2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜプロ野球はJリーグが四半世紀かけても出来なかった地域密着、入場料収入経営をあっさり成し遂げたのか [731544683]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 02:29:12.37 ID:ooeZdHOJ0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_morara05.gif
セ、パ両リーグはレギュラーシーズンが終了した13日、交流戦を含む今季の観客動員数を発表し、
セは1423万5573人、パは1131万5146人と総観客数はともに最多を更新した。

セは3年連続の更新で、1試合平均の3万3183人は昨年より1・5%増。
2年前の最多を更新したパの1試合平均は昨年より1・8%増の2万6376人だった。

球団別の1試合平均では、巨人が4万1699人で2年ぶりに12球団トップとなった。

松坂が加入した中日は8・3%増えて3万231人。

パの最多はソフトバンクの3万6149人で、優勝した広島は4年連続で200万人を突破した。
https://www.daily.co.jp/baseball/2018/10/13/0011729193.shtml

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 08:41:53.08 ID:W6FWGIqFd.net
J1J2合併させてチーム数半分にして
J1の試合数を倍に増やした方がいいんじゃないかなぁ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 08:42:30.16 ID:9aeu9pVd0.net
>>143
リピーター増やしてる

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 08:48:31.24 ID:Ya+PoTXG0.net
>>262
ある程度持ち玉知ってればわかるけど
知らない投手のフォークと縦スラトかは区別つかない

あとセンター寄りの外野かバックネットの良いとこじゃないとわかりづらい

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 08:49:05.35 ID:OzUt/bGCa.net
そもそも何で野球って毎日やってんだろなw
アメリカがそうだからなんだろうか

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 08:50:17.22 ID:DYVbmCfg0.net
サッカーはスピーディさを売りにしていたはずだけど思ってた以上にたらたら動いてる
バスケやフットサルの方がスピーディだしアクロバティックなプレーしてて面白い

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 08:53:04.36 ID:MG07eABA0.net
税金運営赤字垂れ流しのjリーグをケンモメンが嫌うのは当然のこと

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 08:59:34.43 ID:dfxGSl9x0.net
>>292
川渕の妄想だろ。
三木谷は明確に否定してる。

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:00:15.72 ID:dfxGSl9x0.net
>>293
全く意味不明。

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:00:51.73 ID:aYi+Fo+W0.net
メディア握ってるからな
そりゃつええわ
広告業界も試合数多いのメリットしかないし

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:03:03.54 ID:RxXJSAAAd.net
>>302
メディア握ってるって?

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:04:12.38 ID:5TAbnT3/0.net
>>300
三木谷が文句言ってたのは個人資産運用会社の時な
だから楽天を親に変えたじゃん

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:05:33.22 ID:lyrhoagX0.net
プロ野球は閉じた世界だから実力が分からないのがいいんだろうね。
サッカーのようなガチの国際試合がないから、日本のレベルの低さがバレない。

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:06:30.76 ID:iQGPslVZ0.net
>>300
Jリーグ創設者に対して妄想野郎のレッテル貼りか、、、
つける薬がないなw

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:07:50.31 ID:dfxGSl9x0.net
>>304
そう。
で、ヴィッセルの楽天グループ入りと、野球の税制優遇は関係あるの?

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:08:21.84 ID:dfxGSl9x0.net
>>306
川淵支持者かお前はw

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:09:27.43 ID:zwaikVEkd.net
>>295
リピーターの割合自体は減ってたはず

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:11:30.46 ID:lyrhoagX0.net
>>167
無知すぎる。
声出してるのはゴール裏だけで、その他の席は普通に座って見てる。
あと浦和サポは他クラブに比べて黙ってる時間が長い。

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:13:37.14 ID:zwaikVEkd.net
>>226
それ以前に税金は投資で全額返すし使用料でペイできる
というかもう返し終わってるはず

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:15:49.55 ID:RxXJSAAAd.net
サッカーって試合がつまんないだろ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:16:30.29 ID:lyrhoagX0.net
>>270
アメリカがガラパゴスなだけ。
アメスポは世界で全く人気ないだろ。

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:18:21.56 ID:iQGPslVZ0.net
>>308
えっ?お前は三木谷信者なんすか?w

