2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜプロ野球はJリーグが四半世紀かけても出来なかった地域密着、入場料収入経営をあっさり成し遂げたのか [731544683]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 02:29:12.37 ID:ooeZdHOJ0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_morara05.gif
セ、パ両リーグはレギュラーシーズンが終了した13日、交流戦を含む今季の観客動員数を発表し、
セは1423万5573人、パは1131万5146人と総観客数はともに最多を更新した。

セは3年連続の更新で、1試合平均の3万3183人は昨年より1・5%増。
2年前の最多を更新したパの1試合平均は昨年より1・8%増の2万6376人だった。

球団別の1試合平均では、巨人が4万1699人で2年ぶりに12球団トップとなった。

松坂が加入した中日は8・3%増えて3万231人。

パの最多はソフトバンクの3万6149人で、優勝した広島は4年連続で200万人を突破した。
https://www.daily.co.jp/baseball/2018/10/13/0011729193.shtml

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 02:32:39.54 ID:wsZbR1woM.net
降格昇格のないゆるいレジャーだから

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 02:33:12.67 ID:LH/GgJpW0.net
Jリーグには税金があるから頑張る必要がない
プロ野球は必死よ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 02:34:25.33 ID:rnJ+mku+0.net
そもそも人気が雲泥の差なんだよ。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 02:36:42.10 ID:Cch+AW+a0.net
Jリーグはマジで糞ゴミだよね

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 02:43:50.21 ID:cA38uX4xa.net
高校野球のおかげ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 02:45:41.16 ID:/8nr+dBI0.net
マスコミパワー

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 02:47:00.54 ID:tKc3ZnRr0.net
毎日できるお遊びだから

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 02:51:29.74 ID:iiC4CI350.net
最近野球のスレめちゃめちゃ立つよな
なんJでレス稼げなくなってるんだな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 02:57:18.47 ID:DweE1+C1d.net
単純に試合数の差

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 02:57:40.07 ID:NO/37jGb0.net
プロ野球は親会社が宣伝活動するための場所
テレビや新聞で宣伝できれば、観客動員はどうでもいい
観客動員が経営に関わるなら、パリーグは90年代までに消滅してるし、プロ野球チームは日本中に100チームできてる

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 02:59:59.88 ID:20s7Ov6C0.net
見に行って楽しいのは野球だからだろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 03:02:53.59 ID:Gqi/amA40.net
こんなに人気あるのにテレビでは視聴率取れないんだな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 03:06:31.99 ID:Ma5jJISad.net
ロッテ、オリックスあたりはJリーグ感あるかも
自分でも何いってるか分からんが

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 03:13:19.18 ID:5mK5HRXx0.net
>>12
そうね
やって楽しいのはサッカー
見てて楽しいのは野球

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 03:14:48.62 ID:K1VWNDTO0.net
サッカーがつまんねーだけだぞ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 03:16:25.18 ID:v2PRfzrWr.net
昔のパの
ガラガラ具合は
よほど経営者が無能だったのかなw

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 03:16:59.09 ID:1DwalyoRM.net
ヒマな貧乏人はだらだらやってるスポーツがお似合いなんだろう

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 03:18:23.65 ID:SMaR62Kn0.net
Jリーグってもう始まって結構たつけど 一向に人気でないよな
プロ野球はテレビ中継がなくなったりはあるけど
なんだかんだで人気は健在 サッカーとじゃまだ雲泥の差だわ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 03:19:12.00 ID:ks2Vvn+10.net
俺だってスペインイングランドドイツイタリアに住んでたらサッカーチームに地域密着するわ
やっぱ四大リーグみたいな市場価値100億円オーバーのスーパースターがいないとつまらんよサッカー

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 03:22:04.32 ID:L7rvy2ubM.net
野球もテレビで見る分には面白いけど
生で見ても選手や球が小さくてあんまり面白くなかった

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 03:22:31.46 ID:SkbEjHce0.net
>>17
今の金づると化した球団見る限り結局そういうことになるわな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 03:22:51.48 ID:fFkY/9rR0.net
どこが地域密着なのか
うちの県にはないが

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 03:28:31.24 ID:Vz8fnfaJ0.net
1県1チームならまだ県民的にも追えるし、横浜あたりの大都市が数チーム抱えてマリノスvsフリューゲルス/横浜FCのダービーとかならわかりやすいんだけど
フロンターレがようやく市民権得て来たレベルで、町田や相模原のチームも新しく出来てるんで、その辺の地域民はそのチーム応援してね言われても一般人はついてけないよな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 03:29:07.57 ID:FmbWPONN0.net
日本プロ野球:日本とは名ばかりで北朝鮮、南朝鮮のチームがあり国際色豊か
Jリーグ:日本だけの閉じコンで伸ばしようがない

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 03:35:00.40 ID:wsZbR1woM.net
>>12
おまえ見に行ったことないだろ
ほとんどの席はバッターボックス内のちいさい球見えないから何やってるかほとんどわからんのやが

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 03:36:46.17 ID:qCJLouUU0.net
>>26
サカ豚は頭だけでなく視力も悪いのか

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 03:37:32.90 ID:4HLuCZuS0.net
Jリーグがゴミコンテンツなだけ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 03:37:47.24 ID:FmbWPONN0.net
>>26
野球観戦ってビール飲んだり飯食ったり皆で団結して応援したりのライブ感を味わうのが楽しいんじゃねーの?
一方のサッカー観戦がそんなに人気ないのはイギリス人みたいに馬鹿になれる日本人がそんなにいないからだと思うわ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 03:38:11.02 ID:wsZbR1woM.net
>>27
おまえみたいなエアプにはテレビと同じように現地で見えると言えるんだろうな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 03:38:35.94 ID:HE+aFnEr0.net
居酒屋感覚で観に行ける野球に比べて
サッカーのあの自慰行為的応援のせいで気軽に行こうって思う人いないんだろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 03:39:50.17 ID:I34s68o80.net
昔から人気あるから
戦後からメディアが頑張ってプッシュしてくれた名残が今でも続いてるんだよ

新興スポーツはどうしても厳しいよね

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 03:41:49.55 ID:utFL2tdl0.net
勉強しないといけないときに部屋の掃除をしてしまうように
何かしないといけないときがあるときに野球を見ると面白く感じる法則

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 03:43:21.90 ID:SMaR62Kn0.net
高校野球からして大人気だしな サッカーじゃ比べものにならないわ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 03:43:36.89 ID:qCJLouUU0.net
>>30
サカ豚は頭と視力が悪い上に妄想癖もあるのか

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 03:43:48.99 ID:Vz8fnfaJ0.net
>>27
お前レベルの野球の大先生ならばスタジアム生観戦で数百メートル先にあるバッターボックス内のストライクゾーンを目視で判別出来るのな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 03:51:27.15 ID:14lCxAtwp.net
定期的に通うエンタメとして時間も長いし、飯も食えるしちょうどいいんだよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 03:54:11.94 ID:wsZbR1woM.net
>>35
お前は外野から変化球やストライクボールの微妙な投球見分けられる視力の妄想癖あるのか

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 03:57:43.62 ID:e3QoOAlb0.net
試合が週1ってサボり過ぎ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 03:57:56.86 ID:OZ7NSVzaM.net
>>10
J1、J2、J3
全部合わせて1030試合あっても
入場者数は1000万人くらい

つまりパリーグ以下

あとプロ野球の試合数は858試合
試合数は理由にならない

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 03:58:27.87 ID:NyZQ1NQS0.net
意外とわかるんだなこれが
際どいコースなのにボール判定だと、は?今の入ったろwwwという一体感につつまれる

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 03:59:14.49 ID:2Ohnc7X60.net
サッカーはコロコロ転がってファール取りまくるのが嫌すぎる

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 04:00:01.76 ID:4UvmV3Ua0.net
野球は攻守が分かれてるから応援しやすく途中休めるけど
サッカーは何があっても45分間、耐えなきゃならんイメージがある。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 04:03:35.23 ID:qCJLouUU0.net
>>36
サカ豚は頭と視力が悪く妄想癖なうえに統失なのか

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 04:05:05.17 ID:vRUp0hBt0.net
程よいテキトースタイルで観戦できるのがいい
真面目に野球だけ観なくてもそれなりに楽しめちゃったりする
ビール飲んでなんか食べて時々野球のプレー観て

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 04:05:05.44 ID:j5ScJPc10.net
Jリーグは地域の住民から嫌われてるもんな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 04:05:07.05 ID:qCJLouUU0.net
>>38
>>44

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 04:05:28.47 ID:cd8WZtwTa.net
>>43
食い物やらを買いに行くタイミングが試合前かハーフタイムしかないんだよな
出店してる店の利益でいうと野球の方がサッカーより断然多いと思う

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 04:08:31.36 ID:NZB4pQSk0.net
>>26
これ
球が速いということがかろうじて分かるくらい

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 04:10:33.23 ID:ge+ElE/r0.net
他人が球打ったり蹴ったりするのを見て何が楽しいのかもわからない

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 04:14:04.76 ID:ZKD70Po00.net
>>45
Jリーグもそういう観戦層がほとんどだよ
上半身裸でチャント歌って指笛ピーピー鳴らしてブーブーブーイングしてるゴール裏のコアサポは入場者全体の3〜5%程度

