2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AI導入で数百時間かかっていた保育施設の選考が数秒に さいたま市では1500時間かけていた結果とほぼ一致 [155736978]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 14:53:35.30 ID:FOwTtF+t0.net ?2BP(1001)
http://img.5ch.net/ico/o_monday.gif
保育施設選考にAI導入 数百時間→数秒で割り振り完了

保育施設入所選考の流れとAI活用のイメージ(高松市の場合)
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181013-00000028-asahi-000-view.jpg

 自治体によっては毎年のべ数百時間も費やす保育施設の入所選考。家族構成や親の働き方など各家庭で事情が違い、要望も複雑に絡む選考に人工知能(AI)を活用しようという動きがある。
AIにかかると短時間で完了し、省いた時間で、別の市民サービスにつなげられる可能性もある。


 「AIで延べ600時間分の業務が削れる」。保育施設の入所選考で、AI活用に踏み切った高松市の中谷厚之・こども園運営課長は、そう見積もる。

 例年、職員4人が1月下旬から約1カ月かかりっきりで選考してきた。深夜まで残業の日も珍しくない。来年度は入所を希望する0〜5歳児約2300人を約100の保育施設に割り振る選考にAIを活用。
割り振りは数秒で終わり、作業の大幅削減が期待できる。

 IoT(モノのインターネット)を使って地域の課題の解決をめざす総務省の事業に選ばれ、AI導入に必要な経費約1460万円は全額補助される。

 滋賀県草津市も同省の補助を受け、約1千人の入所希望者の選考をAIで行う。職員2人で2カ月間、延べ800時間かけてきた作業が解消されるという。導入経費約520万円を含む一般会計補正予算案は2日の市議会で可決された。

以下ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181013-00000028-asahi-soci

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:39:15.90 ID:JEqZIWcJ0.net
公務員とか事務員いらなくなるな

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:39:29.85 ID:mDUqyOWy0.net
>>170
「アンケートを採っている」をもう少し掘り下げると?(アンケートの内容、タイミング)
アンケートで満足度は測れたとして、真心を込めたこととの相関性が測れたり、真心を込めたことを証明できる設計なのか?

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:39:30.48 ID:igKRhs0R0.net
公務員減らそうか

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:39:51.92 ID:jovtrrwk0.net
>>177
公務員なの?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:40:16.16 ID:49eimn3J0.net
「なぜこの幼稚園に割り振られたのか?」のクレーム対策に新しく1500時間分の仕事が作られるだけだな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:40:47.96 ID:rT8eppWc0.net
>>181
そんな技術は開発されてない

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:41:36.93 ID:CrOWJjSx0.net
アルゴリズムとログって言葉を難しいって言うような池沼がいるんだな

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:41:56.50 ID:pWfrIVko0.net
これのどこにAIで機会学習させる意味があるんだ?
むしろそっちのほうが大変そう

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:42:24.43 ID:hFLWRrsG0.net
選考基準が決まってるなら当たり前やろ
何がAIやねん

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:42:40.67 ID:49eimn3J0.net
>>90
「なぜこのアルゴリズム使ったんですか?」
「このアルゴリズムには◯◯という利点がある一方、◯◯という問題が生じることはご存知ですよね?」
「こちらのアルゴリズムでは私は合格になってます」
「学習データを変えたら結果が変わりましたが?恣意的に学習データを選んでますね。訴えます」

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:42:43.87 ID:VsXd5Bc80.net
このニュース前もやってなかった?

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:43:11.75 ID:GIDF6nHz0.net
>>31
これをAIっていうのはなんか違和感あるな
学習してるわけでもないし、純粋なアルゴリズムだろ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:43:24.61 ID:K0bqcyNU0.net
>>181
どっちかと言うと学習機能のあるアルゴリズムじゃね

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:44:10.56 ID:aNOWb6G30.net
何でもかんでもAIっていうのジャップらしいね
スマートスピーカーも当初は日経ですらAIスピーカーってドヤってたし

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:44:32.50 ID:jovtrrwk0.net
そもそもAIに支配されるとか仕事を奪われるって文言は道具を擬人化する傾向から来てるよね
AI関連技術を使って経営者が仕事を奪うがただしい

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:44:35.13 ID:vhGNWbtRM.net
>>178
これは面白いね
手作業でやってたことを自動化しただけでも効率化できてるけど、サイボウズラボでアルゴリズム見直したらトラックの数を2割も節約できている

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:44:35.59 ID:OCdHx+7h0.net
データ解析プログラムをAIって呼ぶの
やめてほしい

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:45:23.46 ID:btF+9v7t0.net
そろそろAIの意味を履き違えるやつらが出てくる頃だと思ったわ

ステマのときも、結構すぐに意味を履き違える連中多かったからな

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:45:27.17 ID:mDUqyOWy0.net
>>192
それは自動化したか否かは関係なく今でも起こりうるクレームだな

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:45:36.68 ID:p3OTAi6Sd.net
ジャップは池沼だった!?

