2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

農業を始めようと思う。月20万の純利益を出したいのだがどうすれば? [829294332]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:34:13.18 ID:iKcNxPj3d.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
50代男性の50.8%が地方移住を考えている!そのメリットとは?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180918-00010001-seraijp-life

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:35:37.61 ID:iKcNxPj3d.net
候補は、ニンニク、ニラ、きゅうり

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:35:55.62 ID:FinsF4f50.net
アイドル志望の女の子つかまえて安月給で働かせれば余裕でしょ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:36:15.43 ID:jh8oUOyc0.net
サツマイモ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:36:27.17 ID:ReVkFJyx0.net
補助金を貰う

6 :おまんこおアフィサイトへの止禁載転 :2018/10/14(日) 09:36:41.30 ID:Bf1ch85C0.net ?2BP(3333)
http://img.5ch.net/premium/3784921.gif
オクラとピーマン育てろよ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:37:07.38 ID:QiATQ9f/0.net
単価が高い果物にしようよ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:37:13.31 ID:iKcNxPj3d.net
>>5
まじで就農する時はお金もらうわ
数百万貰えるんだろ?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:37:16.31 ID:K0xsvLMG0.net
やるなら米だろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:37:51.87 ID:juZmwSuH0.net
>>8
補助金貰うのハードルクソ高いけどな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:38:17.87 ID:iKcNxPj3d.net
>>10
まじで?
研修受けないとダメなんだっけ?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:38:21.07 ID:Px1CKw+A0.net
こんなところで聞いても知ったかぶり野郎ばっかりだろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:38:38.45 ID:iKcNxPj3d.net
>>7
きゅうりがコスパ高いって聞いたんだけど

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:39:03.81 ID:iKcNxPj3d.net
>>3
自分で働くわ
自殺されたらだるいし

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:39:08.57 ID:kl29i8Nt0.net
農家は税金を払わないでいいから収入はそこそこでも十分やってける

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:39:11.74 ID:fMQ550fn0.net
実習生を雇います

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:39:24.32 ID:iKcNxPj3d.net
>>15
ほんまか??
それほんまなんか?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:39:25.60 ID:juZmwSuH0.net
>>11
新規就農者に年150万円っていう補助金があるけど集落の中で必要な担い手として全員に認められなきゃ貰えない

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:39:30.66 ID:f/bSL6s/0.net
これからは植物工場の時代だから関連会社に投資したほうが儲かるよ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:39:47.85 ID:rFU5SC+T0.net
土地さえあればすぐできる露地栽培は安定収入なんて無理
2000万くらいかけてハウス栽培にすれば行けるかな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:40:37.70 ID:9aGBzvo20.net
純利益ってのは給料以外に法人としての利益って意味だろ?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:40:58.81 ID:tWGq1f560.net
家庭菜園の片手間に夜勤バイトすりゃいけるぞ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:41:00.28 ID:pgQp0OKYd.net
だからレタスかブロッコリーっていつも言ってんだろ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:41:24.64 ID:4NDIcyIx0.net
>>1
田舎道で直販すればいいよ
リピーター付けば安定

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:41:35.29 ID:lHqnjI5Xd.net
腰やられて終わりだろう

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:41:53.10 ID:Cbw/D8B80.net
やっぱ果物だろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:42:07.14 ID:iKcNxPj3d.net
>>18
http://www.maff.go.jp/j/new_farmer/n_syunou/attach/pdf/roudou-51.pdf

嘘つくなよ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:42:14.86 ID:i2krx6D6a.net
土地はあるのか?
キュウリは露地?ハウス?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:42:15.10 ID:juZmwSuH0.net
実際よそ者が一から始めるのはほぼ無理だからどっかの農業法人で2.3年働いてそこから独立するのが一般的だよ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:42:20.28 ID:xQ7Uqniya.net
農地を手に入れるので詰む
ハウスのボイラー代を借りるので詰む
光熱費で詰む

がんばれ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:43:09.33 ID:iKcNxPj3d.net
>>24
通販とお店への販売をメインにするつもりなんだが?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:43:31.17 ID:juZmwSuH0.net
>>27
条件に人農地プランに位置づけられることが必要ってあるだろ
文字も読めねえのか

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:44:13.60 ID:bjddYFFPM.net
利益なんかいらんだろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:44:18.75 ID:iKcNxPj3d.net
>>32
その横の交付要件くらい読めや

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:44:53.02 ID:iKcNxPj3d.net
>>33
生活ができればそれでええわ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:45:17.07 ID:rFU5SC+T0.net
>31
そんなものだーーれでも最初に思いつくもの

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:45:24.93 ID:iKcNxPj3d.net
>>28
まだ全然準備は出来てないよ
だから働きながら金貯めてる

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:45:27.56 ID:gEtF+Qez0.net
農業は最初から農地持ってないとまともに出来ない制度になってる

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:45:34.07 ID:Kpwsp6jV0.net
自分で降ろせるとこ見つけれないようなら農協いけよ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:45:40.07 ID:SCtAWhvu0.net
どんな事業でもそうだが良い農地をたくさん持っていれば容易に高収入にできる

元手が分からなければ可能かどうかなんて言えるはずがない

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:45:53.21 ID:juZmwSuH0.net
>>31
どうやって販路開拓するの???