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 04:16:05.21 ID:2xx4OzsN0.net
スレタイおかしいだろ
野球の方が歴史が古いんだから当たり前なんじゃねーの?
それともたった四半世紀で追いつかれそうという意味か?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 04:18:20.69 ID:SkbEjHce0.net
>>52
ガラガラだったベイスターズは約5年で横浜に密着したんだからそういう話でしょ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 04:22:22.79 ID:9HCe5oy90.net
球蹴ってんの見て何が面白いん
点入りにくいから盛り上がりにもかけるしな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 04:23:43.75 ID:ZKD70Po00.net
>>44
全てお前自身のことだよな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 04:24:31.88 ID:6NNzkpnn0.net
芸スポ板にはなんであんなサッカーファンが多いんだろ?
一年中野球に嫉妬で発狂している哀れな連中

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 04:27:09.40 ID:ecSoCdny0.net
ネタにされてるけどカープはすげえよ、あれが生まれたのも大きい

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 04:27:37.15 ID:GwMiL6pM0.net
>>26
そのかわり普段レジャーだと思ってる
内外野がちゃんと仕事してるのみえるがや

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 04:31:44.13 ID:lJoep0Fc0.net
(´・ω・`)広島は主催試合でチケット取れないから名古屋まで見に行ったりしてるからね

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 04:32:17.74 ID:PX5CbF0F0.net
税金の問題だよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 04:43:42.81 ID:dFJrtGWj0.net
攻守交代時に気軽に売店やトイレ行って
ホットドッグやらチキンやら食って酒飲みながらのんびり見れる野球最高だわ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 04:44:19.11 ID:g9TtsEl30.net
GHQだよ
野球原発GHQつってな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 04:56:20.57 ID:I1+CY5Mj0.net
プロ野球なんて地上波テレビの洗脳があるから生き残れる
地上波放送がなくなれば即滅びるみたいにアンチの人によく言われてたけど
まあそういう側面もあるかもしれないなと思ってたけど

ローカルU局意外は地上波放送なくなったけど生き残ってるし、観客むしろ増えてんじゃんって

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 04:56:45.35 ID:RI5dYuxW0.net
サッカーは地域密着謳うわりには地元での試合数めっちゃ少ないからな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 04:59:12.03 ID:pltDzkYC0.net
他に娯楽がなかったから?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 05:02:44.14 ID:yewitcRzd.net
芸スポのサッカーファンはちょっと異常だわ
サッカーの試合結果スレより野球人口が減ったニュースの方を伸ばしよるw

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 05:05:30.92 ID:Szx0O+Kp0.net
何億回も言われてるけどJリーグはチーム多過ぎ
野球で言うと四国リーグやBCリーグを12球団と混ぜてる状態。客入るわけないし実力差も大きすぎ

サッカー日本代表見たらわかるけどほとんど首都圏とか関西の一握りのJ1からしか召集されないからな
実力的に大半のJリーグクラブなんて上位と勝負にならない数合わせの空気みたいな存在って思われてるんだよ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 05:14:43.68 ID:rpcxHHLl0.net
パリーグの人気がうなぎ登りだよな
90年代前半まで1試合よくて5000人、ひどいと500人くらいしか入ってなかったのに

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 05:16:32.65 ID:+Jii3wPz0.net
コロコロ転がってファールコロコロ転がってファールコロコロ転がってファール

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 05:28:57.62 ID:0AXztzdm0.net
>>31
逆だろ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 05:33:47.26 ID:sFRVjeUI0.net
>>67
Jリーグに実力差とか笑うわ
お前何も知らんやろw

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 05:33:56.79 ID:SQhtt0oh0.net
>>70
野球は内野席外野席で楽しみ方を選べるのがデカイんだよ
のんびりしたけりゃ内野行けばいい

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 05:42:53.13 ID:PX5CbF0F0.net
逆だよ

野球がチーム数少ないんだ
メジャーリーグと日本のプロ野球比べてみなよ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 05:43:11.39 ID:vHYM//bM0.net
やっぱりネットよ
ネット時代になって巨人が没落した

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 05:48:09.57 ID:SV1WDKiu0.net
親会社の名前をチーム名につけない
34都道府県で50チームとか客が分散する要素でしかない
この辺りじゃね?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 05:49:44.69 ID:BLe2jj4+0.net
アメスポって現地観戦にもテレビ観戦にも最適化されてると思う。

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 05:50:27.99 ID:FdcK+CyG0.net
読売の実力やろ?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 06:08:00.51 ID:8pdFDmFv0.net
CIAの実力、アメリカの実力
いまも実質アメリカの占領統治が続いてる結果

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 06:15:12.32 ID:p23538/P0.net
結局おっさん取り込めるかの違い

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 06:15:35.90 ID:EryGnhIN0.net
サッカーおもんない

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 06:25:05.33 ID:ohXJP1UxM.net
焼き豚の思考とネトウヨのそれとは全く同一

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 06:28:13.22 ID:qNpuDoWJ0.net
サッカーはキチガイサポーターが怖くて一般人は見に行けません

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 06:31:27.29 ID:hmWmXZgA0.net
>>62
戦前から人気No1球技は野球だよ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 06:31:59.16 ID:dGsZiJ5I0.net
危機感持ってやってるプロ野球となんも考えてないJリーグの差

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 06:35:19.39 ID:aSRWsIHk0.net
億もらってる奴の玉遊びとかこっちが応援料金もらえる仕組み作れよ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 06:37:04.33 ID:AnX9Y1N10.net
なんだかんだでプロ野球は民間で努力してる
Jリーグは事実上の国営で何にも努力してない
客なんて入ろうが入るまいが自分らの懐には関係ないわけだからな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 06:37:28.41 ID:rdrmxTVuM.net
>>82
これ
キチガイ率高そうな阪神ファンですらまともに見えるもんなぁ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 06:37:41.32 ID:zZOpmVBOr.net
サッカーの面白いところは監督によってガラリと変わるほどの戦術の多様性。プラス個人の力ですべて変えてしまえるところ
野球の面白いところはバッターボックスで一対一だから画面に集中できるのと、選手の能力が分かりやすいところ
俺は野球もサッカーも好きだが、集客に関して言えば野球の方がスタジアムに来てもらおうと努力してるのが伺える
俺の地元のクラブだけかも知れないがスタグルは野球の方がうまいし、野球の始球式には著名人が来るけど、サッカーのハーフタイムショーには聞いたこと無いような歌手しかこない

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 06:39:18.10 ID:S5ymSVu+d.net
>>82
これ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 06:43:33.70 ID:0p9g+I2M0.net
案の定サカ豚が発狂してるな
野球のネガキャンしてもサッカーの人気は上がらないっていつになったら学習するんだろうか

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 06:43:54.44 ID:GxnAPKcz0.net
Jは4大リーグと比べてレベルが違いすぎるのが問題
イニエスタ来たくらいじゃ変わらないよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 06:46:46.74 ID:0bDF+eVy0.net
高校野球のスターがそれぞれプロ野球にいるから
感情移入しやすい

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 06:49:17.96 ID:3WTsDgrc0.net
野球ファンの方がミーハーに優しい
サッカーファンのニワカ叩きは異常

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 06:52:07.38 ID:GxnAPKcz0.net
>>79
プロ野球は女を取り込むことで成功してる

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 06:57:39.04 ID:EUBZjt3md.net
虚塵が弱くなったから

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 06:58:09.71 ID:io8kx0Xo0.net
>>24
さりげなく町田を神奈川に入れるのはNG

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 07:13:33.41 ID:zTJuCxWA0.net
>>2
何がだからなの?ゆるいと客が入るってどういう理由なのか説明してよ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 07:16:34.55 ID:JYVY6Xes0.net
そりゃ元々人気ある野球が大都市圏で地域密着やれば客は入るわな

サッカーは県庁所在地や中核市ですらない鹿島 松本 磐田 鳥栖この辺りでも経営成り立たせる極めて難しいチャレンジをしてるからな
まあ鹿島は成功して鳥栖は一回破綻してるけど
磐田なんかは浜松経済界からガン無視されても常に満員よ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 07:24:12.43 ID:43Xr3M7x0.net
野球はTVでみるとレジャースポーツだけど球場にいったらスピードに驚くと思うぞ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 07:25:44.95 ID:jb11Uaqr0.net
Jリーグスタートの時散々マスコミの大プッシュもあって人気物凄く出たのにな知らん間に終わってた

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 07:34:07.30 ID:sISj8AWs0.net
>>11
ユニフォームから企業・商品宣伝のロゴ全部消してから言えば?