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:45:57.74 ID:5SBXaOT20.net
まず2300人を手動で割り振る程度の作業に1500時間もかけてる無能をクビにしろよ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:46:34.84 ID:UFkaIv3id.net
忖度ポイントもあるからな
そのへんはデータ解析だけじゃ無理だから

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:46:42.34 ID:jovtrrwk0.net
>>200
技術者も説明がめんどくてもうAIでいいやって思ってるのかもしれない

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:46:47.80 ID:iolZHPCsM.net
AIみたいな御大層なもんじゃなくゲーム理論のマーケットデザインみたいな手法使えば一発じゃないのかこれ
非正規でポスドクやってる数学者でも引っ張ってこいよ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:46:58.49 ID:OCdHx+7h0.net
>>200
個人的には真の意味でのAIなんてまだ実現から程遠いと思ってるが
専門家ですら機械学習ごときをAIの一種としてることがあるからな

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:47:03.86 ID:vWXTPJdR0.net
公務員が考えて割り振りましたっていうと落選者から文句が出るけどAIの決めたことですからて言えば引き下がるんだろ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:47:19.32 ID:w0F0IIY60.net
>>19
確かにAIでも何でもないなw

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:47:25.30 ID:jovtrrwk0.net
>>206
記事読むとゲーム理論使ってると書いてあるぞ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:47:34.50 ID:zJ7g1xST0.net
AIがスゴイのか
公務員が凄まじく無能なのかどっちだ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:48:20.21 ID:CrOWJjSx0.net
システム作りましたプログラム作りましたよりAIですって言った方がカネになるんでしょう

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:48:34.19 ID:zSYTivYad.net
AIで選考した結果を人間が数百時間掛けてチェックするのがジャップ役所だろw

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:48:48.17 ID:Zj8BZdwK0.net
AIでもなんでもなくて草

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:49:44.07 ID:r4UOIKx80.net
>>5
めっちゃ細かい点数制度がある

マイナス点
三世帯同居
近所に実家がある
夫妻揃って公務員

プラス点
片親家庭
貧困
両親共に10代

とか

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:50:00.38 ID:Ohw7GUU40.net
>>211
住民が変なところで公平性を求めるからしょうがない
単純に申し込みの先着順に割り当てていけばこんな作業要らないんだけど

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:50:07.39 ID:9p1/H6Ie0.net
こういう見積もりはアテにならないんだよな。
大金かけて作ったはいいものの情報不足で稼働できず、
なんてオチが必ず付いてくる。

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:50:17.91 ID:92Lu43QoM.net
エクセルのマクロでできるレベルのことを手動でやってたんだろうな

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:50:43.38 ID:i2HxsDusa.net
公務員の1500時間なんて民間の100時間ぐらいやろ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:51:49.78 ID:g6mSFxPt0.net
AIって言われるとなんか違和感

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:51:53.66 ID:QATQyJ8i0.net
>>212
カネになるというか記事になるんだろ
各地の役所に取材して「AI導入」という記事にしたのは朝日新聞の記者だから朝日のでっち上げ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:51:55.12 ID:9srGWCm10.net
どうせプログラミングの入門書に載ってる例題レベルなんだろ
理系から役場に就職する奴もいるのになんで今までやらなかったんだよ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:53:02.03 ID:uh0Rja/R0.net
>>211
役所のコンピュータが古いまましてるのは、職員が新しい技術を習得する能力が低いというのもあるが、
なにより導入すると自分たちの仕事がなくなるから

予算なんて、職員1か月分の給料で最新のものを導入できるのにな

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:53:07.53 ID:4DXiNwsm0.net
人事もAIでやれ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:53:43.19 ID:Ohw7GUU40.net
>>221
富士通研だってテーマにAIって付けないと研究費取れない