>>307
資産管理会社の子会社時代は、クリムゾンの会社名をユニフォームにつけたところで広告宣伝費で
落とせるわけがない。事業会社じゃないんだから、宣伝しても効果がないから
楽天子会社になったらロゴをユニフォームに入れることで広告宣伝費にできる
簡単な話なのに理解できないわけだw

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:20:24.75 ID:6Qm1KaB80.net
サッカーって面白いイメージあるが実際見てみるとつまらん
というかサッカーの面白さってプレーヤーの速さや上手さが大事だからやっぱチーム数少なくすべきだと思うわ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:22:36.65 ID:dfxGSl9x0.net
>>314
広告宣伝費ならなんでも損金になるわけないだろ。
だから、かつてのクリムゾンもほかのクラブも会計科目では広告宣伝費であっても損金不算入になる出費をしてきたんだろ。
野球はどうなんだよ。

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:26:15.59 ID:qj99g98i0.net
>>54
これ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:28:16.46 ID:RIqQXtH9M.net
野球だと相手チームユニ着た奴が隣に座って普通に会話しておつまみ回したりするんだけど
サッカーだと緩衝地帯とかあって水かけたりするんだろ?

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:28:41.21 ID:zwaikVEkd.net
>>316
グループとか一切理解できてなくてワロタ

知らないなら黙ってればいいのに
いつも暴れてるけど

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:30:05.95 ID:iQGPslVZ0.net
>>316
川渕ができるようにしたと本に書いても、それは嘘だーって無視するだけだもんな。お前w

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:31:30.24 ID:dfxGSl9x0.net
>>319
何が知らない?

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:32:35.97 ID:dfxGSl9x0.net
>>320
野球とサッカーに関わる三木谷を、お前は嘘だって無視してるよな。

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:34:04.09 ID:OxW3rLN+d.net
そもそもで言うと親会社を持たない代わりにスポンサーからの広告宣伝費として
税金掛からんようにしたとちゃうの?

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:37:42.50 ID:5TAbnT3/0.net
三木谷はカープの松田元と同じ立場になるんじゃねーの

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:38:19.12 ID:zF6fRndId.net
ドラマ感が足りない気がする
サッカーはワーッとやって短期決戦みたいな感じ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:42:47.30 ID:dfxGSl9x0.net
>>323
通常の広告なら、スポンサーは会計的には広告宣伝費、税務上は損金として認められる。
赤字補填のために出した金だと、スポンサーは会計的に広告宣伝費にしたとしても、税務上は損金にならない。

野球以外は。

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:45:11.72 ID:VSYdvAkt0.net
>>306
川淵は創設者でも何でもないぞ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:51:39.55 ID:W9FKmDxg0.net
>>2
ゆるい方が成功してるんだね

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:54:09.32 ID:dE/ljv/Wd.net
>>326
いつも疑問に思ってたんだけどそれで親会社はどれだけ節税できてるの?

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:57:27.81 ID:E+IaERzEd.net
最初は学生野球より人気のないヤクザ的な職業扱いだったようだし
あっさりではないと思うが

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:00:13.29 ID:dfxGSl9x0.net
>>329
ざっくりいえば、赤字補填額に法人税率掛けた金額。
いまだと、23.2%。

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:02:51.62 ID:dfxGSl9x0.net
>>329
実際には、法人税額をもとに算出する他の税金もあるから額はもっと膨らむ。

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:03:18.43 ID:jr+1aVrq0.net
陸スタとか何やってるか見えないし同じ応援を永遠と繰り返しだし家で観戦するのが一番ですわ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:06:17.55 ID:9yKcOni60.net
>>34
まじか?

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:08:18.79 ID:dE/ljv/Wd.net
>>331
税に明るくないから詳しくはわからないけど
例えば通達がない中で、親会社がスポーツニュースでスポンサー名を読んで貰う分と同じくらいテレビ局にCMを打った時の広告宣伝費と通達による補填金額を比べるとどうなの?