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1601/18/kuro_160118happyturn01.jpg
https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/2018/09/15/13/32/41/7be0da08-3496-4527-ad10-13049449be9b/file.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/matome00000-sakasaka10/imgs/4/f/4f88e5c5.jpg
http://www.bressanelloartstudio.com/wp-content/uploads/2017/11/vsay1761-300x300.jpg

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 07:40:45.41 ID:lNUlFMno0.net
>>15
少し分かる。
観客数とプレーヤー数との違い。

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 07:55:36.30 ID:vm1KuoP2M.net
巨人ファンが地方の球団に鞍替えしただけだろw

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 08:09:55.59 ID:16maxsgpd.net
>>17
巨人中心の報道をプロ野球全体に切り替えたからだろうね

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 08:09:58.98 ID:hKog6Xzx0.net
>>59
神宮が第二本拠地みたいに真っ赤に染まる

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 08:18:30.41 ID:Bm6s8gqNx.net
先行の強みやな
野球は全国区だからニュースにしやすい
サッカーは町単位だからローカルニュースにしかならない

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 08:27:15.08 ID:SrZQJEEY0.net
>>83
軍部が「敵性スポーツだ」と弾圧しても、プロ野球選手70人を南方で殺しても人気保ってた。

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 08:29:23.14 ID:VJNkd6yM0.net
攻守の切り替えがあるのがいいんだよ
ダラダラやってるのが実は役に立ってる
サッカーじゃションベンにも行けない

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 08:29:30.09 ID:dKhsvJrLr.net
週末しか試合ないのにダラダラレベルの低い試合しかやらないからだろ
スポンサーや運営会社も無理していい選手引っ張って来て盛り上げようともしない
楽天以外まともなチーム運営してるところ無いだろ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 08:34:34.76 ID:iN+ePv/md.net
>>56
ゲハ板にXBOXのファンが山ほどいるのと同じ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 08:36:18.46 ID:0NxNxMaE0.net
トーレスとかイニエスタの話題ってすぐに消えたな
試合出てないの?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 08:36:37.56 ID:aBTzCPeL0.net
野球賭博は風化したし
もう野球の天下やな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 08:37:12.30 ID:22kH2t4zM.net
人口の多い高齢者にファンが多いだけだろ
実際野球より相撲の方が視聴率安定してるからな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 08:44:16.70 ID:zqmG1mBX0.net
サンフレッチェの話してる広島の人間見た事ない

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 08:51:50.46 ID:x9hYhkRA0.net
プロ野球はテレビで放送しなくなったから家で酒飲みながら見ていたのが見に行くスタイルに変化したんでしょ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 08:52:43.39 ID:1q5Z9+cEd.net
でもサッカーはワールドカップがあるからな
野球はガラパゴススポーツだし
本場アメリカでさえ落ち目だし
ガラパゴスジャップにはお似合いのコンテンツかもしれない

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 08:55:08.79 ID:wOMLzcEB0.net
そりゃバックが違うからな
新聞とか鉄道会社がいるし

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 08:57:42.37 ID:tWGq1f560.net
>>53
改めて考えるとこれ凄い
今じゃ席足りないからこれから6000席増やすし
DeNA初年度はチケット安売りや負けたら半分返金とかかなり攻めてたけどたった数年で実を結んだな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:00:23.32 ID:YWp8l21yd.net
野球場は酒と飯と可愛い売り子だけでも楽しい

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:04:52.15 ID:dX1ca3xn0.net
週5で出来るものと週2ですらきついものを一緒にするのはどうよ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:06:39.21 ID:qxgLMOTCM.net
野球の四半世紀って巨人巨人巨人で
パリーグと不人気球団は数百人レベルだったからなw

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:08:29.88 ID:0NxNxMaE0.net
>>116
サッカー好きはJリーグよりレベル高いリーグを見るし

野球はその点、文化が根付いてるよ
MLBよりも明らかにレベル低くても優先されるもの

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:10:10.02 ID:Hmglcjsh0.net
サッカーとか全然点が入らんし

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:10:12.24 ID:MaJTzaqt0.net
テレビの普及と読売・中日の販促活動のおかげじゃないのか
天覧試合もエンターテイメントとして大成功したし

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:14:43.62 ID:y7WKScuz0.net
・純粋にサッカーが競技としておもんない
・試合が少ない(更に半分はアウェー)

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:15:04.20 ID:tWGq1f560.net
テレビ放送がなくなったのは巨人だけだろ
地方は地元チームの試合流してるしセ・パともに観客数が伸びてる

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:19:26.40 ID:/zD/1J4r0.net
サッカーの方はチーム増やしすぎだろ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:19:38.33 ID:AiMADclka.net
>>116
野球は普及地域が片寄ってるだけで、競技人口は6500万人と世界7位くらいでかなり多い。
ガラパゴスとまでは言えない。

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:20:10.27 ID:lfgVyBJ3d.net
レッズやアビスパあたりのサポーターが怖すぎて試合見に行けない

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:21:12.30 ID:I+DjAv4Na.net
サッカーはどうでもいいけど
むしろ野球は高校野球という圧倒的な地域密着の基盤があるのに
なんでいまだにこの程度なのか
各県1球団くらいはあってもよかったはず

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:23:57.90 ID:6hE/0ogh0.net
国民がバカだからな
年間何十試合もやるゴミ競技に熱中とか頭狂ってるよ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:32:46.26 ID:HDOljyOT0.net
野球場がちょっとした観光地化してるからな
今は外国人の客も多い

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:38:44.12 ID:CeNpIAlu0.net
単純に日本は野球が先行で、サッカーが後発だからのレベル。アメリカもそう。
ヨーロッパとは違うだろ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:46:46.58 ID:aBTzCPeL0.net
>>130
Jリーグみたいにチーム増やしすぎても、地方過疎化が顕著な日本じゃ先はないぞ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:49:22.95 ID:aBTzCPeL0.net
>>131
140試合もやった挙げ句、6チーム中3位以内に優勝のチャンスがあるってのはアホくさいわな

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:54:14.61 ID:vwlHqnqS0.net
娯楽が少なかったから!以上

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:56:29.11 ID:YVU4eyf00.net
都市チームvs広域集客

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:59:17.57 ID:6Dyxixica.net
>>114
サンモニで張本がよく話してる

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:00:54.31 ID:USrO9nvSd.net
鈴与関係の人がエスパルスのチケット会社で買わされてた

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:01:59.61 ID:i80X0wkQ0.net
巡業に来たから球場で観戦したけど、何が面白いのかよくわからなかった

球速でわーわー騒ぐのだろうか

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:06:27.64 ID:HavSqNQva.net
>>117
Jにはトヨタ始め世界展開してる企業揃い

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:07:59.92 ID:HavSqNQva.net
>>128
限定地域でしか生きられないならガラパゴスでは?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:20:28.75 ID:QysTpoz60.net
つーか野球ってちょっと前にガチで存続の危機だったじゃん
企業の体力もなくなって、テレビからも姿を消して

なんで最近盛り返して過去最高になってるの?
人口減と高齢化で球場に来る数なんて減るはずなのに

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:23:52.42 ID:fh9YilTG0.net
カープとサンフレは地元に帰るついでにたまに見に行くけど、ファンの年齢と女性率が違いすぎる
サンフレは若い女ファン取り込まないとオッサンだらけで近寄り難い雰囲気になってる
カープは若い女だらけで引くレベル

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:23:56.84 ID:1w0HMRlI0.net
>>122
MLBがつまらないんだよホントw
アメスポだったらNFLやNBAの方が全然面白い。
メジャヲタはメジャーの雰囲気をやたら持ち上げるけどあれこそ不人気の原因だよ。
他のアメスポの会場はあんなに静かじゃない。

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:34:53.05 ID:flDOtkm6r.net
野球みたいのに本当に今チケットとれない

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:37:27.10 ID:DUVxLOe50.net
逆だぞ
地域密着は地方都市クラブの多いJの方が高い
NPBは所詮大都市だけしかない

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:38:12.19 ID:78kNh1IbM.net
やきうは大都市の都心にあるから立地がよすぎる
所沢でさえJリーグと比べたら全然立地いいからな

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:39:17.98 ID:YVU4eyf00.net
九州全域のソフトバンクファン
域内で孤立してるサッカーチーム

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:40:07.73 ID:RSg1/npc0.net
チーム作りすぎ
アホかと

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:41:18.49 ID:DUVxLOe50.net
>>40
1クラブ辺りの試合数が違いすぎるだろ
あとJ3は独立リーグ相当

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:41:28.62 ID:b+IGzikg0.net
ワールドカップは人気あってもサッカーは人気ないんだよ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:41:46.53 ID:TBk8qyted.net
>>149
福岡以外はさほどじゃないでしょ
そんなに人気なら民放ナイター中継0なんて事はないだろうし

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:42:03.14 ID:DUVxLOe50.net
嫌儲がNPB推しなのは不思議
嫌儲なのに

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:42:26.75 ID:QXibGfd10.net
>>151
>1クラブ辺りの試合数
ここが少ないからチーム増やしてトータルで同じ試合数にするのがJリーグの作戦でしょ?
お前が言ってるの意味わからないんだけど

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:43:08.47 ID:USrO9nvSd.net
税リーグ応援するほうがおかしい

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:43:58.55 ID:DUVxLOe50.net
>>155
>ここが少ないからチーム増やしてトータルで同じ試合数にするのがJリーグの作戦でしょ?

?????
意味が分からない
別に試合数なんて競ってないぞ?

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:45:51.57 ID:b+IGzikg0.net
結局イニエスタ来たけど一瞬の盛り上がりだったな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:46:45.12 ID:j6cHp3060.net
熱狂的なサポーターってゴール裏だけだろ?

