2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地震のリスクが最も低い場所ってどこよ [331464139]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:08:20.81 ID:FfDXslfB0.net ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/nida.gif
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000022-khks-soci

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:08:34.69 ID:qJPmyGe90.net
宇宙

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:08:36.11 ID:UgL/JEtKa.net
東京

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:08:44.78 ID:wpYCMR860.net
北陸

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:08:52.97 ID:Nj8eM/4v0.net
山口

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:09:30.62 ID:XsCyjM5Xd.net
岩盤の上

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:09:56.57 ID:ff0Ml5l1a.net
エジプト

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:10:10.79 ID:+J8RMwR20.net
西欧

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:10:12.03 ID:rhpGIzRv0.net
データセンターがあつまってるとこ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:10:18.44 ID:eYtRNCOQ0.net
岡山

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:10:25.19 ID:njndt4Mw0.net
刑務所

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:10:26.74 ID:T/v2V5ep0.net
京阪神

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:10:32.96 ID:ovLiPm710.net
韓国

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:10:42.82 ID:4UyDT0Vgr.net


15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:10:47.87 ID:2tMvb+o70.net
ドイツ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:11:03.31 ID:wXVTt/i60.net
兵庫の北の方。村岡の辺り。

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:11:29.17 ID:Liw4Izwn0.net
日本以外

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:11:32.38 ID:SyiPYja+0.net
大韓民国固有領土対馬

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:11:48.80 ID:oSskIKsWa.net
北極

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:11:59.27 ID:czxnnieC0.net


21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:11:59.45 ID:ZiDMXPlH0.net
安倍や官僚がいるとこ

もし安倍や官僚がたまたま同時に東京から離れたる日がきたら覚悟決めろよおまえら

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:12:28.18 ID:07wJN6fa0.net
>>2
これ。更にデブリまみれの地球圏内はOUTだし
太陽の放射線に晒されてる太陽圏もNG

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:12:50.89 ID:3XohC9Eh0.net
>>12
平成で2回も被害あってるんだが

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:13:18.40 ID:ejjaplI80.net
>>5
これ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:14:14.06 ID:rhvXuUEEM.net
日本で1番安全な場所

平安京
平城京
大阪城
この3点を結ぶトライアングルの中

これは歴史が証明してる

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:14:37.12 ID:sq0yLZ8b0.net
近くだと月

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:14:39.66 ID:07wJN6fa0.net
>>21
やはり政府側、官邸側につくのが手っ取り早い

超出世で財務官僚になった後に自民党で参院議員になり
政党で役職につき、それから比較的重要ポストを取って特命大臣になって
総理継承順位を上げていくイメージ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:14:45.99 ID:mdXEAVGWM.net
東京近辺なら武蔵野台地とか北総台地とか?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:14:53.46 ID:4//59Bn/0.net
プレートの近くにいなきゃいいだろ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:15:22.99 ID:sq0yLZ8b0.net
>>25
トライアングルの中の生駒山あたり断層やで

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:15:34.04 ID:O0kzqzIa0.net
なんだかんだ北海道だよ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:15:41.98 ID:6WbpX6oc0.net
稚内

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:15:56.56 ID:dz2z5ROTM.net
俺の家

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:16:14.74 ID:Fd1DpNk00.net
北陸じゃねえの

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:16:18.88 ID:xx1y2AWb0.net
栃木とかグンマーあたりって強烈なのは来ない気がするけど

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:16:23.70 ID:KI14XLcy0.net
富山

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:16:25.58 ID:VooWITcDr.net
南極じゃなったっけ?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:16:42.32 ID:wYaTV5jS0.net
佐賀

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:16:44.03 ID:cZ/3LecXr.net
東海地方ってデカい地震起きなくね
石川とか富山が地震の被害にあったって聞いたことねえな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:17:11.12 ID:Xeps4ob80.net
静岡県とか震災の準備して半世紀以上経ったのに何もない
山間部以外は台風被害も少ないしこの前の停電が始めての大災害レベル

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:17:30.11 ID:lQ7Y1YiG0.net
道北
マジで揺れない

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:18:00.31 ID:pEzkAxXr0.net
ここらへんの地盤は強固らしい
  ↓
 _/ ̄ ̄\
|      |
  ̄ ̄ ̄ ̄


43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:18:16.99 ID:L6MkdHvHM.net
昭恵

