2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今日庭でオレンジ色のヘビ見かけたんだがこれ何ていうヘビなの?毒ある? [816970601]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:14:42.10 ID:27MsvkRm0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
「ヘビが怖い!」の恐怖心が霊長類の進化に大きく関わっていた
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57526

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:16:24.17 ID:iyDHLoTM0.net
ヤマカガシ?
だったらマムシよりやべーやつ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:16:51.31 ID:FVWGOzHj0.net
橙蛇かな?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:17:40.10 ID:CBxIZz7Q0.net
https://i.imgur.com/r57SU4q.gif

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:18:22.27 ID:fJsr1C3X0.net
コーンスネークだよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:21:55.32 ID:Rj1Vc9sX0.net
アベノミクス

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:24:53.79 ID:1Bxm+BUZ0.net
ヤマカガシやろなぁ…
毒のカタログスペックだけは高いけど、毒牙が口の奥にあるから噛まれても注入されることはあまり無い

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:26:15.81 ID:UTjsvb970.net
ジムグリ
無毒
https://i.imgur.com/SIVS064.jpg

ヤマカガシ
有毒種。死亡例もある
https://i.imgur.com/AJ8SD6t.jpg

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:40:25.04 ID:BjDyIBoQ0.net
ヤマカガシって毒カエル食って毒溜めるんだろ?

10 :白ネズミ :2018/10/13(土) 23:45:01.38 ID:vSvln17Da.net
>>8
高校の時(やぬたまぬ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:48:44.63 ID:WyWwdbYEM.net
>>7
大人しいうえに噛まれても無毒なことが多いから毒蛇じゃないと思われてたんだっけ
ヘビは同種でも環境によって色が変わったりして判別が難しいから、とりあえず近づかないのが無難

12 :白ネズミ :2018/10/13(土) 23:48:55.65 ID:vSvln17Da.net
>>8
訂正 高校の時二枚目の蛇捕まえたよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/13(土) 23:57:37.78 ID:XuYYEHwta.net
>>4
KGBやんけ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 00:05:19.03 ID:0lSXQzks0.net
>>8
一枚目のこんなに毒々しい色なのに無毒なのか

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 00:17:22.51 ID:A/JMpZTJ0.net
>>4
http://livedoor.sp.blogimg.jp/takanao89/imgs/f/a/fa61d109.jpg

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 00:17:29.13 ID:a41hbFana.net
>>13
笄蛭はカーゲーベーか

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 00:25:16.42 ID:ZwBzQv4a0.net
毒がないなら住み着いてくれるとお得なんだがな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 00:38:19.28 ID:a41hbFana.net
畑とかでよく土に潜ったり出たり泳ぐように土の中を進んでるのはジムグリ
都内では公園などにいるのはヤマカガシで、たまにシマヘビとアオダイショウが混ざる
土に混ざって卵が運ばれて来ることも多く、いつの間にか造成された土地に蔓延るのは、
運ばれた卵が孵化し、近親交尾してまた増えるのである

マムシは都内なら野川や練馬の三宝寺池、武蔵村山の多摩湖周辺の湿地に行かねば捕まえられない
勿論町田や八王子、奥多摩ならどこでもいる
マムシはムカデを食う
ムカデの毒がマムシの毒の精製に寄与している
マムシ自体が毒を元から持っているが、外部から取り込んで蓄積もするのである

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 02:19:01.37 ID:JI7Xn6aW0.net
https://i.imgur.com/rbpsoqN.jpg

ほいよ、俺の蛇ちゃんね

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 05:44:06.30 ID:cLHQ/G1jM.net
>>1
精神科の受診をお勧めします

総レス数 20
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200