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:46:52.99 ID:USrO9nvSd.net
興行としては試合数取れるスポーツのほうが有利なのかなやっぱり
Bリーグなんかポテンシャルありそうだけども

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:47:24.14 ID:pkMrGtdr0.net
俺はJリーグの方が、アングラ感あって好きだぞ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:49:30.52 ID:DUVxLOe50.net
>>160
屋内競技は箱の大きさからして人が入らないからね

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:50:31.76 ID:KOqFUGPP0.net
>>1
入場料収入経営成し遂げたとかどこのパラレルワールドだよ池沼
未だに広告料という名の親会社収入頼りだ池沼

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:50:58.64 ID:Z0kGJR590.net
>>2
お、MLSディスか

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:51:11.26 ID:pkMrGtdr0.net
>>122
それサッカー好きじゃなくて海外厨じゃん 後進国の方が海外リーグありがたがってるし

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:54:37.63 ID:huqJ9Itu0.net
よくわからんけど合唱したり選手のバス囲んだり人種差別したりしなきゃいけないんだろ
怖くて行けないよ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:55:32.17 ID:1vHzUpwO0.net
Jリーグは浦和あたりが典型的だけど、とにかく古くからのサポーターどもがずーっと居座って、
応援とか、45分間ぶっ続けで念仏みたいな掛け声とジャンプに同調圧力掛けるからねw

言うなれば、ラーメン二郎の常連客が新入り客に威張っていろいろ偉そうに指導する様なモノw

あれでは新規の客は増えませんよwww

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:56:02.81 ID:GXEkayT+0.net
野球はスタジアムに行っても試合を観なくて済むのが良い
適当に酒のんで連れと話してるだけでも観戦した気分になれる

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:56:14.63 ID:DUVxLOe50.net
>>166
そういうのはゴル裏だけだよ
そもそもゴル裏なんてまともに試合見れない
プロ野球だってじっくり見る奴は応援から離れるだろ?

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:56:19.18 ID:TxnweIw30.net
ケンモメンはジジイが多そうだから野球派だよな

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:57:11.60 ID:DUVxLOe50.net
>>168
表と裏で定期的に便所に行ったり飲み物買えるのはいいよな
Jだとハーフタイムしかない

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:01:04.31 ID:1w0HMRlI0.net
>>163
いまだに「池沼」とか使うあたり相当な爺みたいだが
見事なまでに時代遅れの意見だw

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:04:19.87 ID:kuVPJj8Br.net
>>147
その理屈いみわかんないんだけど
プロである以上パフォーマンスを求めて結果チームを優勝させることが目的になると思うんだけど
クソ田舎にJクラブあるっていってもただあるだけで
優勝なんて夢のまた夢みたいな存在価値無しクラブばかりじゃん
残留争いと昇格争いみたいなレベルの低い楽しみ方しかないなら
あるだけ無意味じゃね?

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:12:47.04 ID:9IEkuops0.net
>>158
出場すればまたある程度沸くのでは

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:19:58.10 ID:rAZNjDPMa.net
サッカーというゲームの制約上、
試合が週2日しかないのが不便。
せめて週4日はやってくれないと、
楽しめない日が多過ぎるわ。

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:27:46.33 ID:0NxNxMaE0.net
>>165
日本なんてサッカー後進国だろ
Jリーグのリーグランク何位だよ
純粋に比較して見て良い試合見たいと思ったら低レベルのJリーグなんてわざわざ見ません
実際に生で見るなり贔屓のチームがあって応援するなら別だけど

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:31:29.12 ID:BDNagHQ/0.net
>>31

これ
というかサッカーは日本人の性格には合わないのかもな
日本人はそんなぶーぶーブーイングする国民性じゃないし、
マターリとのんびり見る野球のほうが合ってるんだろう
だからサッカーの「俺らの応援でチームを勝たせようぜ!」的なゴール裏の熱いノリは敬遠される

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:32:41.20 ID:0NxNxMaE0.net
>>145
まあ俺はアメスポの中での比較ではなく日本プロ野球とMLBを比較してるんだけどな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:35:38.50 ID:1VzuxEFna.net
週末しか試合しなくて経営が成り立つわけないだろ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:56:52.87 ID:CUFj6LuY0.net
試合数が少なくても客席ガラガラなんだから、試合数増やせるわけねえだろw

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:58:03.82 ID:sISj8AWs0.net
>>163
> 未だに広告料という名の親会社収入頼りだ池沼
Jリーグクラブより多い広告料もらってる球団はないだろw

J1 総営業収益735億円 内広告料収入326億円
ヴィッセル神戸 営業収益52億円 内広告料収入33億円(イニエスタ獲得で今年以降もっと酷いことになる)

J2 総営業収益310億円 内広告料収入157億円
J3 総営業収益60億円 内広告料収入32億円

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:04:37.50 ID:nH0/2qdY0.net
サッカーの地域密着は税金に寄生するって意味だかり

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:07:18.16 ID:Z0kGJR590.net
>>181
楽天は販管費として十数億円上乗せだってさ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:09:28.75 ID:Aqi9NzH90.net
プロ野球があんのは大都市部の中心部だけじゃん
こんなもん地域密着でも何でもない
大分県民は福岡に隷属するしか選択肢が無いんだもの

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:16:15.98 ID:sISj8AWs0.net
>>183
今年は半分しか出ないから半額で済んだw
来年は30数億円まるまる全額。総収益に対する広告料収入が7割くらいいくでないか

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:18:03.60 ID:b3aWrBXX0.net
>>26
ほんとこれ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:19:01.73 ID:KApXvFtNa.net
サッカーはスポーツ観戦、
プロ野球はレジャーだからな

あれだけ試合中に飲み食いしながらゆっくり観戦できるスポーツは他にないだろ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:19:56.88 ID:pRzBXdeZ0.net
サッカーはスポンサー名を出さないからでは?
ジャップの拝金主義で欧米とおなじようなことはできないだろう

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:21:10.05 ID:y7WKScuz0.net
>>187
自転車競技とか選手からして競技中に物たべてるじゃん

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:21:33.25 ID:SaieIU800.net
野球は展開がわかりやすいからなあ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:24:07.56 ID:43Xr3M7x0.net
サッカーはワールドワイド過ぎるのも弱点だな
海外のサッカーが身近過ぎてどうしても較べてしまう

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:24:33.20 ID:iNyBUptRa.net
>>75
> 親会社の名前をチーム名につけない
ジェフ千葉・浦和レッドダイヤモンズ「俺たちは許されたんだ」

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:29:08.51 ID:sISj8AWs0.net
>>188
スポンサー宣伝しまくりw
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1601/18/kuro_160118happyturn01.jpg
https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/2018/09/15/13/32/41/7be0da08-3496-4527-ad10-13049449be9b/file.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/matome00000-sakasaka10/imgs/4/f/4f88e5c5.jpg
http://www.bressanelloartstudio.com/wp-content/uploads/2017/11/vsay1761-300x300.jpg

プロ野球
https://www.baystars.co.jp/news/2013/img/130312_04_02.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/yklt-static/hp/img/special/2018_uniform/2016_01_home_photo.png

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:31:45.39 ID:Aqi9NzH90.net
あるサッカー選手がパリにはサッカー文化が無いと言っててその理由にプロクラブが一つしかないからと上げてた
ロンドンには1000近くありプロでも100以上一部や二部にも10クラブ以上ある
Jリーグなんてまだまだ道半ばもいいところだろう

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:33:42.15 ID:nH0/2qdY0.net
リーグ名につけるのはオッケーだぞ
https://i.imgur.com/Fub8p5i.jpg

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:40:18.18 ID:QujQLkcg0.net
サッカーは俯瞰してみないと面白くない テレビ観戦は向かず 現地観戦が向いている
一方野球には俯瞰は必要ない 現地よりテレビ観戦のほうが試合を良く見れる

にもかかわらずなぜ野球のほうが客が入るかというと
そりゃ 飲み食いできるかどうかに尽きるよなあ
野球でなくても 相撲やアメフトなど プレーが途切れるスポーツなら ハードル低い
ファンでなくても ゆるい気持ちで見に行ける

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:42:35.46 ID:jgHDdDbkx.net
税リーグなんて日本に根付いてないから

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:47:08.85 ID:CUFj6LuY0.net
>>196
スポーツ観戦は娯楽なんだよな
サッカーファンって飲み食いも我慢して贔屓チームの応援をするんだもの
宗教の信者じゃあるまいに

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:48:32.45 ID:LVfkVJOB0.net
税リーグは世界的に見て弱いってことに尽きる
テレビで一流の試合が観れるのに
税リーグみたいな三流の試合見ても面白くないべ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:48:50.52 ID:4aaRJRth0.net
そもそもサカーとか見ててつまらんわ
Pエリア内で大げさにすっころんで痛い痛いアピールする採点競技だろあれ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:49:37.64 ID:nH0/2qdY0.net
ギ「規定のせいでJ1昇格できませんご。新しいスタジアム作ってほしいんご」
市「しゃーないなぁ」
ギ「J3落ちしましたんごw」
ギ「最近はJ3底辺争いが定位置んごwww」

北九州市民調査「Jリーグより音楽を」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20180531/5020000561.html
スポーツを通じたにぎわいづくりの拠点として、
北九州市がおよそ100億円をかけて建設した「ミクニワールドスタジアム」について、
北九州市立大学が市民の意識調査を行ったところ、
サッカーJリーグの試合よりも、音楽イベントの開催を望む声が多いことがわかりました。

この調査は、ミクニワールドスタジアムのオープンから1年がたったことし3月、
都市政策を研究している北九州市立大学の南博教授が、
18歳以上の市民を対象にインターネットを通じて行い、1062人の男女が回答しました。

回答者が特に高く評価したのは、JR小倉駅に近いという「立地」と「施設・設備の快適さ」で、
それぞれの項目で「満足」と答えた人の割合が70パーセントを超えています。