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:45:56.57 ID:kEAbNWSJ0.net
土地かってJAにいく

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:46:00.29 ID:iKcNxPj3d.net
>>36
だからそれが一般的だからそうしようとしてるのだが?
何をイライラしてるの?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:46:36.06 ID:iKcNxPj3d.net
>>41
SNS

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:46:57.76 ID:9KIm233pd.net
親が農家の出で農家だけは絶対やめろってよく言われる

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:47:08.50 ID:AkJpWocH0.net
わさび好きだからわさび農家やりたいけど儲からないんだろうな(´ω`)

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:47:14.87 ID:kEAbNWSJ0.net
>>43
いきなりこれから作るから契約してくれてっていって誰がするんだよ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:47:18.59 ID:qnuNt6Gka.net
畜産農家で牛飼った方が良いぞ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:47:20.07 ID:AjJAf5Jo0.net
300坪あればニンニクで500万になるよ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:47:59.41 ID:nbylGLST0.net
>>46
山できれいな水ないとだめだし難しそう

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:48:14.66 ID:iKcNxPj3d.net
>>46
ワサビって個人でできるのか?
山の中で栽培してる施設みたいなの見学したことあるけど大変そうだったぞ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:48:37.07 ID:juZmwSuH0.net
野菜産地なら実際どの農家も結構儲けてるんだよな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:48:39.91 ID:WcY4vM490.net
農業の収入ってどのくらいあるの?
http://www.youtube.com/watch?v=jH5re39VNV4&t

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:48:42.55 ID:yeOxpOo80.net
ネギ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:48:45.49 ID:iKcNxPj3d.net
>>49
ニンニクはサプリ系で儲かると思うんだよな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:48:47.45 ID:F8DRkIhA0.net
ど田舎行けば格安で土地は借りられる

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:49:39.47 ID:yycfuicF0.net
まあイエスかノーかで言えばノーかな?
農家ゆえにね!

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:49:47.00 ID:YEM41iaI0.net
休耕田借りたりするの?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:49:50.07 ID:rFU5SC+T0.net
>43
でほとんどのプロ農家が撤退してるんだよ
高く売りたければ自分でレストラン経営して加工販売しろ
素人の生野菜を高く買ってくれる人なんていないよ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:49:52.67 ID:FEVH6BhU0.net
リンゴを作って中国や東南アジアに売れば儲かるぞ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:50:06.99 ID:4NDIcyIx0.net
新しく農家になる人はどんどん減ってるんだよね
結局トヨタのためにいつも犠牲になるからね、これからもそうなると思う
ただ、自分が食うだけでいいというなら別にやっていけると思う

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:50:12.45 ID:M1N0FEQ/H.net
いちごで年収700万弱だわ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:51:46.43 ID:LXxNPxS10.net
販路開拓して維持できるコミュ力と技術力がいるということか

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:52:20.28 ID:c4CtO5fz0.net
農地借りるのも資格がいるってところで挫折した

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:52:55.43 ID:tWGq1f560.net
土地借りるのはダメだって嫌儲で見たぞ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:53:04.73 ID:i2krx6D6a.net
>>44
キュウリとニラとニンニクをわざわざ SNSで買う人がいるだろうか

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:53:30.48 ID:rTIa30Fep.net
いちごが稼げるがクッソキツイぞ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:54:49.46 ID:h7k6YBxZ0.net
設備投資必要だろ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:55:05.08 ID:E8Zt5svFM.net
農業は儲からないよって金もってる人しかやってない、農協も地主に牛耳られてる
まずそれを壊せ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:55:12.15 ID:2eZFFTHy0.net
俺何やって上手く行かないからハウスなんてやったら速攻台風が来て吹っ飛ばされて借金凄いことになりそう

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:55:18.51 ID:kD59zqzl0.net
友達が店長やってるキャバにフルーツ卸そうと思ってる

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:55:38.02 ID:RgkIZDWV0.net
>>67
しかもクソ難しい

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:56:52.38 ID:GSRaWjMe0.net
農協に加入しないで個人売買で儲けると除草剤撒かれるんだっけ
百姓の闇は深い

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:58:13.32 ID:OPEzpyH00.net
>>19
撤退したがな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:59:18.98 ID:bjddYFFPM.net
おれも米農家やりたい
田んぼと家とノウハウあるじじい100マンくらいでどうにかならないかな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:00:57.85 ID:Vn7EHK5e0.net
農家≒不動産屋

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:02:03.67 ID:0kX97Jyk0.net
>>15
経費引いたら経営者が所得税を払うほど利益が残らないという意味では正しい
消費税と固定資産税はそれなりに払う事になるが

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:03:13.21 ID:/B0tm7LQ0.net
米は儲からないからやめとけ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:04:00.33 ID:w6rIalpb0.net
サラリーマンだけど酪農したい
どうすりゃいいんだ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:04:49.80 ID:rFU5SC+T0.net
>67
トマトはバブルが弾けたくさいけど、いちごももうすぐなんだろうか

道楽で農業やってて直売所にも出してるけど、ホント売るのは難しい

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:05:22.66 ID:EO7INjAJ0.net
外国人農奴雇わないとな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:06:12.36 ID:cYC3G1Jyd.net
>>79
婿に行けよ(´・ω・`)