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:17:01.03 ID:cN1v91U30.net
>>142
北米地域でしか生息できない生き物が居たとして、それはガラパゴスに例えられるものなのか

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:18:21.20 ID:pyW1jveaa.net
>>116
世界プロスポーツ観客動員数1位MLB2位NPBという現実

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:26:53.63 ID:iQGPslVZ0.net
>>322
三木谷発言を全文張ってみ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:30:34.38 ID:dfxGSl9x0.net
>>338
スマホでめんどくさいから嫌だ。

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:35:57.92 ID:KblPI1Zda.net
野球何がスゴイって反社のおじさんに1億払った監督がのうのうと現役に戻れたりするとこだよな
あれはすごい
コンプライアンスとは

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:52:34.08 ID:b+cxGPAba.net
>>316
広告費の時点で損金は確定
法人税は利益(収入−経費)ではなく、所得(益金−損金)にかけられる。
経費でも機械や建築物、土地等の資産を購ったら丸々損金にはできない、広告費なら全部損金になる。

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:54:05.87 ID:b+cxGPAba.net
>>326
広告費の時点ですべて損金なんだが?
つまり税リーグの広告費依存=脱税だなぁ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:01:56.54 ID:t8f9jmWfa.net
>>328
そりゃ勝負事には必ず敗者が存在するからね
敗者が容易に立ち直れるようにゆるい方がいい
敗者のペナルティが大きすぎると負けたままで固定化される

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:01:58.31 ID:b+cxGPAba.net
>>326
赤字補填のために拠出した広告費は全額損金になる。
本来は子会社の赤字を補填するのには広告費扱いにできない、しかしスポーツは出来る。
赤字補填で調整しれてば、税リーグのように利益がゼロで法人税はらわないクラブがたくさんある、て形になるわな。
実際には日本ハムのように、毎年広告費として27億円払ってるし、年によっては10億円単位の利益が出て法人税払ってるのがプロ野球の方

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:05:42.70 ID:VSf7Crx80.net
野球はボケーっと観ていても良い感じはするけど、サッカーはサポーターとかのノリがなんか無理
根本的に日本人には向いてない競技なのかも

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:26:02.64 ID:1SEmXhBo0.net
北海道でプロ野球と言えば夏に丸山市民球場に来る巨人みたいなところがあったが
日ハムが北海道に来た直後、STV(読売系列)は
「山ちゃんは巨人の応援やめへんでー」ってしばらく頑張ってたけど
すぐに屈してもう巨人のきの字も言わなくなったな

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:33:43.93 ID:BIMbwl1Fd.net
海外サッカーなんてビッグクラブありきで回ってるじゃん
Jリーグにそんな中心になれるクラブあるの?

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:48:26.87 ID:EQ6MoEFN0.net
>>347
野球の逆を行くことに過剰にこだわってた川渕がJリーグに巨人を作るなとほざいた

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:19:18.34 ID:94i3FV3kd.net
全部J1にして2リーグディビジョン制にしたほうがいいんじゃね

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:29:35.67 ID:AnfeRzoAd.net
サッカーはひたすら応援しないといけないガチ勢しかいないから敷居高すぎんねん
野球は別に座って飲み食いしながら見られるからな

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:43:46.17 ID:L9r1eyivM.net
>>313
野球が日本で成功して
バスケが欧州で成功してるのに?

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:53:01.86 ID:iqlJDITha.net
野球ってあれほんとに面白いと思って見てる人いるんだ?
スポーツとして単純につまらん

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:18:41.89 ID:6Qm1KaB80.net
>>352
そういうイメージがあるけど実際見てみるとサッカーのほうがつまらん
それが数字に出てるんだろうな

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:23:24.86 ID:Ya+PoTXG0.net
>>353
セットプレイ・スポーツは上手くても下手でも必ず状況自体は整理されるから見やすいんだよな
演劇型の一度始まると幕間まで終わらないスポーツは演者が下手くそだと何してるかわからなくなる

んでサッカーはチーム数多すぎて上手い奴の絶対数が足りないから、飽きずに見られる試合数が少ない

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:55:57.55 ID:wL1m0tKN0.net
>プロ野球観戦「有料LV」にファンが集まるワケ
ライブビューイングが球団の新しい収益源に

テレビ中継を見れば済み、生のプレーを目の前で見られるわけでもないのに、ファンがパブリックビューイング会場に集まるのは、
同じチームを応援する見ず知らずの“仲間”とともに盛り上がりたいからだ。

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:57:38.57 ID:iIGQzb1L0.net
スポーツなんか見てる時点で同類だろ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:00:53.36 ID:D2aM8AWLd.net
さかー応援の同調圧力酷くてウザいで
やきうはスクワット応援とか無視しててもなんも言われん

