2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地球外生命体が発見されない理由は地球は先駆者だったから これもう先進星を名乗っていいだろ [331464139]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:35:23.25 ID:Owrrqwrg0.net ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/nida.gif
地球は先駆者、生命に適した惑星9割の誕生はこれから


ハッブル宇宙望遠鏡と系外惑星探査衛星「ケプラー」などの観測データを基にした最新の理論研究から、
生命が存在しうる惑星のうち9割以上はまだ作られていないという見積もりが発表された。46億年前に誕生した地球は、かなりの先駆者ということになる。

http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/586_exoplanets

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:35:53.41 ID:fMQ550fn0.net
月は人工物

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:37:49.11 ID:Pk6q7XZE0.net
ハハっ、またチキュッパリの差別かよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:38:38.59 ID:Csqoz6es0.net
ホルホル?
2兆の候補がいて
トップ5%に入ってる感じ?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:39:44.52 ID:+tMEp2Ur0.net
太陽系はド田舎だぞ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:41:39.30 ID:7+Dm66fZ0.net
×発見されない
〇発見できない

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:44:08.21 ID:MFEdAUh60.net
>>5
都会どこ?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:45:15.91 ID:WAIJBTTCx.net
>まだ作られていない
はい?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:46:13.96 ID:xnnhQ39L0.net
最近宇宙の本読んだんだけど
恒星ってあんまり丸くなかったりドピュドピュなんか発してたり脈打って大小になってたり暴走してたりするんだね
燃えてて固まってないのに浮いてるんだね
線香花火の火の玉が無重力だとそんな感じなのかな
燃え尽きてくると赤く大きくなるとか

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:47:13.51 ID:L4CynIic0.net
地球に引き篭もっていても説得力無いぞ
まず外へ出ろ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:49:22.47 ID:WmKM/Id40.net
地球の限界は全宇宙の限界ってことか
いっちょ宇宙を救ったるか!

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:50:56.33 ID:xnnhQ39L0.net
近くにいる恒星から相手の分量を吸い取ったり
それで色や輝きが変わったりしてるらしい
太陽みたいに一個でぽんとあるのは珍しいとか

そして宇宙で鉄だのなんだのという重い元素ができ始めたのは最近らしいので
地球みたいなガスでない地殻で固まってる星は宇宙からしたらかなり先駆者

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:51:17.74 ID:E871/CZI0.net
炭素系生物しか生物と認識できないから発見できないんだろ
視野が狭すぎ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:52:27.83 ID:xnnhQ39L0.net
ダークマターが見えないんだから見えてない生物は既にいるのかもね

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:52:33.77 ID:d/H01IM40.net
>>7
バルジ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:52:48.37 ID:9+B72zuP0.net
>>7
そりゃもちろんIC1101

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:54:42.69 ID:oLr0539Q0.net
虫から見て人間は認識出来ないんだから
人間から高次元生物なんて認識出来ないよ
知識にしてもまたしかり

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:56:32.35 ID:xnnhQ39L0.net
>>17
虫は認識してるよ
逃げるし血すいにくるし巣を守るために戦うし

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 09:58:20.89 ID:oQtTpGPE0.net
生命の発生のためには細胞のための核酸が必要だし
その星には 近くに恒星があること 適当な距離であること 適当な直径であること 重力であること
衛星があること 大気があること 空気の流れがあり 雲が発生し 雨が降って海ができ 雷の刺激もあること
手が自由に使える事 仮に生命が発生したとしても アメーバじゃ しょうがないだろ
その生命体だけじゃなく えさになる生命がいること 絶滅危惧種にならないだけの数がいること
人間が 宇宙に出るためには 宇宙服が必要 逆にいえば向こうから来るには 紫外線 細菌 気圧などから
防護服が必要 そのまま解剖されるなんてありえない
60年代から 発信してるのに なんの返信もない

