「茶番」と訳す人がいる

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:01:18.55 ID:mkSMTi2bd.net
現状日本でリスクは分散されてるかな?
たった一人に集中してないか?そしてそれが選挙によって選ばれた人物なわけよ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:01:19.20 ID:EFsOL7mY0.net
エンゼルスに見えた

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:01:46.41 ID:6RWrcaUN0.net
マルクスはエンゲルスから何かと金を催促しまくってたような人ですし

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:02:39.76 ID:mkSMTi2bd.net
>>17
最後は誰も勝たないけどな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/10/13(土) 13:02:41.26 .net
てすと

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:04:06.08 ID:Iwankktq0.net
2度目は悲劇
3度目は喜劇と言うが

いつまでもやらせておくわけにもいかんか…

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:05:00.74 ID:WjuUpBmDr.net
具体例を頼む

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:06:12.75 ID:qIoUf+9Ya.net
>>11
国民主権と発達した民主主義がある国家なら社会主義にしてもうまく行きそうだけど
そのふたつを育む期間として資本主義が必要で資本主義の時に生まれる権力を
革命によって打ち倒すことで発展的に社会主義に移行できるってのがマルクスの言いたいことじゃないかな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:07:31.78 ID:qIoUf+9Ya.net
>>25
安部政権

総レス数 27
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200