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:03:26.89 ID:wyOLX2of0.net
>>213
原付から小型から大型まで若者は乗りまくっている


【調査】大型バイクの世代別所有率、1位はオジサンではなく20代…ヤマハ調べ [転載禁止]c2ch.net
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1439970655/

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:20:30.37 ID:Ya/x5z+Z0.net
プロ野球は日本化したからな
当時は海外事情も入ってこなかったら日本の野球しか知らなかったしね
一方Jリーグは発足当初から海外に比べると3流ってわかってたしテレビで海外サッカーみれたしな

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:26:27.23 ID:WXUgrl5D0.net
大阪に転勤したら毎日地上波で阪神戦放送してた
そら阪神ファン増えるわ、俺も洗脳された

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:29:48.44 ID:Y2/gnXAXp.net
サッカーはなんか選手もファンも意識高そう
オッサンにはとっつきにくい

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:37:14.20 ID:dCV8M0aM0.net
野球はとりあえず京セラドームか甲子園に行けば見られるってわかるけどサッカーってどこでやってるのかがわからん
そういう意味ではバレーとかバスケと同レベル

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:18:50.50 ID:442m5uqa0.net
サッカーって高校生はすごい頻度で試合するのになんでプロになると少なくなっちゃうの?

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:44:33.13 ID:XQzv4bGqa.net
そりゃマスゴミの偏向報道のおかげでしょ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:46:24.80 ID:iQGPslVZ0.net
サッカーって高校生はすごい頻度で試合するのになんでプロになると少なくなっちゃうの?

そりゃマスゴミの偏向報道のおかげでしょ

変更報道すると試合間隔が長くなるのかw

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:47:49.92 ID:3MnGP6Jmd.net
専門番組まで作ってもらっていて
偏向はないなあ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:53:14.75 ID:lKIGMafJ0.net
偏向報道ってスレタイに対して言ってるんじゃないの?

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:54:13.72 ID:flgGYDrU0.net
サッカーはまず複数チームでスタジアムを共有して稼働率上げるところからスタートじゃねえかな
人入らない試合も少ないじゃ成り立つはずない

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:58:58.85 ID:yFSl80C20.net
日韓WC見てJリーグがとてつもなくレベル低いことを実感したわ
90年代のJリーグはガキでも出来るへなちょこシュートを週刊誌などに頻繁に載せて
下駄履かせてもらってた
ブラジルのロナウドだっけ、オーバーヘッドをパフォではなく実用で使いこなす超人を
実際に見れたことに衝撃受けた

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:05:19.00 ID:9MDhjHOBM.net
>>369
Jリーグができて間もない頃は、日本にもようやくプロリーグが誕生したんだという気持ちの高ぶりで持ってたようなものよ。

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:48:28.35 ID:/0vyWmAf0.net
Jリーグは創設当時あれだけメディアでプッシュしてたのにな
結局人気定着できなかった

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:50:36.20 ID:5OclGwKI0.net
>>40
独立リーグいれろよ
あれもプロ野球だろ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:52:26.96 ID:AL1LocoXd.net
日本人は天才が好きなのよ
圧倒的なヒーロー感がJリーグに足りない

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:56:11.44 ID:lc4212a40.net
初年度で今のレベルのサッカー見せられてたら
安定路線に乗せられてたと思うよ
出来立ての頃は金とったりテレビに映していいレベルじゃなかった

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 21:31:17.25 ID:ynyvg5f60.net
昔のサッカーは楽しかったんだけどな
今のコロコロ痛いンゴしてファールもらう採点競技になってから見る価値無くなったわ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 23:02:42.92 ID:73NSVXkC0.net
女の野球好きが嫌い
野球応援してる自分が好きなんだろ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 23:18:30.37 ID:puI5ZlEp0.net
>>238
野球は赤字を親会社の広告費に当て込んで長年免税して貰ってるだろ
あとtotoの売り上げ一番使ってるの野球な
使わない球場を日本中に山ほど作らせて税金にタカるとか笑わせないでくれ

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 23:21:14.05 ID:NNd6+7cF0.net
>>377
いつの時点の話してんのか知らんが、
今は親会社の補填貰ってるチームのが少数派

Jリーグと一緒にすんな

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 00:38:55.60 ID:vS4uKs7/0.net
>>377
totoのーってまだバカみたいなこと言ってんだ

総レス数 379
101 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200