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:53:46.78 ID:qCnr3A+o0.net
このマッチング問題ってオペレーションズリサーチの古典的な問題で
何十年も前から実用化されてるんでしょ?
なんでこんなに浸透してないの?
こないだも東大だか京大だかの研究室配属システムが話題になってたよね

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:53:55.50 ID:DpjGAPa4M.net
こういう効率化って今までなんだったんてなるから古い職場からは煙たがられるんだよなあ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:54:04.29 ID:PUo9juvU0.net
じゃぁこれで何人の公務員削減できるの? それをさっさとやれよ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:54:19.23 ID:iolZHPCsM.net
>>210
あーやっぱそうなのか
日本の行政何周遅れなんだよ一体

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:54:36.03 ID:Ah4hyXGs0.net
公務員の仕事なくなるじゃん

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:55:12.04 ID:QATQyJ8i0.net
>>216
いや所得基準にすべきところ、それだとパート家庭が有利になるから勤務時間を主な基準にしてるんだろ
料金の安い公的保育所を、正社員・公務員を差し置いてパート(低学歴)が優先で
利用するなんて許さんっていう公務員の考え

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:55:58.99 ID:407bR0iCd.net
>>229
なんだこいつキモ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:56:01.82 ID:XbH/6pY/M.net
>>181
AIそのものは文字通り人工知能、人間の知能を再現したいというのに尽きるでしょ
それを実現するための技術を模索し続けて、最近はディープラーニングが流行っている

ルールベースの手法には限界があって過去のものになってるけど、いろんな使いみちがあるんだってのが>>1
だからAI導入という表現も間違ってはいない
実際今まで人間が何週間も考えて答え出してたのを、機械が朝飯前にやってくれてんだからね

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:56:23.32 ID:VdimILlD0.net
>>187
電話対応もAIにすればいいだけ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:56:32.15 ID:J8LZgqE10.net
ジャップは猿だから導入が遅れるどころかAIを満足に使うことすら出来ないんだな

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:56:37.72 ID:eSwZgDFF0.net
選考→遠いから嫌だ環境が悪いから嫌だと入らない→待機児童化→日本氏ね

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:56:40.55 ID:Vwjd2inXa.net
本気出せば無能な職員全員消せるよ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:56:48.51 ID:jovtrrwk0.net
>>226
これとか>>178がニュースになるとこ見ると一般社会のITリテラシーは想像以上にひどいみたいだ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:57:19.52 ID:407bR0iCd.net
>>233
末尾コロコロでもしてましたからな?www

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:58:03.95 ID:uh0Rja/R0.net
>>228
公務員というのは、そもそも失業対策の一環だからなあ


失業者や民間に就職できない奴を税金で雇ってあげて、仕事与えるのが目的

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:58:27.19 ID:vsWfD5X00.net
楽をするな
手間暇かけて一生懸命やれ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:58:28.19 ID:Wcp5D/lB0.net
こんなのは奪われていい仕事だわ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:58:33.55 ID:kd5zwi2l0.net
>>219
10時間くらいだろ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:58:48.29 ID:QATQyJ8i0.net
ペットボトルのフタを集めるとか、ベルマークを集めて台紙に貼るとかいう単純作業が大好きだからな
公務員ならそれで時給5000円もらえるから止められない

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:58:59.13 ID:Aznh1ws1d.net
受精もAIでやれ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:59:02.44 ID:Hqyq8Eyza.net
記事しっかり読んでないけど、
組合せ最適化の問題で、動的計画法とかメモ化再帰とかで実装してそう
機械学習ではないと思うぞ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:59:20.26 ID:pFJqlAEXd.net
>>234
電話相談室に電話を設置する仕事はAIには出来ないから其れに1500時間使いますね(黒目)

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:59:27.89 ID:T1cv/owm0.net
内容的には、別にAIでなくても作れる代物だけど。
別にAI使ってもいいけどさ。

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:59:48.56 ID:+t4To/w40.net
人間wwwwwwwwwwwww

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 15:59:50.35 ID:Chy/rP4B0.net
公務員はこういう効率化とか頑張る必要が無いからな
お金は勝手に湧いてくるし

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:00:11.91 ID:pFJqlAEXd.net
>>246
全く機械学習ではないね

単にプログラムに変数いれるだけ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:00:22.94 ID:GRh/EX/P0.net
もしかして、人間いらなくね?