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:00:41.51 ID:zpkzTY1L0.net
>>13
お、統合情報思念体の使いかな?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:03:06.17 ID:xnnhQ39L0.net
地球の核って核融合してないのかしら

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:05:23.58 ID:0Oh4xIe40.net
この宇宙では先駆者でも
もっと前に出来た宇宙が沢山あるだろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:05:29.81 ID:f6oMX5G8d.net
>>13みたいなアホが必ず沸くよな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:10:36.20 ID:gfZzwcaQ0.net
分かってない人が多いから説明すると

生命に必要な重い元素、例えば鉄とかね、それらは恒星の核融合では合成できない
いつ合成できるかというと超新星爆発のとき
つまり宇宙が生まれて、恒星ができて超新星爆発を起こして死ぬ
このサイクルを何度か繰り返さないと必要分の重い元素はできない

太陽程度の重さの恒星の寿命は50-100億年、宇宙が誕生してから130億年、
生命の誕生は宇宙が生まれてから約80億年
つまり生命に必要な元素が合成されてからすぐに地球上の生命が生まれたと思っていい

だから地球上の生命がこの宇宙の先駆者というのはこの点からも正しい

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:15:39.54 ID:dvzvD7Mg0.net
未開惑星保護条例みたいなもので他の先進宇宙文明から隔離されている説

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:24:59.55 ID:bW9jtTLMM.net
ワープ航法が実用化されるまでは発達途上惑星扱いだから奴ら接触してこないぞ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:37:30.65 ID:xnnhQ39L0.net
遠いものほど赤みがかって見えるのがドップラー効果のせいじゃなくって
宇宙空間を埋めるダークマターのせいだとしたら
宇宙が膨張してるという前提は崩れちゃうのでは?
素人はそう考えた

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:43:11.87 ID:qnIqlqkRa.net
地球外生命体が存在しても光年単位の距離という制約で最低でも光速まで加速しないと実際に向かえないし、あちらさんも同じはずだしな。未知の宇宙法則を解明してワープ航法でも実現できれば別だが。
光速で進んでも着いた頃には生命は滅んでいる可能性も高いし。太陽系も太陽が矮星化した時点で滅ぶわけだが、その前にうっかり戦争で滅んだりブラックホール開いちゃったり反物質で爆弾作りそうだ。
核融合も核分裂も宇宙進出後に実現すれば多少事故っても被害がない技術だったんだろうけど、地上で使うとか頭おかしい。

宇宙が単なる水槽みたいなもので、異次元というか高次元存在にアクアリウム的に楽しまれてるというオチだったり、全部マトリックス的な仮想体験でしたとかだと嫌だな。あとは自由意思なんてなくて宇宙はビッグバンからビッグクランチまで確定済みとかも嫌すぎ。

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:48:14.84 ID:4E9k3o800.net
もうこの辺はケンモー公認地球外生命体ってことでいいだろ
https://i.imgur.com/q8jovFj.jpg
https://i.imgur.com/STTp3Mo.jpg
https://i.imgur.com/NVcZEm1.gif

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:54:44.12 ID:L7Yl8ALEd.net
でも俺らが観測できる星って何億年も前のものなんでしょ?
今っていつのことなの?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:54:52.27 ID:WnI2CW4z0.net
深海魚はな
まさか浅い海を好んで住む魚が居るとは思わないし
まして海の外に陸がありそこで生物が繁栄してるなんて思いもしないだろう

もしかしたら寂しく暗い海の底で今の>>1のような事を考えているのかもしれない

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:58:07.44 ID:ttkvhdNa0.net
世界の何処かに1本だけある当たりの木
宇宙人からしたらそんなもん

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 10:59:33.56 ID:24jFT78h0.net
しょうもないホルホル理論
100光年の範囲くらい探査しきって生物がいなかったらそう言おうか

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:04:15.34 ID:yHST+uB6a.net
宇宙空間での戦争とか発見されてもよさそうなのに