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:18:24.99 ID:Fgv9cxv9d.net
一応この国では地震リスクの最も小さい場所に原子力発電所が作られたことになっている

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:19:07.02 ID:TPTAjO/20.net
日本脱出まじおすすめ
https://sudanucuz.co/wp-content/uploads/2018/08/us-geological-earthquake-map-california-save-lists-of-earthquakes-of-us-geological-earthquake-map-california.png

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:19:19.19 ID:qAhsPLG80.net
稚内

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:19:31.72 ID:qJPmyGe90.net
散々自然災害のない所を上げてやれ岡山だ広島だと地名を出してやって
今年は嫌儲の逆神ぶりが発揮されたのを目の当たりにしたのによく具体的な地名を書けるな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:19:33.34 ID:0BtKIFrO0.net
レビテト

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:19:36.51 ID:YFQw9OIu0.net
旭川はあまり揺れないな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:19:48.22 ID:9rLLAUbH0.net
飛行機

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:19:48.49 ID:w52KUqO10.net
空中

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:20:56.19 ID:ePhpsGk5M.net
ハワイじゃなかった?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:21:26.35 ID:Z/N21o6Bd.net
東京
コンクリートジャングルが重過ぎて昔ほど揺れないと言われている

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:21:26.43 ID:TyxwZ9Tc0.net
韓国

浦項、慶州、釜山辺りは多少リスクあるけど
ソウルならまず大きな地震はない

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:21:43.49 ID:TuFOwxiL0.net
マンハッタン島

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:21:56.83 ID:3e0yxbH50.net
静岡県島田市・藤枝市・静岡市(東海道線より北限定)

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:22:15.12 ID:zYWBQvhF0.net
>>41
サロベツ断層あるけどな。
140年ほど前にはM6級地震起きてるし
断層はサハリンまで繋がってる。
全部動くとM7超えの巨大地震が起きる。

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:22:28.24 ID:w34BHmRba.net
>>30


59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:22:29.98 ID:JYMh0iTe0.net
スペースコロニーしかない

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:22:40.10 ID:rX7cjYGb0.net
んなもんない

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:23:03.83 ID:9AHHWLSea.net
古墳がある所

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:23:25.24 ID:ff0Ml5l1a.net
>>30
有名な断層ほど揺れない

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:23:37.88 ID:F/3CDOsD0.net
早くラピュタ造らないと

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:23:49.16 ID:E3X26KfjM.net
埼玉

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:23:50.66 ID:X9e8tO4Ta.net
東京都内なら台地の上
下になる川の側は地盤が弱い

上野の山と言われる上野台地
東大のある本郷台地
学習院大のある目白台地
高輪などの白金台地
四谷台地、麹町台地、麻布台地、久が原台地、野方台地など多数
台地上は地価も高く、それなりに地盤は堅い

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:24:10.90 ID:jnJGFyO1a.net
あの世…

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:24:13.51 ID:nNnLt8+L0.net
>>39
能登半島で10年ぐらい前に震度6あったけど過疎地過ぎて誰も死ななかった

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:24:20.49 ID:vWfmPiOAM.net
これは山口県なんだよなあ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:26:01.72 ID:QaO7vB0ZM.net
安部の隣

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:26:04.70 ID:5JTcm8jY0.net
富山

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:27:31.81 ID:+AA7xs1V0.net
群馬·軽井沢·東信辺りのエリアは他の揺れのついでに揺れるだけじゃないか
浅間山噴火で滅ぶけど

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:27:33.48 ID:w3CgU1Lf0.net
>>25
平安京も平城京も大阪も地震にあってるが
歴史の授業聞いてなかったの?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:27:59.39 ID:vuB0hpse0.net
>>1
ようろっぱ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:28:06.24 ID:ZiDMXPlH0.net
>>63
そのまえにまずは飛行石を造らなきゃだろ、順番は守れよ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:28:34.53 ID:Zy1/+P5x0.net
イギリス

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:28:43.22 ID:fdul2GqOM.net
逆に今まで予想されてない場所で起きまくってるから自身予想に逆張りして静岡

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:28:52.89 ID:bw5YzjKj0.net
群馬県
過去千年で地震による死者は二名
津波無し
台風無し
雪も大して降らない
東京まで一時間
南海トラフ地震の予想震度 5強