しかし、その一方で、スタジアムの「使われ方」、つまりスタジアムで開催されたイベントについて、
「満足」と回答した人は43パーセントにとどまりました。

ミクニワールドスタジアムは、サッカーJ3のギラヴァンツ北九州が本拠地としていますが、
今後、開催を希望するイベントについて複数回答で尋ねたところ、
「アーティストによるライブやコンサート」が45パーセント余りと最も多く、
「サッカーJリーグの試合」は18パーセント余りでした。

調査を行った南教授は、「スタジアムの発展のためには、
多様なイベントの開催やギラヴァンツの成績アップなどが必要だ」と指摘してしています。

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:50:07.55 ID:QMdpoYi00.net
野球の底力ってすごいよな
夏の甲子園も記録更新だったし

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:51:29.78 ID:5NODJXff0.net
オレの子供の幼稚園や小学校にはJリーグの地元チームの人がよく来てたな
プロ野球からは来てない
地域密着?ふーん

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:53:27.42 ID:1vHzUpwO0.net
>>198
45分間、ひたすら念仏唱えながらジャンプを続けるw あの応援スタイルには新規は絶対付いていけないし仲間に加わりたいとも思わんだろw

客が減ることは有っても増えるなんて絶対無いなw

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:04:59.46 ID:8DOWq5yP0.net
Jリーグは地域密着じゃなくて他地域排他だから。
応援団作ろうとしたら、その地域産まれじゃないとダメですとか断られたし。

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:08:18.55 ID:AQjBNi3ya.net
まず競技レベルの問題だな
日本のフィジカルエリート野球に行ってしまう
これが致命的
でも日本の球蹴りもそれ相応に頑張ってるからいいんじゃないの?身の丈以上の物を求めるな

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:10:00.54 ID:B38McnSE0.net
NHKを筆頭にテレビ局のおかげ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:16:09.91 ID:Z0kGJR590.net
Jリーグ開幕当初はテレビはサッカー押しだったし
それでも視聴率が上がらず撤退して行ったのを忘れてる人が多いよな
つか、Jリーグのクラブにもスポンサーとして地域のマスコミが付いてんだから条件はほぼ互角だと思うけどね

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:21:10.59 ID:b+IGzikg0.net
>>194
フランスはラグビーの方が人気あって市場規模もでかいんだよな

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:22:14.29 ID:b+IGzikg0.net
日本で一番人気があるクラブって国内リーグじゃなくてバルセロナかもしれないしね
野球でこれは絶対ありえない

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:35:58.31 ID:tKc3ZnRr0.net
やきうつまらんしな

阪神ファンみたいな底辺しか見てないし

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:41:40.72 ID:cCdahIFX0.net
なんJの存在が地味に大きいよな
暴走族も全然見なくなったし2chって(嫌儲以外の板は)やっぱ影響力強いんだよね
サッカーもファンサカスレとかは面白かったけどヤフーが潰しちゃったし

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:54:55.11 ID:AQjBNi3ya.net
>>212
暴走族の現象は少子化と若者の貧困だよ
最近街でバイクに乗ってる若者見なくなっただろ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:57:24.36 ID:tODbFaEia.net
独立採算のカープだって球場は税金で作ったからな

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:57:38.90 ID:vwlHqnqS0.net
>>167
息が揃わないと浦和ズッレになっちゃうもんな

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:01:01.37 ID:KvAoKL4+d.net
>>201
北九州の音楽イベントなんてメディアドームでいいだろ、と思ったが
最近はミッドナイト競輪ばっかであんがい空きが無いな

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:02:31.80 ID:6/PNDlyLa.net
>>2
降格枠を免れる/昇格枠に入るために複数のクラブに過大な出費を強いて、目標達成できなかったクラブは負債抱えてお取り潰しでサヨウナラ
こんな欠陥システム採用しないほうが賢明だわな
実際にインドクリケットのIPLとかロシアアイスホッケーのKHLとか南半球ラグビーのスーパーラグビーとか、
比較的最近誕生したスポーツリーグはどこもアメスポ型に近い運営だし

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:05:47.47 ID:Kd8oQTdD0.net
Jリーグはどうしても比較対象がNPBになるから可哀想だな
NPBは世界でも有数のスポーツリーグなんだからいきなり超えようと思ってもそりゃ無理だよ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:06:19.02 ID:y7WKScuz0.net
>>214
広島カープは使用料6億払ってるし
ネーミングライツでも3億弱の収益あげてるし
なんなら広島カープの自費で球場のトイレ改修(1億)とかしてるけどな

サッカーもこれくらいやるならすぐに球場たててもらえるのに

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:14:04.87 ID:SrZQJEEY0.net
>>151
J3でも100億円の豪華な専用スタジアムを土曜夜に使用料9割り減免とかで優先使用できるし、毎年の5000万円の補助金がある。
そんなものなくて、地方の草野球場で平日デーゲームやらやってる独立リーグとは全く別次元

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:16:18.38 ID:D1W5z/mu0.net
サッカーは選手の育成がダメ。方向性つーかかな。

野球では、おそらくメジャーでは全く通用しないだろうが
日本においては最強のスラッガーであり速球投手というのがまぁ存在する。
しかしサッカーにおいては、そういう選手が全くいない。
Jではメッシ、クリロナクラスのプレーを見せるが世界では全くダメだろうな、って選手すらいない。
恐ろしいくらいいない。。それくらい人材がいない。

そういう育成なんだろうな。まぁ侍ジャパンの小さくまとまったスモールベースボールもクソだと思う。
それもおそらく野手のパワー軽視の弊害だろう。それでも野球は王、長嶋の伝統があるからなのか
方向性を完全には間違えていない感はある。
だがサッカーはダメだ。中田英という面白い存在がいたのになぜか完全にスルーしてしまっている。
それを証拠に第二の中田を育成しよう!という動きは全くない。

上手い奴のプレーをみたいんだ、それが原点だろう。そこを忘れないで欲しいね。

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:16:37.98 ID:uxVzxKAA0.net
サッカーは一部の熱狂的なサポーター集団がかなり排外的になってる。

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:16:47.48 ID:Z0kGJR590.net
>>218
芸スポ見てると代表や欧州とNPBを比べてたり
スタジアムの話だと独立リーグとJリーグ比べたり
勝ってるとこを比べてサッカー凄いって人の方が多いよ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:25:59.04 ID:s7ZhDJYy0.net
飲み食いにこだわる人多くてビビるつうか
みんなそんなに屋外で飲み食いするもんか

集中出来なくなるから試合中は飲食しないからよく解らん
そもそもアメスポが嫌いだから野球のルールすら知らんしw

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:28:25.23 ID:JY71wTK00.net
安田生命Jリーグさん「我々は企業名はつけません!」

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:31:06.41 ID:ET3eQflx0.net
>>214
球場使用料や地域経済への貢献で元取れる目算たってるからな

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:31:26.25 ID:xwSmITbq0.net
>>1
他に娯楽というか選択肢が少なかった時代だったからな
別に野球とサッカーというスポーツそのものの中身の問題じゃない

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:32:06.11 ID:ooeZdHOJ0.net
>>17
単純にやる気なかったの一言
TBS→DeNAの横浜見てみろよ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:33:55.31 ID:s7ZhDJYy0.net
野球観戦がレジャーにシフト出来るのも降格制度がないからだよな
降格制度楽しいからやってみればいいw
ヒリヒリすんぞ

まあそういうのを全部削ぎ落とした
緩慢さがプロ野球の良さなのかもしれんけど

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:36:09.60 ID:JY71wTK00.net
野球もあのままナベツネの思惑通り1球団消滅からの1リーグ制になってたら
巨人人気の凋落と歩を合わせて衰退していっただろうな
あのストライキから「たかが選手」発言を引き出して世論を一変させた選手たちはよくやったよ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:39:12.85 ID:s7ZhDJYy0.net
この板すげえサッカー嫌いな人おるよなw
何がそんな腹立たしいのか解らん

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:42:42.56 ID:VNddPP09M.net
地域癒着型のコンサドーレ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:43:11.99 ID:sISj8AWs0.net
>>229
J3の最下位はJリーグ追放でよろしく

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:47:15.43 ID:s7ZhDJYy0.net
野球やる子供が死滅しかけてるのは事実だから
安楽椅子乗った気なんだろうけど先行きは真っ暗だと思うよ
結局普及がスポーツ最大の目的地だしな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:53:27.41 ID:o7NKz68Td.net
やきうはスポーツじゃないからとかよくいうが
スポーツ観戦なんて娯楽なんだからだからなんだよって結論に至らないのが不思議

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:58:54.91 ID:s7ZhDJYy0.net
サッカーは野球じゃない
野球のやり方を踏襲しないって理由で叩く人ほんとに居るからなあ

甲子園文化とか昔から反吐が出るくらい嫌いだから
ああいうの全否定したサッカーのが健康な文化に見える訳ですよ
レイシズム排除も徹底してるしな

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 15:33:04.30 ID:Aqi9NzH90.net
>>209
いや市場規模自体はリーグ・アンはプロ野球以上だよ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 15:36:30.91 ID:5FxAJ+D50.net
>>3
まあ、これ。
Jリーグは赤字でも税金使っていくらでも補填されるから
無能な連中がいつまでも居座る。

半分公務員みたいな連中が仕切っている組織がJリーグ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 15:38:02.74 ID:MmKaU307M.net
クソ弱い横浜ですら地域密着してるのにJリーグは何をしてるんだ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 15:44:02.03 ID:xZWz5fIOd.net
>>157
観客席数がNPBの球場とほぼ同等のJ1のリーグ開催試合総数はNPBの1軍各リーグの3/4だから
パリーグの75%くらい集客力があっていいんじゃないかという議論はあってもいい

