2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

漫画村と違いYouTubeは第三者がアップロードし著作者申し立て出来るからセーフ 広告?勿論テレビ動画に入れていいぞ<=中国共産党かよ [721793447]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 01:33:31.10 ID:yRMf8Hk80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
YouTube、「重複コンテンツ」をアップロードしているチャンネルを削除
収益化プログラムのポリシー変更でコピー動画の取り締まりが強化
YouTubeは10月10日、クリエイターの動画収益化プログラム(YPP)運用ポリシーを更新し、収益化を受けているクリエイターが「重複コンテンツ」をアップロードしている場合に、チャンネルを削除する可能性があると、ヘルプフォーラムで発表しました。
YouTubeでは重複コンテンツをアップロードしたとみなされる例として、下記の内容を挙げています。
自動生成された(ように見える)コンテンツ
クリエイターによる追加の説明や語りなどが含まれない状態での第三者ソースからの引用
動画が複数のユーザーから何度もアップロードされている内容で、かつクリエイターが元の動画作成者ではない場合
Googleの著作権ツールを回避しようとしている方法でアップロードした場合
注意すべきポイントは、元となるコンテンツの権利をクリアしている状態であっても、YouTubeの定めたポリシーに沿っていない場合は、重複コンテンツとして扱われるということです。
例えばゲームのスーパープレイを解説する主旨の動画をアップロードした場合に、ほとんど未加工のスーパープレイ動画をまるごとアップロードして、タイトルや説明文で「ここがすごい」と書くようなやり方が引っかかるようなイメージ。
YouTubeは今回のポリシー変更について、クリエイターをコンテンツの悪用から保護するための継続的な取り組みの一環であると説明しており、クリエイターが作成した動画によって、
元となるコンテンツの価値向上に貢献している場合は、収益化プログラムの対象となる可能性があるといいます。
この例としては、元となるコンテンツに関するクリエイター独自の解説、教育的価値、高品質の編集を追加した場合などが挙げられました。
要は自ら付加価値を生み出さずに、他者のコンテンツ価値にタダ乗りして、収益を上げることが難しくなったというわけです。
今回のポリシー変更によってチャンネルが削除されたクリエイターは、重複コンテンツに該当する動画の削除または更新によって、30日以内に収益化を再申請できるとのこと。
YouTubeでは、現在YPPを申請中のチャンネルを含め、年末をめどにすべてのチャンネルに今回のポリシーを適用する意向を示しています。
YouTubeは今年始め、YPPに申請するための資格要件を突然変更し、それまでYPPを利用していたクリエイターをざわつかせたこともありました。
しかし今回のポリシー変更については、キーワード検索で時々見せられるハメになる低品質コンテンツを減らす一つのきっかけになる可能性があると捉えれば、おおむね歓迎できる内容なのではないでしょうか。
https://japanese.engadget.com/2018/10/13/youtube/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 01:36:15.29 ID:Jc4W/HXo0.net
リアクション動画を削除してほしい

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 01:37:15.46 ID:OUkFiP3T0.net
YouTubeみたいに気持ち悪い状態のままのやつを子供に見せてたら国が終わる

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 01:38:23.86 ID:GTdUl/G90.net
削除すんのはいいけどなんで逮捕しないの?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 01:39:15.54 ID:FmbWPONN0.net
>>1
【経緯】

「オレ的ゲーム速報@刃」(通称Jin)というゲーム系の大手アフィカス5chまとめブログがある

Jinは偏向まとめや対立煽りなどを繰り返して5chの住民から非常に嫌われていた

5ch住民がTwitter社に虚偽の著作権侵害通報をしてJinの宣伝用Twitterアカウントを凍結させる嫌がらせを思い付く

Jinは5chのAA「やる夫」をブログのイメージキャラクターとして使用していた
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/6/7/67e4a6a3.jpg

そこでまず5ch住民がゲーム会社カルチャーブレーンの公式wiki(偽物)を作成してそこにやる夫のAA画像をアップロード
http://www65.atwiki.jp/culturebraingame
http://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/culturebraingame/attach/1/2/Jingomi.png

次にカルチャーブレーン社長・田中幸男を名乗ってJinが自社の著作権を侵害しているのでアカウントを凍結するようにTwitter社に通報

Twitter社は偽物のカルチャーブレーン公式wikiに騙されてJinのアカウントを凍結

JinがTwitter社の規約をよく読まずに脊髄反射で実名と住所を明記してTwitter社に凍結異議申し立てをしてしまう

Twitter社の規約によってJinの異議申し立ての内容(実名と住所を含む)が通報者の田中幸男(偽物)に通知される

田中幸男(偽物)がこれを5chで公開してJinの実名と住所が無事けんま対象に
http://i.postimg.cc/C15CLDYF/jin.png

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 01:43:12.16 ID:cA38uX4xa.net
つべで国が滅ぶ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 01:44:26.69 ID:F/lxpCHh0.net
まーたネトウヨ動画削除の弾が出来たのか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 01:55:28.12 ID:leaguojx0.net
スレタイだと第三者も著作者申し立て出来るように読めるからちゃんと
「著作者が申し立て出来る」って書こうよ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 02:11:11.78 ID:yRMf8Hk80.net
>>8
もちろん権利者じゃない偽の権利者で第三者としても権利者申請できて申請が通る
現行の著作法にはない親告罪も通る

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 08:05:03.94 ID:3GnONZC00.net
ブロッキングも実験すればいいのに、なんていってたら、さっそくリンク規制なんてはじめられて、
手のひらを返さないといけなくなった。やれやれ。

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 08:09:31.36 ID:3UhFX0edp.net
逆にサッカーのスーパープレー集みたいなのは許されたって事?
タッチ集文化は排除しないでほしいものだ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:37:46.87 ID:BVtCf9qlx.net
>>4
非親告罪といっても
逮捕されてるのは結局ぜんぶ権利者からの訴えがあってのことだし
警察が主体的に逮捕したことなんてない

その逮捕例もコンテンツ丸あげとかであって
数秒 数十秒の動画で逮捕なんてのもない

総レス数 12
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200