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:00:32.02 ID:QB+nKt6fM.net
こんなのAIとかいいはる富士通
おわってるよね

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:01:09.91 ID:hsC5DFXFa.net
AIがじゃなくね

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:01:33.92 ID:YCCu/ChG0.net
それうちの職員ただの馬鹿じゃん

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:02:00.18 ID:Zm2pN1h10.net
こんなんエクセルでどうにかできないんか?

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:02:30.36 ID:FIJXb4cH0.net
AIってつけとけば補助金出るんかね

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:03:27.27 ID:7Z/YWw9k0.net
なぜAIじゃないのにAIというのか俺が説明してやろう


まずAIの定義を知らない  それと先進国は本物のAIを開発してる

ジャップ猿は他人のマネが好きだから 唯のソフトをAIというだけでさも先進国と同等かそれ以上の技術力があると自己暗示しているのだ

哀れなあほ猿共はいまだに先進国だと思ってるからな 原始人が機械を見て魔法だと言ってるようなもの


259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:03:46.58 ID:jovtrrwk0.net
>>246
知識ない人だと難しいけどCSの博士持ってる人ならふつうに出来そうなやつだよな

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:04:18.34 ID:zzGe/+/Ep.net
全てのインフォメーションテクノロジーをAIと称する遊びしようぜ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:04:45.52 ID:tUr1AOo70.net
AI
自動学習
ディープラーニング

この辺の言葉使うとお金いっぱい稼げるの!

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:05:34.87 ID:GTSbt2Vf0.net
このスレでExcelExcel言ってる奴が一番のジジイだろ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:05:41.19 ID:cMVIyVsd0.net
こんな風に機械で何秒で落とされた人の気持ちわかる?納得できない
人の手で一生懸命やってくれた結果だから落ちても我慢できるんだよ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:05:41.70 ID:MEMFHaBwM.net
こういう人の心が通ってない「作業」で子どもの成長や教育を決めちゃっていいのかねぇ…
なんかすごい寂しいし、不安だね(´・ω・`)

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:05:56.60 ID:B1XaJ5y3p.net
これAIって言ってるけど昔からよくあるルールベースでしょ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:05:58.71 ID:fiQOgBBV0.net
>>1
AIに人間を選別させるパンドラの箱を開けたな

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:06:00.68 ID:7GBCXevY0.net
何でAIと言ってるか分かるか?
公務員のお偉いさんは難しい事が分からないからAIと言うのが1番導入に対して受けがいいんだよ
中身が同じだとしてもエクセルのマクロでやってしまうとズルをするなと言われるのがオチだからな

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:06:23.72 ID:2kzogDUYM.net
>>43
ぼったくりって思うなら自分で書けばいいじゃん
それを書けるまでに学習時間がいくら要るのか知らんけどさ
知的財産なんだからコード見せろって言われても然るべき契約がないならやだよ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:07:29.82 ID:rsr+zrbf0.net
税金泥棒削減しろよ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:08:30.62 ID:MQcTYVkGp.net
ちゃんとプログラミングしたんだろうね

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:08:45.20 ID:VR20Eso+r.net
相性が良かったな

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:09:02.10 ID:OlJw3HSQa.net
じゃあその分
人員削減したんだよね???

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:09:31.65 ID:T1cv/owm0.net
ぶっちゃけ、情報系のプログラムできる人を職員に
数人雇えば作れそうだよな。

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:09:57.24 ID:be6mxVhJ0.net
理屈で決めてんならそりゃAIには勝てねぇ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:10:22.04 ID:VqvGyAyy0.net
AIって言えば今まで導入に難儀していたことがすんなりと通る

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:10:38.23 ID:SzexCD+00.net
機械的に評価してるのならAIである必要すらない
適当なスクリプト組んで自動化するだけ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:10:45.42 ID:Gnsq9IL/0.net
AIである必要性ないよね?

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:10:47.70 ID:VR20Eso+r.net
電卓のこともAIと呼んでそうだな

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:11:04.16 ID:51zPx11TH.net
これRPAだろ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:11:06.93 ID:t0O97pA20.net
>>15
AIである必要すらないな
システム屋にだまされてね?

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:11:35.63 ID:D17W2AvGa.net
aiというかただの最適化問題

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:11:37.70 ID:X0wfxSUU0.net
職員四人首にしよう

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 16:11:58.05 ID:jovtrrwk0.net
俺ただのプログラマだけどAI技術者を名乗った方がいいんだろか

総レス数 622
139 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200