J2やJ3は興行としての規模が違うから全体を足し上げてNPBの1軍全体と比べるのは公平ではないけどね

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 17:08:48.46 ID:20s7Ov6C0.net
>>229
降格したら罰金数億とかなら緊張感ってのも分かるけど今の仕組みじゃただ落ちるだけじゃん

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 17:10:38.63 ID:hgIpBsKU0.net
ここまで「通達」がゼロ。
なにこの焼豚スレッドは。
まともに法人税払ってから威張れよプロやきうは。

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 17:15:03.83 ID:b+IGzikg0.net
>>237
この前芸スポでたってたやつだと10位以下だったろリーグアン

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 17:24:31.24 ID:b+IGzikg0.net
>>237
ググったら市場規模ならプロ野球10位で9位がリーグアンだな
この前の芸スポでサカ豚が煽られたランキングは観客動員数や人口統計学も含めた魅力度指数で別のやつだった

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 18:15:47.61 ID:sISj8AWs0.net
>>242
ホークス1球団
https://pl-bs.net/wp-content/uploads/2017/10/2018-06-01_0948.png
法人税7.8億円(+調整額3億円)

Jリーグ54クラブ全部
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h29kaiji.pdf
J1 5.5億円 J2 2.6億円 J3 800万円

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 20:09:03.13 ID:OgqfeFXCM.net
>>236
Jリーグを創設する際、一番参考にしたのがまさにその甲子園文化ですよ。
試合の時は地元の人たちがテレビに釘付け、お店も開店休業状態、なんてのをサッカーで作りたかった。
でも捉え方を間違ったってか、地域のこだわりよりも甲子園に辿り着くまでの過程に惹かれるんだよね。 

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 20:19:30.81 ID:gwkkKB8/0.net
>>17
一つには巨人によるTV報道が非常に強くて、集客に必要なゆるい客はTVで見るもんだと思ってたこと
そして球団側もTVに惑わされて、試合(グラウンドイベント)だけ見せりゃ良いんだと思ってたこと

球場がパーク化して試合前数時間から球場周辺で時間潰せるようになるのはJリーグができてからですわ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 20:20:47.67 ID:Aqi9NzH90.net
>>244
MLSの順位がやたら高いやつでしょ?w

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 20:34:24.27 ID:X7UHOm4Sd.net
>>11
バブル期なら兎も角今時は親会社が球団の稼ぎ気にする時代だろ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:49:57.62 ID:dGsZiJ5I0.net
>>249
今、明確に赤字なのって日ハム・オリックス・ヤクルト・(中日?)くらいになったからね

千葉ロッテまで黒字化したらしいし

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:00:50.21 ID:sISj8AWs0.net
>>250
日ハムは黒字
https://pl-bs.net/fighters/
               純利益(単位百万円)
2017.12(第15期) − − − 2,123 ここは大谷マネー
2016.12(第14期) − − − 824
2015.12(第13期) − − − 381
2014.12(第12期) − − − 188
2013.12(第11期) − − − 274
2012.12(第10期) − − − 2,681

> 千葉ロッテまで黒字化したらしいし
赤だよ


252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:06:39.71 ID:dGsZiJ5I0.net
>>251
いや、今年黒字化するらしいよ
だからFAで丸の獲得に参戦するって

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:34:08.49 ID:V1k45ryAr.net
チーム数はい論破

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:38:43.16 ID:ueEklzJPM.net
基本月曜以外は試合やってるからな

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:50:36.99 ID:SrZQJEEY0.net
>>245
プロ野球メチャ税金払ってるのな

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:52:06.32 ID:SrZQJEEY0.net
>>251
ロッテは初の黒字、1950年からの68年間で初の黒字だった模様
https://i.imgur.com/QA28D2X.jpg

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:54:45.28 ID:mIEDkiKq0.net
>>236
全否定ってサッカー知らない馬鹿なだけじゃん
サッカーの強豪校なんて甲子園出てる高校と全く何も変わらない
学校スポーツ全部同じ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:55:43.72 ID:6s1nAqc20.net
>>242
おい税金払ってる証拠が出てるが反論してみろよゴミ
だいたい万単位の観客の試合を年間140やってどれだけ消費拡大に寄与していると思ってんだカス
死ね

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:58:35.26 ID:H8CcVcKt0.net
ロッテが黒字化ってマジかよ
やるじゃんあのラガーマンの社長

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 23:01:19.24 ID:hK7r9tD10.net
>>130
運営している人間がサッカーと違って優秀なんだろう

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 23:01:25.62 ID:bNywVBWD0.net
サッカーはサポーターがキモすぎ
ピョンピョンはねてウォーウォー唸って怖い

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 23:03:15.55 ID:+vbAWeM80.net
野球って現地で遠くから見ても結構変化球も何投げたかわかるよな

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 23:07:33.51 ID:K2RGgpeF0.net
>>262
マジかよ
ドームの外野全く見えなかったわ
ビール飲んでウェイウェイして帰ってきた

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 23:27:13.77 ID:ksKF1hRa0.net
両方見に行くけどサッカーは試合数少ないせいで予定合わせるの大変なんだよね
それとカップ戦だと露骨に手を抜くのは辞めてくれ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 23:43:36.55 ID:H0s2CqSQ0.net
地域密着は高校野球だろ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 23:44:18.66 ID:Azp2Qcm00.net
焼き豚、今日も踊る
馬鹿なのかお前らは

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 23:53:10.23 ID:QjdKF/3X0.net
>>228
あそこ球場拡張するんだろ?
あのスカスカだった横浜スタジアムが満員っていうのにビビるわ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 00:35:53.45 ID:/P04ldOQ0.net
あの降格システムこそファンが根付かない原因なのに何を誇っているのかw
2部や3部のチームを応援するなんてよほどのマニアだけ。
興行面での欠点をサッカーの厳しさとかって現実感の無さが痛々しい。

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 01:08:21.46 ID:ZOmE0fq60.net
どんなに補強しようとも少なくとも次の年は優勝狙えないんだもんな
モチベーションよく保てるよねと感心はする

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 01:19:08.35 ID:NNd6+7cF0.net
てか、アメスポが昇格降格なしであれだけ成功してるのにねってな話

サッカー以外のプロスポーツがいまいちぱっとしない欧州基準で考えてもねってな話

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 02:12:37.42 ID:U6HrrDpo0.net
野球はながら見できるのが良い
作業しながらラジオ聞くことが多いけど野球は「2回表1アウトランナーなし」とか試合状況を端的に表せる
サッカーはワールドカップの時ラジオで試合聞いてたけど選手名連呼するだけで状況がさっぱり分らんかった

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 02:13:34.58 ID:QVeoof9N0.net
プロ野球の歴史のほうが長いんだが

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:10:32.53 ID:iQGPslVZ0.net
>>270
MLSは昇降格制を断固拒否

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:36:44.82 ID:5TAbnT3/0.net
アメリカは戦力均衡を常に考えててMLSもドラフト

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:46:53.51 ID:6lFUegYsd.net
昇格降格を持ち上げてるサカ豚はアホ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:01:55.01 ID:7hAocKEJ0.net
>>73
いや人口差と国土大きさ考えたらほぼ一緒ぐらいだろ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:12:34.98 ID:Ji0fdPL80.net
マスコミとのコネは野球が圧倒的に強いって言いたいところなんだけど
地域密着全くできなかったコンサドーレに対して日ハムが圧勝した挙句に
札幌ドームの使用条件で散々苦渋舐めさせられてた日ハムが札幌ドーム捨てた件を考えると
Jリーグが論外レベルで腐ってるって考える外ないんだよな

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:15:42.67 ID:JRbqYV9l0.net
幹部が学閥忖度だらけでウザイ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:25:10.40 ID:iQGPslVZ0.net
>>276
だいたい1000万人に1チーム
アメリカはちょっと余裕があるから32チームまではいける

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:14:11.33 ID:rcrlZQrU0.net
サッカーは怠け者のスポーツだろ??90分間の内本気で走るのは10分ほど。
にもかかわらず疲れるからと言って週に2試合しかしない。野球も本気で動
く時間は少ないが週に5−6日試合やってる。試合時間もプロなら平均でも
2時間半以上。野球選手とサッカー選手じゃ本気度が違う。
更に言えば野球は世界ランクも常時3位以内だが、サッカーなんてクソだろ?
世界ランクが50位前後のまま。選手はサボり癖があるから一向に向上しない。
サッカー人気なんてものは日本には存在しない。騒いでいるのはサポーター
と呼ばれる極少数の頭の狂った人種とそれを煽るマスコミだけ。

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:41:30.38 ID:Qs6Pprt/0.net
>>17
昔は東京に3球団
神奈川に2球団
大阪に(実質)3球団

と集中し客の取り合いしていた

地域密着なら一都道府県に1球団が理想で今はそうなっているから成功したと思う
あとはヤクルトとオリックスを新潟と京都に移転すれば完璧

Jリーグの失敗はアホみたいに球団乱立したから
しかも1つの都道府県にいくつもとかバカとしか言いようがない
昔の南海近鉄みたいになるのは当然だよ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:57:15.22 ID:Tu0UDNo4K.net
サッカーはガチのサポーター以外は居づらいからな
野球はガチの応援とゆるいレジャー客が両立出来てる

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 07:15:06.11 ID:dfxGSl9x0.net
>>258
親会社の法人税のことだぞ。

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 07:23:12.18 ID:iQGPslVZ0.net
>>283
広告宣伝費として出した金が損金になる
なんか問題あるの?