首都を置くべき環境だと思う

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:29:18.21 ID:vkbtmo9Q0.net
埼玉

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:29:29.70 ID:vuB0hpse0.net
>>1
しかしこれから家建てるとかいう場合は
地盤のことも考慮した方がいいよ
揺れやすい地盤って確かにあるからねそれと液状化
その意味で埋立地は絶対にお勧めしない

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:30:09.68 ID:I0otYmO+0.net
日本が4つのプレートぶつかってできてるし
どこも無理だろうな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:30:33.94 ID:7FxAF+3td.net
>>77
空港がないとか不便すぎる

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:31:31.38 ID:c+JK53ZOa.net
圧倒的富山

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:31:44.71 ID:T/v2V5ep0.net
http://w73t.com/wp-content/uploads/2017/07/city4.png
地震のリスク少ない地域は
豪雨の岡山とか豪雪の網走とか別のリスクで住みにくい場所

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:31:46.36 ID:4XQdTuPka.net
岩手の北上山地
岩手内陸や宮城か揺れまくってもびくともしない

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:31:50.46 ID:FVWGOzHj0.net
天空城

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:31:52.34 ID:PrjtplsH0.net
環太平洋がヤバイ現実から目を逸らすな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:33:12.99 ID:h8LmguID0.net
今なら東北だろ
1000年に1度の地震来たばっかなんだし

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:33:39.93 ID:1cIWWRFMd.net
静岡

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:34:16.14 ID:ff0Ml5l1a.net
>>83
26〜100w
ほんと地震研究って金の無駄だわ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:34:23.13 ID:x094gh5T0.net
>>52
ハワイは火山性地震起きまくりだろw
しかも巨大地震起きまくりの環太平洋帯の真ん中にあるから、太平洋を
横断縦断する津波にも晒されてるし

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:34:31.94 ID:yngMxbmqp.net
どこでも活断層はあるからな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:35:21.05 ID:qtu4H4kaa.net
>>39
内陸部では未だに観測史上最大の揺れだった、濃尾大地震ってのが有ってな
 

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:36:23.10 ID:9rHurqCZp.net
埼玉北部-群馬にかけて
もしくは古墳群の多く残ってる場所は千数百年は保証されている

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:37:03.47 ID:hoAAz+z70.net
地面が必要なら月かね。完全に「死んだ」星だから。

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:37:19.99 ID:bw5YzjKj0.net
>>83
群馬は豪雨も豪雪もありませんよ?

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:38:27.33 ID:hqQyVxvT0.net
これは山口市
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/KDDI%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E8%A1%9B%E6%98%9F%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:38:38.91 ID:vuB0hpse0.net
>>94
月はなんでマグマとかないの?
地球とそんなに変わらぬ組成なんだよね

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:38:56.26 ID:qtu4H4kaa.net
>>82
地震は無いが立山カルデラって言う爆弾が有るぞ
最悪の場合富山が深さ2mの土砂に埋もれる

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:39:04.22 ID:EhhR8vRfr.net
姫路無敵やで

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:40:04.26 ID:g/7XIx8O0.net
岡山の真ん中

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:40:21.37 ID:x094gh5T0.net
>>94
地球との潮汐力で地震(というか月震)が起こってるらしい

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:41:47.23 ID:sTt9kz400.net
海に浮かんでること

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:42:45.25 ID:aRIfPnkl0.net
熊本って自分たちで言ってた

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:43:02.62 ID:Td35Qil0M.net
大都会岡山最強

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:43:02.71 ID:BprNh8pPM.net
鳥取とか島根かな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:43:41.43 ID:X9e8tO4Ta.net
>>77
あんた群馬住んでて知らんの
浅間山の噴火による死者

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:44:05.68 ID:Z6Y0LUVpM.net


108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:45:07.01 ID:rwgiAFnRK.net
>>81
つくろう

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:45:52.33 ID:rhvXuUEEM.net
>>72
頭悪そう

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:46:37.06 ID:8TsgwIpW0.net
さいたま市

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:46:37.54 ID:rwgiAFnRK.net
>>97
サイズ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:46:49.20 ID:n/lRe64J0.net
砂漠の真ん中なら震度10来ても平気そう

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:47:07.48 ID:bw5YzjKj0.net
>>106
山の上だの川沿いに住んでなきゃ灰が降るだけでしょ
河川整備も進んでるし以前のような災害は起きにくい