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:07:27.06 ID:y0flfdKla.net
研修生としてベトナム人を雇うことから始めな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:07:35.21 ID:rFU5SC+T0.net
>79
婿入りしかないけど逃げ道もふさがれる

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:08:18.02 ID:DagPips5a.net
ゴマは儲かる

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:11:47.11 ID:kq8PgDYaM.net
ブランド力のある産地で農業を始める

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:14:41.26 ID:0kX97Jyk0.net
>>31
通販なんて余程の売りがないと売れない
今さら始めても5時間遅れでマラソンスタートするレベル

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:15:48.58 ID:kABJyi/B0.net
>>1
農業大学校に行って6次産業化の勉強してからやろうぜ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:15:53.48 ID:cYC3G1Jyd.net
>>1
山梨来てワイン用の葡萄作れよ(´・ω・`)
500くらいで良いなら半分放置プレーで行けるぞ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:16:14.63 ID:UzbTs2I1x.net
巨峰系は単価が高いからおすすめやで
葡萄棚も単管パイプを使って自作すればなんとかなる

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:17:14.24 ID:kABJyi/B0.net
>>71
友達価格で買い叩かれて終わり

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:18:34.40 ID:0kX97Jyk0.net
学歴ブランドは結構売りになる
東大とか京大出て意識高いこと言ってると意識高い客がついてくれるぞ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:18:38.29 ID:AC8iDeoya.net
路地で誰でも簡単に作れるもんは二束三文
ハウス栽培は投資が必要
加工と販路を自分で工夫するか
JASとって付加価値で儲けるか
ただ種子法廃止もあるしな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:18:38.36 ID:r5Ra7vXLM.net
農家は土地を買い、田を耕し、種や苗を植え肥料をやり始めて収穫できるのに対し
漁師は漁業権を買えば即収穫できる、しかも好きなだけ
おかしいだろこれ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:19:57.60 ID:htW2nCsj0.net
最近、栗農家は素晴らしいってビラ貰ったわ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:20:44.59 ID:sq2rsgpQ0.net
年収補償なかったっけ?
あんま覚えてないけど

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:21:10.77 ID:26yYzSQN0.net
麻薬の製造とかどうよ?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:21:14.41 ID:Pk6q7XZE0.net
初期投資すれば不可能ではなさそう
ソーラーパネルつけたハウス作って苺農家でもすれば、マンションに投資するより安定しないかね
腰も悪くならんだろうし

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:22:13.80 ID:xqoo+vBhM.net
米なら余裕

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:22:16.19 ID:X7o63AmS0.net
純利20万なら総支給30万くらいか? 東京で普通の仕事してたら楽勝だよな

それなら都会でガンガン稼いで、その金で早期リタイア&地方移住して農業
始めるのが早道な気がする

とりあえず楽しみながら家族の分を作って、余ったら売る感じ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:22:17.49 ID:Tao4fMEN0.net
無料で耕作放棄地を貸して貰えて、長く住んだらいずれ貰えるという村おこしのドキュメント番組やってたけど
1人で移住した若者は三年経って農業収入は9万円
それだけで食っていけないから時給700円ちょっとの商店のレジ打ちバイトと掛け持ち
こんなのだった

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:22:33.68 ID:s39UoOyu0.net
最初の3年さえ何とかなんて軌道に乗れば後は研修生こき使って楽できる
農協とかそういう所にコネがあるかどうか
それだけ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:22:57.02 ID:RgkIZDWV0.net
>>80
イチゴも全盛期と比べたらかなり落ち着いたよ
波が緩やかなだけで弾けるほどバブルしてないだけ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:23:05.83 ID:3lop4qoh0.net
白菜を毎月2000個出荷するだけの簡単なお仕事です

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:23:11.31 ID:rFU5SC+T0.net
>95
中津川行ったら収支モデルのチラシおいてあるな
兼業が前提のお小遣いレベルだけど…

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:23:41.11 ID:jr2EM26T0.net
イトーヨーカドーとかイオン系の農業法人で社員として働けば毎月20万確実

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:23:56.86 ID:L0cZ9T3Yd.net
>>13
きゅうりはくっそ大変ぞ
夏場なんか日に2回収穫だぞ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:24:37.34 ID:hKMbbVvEM.net
>>100
農業を楽しみながらやりたいならそれが1番
既存農家の1番の害は年金貰いながらやってる素人だからな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:26:15.95 ID:qFieOaqH0.net
自動化の機械今作っててもうそろそろ田舎でやり始める
親の土地が残ってて助かる

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:26:37.11 ID:/X3KsuSA0.net
トマト、ほうれん草、じゃがいも
ここらがよくね

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:26:54.76 ID:RgkIZDWV0.net
自分一人でイチからやるのは無謀だわ
ノウハウがあってある程度指導してくれる人間がいないと黒字すらだせずに数年で辞めることになる

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:27:06.45 ID:z9Hd3n+J0.net
白菜高くていいぞ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:28:01.89 ID:G0HCT4BEH.net
自家用に米と野菜作ってるくらいにしとけ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:29:22.48 ID:0kX97Jyk0.net
米は家庭菜園でやるには金がかかりすぎる