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 07:52:54.64 ID:dfxGSl9x0.net
>>284
赤字補填のために出した費用が広告宣伝費扱いになる
→税務上損金として認められるだぞ。

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/10/15(月) 07:57:55.06 .net
野球は100年
サッカーは25年でまだまだ発展途上

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 08:05:07.28 ID:iQGPslVZ0.net
>>285
ヴィッセルはイニエスタの年俸分以上の額を楽天に補填してもらわないと債務超過なんすけどw

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 08:11:23.87 ID:LY0Us6ZUa.net
サッカーはもっと試合数増やせないのか
週5日くらい興行するべき

あと一試合90分が短いな
180分くらいやるべき

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 08:14:01.37 ID:+fcB9QdIa.net
野球場で観戦するときは打撃より守備を見ると内外野の選手動きの凄さがわかって楽しいよ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 08:18:06.92 ID:dfxGSl9x0.net
>>287
で?
楽天とヴィッセルが連結納税していないかぎり、楽天が払った分は損金にならず楽天の法人税の対象になる。
そんなことは金額がでかいだけで、他のJリーグでも同じ扱いだ。

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 08:25:13.02 ID:d2+aYh9A0.net
ジャップの鳥かご玉蹴りなんざ見てても面白くないから

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 08:26:21.20 ID:iQGPslVZ0.net
>>290
お前の妄想ですね

川淵三郎 「虹を掴む」(講談社、2006年) pp175〜176
> われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、それでも出資企業から受け取るお金を
> 広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば
> 問題がない」という。が、名古屋グランパスエイトをサポートするトヨタ自動車や鹿島アントラーズをサポー
> トする住友金属は「そんなケチな真似はしたくない。うちは企業メセナ的な発想でやるのだから」という考
> えだった。それで「胸に企業名を入れないクラブもある」と答えたら、「それならユニフォームのどこかしら
> に、小さくてもいいから何か出資企業の証になるものを入れてくれれば広告宣伝費として認めましょう」と
> 言ってくれた。

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 08:30:38.01 ID:GpwxjEA5a.net
>>285
税リーグの方が広告費=損金の依存が高い、収益の5割6割が当たり前。
しかも通達に縛られないから毎年補填する必要なし、親会社の利益がでない年は補填せず利益が出たら一気に補填して累積赤字解消なんて脱税技もできる。
しかも公益法人で優遇税制あるから、税リーグ全体でプロ野球1球団以下の納税しかしない。

脱税ツールとしては税リーグの方が遥かに上。

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 08:41:53.08 ID:W6FWGIqFd.net
J1J2合併させてチーム数半分にして
J1の試合数を倍に増やした方がいいんじゃないかなぁ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 08:42:30.16 ID:9aeu9pVd0.net
>>143
リピーター増やしてる

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 08:48:31.24 ID:Ya+PoTXG0.net
>>262
ある程度持ち玉知ってればわかるけど
知らない投手のフォークと縦スラトかは区別つかない

あとセンター寄りの外野かバックネットの良いとこじゃないとわかりづらい

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 08:49:05.35 ID:OzUt/bGCa.net
そもそも何で野球って毎日やってんだろなw
アメリカがそうだからなんだろうか

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 08:50:17.22 ID:DYVbmCfg0.net
サッカーはスピーディさを売りにしていたはずだけど思ってた以上にたらたら動いてる
バスケやフットサルの方がスピーディだしアクロバティックなプレーしてて面白い

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 08:53:04.36 ID:MG07eABA0.net
税金運営赤字垂れ流しのjリーグをケンモメンが嫌うのは当然のこと

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 08:59:34.43 ID:dfxGSl9x0.net
>>292
川渕の妄想だろ。
三木谷は明確に否定してる。

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:00:15.72 ID:dfxGSl9x0.net
>>293
全く意味不明。

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:00:51.73 ID:aYi+Fo+W0.net
メディア握ってるからな
そりゃつええわ
広告業界も試合数多いのメリットしかないし

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:03:03.54 ID:RxXJSAAAd.net
>>302
メディア握ってるって?

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:04:12.38 ID:5TAbnT3/0.net
>>300
三木谷が文句言ってたのは個人資産運用会社の時な
だから楽天を親に変えたじゃん

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:05:33.22 ID:lyrhoagX0.net
プロ野球は閉じた世界だから実力が分からないのがいいんだろうね。
サッカーのようなガチの国際試合がないから、日本のレベルの低さがバレない。

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:06:30.76 ID:iQGPslVZ0.net
>>300
Jリーグ創設者に対して妄想野郎のレッテル貼りか、、、
つける薬がないなw

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:07:50.31 ID:dfxGSl9x0.net
>>304
そう。
で、ヴィッセルの楽天グループ入りと、野球の税制優遇は関係あるの?

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:08:21.84 ID:dfxGSl9x0.net
>>306
川淵支持者かお前はw

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:09:27.43 ID:zwaikVEkd.net
>>295
リピーターの割合自体は減ってたはず

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:11:30.46 ID:lyrhoagX0.net
>>167
無知すぎる。
声出してるのはゴール裏だけで、その他の席は普通に座って見てる。
あと浦和サポは他クラブに比べて黙ってる時間が長い。

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:13:37.14 ID:zwaikVEkd.net
>>226
それ以前に税金は投資で全額返すし使用料でペイできる
というかもう返し終わってるはず

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:15:49.55 ID:RxXJSAAAd.net
サッカーって試合がつまんないだろ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:16:30.29 ID:lyrhoagX0.net
>>270
アメリカがガラパゴスなだけ。
アメスポは世界で全く人気ないだろ。

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:18:21.56 ID:iQGPslVZ0.net
>>308
えっ?お前は三木谷信者なんすか?w

>>307
資産管理会社の子会社時代は、クリムゾンの会社名をユニフォームにつけたところで広告宣伝費で
落とせるわけがない。事業会社じゃないんだから、宣伝しても効果がないから
楽天子会社になったらロゴをユニフォームに入れることで広告宣伝費にできる
簡単な話なのに理解できないわけだw

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:20:24.75 ID:6Qm1KaB80.net
サッカーって面白いイメージあるが実際見てみるとつまらん
というかサッカーの面白さってプレーヤーの速さや上手さが大事だからやっぱチーム数少なくすべきだと思うわ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:22:36.65 ID:dfxGSl9x0.net
>>314
広告宣伝費ならなんでも損金になるわけないだろ。
だから、かつてのクリムゾンもほかのクラブも会計科目では広告宣伝費であっても損金不算入になる出費をしてきたんだろ。
野球はどうなんだよ。

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:26:15.59 ID:qj99g98i0.net
>>54
これ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:28:16.46 ID:RIqQXtH9M.net
野球だと相手チームユニ着た奴が隣に座って普通に会話しておつまみ回したりするんだけど
サッカーだと緩衝地帯とかあって水かけたりするんだろ?

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:28:41.21 ID:zwaikVEkd.net
>>316
グループとか一切理解できてなくてワロタ

知らないなら黙ってればいいのに
いつも暴れてるけど

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:30:05.95 ID:iQGPslVZ0.net
>>316
川渕ができるようにしたと本に書いても、それは嘘だーって無視するだけだもんな。お前w

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:31:30.24 ID:dfxGSl9x0.net
>>319
何が知らない?

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:32:35.97 ID:dfxGSl9x0.net
>>320
野球とサッカーに関わる三木谷を、お前は嘘だって無視してるよな。

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:34:04.09 ID:OxW3rLN+d.net
そもそもで言うと親会社を持たない代わりにスポンサーからの広告宣伝費として
税金掛からんようにしたとちゃうの?

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:37:42.50 ID:5TAbnT3/0.net
三木谷はカープの松田元と同じ立場になるんじゃねーの

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:38:19.12 ID:zF6fRndId.net
ドラマ感が足りない気がする
サッカーはワーッとやって短期決戦みたいな感じ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:42:47.30 ID:dfxGSl9x0.net
>>323
通常の広告なら、スポンサーは会計的には広告宣伝費、税務上は損金として認められる。
赤字補填のために出した金だと、スポンサーは会計的に広告宣伝費にしたとしても、税務上は損金にならない。

野球以外は。

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:45:11.72 ID:VSYdvAkt0.net
>>306
川淵は創設者でも何でもないぞ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:51:39.55 ID:W9FKmDxg0.net
>>2
ゆるい方が成功してるんだね

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:54:09.32 ID:dE/ljv/Wd.net
>>326
いつも疑問に思ってたんだけどそれで親会社はどれだけ節税できてるの?

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:57:27.81 ID:E+IaERzEd.net
最初は学生野球より人気のないヤクザ的な職業扱いだったようだし
あっさりではないと思うが

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:00:13.29 ID:dfxGSl9x0.net
>>329
ざっくりいえば、赤字補填額に法人税率掛けた金額。
いまだと、23.2%。

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:02:51.62 ID:dfxGSl9x0.net
>>329
実際には、法人税額をもとに算出する他の税金もあるから額はもっと膨らむ。

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:03:18.43 ID:jr+1aVrq0.net
陸スタとか何やってるか見えないし同じ応援を永遠と繰り返しだし家で観戦するのが一番ですわ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:06:17.55 ID:9yKcOni60.net
>>34
まじか?