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:47:14.64 ID:T/v2V5ep0.net
でもちょっと前まで日本一安全な街とか言って熊本や北海道が調子乗ってたワケだからね?
想定って何の意味もないわ。事後的に改訂されるだけのマップ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:47:47.33 ID:xy9yji9R0.net
オーストラリア

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:51:33.09 ID:uBRK93LZ0.net
在日米軍基地の近所

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:51:57.54 ID:ff0Ml5l1a.net
>>108
アメリカのせいで作れない

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:52:10.26 ID:pKvxFT0Y0.net
地震に限らず自然災害全般で、最強は埼玉って結論出てるが

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:52:12.48 ID:4ec1T4Cip.net
多摩はどうなの?
津波は絶対来ないし、地震や大雨のイメージもないが

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:53:04.46 ID:6WbpX6oc0.net
>>25
今年地震あったばっかりやん

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:54:43.28 ID:FITRTm8Sd.net
内陸
火山がない
岩盤が強い

埼玉最強伝説

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:55:33.66 ID:uYUQizRYa.net
>>83
道北に移住したい
農業でもして雪が降る冬は家で引きこもりとか妄想してしまう

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:55:46.50 ID:kfIp24mop.net
デカい地震あったところはしばらく安全じゃねーの?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:57:20.89 ID:T/FXhpPb0.net
島根鳥取

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:58:19.37 ID:sqB46J7n0.net
>>35
宇都宮は大川総帥が見込んだ
21世紀のコンスタンティノポリスだしな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:58:52.96 ID:ff0Ml5l1a.net
地震とか大して困らないだろ
なにをそんなに気にしてるんだ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:59:08.04 ID:ZiDMXPlH0.net
>>123
阪神淡路大震災から大阪北部地震までの二十数年間ぐらいは安心できるかもな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:59:41.67 ID:2yeu3GRHd.net
出前カブの岡持ち

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 12:59:56.20 ID:9rHurqCZp.net
>>121
南部、東部のローム層地帯は無理
山地との際に限り最強と言って良い

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:01:42.08 ID:mM1JHIiDa.net
>>123
中越は連チャンで来てるぞ
フォッサマグナ近傍だから特別かもしれんが

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:02:16.60 ID:4I4qlT7xd.net
群馬埼玉は日常的に風が強かったりして嫌だ
乾燥肌につらい

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:03:35.02 ID:WVNIeMMo0.net
>>5
マジでそこが正解な気がする

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:03:54.05 ID:uYUQizRYa.net
>>130
揺れるプレートと揺れないプレートあるのかな
3.11その時も新潟と富山で震度が全然違った記憶がある

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:04:58.50 ID:O7otBfQ20.net
都心部以外でデータセンターがあるところは信用していい
大阪だと千里丘陵

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:06:00.54 ID:X9e8tO4Ta.net
>>113
よく調べてみろよ
火砕流による死者数とか
浅間山は今でも危険なのは群馬住んでりゃ知ってんだろ
地震と切っても切れない関係だからな

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:06:09.04 ID:zYWBQvhF0.net
>>124
鳥取は被害地震多いぞ。この70年ほどの
間に震災が4回もある。

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:06:41.95 ID:GmmgmbuDH.net
今回の北海道地震は事前に断層があると分かってなかったし
過去に大地震が起きた場所でもない

つまり日本全土どこで震度7が起こってもおかしくない

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:06:43.28 ID:3OPp5Xoo0.net
地下

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:06:48.55 ID:HhRtMlRu0.net
旭川
冬はあれだけど

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:07:34.45 ID:WiNVH7B20.net

病室のベッドの上で意識が戻った時、そこから見える天井は振動するように揺れていた、
喋ろうとするとろれつが回らず、痰が多量に出る。
手足を動かそうとすると大きく振れ、思い通りにならない。

入院前はこうじゃ無かった。自分に何があったのか?