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:29:41.07 ID:DWVgN9jT0.net
クリトリ三年カリ八年

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:29:41.08 ID:yRqlfgNW0.net
ニラ農家いいらしいね
イトコがやってるけど医者ぐらいの年収になったそうで
羨ましい

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:30:36.70 ID:f//8nQs50.net
まずは土地なんだよ
デカい山奥の土地なら安くて野菜も育てやすい
だがその場所近くに住まなくちゃいけなくなるから
ずっとド田舎での生活をしなければならない
野菜はほったらかしにできないから毎日10回以上畑を見に行かなければならない
遊びんなんかとんでもない
どうしてもそれをやるにはパートナーが必要になる
1人で全てやるのは趣味程度の畑の耕し以外不可能
後は工業用一式を揃えなければならない
元手が最低でも500万円から1000万円必要になる
1年目で災害などで全く収穫がなかった場合一気に詰む
これがマジでド素人には怖すぎるギャンブルになるんだよ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:32:24.90 ID:TAX3FGnF0.net
>>117
こういうやつに教えられそうだから嫌なんだよな

>野菜はほったらかしにできないから毎日10回以上畑を見に行かなければならない

絶対嘘やんこんなん
自分で仕事増やして死ぬタイプ
A型でしょ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:33:21.09 ID:ns9dnb+w0.net
>>5
>>8
補助金はあくまで農機具買う時の
何割か出るだけ
残りは自分で払うかローン

ローンを払えないと担保の農機具は返す

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:33:42.38 ID:wEPL1+AsM.net
冬は何するんや

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:33:44.47 ID:0kX97Jyk0.net
>>118
まあ嘘だな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:34:41.02 ID:SG90Ol2F0.net
収穫作業がはっきり言ってかなり苦痛になるから覚悟しろよ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:34:51.05 ID:VfAZ4Xf6M.net
>>118
無駄に仕事増やしすぎてるだけだろうな
多分美味しく育てよーって言ってる時間が1番長いんだろうな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:34:52.17 ID:iuWYdqch0.net
>>7
30aの加温ハウスできゅうり4600株
やってるけど、素人が手を出すと死ぬよ。

収益はデカイけど、害虫がわかない
代わりに病気予防が大事。
しかも、他の果菜とは全く違う育て
方だしな。

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:40:02.98 ID:K0xsvLMG0.net
>>23
ほんとこれ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:41:06.13 ID:jm0wyvThr.net
トマト一個で10円儲かるとして2万個か
途方も無いな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:41:50.39 ID:K0xsvLMG0.net
>>38
農地あるけど全部貸しちゃってるわ
タダ同然で

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:42:01.84 ID:0kX97Jyk0.net
その地域でよく作られてるもの以外は流通にすら乗せられないからまずそこからだな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:42:48.60 ID:K0xsvLMG0.net
>>45
これ
親戚が苦労してるの見てるから

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:43:54.11 ID:K0xsvLMG0.net
>>49
たったの300坪で?300とか家庭菜園やんか

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:44:57.85 ID:ljrdw2Oz0.net
ある程度の運転資金が無いと台風で作物ダメになったら死ぬしかないな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:46:08.29 ID:gxGFVI1K0.net
そこらに生えてるのを夜中に収穫して
メルカリとかで売る

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:46:26.57 ID:K0xsvLMG0.net
>>53
なるへそ
参考になるわ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:46:52.42 ID:HtAkxbHt0.net
>>131
収入保障保険みたいなのが改訂されたからなんとかなる

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:47:36.62 ID:K0xsvLMG0.net
>>61
意味分からん
三河は西も東も全国有数の農産地だが?
これはトヨタのおかげではないか

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:48:19.82 ID:K0xsvLMG0.net
>>67
NHKで30人分の労働を一台でこなすロボットやってたぞ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:50:55.98 ID:K0xsvLMG0.net
>>100
だから地方移住して農家をどうはじめんのよ?
ワイの家系は数千坪の農家から見たら猫の額みたい土地があってもサラリーマンやってんだぞ?

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:51:29.27 ID:fs9lsfAPa.net
みんな兼業農家だろ
JA農家公務員農家が最強

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:53:34.49 ID:K0xsvLMG0.net
>>138
なこたーない
片手間でやれるようなことではない
同級生はガチ農家ばかりだわ
サラリーマン辛すぎで農家に夢見ちまった
ROMるわ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:53:50.46 ID:KpbUvrTC0.net
関西だと気候変わって毎年水に沈みそう
逆に関西でよく取られるものを他のとこで育てて売るんだ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:54:00.48 ID:HtAkxbHt0.net
利益率の高い葉物か繰り返し収穫出来る実物か悩むよね

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:55:25.72 ID:RPLJyQoza.net
トラクターは買うな。耕運機で頑張れ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:56:34.90 ID:PLqvvDV30.net
クソ百姓なんてやめとけ
これからは気候変動のリスクが増えるしな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:58:49.73 ID:EO7INjAJd.net
>>141
繰り返し取れるやつは終わりが見えなくて心が折れるぞ
今年の夏はクソ暑かったせいで加工トマト収穫してて相当辛かった
20kgも取って1000円とか舐めた価格だったし