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:08:18.79 ID:dE/ljv/Wd.net
>>331
税に明るくないから詳しくはわからないけど
例えば通達がない中で、親会社がスポーツニュースでスポンサー名を読んで貰う分と同じくらいテレビ局にCMを打った時の広告宣伝費と通達による補填金額を比べるとどうなの?

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:17:01.03 ID:cN1v91U30.net
>>142
北米地域でしか生息できない生き物が居たとして、それはガラパゴスに例えられるものなのか

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:18:21.20 ID:pyW1jveaa.net
>>116
世界プロスポーツ観客動員数1位MLB2位NPBという現実

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:26:53.63 ID:iQGPslVZ0.net
>>322
三木谷発言を全文張ってみ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:30:34.38 ID:dfxGSl9x0.net
>>338
スマホでめんどくさいから嫌だ。

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:35:57.92 ID:KblPI1Zda.net
野球何がスゴイって反社のおじさんに1億払った監督がのうのうと現役に戻れたりするとこだよな
あれはすごい
コンプライアンスとは

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:52:34.08 ID:b+cxGPAba.net
>>316
広告費の時点で損金は確定
法人税は利益(収入−経費)ではなく、所得(益金−損金)にかけられる。
経費でも機械や建築物、土地等の資産を購ったら丸々損金にはできない、広告費なら全部損金になる。

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:54:05.87 ID:b+cxGPAba.net
>>326
広告費の時点ですべて損金なんだが?
つまり税リーグの広告費依存=脱税だなぁ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:01:56.54 ID:t8f9jmWfa.net
>>328
そりゃ勝負事には必ず敗者が存在するからね
敗者が容易に立ち直れるようにゆるい方がいい
敗者のペナルティが大きすぎると負けたままで固定化される

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:01:58.31 ID:b+cxGPAba.net
>>326
赤字補填のために拠出した広告費は全額損金になる。
本来は子会社の赤字を補填するのには広告費扱いにできない、しかしスポーツは出来る。
赤字補填で調整しれてば、税リーグのように利益がゼロで法人税はらわないクラブがたくさんある、て形になるわな。
実際には日本ハムのように、毎年広告費として27億円払ってるし、年によっては10億円単位の利益が出て法人税払ってるのがプロ野球の方

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:05:42.70 ID:VSf7Crx80.net
野球はボケーっと観ていても良い感じはするけど、サッカーはサポーターとかのノリがなんか無理
根本的に日本人には向いてない競技なのかも

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:26:02.64 ID:1SEmXhBo0.net
北海道でプロ野球と言えば夏に丸山市民球場に来る巨人みたいなところがあったが
日ハムが北海道に来た直後、STV(読売系列)は
「山ちゃんは巨人の応援やめへんでー」ってしばらく頑張ってたけど
すぐに屈してもう巨人のきの字も言わなくなったな

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:33:43.93 ID:BIMbwl1Fd.net
海外サッカーなんてビッグクラブありきで回ってるじゃん
Jリーグにそんな中心になれるクラブあるの?

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:48:26.87 ID:EQ6MoEFN0.net
>>347
野球の逆を行くことに過剰にこだわってた川渕がJリーグに巨人を作るなとほざいた

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:19:18.34 ID:94i3FV3kd.net
全部J1にして2リーグディビジョン制にしたほうがいいんじゃね

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:29:35.67 ID:AnfeRzoAd.net
サッカーはひたすら応援しないといけないガチ勢しかいないから敷居高すぎんねん
野球は別に座って飲み食いしながら見られるからな

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:43:46.17 ID:L9r1eyivM.net
>>313
野球が日本で成功して
バスケが欧州で成功してるのに?

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:53:01.86 ID:iqlJDITha.net
野球ってあれほんとに面白いと思って見てる人いるんだ?
スポーツとして単純につまらん

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:18:41.89 ID:6Qm1KaB80.net
>>352
そういうイメージがあるけど実際見てみるとサッカーのほうがつまらん
それが数字に出てるんだろうな

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:23:24.86 ID:Ya+PoTXG0.net
>>353
セットプレイ・スポーツは上手くても下手でも必ず状況自体は整理されるから見やすいんだよな
演劇型の一度始まると幕間まで終わらないスポーツは演者が下手くそだと何してるかわからなくなる

んでサッカーはチーム数多すぎて上手い奴の絶対数が足りないから、飽きずに見られる試合数が少ない

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:55:57.55 ID:wL1m0tKN0.net
>プロ野球観戦「有料LV」にファンが集まるワケ
ライブビューイングが球団の新しい収益源に

テレビ中継を見れば済み、生のプレーを目の前で見られるわけでもないのに、ファンがパブリックビューイング会場に集まるのは、
同じチームを応援する見ず知らずの“仲間”とともに盛り上がりたいからだ。

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:57:38.57 ID:iIGQzb1L0.net
スポーツなんか見てる時点で同類だろ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:00:53.36 ID:D2aM8AWLd.net
さかー応援の同調圧力酷くてウザいで
やきうはスクワット応援とか無視しててもなんも言われん

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:03:26.89 ID:wyOLX2of0.net
>>213
原付から小型から大型まで若者は乗りまくっている


【調査】大型バイクの世代別所有率、1位はオジサンではなく20代…ヤマハ調べ [転載禁止]c2ch.net
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1439970655/

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:20:30.37 ID:Ya/x5z+Z0.net
プロ野球は日本化したからな
当時は海外事情も入ってこなかったら日本の野球しか知らなかったしね
一方Jリーグは発足当初から海外に比べると3流ってわかってたしテレビで海外サッカーみれたしな

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:26:27.23 ID:WXUgrl5D0.net
大阪に転勤したら毎日地上波で阪神戦放送してた
そら阪神ファン増えるわ、俺も洗脳された

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:29:48.44 ID:Y2/gnXAXp.net
サッカーはなんか選手もファンも意識高そう
オッサンにはとっつきにくい

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:37:14.20 ID:dCV8M0aM0.net
野球はとりあえず京セラドームか甲子園に行けば見られるってわかるけどサッカーってどこでやってるのかがわからん
そういう意味ではバレーとかバスケと同レベル

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:18:50.50 ID:442m5uqa0.net
サッカーって高校生はすごい頻度で試合するのになんでプロになると少なくなっちゃうの?

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:44:33.13 ID:XQzv4bGqa.net
そりゃマスゴミの偏向報道のおかげでしょ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:46:24.80 ID:iQGPslVZ0.net
サッカーって高校生はすごい頻度で試合するのになんでプロになると少なくなっちゃうの?

そりゃマスゴミの偏向報道のおかげでしょ

変更報道すると試合間隔が長くなるのかw

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:47:49.92 ID:3MnGP6Jmd.net
専門番組まで作ってもらっていて
偏向はないなあ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:53:14.75 ID:lKIGMafJ0.net
偏向報道ってスレタイに対して言ってるんじゃないの?

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:54:13.72 ID:flgGYDrU0.net
サッカーはまず複数チームでスタジアムを共有して稼働率上げるところからスタートじゃねえかな
人入らない試合も少ないじゃ成り立つはずない

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:58:58.85 ID:yFSl80C20.net
日韓WC見てJリーグがとてつもなくレベル低いことを実感したわ
90年代のJリーグはガキでも出来るへなちょこシュートを週刊誌などに頻繁に載せて
下駄履かせてもらってた
ブラジルのロナウドだっけ、オーバーヘッドをパフォではなく実用で使いこなす超人を
実際に見れたことに衝撃受けた

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:05:19.00 ID:9MDhjHOBM.net
>>369
Jリーグができて間もない頃は、日本にもようやくプロリーグが誕生したんだという気持ちの高ぶりで持ってたようなものよ。

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:48:28.35 ID:/0vyWmAf0.net
Jリーグは創設当時あれだけメディアでプッシュしてたのにな
結局人気定着できなかった

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:50:36.20 ID:5OclGwKI0.net
>>40
独立リーグいれろよ
あれもプロ野球だろ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:52:26.96 ID:AL1LocoXd.net
日本人は天才が好きなのよ
圧倒的なヒーロー感がJリーグに足りない

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:56:11.44 ID:lc4212a40.net
初年度で今のレベルのサッカー見せられてたら
安定路線に乗せられてたと思うよ
出来立ての頃は金とったりテレビに映していいレベルじゃなかった

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 21:31:17.25 ID:ynyvg5f60.net
昔のサッカーは楽しかったんだけどな
今のコロコロ痛いンゴしてファールもらう採点競技になってから見る価値無くなったわ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 23:02:42.92 ID:73NSVXkC0.net
女の野球好きが嫌い
野球応援してる自分が好きなんだろ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 23:18:30.37 ID:puI5ZlEp0.net
>>238
野球は赤字を親会社の広告費に当て込んで長年免税して貰ってるだろ
あとtotoの売り上げ一番使ってるの野球な
使わない球場を日本中に山ほど作らせて税金にタカるとか笑わせないでくれ

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 23:21:14.05 ID:NNd6+7cF0.net
>>377
いつの時点の話してんのか知らんが、
今は親会社の補填貰ってるチームのが少数派

Jリーグと一緒にすんな

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 00:38:55.60 ID:vS4uKs7/0.net
>>377
totoのーってまだバカみたいなこと言ってんだ

総レス数 379
101 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200