医師や病院スタッフから、その説明は一切なかった。

退院から一年以上経ち、気持ちが落ち着いてから説明を求める手紙を病院へ送った。
しかし、その原因や経過の説明は虚偽に満ち、カルテは何か所も改ざんされていた。
私は当事者だから、事実と異なる説明や記載からそれが分かる。

経過で言うと、9月7日に心臓病のため絵に入院治療した。ある程度良くなったからか、
入院から20日過ぎた 同月27日 「退院か外泊と」言われ、10月1日に自宅に戻った。
その時、何日間自宅で過ごすとか、いつ病院に戻るとか主治医の話には無かった。

これが事実だが、カルテは再入院の「理由、状態」は異なる記載をしている。
実際の画像を提示したい。
以下は、看護師による患者(私)の経過記録 10月1日ー3日前後記載分
https://i.imgur.com/FTSQz9l.png

その他の改ざんは、" 健康被害を受けた昭和大学病院の対応のまとめ " で検索
メニューの、「カルテの改ざん (作成中)」 を見てください。

*he@1djt5hk

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:07:45.03 ID:S2Zsu/MY0.net
マンハッタン

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:08:06.93 ID:6WbpX6oc0.net
>>129
西埼玉地震っていうのが90年くらい前にあった

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:09:12.04 ID:psNtPWio0.net
>>3
なんだかんだ言ってこれだよな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:09:45.52 ID:mM1JHIiDa.net
>>142
ブラタモリで秩父盆地は断層で生まれたってやってたね

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:11:42.92 ID:KwNW5hGKp.net
埼玉

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:13:44.06 ID:nFQHp+v90.net
これは香川

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:18:02.58 ID:Qrv7vf/gH.net
南極

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:18:11.21 ID:WYdeS0E90.net
カタール

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:18:28.16 ID:F/s83rKPp.net
火山噴火、津波の影響が少ない大阪、京都

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:19:15.95 ID:gibDR+LcM.net
テキサスコロニー

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:19:28.63 ID:/CUiAg4pp.net
東京って一番ヤバいんじゃないの?
20〜30年以内には直下型地震がほぼ確実に来て何十万人も死ぬんでしょ?

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:20:14.57 ID:dih+Epn20.net
(ヽ´ん`)「安倍晋三」

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:20:17.89 ID:5ncgLucX0.net
エジプトじゃね

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:20:55.93 ID:mmjF82Pf0.net
日本海側かなぁ
津波こなさそう

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:21:13.49 ID:X9e8tO4Ta.net
宝永地震の一月半後に富士が噴火している

浅間山でも同様のことが起きる可能性があり、松田活断層による直下型地震が発生後
浅間山が大噴火し、その火砕流と溶岩で人は焼け死に家々は潰れ灰塵に帰す

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:22:39.12 ID:qN2YNWx80.net
地盤が弱い場所、地滑り可能性がある場所、海沿いには住まないっていう自衛策しかないな
信頼に足る予知なんて今の科学技術じゃ当面無理で
地震がなさそうな所を探すんじゃなく地震がくる前提で備えるしかないのがよくわかった

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:22:44.35 ID:OpL5P2Ky0.net
※日本で最も低くても世界では地震頻発する超危険地帯であることに変わりはない

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:23:15.37 ID:dErCvVwP0.net
ある意味当面無い 熊本

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:25:03.53 ID:mccsykKdd.net
南極

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:29:08.86 ID:v6ObS0Um0.net
>>35
これ
津波リスク0ってのも強すぎる
噴火リスクはあるけどな

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:30:07.80 ID:v6ObS0Um0.net
海沿いに住んでるやつアホだろ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:32:54.33 ID:WR3dhYz7a.net
木星とかですら地震台風があるって何か凄くね?
地球どころか宇宙に逃げ場なしってことかよ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:33:55.09 ID:JtWQFqmZF.net
沖縄だな

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:34:26.97 ID:WR3dhYz7a.net
>>35
本当に栃木や群馬が災害のない地域ならとっくに発展してる
発展しないのは過去に何かが起きたから
イエローストーン周辺だってあれだけ肥沃な土地なのに誰も住んでなかった
太古からある都市が一番安全

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:35:48.69 ID:ZNzWu1Ry0.net
トヤ魔

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:36:38.14 ID:tayEbTwC0.net
安倍の家

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:38:06.98 ID:xpsQRsK60.net
>>154
なんで? でかいの来たじゃん

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:38:32.40 ID:J78EWaMq0.net
>>158
地震後はカルデラが怖い・・・

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:39:57.31 ID:xpsQRsK60.net
>>134
せいぜい半径200mくらいなw

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:43:18.17 ID:bPLjjP2O0.net
>>83
地震専門家が、あくまで確率論だと、北海道のオホーツク海側と言っていたな
確かにこの図だとそれがよさそうだけど、超へき地だよな

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:47:04.53 ID:kotA6VQ+0.net
さっき一瞬地震来なかった?