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:01:01.70 ID:L0M+39P30.net
トマート(´・ω・`)受粉は蜂さんに任せて収穫だけする仕事

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:01:11.47 ID:kq5r+tBWM.net
補助金貰うには農家として認められないといけない。
農家として認められるには農地を貸借、購入しなければならない。
非農家が農地を貸借、購入するには、その農地の面積が自治体ごとに決められている下限面積を越す広さでなければならない。
その下限面積を超す農地を確保するのがコネの無い新規就農者には難しい。
役所は新規就農する人間を増やそうとしているが、ろくに農地の斡旋システムが作られてない。
補助金を申請するにも役人が偉そうに「自分たちとの信頼関係が〜」なんてほざいてくる。
親や親戚が農業をしているヤツ向けの制度だと感じた。

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:01:21.41 ID:ZsdtjLlc0.net
わいナス農家

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:01:44.94 ID:EO7INjAJd.net
どこでやろうとしてるのか分からんけど地域のブランドとして確立してるやるのが良いよ
うちのあたりならブドウやブロッコリーだわ
ブドウは植えてから収穫できるまで4年かかるからある程度余裕がないときついけど

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:05:03.45 ID:44fogRrG0.net
新規農家はやめとけ
経験+年金貰ってる人の安くて美味い野菜超えられるのか?

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:06:27.87 ID:EO7INjAJd.net
>>146
これがあるから最初は農業法人で最低一年くらいは丁稚せざるを得ない
コネ作りが上手くいって農業委員に根回し出来れば結構楽に認定取れるけどね

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:07:13.35 ID:G0HCT4BEH.net
キツくても与えられた仕事こなしとけばいいリーマンやってたほうがいいぞ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:09:19.66 ID:fMpryeRaa.net
畑やりながら生活保護か何かもらえばいいんじゃないの?
ど田舎の畑なら売りようがないからセーフやろ?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:09:24.38 ID:L+rZiroT0.net
バニラビーンズ作ってろウンチ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:09:41.49 ID:b92J2uz40.net
30代辺りで農業やってるエネルギッシュなおっさん見るとなんか憧れる

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:11:40.30 ID:qKVDK6tQ0.net
>>2
きゅうりは地獄だぞ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:12:25.60 ID:dnvv+p6z0.net
時給400円で外国人技能実習生を雇う

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:13:29.49 ID:qKVDK6tQ0.net
蓮根農家が熱いらしい

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:13:46.48 ID:ytQamt2k0.net
>>80
トマトってもう流行ってないの?

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:15:16.24 ID:gReX8g5M0.net
農業法人に行って地獄を味わってからの方がいいぞ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:21:47.27 ID:HtAkxbHt0.net
>>158
今はミニトマトが高騰始めてるから売りようによっては儲かりそう

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:23:16.96 ID:pkYYY14k0.net
1個10円の利益で2万個出荷すればいいんだろ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:24:17.84 ID:hTgdfata0.net
空心菜いいってよ
中国人が食うけど日本にあんまり無い野菜がいいんでないか

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:25:33.58 ID:+2Au3ssZ0.net
今はシャインマスカットが高単価で売れて(金銭的に)おいしいとぶどう農園の人が言っていた

ぶどうは味的にも美味しいから一粒で二度美味しくて良さそう。手間はかかりそうだが

JAを通さずに直売してるのあれは儲かってるの?JAって結構ぼってたりする?

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:29:24.65 ID:HtAkxbHt0.net
>>163
うちのJAは市場までの運賃と手数料で売上の12%ぐらい貰ってる
直売所でも販売手数料取られるから大して変わらない
でも出荷すれば卸値だけど直売所なら小売価格で売れるから売れれば儲かる

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:31:39.32 ID:kuAkIlwt0.net
質より量で海外に輸出してる農家とかいないの

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:32:16.48 ID:G0HCT4BEH.net
>>163
JAは品の基準が厳しい
市場ならある程度までとってくれてもJAではかなり跳ねられる
正直儲けにならないし色々縛りも多いしクソ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:33:21.35 ID:OhnzmDR30.net
1人暮らしで自分が普通に生活できるぐらいの収入なら正直余裕
ただ家族がいて誰も農業手伝ってくれずに1人で家族の生活費稼ぐのはキツい
まあ嫁が仕事してるなら別だけどさ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:34:28.10 ID:7/Cw9kp9M.net
10haの土地を農業したい人に貸し出せばそのくらいの金額が入ってくるよ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:42:56.53 ID:NAHvKiG80.net
>>163
言い値で売れて全額懐に入ってくるから商売上手なら確実に儲けられる

ただ手入れに収穫だけでも1日かかるのに選果梱包出荷に販路開拓まで出来るのは上位数%のプロ農家だけ
彼らは本当にすごい

それ以下は面積増やして収量増やそうってのが殆ど
実際に経営者は減ってるけど作付面積は増えてる
よく悪の組織みたいな言われ方するけどJA消えたらガチプロ以外は消えると思うわ
まあ地域の農業の規模にもよるとは思うけどね
一大産地みたいなところのJAは腰低いよ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:07:10.48 ID:kABJyi/B0.net
ソーラーパネル完備したハウスでコーヒー栽培したい
コーヒーベルト外でスペシャリティコーヒー作ったら話題になって世界中で売れまくると思うんだよね