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:06:07.42 ID:pDp1rCuxp.net
>>13
何の意味があるの?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:10:44.65 ID:cc2Wf++k0.net
>>5
いうても銀河中心とかまともに住めないじゃん

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:12:13.58 ID:fqTPg64uM.net
惑星連邦に加盟できていないから生暖かく見守られているだけ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:12:26.29 ID:fmjLL/Xp0.net
惑星連邦が地球中心な時点でお察し

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:15:20.29 ID:nYi9OVp50.net
ちきうホルホル

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:18:59.52 ID:oQtTpGPE0.net
生命体の存在はあるかもしれんが そこに文明はない

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:19:20.03 ID:WnI2CW4z0.net
先々日本の誇るところがいよいよ無くなった時は
地球人スゴイ=俺スゴイでしのごうと思います

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:21:12.36 ID:H2ZCdN5O0.net
表立って繁栄する必要なんて無い
恒星からか、それよりも高度な技術なのか、何かしらのエネルギーを使って
仮想的に繁栄してる可能性が高いだろう
人類の行く先を考えて知的生命体の進化を考えるとそうなっていく
物理的に動き回って宇宙を調べ回る段階なんてのはちょっと近未来の人類でも可能になるだろう
だけど、先行している文明が今現在存在するのだとすればそれは億年単位で先行している可能性が高い
今存在しているからにはそれだけ長い時間の発達を遂げている可能性が高い
滅ぶことのない文明の行方なんてそんな見た感じの大繁栄を必要とするはずがない
無駄だから

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:27:09.83 ID:oLnQzFM9a.net
 
井の中の蛙

という諺があってだな
 
 

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:27:45.94 ID:i7d20mNsa.net
エリザベスとかマクドナルドの社長とかどうよ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:50:54.78 ID:oQtTpGPE0.net
グレイなんて 防護服もなしに そのまま解剖されるなんてありえない
もしかしたら 頭だけが発達した未来人ではないか

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 11:55:29.15 ID:uA8MaBl20.net
地球外生命ならそこいら中に居る可能性がずっと指摘されているのだが
ひょっとして知的生命体と言いたいのか、チョンモメンアホすぎだろ・・・

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:34:10.29 ID:N07VIb7Gd.net
地球は宇宙の立入禁止区域に指定されてるんだろ
地球に蔓延する様々な悪意に感染して堕落しないように

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:38:43.56 ID:gg03RGZJ0.net
地球で起こりうることはこの宇宙でも起こりえる事だとまず理解しよう

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:18:02.52 ID:uJ32NidT0.net
宇宙人死ぬほどいたりこれから生まれたりするけど地球の生命体が活動する時期と重ならないだけ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:20:54.61 ID:2gRJFmih0.net
「またhumanが変なこと言ってる」
「銀河連盟加入にはほど遠い精神水準ですね」

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:26:28.44 ID:At6I10LA0.net
>>26
もうあるんだってさ
コーリーグッドの出したワームホールとワープドライブの資料がDIAの開示した資料と一緒だったんだって
マイケル・サラ博士が確認したんだって
あと、↓の通りで他の勢力より海軍系のほうが無茶苦茶進歩してんだって

コズミック・ディスクロージャー: サラ博士と共にSSPの根源をたどる
http://prepareforchange-japan.blogspot.com/2017/03/CosmicDisclosure-711.html

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:08:05.32 ID:cSOfG+680.net
宇宙のアフリカ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:48:38.75 ID:8BErO8HG0.net
地球外生命体は多分20年以内に発見されると思うよ。
水星や火星表面とか土星や木星の衛星から発見される可能性が非常に高い。
ただ・・知的生命体と言うなら人類が発見したり遭遇することはほぼ100%
無いと言うことは既に科学的に証明されている。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 15:08:21.63 ID:U2ftJr5H0.net
地球上の知的生命が、宇宙人と出会える事があるかも知れんが、
残念ながら人類は絶滅しているだろうな