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:47:43.50 ID:U7vJlcVX0.net
オホーツク海の方

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:48:50.79 ID:czCowOx/0.net
>>170
名寄あたりならなんとか

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:54:20.80 ID:xQ4bI0G80.net
地の無い北極

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:55:46.72 ID:RVPVHPYc0.net
名古屋

今のところ全て大きな地震を回避している
南海トラフくるくる言ってるが俺たちが死ぬまでは来ないであろう

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:57:31.30 ID:pEzkAxXr0.net
沖縄じゃないのかね。建物が平屋ばっかりだから被害が少なそう。

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:57:35.28 ID:YmoFqyFEa.net
群馬

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 13:59:19.76 ID:ncrDgE8Hr.net
アフリカ大陸で地震って聞いたことないな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:00:21.16 ID:lhroq0IM0.net
アフリカ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:02:10.31 ID:TFbkzHdda.net
俺千葉県民だけど
千葉茨城はこまめに揺れてるから
大地震の震源地にはならないと思うわ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:02:36.84 ID:l+hgDZbSd.net
>>178
アフリカ大陸は現在進行形で真ん中から真っ二つに割れつつあるんだけど…

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:03:30.14 ID:kb1xG08bM.net
ソウル

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:06:29.21 ID:aljgAkdu0.net
あの東日本大震災で被害らしい被害が無かったのは埼玉と群馬だけ
台風も毎回ナニソレ状態で俺たちグンタマ兄弟は最強なんだけど

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:06:59.86 ID:zbUwH4CX0.net
天ちゃんのおうち

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:07:29.18 ID:SwPDcor70.net
津波リスクも考えた上で
岡山〜兵庫あたりにすむのが正しいんだろうな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:14:46.21 ID:/JXipxbR0.net
関東なら群馬

関西ならどこ?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:15:51.37 ID:hSnNYffg0.net
大阪モメンだけど和泉河内あたりはマジで自然災害なくて楽

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:15:58.53 ID:G0DvlwC/M.net
日本は全部危険

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:18:55.06 ID:g/7XIx8O0.net
>>83
岡山でも豪雨のあった場所と違うからな?

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:18:58.23 ID:oFWev69a0.net
>>51
これ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:19:35.61 ID:74XU4Z1w0.net
日本だと南鳥島と昭和基地が
かなり安全

ただ南鳥島は台風直撃と
遠隔津波直撃がヤバいので
ガチで安全なのは昭和基地のみ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:20:34.30 ID:DD6rDbOx0.net
奈良県北部と北西部

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:22:25.08 ID:SmA7j1oS0.net
日本にはない、諦めろ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:23:24.87 ID:SmA7j1oS0.net
強いて上げるなら佐賀だけがちょっとましなレベル

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:23:39.54 ID:oZf58uM6p.net
埼玉北部〜群馬南部が最強

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:29:59.13 ID:nHj5MIdta.net
飛騨 富山 石川あたりか
あの辺は日本最古の地表らしい

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:31:03.57 ID:2HGgttt6d.net
ゆいはんのくっさいくっさい尻の穴

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:37:03.84 ID:sq0yLZ8b0.net
>>127
南海トラフ地震が来るまでの間はプレートに圧力かかりまくりで西日本全体で危険が増すのは歴史的に確認済み
南海トラフ地震が起こった後もしばらくはプレートや断層が不安定なので危険なのも歴史的に確認済み
その後しばらくは安定期の見込み

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:39:12.38 ID:IztK4KUQM.net
宇宙ステーション

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:40:13.30 ID:IcmrOgqe0.net
>>35
揺れに強いし津波もないけど、浅間山噴火がやばい

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:43:08.80 ID:/CkEQYtF0.net
一番危険なのはフォッサマグナ、中央構造線、プレート境界の関東
次に危険なのは20〜30年周期でプレート型大地震起きる東北
あとはどこも似たり寄ったりだろ
ほんとに地震嫌なら対馬いくなり地震少ない国行くなりしないと

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:44:21.80 ID:74XU4Z1w0.net
>>201
対馬も最近はまた半島で揺れる様になったから
地震リスクが一気に高まってしまったからな