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:11:24.14 ID:0PqyyMyR0.net
市民農園として小さい土地を月1000円で貸し出す

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:16:07.62 ID:44fogRrG0.net
メルカリで出品しろ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:21:08.44 ID:umTs3+5v0.net
不可能

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:24:18.75 ID:4aaRJRth0.net
今は和牛の繁殖農家が最強すぎるからな
アホみたいな高値ついて儲かってしょうがないらしいな
ただトランプ次第だがアメリカ産牛肉が大量に入ってくると即死らしい

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:31:57.70 ID:3nup1pzTa.net
農業を始めようと本気で思ってるヤツが月ベースで物を考える訳がない

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:32:59.53 ID:KQBfyVkMp.net
>>8
俺は貰えなかった
色々条件がある

ハウスだと20e、路地野菜だと2ha程度の農地を就農する時に準備できないといけない
要は初年度から農業一本で食べれる見込みが無いと交付されない

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:35:52.27 ID:rqGL+5zMa.net
安倍友になって大麻栽培すれば

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:36:40.94 ID:58c+2jKG0.net
両親と息子の専業で年収1200万
肥料やらの費用1000万(人件費含まず)
早朝から昼寝を挟んで夜遅くまで動ける限り働いて(実働12時間ほどか)
一家3人で年粗利200万、天候不順で数百万赤字も
その200万で借り入れを返済、作物食いながら生活、贅沢どころか遊びとも無縁の毎日

農業でも他業でも個人事業の覚悟は要る
農業法人入るなら都会の一般企業でも一緒
農業は簡単だと思ってるならんなこたーない

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:42:12.03 ID:3nup1pzTa.net
>>178
北海道来て麦やら豆作れよ
北海道ブランドがあれば余裕
親戚なんか毎年高級外車買い換えてるぞ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:47:40.64 ID:5HhQDPOK0.net
ビートと麦で安定

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:04:50.44 ID:piUtB3FZd.net
適当に名前つけてブランド商法
モンドセレクション金賞を買う
加工品を楽天一位にする

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:08:54.97 ID:Qoycs0Dc0.net
新規参入で儲けるなら大都市近郊で観光農園だろ
既存の観光農園は、農家がテキトーにやってる所ばかりだから、キチンとした接客と綺麗な飲食スペースを用意すれば観光客をまるごと奪えると思う

183 :  :2018/10/14(日) 13:14:23.81 ID:cgQzF7Fk0.net
水だけで毎日収穫できるもやしが最強

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:18:27.58 ID:d438l0T/0.net
モメン的には百姓貴族ってどういう立ち位置?

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:28:29.72 ID:04oNhE4C0.net
畑から盗んで裏ルートで売る

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:34:06.13 ID:Eta3U4V00.net
ハウスでアスパラしてるわ
そろそろシーズン終わりそう
今年は病気が入ってイマイチだった
でも給料が毎週金曜に支払われるのはいいね
デリヘル呼びまくりだわ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:35:06.14 ID:R0CVpwGF0.net
農業利益は収穫して出荷して初めて生じる
それまでは収入無し

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:54:20.38 ID:yeOxpOo80.net
>>10
綿密な事業計画書かけないともらえない
この日はなにをするとか費用はどれぐらいだとか
そんなん天候に左右される仕事で書けるわけがない

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:12:24.66 ID:cQ5MUfgKa.net
きゅうりは話聞くとムチャクチャ大変そうで手が出せない

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:33:09.21 ID:WcvIxi66a.net
脱サラでリンゴ農家になって8年目(研修先の里親農家さんから独立して5年)
共稼ぎで年間の売上は900万円、税引き後の利益は200万ちょっとあるけど、収穫時期が9月と11月だけなので慢性的に現金不足
自家消費用のコメと野菜も作ってるかし生活費は都会暮らしに比べると全然少ないから何とかなってる
農家って今日みたいな雨の日も働いてると思ってたけど周り農家さんも普通に休んでる
リンゴ農家というか果実の産地の農村に牧歌的な幻想を持っていたけど想像以上に過疎が進んでいてびっくり
娘が今年小学校に入学したけど同じ集落に同級生ゼロで上級生も3人しかいない

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:50:24.77 ID:52NtdCp10.net
生薬栽培ってどうなんだろ
漢方需要は堅調だから国産化はいいと思うんだけど

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:55:49.76 ID:KaE/DbYi0.net
研修している間に離農の土地を探す
軌道に乗ったらブランディング

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 15:14:20.65 ID:9aGBzvo20.net
>>89
500って坪?平方メートル?