おそらくアリが何十億年もかけて知的生命に進化するだろう
小さいのに統率が取れていて無駄がない

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 15:09:08.21 ID:Ktkmleo7d.net
宇宙が広すぎるからじゃないの?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 15:20:50.65 ID:kKRBp9TAa.net
setiが電波観測を始めてせいぜい50年だろ
50光年以内に電波を使った文明が今のところ無いというだけ
銀河の大きさからしたら50光年ってチンカスだろ
そもそも人類が電波を使い始めて何年よ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 15:34:40.48 ID:YBdSKPVP0.net
まあ縦(時間)じゃなくて横(空間)に無限大だからな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 15:45:30.62 ID:oQtTpGPE0.net
テレビタックルでも生命体が存在するって言ってる方は なんの根拠もないじゃないか

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 16:34:30.33 ID:YBdSKPVP0.net
>>24
恒星の規模が大きいほど寿命短いしどうだろう、太陽の100倍だと300万年で終わる。
逆に太陽より質量少なくて暗い赤色矮星だと兆年の寿命らしいし。

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 17:13:29.64 ID:9TirJMGn0.net
地球外生命体が発見されない理由は、地球の科学力が大したことないからだな
俺の妄想ではあと数百年は先のことになると思う
地球外生命を見つけられたら、割とすぐに地球外の知的生命とも接触することになるだろう
我々は誰もその日を見られないなー、残念

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 17:15:45.03 ID:iJVR6/8v0.net
我々は宇宙で孤独なのかっていう本が面白かった

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:27:16.24 ID:N07VIb7Gd.net
知的生命体からしたら戦争や貧困はおろか満員電車すら解消できない奴等など観察する価値もないのだろう

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:31:54.90 ID:slgwknexa.net
もう知的生命体をムリヤリ誕生させるしかないな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:42:42.00 ID:a6a1l3yg0.net
銀河内でも辺境の地域だし、まだ外宇宙に移住もできない土人だから無視されているだけだぞ
猿と会話は成立しないよ?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 20:15:39.62 ID:erJ/c/y10.net
地球は宇宙で最も進んでる

日本は地球で最も進んでいる

安倍首相すごい!

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 23:18:59.70 ID:N07VIb7Gd.net
こんな地獄が先進星だったら夢も希望も無さ過ぎるだろ
この広い宇宙には戦争、貧困、飢餓など全ての悪意と哀しみを克服した星が無数にあると信じたい

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 23:31:58.76 ID:Z3ZaJP2g0.net
>>31
なんか詩的でいいな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 23:35:12.43 ID:u6OsHH9W0.net
>>31
smart

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 23:40:45.34 ID:UWQ88IZ+0.net
宇宙人「糞みたいな望遠鏡で覗いてるだけで全容を知ったつもりになっててワロタ」

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 23:43:47.83 ID:uyILxUs1a.net
先進星でまーだこんな動物みたいな弱肉強食やってんのかよ
嘘松

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 00:25:56.62 ID:AwPonbT30.net
>>66
種族毎滅ぶか野性動物と大差ないレベルまで文明衰退すればいいだけだな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 00:32:33.50 ID:Mhwg6Ey60.net
この宇宙そのものが外部宇宙人が管理しているプラントみたいなもん

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 00:42:20.12 ID:lDZFTyPg0.net
発見されないじゃなくて
地球には他の星に行く技術が無いんだろw

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 00:43:49.23 ID:lDZFTyPg0.net
人間が降り立ったのは月のみ
それも捏造の噂すらあるw

馬鹿 「地球外生命体がはっけんされない!」

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 00:48:12.70 ID:z7fIHuxG0.net
未開惑星保護条約だぞ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 01:19:09.87 ID:8b22MGind.net
知的生命体が人類に接触しないのは野蛮な種族にハイテク技術を与えたら
それを殺戮兵器に転用してさらなる悲劇が生まれるだけと分かってるからだろ
悪意を持った知的生命体が既にそうしてるかもしれんけど

総レス数 76
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200