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:44:38.19 ID:M5+HP24C0.net
稚内

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:44:48.60 ID:iKhVotkR0.net
マジレスすると福島なんだよね

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:46:16.24 ID:/CkEQYtF0.net
>>202
今は対馬も揺れるのか
もう逃げ場ないじゃん

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:46:54.27 ID:+6bLpSpBd.net
>>119
西のほうは地盤は硬いらしいが立川断層っていうのがあるぞ
東京の東のほうは確実に液状化するけど

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:50:14.03 ID:q6wQkw83a.net
有史依頼地震での死者が0人の関門地域
福岡県全体でも0人だったけど東方沖でブロック塀の下敷きで1名出てしまった

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:55:53.91 ID:ifb9MNnVa.net
>>77
山口県とかさ、中国のデカいダムが決壊しても大丈夫なんかね
あと原発もねーの?

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:56:07.38 ID:bUSDUMH60.net
沖縄

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:56:57.21 ID:ifb9MNnVa.net
>>208
なんかアンカーついてもた
ごめん

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:59:20.56 ID:I4acDZU3M.net
沖縄

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:01:32.51 ID:6qwq6yfg0.net
山形県には日本最古の石鳥居があり、地震被害の少なさを証明している

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:01:45.61 ID:I4acDZU3M.net
高台住めば津波に飲まれないけどインフラ死んだら不便な生活は変わらんのよ
水道とかポンプで汲み上げてるし水も出ない

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:04:05.09 ID:+unw9r+F0.net
>>206
そこが謎なのよね
立川周辺は地盤が硬いから
首都機能のバックアップが立川府中ら辺に固まって有るんだけど
立川断層があるから無事って訳にゃいかんだろうし

まぁネクスト関東大震災と立川断層地震は連動しない
つまり「大震災で首都圏沈黙したら立川へ首都機能移転」
「立川断層地震では首都圏ダメージ軽微だからそもそも首都機能は移転しない」
って事なんだろうけどさ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:06:17.86 ID:+YD3pvl60.net
>>5
じゃあ熊本、北海道の次は山口で震度7

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:07:34.42 ID:fcMym4w90.net
沖縄

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:12:43.29 ID:kS1DQf1H0.net
沖縄って意外に少なくない?

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:16:09.30 ID:6ftwzH+/0.net
>>164
単に住みづらいだけだろ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:21:47.74 ID:Fcw4iybhM.net
既にでかい地震が起きた場所
少なくとも百年単位での安全が約束されてる

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:23:11.61 ID:+Btx/rwFa.net
赤道直下

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:30:15.57 ID:6pm+YUIc0.net
情強は稚内一択
https://i.imgur.com/bT5aLUZ.png

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:37:58.28 ID:vRVxVHiG0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/file2_01.gif
>>221
沖縄本島がいいな

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:59:42.54 ID:vmvegvl30.net
>>221
東京神奈川めちゃくちゃ起こっとるやん😭

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:00:25.78 ID:WMdA8NVR0.net
山梨

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:01:21.97 ID:qy3jyg4e0.net
直下型は震度6レベルでも地滑りや液状化するような地域でなければ
日本の建築基準ならほぼノーダメでいける
それよりやっぱ津波がやばい。沿岸部は危険。特に太平洋側

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:04:10.41 ID:q7h2LJuha.net
奈良辺りがよさそうだけど臭そうw

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:04:42.86 ID:+YD3pvl60.net
>>221
埼玉西部にボーナスエリアがあるのか

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:06:30.80 ID:eu/40uIR0.net
>>221
北海道は歴史書物ないし地質調査も進んでないからじゃないの

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:06:44.68 ID:lxgeyNGOd.net
>>3
なお活断層が23区内に眠ってる

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/10/13(土) 16:06:57.94 .net
水に囲まれ、地震と雷が少ない自然環境www

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:07:04.86 ID:lxgeyNGOd.net
>>12
活断層だらけ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:09:12.23 ID:bPLjjP2O0.net
>>221
北海道は昔のデータが残ってなさそう