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 15:49:44.16 ID:+2Au3ssZ0.net
>>164
>>166
>>169
ほー。勉強なるなー

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 16:00:51.84 ID:hUEI6NX40.net
米はクソ高い農機が何種類もいるし広い倉庫も必要
年一回の収穫だからそうとうな農地が無いと自転車操業かそれ以下になる
たくさんやってる人は大体辞めちゃった農地を借りてやってるだけだから土地そのものを買う必要は無い
借り賃は現金もしくは収穫したお米をいくつかって感じ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 16:04:01.40 ID:kABJyi/B0.net
>>190
まだ子供がいる方だろ
実家の小学校は全校生徒2名になって廃校になったわ
新しい小学校まで車で20分以上かかるから親が毎日送り迎えするってさ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 16:06:29.79 ID:yZjeo/zS0.net
昔からの農家に婿入り

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 16:12:09.83 ID:W1TptuY60.net
純利益でいいなら絶えず銀行から借りればOK

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 16:48:15.09 ID:Pt3PWpUoM.net
>>135
おそらく自動車を輸出するために農作物が関税で割を食うって話だと思うよ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 18:18:12.60 ID:xqfMoIO1a.net
ろくな転職先が見つからなかったオッサンが、農業に関する知識も技術もないのに、農業なら簡単に出来るだろうという謎の先入観で就農しようとするのやめて欲しいわ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 18:28:20.61 ID:4jlt6rhG0.net
純利益の計算方法が分からんが普通の農家は儲けを主人以外の家族人数と365で割った時給で従業員の費用を計算するから純利益は0なんだが
さらにここから台風被害とか引くから普通は赤字なんだが
あと従業員は毎日2000円の昼食も出す計算なんだが
その辺勉強してから出直せ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 18:59:15.41 ID:2otsrlira.net
メロン農家で年収3000まんえん

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:02:59.26 ID:+ZUvYwnPa.net
生えてる奴を夜中に収穫

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:04:15.51 ID:bthFmnWH0.net
農家は不作だと大損だろ
やりたくねえな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:05:10.34 ID:XvHSf3RL0.net
>>17
そんなんだったら田舎の住民税と固定資産税が消えちまうわ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:21:33.37 ID:e8sthczB0.net
海沿いで30uくらいの更地があるんだがどうしたらええのこれ
ド田舎過ぎるのと細い道通らなきゃならんのとで利用価値がないし家建てる金もない

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 20:04:49.11 ID:cYC3G1Jyd.net
>>193
年収(´・ω・`)

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 20:06:03.13 ID:wLdqmMvE0.net
養蜂はどうなん?蜂蜜好きだから将来やってみたい(´・ω・`)

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 20:08:09.65 ID:2XeL3WDL0.net
まず2,000万円で完全空調管理されたハウスを建てます

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 20:15:11.92 ID:SIAailoJ0.net
農協に潰されるから新規参入は止めとけ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 20:21:22.06 ID:RP7lsRzYp.net
ブロッコリーおぬぬめ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 20:25:17.79 ID:9J6JThZm0.net
米やるには機械だけで1000万は必要だぞ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 20:25:30.39 ID:ytQamt2k0.net
>>202
メロンでも毎年落ちてきてるけど平気なん?

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 20:37:19.46 ID:BJkuhKxWx.net
2000万じゃ無理だなあ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 20:39:25.47 ID:ch+MJ+BB0.net
農業スレみると年収と年商の区別がついてない奴いるよな
俺も年商は2000万超えてるけど、経費引いて家族に給料払ってるから年収は200万円台だぞ?

>>202のメロン農家も年収じゃなくて年商3000万だろ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 20:44:41.11 ID:J6ifuWYla.net
ヤマギシって今もあんの?

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 20:45:43.27 ID:tu5hjUmaD.net
実家はじーちゃんの代から70年くらい梨農家だったけど親父が数年前から梅に転作し始めて今年ついに全て耕作地が梅林になってしまった
親父は中国人の季節労働者を雇っていっぱいしの経営者気取り
昔は地元の農協にペコペコしてたけど今じゃ農林中金の支社長が直接出向いてくる
後期高齢者のくせにようやるわ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:27:56.11 ID:Pbv/LDNd0.net
どの世界でもそこそこ良いものつくるのは割とできるんだよ。
売るのが大変。

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:11:05.42 ID:w6rIalpb0.net
>>82
もう所帯もってるから無理ー

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:13:11.44 ID:w6rIalpb0.net
>>84
やっぱり無理だよね
牛好きなんだけどな

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 23:47:15.91 ID:OHaZ+2GL0.net
産近甲龍のやつが小売りやめて農家デビューしたけど収入バイト以外でないのにこれからの時代は農業とか夢ばっか語ってて笑えるw
遊び誘っても金のことばっか気にするし親の金使って生きてるだけやん現実見ろや

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 00:39:15.40 ID:OiCkKNew0.net
農業やって自家用も作っても保存手段ないから結局食費も大して変わらないのがキツい
コストと手間考えれば家庭菜園規模が1番だということに落ち着く

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:20:44.06 ID:38FNDUPM0.net
ある程度の初期投資をかけないとろくに育たないし
食っていけるだけ儲ける為のノウハウを蓄積するに年単位の期間がかかる

素人が新規参入するには敷居が高過ぎるわ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 07:31:56.12 ID:Be29eok8p.net
青年就農給付金を夫婦で年225万(夫150妻75)、5年間貰ってた人知ってるけど、
給付金なくなった途端農業辞めててワロタw
農業で食べれなくて、補助金で飯食ってたようなもんだよな結局

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 08:18:18.98 ID:4ovlgVMP0.net
>219
嫁で雌牛搾乳プレイしろよ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 08:20:26.64 ID:4ovlgVMP0.net
>217
和歌山じゃ梅泥棒が出るくらい慢性的な梅不足
賢い判断かもな

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:29:57.57 ID:Le1jvriW0.net
金足農業に入学しろ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:48:28.18 ID:vmBJUCC7d.net
>>206
家建てるとか言ってるって事は地目は宅地だろ?
更に更地って事は固定資産税も高い
使い道ないならさっさと売り飛ばした方が良いよ
二束三文になっても使い道もなく毎年金取られるより確実にマシ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:38:02.55 ID:o9IGjO8da.net
種子法廃止を受けて国会に復活を要求すると同時に県条例で種子法に代わるものを制定しようとする動きが強まっている
種子保護の条例を素早く制定したところは農業に大して支援も厚いから新規就農するならそういった所がいい

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:46:57.81 ID:lF8XVsogM.net
農業やるならまずいかにして税金をせしめるか、ゴネるか、脱税するかを覚えないといけない

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:54:37.50 ID:l+WCCakT0.net
>>217
親父凄すぎワロタ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:58:29.86 ID:l+WCCakT0.net
>>215
ニートがそれならまだわかるが農家っぽいのもそんな書き方してるよな
どうせ親の仕事嫌々手伝ってるエセ農家が知ったかぶりして書き込んでんだろ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:58:35.20 ID:+Y6pa9xQa.net
土地のない農家って昔で言う小作人(´・ω・`)

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:18:16.47 ID:IH2y0jWk0.net
>>228
ド田舎だし売りたくても売れないんよねぇ
売りには出してるみたいなんだけど

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:23:14.95 ID:HGQH30nq0.net
>>208
前に長野の稲刈りイベントではちみつ販売に来てた養蜂農家のじーさんに聞いたら700万くらいだと
手取りかまで聞くの忘れたが

農業人ってイベントやってるから行ってみたら?
JAが来てて直接話聞けるし面白い
話を聞いた限りでは長野と山梨が特に力入れてる
辞める人が多すぎて深刻なんだってさ
農地はタダかタダ同然で借りれると
あとセミナーで来てた農業法人の代表の話では農機は買うより借りる方か買うなら中古がいいとのこと

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:28:34.58 ID:HGQH30nq0.net
>>208
後忘れてたけど養蜂はアレルギーが無いか検査が必要だと
はちみつは楽しそうだけどネオニコチノイドの影響はどうなんだろう

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:30:59.31 ID:4ovlgVMP0.net
養蜂はそこまで経費が掛からないけど、花を求めて移動する生活になる

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:32:30.71 ID:E+rzJ9AP0.net
大根の種かってきてスプラウトにして売るんだったら家のお風呂場でもできるかな
できたら JA 川崎にもってったら買ってくれるの?

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:46:14.93 ID:4ovlgVMP0.net
カイワレ大根なんかより大根の抜き菜として売った方がまだ儲かるかと

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:25:35.87 ID:E+rzJ9AP0.net
栽培農業じゃなくて収奪農業やってみたいな

収穫期の農村襲って作物全部収奪してどっかで売るみたいなの

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:41:41.20 ID:6m+zfpCJa.net
>>239
それは売れないからマジでやめた方がいい
当然値段もつかないしゴミ捨てる代わりに売るようなもん

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:25:15.04 ID:4ovlgVMP0.net
うちの近所の直売所じゃ立派な商品だわ
菜飯とか漬物炒め物に使える

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:29:35.13 ID:KSJxPRcwM.net
きゅうりがいいのは味でとやかく言われないから
水さえ確保出来れば、簡単
朝は3時起き

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:49:14.58 ID:Iej8vPHid.net
自分1人で働けばいけるんじゃね
農機具壊れたら修理出来るかが大きいぞ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:13:12.98 ID:wKG2/yyD0.net
土地なしの農民に稼ぐ術はない

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:13:57.24 ID:CQLcvAdDa.net
貸し農園って需要あんの?昔やる夫スレで読んでから気になってる

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:45:41.30 ID:weKLz4bh0.net
>>244
ホント農家の人は耕運機直したりすげーよな

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 01:16:30.78 ID:7WByoZgya.net
農業にハマって、農業アイドルになるのだけはやめとき。
パワハラされるで。

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 01:21:35.64 ID:Ux6sXkWM0.net
>>217
お前は自宅警備?

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 01:23:39.32 ID:Ux6sXkWM0.net
>>190
>娘が今年小学校に入学したけど同じ集落に同級生ゼロで上級生も3人しかいない

牧歌的じゃねーか

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 01:33:19.36 ID:Palr5kF10.net
240万稼ぐのにキャベツで考えたら
あんなん1個80円ぐらいで店に卸すんだろ
3万個作ってやっとやで
人件費は家族でやるとして土地代やダンボールとかの経費
農耕器具とか諸々考えたら6万個以上作って収穫とか
廃棄や冷害もあるだろうし
マジ無理ゲーだろ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 06:35:23.34 ID:Wbk0huEya.net
>>251
80円/kg

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 07:13:41.95 ID:G85tHnJi0.net
>251
不作の高騰も仲卸と小売りが少ないタマで同じ業績稼ぐために吊り上げてるだけだしな

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 12:20:48.38 ID:bV8qZp6qM.net
トラクターでキャベツ踏み潰す時だけバイトしたいわ

総レス数 254
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200