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:13:21.39 ID:ifb9MNnVa.net
>>227
でもそこスーパーホッスポットよ?
見えなきゃオーライならどうぞ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:17:24.32 ID:CVX6JKHu0.net
>>25
この前の大阪の地震の震源やんけ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:18:41.14 ID:gUi1Tszgr.net
>>228
少なくとも稚内〜オホーツク支庁内陸地では
有史以来記録に残ってる最大震度が震度2がたった一度とかそういうレベル。
十勝沖も浦河沖も奥尻沖もこの前の胆振も
まったく動じてない。

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:23:05.71 ID:G5oVlUxtd.net
熊本だろ
あと400年は確実に来ないぞ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:37:09.66 ID:1h3OYIhkM.net
埼玉

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:37:43.46 ID:IQ9HQulwM.net
岡山や広島

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 17:38:35.74 ID:a5JlylbvM.net
安定陸塊

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 18:04:33.25 ID:Fbb8iSb70.net
新潟地震から50年。そろそろ来そうな気もするし田んぼ埋めたニュータウンは液状化必至。海抜0近くの場所も多く津波が来るとダブルでヤバイ。

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 18:14:54.00 ID:usQCbuiv0.net
異世界

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 18:56:21.66 ID:mM1JHIiDa.net
>>236
日奈久断層の南半分が割れ残ってて
しかも震災後も微妙に動いているのが
御船町で観測されている

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 19:18:16.36 ID:AB82PLRr0.net
埼玉北部〜群馬南部にかけてが丁度良さそう

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 19:34:17.60 ID:4mDdlA4ua.net
あの娘と結婚して佐渡島やろ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 19:56:19.98 ID:WFi4E5DnM.net
北関東はたまに揺れてるよな
北総のほうが悪いんか?

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 20:06:02.41 ID:nTLXiYsHa.net
南極の地震はほぼ地下核実験

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 20:06:41.93 ID:dybYBbhd0.net
ラピュタ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 20:10:00.53 ID:vEj96eNH0.net
東北の日本海側とか

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 20:13:29.42 ID:Fgv9cxv9d.net
>>154>>248
日本海中部地震津波って
もう忘れ去られてるのか…

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 20:17:51.87 ID:407bR0iC0.net
>>215
了解( ̄^ ̄)ゞ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 21:30:41.14 ID:xdcFRoT0M.net
>>5
対岸の愛媛

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 21:59:11.14 ID:wXVTt/i60.net
>>251
中央構造線の真上だから地震の規模によっては
地球上から消え失せる。

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:29:27.54 ID:JgO6vTjY0.net
>>83
公務員がなんらかの目的で作りそうな図だな
0%〜小刻みに色分けしてるのに
25%〜100%といきなり大雑把

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 00:08:08.53 ID:9He90XNEr.net
下関、小倉あたり

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 02:04:25.76 ID:5fhzVFDgp.net
>>233
この図に原発の位置を加えたらガラリと印象変わりそう

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 04:25:01.12 ID:nh8K6yWd0.net
>>65
たとえ上野に住んでいたとしても物流やライフラインが止まって医療や公共サービスも駄目になったらノーリスクではいられないだろ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:32:38.68 ID:dFPAqTI00.net
みんな死ぬんだよ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:21:00.41 ID:MUKotm3A0.net
>>206
立川断層って結局勘違いって話じゃなかった?

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:22:12.46 ID:xgyVfc8b0.net
>>258
せやで

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:30:57.86 ID:4aaRJRth0.net
熊本

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:39:19.82 ID:IF4CBQsOa.net
阿曽山大噴火の可能性考えたら西日本は避けたい

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:58:57.68 ID:PFO7AWUMr.net
>>221
奥尻島で大地震が遭ったような

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:59:32.02 ID:tSvidj5e0.net
稚内

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:05:46.04 ID:f6aZwW2xa.net
>>35
311の時宇都宮震度6強やぞ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 16:35:00.53 ID:Wn80nXJe0.net
沖縄とか大地と密着してるだろ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 17:08:15.24 ID:f+6UAKOw0.net
北海道の俺の実家。ほとんど揺れない。
厨房の頃、釧路沖地震で震度2だったはずだが、それが生まれて初めての地震体験。
この前の北海道地震の時も震度1だった。

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 17:38:45.63 ID:zANav73P0.net
稚内

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 18:32:19.05 ID:eCnFetNs0.net
熊本や石狩が見事に来たからな
次は北陸かね?

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:41:01.93 ID:agE2J9EA0.net
>>5
地震で全然ビクともせんし無敵の県だろここ

総レス数 269
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200